[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7550644B2 - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP7550644B2
JP7550644B2 JP2020535823A JP2020535823A JP7550644B2 JP 7550644 B2 JP7550644 B2 JP 7550644B2 JP 2020535823 A JP2020535823 A JP 2020535823A JP 2020535823 A JP2020535823 A JP 2020535823A JP 7550644 B2 JP7550644 B2 JP 7550644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery pack
battery
female
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020032081A1 (ja
Inventor
邦明 生井
隆志 松元
大二郎 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020032081A1 publication Critical patent/JPWO2020032081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7550644B2 publication Critical patent/JP7550644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、底面に導通用コネクタが設けられたバッテリパックに関する。
電動アシスト自転車や電動バイク等の電動車両には、バッテリパックが着脱可能に搭載される。この種のバッテリパックは、複数個の単セルを有するバッテリコアパックがケースの中空内部に収容されることで構成されている。単セルは、例えば、リチウム二次電池であり、容量がある程度まで低下すると充電がなされる。これにより容量が回復し、再放電が可能となる。
電動車両等のバッテリ収納ケースや充電器のバッテリ受部の底部には、装置側導通用コネクタが設けられる。特開2013-164969号公報の特に、段落[0042]、[0043]及び図2に記載されるように、該装置側導通用コネクタは、バッテリパック(特開2013-164969号公報では「バッテリモジュール」と表記されている)の底面に設けられたバッテリ側導通用コネクタに対して電気的に接続される。一般的には、装置側導通用コネクタは雄型コネクタであり、バッテリ側導通用コネクタは雌型である。すなわち、雄型コネクタを構成する雄型端子は、雌型コネクタを構成する雌型端子に差し込まれる。その結果、バッテリパックから電動車両等に電力を供給することや、逆に、充電装置からバッテリパックに電力を供給することができるようになる。
装置側導通用コネクタをバッテリ側導通用コネクタに差し込むためには、バッテリ側導通用コネクタの位置と装置側導通用コネクタの位置合わせを行う必要がある。すなわち、ユーザは、バッテリパックの底面を視認し、バッテリパックの向きや姿勢を、バッテリ側導通用コネクタと装置側導通用コネクタが同一軸線上となるように調整しなければならない。このような確認作業及び調整は煩雑であり、また、ユーザにとって使い勝手に優れるとは言い難い。
本発明の主たる目的は、導通用コネクタ同士の位置合わせを行うための確認作業が不要となるバッテリパックを提供することにある。
本発明の別の目的は、利便性に優れるバッテリパックを提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、複数個の単セルを有するバッテリコアパックを収容するケースを備え、前記ケースの底面に前記単セルに対して電気的に接続される導通用コネクタが設けられたバッテリパックであって、
前記導通用コネクタは、第1極性を示す1個の第1端子と、第2極性を示す2個の第2端子とを有し、
前記第1端子が前記底面の中央部に位置し、且つ前記2個の前記第2端子が、前記第1端子を線対称中心として配設されている、バッテリパックが提供される。
なお、「第1極性」とは正極又は負極のいずれか一方であり、従って、「第1端子」は正極端子又は負極端子である。また、「第2極性」は負極又は正極の残余の一方であり、「第2端子」は負極端子は又は正極端子の残余の一方である。例えば、第1端子が正極端子であるときには第2端子は負極端子であり、第1端子が負極端子であるときには第2端子は正極端子である。
電極端子を上記のように配設することにより、バッテリパックを正規の向きとしたとき、正規の向きから180°反転させたときのいずれにおいても、バッテリ側の導通用コネクタと、外部負荷の導通用コネクタ、又は充電装置の導通用コネクタとを係合させて両導通用コネクタを電気的に接続することができる。従って、ユーザがバッテリパックの向きを確認するためにバッテリパックの底面を覗き込んだり、底面を視認できるように手首を捻ったりすることが不要となる。この分、バッテリパックを外部負荷又は充電装置に簡便に装着することができるようになり、利便性が向上する。
ケースの底面は、平面視で長方形であることが好ましい。この場合、底面の中央部の位置を容易に求めることができる。従って、導通用コネクタ同士の位置合わせが容易となるので、該導通用コネクタ同士を確実に係合させることができる。また、長方形であると、バッテリパックを正規の向きから90°回転させたとき、底面の長辺が、外部負荷や充電装置のバッテリ収納ケースの開口の短辺に干渉する。従って、この向きでバッテリパックがバッテリ収納ケースに挿入されることを防止することができる。
なお、この場合においていう長方形には、頂点が直角であるもののみならず、頂点が面取りされてR部が形成されているものが含まれる。また、「長方形」には「正方形」が含まれる。
第1端子の個数は、第2端子に比して少ない。従って、第2端子では、外部負荷又は充電装置の導通用コネクタの第2端子との間で授受する電流が分岐する。このため、第1端子と、外部負荷又は充電装置の導通用コネクタの第1端子との接触面積に比して、個々の第2端子と、外部負荷又は充電装置の導通用コネクタの個々の第2端子との接触面積を小さくすることができる。この分、第2端子、ひいては導通用コネクタの小型化を図ることができる。
本発明によれば、バッテリパックの底面に設ける導通用コネクタを、前記底面の中央部に位置して第1極性を示す1個の第1端子と、該第1端子を線対称中心として配設されて第2極性を示す2個の第2端子とで構成するようにしている。このため、バッテリパックを正規の向きとしたとき、又は正規の向きから180°反転させたときのいずれにおいても、該導通用コネクタを、外部負荷又は充電装置の導通用コネクタに係合させて両導通用コネクタを電気的に接続することができる。
従って、ユーザが事前にバッテリパックの向きを確認することが不要となる。これにより、バッテリパックを外部負荷又は充電装置に簡便に装着することができるようになり、利便性が向上する。
本発明の実施の形態に係るバッテリパックの概略全体斜視図である。 前記バッテリパックの概略分解斜視図である。 ケースを構成するボトムケースの底面図である。 バッテリパックに設けられるバッテリ側コネクタ(導通用コネクタ)の概略縦断面図である。 外部負荷に設けられる装置側コネクタ(導通用コネクタ)の概略斜視図である。 バッテリパックを正規の向きとしてバッテリ側コネクタに装置側コネクタを対向させた状態を示す要部縦断面図である。 図6から、バッテリ側コネクタの電極端子に装置側コネクタの電極端子を差し込んだ状態を示す要部縦断面図である。 バッテリパックを正規の向きから180°反転させてバッテリ側コネクタに装置側コネクタを対向させた状態を示す要部縦断面図である。 図8から、バッテリ側コネクタの電極端子に装置側コネクタの電極端子を差し込んだ状態を示す要部縦断面図である。
以下、本発明に係るバッテリパックにつき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2は、それぞれ、本実施の形態に係るバッテリパック10の概略全体斜視図、概略分解斜視図である。なお、バッテリパック10の構成についての理解を容易にするべく、図1及び図2ではバッテリパック10を横臥姿勢としているが、バッテリパック10は主に、長手方向(高さ方向)が重力方向に沿って延在する姿勢、又は、長手方向が重力方向に対して傾斜した姿勢で用いられる。
このバッテリパック10は、両端が開口した中空四角柱形状のケース12と、該ケース12の中空内部に収容される第1バッテリコアパック14、第2バッテリコアパック16(図2参照)とを有する。この中、ケース12は、ケース本体17と、該ケース本体17の底側の開口を閉塞するボトムケース18と、天井側の開口を閉塞するトップケース20とを有する。ボトムケース18に形成された窓部21には、第1バッテリコアパック14、第2バッテリコアパック16から電力を供給(放電)するか、又は第1バッテリコアパック14、第2バッテリコアパック16に電力を供給(充電)するための導通用コネクタであるバッテリ側コネクタ22が臨む。一方、トップケース20には、ユーザがバッテリパック10を持ち上げたり、搬送したりするときに把持するための取っ手24がアーチ形状に形成される。
第1バッテリコアパック14は、複数の単セル30が第1セルホルダ32に保持されることで構成される。この場合、単セル30は円柱形状をなし、軸方向の両端部に正極端子、負極端子(いずれも図示せず)がそれぞれ設けられている。単セル30の好適な例としてはリチウムイオン二次電池が挙げられるが、特にこれに限定されるものではなく、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池等、他の二次電池であってもよい。
第1セルホルダ32には、複数個のセル収容孔34が、単セル30の直径及び高さに対応する直径及び長さで貫通形成されており、単セル30は各セル収容孔34に個別に挿入されて保持されている。第2バッテリコアパック16も第1バッテリコアパック14と同様に、セル収容孔34が形成された第2セルホルダ36を有し、前記セル収容孔34に単セル30が保持されることで構成されている。また、第1バッテリコアパック14、第2バッテリコアパック16は、単セル30が、その長手方向がバッテリパック10の上下方向に対して直交する姿勢となるようにしてケース12(主にケース本体17)内に収容される。長手方向の端面である両底面には、正極端子、負極端子がそれぞれ設けられる。
セル収容孔34は、第1セルホルダ32、第2セルホルダ36の横方向(図2における縦方向)に沿って並列される。長手方向に直交する方向に並ぶセル収容孔34の一列により、収容孔列37が構成される。第1バッテリコアパック14の任意の収容孔列37では、単セル30は、例えば、正極端子が第2バッテリコアパック16を臨むようにしてセル収容孔34に収容される。また、該収容孔列37に隣接する別の収容孔列37では、これとは逆に、単セル30が、負極端子が第2バッテリコアパック16を臨むようにしてセル収容孔34に収容される。この交互配置が繰り返されるので、隣接する収容孔列37では、逆極性の電極端子が同一方向を臨む。
そして、任意の収容孔列37の正極端子と、これに隣接する別の収容孔列37の負極端子とが、同一のバスバー38によって電気的に直列接続される。第2バッテリコアパック16においても同様である。第1バッテリコアパック14の最下の収容孔列37内の単セル30と、第2バッテリコアパック16の最下の収容孔列37内の単セル30とを接続するバスバー38は、ボトムケース18に臨む部位が湾曲した形状で第1バッテリコアパック14と第2バッテリコアパック16の間のクリアランスから突出している。
第1バッテリコアパック14及び第2バッテリコアパック16を主に収容するケース本体17は、外枠40と、該外枠40に対して一体的に連なる隔壁42とを有する。隔壁42は、ケース本体17の上下方向に沿って延在し、該ケース本体17の中空内部を、略同一容積の第1内室44と第2内室46に区画している。第1バッテリコアパック14は第1内室44に収容され、且つ第2バッテリコアパック16は第2内室46に収容されている。
そして、第1バッテリコアパック14(第1セルホルダ32)及び第2バッテリコアパック16(第2セルホルダ36)の上面と、トップケース20との間には、第1バッテリコアパック14、第2バッテリコアパック16の温度や電圧を管理するコントロールユニットであるバッテリマネージメントユニット(BMU)50が挿入される。BMU50は、電動車両及び充電装置との通信を行う通信部を兼ねる。
次に、バッテリ側コネクタ22及び装置側コネクタ60(いずれも導通用コネクタ)につき、図3~図5を参照して詳述する。
図3に示すように、ボトムケース18の底面は平面視で長方形をなし、且つ該底面の中央部には窓部21が開口する。該窓部21からは、バッテリ側コネクタ22を構成する台座62が視認可能である。台座62は、例えば、絶縁性樹脂等からなる絶縁体であり、ボトムケース18に支持される。
台座62は略直方体形状をなし、その底面が前記窓部21に臨む。図4に示すように、台座62には、前記底面から鉛直方向に沿って延在する3個の端子収容孔64a~64cが形成される。換言すれば、端子収容孔64a~64cは、バッテリパック10の長手方向(高さ方向)に沿って直線状に並列配置される。
端子収容孔64a~64cには、電極端子が収容されている。正極を第1極性、負極を第2極性とすると、本実施の形態では、端子収容孔64bに第1極性を示す第1端子としての雌型正極端子66が収容されるとともに、端子収容孔64a、64cに、第2極性を示す第2端子としての雌型負極端子68a、68bがそれぞれ収容される。すなわち、バッテリ側コネクタ22は、1個の雌型正極端子66と、2個の雌型負極端子68a、68bとを有する。雌型正極端子66及び雌型負極端子68a、68bはいずれも雌型端子であり、結局、バッテリ側コネクタ22は雌型コネクタである。雌型正極端子66及び雌型負極端子68a、68bは、例えば、銅等の金属からなる良好な導電体である。
なお、雌型正極端子66が単セル30の正極端子に電気的に接続され、雌型負極端子68a、68bが単セル30の負極端子に電気的に接続されることは勿論である。
ここで、ボトムケース18の底面の2個の長辺70a、70bの二等分線L1と、2個の短辺72a、72bの二等分線L2との交点は、底面の中央部となる。雌型正極端子66は、このようにして求められる中央部に配設されている。一方、2個の雌型負極端子68a、68bは、雌型正極端子66を線対称(ないし回転対称)中心として設けられる。すなわち、雌型負極端子68a、68bは雌型正極端子66を挟む位置にあり、雌型負極端子68a、雌型正極端子66、雌型負極端子68bは同一直線上に並ぶ。また、雌型負極端子68aから雌型正極端子66までの距離と、雌型負極端子68bから雌型正極端子66までの距離は同一である。なお、本明細書においていう「同一」には、許容範囲内の誤差が含まれ、以降においても同様である。
図3から諒解されるように、雌型正極端子66の、ボトムケース18の短辺72a、72bに沿う長さは、雌型負極端子68a、68bの、ボトムケース18の短辺72a、72bに沿う長さよりも大きく設定されている。このため、雌型正極端子66は、雌型負極端子68a、68bよりも大面積である。
さらに、台座62の下面には、端子収容孔64a~64cを挟む位置に形成された2個の案内孔74a、74bが開口する。案内孔74aから端子収容孔64aまでの距離と、案内孔74bから端子収容孔64cまでの距離も同一である。後述するように、案内孔74a、74bに位置決めピン84a、84bが挿入されることに伴ってバッテリパック10が位置決め固定される。
以上のように構成される台座62は、ボトムケース18に対し、例えば、ネジ(図示せず)によって位置決め固定される。
バッテリパック10は、例えば、電動アシスト自転車や電動バイク等の電動車両に搭載され、外部負荷としてのモータを付勢する電力供給源として機能する。これらの電動車両には、図5に示すように、バッテリパック10を収納するバッテリ収納ケース76が設けられる。該バッテリ収納ケース76の底部には、装置側コネクタ60が配設される。
バッテリ収納ケース76の水平方向断面は、バッテリパック10と同様に長方形形状をなす。すなわち、バッテリ収納ケース76の開口は、バッテリパック10の長辺70a、70bと略同程度の長さの長辺77a、77bと、短辺72a、72bと略同程度の長さの短辺79a、79bとを有する。装置側コネクタ60は、バッテリ収納ケース76の底壁の、上記と同様にして求められる中心部に配設される。
装置側コネクタ60は、支持台78と、該支持台78に支持された1個の雄型正極端子80と、2個の雄型負極端子82a、82bとを有する。雄型正極端子80及び雄型負極端子82a、82bはいずれも、略平板形状をなす。雄型正極端子80は、雄型負極端子82a、82bに比して大面積に設定されている。雄型正極端子80及び雄型負極端子82a、82bは、上記と同様に銅等の金属からなる良好な導電体である。
雄型正極端子80の位置は雌型正極端子66の位置に対応し、雄型負極端子82a、82bの位置は雌型負極端子68a、68bの位置に対応する。すなわち、雄型負極端子82a、82bは雄型正極端子80を線対称ないし回転対称とする位置関係にあり、このため、雄型負極端子82a、雄型正極端子80、雄型負極端子82bは同一直線上に並ぶ。また、雄型負極端子82aから雄型正極端子80までの距離と、雄型負極端子82bから雄型正極端子80までの距離は同一である。
支持台78の上面からは、バッテリ側コネクタ22に向かって延在する位置決めピン84a、84bが立設される。すなわち、位置決めピン84a、84bは、互いの間に雄型負極端子82a、雄型正極端子80、雄型負極端子82bを挟む。位置決めピン84aから雄型負極端子82aまでの距離と、位置決めピン84bから雄型負極端子82bまでの距離は同一である。
本実施の形態に係るバッテリパック10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
充電済のバッテリパック10は、例えば、電動車両のバッテリ収納ケース76に収納される。このとき、ユーザは、取っ手24を把持してバッテリパック10をバッテリ収納ケース76の上方の開口から中空内部に挿入する。バッテリパック10は、バッテリ収納ケース76に沿って底部に移動される。
ユーザがバッテリパック10を正規の向きでバッテリ収納ケース76に挿入した場合、図6に示すように雌型正極端子66が雄型正極端子80に対向する。同時に、雄型負極端子82aに雌型負極端子68aが対向するとともに、雄型負極端子82bに雌型負極端子68bが対向する。また、位置決めピン84aが案内孔74aに対向し、且つ位置決めピン84bが案内孔74bに対向する。バッテリパック10をさらにバッテリ収納ケース76の下方に移動させると、位置決めピン84a、84bが案内孔74a、74bに進入し始める。以降は位置決めピン84a、84bが案内孔74a、74bに案内されることにより、装置側コネクタ60とバッテリ側コネクタ22との位置合わせがなされる。また、位置決めピン84a、84bが案内孔74a、74bの所定の深さまで挿入されると、バッテリパック10がバッテリ収納ケース76内の所定位置に位置決め固定される。
案内孔74a、74bによる位置決めピン84a、84bの案内と同時に、雄型正極端子80が雌型正極端子66に差し込まれるとともに、雄型負極端子82a、82bが雌型負極端子68a、68bに差し込まれ、図7に示す係合状態となる。雌型正極端子66、雌型負極端子68a、68bは、差し込み時に若干開いた後、弾性作用によって元の開度に戻ろうとする。この弾性作用により、雄型正極端子80、雄型負極端子82a、82bが雌型正極端子66、雌型負極端子68a、68bに挟持される。
すなわち、バッテリ側コネクタ22と装置側コネクタ60とが電気的に接続され、各単セル30から電動車両に対して電力を供給することが可能となる。電動車両が起動されて運転が開始されると、単セル30から放電がなされる。なお、BMU50と電動車両との間の、例えば、バッテリパック10の残容量等に関する情報通信は、無線を介してなされる。
雄型正極端子80と雌型正極端子66の個数はそれぞれ1個であり、雄型負極端子82a、82bと雌型負極端子68a、68bの個数はそれぞれ2個である。従って、上記したように雄型正極端子80の面積を雄型負極端子82a、82bの各々に比して大きく設定し、且つ雌型正極端子66の面積を雌型負極端子68a、68bの各々に比して大きく設定した場合であっても、雄型正極端子80と雌型正極端子66との接触抵抗と、雄型負極端子82a、82bと雌型負極端子68a、68bとの合計の接触抵抗とを略同等にすることができる。
すなわち、個数が多い電極端子の面積を、個数が少ない電極端子の面積よりも小さくすることができる。この分、個数が多い電極端子を小型化することができるので、バッテリ側コネクタ22及び装置側コネクタ60の小型化を図ることができる。
ところで、ユーザがバッテリパック10を180°反転してバッテリ収納ケース76に挿入することが想定される。この場合においても、図8に示すように雄型正極端子80が雌型正極端子66に対向する。上記したように、雄型正極端子80がバッテリ収納ケース76の底壁の中央部に設けられ、且つ雌型正極端子66が、バッテリパック10を構成するボトムケース18の底面の中央部に設けられているからである。このため、バッテリパック10の向きが正規の向きから180°反対であっても、雄型正極端子80はバッテリ収納ケース76の底壁の中央部に位置し、且つ雌型正極端子66はボトムケース18の底面の中央部に位置するからである。
また、雄型負極端子82a、82bは、雄型正極端子80を線対称(ないし回転対称)中心として配設されている。位置決めピン84a、84bについても同様である。従って、この場合、雄型負極端子82aに雌型負極端子68bが対向するとともに、雄型負極端子82bに雌型負極端子68aが対向する。また、位置決めピン84aが案内孔74bに対向し、且つ位置決めピン84bが案内孔74aに対向する。この状態で、バッテリパック10をバッテリ収納ケース76の下方に移動させると、位置決めピン84a、84bが案内孔74b、74aに進入する。すなわち、位置決めピン84a、84bが案内孔74b、74aに案内され、装置側コネクタ60とバッテリ側コネクタ22との位置合わせがなされる。そして、図9に示すように位置決めピン84a、84bが案内孔74b、74aの所定の深さまで挿入されることに伴い、バッテリパック10がバッテリ収納ケース76内の所定位置に位置決め固定される。
同時に、雄型正極端子80が雌型正極端子66に差し込まれて挟持されるとともに、雄型負極端子82a、82bが雌型負極端子68b、68aに差し込まれて挟持される。このように、バッテリパック10の、長手方向の軸を回転中心とする回転方向の向きを180°反対としたときにおいても、バッテリ側コネクタ22と装置側コネクタ60とが互いに係合して電気的に接続され、各単セル30から電動車両に対して電力を供給することが可能となる。以降は上記と同様に、電動車両が起動されて運転が開始されると、単セル30から放電がなされる。
バッテリ側コネクタ22は、ボトムケース18の底面に設けられている。このため、ユーザがバッテリパック10(バッテリ側コネクタ22)の向きを確認する場合には、取っ手24を把持して手首を捻り、底面を視認し得る姿勢としなければならないが、バッテリパック10の重量が大となるほど、手首を捻る負担が増す。また、そもそも、このような確認作業自体が煩雑である。
これに対し、雄型正極端子80、雌型正極端子66、雄型負極端子82a、82b、雌型負極端子68a、68bを上記の位置としたことにより、バッテリパック10の向きを正規の向きから180°反対にしたときであっても、正規の向きとしたときと同様にバッテリパック10と電動車両を電気的に接続することが可能となる。このため、確認作業が不要となるので、ユーザの負担が低減する。また、利便性が向上する。
なお、ボトムケース18の底面は長方形形状である。従って、バッテリパック10の向きを正規の向きから90°回転させたときには、長辺70a、70bがバッテリ収納ケース76の開口の短辺79a、79bに干渉する。従って、バッテリパック10がバッテリ収納ケース76の内部に挿入されることが防止される。
バッテリパック10の単セル30の残容量が低下して充電が必要となったときには、ユーザは、取っ手24を把持してバッテリパック10をバッテリ収納ケース76から離脱させる。ユーザは、さらに、バッテリパック10を充電装置に搬送し、バッテリ側コネクタ22と充電装置の充電用コネクタとを電気的に接続する。充電用コネクタも装置側コネクタ60と同様に構成されている。このため、バッテリパック10を正規の向きとしたとき、正規の向きから180°反対にしたときのいずれの場合においても、単セル30に対して充電がなされる。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、バッテリ側コネクタ22、装置側コネクタ60の各々の中央部に位置する電極端子(第1極性の第1端子)を負極端子とし、その両側方に設ける2個の電極端子(第2極性の第2端子)を正極端子とするようにしてもよい。
また、バッテリ側コネクタ22を雄型コネクタとし、装置側コネクタ60及び充電用コネクタを雌型コネクタとすることも可能である。この場合、バッテリ側コネクタ22の雄型端子を、ボトムケース18から突出しない長さに設定することが好ましい。
10…バッテリパック 12…ケース
14、16…バッテリコアパック 17…ケース本体
18…ボトムケース 21…窓部
22…バッテリ側コネクタ 30…単セル
32、36…セルホルダ 34…セル収容孔
37…収容孔列 38…バスバー
44、46…内室 50…BMU
60…装置側コネクタ 64a~64c…端子収容孔
66…雌型正極端子 68a、68b…雌型負極端子
70a、70b…長辺 72a、72b…短辺
74a、74b…案内孔 76…バッテリ収納ケース
77a、77b…長辺 79a、79b…短辺
80…雄型正極端子 82a、82b…雄型負極端子
84a、84b…位置決めピン L1、L2…二等分線

Claims (7)

  1. 複数個の単セル(30)を有するバッテリコアパック(14、16)を収容するケース(12)を備え、前記ケースの底面に前記単セルに対して電気的に接続される導通用コネクタ(22)が設けられたバッテリパック(10)であって、
    前記バッテリパックは、外部負荷に装着された際に前記外部負荷への電力供給源として機能し、
    前記導通用コネクタは、
    第1極性を示す1個の第1端子(66)と、
    前記第1端子を挟む位置に配置され、第2極性を示す2個の第2端子(68a、68b)と、
    前記第1端子を挟む位置に配置され、前記外部負荷に設けられた2個の位置決めピンをそれぞれ挿入するための2個の案内孔(74a、74b)と、
    を有し、
    前記第1端子が前記底面の中央部に位置し、且つ前記2個の前記第2端子同士が、前記第1端子が回転対称中心となる位置に配設されるとともに、前記2個の前記案内孔同士が、前記第1端子が回転対称中心となる位置に配設され
    前記バッテリパックは、前記ケースにおける前記底面と反対側の面に設けられ、ユーザに把持される把持部(24)を備えるバッテリパック。
  2. 請求項1記載のバッテリパックにおいて、前記底面が平面視で長方形をなすバッテリパック。
  3. 請求項1又は2記載のバッテリパックにおいて、前記第1端子の面積が前記第2端子の面積に比して大きいバッテリパック。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載のバッテリパックにおいて、前記導通用コネクタが雌型コネクタであるバッテリパック。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載のバッテリパックにおいて、前記ケースの前記底面に開口した窓部(21)が形成され、且つ前記導通用コネクタが前記窓部に臨むバッテリパック。
  6. 請求項1記載のバッテリパックにおいて、前記底面は、平面視で、互いに向かい合う2個の辺(70a、70b)と、互いに向かい合う別の2個の辺(72a、72b)とを有する長方形をなし、
    前記底面の中央部は、前記2個の辺の二等分線(L1)と、前記別の2個の辺の二等分線(L2)との交点であり、
    前記第1端子は、前記底面の中央部に配設されているバッテリパック。
  7. 請求項1~のいずれか1項に記載のバッテリパックにおいて、前記2個の前記案内孔は、前記第1端子及び前記2個の前記第2端子を挟む位置に配置されているバッテリパック。
JP2020535823A 2018-08-07 2019-08-07 バッテリパック Active JP7550644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148297 2018-08-07
JP2018148297 2018-08-07
PCT/JP2019/031024 WO2020032081A1 (ja) 2018-08-07 2019-08-07 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020032081A1 JPWO2020032081A1 (ja) 2021-08-10
JP7550644B2 true JP7550644B2 (ja) 2024-09-13

Family

ID=69414875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535823A Active JP7550644B2 (ja) 2018-08-07 2019-08-07 バッテリパック

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7550644B2 (ja)
WO (1) WO2020032081A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6790176B1 (ja) * 2019-06-04 2020-11-25 本田技研工業株式会社 バッテリパック
CN112356733A (zh) * 2020-10-27 2021-02-12 厦门市戴尔乐新能源汽车有限公司 快速更换模组的电动车辆锂电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243458A (ja) 1999-02-17 2000-09-08 Black & Decker Inc パワーパック充電システムおよび電動工具充電システム
JP2010244873A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Sanyo Electric Co Ltd コネクタ構造およびパック電池
JP2014056689A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Seiko Epson Corp バッテリーパック
CN206340774U (zh) 2017-01-11 2017-07-18 深圳乔合里科技股份有限公司 车载活动连接器及其浮动连接器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877337A (ja) * 1972-01-21 1973-10-17
JPH0352957U (ja) * 1989-09-28 1991-05-22
JPH0522388A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Sharp Corp コードレス電話機
JPH06204934A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Funai Electric Co Ltd 移動体通信機の充電装置
JP3258925B2 (ja) * 1997-03-07 2002-02-18 三洋電機株式会社 携帯電話装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243458A (ja) 1999-02-17 2000-09-08 Black & Decker Inc パワーパック充電システムおよび電動工具充電システム
JP2010244873A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Sanyo Electric Co Ltd コネクタ構造およびパック電池
JP2014056689A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Seiko Epson Corp バッテリーパック
CN206340774U (zh) 2017-01-11 2017-07-18 深圳乔合里科技股份有限公司 车载活动连接器及其浮动连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020032081A1 (ja) 2021-08-10
WO2020032081A1 (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9136513B2 (en) Battery pack
AU2008244946B2 (en) Battery pack and battery-driven power tool using the same
EP2325917B1 (en) Battery assembly
US11967682B2 (en) Battery pack with coupled battery blocks
US11545717B2 (en) Energy storage apparatus
WO2019230879A1 (ja) バッテリパック
TW201126792A (en) Water-tight battery system
JP2011249251A (ja) 電池パック
JP7550644B2 (ja) バッテリパック
KR20170050509A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2008166209A (ja) パック電池
JP7307721B2 (ja) バッテリパック
WO2020067395A1 (ja) 雄型接続子、それを備える収容装置
JP7174482B2 (ja) 電池モジュール
EP1885010B1 (en) Battery pack with nondirectional terminal
KR20200076909A (ko) 조립 구조가 개선되고 멀티셀렉팅 기능의 배터리관리시스템을 포함한 배터리팩
JP7542962B2 (ja) 蓄電装置
US20240234919A9 (en) Capacitor and electrical power device
KR101777333B1 (ko) 플러그 커넥터, 및 이를 포함하는 전지 팩과 전력 저장 장치
JP7480036B2 (ja) バッテリパック
JP7472464B2 (ja) 蓄電装置
JP7227078B2 (ja) バッテリパック
JP6975605B2 (ja) バッテリパック
US20160226052A1 (en) Secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7550644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150