JP7553772B2 - 光学部材、及び、発光装置 - Google Patents
光学部材、及び、発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7553772B2 JP7553772B2 JP2020104688A JP2020104688A JP7553772B2 JP 7553772 B2 JP7553772 B2 JP 7553772B2 JP 2020104688 A JP2020104688 A JP 2020104688A JP 2020104688 A JP2020104688 A JP 2020104688A JP 7553772 B2 JP7553772 B2 JP 7553772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- bonding
- wavelength conversion
- region
- shielding films
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 111
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 239000012945 sealing adhesive Substances 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 cerium-activated yttrium aluminum garnet Chemical class 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002490 spark plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る発光装置1の斜視図である。図2は、発光装置1の上面図である。図3は、図2のIII-III線における発光装置1の断面図である。図4は、内部構造を説明するために発光装置1から樹脂部材100を除いた状態の斜視図である。図5は、図4と同様の状態における上面図である。図6は、内部構造を説明するために図4の状態からさらに光学部材80を除いた状態の斜視図である。図7は、図6と同様の状態における上面図である。
(基部10)
基部10は、複数の上面11、下面13、1または複数の内側面14、及び、1または複数の外側面15を有している。基部10は、上方から下方に向かって窪んだ凹形状を有する。また、基部10は、上面視における外形が矩形である。
半導体レーザ素子20は、上面、下面、及び、1または複数の側面を有する。また、半導体レーザ素子20は、上面視で長方形の外形を有する。また、長方形の2つの短辺のうちの一辺と交わる側面が、半導体レーザ素子20から放射される光の出射端面となる。また、半導体レーザ素子20の上面及び下面は、出射端面よりも面積が大きい。
サブマウント30は、下面、上面、及び、1または複数の側面を有する。また、サブマウント30は上下方向の幅が最も小さい。また、サブマウント30は、直方体の形状で構成される。なお、形状は直方体に限らなくてよい。サブマウント30は、例えば、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、又は炭化ケイ素を用いて形成される。なお、他の材料を用いてもよい。
光反射部材40は、下面と、下面に対して傾く1または複数の光反射面41とを有する。光反射面41は、例えば、照射された光のピーク波長に対して90%以上の反射率を有する。ここでの光反射率は100%以下あるいは100%未満とすることができる。
保護素子50は、半導体レーザ素子などの特定の素子に過剰な電流が流れて破壊されてしまうことを防ぐための回路要素である。保護素子50の典型例は、ツェナーダイオードなどの定電圧ダイオードである。ツェナーダイオードとしては、例えば、Siダイオードを用いることができる。
温度測定素子60は、周辺の温度を測定するための温度センサとして利用される素子である。温度測定素子60としては、例えば、サーミスタを用いることができる。
配線70は、両端を接合部とする線状の形状を有する導電体から構成される。言い換えると、配線70は、線状部分の両端に、他の構成要素と接合する接合部を有する。配線70は、2つの構成要素間の電気的な接続に用いられる。配線70としては、例えば、金属のワイヤを用いることができる。金属の例は、金、アルミニウム、銀、銅などを含む。
透光性部材81は、下面と、上面と、1または複数の側面とを有する。また、透光性部材81は、直方体の平板形状で構成される。また、透光性部材81は、光を透過する透光性を有する。ここで、透光性とは、光に対する透過率が80%以上であることとする。なお、透光性部材81の形状は直方体に限らない。
波長変換部材91は、上面と、下面と、1または複数の側面とを有する。また、波長変換部材91は、波長変換部92を有する。また、波長変換部材91は、波長変換部92を囲う包囲部93を有する。また、波長変換部材91は、導電膜95を有する。また、波長変換部材91は、1または複数の接合部94を有する。以下では、区別のため、接合部84を第1接合部84、接合部94を第2接合部94、と呼ぶものとする。
樹脂部材100は、樹脂を固めて形成される。樹脂部材100を形成する樹脂としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリレート樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、BTレジン等が挙げられる。また、光吸収性のフィラーとしては、カーボンブラック等の暗色系の顔料等が挙げられる。
次に、光学部材80について説明する。
光学部材80は、透光性部材81と、透光性部材81に接合する波長変換部材91と、を有する。また、光学部材80の1または複数の第1接合部84と、波長変換部材91の1または複数の第2接合部94とが接合する。また、1または複数の第1接合部84と1または複数の第2接合部94とが接合することで、2つの配線パターン83が、導電膜95を通って電気的に接続する。
次に、発光装置1について説明する。
まず、基部10の底面111に1または複数の光反射部材40が配置される。図示される発光装置1の例では、2つの光反射部材40が底面111に配置される。また、2つの光反射部材40は、点SPに対して点対称に配置される(図7参照)。
透光性部材281は、透光性部材81と比べて、1又は複数の遮光性膜85が設けられる領域の割合が大きい。透光性部材281では、第1重畳領域は、接合領域の70%以上となる。また、第2重畳領域は、接合領域の30%以下に収まる。第1重畳領域の割合が大きいことで遮光性は向上し得る。なお、1又は複数の遮光性膜85が、波長変換部92へと進む光を遮光しないように設けられる点では、透光性部材81と共通している。
透光性部材481は、平面視で、波長変換部92を囲む1の遮光性膜85を有する。また、透光性部材481では、平面視で、2つの第2接合部94のそれぞれが有するC字型の部分のうち、より内側のC字型の部分を覆い波長変換部92へと進む光を遮光しないようにした1の遮光性膜85が設けられる。一方で、より外側のC字側の部分は覆わないことで、接合状態を確認できるようにしている。
10 基部
11 上面
111 底面
112 最上面
13 下面
14 内側面
15 外側面
16 段差部
20 半導体レーザ素子
30 サブマウント
40 光反射部材
41 光反射面
50 保護素子
60 温度測定素子
70 配線
80 光学部材
81、281、481 透光性部材
82 母材
83 配線パターン
84 第1接合部
85 遮光性膜
86 封止接着部
91 波長変換部材
92 波長変換部
93 包囲部
94 第2接合部
95 導電膜
100 樹脂部材
Claims (9)
- 透光性の母材と、前記母材に部分的に設けられる1または複数の遮光性膜と、前記母材に部分的に設けられる第1接合部と、を有する透光性部材と、
波長変換部と、前記波長変換部の周りに設けられ、前記第1接合部と接合する第2接合部と、を有する波長変換部材と、を備え、
平面視で、
前記波長変換部が設けられる領域の一部あるいは全部が、前記1または複数の遮光性膜が設けられていない領域と重なり、
前記1または複数の遮光性膜が設けられている領域が、前記第1接合部と第2接合部が接合する領域である接合領域の一部と重なり、かつ、
前記1または複数の遮光性膜が設けられていない領域が、前記接合領域の他の一部と重なる光学部材。 - 前記1または複数の遮光性膜は、金属膜である請求項1に記載の光学部材。
- 前記遮光性膜は、照射される光のピーク波長に対する透過率が10%以下である請求項1または2に記載の光学部材。
- 前記透光性部材は、前記1または複数の遮光性膜を前記母材の第1面に設け、前記第1接合部を前記第1面とは反対側にある前記母材の第2面に設ける請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学部材。
- 平面視で、前記波長変換部の外縁の一部は、前記1または複数の遮光性膜が設けられている領域と重なり、他の一部は、前記遮光性膜が設けられていない領域と重なる請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学部材。
- 前記第1接合部よりも幅広の前記第2接合部に、前記第1接合部が接合される請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光学部材。
- 半導体レーザ素子と、
透光性の母材と、前記母材に部分的に設けられる1または複数の遮光膜と、第1接合部と、を有する第1接合部材と、
前記第1接合部と接合する第2接合部と、前記第2接合部の内側に設けられ前記半導体レーザ素子からの光が入射する入射領域と、を有する第2接合部材と、を備え、
平面視で、
前記入射領域の一部あるいは全部が、前記1または複数の遮光膜が設けられていない領域と重なり、
前記1または複数の遮光膜が設けられている領域が、前記第1接合部と第2接合部が接合する領域である接合領域の一部と重なり、かつ、
前記1または複数の遮光膜が設けられていない領域が、前記接合領域の他の一部と重なる発光装置。 - 光反射部材をさらに有し、
前記入射領域には、前記半導体レーザ素子から出射され、かつ、前記光反射部材により反射されて進む光が入射し、
前記遮光膜には、前記半導体レーザ素子から出射され、かつ、前記光反射部材によって反射されずに進む光が入射する、請求項7に記載の発光装置。 - 前記第1接合部材は、前記入射領域の一部または全部が含まれる波長変換部を有する請求項7または8に記載の発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020104688A JP7553772B2 (ja) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | 光学部材、及び、発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020104688A JP7553772B2 (ja) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | 光学部材、及び、発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021196557A JP2021196557A (ja) | 2021-12-27 |
JP7553772B2 true JP7553772B2 (ja) | 2024-09-19 |
Family
ID=79195545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020104688A Active JP7553772B2 (ja) | 2020-06-17 | 2020-06-17 | 光学部材、及び、発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7553772B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006184758A (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Sony Corp | 光導波路及び光導波路モジュール |
JP2014165450A (ja) | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2016122715A (ja) | 2014-12-24 | 2016-07-07 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置及びその駆動方法 |
US20160290856A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Osram Gmbh | Device and method for light conversion device monitoring |
WO2019131439A1 (ja) | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 日亜化学工業株式会社 | 光学部材、発光装置及び光学部材の製造方法 |
-
2020
- 2020-06-17 JP JP2020104688A patent/JP7553772B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006184758A (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Sony Corp | 光導波路及び光導波路モジュール |
JP2014165450A (ja) | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2016122715A (ja) | 2014-12-24 | 2016-07-07 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置及びその駆動方法 |
US20160290856A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Osram Gmbh | Device and method for light conversion device monitoring |
WO2019131439A1 (ja) | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 日亜化学工業株式会社 | 光学部材、発光装置及び光学部材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021196557A (ja) | 2021-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI495164B (zh) | 發光裝置 | |
JP7495628B2 (ja) | 光学部材の製造方法、光学部材、発光装置の製造方法、及び、発光装置 | |
JP7534662B2 (ja) | 発光装置 | |
US20200403124A1 (en) | Light-emitting device having a dielectric multilayer film arranged on the side surface of the light-emitting element | |
JP7111989B2 (ja) | 波長変換部品、波長変換部品の製造方法、及び、発光装置 | |
JP7417174B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2024133271A (ja) | 金属成膜部材の製造方法、金属成膜部材、波長変換部材、又は、発光装置 | |
JP7553772B2 (ja) | 光学部材、及び、発光装置 | |
JP7495599B2 (ja) | 光学部材、又は、発光装置 | |
JP7602157B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6179857B2 (ja) | 発光装置 | |
US12215857B2 (en) | Light emitting device | |
JP7538399B2 (ja) | 発光装置、又は、光学部材 | |
JP7206494B2 (ja) | 発光装置の製造方法、発光装置 | |
WO2021251233A1 (ja) | 発光装置 | |
JP2021097216A (ja) | 発光装置 | |
JP6989795B2 (ja) | 光学部材の製造方法、光学部材、発光装置の製造方法、及び、発光装置 | |
JP2023047990A (ja) | 光学部材、発光装置 | |
JP2023173809A (ja) | 発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7553772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |