JP7555291B2 - Steel pipe wall and dam structure - Google Patents
Steel pipe wall and dam structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7555291B2 JP7555291B2 JP2021044099A JP2021044099A JP7555291B2 JP 7555291 B2 JP7555291 B2 JP 7555291B2 JP 2021044099 A JP2021044099 A JP 2021044099A JP 2021044099 A JP2021044099 A JP 2021044099A JP 7555291 B2 JP7555291 B2 JP 7555291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- pipe wall
- upstream
- dam
- permeable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 112
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 112
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 15
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 7
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
本発明は、鋼管壁体及び堰堤構造体に関する。 The present invention relates to a steel pipe wall and a dam structure.
山間地の渓流などにおいて、土砂災害を防止することを目的として設置される不透型の砂防堰堤が知られている。不透過型の砂防堰堤の袖部の間には、水通し部が形成されている(例えば、特許文献1参照)。 Impermeable sabo dams are known to be installed in mountain streams and other areas to prevent landslides. Between the sleeves of an impermeable sabo dam, a water passage is formed (see, for example, Patent Document 1).
例えば、不透過型の砂防堰堤は、通常の降雨による水量により上流側から流されてくる土砂(不安定土砂)等を堰き止める。既設の不透過型の砂防堰堤の上流側が満砂状態になった場合、浚渫作業を行う。ところで、河川の上流側に堆積していた不安定土砂の量は、時間を経るにつれて減少し、不安定土砂の減少に応じて、砂防堰堤の役割も変化することになる。 For example, an impermeable sabo dam blocks sediment (unstable sediment) that is washed down from the upstream side by water volume caused by normal rainfall. When the upstream side of an existing impermeable sabo dam becomes filled with sand, dredging work is carried out. Incidentally, the amount of unstable sediment that has accumulated on the upstream side of a river decreases over time, and the role of the sabo dam changes as the amount of unstable sediment decreases.
例えば、不安定土砂の減少により、河川の上流側にある岩石、流木等が通常の降雨によっても流されやすい状況が生じることがある。この場合、砂防堰堤が堰き止める対象は、不安定土砂から岩石、流木等に変わる。岩石、流木等を堰き止める堰堤としては、透過部を有する透過型の砂防堰堤が望ましい。 For example, a decrease in unstable sediment may result in a situation where rocks, driftwood, etc. on the upstream side of a river are easily washed away even by normal rainfall. In this case, the objects that the sabo dam blocks change from unstable sediment to rocks, driftwood, etc. A permeable sabo dam with a permeable section is desirable as a dam for blocking rocks, driftwood, etc.
例えば、図6Aに示す不透過型の砂防堰堤200を、図6Bに示す透過型の砂防堰堤300に構造を変更する場合、コンクリート構造の砂防堰堤の水通し部210をはつり、透過部310を新たに構築した上で、捕捉体320を新たに設置する必要がある。このような場合、不透過型の砂防堰堤200から透過型の砂防堰堤300への変更作業の手間は大きく、また、作業工期も長くなることが想定される。
For example, when changing the structure of the
このように、一定程度の降雨に対して、山地部における土砂、岩石、流木等の流出を土砂流出量の経年変化(減少)に応じて、不透過型の砂防堰堤から透過型の砂防堰堤に変更したいという要望がある。 In this way, there is a demand to change from impermeable sabo dams to permeable sabo dams in mountainous areas to deal with the runoff of soil, rocks, driftwood, etc. in response to secular changes (decrease) in the amount of soil runoff in response to a certain level of rainfall.
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、砂防堰堤の構造を不透過型から透過型に容易に変更することができる技術を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention was made in consideration of the above problems, and aims to provide a technology that can easily change the structure of a sabo dam from an impermeable type to a permeable type.
上記課題を解決するために、本発明に係る鋼管壁体は、長手方向における一端の側が地中に埋設される、互いに連結された複数の鋼管を備え、河川の両岸からそれぞれ延出して互いに所定の間隔をあけた一対の袖部と、前記一対の袖部の間に設けられた透過部とを有する堰堤の上流側に設けられて、前記河川の流れ方向において前記透過部を覆い、該透過部を通過しようとする物を堰き止める用に供されることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the steel pipe wall of the present invention is characterized in that it comprises a plurality of steel pipes connected to each other, one end of which in the longitudinal direction is buried in the ground, and is provided on the upstream side of a dam having a pair of sleeves extending from both sides of a river at a predetermined distance from each other and a permeable portion provided between the pair of sleeves, covers the permeable portion in the flow direction of the river, and is used to block objects that attempt to pass through the permeable portion.
本発明の一態様に係る鋼管壁体は、複数の鋼管が直線状に連結されて前記河川の流れ方向に面する正面部と、前記鋼管同士の連結方向における前記正面部の両端部において、前記連結方向に対して交差する方向に連結された鋼管により形成されて、前記一対の袖部と前記正面部との間に位置する側面部と、を備える。 The steel pipe wall according to one embodiment of the present invention comprises a front portion in which a plurality of steel pipes are connected in a straight line and faces the flow direction of the river, and a side portion located between the pair of sleeve portions and the front portion, which is formed by steel pipes connected at both ends of the front portion in the connection direction of the steel pipes in a direction intersecting the connection direction.
本発明の一態様に係る鋼管壁体において、前記鋼管は、前記長手方向に沿って延在する継手部を有し、前記鋼管同士は、前記継手部を介して互いに連結されている。 In one embodiment of the steel pipe wall of the present invention, the steel pipes have joints extending along the longitudinal direction, and the steel pipes are connected to each other via the joints.
本発明の一態様に係る鋼管壁体は、各一対の袖部の上流側に面する上流壁部に沿って構築された延出部の上流側に構築される。 The steel pipe wall body according to one embodiment of the present invention is constructed on the upstream side of an extension section constructed along the upstream wall section facing the upstream side of each pair of sleeve sections.
さらに、上記課題を解決するために、本発明に係る堰堤構造体は、上流側に面する上流壁部及び下流側に面する下流壁部を有し、河川の両岸からそれぞれ延出して、互いに所定の間隔をあけた一対の袖部と、前記一対の袖部に設けられた透過部と、を有する堰堤と、前記堰堤の前記透過部の上流側に設けられて該透過部を覆う鋼管壁体と、を備え、前記鋼管壁体は、長手方向における一端の側が地中に埋設される複数の鋼管により形成されていて、前記透過部を通過しようとする物を堰き止める用に供されていることを特徴とする。 Furthermore, in order to solve the above problem, the dam structure according to the present invention comprises a dam having an upstream wall facing the upstream side and a downstream wall facing the downstream side, extending from both banks of a river, a pair of sleeves spaced apart by a predetermined distance from each other, and a permeable section provided in the pair of sleeves, and a steel pipe wall body provided on the upstream side of the permeable section of the dam and covering the permeable section, the steel pipe wall body being formed from a plurality of steel pipes with one end of the steel pipes buried in the ground in the longitudinal direction, and being used to block objects attempting to pass through the permeable section.
本発明の一態様に係る堰堤構造体は、前記一対の袖部の上流壁部と前記鋼管壁体との間の隙間を埋める延出部をさらに備える。 The dam structure according to one aspect of the present invention further includes an extension that fills the gap between the upstream wall of the pair of sleeves and the steel pipe wall.
本発明によれば、堰堤の構造を不透過型から透過型に変更することができる。 According to the present invention, the structure of the dam can be changed from an impermeable type to a permeable type.
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<砂防堰堤構造体の構成>
図1は、本実施の形態に係る堰堤構造体(以下、「砂防堰堤構造体」ともいう)1を示す斜視図である。本実施の形態に係る砂防堰堤構造体1は、山間地の渓流等に設置されて、例えば、上流から流されてくる土砂、岩石、流木等の物を堰き止める。砂防堰堤構造体1は、コンクリート工法によって構築された堰堤(以下、「砂防堰堤」ともいう)10と、延出部30と、複数の鋼管51により形成された鋼管壁体50と、を備える。なお、砂防堰堤構造体1は、ソイルセメント工法によって構築されていてもよい。なお、説明の便宜上、河川の幅方向を「W」、流れ方向を「F」、砂防堰堤10の高さ方向を「H」とする。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Configuration of erosion control dam structure>
FIG. 1 is a perspective view showing a dam structure (hereinafter also referred to as an "erosion-control dam structure") 1 according to this embodiment. The erosion-
本実施の形態に係る砂防堰堤構造体1は、上流側に面する上流壁部111及び下流側に面する下流壁部112を有し、河川の両岸からそれぞれ延出して、互いに所定の間隔をあけた一対の袖部(非越流部)11と、一対の袖部11に設けられた透過部12と、を有する砂防堰堤10と、砂防堰堤10の透過部12の上流側に設けられて流れ方向において透過部12を覆う鋼管壁体50とを備え、鋼管壁体50は、長手方向における一端の側が地中に埋設されていて、互いに連結された複数の鋼管51を有し、透過部12を通過しようとする物を堰き止める用に供されている。以下、砂防堰堤構造体1の構成について具体的に説明する。
The
砂防堰堤10は、一対の非越流部11と、透過部12と、捕捉体13と、を有する。一対の非越流部11は、河川の両岸から幅方向Wにおいて互いに接近するように延出している。一対の非越流部11は、河川の幅方向Wにおいて互いに所定の間隔をあけて透過部12が形成されるようになっている。捕捉体13は、透過部12に設置されている。
The
一対の非越流部11は、河川の上流側から流れ込む土石流等が砂防堰堤構造体1を越えて下流側へ越流することを阻止する。非越流部11は、上流壁部111と、下流壁部112と、側壁部113と、天端部114とを有する。
The pair of
上流壁部111は、河川の上流に面しており、上流からの流水、土石流等の衝撃を受け止める壁部であり、河川の岸に隣接している。上流壁部111は、上端から下端に向かうにつれて上流側に向けて下方に傾斜するように構築されている。下流壁部112は、河川の下流に面しており、上流壁部111から所定の間隔をあけて配置されていて、河川の岸に隣接している。下流壁部112は、上端から下端に向かうにつれて下流側に向けて下方に傾斜するように構築されている。
The
側壁部113は、透過部12に面しており、河川の流れ方向Fにおいて上流壁部111と下流壁部112との間に延在している。側壁部113は、後述する透過部12の基礎コンクリート121の上面に直立するように構築されている。
The
天端部114は、高さ方向Hにおいて上方に面する壁部である。天端部114は、幅方向Wにおいて河川の岸から透過部12に向かって傾斜している。幅方向Wにおいて透過部12側の天端部114の端部は、他の部分よりも傾斜角度が大きい袖側面115が形成されている。
The
透過部12は、一対の非越流部11間に設けられ、流水を透過させるものである。透過部12は、河床に設けられた基礎コンクリート121を有し、河床から一段高く形成されている。
The
捕捉体13は、透過部12の基礎コンクリート121上に設置されており、鋼管又は鋼製もしくはコンクリート製の柱体を格子状に組み立て形成されている。捕捉体13は、河川の流水や小さな土砂を通過させ、土石流の発生時に巨大な岩石や流木を捕捉する。
The
延出部30は、各非越流部11において上流壁部111の側に設けられており、上流壁部111から上流側に延出している。各非越流部11における延出部30の互いに面する面は、流れ方向Fにおいて側壁部113と面一をなすようになっている(図2A参照)。なお、延出部30は、ソイルセメント工法により構築されてもよい。
The
延出部30は、砂防堰堤10と後述する鋼管壁体50との間に設けられていて、コンクリート工法により構築されている。図2Aは、高さ方向Hにおいて上方から砂防堰堤構造体1を見た概略的平面図であり、捕捉体13は記載されていない。図2Bは、流れ方向Fにおいて上流側から砂防堰堤構造体1を見た概略的な正面図である。図2Cは、透過部12で砂防堰堤構造体1を幅方向Wに見た概略図である。
The
上流壁部111は、高さ方向Hにおいて上方から下方に向かって上流側に傾斜する法面を有する。後述する鋼管壁体50は、鉛直方向に延びており、上流壁部111と鋼管壁体50との間には、例えば、略三角形状の隙間Sが生じることになる。延出部30は、隙間Sを塞ぐ役割を有する。
The
延出部30は、下流側において非越流部11の上流壁部111の法面に沿って形成されていて、傾斜している。これに対して、延出部30の上流側に面する面は、鉛直方向に延びるように形成されている。
The
延出部30の天端面31は、高さ方向Hにおいて透過部12及び捕捉体13と略同じ高さ位置にある。延出部30は、幅方向Wに3.0m~5.0mだけ延びている。幅方向Wにおける延出部30の延出量30wは、流れ方向Fにおける天端部114の幅114f又は幅方向Wにおける袖側面115の幅115w以上である(30w≦114f;115w)。また、流れ方向Fにおいて上流側を向く延出部30の面は、透過部12の基礎コンクリート121と面一をなしている(図2A、図2C参照)。
The
なお、延出量30wは、天端部の幅114fと袖側面115の幅115wとを比較して、大きい方の幅以上であることが好ましい。鉛直方向における袖側面115の高さを袖高115hとする場合、袖高115hは、想定する流量に基づいて設定される。例えば、想定される流量が比較的大きい場合には、袖高115hは高くなり、延出量30wは、幅115w以上とし、想定される流量が比較的小さい場合には、袖側面115hは低くなり、延出量30wは、幅114f以上となる。
The
鋼管壁体50は、長手方向における一端の側が地中に埋設される、互いに連結された複数の鋼管51を備え、河川の上流側に面する上流壁部111及び下流側に面する下流壁部112を有し、河川の両岸からそれぞれ延出して互いに所定の間隔をあけた一対の非越流部11と、一対の非越流部11の間に設けられた透過部12とを有する砂防堰堤10の上流側に設けられて、透過部12を覆い通過しようとする土砂を堰き止める用に供される。以下、鋼管壁体50の構成について具体的に説明する。
The steel
鋼管壁体50は、複数の円筒状の鋼管51を互いに連結することにより形成された、いわゆる鋼管矢板である。各鋼管51は、中心を通る軸線xに沿った方向を長手方向とし、各軸線xが鉛直方向に沿って延びるように河床に立設されている。
The
本実施の形態に係る砂防堰堤構造体1において、鋼管壁体50は、流れ方向Fにおいて透過部12の基礎コンクリート121及び延出部30の直ぐ上流側に設置されている。流れ方向Fにおける砂防堰堤10と鋼管壁体50との間隔は、可能な限り近いことが望ましく、鋼管壁体50は、砂防堰堤10に対して設計上及び構築作業上、許容される範囲において近接して設置されている。これにより、砂防堰堤構造体1は、例えば、上流側から流されてくる土砂を流れ方向Fにおいて正面で鋼管壁体50が堰き止め、延出部30により側方から透過部12に流れ込もうとする土砂を堰き止めることができる。鋼管壁体50は、例えば、基礎コンクリート121又は延出部30から上流側に最大で100cm、特に50cmだけ離れた位置までの範囲内に設置されていることが好ましい。
In the
鋼管壁体50は、河床から高さ方向Hにおいて、非越流部11の袖側面115の下端と同じ又は略同じ高さにまで延在している。鋼管壁体50の先端部は、流れ方向Fに見て、非越流部11の天端部114よりも下側に位置している。砂防堰堤構造体1を上流側から見た場合(図2B参照)、透過部12は、鋼管壁体50によって覆われて隠されている。鋼管壁体50の先端は、不透過型の砂防堰堤における水通し部210(図6A参照)の天端の位置に相当する位置にまで延在している。
The steel
図3は、鋼管51同士を連結する継手部52,53を示す図である。各鋼管51は、継手部52,53を介して互いに連結されている。継手部52,53は、軸線xに沿って鋼管51の外周面に設けられている。継手部52,53は、径方向において対向する位置に設けられている。
Figure 3 shows
継手部52は、軸線xに交差する断面形状が略C字形状である雌型継手部である。継手部52は、スタッド部52aと、ソケット部52bと、を有している。スタッド部52aは、鋼管51の外周面に立設しており、ソケット部52bは、平面視略C字状に形成されている。ソケット部52bは、鋼管51と連結された部分とは反対側のスタッド部52aの端部に一体に形成されている。
The
継手部53は、軸線xに交差する断面形状が略I字形状である雄型継手部である。継手部53は、スタッド部53aと、ステム部53bと、を有している。スタッド部53aは、継手部52のスタッド部52aと径方向において対向する位置で、鋼管51の外周面に立設している。ステム部53bは、平面視略楕円形状に形成されていて、鋼管51と連結された部分とは反対側のスタッド部53aの端部に一体に形成されている。
The
継手部53のステム部53bがソケット部52bに包囲されてした状態において、継手部52,53は、互いに係合状態又は係合可能な状態になっている。継手部52,53は、継手部53のスタッド部3aが継手部52のソケット部52bの内側空間に相対的に進入させることにより、両継手部52,53を係合連結(嵌合)される。つまり、一の鋼管51における継手部52のソケット部52bに、他の鋼管51の継手部53のステム部53bを軸線x又は長手方向に沿ってスライドして挿入することにより、隣接する2つの鋼管51は互いに係合される。継手部52,53を介して2つの鋼管51互いに連結することにより、鋼管51間に形成される隙間を軸線x又は長手方向に沿って少なくとも部分的に塞ぐことができる。なお、継手部52,53には公知の技術を用いることができ、特に限定されない。
When the
鋼管壁体50は、軸線x又は長手方向における一端を河川の河床に直接打設されている。鋼管壁体50は、少なくとも幅方向Wにおける鋼管壁体50の両端部が延出部30と重なるように設けられている。鋼管壁体50は、先端が高さ方向Hにおいて少なくとも捕捉体13及び延出部30と同じ高さ位置にあるようになっている。
The steel
<砂防堰堤構造体の構築方法>
図4Aは、既設の砂防堰堤10に延出部30を構築する工程を示す図である。図4Bは、鋼管壁体50を構築する工程を示す図である。既存の砂防堰堤10を本実施の形態に係る砂防堰堤構造体1にする場合、砂防堰堤10の上流側において各非越流部11に対して延出部30を構築する。
<Method of constructing a sabo dam structure>
Fig. 4A is a diagram showing a process for constructing an
次いで、鋼管51を基礎コンクリート121及び延出部30に対して直ぐ上流側の河床に打ち込んでいく。次に、他の鋼管51をその継手部53;52と、河床に打ち込まれた一の鋼管51の継手部52;53とを係合させながら河床に打ち込んでいく。この作業を、幅方向Wに沿って所定の回数繰り返し、幅方向Wに必要な長さの鋼管壁体(鋼管矢板)50を形成する。これにより砂防堰堤構造体1が構築される。
Then, the
災害発生当初、砂防堰堤構造体1は、主として土砂を堰き止める機能を発揮する。例えば、大雨とともに大量の土砂が流れてきた場合、鋼管壁体50により土砂は堰き止められ、砂防堰堤構造体1の上流側に土砂が堆積していく。
At the beginning of a disaster, the erosion
時間の経過とともに、上流から流されてくる土砂の量は減少する傾向にある。流出土砂の減少とともに、砂防堰堤構造体1が担う役割も変化する。つまり、下流側への土砂の流出の防止という不透過型の砂防堰堤の機能から、土石流の発生時に流されてくる岩石や流木等を堰き止めるという透過型の砂防堰堤の機能への変更が求められる。
As time passes, the amount of sediment flowing from upstream tends to decrease. As the amount of runoff sediment decreases, the role of the
なお、延出部30は、鋼管壁体50の設置後に構築してもよい。鋼管壁体50を先に設置することにより、鋼管壁体50と砂防堰堤10との間に形成された隙間を埋めるようにして延出部30を構築することができる。これにより、鋼管壁体50と砂防堰堤10との間の隙間を小さく抑えることができる。
The
以上のような砂防堰堤構造体1によれば、堆積した土砂の浚渫作業後に、鋼管51を容易に河床から引き抜くこともできる。鋼管壁体50を容易に撤去することができ、不透過型の砂防堰堤構造体1を迅速に透過型の砂防堰堤(例えば、図4A参照)に変更することができる。
With the above-described erosion-
さらに、鋼管壁体50において鋼管51同士は、それぞれの継手部52,53を介してのみ連結されているので、鋼管51同士の連結は容易に解除することができる。また、継手部52,53により、鋼管51間の隙間も鋼管51の軸線x又は長手方向に沿って塞いでいる。
Furthermore, since the
さらに、砂防堰堤10と鋼管壁体50との間には延出部30が設けられている。延出部30は下流側において上流壁部111に法面に沿って形成されており、上流側において鉛直に延びるように形成されている。これにより、鋼管壁体50と延出部30との間に形成される隙間を小さく抑えることができる。
Furthermore, an
<その他>
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の概念及び特許請求の範囲に含まれるあらゆる態様を含む。また、上述した課題及び効果の少なくとも一部を奏するように、各構成を適宜選択的に組み合わせてもよい。また、例えば、上記実施の形態における各構成要素の形状、材料、配置、サイズ等は、本発明の具体的使用態様によって適宜変更され得る。例えば、上記実施の形態において鋼管壁体50は、平面視において直線状に形成されていたが、平面視において略U字状に形成されていてもよい。
<Other>
Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and includes all aspects included in the concept of the present invention and the scope of the claims. In addition, each configuration may be appropriately and selectively combined so as to achieve at least a part of the above-mentioned problems and effects. In addition, for example, the shape, material, arrangement, size, etc. of each component in the above embodiment may be appropriately changed depending on the specific use mode of the present invention. For example, although the steel
図5は、変形例に鋼管壁体50Aを有する砂防堰堤構造体1Aを示す図である。鋼管壁体50Aは、正面部60Aと、側面部70Aと、を有する。正面部60Aは、複数の鋼管51が直線状に連結されて河川の流れ方向Fに面する部分である。側面部70Aは、鋼管51同士の連結方向(幅方向W)における正面部60Aの両端部において、連結方向(幅方向W)に対して交差する方向(流れ方向F)に連結された鋼管51により形成された部分である。側面部70Aは、一対の非越流部11又は延出部30と、正面部60Aとの間に位置する。
Figure 5 shows a modified example of a
また、上記の実施の形態において延出部30は、既設の砂防堰堤10に追加的に設置したが、新設の砂防堰堤10と一緒に一体に構築してもよい。
In addition, in the above embodiment, the
なお、上流壁部111、下流壁部112、側壁部113及び天端部114によって囲まれた空間は、基礎コンクリート121を設置する際に発生した現地発生土砂と、セメント・セメントミルクとを撹拌・混練して製造したソイルセメントである中詰材によって打設されていてもよい。中詰材の固化により、中詰材の重量で土石流の衝撃を受け止めることになる。
The space surrounded by the
また、上流壁部111は、断面が波形状に形成された矩形板状の鋼板パネルを複数枚連結することによって構築されていて、鋼板パネル同士は、ボルトおよびナットで連結されており、その繋ぎ目にはシールテープ等が貼り付けられて止水されていてもよい。
The
下流壁部112は、断面が波形状に形成された矩形板状の鋼板パネルを複数枚連結することによって構築されていて、鋼板パネル同士は、ボルトおよびナットで連結されており、その繋ぎ目にはシールテープ等が貼り付けられて止水されていてもよい。
The
また、側壁部113は、断面が波形状に形成された矩形板状の鋼板パネルを複数枚連結することによって構築されていて、鋼板パネル同士がボルトおよびナットで連結されており、その繋ぎ目にはシールテープ等が貼り付けられて止水されていてもよい。
The
1,1A・・・砂防堰堤構造体(堰堤構造体)、10・・・砂防堰堤(堰堤)、11・・・非越流部(袖部)、12・・・透過部、13・・・捕捉体、30・・・延出部、30w・・・延出量、31・・・天端面、50,50A・・・鋼管壁体(鋼管矢板)、51・・・鋼管、52,53・・・継手部、60A・・・正面部、70A・・・側面部、111・・・上流壁部、112・・・下流壁部、113・・・側壁部、114・・・天端部、114f・・・幅、115・・・袖側面、115w・・・幅、115h・・・袖高、121・・・基礎コンクリート、200・・・不透過型の砂防堰堤、210・・・水通し部、300・・・透過型の砂防堰堤、310・・・透過部、320・・・捕捉体
1, 1A: Sand-control dam structure (dam structure), 10: Sand-control dam (dam), 11: Non-overflow portion (sleeve portion), 12: Permeable portion, 13: Capture body, 30: Extension portion, 30w: Extension amount, 31: Top end surface, 50, 50A: Steel pipe wall body (steel pipe sheet pile), 51: Steel pipe, 52, 53: Joint portion, 60A: Front portion, 70A: Side portion, 111: Upstream wall portion, 112: Downstream wall portion, 113: Side wall portion, 114: Top end portion, 114f: Width, 115: Sleeve side, 115w: Width, 115h: Sleeve height, 121: Foundation concrete, 200: Impermeable sand-control dam, 210: Water passage portion, 300: Permeable sand-control dam, 310: Permeable portion, 320: Capture body
Claims (6)
河川の両岸からそれぞれ延出して互いに所定の間隔をあけた一対の袖部と、前記一対の袖部の間に設けられた透過部とを有する堰堤の上流側に設けられて、前記河川の流れ方向において前記透過部を覆い、該透過部を通過しようとする物を堰き止める用に供される
ことを特徴とする鋼管壁体。 The present invention provides a method for constructing a steel pipe structure comprising the steps of:
A steel pipe wall body, which is provided on the upstream side of a dam having a pair of sleeves extending from both banks of a river at a predetermined distance from each other and a permeable portion provided between the pair of sleeves, covers the permeable portion in the flow direction of the river, and is used to block objects attempting to pass through the permeable portion.
前記鋼管同士の連結方向における前記正面部の両端部において、前記連結方向に対して交差する方向に連結された鋼管により形成されて、前記一対の袖部と前記正面部との間に位置する側面部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の鋼管壁体。 A front portion in which the plurality of steel pipes are connected in a straight line and faces the flow direction of the river;
A side portion formed by steel pipes connected in a direction intersecting the connection direction at both ends of the front portion in the connection direction of the steel pipes, and located between the pair of sleeve portions and the front portion;
The steel pipe wall body according to claim 1, further comprising:
前記堰堤の前記透過部の上流側に設けられて該透過部を覆う鋼管壁体と、
を備え、
前記鋼管壁体は、長手方向における一端の側が地中に埋設されていて、互いに連結された筒状の複数の鋼管を有し、前記透過部を通過しようとする物を堰き止める用に供されている
ことを特徴とする堰堤構造体。 a dam having an upstream wall facing the upstream side and a downstream wall facing the downstream side, the dam having a pair of sleeves extending from both sides of a river at a predetermined interval from each other, and permeable portions provided in the pair of sleeves;
A steel pipe wall body provided upstream of the permeable portion of the dam to cover the permeable portion;
Equipped with
The steel pipe wall body has one end in the longitudinal direction buried in the ground, has a plurality of cylindrical steel pipes connected to each other, and is used to block objects attempting to pass through the permeable section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021044099A JP7555291B2 (en) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | Steel pipe wall and dam structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021044099A JP7555291B2 (en) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | Steel pipe wall and dam structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022143543A JP2022143543A (en) | 2022-10-03 |
JP7555291B2 true JP7555291B2 (en) | 2024-09-24 |
Family
ID=83453693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021044099A Active JP7555291B2 (en) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | Steel pipe wall and dam structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7555291B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003253644A (en) | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Nippon Steel Corp | Bank protection structure |
JP2005325564A (en) | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Nippon Steel Metal Prod Co Ltd | Buffer structure of concrete dam and its construction method |
JP2017082439A (en) | 2015-10-26 | 2017-05-18 | Jfe建材株式会社 | dam |
JP2019183485A (en) | 2018-04-09 | 2019-10-24 | Jfe建材株式会社 | Dam and capturing body |
-
2021
- 2021-03-17 JP JP2021044099A patent/JP7555291B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003253644A (en) | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Nippon Steel Corp | Bank protection structure |
JP2005325564A (en) | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Nippon Steel Metal Prod Co Ltd | Buffer structure of concrete dam and its construction method |
JP2017082439A (en) | 2015-10-26 | 2017-05-18 | Jfe建材株式会社 | dam |
JP2019183485A (en) | 2018-04-09 | 2019-10-24 | Jfe建材株式会社 | Dam and capturing body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022143543A (en) | 2022-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6785056B2 (en) | Installation method of capture body and dam structure | |
CN102877420A (en) | Construction method of large tube well fixed point precipitation, sealing bottom free concrete and steel sheet pile cofferdam deepwater bearing platform | |
JP7118709B2 (en) | Weirs and traps | |
JP7118710B2 (en) | Dam structure | |
KR100704415B1 (en) | Sliclean debris barrier in which screen and slit are combined | |
JP3087260B2 (en) | Debris stop work | |
JP7555291B2 (en) | Steel pipe wall and dam structure | |
JP7112875B2 (en) | Weirs and traps | |
JP2007177467A (en) | Debris flow blocking work and its construction method | |
JP6997250B2 (en) | dam | |
CN215518442U (en) | Culvert structure for road drainage | |
CN213867883U (en) | Sand filling pipe bag cofferdam suitable for coastal area | |
JP7183816B2 (en) | Embankment reinforcement structure | |
JPH06280239A (en) | Fabricated fish way | |
JP7214904B2 (en) | Weirs and traps | |
JP7393094B1 (en) | Sabo dam and dike | |
JP7370147B2 (en) | Weirs and methods of constructing them | |
JPS642727B2 (en) | ||
CN221052501U (en) | Mixed type spur dike suitable for surge region | |
CN114032850B (en) | Anti-sliding anchoring structure of spillway at top of rock-fill dam and construction method of anti-sliding anchoring structure | |
JP2024160758A (en) | Erosion control dams and training dikes | |
JP2024125528A (en) | How to build an impermeable dam | |
CN207064824U (en) | Assembled major diameter bellows arrangement for Shui Zhongzhu islands aerial drainage | |
CN211006962U (en) | Hydraulic engineering maintenance is with rapid trough that shocks resistance | |
CN211200318U (en) | Abrupt groove structure of reservoir spillway |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20210812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7555291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |