[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7549579B2 - 多量体t細胞調節ポリペプチド及びその使用方法 - Google Patents

多量体t細胞調節ポリペプチド及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7549579B2
JP7549579B2 JP2021531831A JP2021531831A JP7549579B2 JP 7549579 B2 JP7549579 B2 JP 7549579B2 JP 2021531831 A JP2021531831 A JP 2021531831A JP 2021531831 A JP2021531831 A JP 2021531831A JP 7549579 B2 JP7549579 B2 JP 7549579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
amino acid
examples
tmmp
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021531831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022515330A (ja
JPWO2020132297A5 (ja
Inventor
ロナルド ディー. ザ サード セイデル
ロドルフォ ジェイ. チャパーロ
Original Assignee
キュー バイオファーマ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュー バイオファーマ, インコーポレイテッド filed Critical キュー バイオファーマ, インコーポレイテッド
Publication of JP2022515330A publication Critical patent/JP2022515330A/ja
Publication of JPWO2020132297A5 publication Critical patent/JPWO2020132297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7549579B2 publication Critical patent/JP7549579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001152Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
    • A61K39/001153Wilms tumor 1 [WT1]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/572Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 cytotoxic response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/605MHC molecules or ligands thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

相互参照
本出願は、2018年12月19日に出願された米国仮特許出願第62/782,167号、及び2019年3月6日に出願された米国仮特許出願第62/814,684号の利益を主張し、これらの出願はその全体が参照により本明細書に援用される。
序文
適応免疫応答は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC、ヒトにおいてはヒト白血球抗原(HLA)複合体とも呼ばれる)による、T細胞の表面上に存在するT細胞受容体(TCR)の、抗原提示細胞(APC)の表面上に非共有提示された低分子ペプチド抗原との結合によって行われる。この結合は免疫系の標的化機構を表し、T細胞調節(活性化または抑制)とエフェクター機能に必要不可欠な分子相互作用である。エピトープ特異的な細胞標的化に続き、標的化T細胞は、APC上に存在する共刺激タンパク質の、T細胞上の対応共刺激タンパク質との結合により活性化される。エピトープ/TCR結合と、APC共刺激タンパク質のT細胞共刺激タンパク質との結合の両方のシグナルは、T細胞の特異性及び活性化または抑制を駆動するのに必要とされる。TCRは任意のエピトープに特異的であるが、共刺激タンパク質はエピトープ特異的ではなく、その代わりに、全てのT細胞上または多くのT細胞サブセット上に概ね発現している。
概要
本開示は、免疫調節ポリペプチドを含み、かつエピトープ提示ウィルムス腫瘍ペプチドを含む、T細胞調節多量体ポリペプチド(TMMP)を提供する。T細胞調節多量体ポリペプチドは、T細胞の活性を調節するのに、及び個体における免疫応答を調節するのに有用である。
本開示の様々なTMMPの概略図である。 本開示の様々なTMMPの概略図である。 本開示の様々なTMMPの概略図である。 本開示の様々なTMMPの概略図である。 本開示の様々なTMMPの概略図である。 本開示の様々なTMMPの概略図である。 本開示の様々なジスルフィド結合TMMPの概略図である。 本開示の様々なジスルフィド結合TMMPの概略図である。 本開示の様々なジスルフィド結合TMMPの概略図である。 本開示の様々なジスルフィド結合TMMPの概略図である。 本開示の様々なジスルフィド結合TMMPの概略図である。 本開示の様々なジスルフィド結合TMMPの概略図である。 WT-1ポリペプチドのアミノ酸配列を示す。図3A~Eの配列を、それぞれ、SEQ ID NO:399~403に記載する。 図3Aの説明を参照。 図3Aの説明を参照。 図3Aの説明を参照。 図3Aの説明を参照。 本開示のTMMPの例示的なポリペプチド鎖のアミノ酸配列を示す。図4A~4Eの例示的なポリペプチド鎖の配列を、それぞれ、SEQ ID NO:405~409に記載する。 本開示のTMMPの例示的なポリペプチド鎖のアミノ酸配列を示す。図4A~4Eの例示的なポリペプチド鎖の配列を、それぞれ、SEQ ID NO:405~409に記載する。 本開示のTMMPの例示的なポリペプチド鎖のアミノ酸配列を示す。図4A~4Eの例示的なポリペプチド鎖の配列を、それぞれ、SEQ ID NO:405~409に記載する。 本開示のTMMPの例示的なポリペプチド鎖のアミノ酸配列を示す。図4A~4Eの例示的なポリペプチド鎖の配列を、それぞれ、SEQ ID NO:405~409に記載する。エピトープ配列を以下に示す:D:CMTWNQMNL(SEQ ID NO:266)。 本開示のTMMPの例示的なポリペプチド鎖のアミノ酸配列を示す。図4A~4Eの例示的なポリペプチド鎖の配列を、それぞれ、SEQ ID NO:405~409に記載する。E:CYTWNQMNL(SEQ ID NO:267)。 免疫グロブリンFcポリペプチドのアミノ酸配列を示す。A~Gの配列を、それぞれ、SEQ ID NO:410~421に示す。 図5-1の説明を参照。 図5-1の説明を参照。 図5-1の説明を参照。 ヒト(Homo sapiens)(NP_004039.1;SEQ ID NO:19)、チンパンジー(Pan troglodytes)(NP_001009066.1;SEQ ID NO:19)、アカゲザル(Macaca mulatta)(NP_001040602.1;SEQ ID NO:20)、ウシ(Bos taurus)(NP_776318.1;SEQ ID NO:21)及びマウス(Mus musculus)(NP_033865.2;SEQ ID NO:22)由来のβ-2ミクログロブリン(β2M)前駆体(すなわち、リーダー配列を含む)の複数のアミノ酸配列アラインメントを示す。アミノ酸1~20はシグナルペプチドである。 対立遺伝子A0101(SEQ ID NO:23)、A1101(SEQ ID NO:24)、A2402(SEQ ID NO:25)及びA3303(SEQ ID NO:26)の全長ヒトHLA重鎖(A)、対立遺伝子B0702の全長ヒトHLA重鎖(SEQ ID NO:27)(B)、ならびに全長ヒトHLA-C重鎖(SEQ ID NO:28)(C)のアミノ酸配列を示す。 図7-1の説明を参照。 リーダー配列、膜貫通ドメイン、及び細胞内ドメインを除いた、11種の成熟MHCクラスI重鎖アミノ酸配列のアラインメントを示す。上から順に、SEQ ID NO:41~51である。 図8-1の説明を参照。 HLA-A重鎖アミノ酸配列(それぞれ、SEQ ID NO:198~206)のアラインメントを示す。 HLA-A重鎖のコンセンサス配列(SEQ ID NO:29)を示す。 HLA-B重鎖アミノ酸配列(それぞれ、SEQ ID NO:207~213)のアラインメントを示す。 HLA-B重鎖のコンセンサス配列(SEQ ID NO:30)を示す。 HLA-C重鎖アミノ酸配列(それぞれ、SEQ ID NO:210~222)のアラインメントを示す。 HLA-C重鎖のコンセンサス配列(SEQ ID NO:31)を示す。 HLA-E、HLA-F、及びHLA-G重鎖のそれぞれについてのコンセンサスアミノ酸配列(それぞれ、SEQ ID NO:32~34)を示す。可変アミノ酸(aa)の位置を、連続番号を付した「X」残基として示す。アミノ酸84、139、及び236の位置には二重下線を引いている。 HLA-A(SEQ ID NO:35)、HLA-B(SEQ ID NO:36)、HLA-C(SEQ ID NO:37)、HLA-E(SEQ ID NO:38)、HLA-F(SEQ ID NO:39)、及びHLA-G(SEQ ID NO:40)のコンセンサスアミノ酸配列のアラインメントを示す。 本開示の二重ジスルフィド結合TMMPのポリペプチド鎖のアミノ酸配列を示す。A~Iのポリペプチド鎖の配列を、それぞれ、SEQ ID NO:422~430に記載する。エピトープ配列を以下に示す:図14B:VLDFAPPGA(SEQ ID NO:259)、図14C:RMFPNAPYL(SEQ ID NO:260)、図14F:VLDFAPPGA(SEQ ID NO:259)、図14G:RMFPNAPYL(SEQ ID NO:260)、図14H:YMFPNAPYL(SEQ ID NO:264)、図14I:YMFPNAPYL(SEQ ID NO:264)。 図14Aの説明を参照。 図14Aの説明を参照。 図14Aの説明を参照。 図14Aの説明を参照。 図14Aの説明を参照。 図14Aの説明を参照。 図14Aの説明を参照。 図14Aの説明を参照。 本開示のWT1(37-45)エピトープ含有TMMPの発現データ及び安定性データを示す。 本開示のWT1(126-134)エピトープ含有TMMPの発現データ及び安定性データを示す。 本開示の二重ジスルフィド結合TMMPの概略図を示す。 本開示の二重ジスルフィド結合TMMPの概略図を示す。 本開示の二重ジスルフィド結合TMMPの概略図を示す。 本開示の二重ジスルフィド結合TMMPの概略図を示す。 本開示のジスルフィド結合TMMPの構成の例の概略図を示す。 本開示のジスルフィド結合TMMPの構成の例の概略図を示す。 本開示のジスルフィド結合TMMPの構成の例の概略図を示す。 本開示のTMMPにおける免疫調節ポリペプチドの位置の例の概略図を示す。 本開示のTMMPの例示的なポリペプチド鎖のアミノ酸配列を示す。図A~Rの例示的なポリペプチド鎖の配列を、それぞれ、SEQ ID NO:431~448に記載する。エピトープ配列を以下に示す:H:CYTWNQMNL(SEQ ID NO:262)、I:CYTWNQMNL(SEQ ID NO:262)、J:CYTWNQMNL(SEQ ID NO:262)、K:CYTWNQMNL(SEQ ID NO:262)、L:CYTWNQMNL(SEQ ID NO:262)、M:NYMNLGATL(SEQ ID NO:263)、N:NYMNLGATL(SEQ ID NO:263)、O:NYMNLGATL(SEQ ID NO:263)、P:NYMNLGATL(SEQ ID NO:263)、Q:NYMNLGATL(SEQ ID NO:263)、R:NYMNLGATL(SEQ ID NO:263)。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 図20Aの説明を参照。 WT1ペプチドエピトープとHLA-A02重鎖を有するTMMPが、抗原特異的CD8+T細胞の増殖に及ぼす影響を示す。 WT1ペプチドエピトープとHLA-A02重鎖を有するTMMPが、抗原特異的CD8+T細胞の増殖に及ぼす影響を示す。 WT1ペプチドエピトープを有するTMMPが、10日間のプライミング培養とその後の8日間の再刺激培養の過程にかけての、全PBMC由来WT1特異的CD8+T細胞の増殖に及ぼす影響を示す。 WT1ペプチドエピトープを有するTMMPが、10日間のプライミング培養とその後の8日間の再刺激培養の過程にかけての、全PBMC由来WT1特異的CD8+T細胞の増殖に及ぼす影響を示す。 WT1ペプチドエピトープを有するTMMPが、10日間のプライミング培養とその後の8日間の再刺激培養の過程にかけての、全PBMC由来WT1特異的CD8+T細胞の増殖に及ぼす影響を示す。 G2CまたはR12C/G2Cフレームワークのいずれかを有する、WT1 37-45保有TMMPで増殖させたWT1特異的CD8+T細胞によるTNF-§及びIFN-γの産生を示す。 R12C/G2Cフレームワークを有する、WT1 126-134保有TMMPで増殖させたWT1特異的CD8+T細胞によるTNF-§及びIFN-γの産生を示す。 IL-2駆動免疫細胞活性化に対するジスルフィド結合の効果を示す。 バリアント型IL-2保有TMMPが、免疫調節ポリペプチドとしてCGLL-2増殖に及ぼす影響を、プロロイキンと比較して示す。 「1715+2380」TMPPの様々なFc受容体への結合を示す。 「1715+2380」TMPPの様々なFc受容体への結合を示す。 「1715+2380」TMPPの様々なFc受容体への結合を示す。 「1715+2380」TMPPの様々なFc受容体への結合を示す。
定義
用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸」は、本明細書において同じ意味で用いられ、任意の長さを有するヌクレオチドのポリマー形態(リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドのいずれか)のことを意味する。それゆえ、この用語は、一本鎖、二本鎖、もしくは多本鎖のDNAもしくはRNA、ゲノムDNA、cDNA、DNA-RNAハイブリッド、または、プリン塩基及びピリミジン塩基、もしくは、その他の天然ヌクレオチド塩基、化学的に修飾したヌクレオチド塩基もしくは生化学的に修飾したヌクレオチド塩基、非天然ヌクレオチド塩基、もしくは誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマー、を含むがこれらに限定されない。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」及び「タンパク質」は、本明細書において同じ意味で用いられ、任意の長さを有するアミノ酸のポリマー形態のことを意味し、コード及び非コードアミノ酸、化学的にもしくは生化学的に修飾もしくは誘導体化されたアミノ酸、及び、修飾ペプチド主鎖を有するポリペプチドを含んでいてもよい。
ポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、別のポリヌクレオチドまたはポリペプチドに対する特定のパーセント「配列同一性」を有し、そのことは、アラインして2つの配列を比較する際に、塩基またはアミノ酸のパーセンテージが同一であり、同一の相対位置にあることを意味する。配列同一性については多数の異なる方法を用いて測定することができる。配列同一性を測定するために、様々な簡便な方法、及び、world wide webにおいて、ncbi.nlm.nili.gov/BLAST、ebi.ac.uk/Tools/msa/tcoffee/、ebi.ac.uk/Tools/msa/muscle/、mafft.cbrc.jp/alignment/software/を含むサイトで利用可能なコンピュータプログラム(例えば、BLAST、T-COFFEE、MUSCLE、MAFFTなど)を使用して配列をアラインしてもよい。例えば、Altschul et al.(1990),J.Mol.Bioi.215:403-10を参照されたい。
用語「保存的アミノ酸置換」とは、類似した側鎖を有するアミノ酸残基のタンパク質における互換性のことを意味する。例えば、脂肪族側鎖を有するアミノ酸の基は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシンから構成され、脂肪族ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸の基はセリン及びスレオニンから構成され、アミド含有側鎖を有するアミノ酸の基はアスパラギン及びグルタミンから構成され、芳香族側鎖を有するアミノ酸の基は、フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファンから構成され、塩基性側鎖を有するアミノ酸の基は、リジン、アルギニン、及びヒスチジンから構成され、酸性側鎖を有するアミノ酸の基はグルタミン酸及びアスパラギン酸から構成され、硫黄含有側鎖を有するアミノ酸の基はシステイン及びメチオニンから構成される。例示的な保存的アミノ酸置換基は、バリン-ロイシン-イソロイシン、フェニルアラニン-チロシン、リジン-アルギニン、アラニン-バリン-グリシン、及びアスパラギン-グルタミンである。
本明細書で使用する場合、用語「免疫学的シナプス」または「免疫シナプス」とは一般に、適応免疫応答の2つの相互作用する免疫細胞間の自然境界面(例えば、抗原提示細胞(APC)または標的細胞と、エフェクター細胞(例えば、リンパ球)、エフェクターT細胞、ナチュラルキラー細胞などの間の境界面を含む)のことを意味する。APCとT細胞の間の免疫学的シナプスは通常、例えば、Bromley et al.,Annu Rev Immunol.2001;19:375-96(その開示全体は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、T細胞抗原受容体と主要組織適合遺伝子複合体分子の相互作用によって開始される。
「T細胞」は、CD3を発現する全てのタイプの免疫細胞を含み、例えば、ヘルパーT細胞(CD4細胞)、細胞傷害性T細胞(CD8細胞)、T抑制細胞(Treg)、及びNK-T細胞を含む。
本明細書で使用する場合、用語「免疫調節ポリペプチド」(「共刺激ポリペプチド」とも呼ばれる)としては、T細胞上の同種共免疫調節ポリペプチドに特異的に結合し、それにより、例えば、TCR/CD3複合体がペプチド結合主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ポリペプチドと結合することによりもたらされた一次シグナルに加えて、増殖、活性化、分化などを含むがこれらに限定されないT細胞応答を介在するシグナルをもたらす、抗原提示細胞(APC)(例えば、樹状細胞、B細胞など)上のポリペプチドが挙げられる。免疫調節ポリペプチドとしては、CD7、B7-1(CD80)、B7-2(CD86)、PD-L1、PD-L2、4-1BBL、OX40L、Fasリガンド(FasL)、誘導性共刺激リガンド(ICOS-L)、細胞間接着分子(ICAM)、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA-G、MICA、MICB、HVEM、リンホトキシンβ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、HVEM、Tollリガンド受容体に結合するアゴニストまたは抗体、及び、B7-H3に特異的に結合するリガンドを挙げることができるがこれらに限定されない。
上に記載したように、「免疫調節ポリペプチド」(本明細書ではまた「MOD」と呼ぶ)は、T細胞上の同種共免疫調節ポリペプチドに特異的に結合する。
本開示のTMMPの「免疫調節ドメイン」(「MOD」)は、標的T細胞上に存在し得る同種共免疫調節ポリペプチドに結合する。
本発明で使用する場合、「非相同」とは、天然の核酸またはタンパク質それぞれには見られない、ヌクレオチドまたはポリペプチドのことを意味する。
本明細書で使用する場合、「組換え」とは、特定の核酸(DNAまたはRNA)が、天然系に存在する内在性核酸と識別することが可能な構造コードまたは非コード配列を有する構築物をもたらすクローニング工程、制限工程、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)工程及び/またはライゲーション工程の様々な組み合わせによる生成物であることを意味する。ポリペプチドをコードするDNA配列を、cDNAフラグメントまたは一続きの合成オリゴヌクレオチドからアセンブルして、細胞内または無細胞転写及び翻訳系内に含まれる組換え転写単位が発現可能な合成核酸を得てもよい。
用語「組換え発現ベクター」または「DNA構築物」は本明細書において同じ意味で用いられ、ベクターと少なくとも1つのインサートを含むDNA分子のことを意味する。組換え発現ベクターは通常、インサート(複数可)を発現及び/または増殖させることを目的として、または、その他の組換えヌクレオチド配列を構築するために、作製される。インサート(複数可)は、プロモーター配列に機能的に連結してもしなくてもよく、DNA調節配列に機能的に連結してもしなくてもよい。
本発明で使用する場合、用語「親和性」とは、2つの物質(例えば、抗体及び抗原)の可逆結合における平衡定数のことを意味し、また解離定数(K)で表される。親和性は、無関係なアミノ酸配列に対する抗体親和性の、少なくとも1倍超、少なくとも2倍超、少なくとも3倍超、少なくとも4倍超、少なくとも5倍超、少なくとも6倍超、少なくとも7倍超、少なくとも8倍超、少なくとも9倍超、少なくとも10倍超、少なくとも20倍超、少なくとも30倍超、少なくとも40倍超、少なくとも50倍超、少なくとも60倍超、少なくとも70倍超、少なくとも80倍超、少なくとも90倍超、少なくとも100倍超、もしくは、少なくとも1,000倍超、またはそれ以上であってもよい。標的タンパク質に対する抗体の親和性は、例えば、約100ナノモル(nM)~約0.1nM、約100nM~約1ピコモル(pM)、もしくは、約100nM~約1フェムトモル(fM)、またはそれ以上であってもよい。本明細書で使用する場合、用語「結合力」とは、希釈後における、2つ以上の物質の複合体の解離に対する抵抗力のことを意味する。用語「免疫反応性」及び「優先的に結合する」は、抗体及び/または抗原結合フラグメントに関し、本明細書において同じ意味で用いられる。
本明細書で使用する場合(例えば、TMMPのT細胞上のポリペプチド(例えば、T細胞受容体)への結合に関して)、用語「結合」とは、2つの分子間の非共有結合相互作用のことを意味する。非共有結合とは、例えば、塩橋及び水素橋などの相互作用を含む、静電結合、疎水結合、イオン結合及び/または水素結合の相互作用による、2つの分子間の直接会合のことを意味する。非共有結合相互作用は通常、10-6M未満、10-7M未満、10-8M未満、10-9M未満、10-10M未満、10-11M未満、10-12M未満、10-13M未満、10-14M未満、または、10-15M未満の解離定数(K)を特徴とする。「親和性」とは非共有結合の強度のことを意味し、高い結合親和性は低いKと相関している。「特異的結合」とは通常、少なくとも約10-7M以上、例えば、5×10-7M、10-8M、5×10-8M、10-9M、及び、それより高い親和性を有する結合のことを意味する。「非特異的結合」とは通常、約10-7M未満の親和性を有する結合(例えば、10-6M、10-5M、10-4Mの親和性を有する結合)(例えば、リガンドの指定結合部位または受容体以外の部分へのリガンドの結合)のことを意味する。しかしながら、一部の文脈、例えば、TCRとペプチド/MHC複合体の間の結合において、「特異的結合」は、1μM~100μM、または、100μM~1mMの範囲内であってもよい。本明細書で使用する場合、「共有結合(covalent binding)」または「共有結合(covalent bond)」とは、2つの異なる分子間に1つ以上の共有化学結合が形成されることを意味する。
本発明で使用する場合、用語「治療」、「治療すること」などは通常、所望の薬理学的効果及び/または生理学的効果を得ることを意味する。その効果は、疾患またはその症状を完全にまたは部分的に予防するという観点において予防的であり得、及び/または、疾患及び/またはその疾患に起因する副作用の部分的または完全な治癒という観点において治療的であり得る。本発明で使用する場合、「治療」は、哺乳動物における疾患または症状の任意の治療を包含し、(a)その疾患または症状にかかりやすいが、まだそれを有すると診断されていない対象における疾患または症状の発症を予防すること、(b)その疾患または症状を抑制すること、すなわち、その発症を阻止すること、及び/または、(c)その疾患を軽減すること、すなわち、その疾患を退行させること、を含む。疾患または障害の発症前、その間、またはその後に、治療薬を投与してもよい。進行中の疾患の治療(治療は患者の望ましくない臨床症状を安定化または抑制する)には特に利点がある。このような治療は、望ましくは、罹患組織の機能が完全に喪失される前に実施される。本治療薬は、望ましくは、疾患の症候期中に、場合によっては、疾患の症候期後に投与される。
用語「個体」、「対象」、「宿主」及び「患者」は本明細書において同じ意味で用いられ、診断、処置または治療が望まれる任意の哺乳動物対象のことを意味する。哺乳動物としては、例えば、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類(例えば、ラット、マウス)、ウサギ目(例えば、ウサギ)、有蹄類(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、ヤギなど)などが挙げられる。
本発明をさらに説明する前に、本発明が記載する特定の実施形態に限定されることはなく、それゆえ当然変化し得るということを理解されたい。本明細書で用いる専門用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであり、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることから、限定することを意図するものではないということを理解されたい。
数値の範囲を提供する場合、その範囲の上限と下限との間にある各介在値(文脈上明確に指示しない限り、下限値の単位の10分の1まで)、及び、その明示範囲内の任意のその他明示値または介在値が本発明に包含されることを理解されたい。これら狭めた範囲の上限値及び下限値は、その狭めた範囲内に独立して含まれていてもよく、また、明示範囲内において特に除外した任意の値に従い、本発明に包含される。明示範囲がそれら上限値及び下限値のうちの1つまたは両方を含む場合、それら包含される上限値及び下限値のいずれかまたは両方を除外する範囲もまた本発明に包含される。
別途定義しない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。本明細書に記載の方法及び物質と同様または同等の任意の方法及び物質を、本発明の実施または試験において使用することもできるが、好ましい方法及び物質については以下で説明する。本明細書で言及する全ての刊行物は、それら刊行物が引用する内容と関連させて本方法及び/または物質を開示及び説明するために、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈上明確に指示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意すべきである。それゆえ、例えば、「T細胞調節多量体ポリペプチド」への言及は、複数のそのようなポリペプチドを含み、「免疫調節ポリペプチド」への言及は、1つ以上の免疫調節ポリペプチド及び当業者に周知のその同等物などへの言及を含む。さらに、特許請求の範囲が任意の要素を除外するように作成されてもよいということに留意されたい。したがって、この記述は、クレーム要素の列挙と関連させて、「単に」、「のみ」などの排他的な用語の使用、または、「否定的な」限定の使用が、先行詞として機能することを意図するものである。
分かりやすく、個々の実施形態との関係において記載した本発明における特定の特徴を、さらに、単一の実施形態内において組み合わせて提供してもよいということを理解されたい。逆の言い方をすれば、簡潔とするため、単一の実施形態との関係において記載した本発明における様々な特徴を、さらに、別々に、または、任意の好適な副組み合わせで提供してもよい。本発明に属する実施形態の全ての組み合わせは、本発明により明示的に包含され、全ての組み合わせが個別にかつ明確に開示されるかのように本明細書において開示される。加えて、様々な実施形態及びそれらの要素における全ての副組み合わせもまた、本発明により明示的に包含され、全てのこのような副組み合わせが個別にかつ明確に本明細書において開示されるかのように、本明細書において開示される。
本明細書に記載する刊行物は、単に本願の出願日前にそれらの開示を提供したに過ぎない。本明細書におけるいずれの内容も、本発明が、先行発明によりこのような刊行物に先行する権利を持たないことを認めるものとして解釈されるべきではない。さらに、提供した刊行物の日付は実際の刊行日とは異なる場合があり、個別に確認する必要が生じる場合がある。
詳細な説明
本開示は、免疫調節ポリペプチドを含み、かつエピトープ提示ウィルムス腫瘍-1(WT-1)ペプチドを含む、T細胞調節多量体ポリペプチドを提供する。TMMPは、T細胞の活性化を調節するのに、また個体における免疫応答を調節するのに有用である。
T細胞調節多量体ポリペプチド
本開示は、a)第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドとを含む、T細胞調節多量体ポリペプチド(TMMP)を提供し、TMMPは、エピトープと、第1の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ポリペプチドと、第2のMHCポリペプチドと、1つ以上の免疫調節ポリペプチドと、任意選択的に、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドと、を含む。本開示はTMMPを提供し、TMMPは、a)第1のMHCポリペプチドを含む第1のポリペプチドと、b)第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチドと、を含むヘテロ二量体であり、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドはエピトープ(例えば、エピトープを提示するペプチド)を含み、第1のポリペプチド及び/または第2のポリペプチドは、同一であるかまたは異なっていてもよい1つ以上の免疫調節ポリペプチドと、任意選択的に、Ig Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドと、を含む。本開示のTMMPはまた、本明細書において、「本開示の多量体ポリペプチド」または「synTac」と呼ばれる。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するペプチドエピトープはWT-1ペプチドである。
本開示は、a)i)ペプチドエピトープとii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチドと、b)第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチドと、c)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドと、を含むヘテロ二量体ポリペプチドを含むTMMPを提供し、第1及び/または第2のポリペプチドは、少なくとも1つ(すなわち、1つ以上)の免疫調節ポリペプチドを含む。任意選択的に、第1または第2のポリペプチドは、Ig Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドを含む。1つ以上の免疫調節ポリペプチドのうちの少なくとも1つは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する野生型免疫調節ポリペプチドの親和性と比較して、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示すバリアント型免疫調節ポリペプチドである。本開示のTMMP内に存在するエピトープは、T細胞上のT細胞受容体(TCR)に少なくとも100μM(例えば、少なくとも10μM、少なくとも1μM、少なくとも100nM、少なくとも10nM、または、少なくとも1nM)の親和性で結合する。本開示のTMMPは、TMMPが第2のT細胞に結合する親和性よりも少なくとも25%高い親和性で第1のT細胞に結合し、第1のT細胞はその表面上に、同種共免疫調節ポリペプチド、及びエピトープに少なくとも100μMの親和性で結合するTCRを発現し、第2のT細胞はその表面上に、同種共免疫調節ポリペプチドを発現するが、その表面上に、エピトープに少なくとも100μM(例えば、少なくとも10μM、少なくとも1μM、少なくとも100nM、少なくとも10nM、または、少なくとも1nM)の親和性で結合するTCRを発現しない。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するペプチドエピトープはWT-1ペプチドである。
本開示はTMMPを提供し、TMMPは、
A)ヘテロ二量体であって、a)第1のMHCポリペプチドを含む第1のポリペプチドと、b)第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体(第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドはエピトープ(例えば、エピトープを提示するペプチド)を含み、第1のポリペプチド及び/または第2のポリペプチドは、同一であるかまたは異なっていてもよい1つ以上の免疫調節ポリペプチドを含み、1つ以上の免疫調節ポリペプチドのうちの少なくとも1つは、野生型免疫調節ポリペプチドまたは野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型であってもよく、バリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する野生型免疫調節ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸置換を含み、第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドは任意選択的に、Ig Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドを含む)、
B)ヘテロ二量体であって、a)第1のMHCポリペプチドを含む第1のポリペプチドと、b)第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体(第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドはエピトープを含み、第1のポリペプチド及び/または第2のポリペプチドは、同一であるかまたは異なっていてもよい1つ以上の免疫調節ポリペプチドを含み、
1つ以上の免疫調節ポリペプチドのうちの少なくとも1つは、野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型であり、バリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する野生型免疫調節ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸置換を含み、
1つ以上の免疫調節ドメインのうちの少なくとも1つは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する野生型免疫調節ポリペプチドの親和性と比較して、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示すバリアント型免疫調節ポリペプチドであり、エピトープは、T細胞上のTCRに少なくとも10-7Mの親和性で結合し、その結果、i)TMMPポリペプチドは、TMMPが第2のT細胞に結合する親和性よりも少なくとも25%高い親和性で第1のT細胞に結合し、第1のT細胞はその表面上に、同種共免疫調節ポリペプチド、及びエピトープに少なくとも10-7Mの親和性で結合するTCRを発現し、第2のT細胞はその表面上に、同種共免疫調節ポリペプチドを発現するが、その表面上に、エピトープに少なくとも10-7Mの親和性で結合するTCRを発現せず、及び/または、ii)同種共免疫調節ポリペプチドに対する対照TMMP(対照は野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の結合親和性と、同種共免疫調節ポリペプチドに対する野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含むTMMPの結合親和性との比は、バイオレイヤー干渉法で測定した際に、1.5:1~10:1の範囲内であり、バリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する野生型免疫調節ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸置換を含み、
第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドは任意選択的に、Ig Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドを含む)、または、
C)ヘテロ二量体であって、a)第1のポリペプチドであって、N末端からC末端の順に、i)エピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドを含む第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドであって、N末端からC末端の順に、i)第2のMHCポリペプチドと、ii)任意選択的に、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドを含む第2のポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体(TMMPは、同一であるかまたは異なっていてもよい1つ以上の免疫調節ドメインを含み、1つ以上の免疫調節ドメインのうちの少なくとも1つは、A)第1のポリペプチドのC末端にある、B)第2のポリペプチドのN末端にある、C)第2のポリペプチドのC末端にある、または、D)第1のポリペプチドのC末端及び第2のポリペプチドのN末端にあり、1つ以上の免疫調節ドメインのうちの少なくとも1つは、野生型免疫調節ポリペプチドまたは野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型であってもよく、バリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する野生型免疫調節ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸置換を含み、
任意選択的に、1つ以上の免疫調節ドメインのうちの少なくとも1つは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する野生型免疫調節ポリペプチドの親和性と比較して、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示すバリアント型免疫調節ポリペプチドであり、エピトープは、T細胞上のTCRに少なくとも10-7Mの親和性で結合し、その結果、i)TMMPは、TMMPが第2のT細胞に結合する親和性よりも少なくとも25%高い親和性で第1のT細胞に結合し、第1のT細胞はその表面上に、同種共免疫調節ポリペプチド、及びエピトープに少なくとも10-7Mの親和性で結合するTCRを発現し、第2のT細胞はその表面上に、同種共免疫調節ポリペプチドを発現するが、その表面上に、エピトープに少なくとも10-7Mの親和性で結合するTCRを発現せず、及び/または、ii)同種共免疫調節ポリペプチドに対する対照TMMP(対照は野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の結合親和性と、同種共免疫調節ポリペプチドに対する野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含むTMMPの結合親和性との比は、バイオレイヤー干渉法で測定した際に、1.5:1~10:1の範囲内であり、バリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する野生型免疫調節ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸置換を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するペプチドエピトープはWT-1ペプチドである。
本開示は、a)第1のポリペプチドであって、N末端からC末端の順に、i)エピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む、第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドであって、N末端からC末端の順に、i)第2のMHCポリペプチドと、ii)任意選択的に、Ig Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドとを含む、第2のポリペプチドと、を含むTMMP、を提供する。本開示のTMMPは1つ以上の免疫調節ポリペプチドを含み、1つ以上の免疫調節ポリペプチドのうちの少なくとも1つは、A)第1のポリペプチドのC末端にある、B)第2のポリペプチドのN末端にある、C)第2のポリペプチドのC末端にある、または、D)第1のポリペプチドのC末端及び第2のポリペプチドのN末端にある。1つ以上の免疫調節ポリペプチドのうちの少なくとも1つは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する、対応する野生型免疫調節ポリペプチドの親和性と比較して、同種共免疫調節ポリペプチドに対し低い親和性を示す、バリアント型免疫調節ポリペプチドである。本開示のTMMP内に存在するエピトープは、T細胞上のT細胞受容体(TCR)に少なくとも100μM(例えば、少なくとも10μM、少なくとも1μM、少なくとも100nM、少なくとも10nM、または、少なくとも1nM)の親和性で結合する。本開示のTMMPは、TMMPが第2のT細胞に結合する親和性よりも少なくとも25%高い親和性で第1のT細胞に結合し、第1のT細胞はその表面上に、同種共免疫調節ポリペプチドと、エピトープに少なくとも100μMの親和性で結合するTCRとを発現し、第2のT細胞はその表面上に、同種共免疫調節ポリペプチドを発現するが、その表面上に、エピトープに少なくとも100μM(例えば、少なくとも10μM、少なくとも1μM、少なくとも100nM、少なくとも10nM、または、少なくとも1nM)の親和性で結合するTCRを発現しない。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するエピトープは、約10-4M~約5×10-4M、約5×10-4M~約10-5M、約10-5M~5×10-5M、約5×10-5M~10-6M、約10-6M~約5×10-6M、約5×10-6M~約10-7M、約10-7M~約5×10-7M、約5×10-7M~約10-8M、または、約10-8M~約10-9Mの親和性で、T細胞上のTCRに結合する。別の様式で表すと、一部の例では、本開示のTMMP内に存在するエピトープは、約1nM~約5nM、約5nM~約10nM、約10nM~約50nM、約50nM~約100nM、約0.1μM~約0.5μM、約0.5μM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、約75μM~約100μMの親和性で、T細胞上のTCRに結合する。
本開示のTMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する、対応する野生型免疫調節ポリペプチドの親和性よりも、少なくとも10%低い、少なくとも15%低い、少なくとも20%低い、少なくとも25%低い、少なくとも30%低い、少なくとも35%低い、少なくとも40%低い、少なくとも45%低い、少なくとも50%低い、少なくとも55%低い、少なくとも60%低い、少なくとも65%低い、少なくとも70%低い、少なくとも75%低い、少なくとも80%低い、少なくとも85%低い、少なくとも90%低い、少なくとも95%低い、または、95%超低い親和性で、その同種共免疫調節ポリペプチドに結合する。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同種共免疫調節ポリペプチドに対して1nM~100nM、または、100nM~100μMの結合親和性を有する。例えば、一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同種共免疫調節ポリペプチドに対して約100nM~150nM、約150nM~約200nM、約200nM~約250nM、約250nM~約300nM、約300nM~約350nM、約350nM~約400nM、約400nM~約500nM、約500nM~約600nM、約600nM~約700nM、約700nM~約800nM、約800nM~約900nM、約900nM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約15μM、約15μM~約20μM、約20μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、または、約75μM~約100μMの結合親和性を有する。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する約1nM~約5nM、約5nM~約10nM、約10nM~約50nM、約50nM~約100nMの結合親和性を有する。
免疫調節ポリペプチドの同種共免疫調節ポリペプチドに対する免疫調節ポリペプチドの低い親和性と、TCRに対するエピトープの親和性を組み合わせることにより、本開示のTMMPの向上した選択性がもたらされる。例えば、本開示のTMMPは、i)TMMP内に存在するエピトープ以外のエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとを提示する第2のT細胞への結合性と比較して、i)TMMP内に存在するエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとの両方を提示する第1のT細胞に選択的に結合する。例えば、本開示のTMMPは、本開示のTMMPが第2のT細胞に結合する親和性よりも少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも2倍、少なくとも2.5倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも15倍、少なくとも20倍、少なくとも25倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、または、100倍超高い親和性で第1のT細胞に結合する。
一部の例では、本開示のTMMPは、それを必要とする個体に投与する際に、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答の両方を誘導する。言い換えると、一部の例では、本開示のTMMPは、それを必要とする個体に投与する際に、i)TMMP内に存在するエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとの両方を提示する第1のT細胞の活性化を調節することによって、エピトープ特異的T細胞応答を誘導し、i)TMMP内に存在するエピトープ以外のエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとを提示する第2のT細胞の活性化を調節することによって、エピトープ非特異的T細胞応答を誘導する。エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、または、少なくとも100:1である。エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、約2:1~約5:1、約5:1~約10:1、約10:1~約15:1、約15:1~約20:1、約20:1~約25:1、約25:1~約50:1、もしくは、約50:1~約100:1、または、100:1超である。T細胞の「活性化を調節すること」としては、i)細胞傷害性(例えば、CD8)T細胞を活性化させること、ii)細胞傷害性(例えば、CD8)T細胞の細胞傷害活性を誘導すること、iii)細胞傷害性(例えば、CD8)T細胞による細胞毒(例えば、パーフォリン、グランザイム、グラニュライシン)の産生及び放出を誘導すること、iv)自己反応性T細胞の活性化を抑制すること、などのうちの1つ以上を挙げることができる。
免疫調節ポリペプチドの同種共免疫調節ポリペプチドに対する免疫調節ポリペプチドの低い親和性と、TCRに対するエピトープの親和性を組み合わせることにより、本開示のTMMPの向上した選択性がもたらされる。それゆえ、例えば、本開示のTMMPは、i)TMMP内に存在するエピトープ以外のエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとを提示する第2のT細胞に本開示のTMMPが結合する結合力よりも高い結合力で、i)TMMP内に存在するエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドの両方を提示する第1のT細胞に結合する。
免疫調節ポリペプチドとその同種共免疫調節ポリペプチドの間の結合親和性は、精製免疫調節ポリペプチド及び精製同種共免疫調節ポリペプチドを使用したバイオレイヤー干渉法(BLI)により測定することができる。TMMPとその同種共免疫調節ポリペプチドの間の結合親和性は、精製TMMP及び同種共免疫調節ポリペプチドを使用したBLIにより測定することができる。BLI法は当業者に周知である。例えば、Lad et al.(2015)J.Biomol.Screen.20(4):498-507;及びShah and Duncan(2014)J.Vis.Exp.18:e51383を参照されたい。
BLIアッセイは、Octet RED 96(Pal ForteBio)装置または類似装置を使用して以下のように実施することができる。TMMP(例えば、本開示のTMMP、対照TMMP(対照TMMPは野生型免疫調節ポリペプチドを含む))を不溶性支持体(「バイオセンサー」)上に固定する。固定TMMPは「標的」である。固定化は、捕捉抗体を不溶性支持体上に固定することにより行うことができ、捕捉抗体はTMMPを固定する。例えば、固定化は、抗Fc(例えば、抗ヒトIgG Fc)抗体を不溶性支持体上に固定することにより行うことができ、固定抗Fc抗体はTMMPに結合してTMMPを固定する(TMMPはIgFcポリペプチドを含む)。数種類の異なる濃度の共免疫調節ポリペプチドを固定TMMPに加えて、装置の応答を記録する。アッセイは、25mM HEPES pH6.8、5%ポリ(エチレングリコール)6000、50mM KCl、0.1%ウシ血清アルブミン、及び0.02% Tween 20非イオン性界面活性剤を含む液体培地中で実施する。共免疫調節ポリペプチドの固定TMMPへの結合は30℃で実施する。結合親和性のための陽性対照として、抗MHCクラスIモノクローナル抗体を使用してもよい。例えば、7nMのKを有する抗HLAクラスIモノクローナル抗体W6/32(American Type Culture Collection No.HB-95;Parham et al.(1979)J.Immunol.123:342)を使用してもよい。標準曲線は、抗MHCクラスIモノクローナル抗体の系列希釈液を使用して作成してもよい。共免疫調節ポリペプチド、すなわち、抗MHCクラスI mAbは「検体」である。BLIでは、2つの表面、i)固定ポリペプチド(「標的」)及びii)内部基準レイヤーから反射した白色光の干渉縞を解析する。バイオセンサーチップに結合した分子(「検体」、例えば、共免疫調節ポリペプチド、抗HLA抗体)の数が変化すると、干渉縞のシフトが生じるが、干渉縞のこのシフトをリアルタイムで測定してもよい。標的/検体相互作用の親和性を記述する2つの動力学用語は結合速度定数(k)及び解離定数(k)である。これら2つの比率(k)により親和性定数(K)が求められる。
BLIアッセイはマルチウェルプレートを用いて実施する。アッセイをランするために、Octet Data Acquisitionソフトウェアを用いて、プレートレイアウトを定義し、アッセイ工程を定義し、バイオセンサーを割り当てる。バイオセンサーアセンブリを水和する。水和バイオセンサーアセンブリ及びアッセイプレートをOctet装置上で10分間平衡させる。データが得られると、得られたデータをOctet Data Analysisソフトウェアにロードする。リファレンスサブトラクション、y軸アライメント、工程間補正、及びSavitzky-Golayフィルタリングの方法を指定することにより、Processingウィンドウでデータを処理する。解析用工程(結合及び解離)を指定し、カーブフィッティングモデル(1:1)、フィッティング法(大域)、及び目的のウィンドウ(秒)を選択することにより、Analysisウィンドウでデータを解析する。フィッティングの質を評価する。3倍の範囲内である場合、それぞれのデータ記録のK値(検体濃度)を平均してもよい。K誤差値は親和性定数値の1桁以内でなければならず、R値は0.95超でなければならない。例えば、Abdiche et al.(2008)J.Anal.Biochem.377:209を参照されたい。
本明細書において特に明記しない限り、同種共免疫調節ポリペプチドに対する本開示のTMMPの親和性、または、同種共免疫調節ポリペプチドに対する対照TMMP(対照TMMPは野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の親和性について、上記のBLIを用いて測定する。
一部の例では、i)同種共免疫調節ポリペプチドに対する対照TMMP(対照は野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の結合親和性と、ii)同種共免疫調節ポリペプチドに対する野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含む本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLI(上記)で測定した際に、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、少なくとも500:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも10:1、または少なくとも10:1である。一部の例では、i)同種共免疫調節ポリペプチドに対する対照TMMP(対照は野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の結合親和性と、ii)同種共免疫調節ポリペプチドに対する野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含む本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLIで測定した際に、1.5:1~10:1、例えば、1.5:1~10:1、10:1~50:1、50:1~10:1、10:1~10:1、10:1~10:1、10:1~10:1、または、10:1~10:1の範囲である。
1つの例では、免疫調節ポリペプチドとして、対照TMMPが野生型IL-2ポリペプチドを含み、本開示のTMMPがバリアント型IL-2ポリペプチド(野生型IL-2ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して1~10のアミノ酸置換を含む)を含み、i)IL-2受容体(すなわち、同種共免疫調節ポリペプチド)に対する対照TMMPの結合親和性と、ii)IL-2受容体に対する本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLIで測定した際に、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、少なくとも500:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも10:1、または、少なくとも10:1である。一部の例では、免疫調節ポリペプチドとして、対照TMMPが野生型IL-2ポリペプチドを含み、本開示のTMMPがバリアント型IL-2ポリペプチド(野生型IL-2ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して1~10のアミノ酸置換を含む)を含み、i)IL-2受容体(すなわち、同種共免疫調節ポリペプチド)に対する対照TMMPの結合親和性と、ii)IL-2受容体に対する本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLIで測定した際に、1.5:1~10:1、例えば、1.5:1~10:1、10:1~50:1、50:1~10:1、10:1~10:1、10:1~10:1、10:1~10:1、または、10:1~10:1の範囲である。
別の例では、免疫調節ポリペプチドとして、対照TMMPが野生型PD-L1ポリペプチドを含み、本開示のTMMPがバリアント型PD-L1ポリペプチド(野生型PD-L1ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して1~10のアミノ酸置換を含む)を含み、i)PD-1ポリペプチド(すなわち、同種共免疫調節ポリペプチド)に対する対照TMMPの結合親和性と、ii)PD-1ポリペプチドに対する本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLIで測定した際に、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、少なくとも500:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも10:1、または、少なくとも10:1である。
別の例では、免疫調節ポリペプチドとして、対照TMMPが野生型CD80ポリペプチドを含み、本開示のTMMPがバリアント型CD80ポリペプチド(野生型CD80ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して1~10のアミノ酸置換を含む)を含み、i)CTLA4ポリペプチド(すなわち、同種共免疫調節ポリペプチド)に対する対照TMMPの結合親和性と、ii)CTLA4ポリペプチドに対する本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLIで測定した際に、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、少なくとも500:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも10:1、または、少なくとも10:1である。
別の例では、免疫調節ポリペプチドとして、対照TMMPが野生型CD80ポリペプチドを含み、本開示のTMMPがバリアント型CD80ポリペプチド(野生型CD80ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して1~10のアミノ酸置換を含む)を含み、i)CD28ポリペプチド(すなわち、同種共免疫調節ポリペプチド)に対する対照TMMPの結合親和性と、ii)CD28ポリペプチドに対する本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLIで測定した際に、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、少なくとも500:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも10:1、または、少なくとも10:1である。
別の例では、免疫調節ポリペプチドとして、対照TMMPが野生型4-1BBLポリペプチドを含み、本開示のTMMPがバリアント型4-1BBLポリペプチド(野生型4-1BBLポリペプチドのアミノ酸配列と比較して1~10のアミノ酸置換を含む)を含み、i)4-1BBポリペプチド(すなわち、同種共免疫調節ポリペプチド)に対する対照TMMPの結合親和性と、ii)4-1BBポリペプチドに対する本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLIで測定した際に、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、少なくとも500:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも10:1、または、少なくとも10:1である。
別の例では、免疫調節ポリペプチドとして、対照TMMPが野生型CD86ポリペプチドを含み、本開示のTMMPがバリアント型CD86ポリペプチド(野生型CD86ポリペプチドのアミノ酸配列と比較して1~10のアミノ酸置換を含む)を含み、i)CD28ポリペプチド(すなわち、同種共免疫調節ポリペプチド)に対する対照TMMPの結合親和性と、ii)CD28ポリペプチドに対する本開示のTMMPの結合親和性との比は、BLIで測定した際に、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、少なくとも500:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも10:1、または、少なくとも10:1である。
標的T細胞に対する本開示のTMMPの結合親和性は、以下の方法、A)i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)エピトープに結合するT細胞受容体をその表面上に発現する標的T細胞に、本開示のTMMPを接触させて(TMMPはエピトープタグを含み、その結果、TMMPは標的T細胞に結合する)、B)エピトープタグに結合する蛍光標識結合因子(例えば、蛍光標識抗体)に標的T細胞結合TMMPを接触させて、TMMP/標的T細胞/結合因子複合体を作製して、C)フローサイトメトリーを使用してTMMP/標的T細胞/結合因子複合体の平均蛍光強度(MFI)を測定することにより、測定してもよい。エピトープタグは、例えば、FLAGタグ、ヘマグルチニンタグ、c-mycタグ、ポリ(ヒスチジン)タグなどであってもよい。TMMPライブラリメンバーの濃度範囲にわたり測定されたMFIにより親和性の指標がもたらされる。TMMPライブラリメンバーの濃度範囲にわたり測定されたMFIによりTMMPの半数効果濃度(EC50)がもたらされる。一部の例では、標的T細胞に対する本開示のTMMPのEC50はnM範囲であり、対照T細胞(対照T細胞はその表面上に、i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)TMMP内に存在するエピトープに結合しないT細胞受容体を発現する)に対するTMMPのEC50はμM範囲である。一部の例では、対照T細胞に対する本開示のTMMPのEC50と、標的T細胞に対するTMMPのEC50との比は、少なくとも1.5:1、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、少なくとも100:1、少なくとも500:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも5×10:1、少なくとも10:1、少なくとも10:1、または、少なくとも10:1である。対照T細胞に対する本開示のTMMPのEC50と、標的T細胞に対するTMMPのEC50との比は、TMMPの選択性の発現である。
一部の例では、直前の段落に記載したとおりに測定すると、本開示のTMMPは、i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)TMMPライブラリメンバー内に存在するエピトープ以外のエピトープに結合するT細胞受容体とを含む対照T細胞へのTMMPライブラリメンバーの結合と比較して、標的T細胞への選択的結合を示す。
二量体化TMMP
本開示のTMMPを二量体化してもよいが、それはすなわち、本開示は、本開示のTMMPの二量体を含む多量体ポリペプチドを提供するということである。それゆえ、本開示は、TMMPであって、A)第1のヘテロ二量体と、B)第2のヘテロ二量体と、を含み、A)第1のヘテロ二量体は、a)第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドと、を含み、a)第1のポリペプチドは、i)ペプチドエピトープとii)第1の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ポリペプチドを含み、b)第2のポリペプチドは、i)第2のMHCポリペプチドを含み(第1のヘテロ二量体は1つ以上の免疫調節ポリペプチドを含む)、B)第2のヘテロ二量体は、a)第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドと、を含み、a)第1のポリペプチドは、i)ペプチドエピトープとii)第1のMHCポリペプチドを含み、b)第2のポリペプチドは、i)第2のMHCポリペプチドを含む(第2のヘテロ二量体は1つ以上の免疫調節ポリペプチドを含む)(第1のヘテロ二量体と第2のヘテロ二量体は互いに共有結合している)、TMMPを提供する。一部の例では、2つのTMMPは、アミノ酸配列において互いに同一である。一部の例では、第1のヘテロ二量体と第2のヘテロ二量体は、第1のヘテロ二量体の第2のポリペプチドのC末端領域及び第2のヘテロ二量体の第2のポリペプチドのC末端領域を介して、互いに共有結合している。一部の例では、第1のヘテロ二量体と第2のヘテロ二量体は、第1のヘテロ二量体の第2のポリペプチドのC末端アミノ酸及び第2のヘテロ二量体の第2のポリペプチドのC末端領域を介して、互いに共有結合しており、例えば、一部の例では、第1のヘテロ二量体の第2のポリペプチドのC末端アミノ酸と、第2のヘテロ二量体の第2のポリペプチドのC末端領域は、直接またはリンカーを介してのいずれかで、互いに結合している。リンカーはペプチドリンカーであってもよい。ペプチドリンカーは、1アミノ酸~200アミノ酸(例えば、1アミノ酸(aa)~5aa、5aa~10aa、10aa~25aa、25aa~50aa、50aa~100aa、100aa~150aa、または、150aa~200aa)の長さを有していてもよい。一部の例では、第1のヘテロ二量体のペプチドエピトープ及び第2のヘテロ二量体のペプチドエピトープは、同一のアミノ酸配列を含む。一部の例では、第1及び第2のヘテロ二量体の第1のMHCポリペプチドは、MHCクラスIβ2-ミクログロブリンであり、第1及び第2のヘテロ二量体の第2のMHCポリペプチドは、MHCクラスI重鎖である。一部の例では、第1のヘテロ二量体の免疫調節ポリペプチド及び第2のヘテロ二量体の免疫調節ポリペプチドは、同一のアミノ酸配列を含む。一部の例では、第1のヘテロ二量体の免疫調節ポリペプチド及び第2のヘテロ二量体の免疫調節ポリペプチドは、対応する親野生型免疫調節ポリペプチドと比較して1~10のアミノ酸置換を含むバリアント型免疫調節ポリペプチドであり、1~10のアミノ酸置換により、バリアント型免疫調節ポリペプチドの同種共免疫調節ポリペプチドへの低い結合親和性がもたらされる。一部の例では、第1のヘテロ二量体の免疫調節ポリペプチドと第2のヘテロ二量体の免疫調節ポリペプチドは、それぞれ独立して、IL-2、4-1BBL、PD-L1、CD80、CD86、ICOS-L、OX-40L、FasL、JAG1(CD339)、TGFβ、CD70、及びICAMからなる群から選択される。好適なMHCポリペプチド、免疫調節ポリペプチド、及びペプチドエピトープの例については、以下に記載する。
MHCポリペプチド
上に記載したように、本開示のTMMPはMHCポリペプチドを含む。本開示の目的において、用語「主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ポリペプチド」とは、ヒトMHC(ヒト白血球抗原(HLA)とも呼ばれる)ポリペプチド、げっ歯類(例えば、マウス、ラットなど)MHCポリペプチド、及び、その他の哺乳動物種(例えば、ウサギ目、非ヒト霊長類、イヌ科動物、ネコ科動物、有蹄類(例えば、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギなど))のMHCポリペプチドを含む、様々な種類のMHCポリペプチドを含むことを意味する。用語「MHCポリペプチド」とは、クラスI MHCポリペプチド(例えば、β-2ミクログロブリン及びMHCクラスI重鎖)を含むことを意味する。
一部の例では、第1のMHCポリペプチドはMHCクラスIβ2M(β2M)ポリペプチドであり、第2のMHCポリペプチドはMHCクラスI重鎖(H鎖)(「MHC-H」))である。他の例では、第1のMHCポリペプチドはMHCクラスI重鎖ポリペプチドであり、第2のMHCポリペプチドはβ2Mポリペプチドである。一部の例では、β2M鎖とMHC-H鎖の両方がヒト由来であり、すなわち、MHC-H鎖はHLA重鎖またはそのバリアントである。特に明記しない限り、本開示のTMMPは、MHCクラスI重鎖の膜固定ドメイン(膜貫通領域)、または結果として生じるTMMPを、それを発現する細胞(例えば、哺乳動物細胞などの真核細胞)に固定するのに十分なMHCクラスI重鎖の一部を含まない。一部の例では、本開示のTMMPに存在するMHCクラスI重鎖は、天然のMHCクラスI重鎖に関連するシグナルペプチド、膜貫通ドメイン、または細胞内ドメイン(細胞質尾部)を含まない。したがって、例えば、一部の例では、本開示のTMMPに存在するMHCクラスI重鎖は、MHCクラスI重鎖のα1、α2、及びα3ドメインのみを含む。一部の例では、本開示のTMMPに存在するMHCクラスI重鎖は、約270アミノ酸(aa)~約290aaの長さを有する。一部の例では、本開示のTMMPに存在するMHCクラスI重鎖は、270aa、271aa、272aa、273aa、274aa、275aa、276aa、277aa、278aa、279aa、280aa、281aa、282aa、283aa、284aa、285aa、286aa、287aa、288aa、289aa、または290aaの長さを有する。
一部の例では、TMMPのMHCポリペプチドはヒトMHCポリペプチドであり、ヒトMHCポリペプチドはまた、「ヒト白血球抗原」(「HLA」)」ポリペプチドとも呼ばれる。一部の例では、TMMPのMHCポリペプチドは、クラスIHLAポリペプチド、例えば、β2-ミクログロブリンポリペプチド、または、クラスIHLA重鎖ポリペプチドである。クラスIHLA重鎖ポリペプチドとしては、HLA-A重鎖ポリペプチド、HLA-B重鎖ポリペプチド、HLA-C重鎖ポリペプチド、HLA-E重鎖ポリペプチド、HLA-F重鎖ポリペプチド、及びHLA-G重鎖ポリペプチドが挙げられる。
MHCクラスI重鎖
一部の例では、本開示のTMMPに存在するMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、図7~13に示すヒトHLA重鎖ポリペプチドのいずれかのアミノ酸配列の全部または一部(例えば、50、75、100、150、200、または250個の連続アミノ酸)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、MHCクラスI重鎖は、270aa、271aa、272aa、273aa、274aa、275aa、276aa、277aa、278aa、279aa、280aa、281aa、282aa、283aa、284aa、285aa、286aa、287aa、288aa、289aa、または290aaの長さを有する。一部の例では、本開示のTMMPに存在するMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、図7~13に示すアミノ酸配列のいずれか1つの、1~30、1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30個のアミノ酸の挿入、欠失、及び/または置換を含む(重鎖コンセンサス配列において可変であると示されるそれらの位置に加えて)。一部の例では、MHCクラスI重鎖は、膜貫通ドメインまたは細胞質ドメインを含まない。一例として、本開示のTMMPのMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、図7A、7B、及び7Cのいずれか1つに示すヒトHLA-A重鎖ポリペプチドの、アミノ酸25~300(リーダー配列、膜貫通配列及び細胞質配列の全て、または実質的に全てを欠いている)またはアミノ酸25~365(リーダーを欠いている)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
図7A、7B及び7Cは、ヒト白血球抗原(HLA)クラスI重鎖ポリペプチドのアミノ酸配列を提供する。シグナル配列であるアミノ酸1~24を、太字で示し、下線を引いている。図7Aのエントリー:3A.1は、HLA-A重鎖(HLA-A01:01:01:01またはA0101)(NCBI登録番号NP_001229687.1)であり、SEQ ID NO:23;エントリー3A.2は、HLA-A1101SEQ ID NO:24由来であり、エントリー3A.3は、HLA-A2402SEQ ID NO:25由来であり、エントリー3A.4は、HLA-A3303SEQ ID NO:26由来である。図7Bは、配列HLA-B07:02:01(HLA-B0702)NCBI GenBank登録番号NP_005505.2(GenBank登録番号AUV50118.1も参照のこと)を提供する。図7Cは、配列HLA-C0701(GenBank登録番号NP_001229971.1)(HLA-C07:01:01:01またはHLA-Cw070101、HLA-Cw07、GenBank登録番号CAO78194.1を参照のこと)を提供する。
図8は、11種の成熟MHCクラスI重鎖アミノ酸配列(それらのリーダー配列または膜貫通ドメインまたは細胞内ドメインを含まない)のアライメントを示している。アラインした配列は、ヒトHLA-A、HLA-B、及びHLA-C、マウスH2Kタンパク質配列、HLA-Aの3種のバリアント型(バリアント型1、バリアント型2C、及びバリアント型2CP)、ならびに、3種のヒトHLA-Aバリアント型(HLA-A1101、HLA-A2402、及びHLA-A3303)である。アライメント内に示しているものは、MHCH鎖-β2M複合体を安定化させるジスルフィド結合を形成するために、システイン残基が導入され得る(例えば、置換によって)位置(成熟タンパク質の84及び139)である。さらにアライメント内に示しているものは、β2Mと鎖間ジスルフィド結合を形成可能(例えば、aa12において)なシステイン残基で置換され得る236位(成熟ポリペプチドの)である。それらの位置のそれぞれの上に矢印を示し、残基を太字にしている。アライメント内に示す7番目のHLA-A配列(バリアント型2c)は、84位、139位及び236位においてC残基で置換されたバリアント型2の配列を示している。残基84、139及び236の両側に隣接するボックスは、(i)任意の天然アミノ酸、または(ii)プロリンもしくはグリシンを除く任意の天然アミノ酸から独立して選択される1~5つのアミノ酸で置換され得、aac1(「アミノ酸クラスター1」)、aac2(「アミノ酸クラスター2」)、aac3(「アミノ酸クラスター3」)、aac4(「アミノ酸クラスター4」)、aac5(「アミノ酸クラスター5」)、及びaac6(「アミノ酸クラスター6」)で示される、6セットの5残基の片側における5アミノ酸のグループを示している。
図8に関して、一部の例では、i)aac1(アミノ酸クラスター1)は、アミノ酸配列GTLRG(SEQ ID NO:287)、または、1つまたは2つのアミノ酸が欠失したまたはその他の天然アミノ酸で置換されている(例えば、LがI、V、AまたはFで置換されている)配列であってもよく、ii)aac2(アミノ酸クラスター2)は、アミノ酸配列YNQSE(SEQ ID NO:288)、または、1つまたは2つのアミノ酸が欠失したまたはその他の天然アミノ酸で置換されている(例えば、NがQで置換されている、QがNで置換されている、及び/または、EがDで置換されている)配列であってもよく、iii)aac3(アミノ酸クラスター3)は、アミノ酸配列TAADM(SEQ ID NO:289)、または、1つまたは2つのアミノ酸が欠失したまたはその他の天然アミノ酸で置換されている(例えば、TがSで置換されている、AがGで置換されている、DがEで置換されている、及び/または、MがL、VまたはIで置換されている)配列であってもよく、iv)aac4(アミノ酸クラスター4)は、アミノ酸配列AQTTK(SEQ ID NO:290)、または、1つまたは2つのアミノ酸が欠失したまたはその他の天然アミノ酸で置換されている(例えば、AがGで置換されている、QがNで置換されている、TがSで置換されている、及び/または、KがRまたはQで置換されている)配列であってもよく、v)aac5(アミノ酸クラスター5)は、アミノ酸配列VETRP(SEQ ID NO:291)、または、1つまたは2つのアミノ酸が欠失したまたはその他の天然アミノ酸で置換されている(例えば、VがIまたはLで置換されている、EがDで置換されている、TがSで置換されている、及び/または、RがKで置換されている)配列であってもよく、及び/または、vi)aac6(アミノ酸クラスター6)は、アミノ酸配列GDGTF(SEQ ID NO:292)、または、1つまたは2つのアミノ酸が欠失したまたはその他の天然アミノ酸で置換されている(例えば、DがEで置換されている、TがSで置換されている、または、FがL、WまたはYで置換されている)配列であってもよい。
図9~11は、成熟HLAクラスI重鎖アミノ酸配列(リーダー配列または膜貫通ドメインまたは細胞内ドメインを含まない)のアライメントを示す。図9Aのアラインされたアミノ酸配列は、以下の対立遺伝子のHLA-AクラスI重鎖である:A0101、A0201、A0301、A1101、A2301、A2402、A2407、A3303、及びA3401。図10Aのアラインされたアミノ酸配列は、以下の対立遺伝子のHLA-BクラスI重鎖である:B0702、B0801、B1502、B3802、B4001、B4601、及びB5301。図11Aのアラインされたアミノ酸配列は、以下の対立遺伝子のHLA-CクラスI重鎖である:C0102、C0303、C0304、C0401、C0602、C0701、C0801、及びC1502。アライメントには、HLAH鎖-β2M複合体を安定化するためのジスルフィド結合を形成するためにシステイン残基が(例えば、置換によって)導入され得る位置(成熟タンパク質の84及び139)を示している。アライメントには、位置236(成熟ポリペプチドの)も示しており、これは、β2Mと鎖間ジスルフィド結合を形成することができるシステイン残基によって置換され得る(例えば、aa12で)。残基84、139、及び236に隣接するボックスは、aac1(「アミノ酸クラスター1」の場合)、aac2(「アミノ酸クラスター2」の場合)、aac3(「アミノ酸クラスター3」の場合)、aac4(「アミノ酸クラスター4」の場合)、aac5(「アミノ酸クラスター5」の場合)、及びaac6(「アミノ酸クラスター6」の場合)で示される5残基の6つのセットのいずれかの側にある5つのアミノ酸群を示しており、これらは、(i)天然アミノ酸または(ii)プロリンもしくはグリシンを除く天然アミノ酸から独立して選択される1~5個のアミノ酸によって置換してもよい。
図9A、10A、及び11Aは、それぞれ、成熟HLA-A、HLA-B、及びHLA-CクラスI重鎖のアミノ酸配列のアライメントを示す。配列は、成熟タンパク質の細胞外部分を示す(リーダー配列または膜貫通ドメインまたは細胞内ドメインを含まない)。図8に記載のように、aa残基84、139、及び236の位置、ならびに(i)任意の天然アミノ酸または(ii)プロリンもしくはグリシンを除く天然アミノ酸から独立して選択される1~5個のアミノ酸によって置換され得るそれらの隣接残基(aac1~aac6)も示している。図9B、10B、及び11Bは、それぞれ、図9A、10A、及び11Aに示すHLA-A、HLA-B、及びHLA-C配列のコンセンサスアミノ酸配列を示す。コンセンサス配列では、可変アミノ酸位置を、連番の「X」残基として示し、アミノ酸84、139、及び236の位置に二重下線を引いている。
図9Aに関して、一部の例では、i)aac1(アミノ酸クラスター1)は、アミノ酸配列GTLRG(SEQ ID NO:287)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、LをI、V、AまたはFに置換した)配列であってもよく、ii)aac2(アミノ酸クラスター2)は、アミノ酸配列YNQSE(SEQ ID NO:288)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、NをQに置換、QをNに置換、及び/またはEをDに置換した)配列であってもよく、iii)aac3(アミノ酸クラスター3)は、アミノ酸配列TAADM(SEQ ID NO:289)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、TをSに置換、AをGに置換、DをEに置換、及び/またはMをL、V、またはIに置換した)配列であってもよく、iv)aac4(アミノ酸クラスター4)は、アミノ酸配列AQTTK(SEQ ID NO:290)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、AをGに置換、QをNに置換、TをSに置換、及び/またはKをRまたはQに置換した)配列であってもよく、v)aac5(アミノ酸クラスター5)は、アミノ酸配列VETRP(SEQ ID NO:291)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、VをIまたはLに置換、EをDに置換、TをSに置換、及び/またはRをKに置換した)配列であってもよく、及び/またはvi)aac6(アミノ酸クラスター6)は、アミノ酸配列GDGTF(SEQ ID NO:292)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、DをEに置換、TをSに置換、またはFをL、W,もしくはYに置換した)配列であってもよい。
図10Aに関して、一部の例では、i)aac1(アミノ酸クラスター1)は、アミノ酸配列RNLRG(SEQ ID NO:293)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、NをTまたはIに置換、及び/またはLをAに置換、及び/または第2のRをLに置換、及び/またはGをRに置換した)配列であってもよく、ii)aac2(アミノ酸クラスター2)は、アミノ酸配列YNQSE(SEQ ID NO:288)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、NをQに置換、QをNに置換、及び/またはEをDに置換した)配列であってもよく、iii)aac3(アミノ酸クラスター3)は、アミノ酸配列TAADT(SEQ ID NO:294)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、第1のTをSに置換、及び/またはAをGに置換、及び/またはDをEに置換、及び/または第2のTをSに置換した)配列であってもよく、iv)aac4(アミノ酸クラスター4)は、アミノ酸配列AQITQ(SEQ ID NO:295)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、AをGに置換、及び/または第1のQをNに置換、及び/またはIをLまたはVに置換、及び/またはTをSに置換、及び/または第2のQをNに置換した)配列であってもよく、v)aac5(アミノ酸クラスター5)は、アミノ酸配列VETRP(SEQ ID NO:291)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、VをIまたはLに置換、EをDに置換、TをSに置換、及び/またはRをKに置換した)配列であってもよく、及び/またはvi)aac6(アミノ酸クラスター6)は、アミノ酸配列GDRTF(SEQ ID NO:296)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、DをEに置換、及び/またはTをSに置換、及び/またはRをKまたはHに置換、及び/またはFをL、W、またはYに置換した)配列であってもよい。
図11Aに関して、一部の例では:i)aac1(アミノ酸クラスター1)は、アミノ酸配列RNLRG(SEQ ID NO:293)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、NをKに置換、及び/またはLをAまたはIに置換、及び/またはRをHに置換、及び/またはGをTまたはSに置換した)配列であってもよく、ii)aac2(アミノ酸クラスター2)は、アミノ酸配列YNQSE(SEQ ID NO:288)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、NをQに置換、QをNに置換、及び/またはEをDに置換した)配列であってもよく、iii)aac3(アミノ酸クラスター3)は、アミノ酸配列TAADT(SEQ ID NO:294)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、第1のTをSに置換、及び/またはAをGに置換、及び/またはDをEに置換、及び/または第2のTをSに置換した)配列であってもよく、iv)aac4(アミノ酸クラスター4)は、アミノ酸配列AQITQ(SEQ ID NO:295)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、AをGに置換、及び/または第1のQをNに置換、及び/またはIをLに置換、及び/または第2のQをNまたはKに置換した)配列であってもよく、v)aac5(アミノ酸クラスター5)は、アミノ酸配列VETRP(SEQ ID NO:291)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、VをIまたはLに置換、EをDに置換、TをSに置換、及び/またはRをKまたはHに置換した)配列であってもよく、及び/またはvi)aac6(アミノ酸クラスター6)は、アミノ酸配列GDGTF(SEQ ID NO:292)またはその配列から1つもしくは2つのアミノ酸を欠失させるか、もしくは他の天然アミノ酸に置換した(例えば、DをEに置換、及び/またはTをSに置換、及び/またはFをL、W、またはYに置換した)配列であってもよい。
HLA-A
一部の例では、本開示のTMMPは、HLA-A重鎖ポリペプチドを含む。本開示のTMMPに組み込まれ得るHLA-A重鎖ペプチド配列またはその一部として、限定されないが、対立遺伝子A001、A0201、A0301、A1101、A2301、A2402、A2407、A3303、及びA3401が挙げられ、これらを、図9Aにおいて、リーダー配列、膜貫通配列及び細胞質配列の全て、または実質的に全てを含めずにアラインしている。これらの対立遺伝子のいずれも、84位、139位及び/または236位(図9Aに示す)の1か所以上で、以下から選択される突然変異を含んでいてもよい:84位でのチロシンからアラニン(Y84A)、84位でのチロシンからシステイン(Y84C)、139位でのアラニンからシステイン(A139C)、及び236位でのアラニンからシステインへの置換(A236C)。さらに、HLA-A対立遺伝子の配列の全部または一部(例えば、50、75、100、150、200、または250連続アミノ酸)に対して、少なくとも75%(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%)または100%のアミノ酸配列同一性を有するHLA-A配列もまた、使用してよい(例えば、それは、1~25、1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30アミノ酸の挿入、欠失、及び/または置換を含み得る)。
一部の例では、本開示のTMMPは、以下のHLA-Aコンセンサスアミノ酸配列、
Figure 0007549579000001
(X1は、F、Y、S、またはTであり、X2は、KまたはRであり、X3は、Q、G、E、またはRであり、X4は、NまたはEであり、X5は、RまたはGであり、X6は、NまたはKであり、X7は、MまたはVであり、X8は、HまたはQであり、X9は、TまたはIであり、X10は、DまたはHであり、X11は、A、V、またはEであり、X12は、NまたはDであり、X13は、GまたはRであり、X14は、TまたはIであり、X15は、LまたはAであり、X16は、RまたはLであり、X17は、GまたはRであり、X18は、AまたはDであり、X19は、I、L、またはVであり、X20は、I、R、またはMであり、X21は、FまたはYであり、X22は、SまたはPであり、X23は、WまたはGであり、X24は、R、H、またはQであり、X25は、DまたはYであり、X26は、NまたはKであり、X27は、TまたはIであり、X28は、KまたはQであり、X29は、RまたはHであり、X30は、AまたはTであり、X31は、AまたはVであり、X32は、HまたはRであり、X33は、R、L、Q、またはWであり、X34は、VまたはAであり、X35は、DまたはEであり、X36は、RまたはTであり、X37は、DまたはEであり、X38は、WまたはGであり、X39は、PまたはAであり、X40は、PまたはAであり、X41は、VまたはIであり、X42は、SまたはGであり、X43は、AまたはSであり、X44は、QまたはEであり、及びX45は、PまたはLである)を含むHLA-A重鎖ポリペプチドを含む。
一例として、TMMPのMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-A重鎖アミノ酸配列、
Figure 0007549579000002
に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
一部の例では、本開示のTMMPに含めるのに適したHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を有する:
Figure 0007549579000003
。このHLA-A重鎖ポリペプチドは、「HLA-A0201」または単に「HLA-A02」とも呼ばれる。一部の例では、C末端Proは本開示のTMMPに含まれない。例えば、一部の例では、本開示のTMMPに含めるのに適したHLA-A02ポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を有する:
Figure 0007549579000004
HLA-A(Y84A、A236C)
一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドはY84A置換及びA236C置換を含む。例えば、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-A重鎖(Y84A、A236C)アミノ酸配列、
Figure 0007549579000005
(アミノ酸84はAlaであり、アミノ酸236はCysである)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Cys-236は、R12C置換を含むバリアント型β2MポリペプチドのCys-12と鎖間ジスルフィド結合を形成する。
一部の例では、本開示のTMMPに含めるのに適したHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含むHLA-A02(Y84A、A236C)ポリペプチドである:
Figure 0007549579000006
一部の例では、本開示のTMMPに含めるのに適したHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のアミノ酸配列を含むHLA-A02(Y84A、A236C)ポリペプチドである:
Figure 0007549579000007
HLA-A(Y84C、A139C)
一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドはY84C置換及びA139C置換を含む。例えば、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-A重鎖(Y84C、A139C)アミノ酸配列、
Figure 0007549579000008
(アミノ酸84はCysであり、アミノ酸139はCysである)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Cys-84は、Cys-139と鎖内ジスルフィド結合を形成する。
HLA-A11(HLA-A1101)
1つの非限定例として、TMMPのMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-A11重鎖アミノ酸配列、
Figure 0007549579000009
に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。このようなMHCクラスI重鎖は、アジア系の個人の集団を含むアジア人集団において顕著であり得る。
HLA-A11(Y84A、A236C)
1つの非限定例として、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、Y84A置換とA236C置換を含むHLA-A11対立遺伝子である。例えば、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-A A11重鎖(Y84A、A236C)アミノ酸配列、
Figure 0007549579000010
(アミノ酸84はAlaであり、アミノ酸236はCysである)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Cys-236は、R12C置換を含むバリアント型β2MポリペプチドのCys-12と鎖間ジスルフィド結合を形成する。
HLA-A24(HLA-A2402)
1つの非限定例として、本開示のTMMPのMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-A24重鎖アミノ酸配列、
Figure 0007549579000011
に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。このようなMHCクラスI重鎖は、アジア系の個人の集団を含むアジア人集団において顕著であり得る。一部の例では、アミノ酸84はAlaである。一部の例では、アミノ酸84はCysである。一部の例では、アミノ酸236はCysである。一部の例では、アミノ酸84はAlaであり、アミノ酸236はCysである。一部の例では、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A33(HLA-A3303)
1つの非限定例として、本開示のTMMPのMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-A33重鎖アミノ酸配列、
Figure 0007549579000012
に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。このようなMHCクラスI重鎖は、アジア系の個人の集団を含むアジア人集団において顕著であり得る。一部の例では、アミノ酸84はAlaである。一部の例では、アミノ酸84はCysである。一部の例では、アミノ酸236はCysである。一部の例では、アミノ酸84はAlaであり、アミノ酸236はCysである。一部の例では、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-B
一部の例では、本開示のTMMPは、HLA-B重鎖ポリペプチドを含む。本開示のTMMPに組み込まれ得るHLA-B重鎖ペプチド配列またはその一部として、限定されないが、対立遺伝子:B0702、B0801、B1502、B3802、B4001、B4601、及びB5301が挙げられ、これらを、図10Aにおいて、リーダー配列、膜貫通配列及び細胞質配列の全て、または実質的に全てを含めずにアラインしている。これらの対立遺伝子のいずれも、84位、139位及び/または236位(図10Aに示す)の1か所以上で、以下から選択される突然変異を含んでいてもよい:84位でのチロシンからアラニン(Y84A)、84位でのチロシンからシステイン(Y84C)、139位でのアラニンからシステイン(A139C)、及び236位でのアラニンからシステインへの置換(A236C)。さらに、HLA-B対立遺伝子の配列の全部または一部(例えば、50、75、100、150、200、または250連続アミノ酸)に対して、少なくとも75%(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%)または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むHLA-Bポリペプチドもまた使用してよい(例えば、それは、1~25、1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30アミノ酸の挿入、欠失、及び/または置換を含み得る)。
一部の例では、本開示のTMMPは、以下のHLA-Bコンセンサスアミノ酸配列、
Figure 0007549579000013
(X1は、H、Y、またはDであり、X2は、AまたはSであり、X3は、MまたはVであり、X4は、A、S、またはTであり、X5は、QまたはLであり、X6は、AまたはTであり、X7は、E、M、K、またはTであり、X8は、AまたはTであり、X9は、EまたはNであり、X10は、IまたはKであり、X11は、Y、F、S、またはCであり、X12は、NまたはQであり、X13は、AまたはTであり、X14は、DまたはYであり、X15は、EまたはVであり、X16は、SまたはNであり、X17は、T、N、またはIであり、X18は、AまたはLであり、X19は、LまたはRであり、X20は、RまたはGであり、X21は、TまたはIであり、X22は、LまたはIであり、X23は、RまたはSであり、X24は、RまたはSであり、X25は、SまたはTであり、X26は、LまたはWであり、X27は、EまたはVであり、X28は、R、D、L、またはWであり、X29は、AまたはTであり、X30は、L、E、またはTであり、X31は、EまたはDであり、X32は、KまたはTであり、X33は、EまたはQであり、X34は、IまたはVである)を含むHLA-B重鎖ポリペプチドを含む。
一例として、本開示のTMMPのMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-B重鎖アミノ酸配列、
Figure 0007549579000014
に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
HLA-B(Y84A、A236C)
1つの非限定例として、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、Y84A置換とA236C置換を含むHLA-Bポリペプチドである。例えば、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-B重鎖(Y84A、A236C)アミノ酸配列、
Figure 0007549579000015
(アミノ酸84はAlaであり、アミノ酸236はCysである)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Cys-236は、R12C置換を含むバリアント型β2MポリペプチドのCys-12と鎖間ジスルフィド結合を形成する。
HLA-B(Y84C、A139C)
一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドはY84C置換及びA139C置換を含む。例えば、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-B重鎖(Y84C、A139C)アミノ酸配列、
Figure 0007549579000016
(アミノ酸84はCysであり、アミノ酸139はCysである)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Cys-84は、Cys-139と鎖内ジスルフィド結合を形成する。
HLA-B0702
一例として、一部の例では、本開示のTMMPに存在するMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、図10AのHLA-B0702(SEQ ID NO:207)のアミノ酸配列、またはその配列の全部もしくは一部(例えば、50、75、100、150、200、または250連続アミノ酸)に対して、少なくとも75%(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%)もしくは100%のアミノ酸配列同一性を有する配列(例えば、それは、1~25、1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30アミノ酸の挿入、欠失、及び/または置換を含み得る)を含む。一部の例では、本開示のTMMPのHLA-B重鎖ポリペプチドが、図8においてHLA-Bとラベル付けされた配列、または図10Aにおいて「B0702」とラベル付けされた配列に対して100%未満の同一性を有する場合、それは、84位、139位及び/または236位のうちの1つ以上で、以下から選択される突然変異を含んでいてもよい:84位でのチロシンからアラニンへの置換(Y84A)、84位(Y84C)でのチロシンからシステインへの置換、139位でのアラニンからシステイン(A139C)、及び236位でのアラニンからシステインへの置換(A236C)。一部の例では、本開示のTMMPのHLA-B重鎖ポリペプチドは、Y84A及びA236C置換を含む。場合によっては、本開示のTMMPのHLA-B0702重鎖ポリペプチドは、Y84C及びA139C置換を含む。一部の例では、本開示のTMMPのHLA-B重鎖ポリペプチドは、Y84C、A139C、及びA236C置換を含む。
HLA-C
一部の例では、本開示のTMMPは、HLA-C重鎖ポリペプチドを含む。本開示のTMMPに組み込まれ得るHLA-C重鎖ポリペプチドまたはその一部として、限定されないが、対立遺伝子:C0102、C0303、C0304、C0401、C0602、C0701、C0801、及びC1502が挙げられ、図11Aにおけるリーダー配列、膜貫通配列及び細胞質配列の全て、または実質的に全てを含めずにアラインしている。これらの対立遺伝子のいずれも、84位、139位及び/または236位(図11Aに示される)の1つ以上で、以下から選択される突然変異を含んでいてもよい:84位でのチロシンからアラニンへの置換(Y84A)、84位でのチロシンからシステインへの置換(Y84C)、139位でのアラニンからシステインへの置換(A139C)、236位でのアラニンからシステインへの置換(A236C)。さらに、HLA-C対立遺伝子の配列の全部または一部(例えば、50、75、100、150、200、または250連続アミノ酸)に対して、少なくとも75%(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%)または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むHLA-Cポリペプチドもまた、使用してよい(例えば、それは、1~25、1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30アミノ酸の挿入、欠失、及び/または置換を含み得る)。
一部の例では、本開示のTMMPは、以下のHLA-Cコンセンサスアミノ酸配列、
Figure 0007549579000017
(X1は、CまたはGであり、X2は、RまたはKであり、X3は、F、Y、S、またはDであり、X4は、RまたはWであり、X5は、HまたはRであり、X6は、AまたはSであり、X7は、QまたはRであり、X8は、AまたはEであり、X9は、NまたはKであり、X10は、TまたはAであり、X11は、SまたはNであり、X12は、NまたはKであり、X13は、AまたはDであり、X14は、GまたはRであり、X15は、TまたはIであり、X16は、LまたはIであり、X17は、WまたはRであり、X18は、C、Y、F、またはSであり、X19は、LまたはVであり、X20は、YまたはHであり、X21は、DまたはNであり、X22は、Y、F、S、またはLであり、X23は、LまたはWであり、X24は、E、A、またはTであり、X25は、R、L、またはWであり、X26は、LまたはTであり、X27は、EまたはKであり、X28は、EまたはKであり、X29は、HまたはPであり、X30は、RまたはVであり、X31は、WまたはRであり、X32は、VまたはMであり、X33は、EまたはQであり、X34は、MまたはVであり、X35は、PまたはQであり、X36は、RまたはSであり、X37は、PまたはGである)を含むHLA-C重鎖ポリペプチドを含む。
一例として、本開示のTMMPのMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-C重鎖アミノ酸配列、
Figure 0007549579000018
に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
HLA-C(Y84A、A236C)
1つの非限定例として、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、Y84A置換とA236C置換を含むHLA-Cポリペプチドである。例えば、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-C重鎖(Y84A、A236C)アミノ酸配列、
Figure 0007549579000019
(アミノ酸84はAlaであり、アミノ酸236はCysである)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Cys-236は、R12C置換を含むバリアント型β2MポリペプチドのCys-12と鎖間ジスルフィド結合を形成する。
HLA-C(Y84C、A139C)
一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドはY84C置換及びA139C置換を含む。例えば、一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のヒトHLA-C重鎖(Y84C、A139C)アミノ酸配列、
Figure 0007549579000020
(アミノ酸84はCysであり、アミノ酸139はCysである)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Cys-84は、Cys-139と鎖内ジスルフィド結合を形成する。
HLA-C0701
一部の例では、本開示のTMMPのMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、図11AのHLA-C0701(図8においてHLA-Cとラベル付けされている)のアミノ酸配列、またはその配列の全部もしくは一部(例えば、50、75、100、150、200、または250連続アミノ酸)に対して、少なくとも75%(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%)もしくは100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む(例えば、それは、1~25、1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30アミノ酸の挿入、欠失、及び/または置換を含み得る)。一部の例では、本開示のTMMPのHLA-C重鎖ポリペプチドが図11AにおけるHLA-C0701とラベル付けされた配列に対して100%未満の同一性を有する場合、それは、84位、139位及び/または236位の1つ以上で、以下から選択される突然変異を含んでいてもよい:84位でのチロシンからアラニンへの置換(Y84A)、84位でのチロシンからシステインへの置換(Y84C)、139位でのアラニンからシステイン(A139C)、236位でのアラニンからシステインへの置換(A236C)。一部の例では、本開示のTMMPのHLA-C重鎖ポリペプチドは、Y84A及びA236C置換を含む。一部の例では、T細胞MMPのHLA-C0701重鎖ポリペプチドまたはそのエピトープ複合体は、Y84C及びA139C置換を含む。一部の例では、本開示のTMMPのHLA-C重鎖ポリペプチドは、Y84C、A139C、及びA236C置換を含む。
非古典的HLA-E、HLA-F、及びHLA-G MHCクラスI重鎖
一部の例では、本開示のTMMPは、非古典的MHCクラスI重鎖ポリペプチドを含む。非古典的HLA重鎖ポリペプチドまたはその一部のうち、本開示のTMMPに組み込まれ得るものとして、限定されないが、HLA-E、HLA-F、及びHLA-G対立遺伝子のものが挙げられる。HLA-E、HLA-F、及びHLA-G重鎖ポリペプチド(及びHLA-A、HLA-B、及びHLA-C対立遺伝子)のアミノ酸配列は、ワールドワイドウェブhla.alleles.org/nomenclature/index.html、European Molecular Biology Laboratory(EMBL)の一部であるEuropean Bioinformatics Institute(www.ebi.ac.uk)及びNational Center for Biotechnology Information(www.ncbi.nlm.nih.gov)に見出され得る。
適切なHLA-E対立遺伝子の非限定的な例として、HLA-E0101(HLA-E01:01:01:01)、HLA-E01:03(HLA-E01:03:01:01)、HLA-E01:04、HLA-E01:05、HLA-E01:06、HLA-E01:07、HLA-E01:09、及びHLA-E01:10が挙げられるが、これらに限定されない。適切なHLA-F対立遺伝子の非限定的な例として、HLA-F0101(HLA-F01:01:01:01)、HLA-F01:02、HLA-F01:03(HLA-F01:03:01:01)、HLA-F01:04、HLA-F01:05、及びHLA-F01:06が挙げられるが、これらに限定されない。適切なHLA-G対立遺伝子の非限定的な例として、HLA-G0101(HLA-G01:01:01:01)、HLA-G01:02、HLA-G01:03(HLA-G01:03:01:01)、HLA-G01:04(HLA-G01:04:01:01)、HLA-G01:06、HLA-G01:07、HLA-G01:08、HLA-G01:09:HLA-G01:10、HLA-G01:10、HLA-G01:11、HLA-G01:12、HLA-G01:14、HLA-G01:15、HLA-G01:16、HLA-G01:17、HLA-G01:18:HLA-G01:19、HLA-G01:20、及びHLA-G01:22が挙げられるが、これらに限定されない。リーダー配列、膜貫通配列及び細胞質配列の全てまたは実質的に全てを含まないそれらのHLA E、HLA-F及びHLA-G対立遺伝子のコンセンサス配列を図12に示し、図13において、上記のHLA-A、HLA-B及びHLA-C対立遺伝子のコンセンサス配列と共にアラインする。
図12は、HLA-E、HLA-F、及びHLA-Gのそれぞれについてのコンセンサス配列を示し、可変aa位置を、連番の「X」残基として示し、aas84、139、及び236の位置に二重下線を引いている。
図13は、図9~13に示すHLA-A、HLA-B、HLA-C、HLA-E、HLA-F、及びHLA-Gのコンセンサスアミノ酸配列のアライメントを示す。各配列の可変残基を、連番を削除した「X」として記載する。図8に示すように、(i)任意の天然アミノ酸または(ii)プロリンもしくはグリシンを除く任意の天然アミノ酸から独立して選択される1~5個のアミノ酸によって置換され得るそれらの隣接する5個のアミノ酸クラスターと共に示すaas84、139及び236の位置も示す。
上記のHLA-E、HLA-F、及び/またはHLA-G対立遺伝子のいずれも、コンセンサス配列について図13に示すように、84位、139位、及び/または236位のうちの1つ以上で置換を含み得る。一部の例では、置換は以下から選択され得る:84位でのチロシンからアラニン(Y84A)もしくはシステイン(Y84C)、またはHLA-Fの場合はR84AもしくはR84C置換、139位のアラニンからシステイン(A139C)、またはHLA-Fの場合はV139C、及び236位でのアラニンからシステインへの置換(A236C)。さらに、図13に記載のコンセンサス配列のいずれかの全部または一部(例えば、50、75、100、150、200、または250連続アミノ酸)に対して、少なくとも75%(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%)または100%のアミノ酸配列同一性を有するHLA-E、HLA-F及び/またはHLA-G配列もまた、使用してよい(例えば、配列は、図中に記載の可変残基での変化に加えて、1~25、1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30個のアミノ酸の挿入、欠失、及び/または置換を含み得る)。
マウスH2K
一部の例では、本開示のTMMPに存在するMHCクラスI重鎖ポリペプチドは、マウスH2Kのアミノ酸配列(SEQ ID NO:45)(図8のマウスH2K)、またはその配列の全部もしくは一部(例えば、50、75、100、150、200、または250連続アミノ酸)に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、もしくは100%のアミノ酸配列同一性を有する配列を含む(例えば、それは、1~25、1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、または25~30アミノ酸の挿入、欠失、及び/または置換を含み得る)。一部の例では、本開示のTMMPのマウスH2K重鎖ポリペプチドが、図8においてマウスH2Kとラベル付けされた配列に対して100%未満の同一性を有する場合、それは、84位、139位及び/または236位のうちの1つ以上で、以下から選択される突然変異を含んでいてもよい:84位でのチロシンからアラニン(Y84A)、84位でのチロシンからシステイン(Y84C)、139位でのアラニンからシステイン(A139C)、及び236位でのアラニンからシステインへの置換(A236C)。一部の例では、本開示のTMMPのマウスH2K重鎖ポリペプチドは、Y84A及びA236C置換を含む。一部の例では、本開示のTMMPのマウスH2K重鎖ポリペプチドは、Y84C及びA139C置換を含む。一部の例では、本開示のTMMPのマウスH2K重鎖ポリペプチドは、Y84C、A139C及びA236C置換を含む。
組み合わせ例
以下の表1は、本開示のTMMPに組み込むことができるMHCクラスI重鎖配列修飾の様々な組み合わせを示す。
Figure 0007549579000021
Figure 0007549579000022
**配列同一性の範囲は、コンセンサス配列の可変残基をカウントしない図8~13に列挙した配列の対応する部分と比較した、TMMPに組み込むMHC-Hポリペプチド配列の配列同一性の許容範囲である。
β2ミクログロブリン
本開示のTMMPのβ2-ミクログロブリン(β2M)ポリペプチドは、ヒトβ2Mポリペプチド、非ヒト霊長類β2Mポリペプチド、マウスβ2Mポリペプチドなどであり得る。一部の例では、β2Mポリペプチドは、図6に記載のβ2Mアミノ酸配列に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、β2Mポリペプチドは、図6に記載のβ2Mアミノ酸配列のアミノ酸21~119に対して、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の例では、好適なβ2Mポリペプチドは、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000023
を含み、HLAクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000024
({C}で示すシステイン残基は、α1へリックスとα2-1へリックスの間にジスルフィド結合を形成し、(C)残基は、12位のβ2Mポリペプチドシステインとジスルフィド結合を形成する)を含む。上記の配列において、「aa1」は「アミノ酸クラスター1」であり、「aa2」は「アミノ酸クラスター2」であり、「aa3」は「アミノ酸クラスター3」であり、「aa4」は「アミノ酸クラスター4」であり、「aa5」は「アミノ酸クラスター5」であり、「aa6」は「アミノ酸クラスター6」であるが、例えば、図10を参照されたい。aa1、aa2、aa3、aa4、aa5、及びaa6のそれぞれの存在は、1~5アミノ酸残基であり、1~5アミノ酸残基となるように独立して選択され、それらアミノ酸残基は、i)任意の天然(例えば、コード)アミノ酸から独立して選択されるか、または、ii)プロリンはグリシンを除く任意の天然アミノ酸である。
一部の例では、MHCポリペプチドは、参照MHCポリペプチド(参照MHCポリペプチドは野生型MHCポリペプチドであってもよい)と比較して単一のアミノ酸置換を含み、その単一のアミノ酸置換は、アミノ酸をシステイン(Cys)残基で置換する。このようなシステイン残基は、本開示のTMMPの第1のポリペプチドのMHCポリペプチド内に存在する場合、本開示のTMMPの第2のポリペプチド鎖内に存在するシステイン残基とジスルフィド結合を形成し得る。
一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチド内の第1のMHCポリペプチド、及び/または、本開示のTMMPの第2のポリペプチド内の第2のMHCポリペプチドは、アミノ酸をシステインで置換するアミノ酸置換を含み、第1のMHCポリペプチド内の置換システインは、第2のMHCポリペプチド内のシステインとジスルフィド結合を形成し、第1のMHCポリペプチド内のシステインは、第2のMHCポリペプチド内の置換システインとジスルフィド結合を形成する、または、第1のMHCポリペプチド内の置換システインは、第2のMHCポリペプチド内の置換システインとジスルフィド結合を形成する。
例えば、一部の例では、以下の、HLAβ2-ミクログロブリン内の残基とHLAクラスI重鎖内の残基のペア、1)β2M残基12、HLAクラスI重鎖残基236、2)β2M残基12、HLAクラスI重鎖残基237、3)β2M残基8、HLAクラスI重鎖残基234、4)β2M残基10、HLAクラスI重鎖残基235、5)β2M残基24、HLAクラスI重鎖残基236、6)β2M残基28、HLAクラスI重鎖残基232、7)β2M残基98、HLAクラスI重鎖残基192、8)β2M残基99、HLAクラスI重鎖残基234、9)β2M残基3、HLAクラスI重鎖残基120、10)β2M残基31、HLAクラスI重鎖残基96、11)β2M残基53、HLAクラスI重鎖残基35、12)β2M残基60、HLAクラスI重鎖残基96、13)β2M残基60、HLAクラスI重鎖残基122、14)β2M残基63、HLAクラスI重鎖残基27、15)β2M残基Arg3、HLAクラスI重鎖残基Gly120、16)β2M残基His31、HLAクラスI重鎖残基Gln96、17)β2M残基Asp53、HLAクラスI重鎖残基Arg35、18)β2M残基Trp60、HLAクラスI重鎖残基Gln96、19)β2M残基Trp60、HLAクラスI重鎖残基Asp122、20)β2M残基Tyr63、HLAクラスI重鎖残基Tyr27、21)β2M残基Lys6、HLAクラスI重鎖残基Glu232、22)β2M残基Gln8、HLAクラスI重鎖残基Arg234、23)β2M残基Tyr10、HLAクラスI重鎖残基Pro235、24)β2M残基Ser11、HLAクラスI重鎖残基Gln242、25)β2M残基Asn24、HLAクラスI重鎖残基Ala236、26)β2M残基Ser28、HLAクラスI重鎖残基Glu232、27)β2M残基Asp98、HLAクラスI重鎖残基His192、及び、28)β2M残基Met99、HLAクラスI重鎖残基Arg234、の一方は、システインで置換される(残基番号は成熟ポリペプチドの番号である)。MHC/HLAクラスI重鎖のアミノ酸ナンバリングは、シグナルペプチドを含まない成熟MHC/HLAクラスI重鎖を基準としている。例えば、一部の例では、成熟HLA-Aアミノ酸配列の残基236はCysで置換されている。一部の例では、成熟HLA-Bアミノ酸配列の残基236はCysで置換されている。一部の例では、成熟HLA-Cアミノ酸配列の残基236はCysで置換されている。一部の例では、図6に記載のアミノ酸配列の残基32(成熟β2MのArg-12に対応する)はCysで置換されている。
一部の例では、β2Mポリペプチドは、アミノ酸配列、
Figure 0007549579000025
を含む。一部の例では、β2Mポリペプチドは、アミノ酸配列、
Figure 0007549579000026
を含む。
一部の例では、HLAクラスI重鎖ポリペプチドは、アミノ酸配列、
Figure 0007549579000027
を含む。
一部の例では、HLAクラスI重鎖ポリペプチドは、アミノ酸配列、
Figure 0007549579000028
を含む。
一部の例では、HLAクラスI重鎖ポリペプチドは、アミノ酸配列、
Figure 0007549579000029
を含む。
一部の例では、β2Mポリペプチドは、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000030
を含み、本開示のTMMPのHLAクラスI重鎖ポリペプチドは、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000031
(下線を付した太字のCys残基は、TMMP内において互いにジスルフィド結合を形成する)を含む。
一部の例では、β2Mポリペプチドは、アミノ酸配列、
Figure 0007549579000032
を含む。
一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチドと第2のポリペプチドは、i)第1のポリペプチド鎖内のペプチドエピトープとβ2Mポリペプチドを連結するリンカー内に存在するCys残基及びii)第2のポリペプチド鎖内のMHCクラスI重鎖内に存在するCys残基を介して、互いにジスルフィド結合している。一部の例では、MHCクラスI重鎖内に存在するCys残基は、Y84C置換として導入されたCysである。一部の例では、第1のポリペプチド鎖内のペプチドエピトープとβ2Mポリペプチドを連結するリンカーは、GCGGS(G4S)n(SEQ ID NO:315)(nは1、2、3、4、5、6、7、8、または9である)である。例えば、一部の例では、リンカーはアミノ酸配列
Figure 0007549579000033
を含む。別の例では、リンカーはアミノ酸配列
Figure 0007549579000034
を含む。ジスルフィド結合した本開示のTMMPの第1のポリペプチドと第2のポリペプチドの例については、図2A~2Fにおいて概略的に示している。
多重ジスルフィド結合TMMP
一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを、少なくとも2つのジスルフィド結合(すなわち、2つの鎖間ジスルフィド結合)によって互いに連結する。そのような多重ジスルフィド結合TMMPの例を、図17A及び17Bならびに図18A~18Cに概略的に示す。さらに、本開示のTMMPがIgFcポリペプチドを含む場合、ヘテロ二量体TMMPを二量体化することができ、ジスルフィド結合が2つのヘテロ二量体TMMP内のIgFcポリペプチドを連結する。そのような配置を、図17C及び17Dに概略的に示し、図中、ジスルフィド結合を破線で表す。特に明記しない限り、本節における多重ジスルフィド結合TMMPPに記載する少なくとも2つのジスルフィド結合は、二量体化TMMPのIgFcポリペプチドを連結するジスルフィド結合を指すものではない。
上記のように、一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを、少なくとも2つのジスルフィド結合(すなわち、2つの鎖間ジスルフィド結合)によって互いに連結する。例えば、一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを、2つの鎖間ジスルフィド結合によって互いに連結する。別の例として、一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを、3つの鎖間ジスルフィド結合によって互いに連結する。別の例として、一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを、4つの鎖間ジスルフィド結合によって互いに連結する。
一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチド内のペプチドエピトープを、Cysを含むリンカーによってβ2Mポリペプチドに連結する場合、少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの少なくとも1つは、リンカー内のCysを第2のポリペプチド内のMHCクラスI重鎖のCysに連結する。一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチド内のペプチドエピトープをリンカーによってMHCクラスI重鎖ポリペプチドに連結する場合、少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの少なくとも1つは、リンカー内のCysを第2のポリペプチドに存在するβ2Mポリペプチド内のCysに連結する。
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含む対照TMMPに比べて高い安定性を示す。一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含む対照TMMPに比べて、高いインビトロ安定性を示す。例えば、一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含む対照TMMPに比べて、インビトロでの安定性が、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも2倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍高い。
本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)が、少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含む対照TMMPに比べて、高いインビトロ安定性を示すかどうかを、時間の経過と共に及び/または特定の条件下で及び/またはTMMPの精製中に、試料中に存在するジスルフィド結合ヘテロ二量体TMMPの量を測定することによって判定することができる。
例えば、一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、TMMPを37℃で一定期間(例えば、約1週間~約2週間、約2週間~約4週間、または約4週間~約2ヶ月間)保存した場合、少なくとも2つのジスルフィドのうちの1つのみを含む対照TMMPに比べて、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも2倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍高いインビトロ安定性を示す。例えば、一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)を37℃で28日間、インビトロで保存した後に残存するジスルフィド結合ヘテロ二量体TMMPの量は、対照TMMP(多重ジスルフィド結合TMMPに存在する少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含むTMMP)を37℃で28日間、インビトロで保存した後に残存するジスルフィド結合ヘテロ二量体TMMPの量に比べて、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも2倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍多い。
一例として、図14A及び14Bに示すように、ポリペプチド1715及び2380を含む二重ジスルフィド結合TMMPは、ポリペプチド2405及び2380を含むTMMPに比べて、より高いインビトロ安定性を示し(ポリペプチド2405を図14Dに示す)、そのようなTMMPは、1つのジスルフィド結合のみを含み、単一のジスルフィド結合は、i)エピトープとβ2Mとの間のG2CリンカーのCysと、ii)MHCクラスI重鎖のY84C置換によって提供されるCysとの間で形成される。別の例として、図14A及び14Bに示すように、ポリペプチド1715及び2380を含む二重ジスルフィド結合TMMPは、ポリペプチド1380及び2380を含むTMMPに比べて、より高いインビトロ安定性を示し(ポリペプチド1380を図14Eに示す)、そのようなTMMPは1つのジスルフィド結合のみを含み、単一のジスルフィド結合は、i)β2MポリペプチドのR12C置換によって提供されるCysと、ii)MHCクラスI重鎖のA236C置換によって提供されるCysとの間で形成される。
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMPは、少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含む対照TMMPに比べて、より高いインビボ安定性を示す。例えば、一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMPは、少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含む対照TMMPに比べて、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも2倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍高いインビボ安定性を示す。
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に2つのジスルフィド結合が存在することは、TMMPが少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含む対照TMMPである場合に生成されるジスルフィド結合ヘテロ二量体TMMPの量に比べて、ジスルフィド結合ヘテロ二量体TMMPの産生量を高める。例えば、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)を、哺乳動物細胞を液体細胞培養培地で培養するインビトロ細胞培養において、哺乳動物細胞内で産生することができる。TMMPは、細胞培養培地に分泌され得る。細胞を溶解して細胞溶解物を生成することができ、TMMPを細胞溶解物中に存在させることができる。TMMPは、細胞培養培地及び/または細胞溶解物から精製することができる。例えば、TMMPがIgG1 Fcポリペプチドを含む場合、細胞培養培地及び/または細胞溶解物を、固定化したプロテインAと接触させることができる(例えば、細胞培養培地及び/または細胞溶解物を、プロテインAをビーズに固定化させたプロテインAカラムにアプライすることができる)。細胞培養液及び/または細胞溶解物に存在するTMMPは、固定化されたプロテインAに結合する。カラムを洗浄して未結合の物質を除去した後、結合したTMMPを溶出し、プロテインA溶出液を生成する。プロテインA溶出液中に存在するジスルフィド結合ヘテロ二量体TMMPの量は、TMMPが多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在する少なくとも2つのジスルフィド結合のうちの1つのみを含む対照TMMPである場合、プロテインA溶出液中に存在するジスルフィド結合ヘテロ二量体TMMPの量に比べて、少なくとも0.5%、少なくとも1%、少なくとも2%、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、または少なくとも10%高い。一部の例では、非凝集ジスルフィド結合ヘテロ二量体TMMPである溶出液中の総TMMPタンパク質の割合は、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも99%である。プロテインA溶出液は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)及び/または1つ以上の他の追加の精製工程に供することができる。
一部の例では、本開示のT細胞調節多量体ポリペプチドは、以下を含む少なくとも1つのヘテロ二量体を含む:a)i)WT1ペプチドエピトープ(WT1ペプチドは、少なくとも4アミノ酸の長さを有する(例えば、4アミノ酸~25アミノ酸、例えば、WT1ペプチドは、4、5、6、7、8、9、10~15、15~20、または20~25アミノ酸の長さを有する))、及びii)第1のMHCポリペプチドを含む第1のポリペプチド、b)第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチド、ならびにc)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド(第1及び/または第2のポリペプチドが免疫調節ポリペプチドを含み、ヘテロ二量体が第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとの間に2つのジスルフィド結合を含む(すなわち、ヘテロ二量体は、i)第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを連結する第1のジスルフィド結合、及びii)第1のポリペプチドと第2のポリペプチドを連結する第2のジスルフィド結合を含む))。別の言い方をすれば、第1のポリペプチドは、第2のポリペプチドの第1のCys残基とジスルフィド結合(第1のジスルフィド結合)を形成する第1のCys残基を含み、第1のポリペプチドは、第2のポリペプチドの第2のCys残基とジスルフィド結合(第2のジスルフィド結合)を形成する第2のCys残基を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)ペプチドエピトープ、ii)ペプチドリンカー、及びiii)β2Mポリペプチドを含む第1のポリペプチド、ならびにb)MHCクラスI重鎖ポリペプチドを含む第2のポリペプチド(第1及び第2のポリペプチドの一方または両方が、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含む)を含み、TMMPは、a)i)Cysペプチドエピトープとβ2Mポリペプチドの間のリンカーに存在するCysと、ii)MHCクラスI重鎖ポリペプチドに導入された第1のCysとの間の第1のジスルフィド結合、及びb)第1のポリペプチドと第2のポリペプチドとの間の少なくとも第2のジスルフィド結合を含み、少なくとも第2のジスルフィド結合は、i)第1のポリペプチド内の、リンカーに存在するCysに対してC末端のCysと、ii)第2のポリペプチド内の、MHCクラスI重鎖ポリペプチドに導入された第1のCysに対してC末端のCysとの間に存在する。
一部の例では、本開示のTMMPの第1または第2のポリペプチドにおける第1及び第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、互いに約10アミノ酸~約200アミノ酸離れている。例えば、一部の例では、TMMPの第1または第2のポリペプチドにおける第1及び第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、約10アミノ酸(aa)~約15aa、約15aa~約20aa、約20aa~約25aa、約25aa~約30aa、約30aa~約40aa、約40aa~約50aa、約50aa~約60aa、約60aa~約70aa、約70aa~約80aa、約80aa~約90aa、約90aa~約100aa、約100aa~約110aa、約110aa~約120aa、約120aa~約130aa、約130aa~約140aa、約140aa~約150aa、約150aa~約160aa、約160aa~約170aa、約170aa~約180aa、約180aa~約190aa、または約190aa~約200aaである。
一例として、一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチドにおける第1及び第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、互いに約10アミノ酸~約80アミノ酸残基離れている。例えば、一部の例では、第1のポリペプチドにおける第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、第1のポリペプチドの第1のジスルフィド結合形成Cys残基に対して、約10アミノ酸~約80アミノ酸(例えば、約10アミノ酸(aa)~約15aa、約15aa~約20aa、約20aa~約25aa、約25aa~約30aa、約30aa~約40aa、約40aa~約50aa、約50aa~約60aa、約60aa~約70aa、または約70aa~約80aa)C末端側である。一部の例では、第1のポリペプチドにおける第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、第1のポリペプチドの第1のジスルフィド結合形成Cys残基に対して、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、15aa、16aa、17aa、18aa、19aa、20aa、21aa、22aa、23aa、24aa、または25aa C末端側である。一部の例では、第1のポリペプチドの第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、第1のポリペプチドの第1のジスルフィド結合形成Cys残基に対して15aa C末端側である。一部の例では、第1のポリペプチドの第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、第1のポリペプチドの第1のジスルフィド結合形成Cys残基に対して20aa C末端側である。一部の例では、第1のポリペプチドの第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、第1のポリペプチドの第1のジスルフィド結合形成Cys残基に対して25aa C末端側である。
一部の例では、本開示のTMMPの第2のポリペプチドにおける第1及び第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、互いに約140アミノ酸~約160アミノ酸離れている。例えば、一部の例では、第2のポリペプチドの第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、第2のポリペプチドの第1のジスルフィド結合形成Cys残基に対して約140アミノ酸~約160アミノ酸 C末端側である。一部の例では、第2のポリペプチドの第2のジスルフィド結合形成Cys残基は、第2のポリペプチドにおける第1のジスルフィド結合形成Cys残基に対して、140アミノ酸(aa)、141aa、142aa、143aa、144aa、145aa、146aa、147aa、148aa、149aa、150aa、151aa、152aa、153aa、154aa、155aa、156aa、157aa、158aa、159aa、または160aa C末端側である。
本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)には、a)i)WT1ペプチド(例えば、4アミノ酸~約25アミノ酸のWT1ペプチド)と、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド(第1のポリペプチドは、WT1ペプチドと第1のMHCポリペプチドとの間にペプチドリンカーを含み、ペプチドリンカーはCys残基を含み、第1のMHCポリペプチドは、Cys残基を導入するアミノ酸置換を含むβ2Mポリペプチドを含む)、b)及び第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチド(第2のMHCポリペプチドは、HLA-A0201のアミノ酸付番に基づくY84C置換及びA236C置換(図9Aに示す)か、または別のクラスI重鎖対立遺伝子の対応する位置に置換を含むクラスI重鎖であり、TMMPは、ペプチドリンカーのCys残基とクラスI重鎖のアミノ酸84位または別のクラスI重鎖対立遺伝子の対応する位置のCys残基との間にジスルフィド結合を有し、TMMPは、β2Mポリペプチドに導入されたCys残基と、クラスI重鎖のアミノ酸236位または別のクラスI重鎖対立遺伝子の対応する位置のCysとの間にジスルフィド結合を有する)、ならびにc)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含ませることができ、第1及び/または第2のポリペプチドは、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含む。例を、図17A及び図17Bに概略的に示す。
一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(SEQ ID NO:318)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:319)を含み、配列中、nは1~10の整数である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:398)を含み、配列中、nは1である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:320)を含み、配列中、nは2である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:321)を含み、配列中、nは3である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:322)を含み、配列中、nは4である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:323)を含み、配列中、nは5である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:324)を含み、配列中、nは6である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:325)を含み、配列中、nは7である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:326)を含み、配列中、nは8である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:327)を含み、配列中、nは9である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:328)を含み、配列中、nは10である。
一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(SEQ ID NO:329)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:330)を含み、配列中、nは、1~10の整数である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:331)を含み、配列中、nは1である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:332)を含み、配列中、nは2である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:333)を含み、配列中、nは3である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:334)を含み、配列中、nは4である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:335)を含み、配列中、nは5である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:336)を含み、配列中、nは6である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:337)を含み、配列中、nは7である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:338)を含み、配列中、nは8である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:339)を含み、配列中、nは9である。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列CGGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:340)を含み、配列中、nは10である。
以下は、HLA-A0201のアミノ酸付番(図9Aに示す)に基づくY84C置換及びA236C置換、または別のクラスI重鎖対立遺伝子の対応する位置における置換を含むMHCクラスI重鎖の非限定的な例である。
HLA-A
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、a)i)WT1ペプチド(例えば、4アミノ酸~約25アミノ酸のWT1ペプチド)と、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド(第1のポリペプチドは、WT1ペプチドと第1のMHCポリペプチドとの間にペプチドリンカーを含み、ペプチドリンカーはCys残基を含み、第1のMHCポリペプチドは、Cys残基を導入するアミノ酸置換を含むβ2Mポリペプチドである)、及びb)以下のアミノ酸配列:
Figure 0007549579000035
に対して、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むHLA-A MHCクラスI重鎖を含む第2のポリペプチド(アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである)、及びc)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含み、第1及び/または第2のポリペプチドは、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(SEQ ID NO:318)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:319)を含み、配列中、nは、1~10の整数である。一部の例では、β2Mポリペプチドは、R12C置換を含む。例えば、β2Mポリペプチドには、以下のアミノ酸配列:
Figure 0007549579000036
に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含ませることができ、配列中、アミノ酸12はCysである。少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、標的T細胞に対して活性化/刺激効果を与えるか、または標的T細胞に対して抑制/阻害効果を与えるポリペプチドであり得る。例えば、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、サイトカイン(例えば、IL2ポリペプチド、IL7ポリペプチド、IL12ポリペプチド、IL15ポリペプチド、IL17ポリペプチド、IL21ポリペプチド、IL27ポリペプチド、IL-23ポリペプチド、TGFβポリペプチドなどであり、全てのファミリーメンバー、例えば、IL17A、IL-17B、IL-17C、IL-17D、IL-17E、IL-17F、IL-17Eが含まれる)、4-1BBLポリペプチド、ICOS-Lポリペプチド、OX-40Lポリペプチド、CD80ポリペプチド、CD86ポリペプチド(CD80及びCD86はそれぞれB7-1及びB7-2としても知られる)、CD40ポリペプチド、CD70ポリペプチド、JAG1(CD339)ポリペプチド、ICAM(CD540ポリペプチド、PD-L1ポリペプチド、FasLポリペプチド、PD-L2ポリペプチド、PD-1H(VISTA)ポリペプチド、ICOS-L(CD275)ポリペプチド、GITRLポリペプチド、HVEMポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、及びCX3CL1ポリペプチド、ガレクチン-9ポリペプチド、CD83ポリペプチド、CD30Lポリペプチド、HLA-Gポリペプチド、MICAポリペプチド、MICBポリペプチド、HVEM(CD270)ポリペプチド、リンホトキシンβ受容体ポリペプチド、3/TR6ポリペプチド、ILT3ポリペプチド、ILT4ポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、またはCX3CL1ポリペプチドであり得る。これらの免疫調節ポリペプチドは、野生型ポリペプチドまたは野生型ポリペプチドのバリアント型であり得る。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、活性化(「刺激性」)免疫調節ポリペプチドであり、例えば、免疫調節ポリペプチドは、T細胞に対して活性化/刺激効果を生成し得る。活性化免疫調節ポリペプチドの例として、例えば、CD80、CD86、4-1BBL、OX40L、CD70、ICOS-L、CD40、ICAM(CD54)、IL2、IL7、IL12、IL15、IL17、IL21、IL27、IL23、GITRL、TGFβ、及びリンホトキシンβ受容体が挙げられる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、阻害(「抑制性」)免疫調節ポリペプチドであり、例えば、免疫調節ポリペプチドは、T細胞に対して抑制/阻害効果を生成し得る。阻害免疫調節ポリペプチドの例として、例えば、PD-1H、PD-L1、PD-L2、TGFβ、FasL、HVEM、ガレクチン-9、ILT3、及びILT4が挙げられる。TGFβポリペプチドは、状況に応じて、活性化/刺激効果または抑制/阻害効果のいずれかを生成し得る。
一部の例では、本明細書の他の場所に記載のように、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、親和性が低下したバリアント型である。一部の例では、第1または第2のポリペプチドは、Ig Fcポリペプチドを含む。
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、HLA-AクラスI重鎖ポリペプチドを含む。一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、図9に示すHLA-A0101、HLA-A0201、HLA-A0202、HLA-A1101、HLA-A2301、HLA-A2402、HLA-A2407、HLA-A3303、またはHLA-A3401のアミノ酸配列に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、HLA-A重鎖ポリペプチドは、Y84C及びA236C置換を含む。
HLA-A0101(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A0101(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000037
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A0201(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A0201(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000038
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A0202(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A0202(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000039
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A1101(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A1101(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000040
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A2301(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A2301(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000041
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A2402(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A2402(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000042
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A2407(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A2407(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000043
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A3303(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A3303(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000044
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-A3401(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-A重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-A3401(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000045
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-B
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、a)i)WT1ペプチド(例えば、4アミノ酸~約25アミノ酸のWT1ペプチド)と、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド(第1のポリペプチドは、WT1ペプチドと第1のMHCポリペプチドとの間にペプチドリンカーを含み、ペプチドリンカーはCys残基を含み、第1のMHCポリペプチドは、Cys残基を導入するアミノ酸置換を含むβ2Mポリペプチドである)、及びb)以下のアミノ酸配列:
Figure 0007549579000046
に対して、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むHLA-B MHCクラスI重鎖を含む第2のポリペプチド(アミノ酸84がCysであり、アミノ酸236はCysである)、及びc)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含み、第1及び/または第2のポリペプチドは、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(SEQ ID NO:318)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:342)を含み、配列中、nは、1~10の整数である。一部の例では、β2Mポリペプチドは、R12C置換を含む。例えば、β2Mポリペプチドには、以下のアミノ酸配列:
Figure 0007549579000047
に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含ませることができ、アミノ酸12はCysである。少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、標的T細胞に対して活性化/刺激効果を与えるか、または標的T細胞に対して抑制/阻害効果を与えるポリペプチドであり得る。例えば、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、サイトカイン(例えば、IL2ポリペプチド、IL7ポリペプチド、IL12ポリペプチド、IL15ポリペプチド、IL17ポリペプチド、IL21ポリペプチド、IL27ポリペプチド、IL-23ポリペプチド、TGFβポリペプチドなどであり、全てのファミリーメンバー、例えば、IL17A、IL-17B、IL-17C、IL-17D、IL-17E、IL-17F、IL-17Eが含まれる)、4-1BBLポリペプチド、ICOS-Lポリペプチド、OX-40Lポリペプチド、CD80ポリペプチド、CD86ポリペプチド(CD80及びCD86は、それぞれB7-1及びB7-2としても知られる)、CD40ポリペプチド、CD70ポリペプチド、JAG1(CD339)ポリペプチド、ICAM(CD540ポリペプチド、PD-L1ポリペプチド、FasLポリペプチド、PD-L2ポリペプチド、PD-1H(VISTA)ポリペプチド、ICOS-L(CD275)ポリペプチド、GITRLポリペプチド、HVEMポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、及びCX3CL1ポリペプチド、ガレクチン-9ポリペプチド、CD83ポリペプチド、CD30Lポリペプチド、HLA-Gポリペプチド、MICAポリペプチド、MICBポリペプチド、HVEM(CD270)ポリペプチド、リンホトキシンβ受容体ポリペプチド、3/TR6ポリペプチド、ILT3ポリペプチド、ILT4ポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、またはCX3CL1ポリペプチドであり得る。これらの免疫調節ポリペプチドは、野生型ポリペプチドまたは野生型ポリペプチドのバリアント型であり得る。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、活性化(「刺激性」)免疫調節ポリペプチドであり、例えば、免疫調節ポリペプチドは、T細胞に対して活性化/刺激効果を生成し得る。活性化免疫調節ポリペプチドの例として、例えば、CD80、CD86、4-1BBL、OX40L、CD70、ICOS-L、CD40、ICAM(CD54)、IL2、IL7、IL12、IL15、IL17、IL21、IL27、IL23、GITRL、TGFβ、及びリンホトキシンβ受容体が挙げられる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、阻害(「抑制性」)免疫調節ポリペプチドであり、例えば、免疫調節ポリペプチドは、T細胞に対して抑制/阻害効果を生成し得る。阻害免疫調節ポリペプチドの例として、例えば、PD-1H、PD-L1、PD-L2、TGFβ、FasL、HVEM、ガレクチン-9、ILT3、及びILT4が挙げられる。TGFβポリペプチドは、状況に応じて、活性化/刺激効果または抑制/阻害効果のいずれかを生成し得る。
一部の例では、本明細書の他の場所に記載のように、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、親和性が低下したバリアント型である。一部の例では、第1または第2のポリペプチドは、Ig Fcポリペプチドを含む。
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、HLA-BクラスI重鎖ポリペプチドを含む。一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-B重鎖ポリペプチドは、図10Aに示すHLA-B0702、HLA-B0801、HLA-B1502、HLA-B3802、HLA-B4001、HLA-B4601、またはHLA-B5301アミノ酸配列に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、HLA-B重鎖ポリペプチドはY84C及びA236C置換を含む。
HLA-B0702(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-B重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-B0702(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000048
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-B0801(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-B重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-B0801(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000049
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-B1502(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-B重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-B1502(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000050
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-B3802(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-B重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-B3802(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000051
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-B4001(Y84C、A2346C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-B重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-B4001(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000052
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-B4601(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-B重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-B4601(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000053
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-B5301(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-B重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-B5301(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000054
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、a)i)WT-1ペプチド(例えば、4アミノ酸~約25アミノ酸のWT-1ペプチド)と、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド(第1のポリペプチドは、WT-1ペプチドと第1のMHCポリペプチドとの間にペプチドリンカーを含み、ペプチドリンカーはCys残基を含み、第1のMHCポリペプチドは、Cys残基を導入するアミノ酸置換を含むβ2Mポリペプチドである)、及びb)以下のアミノ酸配列:
Figure 0007549579000055
に対して、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むHLA-C MHCクラスI重鎖を含む第2のポリペプチド(アミノ酸84がCysであり、アミノ酸236はCysである)、及びc)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含み、第1及び/または第2のポリペプチドは、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(SEQ ID NO:318)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:342)を含み、配列中、nは、1~10の整数である。一部の例では、β2Mポリペプチドは、R12C置換を含む。例えば、β2Mポリペプチドには、以下のアミノ酸配列:
Figure 0007549579000056
に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含ませることができ、アミノ酸12はCysである。少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、標的T細胞に対して活性化/刺激効果を与えるか、または標的T細胞に対して抑制/阻害効果を与えるポリペプチドであり得る。例えば、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、サイトカイン(例えば、IL2ポリペプチド、IL7ポリペプチド、IL12ポリペプチド、IL15ポリペプチド、IL17ポリペプチド、IL21ポリペプチド、IL27ポリペプチド、IL-23ポリペプチド、TGFβポリペプチドなどであり、全てのファミリーメンバー、例えば、IL17A、IL-17B、IL-17C、IL-17D、IL-17E、IL-17F、IL-17Eが含まれる)、4-1BBLポリペプチド、ICOS-Lポリペプチド、OX-40Lポリペプチド、CD80ポリペプチド、CD86ポリペプチド(CD80及びCD86は、それぞれB7-1及びB7-2としても知られる)、CD40ポリペプチド、CD70ポリペプチド、JAG1(CD339)ポリペプチド、ICAM(CD540ポリペプチド、PD-L1ポリペプチド、FasLポリペプチド、PD-L2ポリペプチド、PD-1H(VISTA)ポリペプチド、ICOS-L(CD275)ポリペプチド、GITRLポリペプチド、HVEMポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、及びCX3CL1ポリペプチド、ガレクチン-9ポリペプチド、CD83ポリペプチド、CD30Lポリペプチド、HLA-Gポリペプチド、MICAポリペプチド、MICBポリペプチド、HVEM(CD270)ポリペプチド、リンホトキシンβ受容体ポリペプチド、3/TR6ポリペプチド、ILT3ポリペプチド、ILT4ポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、またはCX3CL1ポリペプチドであり得る。これらの免疫調節ポリペプチドは、野生型ポリペプチドまたは野生型ポリペプチドのバリアント型であり得る。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、活性化(「刺激性」)免疫調節ポリペプチドであり、例えば、免疫調節ポリペプチドは、T細胞に対して活性化/刺激効果を生成し得る。活性化免疫調節ポリペプチドの例として、例えば、CD80、CD86、4-1BBL、OX40L、CD70、ICOS-L、CD40、ICAM(CD54)、IL2、IL7、IL12、IL15、IL17、IL21、IL27、IL23、GITRL、TGFβ、及びリンホトキシンβ受容体が挙げられる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、阻害(「抑制性」)免疫調節ポリペプチドであり、例えば、免疫調節ポリペプチドは、T細胞に対して抑制/阻害効果を生成し得る。阻害免疫調節ポリペプチドの例として、例えば、PD-1H、PD-L1、PD-L2、TGFβ、FasL、HVEM、ガレクチン-9、ILT3、及びILT4が挙げられる。TGFβポリペプチドは、状況に応じて、活性化/刺激効果または抑制/阻害効果のいずれかを生成し得る。
一部の例では、本明細書の他の場所に記載のように、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、親和性が低下したバリアント型である。一部の例では、第1または第2のポリペプチドは、Ig Fcポリペプチドを含む。
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)は、HLA-CクラスI重鎖ポリペプチドを含む。一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、図11Aに示すHLA-C0102、HLA-C0303、HLA-C0304、HLA-C0401、HLA-C0602、HLA-C0701、HLA-C0702、HLA-C0801、またはHLA-C1502アミノ酸配列に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、HLA-C重鎖ポリペプチドは、Y84C及びA236C置換を含む。
HLA-C01:02(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C01:02(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000057
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C0303(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C03:03(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000058
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C0304(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C03:04(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000059
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C0401(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C04:01(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000060
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C0602(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C06:02(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000061
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C0701(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C07:01(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000062
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C0702(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C07:02(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000063
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C0801(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C08:01(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000064
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
HLA-C1502(Y84C、A236C)
一部の例では、本開示の多重ジスルフィド結合TMMP(例えば、二重ジスルフィド結合TMMP)に存在するHLA-C重鎖ポリペプチドは、以下のHLA-C15:02(Y84C、A236C)アミノ酸配列:
Figure 0007549579000065
に対して、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84はCysであり、アミノ酸236はCysである。
スキャフォールドポリペプチド
TMMPには、Fcポリペプチドを含ませることができ、または別の好適なスキャフォールドポリペプチドを含ませることができる。
好適なスキャフォールドポリペプチドとしては、抗体ベーススキャフォールドポリペプチド及び非抗体ベーススキャフォールドが挙げられる。非抗体ベーススキャフォールドとしては、例えば、アルブミン、XTEN(伸長組換え)ポリペプチド、トランスフェリン、Fc受容体ポリペプチド、エラスチン様ポリペプチド(例えば、Hassouneh et al.(2012)Methods Enzymol.502:215を参照のこと。例えば、(Val-Pro-Gly-X-Gly、SEQ ID NO:59)(式中、Xは、プロリン以外の任意のアミノ酸)のペンタペプチド繰り返し単位を含むポリペプチド)、アルブミン結合ポリペプチド、シルク様ポリペプチド(例えば、Valluzzi et al.(2002)Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci.357:165を参照のこと)、シルク-エラスチン様ポリペプチド(SELP、例えば、Megeed et al.(2002)Adv Drug Deliv Rev.54:1075を参照のこと)などが挙げられる。好適なXTENポリペプチドとしては、例えば、WO2009/023270、WO2010/091122、WO2007/103515、US2010/0189682、及びUS2009/0092582に開示されているXTENポリペプチドが挙げられるが、Schellenberger et al.(2009)Nat Biotechnol.27:1186もまた参照されたい。好適なアルブミンポリペプチドとしては、例えば、ヒト血清アルブミンが挙げられる。
好適なスキャフォールドポリペプチドは、一部の例では、半減期延長ポリペプチドである。それゆえ、一部の例では、好適なスキャフォールドポリペプチドは、スキャフォールドポリペプチドを欠く対照TMMPと比較して、TMMPのインビボ半減期(例えば、血清中半減期)を延長する。例えば、一部の例では、スキャフォールドポリペプチドは、スキャフォールドポリペプチドを欠く対照TMMPと比較して、TMMPのインビボ半減期(例えば、血清中半減期)を、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約25倍、少なくとも約50倍、少なくとも約100倍、または、100倍超延長する。1つの例として、一部の例では、Fcポリペプチドは、Fcポリペプチドを欠く対照TMMPと比較して、TMMPのインビボ半減期(例えば、血清中半減期)を、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約25倍、少なくとも約50倍、少なくとも約100倍、または、100倍超延長する。
Fcポリペプチド
一部の例では、本開示のTMMPの第1及び/または第2のポリペプチド鎖はFcポリペプチドを含む。本開示のTMMPのFcポリペプチドは、ヒトIgG1 Fc、ヒトIgG2 Fc、ヒトIgG3 Fc、ヒトIgG4 Fcなどであってもよい。一部の例では、Fcポリペプチドは、図5A~図5Gに記載のFc領域のアミノ酸配列に対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Fc領域は、図5Aに記載のヒトIgG1 Fcポリペプチドに対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Fc領域は、図5Aに記載のヒトIgG1 Fcポリペプチドに対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、N77の置換を含み、例えば、FcポリペプチドはN77A置換を含む。一部の例では、Fcポリペプチドは、図5Aに記載のヒトIgG2 Fcポリペプチドに対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、例えば、Fcポリペプチドは、図5Aに記載のヒトIgG2 Fcポリペプチドのアミノ酸99~325に対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Fcポリペプチドは、図5Aに記載のヒトIgG3 Fcポリペプチドに対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、例えば、Fcポリペプチドは、図5Aに記載のヒトIgG3 Fcポリペプチドのアミノ酸19~246に対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Fcポリペプチドは、図5Bに記載のヒトIgM Fcポリペプチドに対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、例えば、Fcポリペプチドは、図5Bに記載のヒトIgM Fcポリペプチドのアミノ酸1~276に対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Fcポリペプチドは、図5Cに記載のヒトIgA Fcポリペプチドに対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、例えば、Fcポリペプチドは、図5Cに記載のヒトIgA Fcポリペプチドのアミノ酸1~234に対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または、100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の例では、Fcポリペプチドは、図5Cに示すヒトIgG4 Fcポリペプチドに対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、Fcポリペプチドは、図5Cに示すヒトIgG4 Fcポリペプチドのアミノ酸100~327に対して、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の例では、IgG4 Fcポリペプチドは、以下のアミノ酸配列:
Figure 0007549579000066
を含む。
一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、図5Aに記載のアミノ酸配列(ヒトIgG1 Fc)を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、アスパラギン以外のアミノ酸でのN297(図5Aに示すアミノ酸配列のN77)の置換を除く、図5Aに記載のアミノ酸配列(ヒトIgG1 Fc)を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、図5Cに記載のアミノ酸配列(N297A置換(図5Aに示すアミノ酸配列のN77)を含むヒトIgG1 Fc)を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、ロイシン以外のアミノ酸でのL234(図5Aに示すアミノ酸配列のL14)の置換を除く、図5Aに記載のアミノ酸配列(ヒトIgG1 Fc)を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、ロイシン以外のアミノ酸でのL235(図5Aに示すアミノ酸配列のL15)の置換を除く、図5Aに記載のアミノ酸配列(ヒトIgG1 Fc)を含む。
一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、図5Eに記載のアミノ酸配列を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、図5Fに記載のアミノ酸配列を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、図5Gに記載のアミノ酸配列(図5Gに示すアミノ酸配列の14位及び15位に対応するL234A置換とL235A置換を含むヒトIgG1 Fc)を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、プロリン以外のアミノ酸でのP331(図5Aに示すアミノ酸配列のP111)の置換を除く、図5Aに記載のアミノ酸配列(ヒトIgG1 Fc)を含み、一部の例では、置換はP331S置換である。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、ロイシン以外のアミノ酸でのL234とL235(図5Aに示すアミノ酸配列のL14及びL15)の置換を除く、図5Aに記載のアミノ酸配列(ヒトIgG1 Fc)を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、ロイシン以外のアミノ酸でのL234とL235(図5Aに示すアミノ酸配列のL14及びL15)の置換、及び、プロリン以外のアミノ酸でのP331(図5Aに示すアミノ酸配列のP111)の置換を除く、図5Aに記載のアミノ酸配列(ヒトIgG1 Fc)を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、図5Eに記載のアミノ酸配列(図5Eに示すアミノ酸配列のアミノ酸14位、15位、及び111位に対応するL234F置換、L235E置換とP331S置換を含むヒトIgG1 Fc)を含む。一部の例では、TMMP内に存在するFcポリペプチドは、図5Gに示すように、L234A置換とL235A置換(図5Aに示すアミノ酸配列のL14及びL15のAlaへの置換)を含むIgG1 Fcポリペプチドである。
リンカー
本開示のTMMPは1つ以上のリンカーを含んでいてもよく、1つ以上のリンカーは、i)MHCクラスIポリペプチドとIg Fcポリペプチドの間(このようなリンカーは本明細書では「L1」と呼ぶ)、ii)免疫調節ポリペプチドとMHCクラスIポリペプチドの間(このようなリンカーは本明細書では「L2」と呼ぶ)、iii)第1の免疫調節ポリペプチドと第2の免疫調節ポリペプチドの間(このようなリンカーは本明細書では「L3」と呼ぶ)、iv)ペプチド抗原(「エピトープ」)とMHCクラスIポリペプチドの間、v)MHCクラスIポリペプチドと二量体化ポリペプチド(例えば、二量体化ペアの第1または第2のメンバー)の間、及び、vi)二量体化ポリペプチド(例えば、二量体化ペアの第1または第2のメンバー)とIgFcポリペプチドの間、のうちの1つ以上にある。
好適なリンカー(「スペーサー」とも呼ばれる)は、容易に選択することができ、多数の好適な長さ、例えば、4アミノ酸~10アミノ酸、5アミノ酸~9アミノ酸、6アミノ酸~8アミノ酸、または、7アミノ酸~8アミノ酸を含む、1アミノ酸~25アミノ酸、3アミノ酸~20アミノ酸、2アミノ酸~15アミノ酸、3アミノ酸~12アミノ酸などのいずれかであってもよい。好適なリンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25アミノ酸長であってもよい。一部の例では、リンカーは、25アミノ酸~50アミノ酸の長さ、例えば、25~30、30~35、35~40、40~45、または、45~50アミノ酸長を有する。
例示的なリンカーとしては、グリシンポリマー(G)、グリシン-セリンポリマー(例えば、(GS)、(GSGGS)(SEQ ID NO:366)、及び(GGGS)(SEQ ID NO:367)を含み、nは、少なくとも1の整数である)、グリシン-アラニンポリマー、アラニン-セリンポリマー、及び、当該技術分野において周知のその他フレキシブルリンカーが挙げられる。グリシンポリマー及びグリシン-セリンポリマーを使用してもよく、GlyとSerの両方は比較的自由であるため、構成要素間の中間テザーとして機能することができる。グリシンポリマーを使用してもよく、グリシンは、アラニンよりもさらに相当φ-ψ空間に接近し、より長い側鎖を有する残基と比べはるかに制限を受けない(Scheraga,Rev.Computational Chem.11173-142(1992)を参照されたい)。例示的なリンカーは、
Figure 0007549579000067
などを含むがこれらに限定されないアミノ酸配列を含んでいてもよい。例示的なリンカーとしては、例えば、Gly(Ser)n(SEQ ID NO:374)(nは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10である)を挙げてもよい。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GSSSS)n(SEQ ID NO:375)(nは4である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GSSSS)n(SEQ ID NO:376)(nは5である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:377)(nは1である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:378)(nは2である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:379)(nは3である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:380)(nは4である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:381)(nは5である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:382)(nは6である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:383)(nは7である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:384)(nは8である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:385)(nは9である)を含む。一部の例では、リンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:386)(nは10である)を含む。一部の例では、リンカーはアミノ酸配列AAAGG(SEQ ID NO:387)を含む。
一部の例では、本開示のTMMPの第1のポリペプチド内に存在するリンカーポリペプチドは、本開示のTMMPの第2のポリペプチド内に存在するシステイン残基とジスルフィド結合を形成し得るシステイン残基を含む。一部の例では、例えば、好適なリンカーは、アミノ酸配列
Figure 0007549579000068
を含む。別の例では、好適なリンカーは、アミノ酸配列GCGGS(G4S)n(SEQ ID NO:315)(nは、1、2、3、4、5、6、7、8、または9である)を含んでいてもよい。例えば、一部の例では、リンカーはアミノ酸配列
Figure 0007549579000069
を含む。別の例では、リンカーはアミノ酸配列
Figure 0007549579000070
を含む。
エピトープ
一部の例では、本開示のTMMPに存在するエピトープ(1つ以上のエピトープを提示するペプチド)は、WT-1ペプチド、例えば、MHCと共に、TCRに対してエピトープを提示するWT-1ペプチドである。WT-1アイソフォームのアミノ酸配列を図3A~3Eに示す。1つ以上のエピトープを提示するWT-1ペプチドを、本明細書中では「WT-1ペプチド」または「WT-1エピトープ」と呼ぶ。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、図3A~3Eのいずれか1つに示すWT-1アミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列の4~25連続アミノ酸(例えば、4アミノ酸(aa)、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10~15aa、15~20aa、または20~25aa)のペプチドであり得る。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、図3Aに示すWT-1アミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列の4~25連続アミノ酸(例えば、4アミノ酸(aa)、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10~15aa、15~20aa、または20~25aa)のペプチドであり得る。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、4~25個の連続するアミノ酸(例えば、4個のアミノ酸(aa)、5個のアミノ酸、6個のアミノ酸、7個のアミノ酸、8個のアミノ酸)のペプチドであり得る。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、図3Bに示すWT-1アミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列の4~25連続アミノ酸(例えば、4アミノ酸(aa)、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10~15aa、15~20aa、または20~25aa)のペプチドであり得る。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、図3Cに示すWT-1アミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列の4~25連続アミノ酸(例えば、4アミノ酸(aa)、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10~15aa、15~20aa、または20~25aa)のペプチドであり得る。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、図3Dに示すWT-1アミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列の4~25連続アミノ酸(例えば、4アミノ酸(aa)、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10~15aa、15~20aa、または20~25aa)のペプチドであり得る。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、図3Eに示すWT-1アミノ酸配列に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列の4~25連続アミノ酸(例えば、4アミノ酸(aa)、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、10~15aa、15~20aa、または20~25aa)のペプチドであり得る。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、6アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、7アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、8アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、9アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、10アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、11アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、6アミノ酸~25アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、6アミノ酸~20アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、7アミノ酸~25アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、7アミノ酸~20アミノ酸の長さである。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1エピトープは、少なくとも4アミノ酸の長さ、少なくとも6アミノ酸の長さ、または少なくとも7アミノ酸の長さである。
本開示のTMMP内に存在するエピトープは、約4アミノ酸~約25アミノ酸の長さを有し得、例えば、エピトープは、4アミノ酸(aa)~10aa、10aa~15aa、15aa~20aa、または、20aa~25aaの長さを有し得る。例えば、本開示のTMMP内に存在するエピトープは、4アミノ酸(aa)、5aa、6aa、7、aa、8aa、9aa、10aa、11aa、12aa、13aa、14aa、15aa、16aa、17aa、18aa、19aa、20aa、21aa、22aa、23aa、24aa、または25aaの長さを有し得る。一部の例では、TMMP内に存在するエピトープは、5アミノ酸~10アミノ酸、例えば、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、または10aaの長さを有する。
本開示のTMMP内に存在するWT-1エピトープは、T細胞が特異的に結合するペプチドであり、すなわち、エピトープは、WT-1エピトープ特異的T細胞により結合される。エピトープ特異的T細胞は、参照アミノ酸配列を有するエピトープには結合するが、参照アミノ酸配列とは異なるエピトープには実質的に結合しない。例えば、エピトープ特異的T細胞は、参照アミノ酸配列を有するエピトープに結合し、参照アミノ酸配列とは異なるエピトープには、結合するとしても、10-6M未満、10-5M未満、または、10-4M未満の親和性で結合する。エピトープ特異的T細胞は、エピトープ特異的T細胞が少なくとも10-7M、少なくとも10-8M、少なくとも10-9M、または、少なくとも10-10Mの親和性で特異的であるエピトープに結合し得る。
本開示のTMMPに含めるのに適したWT-1ペプチドの例として、
Figure 0007549579000071
が挙げられるが、これらに限定されない。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1ペプチドは、CMTWNQMN(SEQ ID NO:261)である。一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1ペプチドは、CYTWNQMNL(SEQ ID NO:269)である。
一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1ペプチドは、HLA-A2402制限エピトープを提示する。HLA-A2402制限エピトープを提示するWT-1ペプチドとして、例えば、
Figure 0007549579000072
が挙げられる。
一部の例では、本開示のTMMPに存在するWT-1ペプチドは、HLA-A0201制限エピトープを提示する。HLA-A0201制限エピトープを提示するWT-1ペプチドとして、例えば、
Figure 0007549579000073
が挙げられる。
HLA/ペプチド結合アッセイ
所与のペプチド(例えば、WT-1ペプチド)がクラスI HLA(HLA重鎖及びβ2Mポリペプチドを含む)に結合し、HLA複合体に結合する場合、TCRにエピトープを効果的に提示できるかどうかを、多くの周知の方法のいずれかを使用して判定することができる。アッセイには、結合アッセイとT細胞活性化アッセイが含まれる。
細胞ベースの結合アッセイ
一例として、細胞ベースのペプチド誘導安定化アッセイを使用して、ペプチド-HLAクラスI結合を判定することができる。このアッセイでは、目的のペプチドは、TAP欠損細胞、すなわち抗原ペプチド輸送体(TAP)機構が欠損しているために表面クラスI分子がほとんどない細胞に対して結合することができる。そのような細胞として、例えば、ヒトT2細胞株(T2(174×CEM.T2;American Type Culture Collection(ATCC)番号CRL-1992)が挙げられる。Henderson et al.(1992)Science 255:1264。小胞体へのサイトゾルペプチドの効率的なTAP依存性輸送を伴わずに組み立てられたクラスI複合体は構造的に不安定であり、細胞表面で一時的にしか保持されない。しかしながら、T2細胞を、クラスIに結合可能な外来性ペプチドと共にインキュベートすると、表面ペプチド-HLAクラスI複合体は安定化され、例えば、汎抗クラスIモノクローナル抗体を用いたフローサイトメトリーによって検出することができる。ペプチドの添加による細胞表面でのペプチド-HLA複合体の安定化とその結果としての寿命の延長により、それらの同一性は確認される。例えば、汎HLAクラスI抗体に蛍光標識を含ませる場合、フローサイトメトリーを使用して分析を実施することができる。T2細胞を遺伝子改変して目的の対立遺伝子HLA H鎖を発現させることにより、HLA H鎖の様々な対立遺伝子型へのペプチドの結合を試験することができる。
以下は、HLA A0201へのペプチド結合を評価するためのT2アッセイの使用の非限定的な例である。T2細胞を細胞培養液で洗浄し、10細胞/mlに濃縮する。目的のペプチドを細胞培養培地中で調製し、段階的に希釈して、濃度を200μM、100μM、20μM及び2μMとする。細胞を各ペプチド希釈液と1:1で混合して、最終容量を200μL、最終ペプチド濃度を100μM、50μM、10μM、及び1μMとする。HLA A0201結合ペプチドであるGILGFVFTL(SEQ ID NO:395)、及び非HLA A0201制限ペプチドであるHPVGEADYF(SEQ ID NO:396)(HLA-B3501)を、それぞれ陽性対照及び陰性対照として含める。細胞/ペプチド混合物を37℃、5%COで10分間保持し、次いで、室温で一晩インキュベートする。次いで、細胞を37℃で2時間インキュベートし、蛍光標識した抗ヒトHLA抗体で染色する。細胞をリン酸緩衝生理食塩水で2回洗浄し、フローサイトメトリーを使用して分析する。抗HLA抗体染色の平均蛍光強度(MFI)を用いて、結合の強さを測定する。
生化学的結合アッセイ
無細胞インビトロアッセイ系において、HLAポリペプチド(β2Mポリペプチドと複合体を形成したHLA重鎖ポリペプチド)を、目的のペプチドへの結合について試験することができる。例えば、標識した(例えば、蛍光標識した)参照ペプチドを、HLAポリペプチド(β2Mポリペプチドと複合体を形成したHLA重鎖ポリペプチド)に結合させて、HLA-参照ペプチド複合体を形成することができる。目的の被験ペプチドがHLA-参照ペプチド複合体の標識参照ペプチドを置換する能力を試験する。相対的結合親和性は、結合した参照ペプチドを置換するために必要な被験ペプチドの量として計算される。例えば、van der Burg et al.(1995)Human Immunol.44:189を参照のこと。
別の例として、目的のペプチドをHLA分子(β2Mポリペプチドと複合体を形成したHLA重鎖)と共にインキュベートすることができ、HLA/ペプチド複合体の安定化をイムノアッセイ形式で測定することができる。HLA分子を安定化する目的のペプチドの能力を、既知のT細胞エピトープを提示する対照ペプチドの能力と比較する。安定化の検出は、抗HLA抗体を使用して検出する天然立体配座のHLA/ペプチド複合体の有無に基づく。例えば、Westrop et al.(2009)J.Immunol.Methods 341:76;Steinitz et al. (2012)Blood 119:4073;及び米国特許第9,205,144号を参照のこと。
T細胞活性化アッセイ
所与のペプチドがクラスI HLA(HLA重鎖及びβ2Mポリペプチドを含む)に結合し、HLA複合体に結合する場合、TCRにエピトープを効果的に提示できるかどうかは、ペプチド-HLA複合体へのT細胞の応答を評価することによって判定することができる。測定することができるT細胞応答として、例えば、インターフェロンγ(IFNγ)産生、細胞傷害活性などが挙げられる。
ELISPOTアッセイ
好適なアッセイとして、例えば、酵素結合免疫スポット(ELISPOT)アッセイが挙げられる。このアッセイでは、CD8T細胞によるIFNγの産生を、HLAクラスIと複合体を形成した目的のペプチドを提示する抗原提示細胞(APC)で測定する。IFNγに対する抗体をマルチウェルプレートのウェルに固定化する。APCをウェルに添加し、目的のペプチドと共に一定時間インキュベートし、ペプチドをAPCの表面のHLAクラスIに結合させる。ペプチドに特異的なCD8T細胞をウェルに加え、プレートを約24時間インキュベートする。次いでウェルを洗浄し、固定化した抗IFNγ抗体に結合したIFNγを、検出可能な標識抗IFNγ抗体を使用して検出する。比色分析を使用することができる。例えば、検出可能な標識抗IFNγ抗体は、ビオチン標識抗IFNγ抗体とすることができ、これを、例えば、アルカリホスファターゼを結合させたストレプトアビジンを使用して検出することができる。BCIP/NBT(5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリルホスフェート/ニトロブルーテトラゾリウム)溶液を加えて、アッセイを進展させる。IFNγ分泌T細胞の存在が、色付きのスポットで識別される。陰性対照には、ペプチドと接触させないAPCを含ませる。様々なHLA H鎖対立遺伝子を発現するAPCを使用して、目的のペプチドが特定のHLA H鎖を含むHLAクラスI分子に効果的に結合するかどうかを判定することができる。
細胞傷害性アッセイ
所与のペプチドが特定のHLAクラスI H鎖に結合し、H鎖を含むHLAクラスI複合体に結合した場合、TCRにエピトープを効果的に提示できるかどうかは、細胞傷害性アッセイを使用して判定することもできる。細胞傷害性アッセイは、標的細胞を細胞傷害性CD8T細胞と共にインキュベーションすることを含む。標的細胞は、その表面に、目的のペプチドと、試験しようとするHLA H鎖を含むHLAクラスI分子とを含むペプチド/HLAクラスI複合体を提示する。標的細胞を、例えば、51Crで放射性標識することができる。標的細胞が細胞傷害性CD8T細胞上のTCRにエピトープを効果的に提示し、それによってCD8T細胞による標的細胞への細胞傷害活性を誘導するかどうかを、溶解した標的細胞からの51Crの放出を測定することによって判定する。特異的細胞傷害性は、ペプチド存在下での細胞傷害活性の量からペプチド非存在下での細胞傷害活性の量を引いたものとして計算することができる。
ペプチド-HLA四量体による抗原特異的T細胞の検出
別の例として、ペプチド-HLA複合体の多量体(例えば、四量体)を、蛍光または重金属タグで生成する。次いで、多量体を使用して、フローサイトメトリー(FACS)またはマスサイトメトリー(CyTOF)を介して特異的T細胞を同定し、定量化することができる。エピトープ特異的T細胞の検出は、ペプチド結合HLA分子が抗原特異的T細胞のサブセット上の特定のTCRに結合することができるという直接的なエビデンスを提供する。例えば、Klenerman et al.(2002)Nature Reviews Immunol.2:263を参照のこと。
免疫調節ポリペプチド
一部の例では、本開示のTMMPに存在する免疫調節ポリペプチドは、野生型免疫調節ポリペプチドである。他の例では、本開示のTMMPに存在する免疫調節ポリペプチドは、共免疫調節ポリペプチドに対する親和性が、対応する野生型の免疫調節ポリペプチドの共免疫調節ポリペプチドに対する親和性に比べて低下したバリアント型免疫調節ポリペプチドである。共免疫調節ドメインに対する低い親和性を示す好適な免疫調節ドメインは、野生型免疫調節ドメインとの1アミノ酸(aa)~20aaの差異を有し得る。例えば、一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する野生型免疫調節ポリペプチドとは、1aa、2aa、3aa、4aa、5aa、6aa、7aa、8aa、9aa、または10aa分、アミノ酸配列が異なる。別の例として、一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する野生型免疫調節ポリペプチドとは、11aa、12aa、13aa、14aa、15aa、16aa、17aa、18aa、19aa、または20aa分、アミノ酸配列が異なる。1つの例として、一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10のアミノ酸置換を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、単一のアミノ酸置換を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、2つのアミノ酸置換(例えば、2つ以下のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、3つのアミノ酸置換(例えば、3つ以下のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、4つのアミノ酸置換(例えば、4つ以下のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、5つのアミノ酸置換(例えば、5つ以下のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、6つのアミノ酸置換(例えば、6つ以下のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、7つのアミノ酸置換(例えば、7つ以下のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、8つのアミノ酸置換(例えば、8つ以下のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、9つのアミノ酸置換(例えば、9つ以下のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、10のアミノ酸置換(例えば、10以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、11のアミノ酸置換(例えば、11以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、12のアミノ酸置換(例えば、12以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、13のアミノ酸置換(例えば、13以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、14のアミノ酸置換(例えば、14以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、15のアミノ酸置換(例えば、15以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、16のアミノ酸置換(例えば、16以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、17のアミノ酸置換(例えば、17以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、18のアミノ酸置換(例えば、18以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、19のアミノ酸置換(例えば、19以下のアミノ酸置換)を含む。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する参照(例えば、野生型)免疫調節ポリペプチドと比較して、20のアミノ酸置換(例えば、20以下のアミノ酸置換)を含む。
上述したとおり、本開示のTMMP内に組み込むのに好適なバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する野生型免疫調節ポリペプチドの親和性と比較して、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示す。
免疫調節ポリペプチドと同種共免疫調節ポリペプチドの例示的なペアとしては、
a)4-1BBL(免疫調節ポリペプチド)と4-1BB(同種共免疫調節ポリペプチド)、
b)PD-L1(免疫調節ポリペプチド)とPD1(同種共免疫調節ポリペプチド)、
c)IL-2(免疫調節ポリペプチド)とIL-2受容体(同種共免疫調節ポリペプチド)、
d)CD80(免疫調節ポリペプチド)とCD86(同種共免疫調節ポリペプチド)、
e)CD86(免疫調節ポリペプチド)とCD28(同種共免疫調節ポリペプチド)、
f)OX40L(CD252)(免疫調節ポリペプチド)とOX40(CD134)(同種共免疫調節ポリペプチド)、
g)Fasリガンド(免疫調節ポリペプチド)とFas(同種共免疫調節ポリペプチド)、
h)ICOS-L(免疫調節ポリペプチド)とICOS(同種共免疫調節ポリペプチド)、
i)ICAM(免疫調節ポリペプチド)とLFA-1(同種共免疫調節ポリペプチド)、
j)CD30L(免疫調節ポリペプチド)とCD30(同種共免疫調節ポリペプチド)、
k)CD40(免疫調節ポリペプチド)とCD40L(同種共免疫調節ポリペプチド)、
l)CD83(免疫調節ポリペプチド)とCD83L(同種共免疫調節ポリペプチド)、
m)HVEM(CD270)(免疫調節ポリペプチド)とCD160(同種共免疫調節ポリペプチド)、
n)JAG1(CD339)(免疫調節ポリペプチド)とNotch(同種共免疫調節ポリペプチド)、
o)JAG1(免疫調節ポリペプチド)とCD46(同種共免疫調節ポリペプチド)、
p)CD80(免疫調節ポリペプチド)とCTLA4(同種共免疫調節ポリペプチド)、
q)CD86(免疫調節ポリペプチド)とCTLA4(同種共免疫調節ポリペプチド)、及び、
r)CD70(免疫調節ポリペプチド)とCD27(同種共免疫調節ポリペプチド)、
が挙げられるがこれらに限定されない。
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する100nM~100μMの結合親和性を有する。例えば、一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する約100nM~150nM、約150nM~約200nM、約200nM~約250nM、約250nM~約300nM、約300nM~約350nM、約350nM~約400nM、約400nM~約500nM、約500nM~約600nM、約600nM~約700nM、約700nM~約800nM、約800nM~約900nM、約900nM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約15μM、約15μM~約20μM、約20μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、または、約75μM~約100μMの結合親和性を有する。
本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示す。同様に、バリアント型免疫調節ポリペプチドを含む本開示のTMMPは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示す。それゆえ、例えば、バリアント型免疫調節ポリペプチドを含む本開示のTMMPは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する100nM~100μMの結合親和性を有する。例えば、一部の例では、バリアント型免疫調節ポリペプチドを含む本開示のTMMPは、同種共免疫調節ポリペプチドに対する約100nM~150nM、約150nM~約200nM、約200nM~約250nM、約250nM~約300nM、約300nM~約350nM、約350nM~約400nM、約400nM~約500nM、約500nM~約600nM、約600nM~約700nM、約700nM~約800nM、約800nM~約900nM、約900nM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約15μM、約15μM~約20μM、約20μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、または、約75μM~約100μMの結合親和性を有する。
図19に概略的に示すように、免疫調節ポリペプチド(すなわち、1つ以上の免疫調節ポリペプチド)を、本開示のTMMPの様々な位置のいずれかに存在させることができる。図19は、バリアント型IL-2ポリペプチドの2つのコピーの位置を示すが、免疫調節ポリペプチドは、本明細書に記載のような、様々な免疫調節ポリペプチドのいずれかであり得る。図19に示すように、免疫調節ポリペプチドを、1)MHCクラスI重鎖のN末端、2)MHCクラスI重鎖のC末端かつIg FcポリペプチドのN末端、言い換えれば、MHCクラスI重鎖とIg Fcポリペプチドの間、3)Ig FcポリペプチドのC末端、4)ペプチドエピトープのN末端、または5)β2MポリペプチドのC末端とすることができる。
PD-L1バリアント型
1つの非限定例として、一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドはバリアント型PD-L1ポリペプチドである。野生型PD-L1はPD1に結合する。
野生型ヒトPD-L1ポリペプチドは、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000074
を含み得る。
野生型ヒトPD-L1外部ドメインは、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000075
を含み得る。
野生型PD-1ポリペプチドは、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000076
を含み得る。一部の例では、本開示のTMMPがバリアント型PD-L1ポリペプチドを含む場合、「同種共免疫調節ポリペプチド」は、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含むPD-1ポリペプチドである。
一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のアミノ酸配列を含むPD-L1ポリペプチドの結合親和性と比較して、PD-1(例えば、SEQ ID NO:3に記載のアミノ酸配列を含むPD-1ポリペプチド)に対する低い結合親和性を示す。例えば、一部の例では、本開示のバリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のアミノ酸配列を含むPD-L1ポリペプチドの結合親和性よりも少なくとも10%低い、少なくとも15%低い、少なくとも20%低い、少なくとも25%低い、少なくとも30%低い、少なくとも35%低い、少なくとも40%低い、少なくとも45%低い、少なくとも50%低い、少なくとも55%低い、少なくとも60%低い、少なくとも65%低い、少なくとも70%低い、少なくとも75%低い、少なくとも80%低い、少なくとも85%低い、少なくとも90%低い、少なくとも95%低い、または、95%超低い親和性で、PD-1(例えば、SEQ ID NO:3に記載のアミノ酸配列を含むPD-1ポリペプチド)に結合する。
一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、PD-1に対する1nM~1mMの結合親和性を有する。一部の例では、本開示のバリアント型PD-L1ポリペプチドは、PD-1に対する100nM~100μMの結合親和性を有する。別の例として、一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、PD1(例えば、SEQ ID NO:3に記載のアミノ酸配列を含むPD1ポリペプチド)に対する約100nM~150nM、約150nM~約200nM、約200nM~約250nM、約250nM~約300nM、約300nM~約350nM、約350nM~約400nM、約400nM~約500nM、約500nM~約600nM、約600nM~約700nM、約700nM~約800nM、約800nM~約900nM、約900nM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約15μM、約15μM~約20μM、約20μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、または、約75μM~約100μMの結合親和性を有する。
一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、単一のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、2~10のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、2つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、3つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、4つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、5つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、6つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、7つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、8つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、9つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型PD-L1ポリペプチドは、SEQ ID NO:1またはSEQ ID NO:2に記載のPD-L1アミノ酸配列と比較して、10のアミノ酸置換を有する。
好適なPD-L1バリアント型としては、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000077
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはArgである)に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。
好適なPD-L1バリアント型としては、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000078
(XはIle以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAspである)に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。
好適なPD-L1バリアント型としては、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000079
(XはGlu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはArgである)に対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。
CD80バリアント型
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドはバリアント型CD80ポリペプチドである。野生型CD80はCD28に結合する。野生型CD80はまたCD86に結合する。
ヒトCD80の外部ドメインの野生型アミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000080
であり得る。
野生型CD28アミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000081
であり得る。一部の例では、本開示のTMMPがバリアント型CD80ポリペプチドを含む場合、「同種共免疫調節ポリペプチド」は、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むCD28ポリペプチドである。
野生型CD28アミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000082
であり得る。
野生型CD28アミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000083
であり得る。
一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のアミノ酸配列を含むCD80ポリペプチドのCD28に対する結合親和性と比較して、CD28に対する低い結合親和性を示す。例えば、一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のアミノ酸配列を含むCD80ポリペプチドのCD28(例えば、SEQ ID NO:5、6または7のうちの1つに記載のアミノ酸配列を含むCD28ポリペプチド)に対する結合親和性よりも少なくとも10%低い、少なくとも15%低い、少なくとも20%低い、少なくとも25%低い、少なくとも30%低い、少なくとも35%低い、少なくとも40%低い、少なくとも45%低い、少なくとも50%低い、少なくとも55%低い、少なくとも60%低い、少なくとも65%低い、少なくとも70%低い、少なくとも75%低い、少なくとも80%低い、少なくとも85%低い、少なくとも90%低い、少なくとも95%低い、または、95%超低い親和性で、CD28に結合する。
一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、CD28に対する100nM~100μMの結合親和性を有する。別の例として、一部の例では、本開示のバリアント型CD80ポリペプチドは、CD28(例えば、SEQ ID NO:5、SEQ ID NO:6、またはSEQ ID NO:7に記載のアミノ酸配列を含むCD28ポリペプチド)に対する約100nM~150nM、約150nM~約200nM、約200nM~約250nM、約250nM~約300nM、約300nM~約350nM、約350nM~約400nM、約400nM~約500nM、約500nM~約600nM、約600nM~約700nM、約700nM~約800nM、約800nM~約900nM、約900nM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約15μM、約15μM~約20μM、約20μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、または、約75μM~約100μMの結合親和性を有する。
一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、単一のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、2~10のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、2つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、3つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、4つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、5つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、6つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、7つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、8つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、9つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD80ポリペプチドは、SEQ ID NO:4に記載のCD80アミノ酸配列と比較して、10のアミノ酸置換を有する。
好適なCD80バリアント型としては、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000084
(XはAsn以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000085
(XはAsn以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000086
(XはIle以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000087
(XはLys以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000088
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000089
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000090
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000091
(XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000092
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000093
(XはMet以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000094
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000095
(XはIle以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000096
(XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000097
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000098
(XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000099
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、及び、
Figure 0007549579000100
(XはPro以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)のうちのいずれか1つに対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。
CD86バリアント型
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドはバリアント型CD86ポリペプチドである。野生型CD86はCD28に結合する。一部の例では、本開示のTMMPがバリアント型CD86ポリペプチドを含む場合、「同種共免疫調節ポリペプチド」は、SEQ ID NO:5のアミノ酸配列を含むCD28ポリペプチドである。
野生型ヒトCD86の全長外部ドメインのアミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000101
であり得る。
野生型ヒトCD86のIgVドメインのアミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000102
であり得る。
一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8またはSEQ ID NO:9に記載のアミノ酸配列を含むCD86ポリペプチドのCD28に対する結合親和性と比較して、CD28に対する低い結合親和性を示す。例えば、一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8またはSEQ ID NO:9に記載のアミノ酸配列を含むCD86ポリペプチドのCD28(例えば、SEQ ID NO:5、6または7のうちの1つに記載のアミノ酸配列を含むCD28ポリペプチド)に対する結合親和性よりも少なくとも10%低い、少なくとも15%低い、少なくとも20%低い、少なくとも25%低い、少なくとも30%低い、少なくとも35%低い、少なくとも40%低い、少なくとも45%低い、少なくとも50%低い、少なくとも55%低い、少なくとも60%低い、少なくとも65%低い、少なくとも70%低い、少なくとも75%低い、少なくとも80%低い、少なくとも85%低い、少なくとも90%低い、少なくとも95%低い、または、95%超低い親和性で、CD28に結合する。
一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、CD28に対する100nM~100μMの結合親和性を有する。別の例として、一部の例では、本開示のバリアント型CD86ポリペプチドは、CD28(例えば、SEQ ID NO:5、6または7のうちの1つに記載のアミノ酸配列を含むCD28ポリペプチド)に対する約100nM~150nM、約150nM~約200nM、約200nM~約250nM、約250nM~約300nM、約300nM~約350nM、約350nM~約400nM、約400nM~約500nM、約500nM~約600nM、約600nM~約700nM、約700nM~約800nM、約800nM~約900nM、約900nM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約15μM、約15μM~約20μM、約20μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、または、約75μM~約100μMの結合親和性を有する。
一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、単一のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、2~10のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、2つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、3つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、4つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、5つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、6つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、7つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、8つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、9つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:8に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、10のアミノ酸置換を有する。
一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、単一のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、2~10のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、2つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、3つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、4つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、5つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、6つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、7つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、8つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、9つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型CD86ポリペプチドは、SEQ ID NO:9に記載のCD86アミノ酸配列と比較して、10のアミノ酸置換を有する。
好適なCD86バリアント型としては、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000103
(XはAsn以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000104
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000105
(XはTrp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000106
(XはHis以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000107
(XはAsn以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000108
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000109
(XはTrp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000110
(XはHis以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000111
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000112
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000113
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000114
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000115
(XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000116
(XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000117
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000118
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000119
(XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000120
(XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000121
(第1のXはAsn以外の任意のアミノ酸であり、第2のXはHis以外の任意のアミノ酸である。一部の例では、第1のXと第2のXの両方はAlaである)、
Figure 0007549579000122
(第1のXはAsn以外の任意のアミノ酸であり、第2のXはHis以外の任意のアミノ酸である。一部の例では、第1のXと第2のXの両方はAlaである)、
Figure 0007549579000123
(XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはHis以外の任意のアミノ酸である。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000124
(第1のXはAsn以外の任意のアミノ酸であり、第2のXはHis以外の任意のアミノ酸である。一部の例では、第1のXと第2のXの両方はAlaである)、
Figure 0007549579000125
(XはAsn以外の任意のアミノ酸であり、XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはHis以外の任意のアミノ酸である。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、及び、
Figure 0007549579000126
(XはAsn以外の任意のアミノ酸であり、XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはHis以外の任意のアミノ酸である。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)のうちのいずれか1つに対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。
4-1BBLバリアント型
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドはバリアント型4-1BBLポリペプチドである。野生型4-1BBLは4-1BB(CD137)に結合する。
野生型4-1BBLアミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000127
であり得る。
一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、ヒト4-1BBLの腫瘍壊死因子(TNF)相同性ドメイン(THD)のバリアント型である。
ヒト4-1BBLのTHDの野生型アミノ酸配列は、例えば、以下のSEQ ID NO:11~13、
Figure 0007549579000128

Figure 0007549579000129

Figure 0007549579000130
、のうちの1つであり得る。
野生型4-1BBアミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000131
であり得る。一部の例では、本開示のTMMPがバリアント型4-1BBLポリペプチドを含む場合、「同種共免疫調節ポリペプチド」は、SEQ ID NO:14のアミノ酸配列を含む4-1BBポリペプチドである。
一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載のアミノ酸配列を含む4-1BBLポリペプチドの結合親和性と比較して、4-1BBに対する低い結合親和性を示す。例えば、一部の例では、本開示のバリアント型4-1BBLポリペプチドは、同一条件下でアッセイする際、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載のアミノ酸配列を含む4-1BBLポリペプチドの4-1BBポリペプチド(例えば、SEQ ID NO:14に記載のアミノ酸配列を含む4-1BBポリペプチド)に対する結合親和性よりも少なくとも10%低い、少なくとも15%低い、少なくとも20%低い、少なくとも25%低い、少なくとも30%低い、少なくとも35%低い、少なくとも40%低い、少なくとも45%低い、少なくとも50%低い、少なくとも55%低い、少なくとも60%低い、少なくとも65%低い、少なくとも70%低い、少なくとも75%低い、少なくとも80%低い、少なくとも85%低い、少なくとも90%低い、少なくとも95%低い、または、95%超低い結合親和性で、4-1BBに結合する。
一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、4-1BBに対する100nM~100μMの結合親和性を有する。別の例として、一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、4-1BB(例えば、SEQ ID NO:14に記載のアミノ酸配列を含む4-1BBポリペプチド)に対する約100nM~150nM、約150nM~約200nM、約200nM~約250nM、約250nM~約300nM、約300nM~約350nM、約350nM~約400nM、約400nM~約500nM、約500nM~約600nM、約600nM~約700nM、約700nM~約800nM、約800nM~約900nM、約900nM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約15μM、約15μM~約20μM、約20μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、または、約75μM~約100μMの結合親和性を有する。
一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、単一のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、2~10のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、2つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、3つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、4つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、5つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、6つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、7つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、8つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、9つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型4-1BBLポリペプチドは、SEQ ID NO:10~13のうちの1つに記載の4-1BBLアミノ酸配列と比較して、10のアミノ酸置換を有する。
好適な4-1BBLバリアント型としては、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000132
(XはLys以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000133
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000134
(XはMet以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000135
(XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000136
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000137
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000138
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000139
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000140
(XはAsn以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000141
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000142
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000143
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000144
(XはIle以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000145
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000146
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000147
(XはPro以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000148
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000149
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000150
(XはTrp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000151
(XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000152
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000153
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000154
(XはPro以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000155
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000156
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000157
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000158
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000159
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000160
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000161
(XはThr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000162
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000163
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000164
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000165
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000166
(XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000167
(XはGlu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000168
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000169
(XはThr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000170
(XはLys以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000171
(XはGlu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000172
(XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000173
(XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000174
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000175
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000176
(XはGlu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000177
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000178
(XはArg以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000179
(XはArg以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000180
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000181
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000182
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000183
(XはGlu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000184
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000185
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000186
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000187
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000188
(XはPro以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000189
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000190
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000191
(XはGlu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000192
(XはArg以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000193
(XはAsn以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000194
(XはSer以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000195
(XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000196
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000197
(XはArg以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000198
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000199
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000200
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000201
(XはHis以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000202
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000203
(XはHis以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000204
(XはThr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000205
(XはGlu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000206
(XはArg以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000207
(XはArg以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000208
(XはHis以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000209
(XはTrp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000210
(XはLeu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000211
(XはThr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000212
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000213
(XはGly以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000214
(XはThr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、及び、
Figure 0007549579000215
(XはVal以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)のうちのいずれか1つに対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。
IL-2バリアント型
一部の例では、本開示のTMMP内に存在するバリアント型免疫調節ポリペプチドはバリアント型IL-2ポリペプチドである。野生型IL-2は、IL-2受容体(IL-2R)、すなわち、IL-2Rα、IL-2RβとIL-2Rγを含むヘテロ三量体ポリペプチドに結合する。
野生型IL-2アミノ酸配列は、以下、
Figure 0007549579000216
であってもよい。
野生型IL-2は、細胞の表面上のIL-2受容体(IL-2R)に結合する。IL-2受容体は、一部の例では、α鎖(IL-2Rα、CD25とも呼ばれる)と、β鎖(IL-2Rβ、CD122とも呼ばれる)と、γ鎖(IL-2Rγ、CD132とも呼ばれる)と、を含む、ヘテロ三量体ポリペプチドである。ヒトIL-2Rα、ヒトIL-2Rβ、及び、ヒトIL-2Rγのアミノ酸配列は、以下、
ヒトIL-2Rα:
Figure 0007549579000217
、ヒトIL-2Rβ:
Figure 0007549579000218
、ヒトIL-2Rγ:
Figure 0007549579000219
であってもよい。
一部の例では、本開示のTMMPがバリアント型IL-2ポリペプチドを含む場合、「同種共免疫調節ポリペプチド」は、SEQ ID NO:16、17及び18のアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むIL-2Rである。
一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のアミノ酸配列を含むIL-2ポリペプチドの結合親和性と比較して、IL-2Rに対する低い結合親和性を示す。例えば、一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、同一条件下でアッセイする際、SEQ ID NO:15に記載のアミノ酸配列を含むIL-2ポリペプチドのIL-2R(例えば、SEQ ID NO:16~18に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むIL-2R)に対する結合親和性よりも少なくとも10%低い、少なくとも15%低い、少なくとも20%低い、少なくとも25%低い、少なくとも30%低い、少なくとも35%低い、少なくとも40%低い、少なくとも45%低い、少なくとも50%低い、少なくとも55%低い、少なくとも60%低い、少なくとも65%低い、少なくとも70%低い、少なくとも75%低い、少なくとも80%低い、少なくとも85%低い、少なくとも90%低い、少なくとも95%低い、または、95%超低い結合親和性で、IL-2Rに結合する。
一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、IL-2Rに対する100nM~100μMの結合親和性を有する。別の例として、一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、IL-2R(例えば、SEQ ID NO:16~18に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチドを含むIL-2R)に対する約100nM~150nM、約150nM~約200nM、約200nM~約250nM、約250nM~約300nM、約300nM~約350nM、約350nM~約400nM、約400nM~約500nM、約500nM~約600nM、約600nM~約700nM、約700nM~約800nM、約800nM~約900nM、約900nM~約1μM、約1μM~約5μM、約5μM~約10μM、約10μM~約15μM、約15μM~約20μM、約20μM~約25μM、約25μM~約50μM、約50μM~約75μM、または、約75μM~約100μMの結合親和性を有する。
一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、単一のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、2~10のアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、2つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、3つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、4つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、5つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、6つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、7つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、8つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、9つのアミノ酸置換を有する。一部の例では、バリアント型IL-2ポリペプチドは、SEQ ID NO:15に記載のIL-2アミノ酸配列と比較して、10のアミノ酸置換を有する。
好適なIL-2バリアント型としては、以下のアミノ酸配列、
Figure 0007549579000220
(XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはMetである。一部の例では、XはProである。一部の例では、XはSerである。一部の例では、XはThrである。一部の例では、XはTrpである。一部の例では、XはTyrである。一部の例では、XはValである。一部の例では、XはHisである)、
Figure 0007549579000221
(XはAsp以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000222
(XはGlu以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000223
(XはHis以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはThrである。一部の例では、XはAsnである。一部の例では、XはCysである。一部の例では、XはGlnである。一部の例では、XはMetである。一部の例では、XはValである。一部の例では、XはTrpである)、
Figure 0007549579000224
(XはHis以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはArgである。一部の例では、XはAsnである。一部の例では、XはAspである。一部の例では、XはCysである。一部の例では、XはGluである。一部の例では、XはGlnである。一部の例では、XはGlyである。一部の例では、XはIleである。一部の例では、XはLysである。一部の例では、XはLeuである。一部の例では、XはMetである。一部の例では、XはPheである。一部の例では、XはProである。一部の例では、XはSerである。一部の例では、XはThrである。一部の例では、XはTyrである。一部の例では、XはTrpである。一部の例では、XはValである)、
Figure 0007549579000225
(XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000226
(XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである)、
Figure 0007549579000227
(XはHis以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaである。一部の例では、XはThrであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000228
(XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000229
(XはGlu以外の任意のアミノ酸であり、XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000230
(XはHis以外の任意のアミノ酸であり、XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000231
(XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸であり、XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000232
(XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸であり、XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000233
(XはHis以外の任意のアミノ酸であり、XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸であり、XはTyr以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000234
(XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸であり、XはTyr以外の任意のアミノ酸であり、XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、
Figure 0007549579000235
(XはHis以外の任意のアミノ酸であり、XはAsp以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸であり、XはTyr以外の任意のアミノ酸であり、XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、及び、
Figure 0007549579000236
(XはHis以外の任意のアミノ酸であり、XはPhe以外の任意のアミノ酸であり、XはGln以外の任意のアミノ酸である)(一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaである。一部の例では、XはAlaであり、XはAlaであり、XはAlaである)、
のうちのいずれか1つに対して、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。
さらなるポリペプチド
本開示のTMMPのポリペプチド鎖は、上記のポリペプチドに加えて、1つ以上のポリペプチドを含んでいてもよい。好適な別のポリペプチドは、エピトープタグと親和性ドメインを含む。1つ以上の別のポリペプチドは、TMMPのポリペプチド鎖のN末端、TMMPのポリペプチド鎖のC末端、または、TMMPのポリペプチド鎖の内部に含まれていてもよい。
エピトープタグ
好適なエピトープタグとしては、ヘマグルチニン(HA、例えば、YPYDVPDYA(SEQ ID NO:271))、FLAG(例えば、DYKDDDDK(SEQ ID NO:272))、c-myc(例えば、EQKLISEEDL(SEQ ID NO:273))などが挙げられるがこれらに限定されない。
親和性ドメイン
親和性ドメインは、結合パートナーと相互作用可能なペプチド配列、例えば、同定または精製に有用な、固体支持体上に固定されたペプチド配列などを含む。複数の連続単一アミノ酸(例えば、ヒスチジンなど)をコードするDNA配列は、発現タンパク質に融合した場合、ニッケルセファロースなどのレジンカラムへの高親和性結合により、組換えタンパク質のワンステップ精製に使用され得る。例示的な親和性ドメインとしては、His5(HHHHH)(SEQ ID NO:271)、HisX6(HHHHHH)(SEQ ID NO:275)、C-myc(EQKLISEEDL)(SEQ ID NO:276)、Flag(DYKDDDDK)(SEQ ID NO:277)、StrepTag(WSHPQFEK)(SEQ ID NO:278)、ヘマグルチニン、例えば、HATag(YPYDVPDYA)(SEQ ID NO:279)、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)、チオレドキシン、セルロース結合ドメイン、RYIRS(SEQ ID NO:280)、Phe-His-His-Thr(SEQ ID NO:281)、キチン結合ドメイン、Sペプチド、T7ペプチド、SH2ドメイン、C末端RNAタグ、
Figure 0007549579000237
、金属結合ドメイン、例えば、亜鉛結合ドメインまたはカルシウム結合ドメイン(例えば、カルシウム結合タンパク質、例えば、カルモジュリン、トロポニンC、カルシニューリンB、ミオシン軽鎖、リカバリン、Sモジュリン、ビシニン、VILIP、ニューロカルシン、ヒポカルシン、フリクエニン、カルトラクチン、カルパイン大サブユニット、S100タンパク質、パルブアルブミン、カルビンジンD9K、カルビンジンD28K、及びカルレチニンに由来する、カルシウム結合ドメインなど)、インテイン、ビオチン、ストレプトアビジン、MyoD、Id、ロイシンジッパー配列、及びマルトース結合タンパク質が挙げられる。
薬物複合体
本開示のTMMPのポリペプチド鎖は、ポリペプチド鎖に結合(例えば、共有結合)した低分子薬物を含んでいてもよい。例えば、本開示のTMMPがFcポリペプチドを含む場合、そのFcポリペプチドは、共有結合した低分子薬物を含んでいてもよい。一部の例では、低分子薬物は、がん化学療法剤、例えば、細胞傷害薬である。本開示のTMMPのポリペプチド鎖は、ポリペプチド鎖に結合(例えば、共有結合)した細胞傷害薬を含んでいてもよい。例えば、本開示のTMMPがFcポリペプチドを含む場合、そのFcポリペプチドは、共有結合した細胞傷害薬を含んでいてもよい。細胞傷害薬はプロドラッグを含む。
薬物(例えば、がん化学療法剤)は、直接または間接的に、本開示のTMMPのポリペプチド鎖に結合していてもよい。例えば、本開示のTMMPがFcポリペプチドを含む場合、薬物(例えば、がん化学療法剤)は、直接または間接的に、Fcポリペプチドに結合していてもよい。直接結合は、アミノ酸側鎖への直接結合を含んでいてもよい。間接的結合は、リンカーを介した結合であってもよい。薬物(例えば、がん化学療法剤)は、チオエーテル結合、アミド結合、カルバメート結合、ジスルフィド結合、またはエーテル結合を介して、本開示のTMMPのポリペプチド鎖(例えば、Fcポリペプチド)に結合していてもよい。
リンカーとしては、開裂性リンカー及び非開裂性リンカーが挙げられる。一部の例では、リンカーはプロテアーゼ開裂性リンカーである。好適なリンカーとしては、例えば、ペプチド(例えば、2~10アミノ酸長、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、または10アミノ酸長)、アルキル鎖、ポリ(エチレングリコール)、ジスルフィド基、チオエーテル基、酸に不安定な基、感光性基、ペプチダーゼに不安定な基、及び、エステラーゼに不安定な基が挙げられる。好適なリンカーの非限定例は、i)N-スクシンイミジル-[(N-マレイミドプロピオンアミド)-テトラエチレングリコール]エステル(NHS-PEG4-マレイミド)、ii)N-スクシンイミジル 4-(2-ピリジルジチオ)ブタノエート(SPDB)、N-スクシンイミジル 4-(2-ピリジルジチオ)2-スルホブタノエート(スルホ-SPDB)、N-スクシンイミジル 4-(2-ピリジルジチオ)ペンタノエート(SPP)、N-スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミドカプロエート)(LC-SMCC)、κ-マレイミドウンデカン酸 N-スクシンイミジルエステル(KMUA)、γ-マレイミド酪酸 N-スクシンイミジルエステル(GMBS)、ε-マレイミドカプロン酸 N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(EMCS)、m-マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、N-(α-マレイミドアセトキシ)-スクシンイミドエステル(AMAS)、スクシンイミジル-6-(β-マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノエート(SMPH)、N-スクシンイミジル 4-(p-マレイミドフェニル)ブチレート(SMPB)、N-(p-マレイミドフェニル)イソシアネート(PMPI)、N-スクシンイミジル 4(2-ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)、N-スクシンイミジル(4-ヨード-アセチル)アミノベンゾエート(SIAB)、6-マレイミドカプロイル(MC)、マレイミドプロパノイル(MP)、p-アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)、N-スクシンイミジル 4-(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC)、N-スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシ-(6-アミドカプロエート)(SMCCの「長鎖」類似体(LC-SMCC))、3-マレイミドプロパン酸 N-スクシンイミジルエステル(BMPS)、N-スクシンイミジル ヨードアセテート(SIA)、N-スクシンイミジル ブロモアセテート(SBA)、及び、N-スクシンイミジル 3-(ブロモアセトアミド)プロピオネート(SBAP)である。
文献に記載された、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)-シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)、スルホ-SMCC、マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、スルホ-MBS、またはスクシンイミジル-ヨードアセテートなどの架橋試薬で、ポリペプチド(例えば、Fcポリペプチド)を修飾して、1~10の反応性基を導入してもよい。次に、修飾Fcポリペプチドを、チオール含有細胞傷害薬と反応させて、複合体を作製する。
例えば、本開示のTMMPがFcポリペプチドを含む場合、そのFcポリペプチドを含むポリペプチド鎖は、式(A)-(L)-(C)(式中、(A)はFcポリペプチドを含むポリペプチド鎖であり、(L)は存在する場合リンカーであり、(C)は細胞傷害薬であり、(L)は存在する場合、(A)と(C)を連結させる)のポリペプチド鎖であってもよい。一部の例では、Fcポリペプチドを含むポリペプチド鎖は、2つ以上の細胞傷害薬(例えば、2、3、4、もしくは、5、または、5超の細胞傷害薬)を含んでいてもよい。
好適な薬物としては、例えば、ラパマイシンが挙げられる。好適な薬物としては、例えば、全トランス型レチノイン酸(ATRA)などのレチノイド、ビタミンD3、ビタミンD3類似体などが挙げられる。上に記載したように、一部の例では、薬物は細胞傷害薬である。細胞傷害薬は当技術分野において周知である。好適な細胞傷害薬は、細胞の死をもたらす、細胞死を誘導する、または、何らかの方法で細胞生存能を低下させる、任意の化合物であってもよく、例えば、メイタンシノイド及びメイタンシノイド類似体、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC-1065及びCC-1065類似体、デュオカルマイシン及びデュオカルマイシン類似体、エンジイン(カリケアミシンなど)、ドラスタチン及びドラスタチン類似体(アウリスタチンを含む)、トマイマイシン誘導体、レプトマイシン誘導体、メトトレキサート、シスプラチン、カルボプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ならびに、モルホリノドキソルビシンが挙げられる。
例えば、一部の例では、細胞傷害薬は、真核細胞内における微小管形成を阻害する化合物である。このような薬剤としては、例えば、メイタンシノイド、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC-1065、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類似体、カリケアミシン、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、アウリスタチン、トマイマイシン、及びレプトマイシン、または、上記のうちのいずれか1つのプロドラッグが挙げられる。メイタンシノイド化合物としては、例えば、N(2’)-デアセチル-N(2’)-(3-メルカプト-1-オキソプロピル)-マイタンシン(DM1)、N(2’)-デアセチル-N(2’)-(4-メルカプト-1-オキソペンチル)-マイタンシン(DM3)、及び、N(2’)-デアセチル-N2-(4-メルカプト-4-メチル-1-オキソペンチル)-マイタンシン(DM4)が挙げられる。ベンゾジアゼピンとしては、例えば、インドリノベンゾジアゼピン及びオキサゾリジノベンゾジアゼピンが挙げられる。
細胞傷害薬としては、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テニポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、マイタンシンまたはその類似体もしくは誘導体、アウリスタチンまたはその機能性ペプチド類似体もしくは誘導体、ドラスタチン10もしくは15またはその類似体、イリノテカンまたはその類似体、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、カリケアミシンまたはその類似体もしくは誘導体、代謝拮抗薬、6メルカプトプリン、6チオグアニン、シタラビン、フルダラビン、5フルオロウラシル、ダカルバジン、ヒドロキシウレア、アスパラギナーゼ、ゲムシタビン、クラドリビン、アルキル化剤、白金誘導体、デュオカルマイシンA、デュオカルマイシンSA、ラケルマイシン(CC-1065)またはその類似体もしくは誘導体、抗生物質、ピロロ[2,1-c][1,4]-ベンゾジアゼピン(PDB)、ジフテリア毒素、リシン毒素、コレラ毒素、志賀様毒素、LT毒素、C3毒素、志賀毒素、百日咳毒素、破傷風毒素、大豆ボーマンバークプロテアーゼ阻害剤、シュードモナスエキソトキシン、アロリン、サポリン、モデシン、ゲラニン、アブリンA鎖、モデシンA鎖、αサルシン、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca americana)タンパク質、ツルレイシ阻害剤、クルシン、クロチン、サボンソウ阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン毒素、リボヌクレアーゼ(RNase)、DNase I、ブドウ球菌エンテロトキシンA、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、ジフテリン毒素、及びシュードモナスエンドトキシンが挙げられる。
例示的なTMMP
本開示のTMMPは、a)i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチド、及びc)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含む、少なくとも1つのヘテロ二量体を含み、第1及び/または第2のポリペプチドは免疫調節ポリペプチドを含む。したがって、一部の例では、本開示のTMMPは、a)i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドと、iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、及びb)第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチドを含む、少なくとも1つのヘテロ二量体を含む。他の例では、本開示のTMMPは、a)i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)i)第2のMHCポリペプチドと、ii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む、少なくとも1つのヘテロ二量体を含む。一部の例では、本開示のTMMPは、a)i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドと、iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)i)第2のMHCポリペプチドと、ii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む、少なくとも1つのヘテロ二量体を含む。一部の例では、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは野生型免疫調節ポリペプチドである。他の例では、少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドは、共免疫調節ポリペプチドに対して、対応する野生型免疫調節ポリペプチドの共免疫調節ポリペプチドに対する親和性に比べて低い親和性を示すバリアント型免疫調節ポリペプチドである。一部の例では、本開示のTMMPは、2つの免疫調節ポリペプチドを含み、2つの免疫調節ポリペプチドは、同じアミノ酸配列を有する。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドと、iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)N末端からC末端の順に、i)第2のMHCポリペプチドと、ii)Ig Fcポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。一部の例では、第1のMHCポリペプチドはβ2Mポリペプチドであり、第2のMHCポリペプチドはHLA重鎖ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはA236C置換を有するHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、第1のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドと、iii)2つの免疫調節ポリペプチドとを含み、2つの免疫調節ポリペプチドは、同じアミノ酸配列を有する。一部の例では、Ig FcポリペプチドはヒトIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、Ig Fcポリペプチドは、L234A及びL235A置換を含むIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、第1及び第2のポリペプチドを、互いにジスルフィド結合させる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16A及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16T及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、ペプチドリンカーを、i)第2のMHCポリペプチドとIg Fcポリペプチド、ii)エピトープと第1のMHCポリペプチド、iii)第1のMHCポリペプチドと免疫調節ポリペプチド、さらに(TMMPが第1のポリペプチド鎖上に2つの免疫調節ポリペプチドを含む場合)iv)2つの免疫調節ポリペプチドの間、のうちの1つ以上の間に存在させる。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列AAAGG(SEQ ID NO:283)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:284)を含み、nは、1~10の整数である(例えば、nは、2、3、または4である)。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CMTWNQMN(SEQ ID NO:261)である。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CYTWNQMNL(SEQ ID NO:286)である。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、及びb)N末端からC末端の順に、i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドと、ii)第2のMHCポリペプチドと、iii)Ig Fcポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。一部の例では、第1のMHCポリペプチドはβ2Mポリペプチドであり、第2のMHCポリペプチドはHLA重鎖ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはA236C置換を有するHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、第2のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、i)2つの免疫調節ポリペプチド(2つの免疫調節ポリペプチドは、同じアミノ酸配列を有する)と、ii)第2のMHCポリペプチドと、iii)Ig Fcポリペプチドを含む。一部の例では、Ig FcポリペプチドはヒトIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、Ig FcポリペプチドはL234A及びL235A置換を含むIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、第1及び第2のポリペプチドを、互いにジスルフィド結合させる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16A及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16T及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、ペプチドリンカーを、i)第2のMHCポリペプチドとIg Fcポリペプチド、ii)エピトープと第1のMHCポリペプチド、iii)第1のMHCポリペプチドと免疫調節ポリペプチド、さらに(TMMPが第2のポリペプチド鎖上に2つの免疫調節ポリペプチドを含む場合)iv)2つの免疫調節ポリペプチドの間のうちの1つ以上の間に存在させる。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列AAAGG(SEQ ID NO:283)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:284)を含み、nは、1~10の整数である(例えば、nは、2、3、または4である)。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CMTWNQMN(SEQ ID NO:261)である。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CYTWNQMNL(SEQ ID NO:286)である。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)N末端からC末端の順に、i)第2のMHCポリペプチドと、ii)Ig Fcポリペプチドと、iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。一部の例では、第1のMHCポリペプチドはβ2Mポリペプチドであり、第2のMHCポリペプチドはHLA重鎖ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはA236C置換を有するHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、第2のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、i)第2のMHCポリペプチドと、ii)Ig Fcポリペプチドと、iii)2つの免疫調節ポリペプチドとを含み、2つの免疫調節ポリペプチドは、同じアミノ酸配列を有する。一部の例では、Ig FcポリペプチドはヒトIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、Ig Fcポリペプチドは、L234A及びL235A置換を含むIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、第1及び第2のポリペプチドを、互いにジスルフィド結合させる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16A及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16T及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、ペプチドリンカーを、i)第2のMHCポリペプチドとIg Fcポリペプチド、ii)エピトープと第1のMHCポリペプチド、iii)Ig Fcポリペプチドと免疫調節ポリペプチド、さらに(TMMPが第2のポリペプチド鎖上に2つの免疫調節ポリペプチドを含む場合)iv)2つの免疫調節ポリペプチドの間、のうちの1つ以上の間に存在させる。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列AAAGG(SEQ ID NO:283)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:284)を含み、nは、1~10の整数である(例えば、nは、2、3、または4である)。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CMTWNQMN(SEQ ID NO:261)である。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CYTWNQMNL(SEQ ID NO:286)である。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)N末端からC末端の順に、i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドと、ii)第2のMHCポリペプチドと、iii)Ig Fcポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。一部の例では、第1のMHCポリペプチドはβ2Mポリペプチドである。第2のMHCポリペプチドはHLA重鎖ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはA236C置換を有するHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、Ig FcポリペプチドはヒトIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、Ig Fcポリペプチドは、L234A及びL235A置換を含むIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、第1及び第2のポリペプチドを、互いにジスルフィド結合させる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16A及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16T及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CMTWNQMN(SEQ ID NO:261)である。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CYTWNQMNL(SEQ ID NO:286)である。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドと、ii)WT-1ペプチドエピトープと、iii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)N末端からC末端の順に、i)第2のMHCポリペプチドと、ii)Ig Fcポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。一部の例では、第1のMHCポリペプチドはβ2Mポリペプチドであり、第2のMHCポリペプチドはHLA重鎖ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはA236C置換を有するHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、第1のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、i)2つの免疫調節ポリペプチド(2つの免疫調節ポリペプチドは、同じアミノ酸配列を有する)と、ii)WT-1ペプチドエピトープと、iii)第1のMHCポリペプチドとを含む。一部の例では、Ig FcポリペプチドはヒトIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、Ig Fcポリペプチドは、L234A及びL235A置換を含むIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、第1及び第2のポリペプチドを、互いにジスルフィド結合させる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16A及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16T及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、ペプチドリンカーを、i)第2のMHCポリペプチドとIg Fcポリペプチド、ii)エピトープと第1のMHCポリペプチド、iii)免疫調節ポリペプチドとエピトープ、さらに(TMMPが第1のポリペプチド鎖上に2つの免疫調節ポリペプチドを含む場合)iv)2つの免疫調節ポリペプチドの間、のうちの1つ以上の間に存在させる。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列AAAGG(SEQ ID NO:283)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:284)を含み、nは、1~10の整数である(例えば、nは、2、3、または4である)。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CMTWNQMN(SEQ ID NO:261)である。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CYTWNQMNL(SEQ ID NO:286)である。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)WT-1ペプチドエピトープと、ii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)N末端からC末端の順に、i)第2のMHCポリペプチドと、ii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドと、iii)Ig Fcポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。一部の例では、第1のMHCポリペプチドはβ2Mポリペプチドであり、第2のMHCポリペプチドはHLA重鎖ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、HLA重鎖ポリペプチドはA236C置換を有するHLA-A24ポリペプチドである。一部の例では、第2のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、i)第2のMHCポリペプチドと、ii)2つの免疫調節ポリペプチド(2つの免疫調節ポリペプチドは、同じアミノ酸配列を有する)と、iii)Ig Fcポリペプチドとを含む。一部の例では、Ig FcポリペプチドはヒトIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、Ig Fcポリペプチドは、L234A及びL235A置換を含むIgG1 Fcポリペプチドである。一部の例では、第1及び第2のポリペプチドを、互いにジスルフィド結合させる。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16A及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、免疫調節ポリペプチドは、H16T及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである。一部の例では、ペプチドリンカーを、i)第2のMHCポリペプチドと免疫調節ポリペプチド、ii)免疫調節ポリペプチドとIg Fcポリペプチド、iii)エピトープと第1のMHCポリペプチド、iii)第1のMHCポリペプチドと免疫調節ポリペプチド、さらに(TMMPが第2のポリペプチド鎖上に2つの免疫調節ポリペプチドを含む場合)iv)2つの免疫調節ポリペプチドの間、のうちの1つ以上の間に存在させる。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列AAAGG(SEQ ID NO:283)を含む。一部の例では、ペプチドリンカーは、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:284)を含み、nは、1~10の整数である(例えば、nは、2、3、または4である)。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CMTWNQMN(SEQ ID NO:261)である。一部の例では、WT-1ペプチドエピトープは、CYTWNQMNL(SEQ ID NO:286)である。
上記のように、そして図19に概略的に示すように、免疫調節ポリペプチド(すなわち、1つ以上の免疫調節ポリペプチド)を、本開示のTMMPに様々な位置のいずれかで存在させることができる。図19は、バリアント型IL-2ポリペプチドの2つのコピーの位置を示すが、免疫調節ポリペプチドは、本明細書に記載のように、様々な免疫調節ポリペプチドのいずれかであり得る。図19に示すように、免疫調節ポリペプチドを、1)MHCクラスI重鎖のN末端(位置1)、2)MHCクラスI重鎖のC末端及びIg FcポリペプチドのN末端、言い換えれば、MHCクラスI重鎖とIg Fcポリペプチドの間(位置2)、3)Ig FcポリペプチドのC末端(位置3)、4)ペプチドエピトープのN末端(位置4)、または5)β2MポリペプチドのC末端(位置5)とすることができる。「位置1」は、クラスI MHC重鎖と同じポリペプチド鎖上の、及びクラスI MHC重鎖のN末端上の免疫調節ポリペプチドの位置を指し、例えば、その場合、TMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)ペプチドエピトープ(例えば、WT-1ペプチド)と、ii)β2Mポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、及びb)N末端からC末端の順に、i)1つ以上の免疫調節ポリペプチドと、ii)クラスI MHC重鎖ポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。「位置2」は、クラスI MHC重鎖と同じポリペプチド鎖上の、クラスI MHC重鎖のC末端であるが、ポリペプチド鎖のC末端ではない免疫調節ポリペプチドの位置を指し、例えば、その場合、TMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)ペプチドエピトープ(例えば、WT-1ペプチド)と、ii)β2Mポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、及びb)N末端からC末端の順に、i)クラスI MHC重鎖ポリペプチドと、ii)1つ以上の免疫調節ポリペプチドと、iii)Ig Fcポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。「位置3」は、クラスI MHC重鎖と同じポリペプチド鎖上の、及びポリペプチド鎖のC末端上の免疫調節ポリペプチドの位置を指し、例えば、その場合、TMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)ペプチドエピトープ(例えば、WT-1ペプチド)と、ii)β2Mポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、及びb)N末端からC末端の順に、i)クラスI MHC重鎖ポリペプチドと、ii)Ig Fcポリペプチドと、iii)1つ以上の免疫調節ポリペプチドとを含む第2のポリペプチドを含む。「位置4」は、β2Mポリペプチドと同じポリペプチド鎖上の、ならびにペプチドエピトープ及びβ2MポリペプチドのN末端上の免疫調節ポリペプチドの位置を指し、例えば、その場合、TMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)1つ以上の免疫調節ポリペプチドと、ii)ペプチドエピトープ(例えば、WT-1ペプチド)と、iii)β2Mポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、及びb)クラスI MHC重鎖ポリペプチドを含む第2のポリペプチド(例えば、N末端からC末端の順に、i)クラスI MHC重鎖ポリペプチドと、ii)Ig Fcポリペプチドを含む第2のポリペプチドを含む。「位置5」は、β2Mポリペプチドと同じポリペプチド鎖上の、及びβ2MポリペプチドのC末端(例えば、ポリペプチド鎖のC末端)上の免疫調節ポリペプチドの位置を指す。例えば、その場合、TMMPは、a)N末端からC末端の順に、i)ペプチドエピトープ(例えば、WT-1ペプチド)と、ii)β2Mポリペプチドと、iii)1つ以上の免疫調節ポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、及びb)クラスI MHC重鎖ポリペプチドを含む第2のポリペプチド(例えば、N末端からC末端の順に、i)クラスI MHC重鎖ポリペプチドと、ii)Ig Fcポリペプチドを含む第2のポリペプチドを含む。
さらに、上記で論じたように、また、図18A~18Cに概略的に示すように、本開示のTMMPの第1のポリペプチド鎖及び第2のポリペプチド鎖を、1つ以上のジスルフィド結合によって連結することができる。例えば、本開示のTMMMPに、a)R12C置換を有するβ2Mポリペプチドを含む第1のポリペプチド鎖、及びb)A236C置換を有するクラスI MHC重鎖ポリペプチドを含む第2のポリペプチド鎖を含ませることができ、それにより、第1のポリペプチド鎖のβ2Mポリペプチドの12位のCysと第2のポリペプチド鎖のクラスI MHC重鎖ポリペプチドの236位のCysとの間にジスルフィド結合を形成させる。別の例として、本開示のTMMMPに、a)N末端からC末端の順に、i)ペプチドエピトープと、ii)GCGG(G4S)(SEQ ID NO:393)配列を有するペプチドリンカー(nは、1、2、または3である)と、iii)β2Mポリペプチドを含む第1のポリペプチド、及びb)Y84C置換を有するクラスI MHC重鎖ポリペプチドを含む第2のポリペプチドを含ませることができ、それにより、第1のポリペプチド鎖のペプチドリンカーのCysと第2のポリペプチド鎖のクラスI MHC重鎖ポリペプチドの84位のCysとの間にジスルフィド結合を形成させる。他の例では、本開示のTMMPに、a)N末端からC末端の順に、i)ペプチドエピトープと、ii)GCGG(G4S)(SEQ ID NO:393)配列を有するペプチドリンカー(nは、1、2、または3である)と、iii)R12C置換を有するβ2Mポリペプチドを含む第1のポリペプチド、ならびにb)Y84C置換及びA236C置換を有するクラスI MHC重鎖ポリペプチドを含む第2のポリペプチドを含ませることができ、それにより、i)第1のポリペプチド鎖のペプチドリンカーのCysと第2のポリペプチド鎖のクラスI MHC重鎖ポリペプチドの84位のCysとの間に第1のジスルフィド結合を形成させ、ii)第1のポリペプチド鎖のβ2Mポリペプチドの12位のCysと第2のポリペプチド鎖のクラスI MHC重鎖ポリペプチドの236位のCysとの間に第2のジスルフィド結合を形成させる。簡略化のために、第1のジスルフィド結合を「G2C/Y84C」と呼び、第2のジスルフィド結合を「R12C/A236C」と呼ぶ。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含め、R12C/A236Cジスルフィド結合を含めず、b)R12C/A236Cジスルフィド結合を含め、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含めず、またはc)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合を含めることができる。
本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含め、R12C/A236Cジスルフィド結合を含めず、及びb)位置1に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含め、R12C/A236Cジスルフィド結合を含めず、及びb)位置2に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含め、R12C/A236Cジスルフィド結合を含めず、及びb)位置3に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含め、R12C/A236Cジスルフィド結合を含めず、及びb)位置4に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含め、R12C/A236Cジスルフィド結合を含めず、及びb)位置5に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。
本開示のTMMPには、a)R12C/A236Cジスルフィド結合を含め、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含めず、位置1に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)R12C/A236Cジスルフィド結合を含め、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含めず、位置2に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)R12C/A236Cジスルフィド結合を含め、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含めず、位置3に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)R12C/A236Cジスルフィド結合を含め、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含めず、位置4に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)R12C/A236Cジスルフィド結合を含め、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含めず、位置5に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。
本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合、ならびにb)位置1に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合、ならびにb)位置2に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合、ならびにb)位置3に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合、ならびにb)位置4に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。本開示のTMMPには、a)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合、ならびにb)位置5に少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含めることができる。
本開示のTMMPの第1及び第2のポリペプチド鎖のアミノ酸配列の非限定的な例を、図4A~4K及び図20A~20Rに示す。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Dに示すような「2752」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図4Cに示すような「3159」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Eに示すような「2753」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図4Cに示すような「3159」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、及びb)R12C/A236Cジスルフィド結合を含む(ただし、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Dに示すような「2752」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図4Bに示すような「2750」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Eに示すような「2753」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図4Bに示すような「2750」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置1上の免疫調節ポリペプチド、及びb)R12C/A236Cジスルフィド結合を含む(ただし、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Dに示すように、「2752」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図4Aに示すように「3158」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Eに示すように、「2753」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図4Aに示すように「3158」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図14Bに示すように、「2380」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図14Aに示すように「1715」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図14Bに示すように、「2381」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図14Aに示すように「1715」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図14Bに示すように、「2380」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図14Dに示すように「2405」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図14Bに示すように、「2381」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図14Dに示すように「2405」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。一部の例では、本開示のTMMPは、a)図14Fに示すように、「2762」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図14Dに示すように「2405」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図14Bに示すように、「2380」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図14Eに示すように「1380」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図14Bに示すように、「2381」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図14Eに示すように「1380」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Aに示すように、「3592」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Hに示すように「3188」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置1上の免疫調節ポリペプチド、ならびにb)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合の両方を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Bに示すように、「3425」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Hに示すように「3188」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、ならびにb)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合の両方を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Cに示すように、「3196」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Iに示すように「3604」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置5上の免疫調節ポリペプチド、ならびにb)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合の両方を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Dに示すように、「2764」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Jに示すように「3603」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置5上の免疫調節ポリペプチド、及びb)R12C/A236Cジスルフィド結合を含む(ただし、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Eに示すように、「3593」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Kに示すように「3192」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置1上の免疫調節ポリペプチド、及びb)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含む(ただし、R12C/A236Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Fに示すように、「3426」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Kに示すように「3192」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、及びb)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含む(ただし、R12C/A236Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Gに示すように、「3197」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Lに示すように「3605」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置5上の免疫調節ポリペプチド、及びb)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含む(ただし、R12C/A236Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Aに示すように、「3592」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Mに示すように「3529」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置1上の免疫調節ポリペプチド、ならびにb)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合の両方を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Bに示すように、「3425」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Mに示すように「3529」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、ならびにb)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合の両方を含み、さらに、WT1 239-247(Q240Y)エピトープを含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Cに示すように、「3196」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Nに示すように「3709」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、ならびにb)G2C/Y84Cジスルフィド結合及びR12C/A236Cジスルフィド結合の両方を含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Bに示すように、「2750」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Oに示すように「3528」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置1上の免疫調節ポリペプチド、及びb)R12C/A236Cジスルフィド結合を含む(ただし、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Cに示すように、「3159」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Oに示すように「3528」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、及びb)R12C/A236Cジスルフィド結合を含む(ただし、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Dに示すように、「2764」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Pに示すように「3708」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置5上の免疫調節ポリペプチド、及びb)R12C/A236Cジスルフィド結合を含む(ただし、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Eに示すように、「3593」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Qに示すように「3530」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置1上の免疫調節ポリペプチド、及びb)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含む(ただし、R12C/A236Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Fに示すように、「3426」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Qに示すように「3530」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、及びb)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含む(ただし、R12C/A236Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Gに示すように、「3197」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Rに示すように「3710」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置5上の免疫調節ポリペプチド、及びb)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含む(ただし、R12C/A236Cジスルフィド結合を含まない)。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Fに示すように、「3426」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Mに示すように「3529」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、及びb)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含み(ただし、R12C/A236Cジスルフィド結合を含まない)、さらにWT1 239-247(Q240Y)エピトープも含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Bに示すように、「3425」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Oに示すように「3528」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、及びb)R12C/A236Cジスルフィド結合を含み(ただし、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含まない)、さらにWT1 239-247(Q240Y)エピトープも含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図20Bに示すように、「3425」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Qに示すように「3530」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、及びb)G2C/Y84Cジスルフィド結合を含み(ただし、R12C/A236Cジスルフィド結合を含まない)、さらにWT1 239-247(Q240Y)エピトープも含む。
一部の例では、本開示のTMMPは、a)図4Cに示すように、「3159」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド鎖、及びb)図20Hに示すように「3188」と呼ばれるアミノ酸配列を含む第2のポリペプチド鎖を含む。そのようなTMMPは、a)図19に示すような位置3上の免疫調節ポリペプチド、及びb)R12C/A236Cジスルフィド結合を含み(ただし、G2C/Y84Cジスルフィド結合を含まない)、さらにWT1 235-243(M236Y)エピトープも含む。
多量体T細胞調節ポリペプチドを作製するための方法
本開示は、同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する親野生型免疫調節ポリペプチドの親和性と比較して、同種共免疫調節ポリペプチドに対するより低い親和性を示す1つ以上のバリアント型免疫調節ポリペプチドを含むTMMPを得るための方法を提供し、その方法は、A)複数のメンバーを含むTMMPのライブラリを作製することと(それぞれのメンバーは、a)第1のポリペプチドであって、i)エピトープとii)第1の主要MHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドであって、i)第2のMHCポリペプチドとii)任意選択的に、Ig Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドとを含む第2のポリペプチドと、を含み、それぞれのメンバーは、第1のポリペプチド上、第2のポリペプチド上、または、第1のポリペプチド上と第2のポリペプチド上の両方に、異なるバリアント型免疫調節ポリペプチドを含む)、B)ライブラリのそれぞれのメンバーの同種共免疫調節ポリペプチドに対する親和性を測定することと、C)同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示すメンバーを選択することと、を含む。一部の例では、親和性は、精製TMMPライブラリメンバー及び同種共免疫調節ポリペプチドを使用したバイオレイヤー干渉法(BLI)により測定される。BLI法は当業者に周知である。BLIアッセイについては上述したとおりである。例えば、Lad et al.(2015)J.Biomol.Screen.20(4):498-507;及びShah and Duncan(2014)J.Vis.Exp.18:e51383を参照されたい。
本開示は、T細胞に対する選択的結合性を示すTMMPを得るための方法を提供し、その方法は、A)複数のメンバーを含むTMMPのライブラリを作製することと(それぞれのメンバーは、a)第1のポリペプチドであって、i)エピトープとii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドであって、i)第2のMHCポリペプチドとii)任意選択的に、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドとを含む第2のポリペプチドと、を含み、それぞれのメンバーは、第1のポリペプチド上、第2のポリペプチド上、または、第1のポリペプチド上と第2のポリペプチド上の両方に、異なるバリアント型免疫調節ポリペプチドを含み、バリアント型免疫調節ポリペプチドは、親野生型免疫調節ポリペプチドとは1アミノ酸~10アミノ酸分、アミノ酸配列が異なる)、B)i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)エピトープに結合するT細胞受容体をその表面上に発現する標的T細胞に、TMMPライブラリメンバーを接触させることと(TMMPライブラリメンバーはエピトープタグを含み、その結果、TMMPライブラリメンバーは標的T細胞に結合する)、C)エピトープタグに結合する蛍光標識結合因子に、標的T細胞に結合したTMMPライブラリメンバーを接触させて、TMMPライブラリメンバー/標的T細胞/結合因子複合体を作製することと、D)フローサイトメトリーを使用してTMMPライブラリメンバー/標的T細胞/結合因子複合体の平均蛍光強度(MFI)を測定することと(TMMPライブラリメンバーの濃度範囲にわたり測定されたMFIにより、親和性と明らかな結合力の指標がもたらされる)、E)i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)TMMPライブラリメンバー内に存在するエピトープ以外のエピトープに結合するT細胞受容体とを含む対照T細胞へのTMMPライブラリメンバーの結合と比較して、標的T細胞に選択的に結合するTMMPライブラリメンバーを選択することと、を含む。一部の例では、標的T細胞に選択的に結合することが確認されたTMMPライブラリメンバーは、ライブラリから単離される。
一部の例では、親野生型免疫調節ポリペプチドと同種免疫調節ポリペプチドのペアは、
IL-2とIL-2受容体、
4-1BBLと4-1BB、
PD-L1とPD-1、
CD70とCD27、
TGFβとTGFβ受容体、
CD80とCD28、
CD86とCD28、
OX40LとOX40、
FasLとFas、
ICOS-LとICOS、
ICAMとLFA-1、
JAG1とNotch、
JAG1とCD46、
CD80とCTLA4、及び、
CD86とCTLA4から選択される。
本開示は、同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する親野生型免疫調節ポリペプチドの親和性と比較して、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示す1つ以上のバリアント型免疫調節ポリペプチドを含むTMMPを得るための方法を提供し、その方法は、複数のメンバーを含むTMMPのライブラリから、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示すメンバーを選択すること(複数のメンバーは、a)第1のポリペプチドであって、i)エピトープとii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドであって、i)第2のMHCポリペプチドとii)任意選択的に、Ig Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドとを含む第2のポリペプチドと、を含み、ライブラリのメンバーは、第1のポリペプチド、第2のポリペプチド、または、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドの両方の内部に存在する複数のバリアント型免疫調節ポリペプチドを含む)、を含む。一部の例では、選択行程は、バイオレイヤー干渉法を使用して、TMMPライブラリメンバーと同種共免疫調節ポリペプチドの間の結合親和性を測定することを含む。一部の例では、TMMPは上述したとおりである。
一部の例では、方法は、a)i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)エピトープに結合するT細胞受容体をその表面上に発現する標的T細胞に、選択TMMPライブラリメンバーを接触させることと(TMMPライブラリメンバーはエピトープタグを含み、その結果、TMMPライブラリメンバーは標的T細胞に結合する)、b)エピトープタグに結合する蛍光標識結合因子に、標的T細胞に結合した選択TMMPライブラリメンバーを接触させて、選択TMMPライブラリメンバー/標的T細胞/結合因子複合体を作製することと、c)フローサイトメトリーを使用して選択TMMPライブラリメンバー/標的T細胞/結合因子複合体の平均蛍光強度(MFI)を測定することと(選択TMMPライブラリメンバーの濃度範囲にわたり測定されたMFIにより、親和性と明らかな結合力の指標がもたらされる)、をさらに含む。標的T細胞に選択的に結合する選択TMMPライブラリメンバーは、i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)TMMPライブラリメンバー内に存在するエピトープ以外のエピトープに結合するT細胞受容体を含む対照T細胞へのTMMPライブラリメンバーの結合と比較して、標的T細胞に選択的に結合することが確認される。一部の例では、結合因子は、エピトープタグに特異的な抗体である。一部の例では、バリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する親野生型免疫調節ポリペプチドと比較して、1~20のアミノ酸置換(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、TMMPは、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同一のアミノ酸配列を含む。一部の例では、第1のポリペプチドは、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドのうちの1つを含み、第2のポリペプチドは、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドのうちの2つ目を含む。一部の例では、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドは、TMMPの同一のポリペプチド鎖上にある。一部の例では、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドは、TMMPの第1のポリペプチド上にある。一部の例では、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドは、TMMPの第2のポリペプチド上にある。
一部の例では、方法は、選択TMMPライブラリメンバーをライブラリから単離することをさらに含む。一部の例では、方法は、選択TMMPライブラリメンバーをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供することをさらに含む。一部の例では、核酸は組換え発現ベクター内に存在する。一部の例では、ヌクレオチド配列は、真核細胞において機能的である転写制御エレメントに機能的に連結する。一部の例では、方法は、真核生物宿主細胞に核酸を導入し、液体培地内で細胞を培養して、細胞内でコードされた選択TMMPライブラリメンバーを合成することをさらに含む。一部の例では、方法は、細胞または細胞を含む液体培地から、合成した選択TMMPライブラリメンバーを単離することをさらに含む。一部の例では、選択TMMPライブラリメンバーはIg Fcポリペプチドを含む。一部の例では、方法は、薬物をIg Fcポリペプチドに複合体化することをさらに含む。一部の例では、薬物は、メイタンシノイド、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC-1065、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類似体、カリケアミシン、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、アウリスタチン、トマイマイシン、及びレプトマイシン、または、上記のうちのいずれか1つのプロドラッグから選択される細胞傷害薬である。一部の例では、薬物はレチノイドである。一部の例では、親野生型免疫調節ポリペプチドと同種免疫調節ポリペプチドは、IL-2とIL-2受容体、4-1BBLと4-1BB、PD-L1とPD-1、CD70とCD27、TGFβとTGFβ受容体、CD80とCD28、CD86とCD28、OX40LとOX40、FasLとFas、ICOS-LとICOS、ICAMとLFA-1、JAG1とNotch、JAG1とCD46、CD80とCTLA4、及び、CD86とCTLA4、から選択される。
本開示は、同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する親野生型免疫調節ポリペプチドの親和性と比較して、同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示す1つ以上のバリアント型免疫調節ポリペプチドを含むTMMPを得るための方法を提供し、その方法は、A)複数のメンバーを含むTMMPのライブラリを提供することと(複数のメンバーは、a)第1のポリペプチドであって、i)エピトープとii)第1のMHCポリペプチドとを含む第1のポリペプチドと、b)第2のポリペプチドであって、i)第2のMHCポリペプチドとii)任意選択的に、Ig Fcポリペプチドまたは非Igスキャフォールドとを含む第2のポリペプチドと、を含み、ライブラリのメンバーは、第1のポリペプチド、第2のポリペプチド、または、第1のポリペプチドと第2のポリペプチドの両方の内部に存在する複数のバリアント型免疫調節ポリペプチドを含む)、B)同種共免疫調節ポリペプチドに対する低い親和性を示すメンバーをライブラリから選択することと、を含む。一部の例では、選択行程は、バイオレイヤー干渉法を使用して、TMMPライブラリメンバーと同種共免疫調節ポリペプチドの間の結合親和性を測定することを含む。一部の例では、TMMPは上述したとおりである。
一部の例では、方法は、a)i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)エピトープに結合するT細胞受容体をその表面上に発現する標的T細胞に、選択TMMPライブラリメンバーを接触させることと(TMMPライブラリメンバーはエピトープタグを含み、その結果、TMMPライブラリメンバーは標的T細胞に結合する)、b)エピトープタグに結合する蛍光標識結合因子に、標的T細胞に結合した選択TMMPライブラリメンバーを接触させて、選択TMMPライブラリメンバー/標的T細胞/結合因子複合体を作製することと、c)フローサイトメトリーを使用して選択TMMPライブラリメンバー/標的T細胞/結合因子複合体の平均蛍光強度(MFI)を測定することと(選択TMMPライブラリメンバーの濃度範囲にわたり測定されたMFIにより、親和性と明らかな結合力の指標がもたらされる)、をさらに含む。標的T細胞に選択的に結合する選択TMMPライブラリメンバーは、i)親野生型免疫調節ポリペプチドに結合する同種共免疫調節ポリペプチドとii)TMMPライブラリメンバー内に存在するエピトープ以外のエピトープに結合するT細胞受容体を含む対照T細胞へのTMMPライブラリメンバーの結合と比較して、標的T細胞に選択的に結合することが確認される。一部の例では、結合因子は、エピトープタグに特異的な抗体である。一部の例では、バリアント型免疫調節ポリペプチドは、対応する親野生型免疫調節ポリペプチドと比較して、1~20のアミノ酸置換(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20のアミノ酸置換)を含む。一部の例では、TMMPは、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドは、同一のアミノ酸配列を含む。一部の例では、第1のポリペプチドは、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドのうちの1つを含み、第2のポリペプチドは、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドのうちの2つ目を含む。一部の例では、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドは、TMMPの同一のポリペプチド鎖上にある。一部の例では、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドは、TMMPの第1のポリペプチド上にある。一部の例では、2つのバリアント型免疫調節ポリペプチドは、TMMPの第2のポリペプチド上にある。
一部の例では、方法は、選択TMMPライブラリメンバーをライブラリから単離することをさらに含む。一部の例では、方法は、選択TMMPライブラリメンバーをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供することをさらに含む。一部の例では、核酸は組換え発現ベクター内に存在する。一部の例では、ヌクレオチド配列は、真核細胞において機能的である転写制御エレメントに機能的に連結する。一部の例では、方法は、真核生物宿主細胞に核酸を導入し、液体培地内で細胞を培養して、細胞内でコードされた選択TMMPライブラリメンバーを合成することをさらに含む。一部の例では、方法は、細胞または細胞を含む液体培地から、合成した選択TMMPライブラリメンバーを単離することをさらに含む。一部の例では、選択TMMPライブラリメンバーはIg Fcポリペプチドを含む。一部の例では、方法は、薬物をIg Fcポリペプチドに複合体化することをさらに含む。一部の例では、薬物は、メイタンシノイド、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC-1065、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類似体、カリケアミシン、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、アウリスタチン、トマイマイシン、及びレプトマイシン、または、上記のうちのいずれか1つのプロドラッグから選択される細胞傷害薬である。一部の例では、薬物はレチノイドである。一部の例では、親野生型免疫調節ポリペプチドと同種免疫調節ポリペプチドは、IL-2とIL-2受容体、4-1BBLと4-1BB、PD-L1とPD-1、TGFβとTGFβ受容体、CD80とCD28、CD86とCD28、OX40LとOX40、FasLとFas、ICOS-LとICOS、CD70とCD27、ICAMとLFA-1、JAG1とNotch、JAG1とCD46、CD80とCTLA4、及び、CD86とCTLA4、から選択される。
核酸
本開示は、本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。本開示は、本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。
本開示は、本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。一部の例では、本開示のTMMPの個々のポリペプチド鎖は、個々の核酸内でコードされる。一部の例では、本開示のTMMPの全てのポリペプチド鎖は、単一の核酸内でコードされる。一部の例では、第1の核酸は、本開示のTMMPの第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸は、本開示のTMMPの第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。一部の例では、単一の核酸は、本開示のTMMPの第1のポリペプチドと本開示のTMMPの第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。
多量体ポリペプチドの個々のポリペプチド鎖をコードする個々の核酸
本開示は、本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。上に記載したように、一部の例では、本開示のTMMPの個々のポリペプチド鎖は、個々の核酸内でコードされる。一部の例では、本開示のTMMPの個々のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列は、転写制御エレメント、例えば、プロモーター、例えば、真核細胞において機能的であるプロモーターなどに機能的に連結し、プロモーターは、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターであってもよい。
本開示は、第1の核酸及び第2の核酸を提供し、第1の核酸は、本開示のTMMPの第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、第1のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、a)エピトープ(例えば、T細胞エピトープ)と、b)第1のMHCポリペプチドと、c)免疫調節ポリペプチドと(例えば、上に記載した低い親和性のバリアント型)、を含み、第2の核酸は、本開示のTMMPの第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、第2のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、a)第2のMHCポリペプチドと、b)Ig Fcポリペプチドと、を含む。好適なT細胞エピトープ、MHCポリペプチド、免疫調節ポリペプチド、及びIg Fcポリペプチドについては上述したとおりである。一部の例では、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、転写制御エレメントに機能的に連結する。一部の例では、転写制御エレメントは、真核細胞において機能的であるプロモーターである。一部の例では、核酸は、個々の発現ベクター内に存在する。
本開示は、第1の核酸及び第2の核酸を提供し、第1の核酸は、本開示のTMMPの第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、第1のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、a)エピトープ(例えば、T細胞エピトープ)と、b)第1のMHCポリペプチドと、を含み、第2の核酸は、本開示のTMMPの第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、第2のポリペプチドは、N末端からC末端の順に、a)免疫調節ポリペプチド(例えば、上に記載した低い親和性のバリアント型)と、b)第2のMHCポリペプチドと、c)Ig Fcポリペプチドと、を含む。好適なT細胞エピトープ、MHCポリペプチド、免疫調節ポリペプチド、及びIg Fcポリペプチドについては上述したとおりである。一部の例では、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、転写制御エレメントに機能的に連結する。一部の例では、転写制御エレメントは、真核細胞において機能的であるプロモーターである。一部の例では、核酸は、個々の発現ベクター内に存在する。
多量体ポリペプチド内に存在する2種以上のポリペプチドをコードする核酸
本開示は、本開示のTMMPの第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを少なくともコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。一部の例では、本開示のTMMPは、第1、第2及び第3のポリペプチドを含み、核酸は、第1、第2及び第3のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。一部の例では、本開示のTMMPの、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の間に配置されたタンパク質分解開裂性リンカーを含む。一部の例では、本開示のTMMPの、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の間に配置された配列内リボソーム進入部位(IRES)を含む。一部の例では、本開示のTMMPの、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列及び第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の間に配置されたリボソームスキッピングシグナル(またはシス作用性加水分解酵素エレメント、CHYSEL(SEQ ID NO:394))を含む。核酸の例については以下に記載するが、タンパク質分解開裂性リンカーは、本開示のTMMPの、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の間に配置され、これらの実施形態のいずれかにおいて、IRESまたはリボソームスキッピングシグナルは、タンパク質分解開裂性リンカーをコードするヌクレオチド配列の代わりに使用され得る。
一部の例では、第1の核酸(例えば、組換え発現ベクター、mRNA、ウイルスRNAなど)は、本開示のTMMPの第1のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸(例えば、組換え発現ベクター、mRNA、ウイルスRNAなど)は、本開示のTMMPの第2のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含む。一部の例では、第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と第2のポリペプチドをコードする第2のヌクレオチド配列はそれぞれ、転写制御エレメント、例えば、プロモーター、例えば、真核細胞において機能的であるプロモーターなどに機能的に連結し、プロモーターは、構成的プロモーターまたは誘導性プロモーターであってもよい。
本開示は、組換えポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供し、組換えポリペプチドは、N末端からC末端の順に、a)エピトープ(例えば、T細胞エピトープ)と、b)第1のMHCポリペプチドと、c)免疫調節ポリペプチド(例えば、上に記載した低い親和性のバリアント型)と、d)タンパク質分解開裂性リンカーと、e)第2のMHCポリペプチドと、f)免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドと、を含む。本開示は、組換えポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供し、組換えポリペプチドは、N末端からC末端の順に、a)第1のリーダーペプチドと、b)エピトープと、c)第1のMHCポリペプチドと、d)免疫調節ポリペプチド(例えば、上に記載した低い親和性のバリアント型)と、e)タンパク質分解開裂性リンカーと、f)第2のリーダーペプチドと、g)第2のMHCポリペプチドと、h)Ig Fcポリペプチドと、を含む。本開示は、組換えポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供し、組換えポリペプチドは、N末端からC末端の順に、a)エピトープと、b)第1のMHCポリペプチドと、c)タンパク質分解開裂性リンカーと、d)免疫調節ポリペプチド(例えば、上に記載した低い親和性のバリアント型)と、e)第2のMHCポリペプチドと、f)Ig Fcポリペプチドと、を含む。一部の例では、第1のリーダーペプチド及び第2のリーダーペプチドはβ2-Mリーダーペプチドである。一部の例では、ヌクレオチド配列は転写制御エレメントに機能的に連結する。一部の例では、転写制御エレメントは、真核細胞において機能的であるプロモーターである。
好適なMHCポリペプチドについては上述したとおりである。一部の例では、第1のMHCポリペプチドはβ2-ミクログロブリンポリペプチドであり、第2のMHCポリペプチドはMHCクラスI重鎖ポリペプチドである。一部の例では、β2-ミクログロブリンポリペプチドは、図4に記載のβ2Mアミノ酸配列に対して少なくとも85%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、HLA-A、HLA-B、HLA-C、HLA-E、HLA-F、HLA-G、HLA-K、またはHLA-L重鎖である。一部の例では、MHCクラスI重鎖ポリペプチドは、図3A~図3Cのうちのいずれか1つに記載のアミノ酸配列に対して少なくとも85%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
好適なFcポリペプチドについては上述したとおりである。一部の例では、Ig Fcポリペプチドは、IgG1 Fcポリペプチド、IgG2 Fcポリペプチド、IgG3 Fcポリペプチド、IgG4 Fcポリペプチド、IgA Fcポリペプチド、またはIgM Fcポリペプチドである。一部の例では、Ig Fcポリペプチドは、図5A~図5Gに記載のアミノ酸配列に対して少なくとも85%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
好適な免疫調節ポリペプチドについては上述したとおりである。
好適なタンパク質分解開裂性リンカーについては上述したとおりである。一部の例では、タンパク質分解開裂性リンカーは、
Figure 0007549579000238
から選択されるアミノ酸配列を含む。
一部の例では、エピトープと第1のMHCポリペプチドの間のリンカーは第1のCys残基を含み、第2のMHCポリペプチドは、第2のCys残基をもたらすアミノ酸置換を含み、その結果、第1のCys残基と第2のCys残基は、リンカーと第2のMHCポリペプチドの間にジスルフィド結合をもたらす。一部の例では、第1のMHCポリペプチドは、第1のCys残基をもたらすアミノ酸置換を含み、第2のMHCポリペプチドは、第2のCys残基をもたらすアミノ酸置換を含み、その結果、第1のCys残基と第2のCys残基は、第1のMHCポリペプチドと第2のMHCポリペプチドの間にジスルフィド結合をもたらす。
組換え発現ベクター
本開示は、本開示の核酸を含む組換え発現ベクターを提供する。一部の例では、組換え発現ベクターは非ウイルスベクターである。一部の例では、組換え発現ベクターは、ウイルス性構築物、例えば、組換えアデノ随伴ウイルス性構築物(例えば、米国特許第7,078,387号を参照のこと)、組換えアデノウイルス性構築物、組換えレンチウイルス性構築物、組換えレトロウイルス性構築物、非一体型ウイルスベクターなどである。
好適な発現ベクターとしては、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、アデノウイルス(例えば、Li et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 35:2543 2549,1994;Borras et al.,Gene Ther 6:515 524,1999;Li and Davidson,PNAS 92:7700 7704,1995;Sakamoto et al.,H Gene Ther 5:1088 1097,1999;WO94/12649,WO93/03769;WO93/19191;WO94/28938;WO 95/11984及びWO95/00655を参照のこと)、アデノ随伴ウイルス(例えば、Ali et al.,Hum Gene Ther 9:81 86,1998,Flannery et al.,PNAS 94:6916 6921,1997;Bennett et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 38:2857 2863,1997;Jomary et al.,Gene Ther 4:683 690,1997,Rolling et al.,Hum Gene Ther 10:641 648,1999;Ali et al.,Hum Mol Genet 5:591 594,1996;Srivastava in WO93/09239,Samulski et al.,J.Vir.(1989)63:3822-3828;Mendelson et al.,Virol.(1988)166:154-165;及びFlotte et al.,PNAS(1993)90:10613-10617を参照のこと)、SV40、単純ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、Miyoshi et al.,PNAS 94:10319 23,1997;Takahashi et al.,J Virol 73:7812 7816,1999を参照のこと)をベースとするウイルスベクター)、レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、ならびに、レトロウイルス、例えば、ラウス肉腫ウイルス、ハーベイ肉腫ウイルス、トリ白血病ウイルス、レンチウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、及び乳癌ウイルスなどに由来するベクター)など、が挙げられるがこれらに限定されない。
多数の好適な発現ベクターが当業者に周知であり、その多くは市販されている。真核生物宿主細胞用に、以下のベクター、pXT1、pSG5(Stratagene)、pSVK3、pBPV、pMSG、及び、pSVLSV40(Pharmacia)を例として提供する。しかしながら、宿主細胞に適合する限りにおいて、任意のその他のベクターを使用してもよい。
利用する宿主/ベクター系に応じて、構成的プロモーター及び誘導性プロモーター、転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーターなどを含む多数の好適な転写及び翻訳制御エレメントのいずれかを、発現ベクター内において使用してもよい(例えば、Bitter et al.(1987)Methods in Enzymology,153:516-544を参照のこと)。
一部の例では、DNA標的化RNA及び/または部位特異的修飾ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、制御エレメント、例えば、プロモーターなどの転写制御エレメントに機能的に連結する。転写制御エレメントは、真核細胞(例えば、哺乳動物細胞)または原核細胞(例えば、細菌細胞または古細菌細胞)のいずれかにおいて機能的であってもよい。一部の例では、DNA標的化RNA及び/または部位特異的修飾ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、原核細胞と真核細胞の両方においてDNA標的化RNA及び/または部位特異的修飾ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を可能とする複数の制御エレメントに機能的に連結する。
好適な真核細胞プロモーター(真核細胞において機能的なプロモーター)の非限定例としては、サイトメガロウイルス(CMV)前初期、単純ヘルペスウイルス(HSV)チミジンキナーゼ、初期及び後期SV40、レトロウイルス由来長末端反復配列(LTR)、及びマウスメタロチオネイン-I、の真核細胞プロモーターが挙げられる。適切なベクター及びプロモーターの選択については、十分に当業者のレベルの範囲内である。発現ベクターはまた、翻訳開始用のリボソーム結合部位及び転写ターミネーターを含有していてもよい。発現ベクターはまた、発現を増幅させるための適切な配列を含んでいてもよい。
遺伝子組換え宿主細胞
本開示は遺伝子組換え宿主細胞を提供し、その宿主細胞は本開示の核酸で遺伝子組換えされている。
好適な宿主細胞としては、イースト菌などの真核細胞、昆虫細胞、及び哺乳動物細胞が挙げられる。一部の例では、宿主細胞は哺乳動物細胞株の細胞である。好適な哺乳動物細胞株としては、ヒト細胞株、非ヒト霊長類細胞株、げっ歯類(例えば、マウス、ラット)細胞株などが挙げられる。好適な哺乳動物細胞株としては、HeLa細胞(例えば、American Type Culture Collection(ATCC)番号CCL-2)、CHO細胞(例えば、ATCC番号CRL9618、CCL61、CRL9096)、293細胞(例えば、ATCC番号CRL-1573)、Vero細胞、NIH 3T3細胞(例えば、ATCC番号CRL-1658)、Huh-7細胞、BHK細胞(例えば、ATCC番号CCL10)、PC12細胞(ATCC番号CRL1721)、COS細胞、COS-7細胞(ATCC番号CRL1651)、RAT1細胞、マウスL細胞(ATCC番号CCLI.3)、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞(ATCC番号CRL1573)、HLHepG2細胞などが挙げられるがこれらに限定されない。
一部の例では、宿主細胞は、内在性MHCβ2-Mを合成しないように遺伝子組換えされた哺乳動物細胞である。
一部の例では、宿主細胞は、内在性MHCクラスI重鎖を合成しないように遺伝子組換えされた哺乳動物細胞である。一部の例では、宿主細胞は、内在性MHCβ2-Mを合成しないように、及び内在性MHCクラスI重鎖を合成しないように遺伝子組換えされた哺乳動物細胞である。
組成物
本開示は、本開示のTMMP(synTac)を含む組成物(医薬組成物を含む)を提供する。本開示は、本開示のTMMPを含む組成物(医薬組成物を含む)を提供する。本開示は、本開示の核酸または組換え発現ベクターを含む組成物(医薬組成物を含む)を提供する。
多量体ポリペプチドを含む組成物
本開示の組成物は、本開示のTMMPに加えて、塩、例えば、NaCl、MgCl、KCl、MgSOなど;緩衝剤、例えば、トリス緩衝剤、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’-(2-エタンスルホン酸)(HEPES)、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸ナトリウム塩(MES)、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、N-トリス[ヒドロキシメチル]メチル-3-アミノプロパンスルホン酸(TAPS)など;可溶化剤;界面活性剤、例えば、Tween-20などの非イオン性界面活性剤など;プロテアーゼ阻害剤;グリセロール;など、のうちの1種以上を含んでいてもよい。
組成物は薬学的に許容される賦形剤を含んでいてもよく、その種類は当該技術分野において周知であり、本明細書で詳細に論述する必要はない。薬学的に許容される賦形剤については、例えば、“Remington:The Science and Practice of Pharmacy”,19th Ed.(1995),or latest edition,Mack Publishing Co;A.Gennaro(2000)”Remington:The Science and Practice of Pharmacy”,20th edition,Lippincott,Williams,& Wilkins;Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems(1999)H.C.Ansel et al.,eds 7th ed.,Lippincott,Williams,& Wilkins;及びHandbook of Pharmaceutical Excipients(2000)A.H.Kibbe et al.,eds.,3rd ed.Amer.Pharmaceutical Assocを含む、様々な刊行物において詳細に記載されている。
医薬組成物は、本開示のTMMPと、薬学的に許容される賦形剤と、を含んでいてもよい。一部の例では、本医薬組成物は対象への投与に好適であり、例えば、滅菌されている。例えば、一部の例では、本医薬組成物はヒト対象への投与に好適であり、例えば、組成物は滅菌されており、検出可能な発熱物質及び/またはその他の毒素を含まない。
タンパク質組成物は、その他の成分、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカム、セルロース、グルコース、スクロース、マグネシウム、カーボネート、などを含んでいてもよい。組成物は、生理学的条件に近づけるのに必要な薬学的に許容される補助剤、例えば、pH調整剤及びpH緩衝剤、毒性調整剤など、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウム、塩酸塩、硫酸塩、溶媒和物(例えば、混合イオン性塩、水、有機物質)、水和物(例えば、水)など、を含んでいてもよい。
例えば、組成物としては、水性液剤、粉末形状剤、顆粒剤、錠剤、丸剤、坐剤、カプセル剤、懸濁剤、噴霧剤など、を挙げてもよい。組成物は、以下に記載する様々な投与経路に応じて製剤化されてもよい。
本開示のTMMPが、注射剤として組織へと直接投与される(例えば、皮下、腹腔内、筋肉内及び/または静脈内)場合、製剤は、レディートゥーユース剤形、すなわち、非水性形態(例えば、戻すことができる保存安定性のある粉末)または水性形態(例えば、薬学的に許容される担体と、薬学的に許容される賦形剤と、からなる液体など)として提供されてもよい。タンパク質含有製剤はまた、投与後におけるTMMPの血清中半減期を延長するように提供されてもよい。例えば、TMMPは、コロイド状に調製されるリポソーム製剤として提供されてもよく、あるいは、血清中半減期を延長するためのその他の従来技術を用いて提供されてもよい。リポソームを調製するための様々な方法が利用可能であり、例えば、Szoka et al.1980 Ann.Rev.Biophys.Bioeng.9:467,米国特許第4,235,871号、第4,501,728号及び第4,837,028号に記載されている。製剤はまた、制御放出形態または徐放形態で提供されてもよい。
非経口投与に好適な製剤のその他の例としては、等張性滅菌注射用液剤、酸化防止剤、静菌剤、製剤を目的のレシピエントの血液と等張とする溶質、懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、及び、防腐剤、が挙げられる。例えば、本医薬組成物は、容器、例えば、注射器などの滅菌容器で提供されてもよい。製剤は、単回用量または複数回用量の密閉容器、例えば、アンプル及びバイアルなどで提供されてもよく、使用の直前において、注射用の滅菌液体賦形剤(例えば、水)の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存されてもよい。即時注射用液剤及び即時注射用懸濁剤は、滅菌した散剤、顆粒剤及び錠剤から調製してもよい。
製剤中における本開示のTMMPの濃度は、広い範囲(例えば、重量比で、約0.1%未満から、通常は(または少なくとも)約2%から、20%ほどまで、50%以上まで)で変化し得るが、通常は、主に、液量、粘度、ならびに、選択した特定の投与方法及び患者のニーズに従った患者基準の因子に基づいて選択される。
本開示は、本開示の組成物(例えば、液体組成物)を含む容器を提供する。容器は、例えば、注射器、アンプルなどであってもよい。一部の例では、容器は滅菌されている。一部の例では、容器と組成物の両方は滅菌されている。
本開示は、本開示のTMMPを含む組成物(医薬組成物を含む)を提供する。組成物は、a)本開示のTMMPと、b)上記の賦形剤と、を含んでいてもよい。一部の例では、賦形剤は薬学的に許容される賦形剤である。
一部の例では、本開示のTMMPは液体組成物内に存在する。それゆえ、本開示は、本開示のTMMPを含む組成物(例えば、液体組成物(医薬組成物を含む))を提供する。一部の例では、本開示の組成物は、a)本開示のTMMPと、b)生理食塩水(例えば、0.9%NaCl)と、を含む。一部の例では、組成物は滅菌されている。一部の例では、組成物はヒト対象への投与に好適であり、例えば、組成物は滅菌されており、検出可能な発熱物質及び/またはその他の毒素を含まない。それゆえ、本開示は、a)本開示のTMMPと、b)生理食塩水(例えば、0.9%NaCl)と、を含む組成物を提供し、組成物は滅菌されており、検出可能な発熱物質及び/またはその他の毒素を含まない。
核酸または組換え発現ベクターを含む組成物
本開示は、組成物、例えば、本開示の核酸または組換え発現ベクターを含む医薬組成物を提供する。多種多様な薬学的に許容される賦形剤は当該技術分野において周知であり、本明細書において詳細に論述する必要はない。薬学的に許容される賦形剤については、例えば、A.Gennaro(2000)“Remington:The Science and Practice of Pharmacy”,20th edition,Lippincott,Williams,& Wilkins;Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems(1999)H.C.Ansel et al.,eds 7th ed.,Lippincott,Williams,& Wilkins;及びHandbook of Pharmaceutical Excipients(2000)A.H.Kibbe et al.,eds.,3rd ed.Amer.Pharmaceutical Assocを含む、様々な刊行物において詳細に記載されている。
本開示の組成物は、a)TMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上の核酸または1種以上の組換え発現ベクターと、b)緩衝剤、界面活性剤、酸化防止剤、親水性ポリマー、デキストリン、キレート化剤、懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、静菌剤、湿潤剤、及び、防腐剤のうちの1種以上と、を含んでいてもよい。好適な緩衝剤としては、例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-アミノエタンスルホン酸(BES)、ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ-トリス(ヒドロキシメチル)メタン(ビス-トリス)、N-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-N’3-プロパンスルホン酸(EPPSまたはHEPPS)、グリシルグリシン、N-2-ヒドロキシエチルピペラジン-N’-2-エタンスルホン酸(HEPES)、3-(N-モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、ピペラジン-N,N’-ビス(2-エタン-スルホン酸)(PIPES)、重炭酸ナトリウム、3-(N-トリス(ヒドロキシメチル)-メチル-アミノ)-2-ヒドロキシ-プロパンスルホン酸(TAPSO)、N-トリス(ヒドロキシメチル)メチル-2-アミノエタンスルホン酸(TES)、N-トリス(ヒドロキシメチル)メチル-グリシン(トリシン)、トリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタン(トリス)、などが挙げられるがこれらに限定されない。好適な塩としては、例えば、NaCl、MgCl、KCl、MgSOなどが挙げられる。
本開示の医薬品製剤は、約0.001%~約90%(重量/重量)の量で、本開示の核酸または組換え発現ベクターを含んでいてもよい。以下の製剤の記述において、「本核酸または組換え発現ベクター」は、本開示の核酸または組換え発現ベクターを含むものと理解される。例えば、一部の例では、本製剤は、本開示の核酸または組換え発現ベクターを含む。
本核酸または組換え発現ベクターは、その他の化合物または化合物の混合物と混合してもよく、それらに封入してもよく、それらに複合体化するかまたは別の方法で結合させてもよく、このような化合物としては、例えば、リポソームまたは受容体標的化分子が挙げられる。本核酸または組換え発現ベクターは、取り込み、分散及び/または吸収を補助する1種以上の成分と製剤内で混合してもよい。
本核酸または組換え発現ベクター組成物は、限定するわけではないが例えば、錠剤、カプセル剤、ゲルカプセル剤、液体シロップ剤、ソフトゲル剤、坐剤、及び浣腸剤などの多くの可能な剤形のいずれかへと製剤化してもよい。本核酸または組換え発現ベクター組成物はまた、水性媒体、非水性媒体、または混合媒体中の懸濁剤として製剤化してもよい。水性懸濁剤は、懸濁剤の粘度を上昇させる物質をさらに含有していてもよく、それらとしては、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール及び/またはデキストランが挙げられる。懸濁剤はまた安定化剤を含有していてもよい。
本核酸または組換え発現ベクターを含む製剤はリポソーム製剤であってもよい。本明細書で使用する場合、用語「リポソーム」とは、1つの球状二重層または複数の球状二重層で配列された両親媒性脂質からなるベシクルのことを意味する。リポソームは、親油性物質と、送達する組成物を含有する水性の内側部とで形成された膜を有するユニラメラまたはマルチラメラベシクルである。カチオン性リポソームは、負に荷電したDNA分子と相互作用して安定した複合体を形成することができる、正に荷電したリポソームである。pH感受性または負に荷電したリポソームは、DNAと複合体を形成するのではなくDNAを取り込むと考えられている。カチオン性リポソームと非カチオン性リポソームの両方は、本核酸または組換え発現ベクターを送達するのに使用することができる。
リポソームとしてはまた「立体安定化」リポソームが挙げられ、本明細書で使用する場合、この用語は、1種以上の特殊な脂質を含むリポソームのことを意味し、それら特殊な脂質をリポソームに組み込むと、このような特殊な脂質を欠くリポソームと比較して向上した循環寿命がもたらされる。立体安定化リポソームの例は、リポソームのベシクル形成脂質部分の一部が、1種以上の糖脂質を含むか、または、ポリエチレングリコール(PEG)部分などの1種以上の親水性ポリマーで誘導体化された、立体安定化リポソームである。リポソーム及びその使用については米国特許第6,287,860号においてさらに記載されており、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の製剤及び組成物はまた、界面活性剤を含んでいてもよい。医薬品製品、製剤及びエマルション剤における界面活性剤の使用については、当該技術分野において周知である。界面活性剤及びその使用については米国特許第6,287,860号においてさらに記載されている。
一実施形態では、核酸の効率的な送達を達成するために、様々な浸透促進剤が含まれている。細胞膜間の非親油性薬物の拡散補助に加え、浸透促進剤はまた、親油性薬物の浸透性を向上させる。浸透促進剤は、5つの広範なカテゴリー、すなわち、界面活性剤、脂肪酸、胆汁塩、キレート化剤、及び非キレート非界面活性剤、のうちの1つに属するように分類され得る。浸透促進剤及びその使用については米国特許第6,287,860号においてさらに記載されており、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
経口投与用の組成物及び製剤としては、散剤もしくは顆粒剤、マイクロ微粒子剤、ナノ微粒子剤、水もしくは水性媒体中の懸濁剤もしくは液剤、カプセル剤、カプセル剤、サッシェ剤、錠剤、または、ミニ錠剤、が挙げられる。増粘剤、風味剤、希釈剤、乳化剤、分散助剤、または結合剤が望ましい場合がある。好適な経口製剤としては、1種以上の浸透促進界面活性剤及びキレート化剤と共に本アンチセンス核酸を投与する経口製剤が挙げられる。好適な界面活性剤としては、脂肪酸及び/またはエステルまたはその塩、胆汁酸及び/またはその塩が挙げられるがこれらに限定されない。好適な胆汁酸/塩及び脂肪酸ならびにその使用については、米国特許第6,287,860号においてさらに記載されている。浸透促進剤の組み合わせ、例えば、胆汁酸/塩と組み合わせた脂肪酸/塩も好適である。例示的な好適な組み合わせは、ラウリン酸のナトリウム塩、カプリン酸、及び、UDCAである。さらなる浸透促進剤としては、ポリオキシエチレン-9-ラウリルエーテル及びポリオキシエチレン-20-セチルエーテルが挙げられるがこれらに限定されない。好適な浸透促進剤としてはまた、プロピレングリコール、ジメチルスルホキシド、トリエタノールアミン、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、2-ピロリドン及びその誘導体、テトラヒドロフルフリルアルコール、ならびに、AZONE(商標)、が挙げられる。
T細胞活性化を調節するための方法
本開示は、エピトープ特異的T細胞の活性化を選択的に調節するための方法を提供し、その方法は、T細胞を本開示のTMMPと接触させることを含み、T細胞を本開示のTMMPと接触させることにより、エピトープ特異的T細胞の活性化を選択的に調節する。一部の例では、接触させることはインビトロで生じる。一部の例では、接触させることはインビボで生じる。一部の例では、接触させることはエクスビボで生じる。
一部の例では、例えば、標的T細胞がCD8T細胞である場合、TMMPはクラスI MHCポリペプチド(例えば、β2-ミクログロブリン及びクラスI MHC重鎖)を含む。
本開示のTMMPが活性化ポリペプチドである免疫調節ポリペプチドを含む場合、T細胞をTMMPと接触させることにより、エピトープ特異的T細胞が活性化される。一部の例では、エピトープ特異的T細胞は、がん細胞上に存在するエピトープに特異的なT細胞であり、エピトープ特異的T細胞をTMMPと接触させることにより、がん細胞に対するT細胞の細胞傷害活性を向上させる。一部の例では、エピトープ特異的T細胞は、がん細胞上に存在するエピトープに特異的なT細胞であり、エピトープ特異的T細胞をTMMPと接触させることにより、エピトープ特異的T細胞の数を増加させる。
一部の例では、エピトープ特異的T細胞は、ウイルス感染細胞上に存在するエピトープに特異的なT細胞であり、エピトープ特異的T細胞をTMMPと接触させることにより、ウイルス感染細胞に対するT細胞の細胞傷害活性を向上させる。一部の例では、エピトープ特異的T細胞は、ウイルス感染細胞上に存在するエピトープに特異的なT細胞であり、エピトープ特異的T細胞をTMMPと接触させることにより、エピトープ特異的T細胞の数を増加させる。
本開示のTMMPが抑制性ポリペプチドである免疫調節ポリペプチドを含む場合、T細胞をTMMPと接触させることにより、エピトープ特異的T細胞が抑制される。一部の例では、エピトープ特異的T細胞は、自己抗原内に存在するエピトープに特異的な自己反応性T細胞であり、接触させることにより自己反応性T細胞の数を減少させる。
本開示は、個体における免疫応答の調節方法を提供し、方法は、有効量の本開示のTMMPを個体に投与することを含む。TMMPを投与することにより、エピトープ特異的T細胞応答(例えば、WT-1エピトープ特異的T細胞応答)及びエピトープ非特異的T細胞応答が誘導され、その場合、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、少なくとも2:1である。一部の例では、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、少なくとも5:1である。一部の例では、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、少なくとも10:1である。一部の例では、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、少なくとも25:1である。一部の例では、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、少なくとも50:1である。一部の例では、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、少なくとも100:1である。一部の例では、個体はヒトである。一部の例では、調節は、がん細胞、例えば、WT-1発現がん細胞に対する細胞傷害性T細胞応答を増加させる。一部の例では、投与は、静脈内、皮下、筋肉内、全身、リンパ内、治療部位の遠位、局所、または治療部位もしくはその近位である。
本開示は、共刺激(すなわち、免疫調節)ポリペプチドを標的T細胞に選択的に送達する方法を提供し、方法は、T細胞の混合集団を本開示のTMMPに接触させることを含み、T細胞の混合集団は、標的T細胞及び非標的T細胞を含み、その場合、標的T細胞は、TMMP内に存在するエピトープに特異的であり(例えば、標的T細胞は、TMMP内に存在するWT-1エピトープに特異的である)、接触工程により、TMMP内に存在する1つ以上の共刺激ポリペプチド(免疫調節ポリペプチド)が標的T細胞に送達される。一部の例では、T細胞の集団はインビトロである。一部の例では、T細胞の集団は、個体内のインビボである。一部の例では、方法は、TMMPを個体に投与することを含む。一部の例では、T細胞は細胞傷害性T細胞である。一部の例では、T細胞の混合集団は、個体から得られる混合T細胞のインビトロ集団であり、接触工程は、標的T細胞の活性化及び/または増殖をもたらし、活性化及び/または増殖した標的T細胞の集団を生成し、これらの例のいくつかでは、方法は、活性化及び/または増殖した標的T細胞の集団を個体に投与することをさらに含む。
本開示は、個体から得られるT細胞の混合集団において、目的のエピトープ(例えば、WT-1エピトープ)に結合する標的T細胞の存在を検出する方法を提供し、方法は、a)T細胞の混合集団を本開示のTMMPとインビトロで接触させること(TMMPは、目的のエピトープ(例えば、WT-1エピトープ)を含む)、ならびにb)前記接触に応答した、T細胞の活性化及び/または増殖を検出することを含み、活性化及び/または増殖したT細胞は、標的T細胞が存在することを示す。
治療方法
本開示は個体を治療するための方法を提供し、その方法は、個体を治療するのに有効な量の、本開示のTMMPまたはTMMPをコードする1種以上の核酸を個体に投与することを含む。ヒトまたは動物の体を治療するための方法に使用する本開示のTMMPも提供する。一部の例では、本開示の治療方法は、本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上の組換え発現ベクターを必要とする個体にそれを投与することを含む。一部の例では、本開示の治療方法は、本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上のmRNA分子を必要とする個体にそれを投与することを含む。一部の例では、本開示の治療方法は、本開示のTMMPを必要とする個体にそれを投与することを含む。治療可能な病気としては、例えば、以下に記載するがん及び自己免疫疾患が挙げられる。
一部の例では、本開示のTMMPは、それを必要とする個体に投与する際に、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答の両方を誘導する。言い換えると、一部の例では、本開示のTMMPは、それを必要とする個体に投与する際に、i)TMMP内に存在するエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとの両方を提示する第1のT細胞の活性化を調節することによって、エピトープ特異的T細胞応答を誘導し、i)TMMP内に存在するエピトープ以外のエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとを提示する第2のT細胞の活性化を調節することによって、エピトープ非特異的T細胞応答を誘導する。エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、少なくとも2:1、少なくとも5:1、少なくとも10:1、少なくとも15:1、少なくとも20:1、少なくとも25:1、少なくとも50:1、または、少なくとも100:1である。エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比は、約2:1~約5:1、約5:1~約10:1、約10:1~約15:1、約15:1~約20:1、約20:1~約25:1、約25:1~約50:1、もしくは、約50:1~約100:1、または、100:1超である。T細胞の「活性化を調節すること」としては、i)細胞傷害性(例えば、CD8)T細胞を活性化させること、ii)細胞傷害性(例えば、CD8)T細胞の細胞傷害活性を誘導すること、iii)細胞傷害性(例えば、CD8)T細胞による細胞毒(例えば、パーフォリン、グランザイム、グラニュライシン)の産生及び放出を誘導すること、iv)自己反応性T細胞の活性化を抑制すること、などのうちの1つ以上を挙げることができる。
免疫調節ポリペプチドの同種共免疫調節ポリペプチドに対する免疫調節ポリペプチドの低い親和性と、TCRに対するエピトープの親和性を組み合わせることにより、本開示のTMMPの向上した選択性がもたらされる。それゆえ、例えば、本開示のTMMPは、i)TMMP内に存在するエピトープ以外のエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとを提示する第2のT細胞に本開示のTMMPが結合する結合力よりも高い結合力で、i)TMMP内に存在するエピトープに特異的なTCRとii)TMMP内に存在する免疫調節ポリペプチドに結合する共免疫調節ポリペプチドとの両方を提示する第1のT細胞に結合する。
本開示は、個体におけるエピトープ特異的T細胞の活性化を選択的に調節するための方法を提供し、その方法は、有効量の、本開示のTMMP、または、TMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上の核酸(例えば、発現ベクター、mRNAなど)を個体に投与することを含み、TMMPは、個体におけるエピトープ特異的T細胞の活性化を選択的に調節する。エピトープ特異的T細胞の活性化を選択的に調節することにより、個体における疾患または障害を治療することが可能となる。それゆえ、本開示は、有効量の本開示のTMMPを必要とする個体にそれを投与することを含む治療方法を提供する。
一部の例では、免疫調節ポリペプチド(「MOD」)は活性化ポリペプチドであり、TMMPはエピトープ特異的T細胞を活性化させる。一部の例では、エピトープはがん関連エピトープであり、TMMPは、がん関連エピトープに特異的なT細胞の活性化を促進する。一部の例では、MODは活性化ポリペプチドであり、TMMPは、WT-1エピトープ特異的T細胞を活性化する。一部の例では、T細胞は、Tヘルパー細胞(CD4細胞)、細胞傷害性T細胞(CD8細胞)、またはNK-T細胞である。一部の例では、エピトープはWT-1エピトープであり、TMMPは、WT-1エピトープを発現するがん細胞(例えば、Tヘルパー細胞(CD4細胞)、細胞傷害性T細胞(CD8細胞)、及び/またはNK-T細胞)の活性を増加させる。CD4T細胞の活性化には、CD4T細胞の増殖の増加、及び/またはCD4T細胞による放出サイトカインの誘導または増強が含まれ得る。NK-T細胞及び/またはCD8細胞の活性化には、NK-T細胞及び/またはCD8細胞の増殖の増加、及び/またはNK-T細胞及び/またはCD8細胞によるインターフェロンγなどのサイトカインの放出の誘導が含まれ得る。一部の例では、本開示のTMMPは、制御性T(Treg)細胞の増殖及び/または活性を低下させる。Tregは、FoxP3、CD4T細胞である。一部の例では、例えば、本開示のTMMPが抑制性免疫調節ポリペプチド(例えば、PD-L1、FasLなど)を含む場合、TMMPは、Tregの増殖及び/または活性を低下させる。
一部の例では、免疫調節ポリペプチドは活性化ポリペプチドであり、TMMPはエピトープ特異的T細胞を活性化する。一部の例では、エピトープはがん関連エピトープであり、TMMPはがん関連エピトープに特異的なT細胞の活性を増加させる。
本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、WT-1を発現するがんを有する個体に投与することができる。WT1を発現するがんとして、白血病、線維形成性小円形細胞腫瘍、胃癌、結腸癌、肺癌、乳癌、胚細胞腫瘍、卵巣癌、子宮癌、甲状腺癌、肝臓癌、腎癌、カポジ肉腫、肉腫、肝細胞癌、ウィルムス腫瘍、急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、非小細胞肺癌(NSCLC)、骨髄腫、膵臓癌、結腸直腸癌、中皮腫、軟部組織肉腫、神経芽腫、及び腎芽腫が挙げられる。
本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における急性骨髄性白血病(AML)を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における骨髄腫を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における卵巣癌を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における膵臓癌を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における非小細胞肺癌(NSCLC)を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における結腸直腸癌(CRC)を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における乳癌を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体におけるウィルムス腫瘍を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における中皮腫を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における軟部組織肉腫を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における神経芽細胞腫を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。本開示のTMMPがWT-1ペプチドエピトープを含む場合、TMMPを、個体における腎芽腫を治療するために、それを必要とする個体に投与することができる。
本開示は、個体におけるがんを治療するための方法を提供し、その方法は、有効量の、本開示のTMMP、または、TMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上の核酸(例えば、発現ベクター、mRNAなど)を個体に投与することを含み、TMMPはがんエピトープであるT細胞エピトープを含み、TMMPは刺激免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体におけるがん細胞の数を減少させる量のことである。例えば、一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、TMMPを投与する前またはTMMPを投与しない状態における、個体におけるがん細胞の数と比較して、個体におけるがん細胞の数を少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または、少なくとも95%減少させる量のことである。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体におけるがん細胞の数を検出不能レベルにまで減少させる量のことである。
一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体における腫瘍重量を減少させる量のことである。例えば、一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体(腫瘍を有する個体)に1つ以上の用量で投与する際に、TMMPを投与する前またはTMMPを投与しない状態における、個体における腫瘍重量と比較して、個体における腫瘍重量を少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または、少なくとも95%減少させる量のことである。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体(腫瘍を有する個体)に1つ以上の用量で投与する際に、個体における腫瘍容積を減少させる量のことである。例えば、一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体(腫瘍を有する個体)に1つ以上の用量で投与する際に、TMMPを投与する前またはTMMPを投与しない状態における、個体における腫瘍容積と比較して、個体における腫瘍容積を少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または、少なくとも95%減少させる量のことである。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体の生存期間を延長させる量のことである。例えば、一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、TMMPを投与しない状態の個体における想定生存期間と比較して、個体の生存期間を少なくとも1ヶ月間、少なくとも2ヶ月間、少なくとも3ヶ月間、3ヶ月間~6ヶ月間、6ヶ月間~1年間、1年間~2年間、2年間~5年間、5年間~10年間、または、10年間超、延長させる量のことである。
一部の例では、エピトープ特異的T細胞は、ウイルス感染細胞上に存在するエピトープに特異的なT細胞であり、エピトープ特異的T細胞をTMMPと接触させることにより、ウイルス感染細胞に対するT細胞の細胞傷害活性を向上させる。一部の例では、エピトープ特異的T細胞は、ウイルス感染細胞上に存在するエピトープに特異的なT細胞であり、エピトープ特異的T細胞をTMMPと接触させることにより、エピトープ特異的T細胞の数を増加させる。
それゆえ、本開示は、個体におけるウイルス感染症を治療するための方法を提供し、その方法は、有効量の、本開示のTMMP、または、TMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上の核酸を個体に投与することを含み、TMMPはウイルスエピトープであるT細胞エピトープを含み、TMMPは刺激免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、「有効量」のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体におけるウイルス感染細胞の数を減少させる量のことである。例えば、一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、TMMPを投与する前またはTMMPを投与しない状態における、個体におけるウイルス感染細胞の数と比較して、個体におけるウイルス感染細胞の数を少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または、少なくとも95%減少させる量のことである。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体におけるウイルス感染細胞の数を検出不能レベルにまで減少させる量のことである。
それゆえ、本開示は、個体における感染症を治療するための方法を提供し、その方法は、有効量の、本開示のTMMP、または、TMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上の核酸を個体に投与することを含み、TMMPは病原体関連エピトープであるT細胞エピトープを含み、TMMPは刺激免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体における病原体の数を減少させる量のことである。例えば、一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、TMMPを投与する前またはTMMPを投与しない状態における、個体における病原体の数と比較して、個体における病原体の数を少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または、少なくとも95%減少させる量のことである。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体における病原体の数を検出不能レベルにまで減少させる量のことである。病原体としては、ウイルス、細菌、原生動物などが挙げられる。
一部の例では、免疫調節ポリペプチドは抑制性ポリペプチドであり、TMMPはエピトープ特異的T細胞の活性化を抑制する。一部の例では、エピトープは自己エピトープであり、TMMPは、自己エピトープに特異的なT細胞の活性化を選択的に抑制する。
本開示は、個体における自己免疫疾患を治療するための方法を提供し、その方法は、有効量の、本開示のTMMP、または、TMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上の核酸を個体に投与することを含み、TMMPは自己エピトープであるT細胞エピトープを含み、TMMPは抑制性免疫調節ポリペプチドを含む。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、TMMPを投与する前またはTMMPを投与しない状態における、個体における自己反応性T細胞の数と比較して、自己反応性T細胞の数を少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または、少なくとも95%減少させる量のことである。一部の例では、「有効量」のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体におけるTh2サイトカインの産生を抑制する量のことである。一部の例では、「有効量」の本開示のTMMPとは、それを必要とする個体に1つ以上の用量で投与する際に、個体における自己免疫疾患に関連する1つ以上の症状を緩和する量のことである。
上に記載したように、一部の例では、本治療方法の実施において、本開示のTMMPは、それを必要とする個体にそれ自体TMMPとして投与される。その他の例では、本治療方法の実施において、本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む1種以上の核酸は、それを必要とする個体に投与される。それゆえ、その他の例では、本開示の1種以上の核酸、例えば、本開示の1種以上の組換え発現ベクターは、それを必要とする個体に投与される。
製剤
好適な製剤については上述したとおりであるが、好適な製剤は薬学的に許容される賦形剤を含む。一部の例では、好適な製剤は、a)本開示のTMMPと、b)薬学的に許容される賦形剤と、を含む。一部の例では、好適な製剤は、a)本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む核酸と、b)薬学的に許容される賦形剤と、を含み、一部の例では、核酸はmRNAである。一部の例では、好適な製剤は、a)本開示のTMMPの第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第1の核酸と、b)本開示のTMMPの第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第2の核酸と、c)薬学的に許容される賦形剤と、を含む。一部の例では、好適な製剤は、a)本開示のTMMPをコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターと、b)薬学的に許容される賦形剤と、を含む。一部の例では、好適な製剤は、a)本開示のTMMPの第1のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第1の組換え発現ベクターと、b)本開示のTMMPの第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む第2の組換え発現ベクターと、c)薬学的に許容される賦形剤と、を含む。
好適な薬学的に許容される賦形剤については上述したとおりである。
用量
好適な用量については、様々な臨床因子に基づき、主治医またはその他の資格のある医療関係者が決定することができる。医学技術分野においては周知のことではあるが、任意の1名の患者の用量は、患者の大きさ、体表面積、年齢、投与する特定のポリペプチドまたは核酸、患者の性別、投与期間及び投与経路、全身健康、ならびに、同時に投与するその他の薬物、を含む多くの因子によって決まる。本開示のTMMPは、用量あたり1ng/kg(体重)~20mg/kg(体重)、例えば、0.1mg/kg(体重)~10mg/kg(体重)、例えば、0.5mg/kg(体重)~5mg/kg(体重)の量で投与してもよいが、この例示的な範囲未満またはこの例示的な範囲超の用量は、特に上記の因子を考慮して想定されている。レジメンが持続注入である場合、1分間あたり体重1キログラムあたり1μg~10mgの範囲であってもよい。本開示のTMMPは、約1mg/kg(体重)~50mg/kg(体重)、例えば、約1mg/kg(体重)~約5mg/kg(体重)、約5mg/kg(体重)~約10mg/kg(体重)、約10mg/kg(体重)~約15mg/kg(体重)、約15mg/kg(体重)~約20mg/kg(体重)、約20mg/kg(体重)~約25mg/kg(体重)、約25mg/kg(体重)~約30mg/kg(体重)、約30mg/kg(体重)~約35mg/kg(体重)、約35mg/kg(体重)~約40mg/kg(体重)、または、約40mg/kg(体重)~約50mg/kg(体重)の量で投与してもよい。
一部の例では、本開示のTMMPの好適な用量は、体重1kgあたり0.01μg~100g、体重1kgあたり0.1μg~10g、体重1kgあたり1μg~1g、体重1kgあたり10μg~100mg、体重1kgあたり100μg~10mg、または、体重1kgあたり100μg~1mgである。当業者は、体液または組織中における投与薬剤の測定滞留時間及び濃度に基づき、投与の反復速度を容易に概算することができる。奏効した治療に続き、患者に維持療法を受けさせて疾患状態の再発を予防することが望ましい場合があるが、本開示のTMMPは、体重1kgあたり0.01μg~100g、体重1kgあたり0.1μg~10g、体重1kgあたり1μg~1g、体重1kgあたり10μg~100mg、体重1kgあたり100μg~10mg、または、体重1kgあたり100μg~1mgの範囲の維持量で投与される。
特定のTMMP、症状の重症度、及び、対象の副作用の受けやすさに応じて用量レベルが変化し得るということを、当業者は容易に理解する。任意の化合物の好ましい用量は、当業者が様々な方法を用いて容易に決定することができる。
一部の例では、複数回用量の、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターを投与する。本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターの投与頻度は、様々な因子、例えば、症状の重症度などのいずれかに応じて変化し得る。例えば、一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、月に1回、月に2回、月に3回、1週おき(qow)、週に1回(qw)、週に2回(biw)、週に3回(tiw)、週に4回、週に5回、週に6回、1日おき(qod)、毎日(qd)、1日2回(qid)、または、1日3回(tid)で投与される。
本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターの投与の持続期間、例えば、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターを投与する期間は、様々な因子、例えば、患者の応答などのいずれかに応じて変化し得る。例えば、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターを、約1日間~約1週間、約2週間~約4週間、約1ヶ月間~約2ヶ月間、約2ヶ月間~約4ヶ月間、約4ヶ月間~約6ヶ月間、約6ヶ月間~約8ヶ月間、約8ヶ月間~約1年間、約1年間~約2年間、もしくは、約2年間~約4年間、または、それ以上の範囲の期間にわたり投与してもよい。
投与経路
活性剤(本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクター)は、全身及び局所投与経路に加えて、インビボ法及びエクスビボ法を含む任意の利用可能な方法及び薬物送達に好適な経路を使用して、個体に投与される。
一般的かつ薬学的に許容される投与経路としては、腫瘍内、腫瘍周囲、筋肉内、リンパ管内、気管内、頭蓋内、皮下、皮膚内、局所適用、静脈内、動脈内、経直腸、経鼻、経口、ならびに、その他の経腸及び非経口投与経路、が挙げられる。必要に応じて投与経路を組み合わせてもよく、または、TMMP及び/または所望の効果に応じて投与経路を調整してもよい。本開示のTMMP、または、本開示の核酸または組換え発現ベクターを、単回用量または複数回用量で投与してもよい。
一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、静脈内投与される。一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、筋肉内投与される。一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、リンパ管内に投与される。一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、局所的に投与される。一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、腫瘍内に投与される。一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、腫瘍周囲に投与される。一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、頭蓋内に投与される。一部の例では、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、皮下投与される。
一部の例では、本開示のTMMPは静脈内投与される。一部の例では、本開示のTMMPは筋肉内投与される。一部の例では、本開示のTMMPは局所的に投与される。一部の例では、本開示のTMMPは腫瘍内に投与される。一部の例では、本開示のTMMPは腫瘍周囲に投与される。一部の例では、本開示のTMMPは頭蓋内に投与される。一部の例では、TMMPは皮下投与される。一部の例では、本開示のTMMPはリンパ管内に投与される。
本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターは、任意の利用可能な一般的な方法、及び、全身または局所経路を含む一般的な薬物の送達に好適な経路を使用して、宿主に投与されてもよい。一般的に、本開示の方法における使用を検討する投与経路としては、経腸経路、非経口経路、及び、吸入経路が挙げられるが必ずしもこれらに限定されるものではない。
吸入投与以外の非経口投与経路としては、局所経路、経皮経路、皮下経路、筋肉内経路、眼窩内経路、嚢内経路、脊髄内経路、胸骨内経路、腫瘍内経路、リンパ管内経路、腫瘍周囲経路、及び、静脈内経路、すなわち、消化管を通る以外の任意の投与経路、が挙げられるが必ずしもこれらに限定されるものではない。非経口投与を実施して、本開示のTMMP、本開示の核酸、または、本開示の組換え発現ベクターの全身または局所送達を達成してもよい。全身送達が望まれる場合、投与は通常、浸潤性または全身吸収性の、医薬品製剤の局所または粘膜投与を含む。
併用療法
一部の例では、個体におけるがんを治療するための本開示の方法は、a)本開示のTMMPを投与し、b)少なくとも1つの追加の治療薬または治療的処置を投与することを含む。適切な追加の治療薬として、小分子がん化学療法剤、及び免疫チェックポイント阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。適切な追加の治療的処置として、例えば、放射線療法、外科手術(例えば、腫瘍の外科的切除)などが挙げられる。
本開示の治療方法は、本開示のTMMPと少なくとも1つの追加の治療薬との共投与を含み得る。「共投与」とは、TMMPと少なくとも1つの追加の治療薬の両方を投与した結果である治療効果を達成するために、必ずしも同時である必要はないが、本開示のTMMPと少なくとも1つの追加の治療薬の両方を個体に投与することを意味する。TMMPと少なくとも1つの追加の治療薬の投与は、実質的に同時にすることができ、例えば、TMMPを、少なくとも1つの追加の治療薬の投与の約1分~約24時間以内(例えば、約1分以内、約5分以内、約15分以内、約30分以内、約1時間以内、約4時間以内、約8時間以内、約12時間以内、または約24時間以内)に、個体に投与することができる。一部の例では、本開示のTMMPを、少なくとも1つの追加の治療薬で治療を受けているか、または治療を受けていた個体に投与する。TMMPの投与は、様々な時間及び/または様々な頻度で行うことができる。
一例として、本開示の治療方法は、本開示のTMMPと、免疫チェックポイントに特異的な抗体などの免疫チェックポイント阻害剤との共投与を含み得る。「共投与」とは、TMMPと免疫チェックポイントの阻害剤(例えば、免疫チェックポイントポリペプチドに特異的な抗体)の両方を投与した結果である治療効果を達成するために、本開示のTMMPと免疫チェックポイント阻害剤(例えば、免疫チェックポイントポリペプチドに特異的な抗体)の両方を、必ずしも同時である必要はないが、個体に投与することを意味する。TMMPと免疫チェックポイント阻害剤(例えば、免疫チェックポイントポリペプチドに特異的な抗体)の投与は、実質的に同時にすることができ、例えば、TMMPを、免疫チェックポイント阻害剤(例えば、免疫チェックポイントポリペプチドに特異的な抗体)の投与の約1分~約24時間以内(例えば、約1分以内、約5分以内、約15分以内、約30分以内、約1時間以内、約4時間以内、約8時間以内、約12時間以内、または約24時間以内))に、個体に投与することができる。一部の例では、本開示のTMMPを、免疫チェックポイント阻害剤(例えば、免疫チェックポイントポリペプチドに特異的な抗体)で治療を受けているか、または治療を受けていた個体に投与する。TMMPと免疫チェックポイント阻害剤(例えば、免疫チェックポイントポリペプチドに特異的な抗体)の投与は、様々な時間及び/または様々な頻度で行うことができる。
例示的な免疫チェックポイント阻害剤として、CD27、CD28、CD40、CD122、CD96、CD73、CD47、OX40、GITR、CSF1R、JAK、PI3Kδ、PI3Kγ、TAM、アルギナーゼ、CD137(4-1BBとしても知られる)、ICOS、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、LAG3、TIM3、VISTA、CD96、TIGIT、CD122、PD-1、PD-L1及びPD-L2などの免疫チェックポイントポリペプチドを標的とする阻害剤が挙げられる。一部の例では、免疫チェックポイントポリペプチドは、CD27、CD28、CD40、ICOS、OX40、GITR、CD122、及びCD137から選択される刺激チェックポイント分子である。一部の例では、免疫チェックポイントポリペプチドは、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、TIM3、CD96、TIGIT及びVISTAから選択される阻害チェックポイント分子である。
一部の例では、免疫チェックポイント阻害剤は免疫チェックポイントポリペプチドに特異的な抗体である。一部の例では、抗免疫チェックポイント抗体はモノクローナル抗体である。一部の例では、抗免疫チェックポイント抗体は、ヒト化されているか、または抗体がヒトにおいて免疫応答を実質的に誘発しないように脱免疫化されている。一部の例では、抗免疫チェックポイント抗体はヒト化モノクローナル抗体である。一部の例では、抗免疫チェックポイント抗体は、脱免疫化されたモノクローナル抗体である。一部の例では、抗免疫チェックポイント抗体は完全ヒトモノクローナル抗体である。一部の例では、抗免疫チェックポイント抗体は、免疫チェックポイントポリペプチドが免疫チェックポイントポリペプチドのリガンドに結合することを阻害する。一部の例では、抗免疫チェックポイント抗体は、免疫チェックポイントポリペプチドが免疫チェックポイントポリペプチドの受容体に結合することを阻害する。
好適な抗免疫チェックポイント抗体として、ニボルマブ(Bristol-Myers Squibb)、ペンブロリズマブ(Merck)、ピジリズマブ(Curetech)、AMP-224(GlaxoSmithKline/Amplimmune)、MPDL3280A(Roche)、MDX-1105(Medarex,Inc./Bristol Myer Squibb)、MEDI-4736(Medimmune/AstraZeneca)、arelumab(Merck Serono)、ipilimumab(YERVOY,(Bristol-Myers Squibb)、tremelimumab(Pfizer)、ピジリズマブ(CureTech,Ltd.)、IMP321(Immutep S.A.)、MGA271(Macrogenics)、BMS-986016(Bristol-Meyers Squibb)、リリルマブ(Bristol-Myers Squibb)、ウレルマブ(Bristol-Meyers Squibb)、PF-05082566(Pfizer)、IPH2101(Innate Pharma/Bristol-Myers Squibb)、MEDI-6469(MedImmune/AZ)、CP-870,893(Genentech)、モガムリズマブ(Kyowa Hakko Kirin)、バルリルマブ(CelIDex Therapeutics)、アベルマブ(EMD Serono)、ガリキシマブ(Biogen Idec)、AMP-514(Amplimmune/AZ)、AUNP12(Aurigene及びPierre Fabre)、インドキシモド(NewLink Genetics)、NLG-919(NewLink Genetics)、INCB024360(Incyte)、KN035、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、一部の例では、免疫チェックポイント阻害剤は抗PD-1抗体である。好適な抗PD-1抗体として、例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブ(MK-3475としても知られる)、ピジリズマブ、SHR-1210、PDR001、及びAMP-224が挙げられる。一部の例では、抗PD-1モノクローナル抗体は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、またはPDR001である。好適な抗PD1抗体は、米国特許公開第2017/0044259号に記載されている。ピジリズマブについては、例えば、Rosenblatt et al.(2011)J.Immunother.34:409-18を参照のこと。一部の例では、免疫チェックポイント阻害剤は抗CTLA-4抗体である。一部の例では、抗CTLA-4抗体は、イピリムマブまたはトレメリムマブである。トレメリムマブについては、例えば、Ribas et al.(2013)J.Clin.Oncol.31:616-22を参照のこと。一部の例では、免疫チェックポイント阻害剤は抗PD-L1抗体である。一部の例では、抗PD-L1モノクローナル抗体は、BMS-935559、MEDI4736、MPDL3280A(RG7446としても知られる)、KN035、またはMSB0010718Cである。一部の実施形態では、抗PD-L1モノクローナル抗体は、MPDL3280A(アテゾリズマブ)またはMEDI4736(デュルバルマブ)である。デュルバルマブについては、例えば、WO2011/066389を参照のこと。アテゾリズマブについては、例えば、米国特許第8,217,149号を参照のこと。
治療に好適な対象
本開示の方法を用いた治療に好適な対象としては、がんを有すると診断されている個体と、がんの治療を受けてはいるがその治療に反応を示していない個体と、がんの治療を受けており最初は反応を示していたがその後治療に反応しなくなった個体と、を含む、がんを有する個体が挙げられる。本開示の方法を用いた治療に好適な対象としては、感染症を有すると診断されている個体と、感染症の治療を受けてはいるがその治療に反応を示していない個体と、を含む、感染症(例えば、細菌、ウイルス、原生動物などの病原体への感染)を有する個体が挙げられる。本開示の方法を用いた治療に好適な対象としては、細菌感染症を有すると診断されている個体と、細菌感染症の治療を受けてはいるがその治療に反応を示していない個体と、を含む、細菌感染症を有する個体が挙げられる。本開示の方法を用いた治療に好適な対象としては、ウイルス感染症を有すると診断されている個体と、ウイルス感染症の治療を受けてはいるがその治療に反応を示していない個体と、を含む、ウイルス感染症を有する個体が挙げられる。本開示の方法を用いた治療に好適な対象としては、自己免疫疾患を有すると診断されている個体と、自己免疫疾患の治療を受けてはいるがその治療に反応を示していない個体と、を含む、自己免疫疾患を有する個体が挙げられる。
本開示の非限定態様の例
態様セットA
実施形態を含む、上記の本主題の態様は、単独で、または1つ以上の他の態様もしくは実施形態と組み合わせて有益であり得る。前述の記載を制限することなく、1~95の番号を振った、開示の特定の非限定的な態様を以下に提供する。本開示を読解することにより当業者には明らかとなるが、個別に番号を振った態様のそれぞれを使用してもよく、あるいは、個別に番号を振った態様のそれぞれを、個別に番号を振った先行するまたは後に続く態様のいずれかと組み合わせてもよい。このことは、態様の全てのこのような組み合わせに対する支持を提供することを意味し、以下において明確に記載する態様の組み合わせに限定されない。
態様1. a)i)ウィルムス腫瘍-1(WT-1)ペプチドエピトープと、ii)第1の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ポリペプチドと、を含む第1のポリペプチド、b)第2のMHCポリペプチドを含む第2のポリペプチド、及びc)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド、を含み、前記第1及び/または前記第2のポリペプチドが前記免疫調節ポリペプチドを含む、少なくとも1つのヘテロ二量体を含むT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様2. 前記1つ以上の免疫調節ドメインのうちの少なくとも1つが、同種共免疫調節ポリペプチドに対して、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する野生型免疫調節ポリペプチドの親和性に比べて低い親和性を示すバリアント型免疫調節ポリペプチドであり、前記エピトープが、T細胞上のT細胞受容体(TCR)に少なくとも10-7Mの親和性で結合し、その結果、i)前記T細胞調節多量体ポリペプチドが、第1のT細胞に対し、前記T細胞調節多量体ポリペプチドが第2のT細胞に結合する親和性に比べて少なくとも25%高い親和性で結合し、前記第1のT細胞がその表面上に、前記同種共免疫調節ポリペプチドと、前記エピトープに少なくとも10-7Mの親和性で結合するTCRとを発現し、前記第2のT細胞がその表面上に、前記同種共免疫調節ポリペプチドを発現するが、その表面上に、前記エピトープに少なくとも10-7Mの親和性で結合するTCRを発現せず、及び/または、ii)同種共免疫調節ポリペプチドに対する、対照T細胞調節多量体ポリペプチド(前記対照は野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の結合親和性と、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する、前記野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含む前記T細胞調節多量体ポリペプチドの結合親和性との比が、バイオレイヤー干渉法で測定した際に、1.5:1~10:1の範囲内である、態様1に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様3. a)前記T細胞調節多量体ポリペプチドが、前記第1のT細胞に対して、前記第2のT細胞に結合する親和性に比べて、少なくとも50%、少なくとも2倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍高い親和性で結合し、及び/またはb)前記バリアント型免疫調節ポリペプチドが、前記共免疫調節ポリペプチドに、約10-4M~約10-7M、約10-4M~約10-6M、約10-4M~約10-5Mの親和性で結合し、及び/またはc)同種共免疫調節ポリペプチドに対する、対照T細胞調節多量体ポリペプチド(前記対照は野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の前記結合親和性と、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する、前記野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含む前記T細胞調節多量体ポリペプチドの前記結合親和性との比が、バイオレイヤー干渉法によって測定した際に、少なくとも10:1、少なくとも50:1、少なくとも10:1、または少なくとも10:1である、態様2に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様4. 前記第1または前記第2のポリペプチドが、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドを含む、態様1~3のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様5. 前記Ig FcポリペプチドがIgG1 Fcポリペプチドである、態様4に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様6. 前記IgG1 Fcポリペプチドが、N297A、L234A、L235A、L234F、L235E、及びP331Sから選択される1つ以上のアミノ酸置換を含む、態様5に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様7.
a1)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープと、
ii)前記第1のMHCポリペプチドと、
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含み、かつ
b2)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のMHCポリペプチドと、
ii)免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチド
を含むか;または
a2)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープと、
ii)前記第1のMHCポリペプチド
を含み、かつ
b2)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドと、
ii)前記第2のMHCポリペプチドと、
iii)Ig Fcポリペプチド
を含むか;または
a3)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープと、
ii)前記第1のMHCポリペプチド
を含み、かつ
b3)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のMHCポリペプチドと、
ii)Ig Fcポリペプチドと、
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含むか;または
a4)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープと、
ii)前記第1のMHCポリペプチド
を含み、かつ
b4)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のMHCポリペプチドと、
ii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含むか;または
a5)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープと、
ii)前記第1のMHCポリペプチド
を含み、かつ
b5)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドと、
ii)前記第2のMHCポリペプチド
を含むか;または
a6)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープと、
ii)前記第1のMHCポリペプチドと、
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含み、かつ
b6)前記第2のポリペプチドが、
i)前記第2のMHCポリペプチド
を含む、
態様1~6のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様8. 前記第1のポリペプチドが、前記WT-1エピトープと前記第1のMHCポリペプチドとの間にペプチドリンカーを含み、及び/または前記第2のポリペプチドが、前記免疫調節ポリペプチドと前記第2のMHCポリペプチドとの間にペプチドリンカーを含む、態様1~7のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様9. 前記ペプチドリンカーが、アミノ酸配列(GGGGS)n(SEQ ID NO:284)を含み、nが1~10までの整数である、態様8に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様10. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2-ミクログロブリンポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドがMHCクラスI重鎖ポリペプチドである、態様1~9のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様11. 前記少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドが、サイトカイン(例えば、IL2ポリペプチド、IL7ポリペプチド、IL12ポリペプチド、IL15ポリペプチド、IL17ポリペプチド、IL21ポリペプチド、IL27ポリペプチド、IL-23ポリペプチド、TGFβポリペプチドなどであり、全てのファミリーメンバー、例えば、IL17A、IL-17B、IL-17C、IL-17D、IL-17E、IL-17F、IL-17Eが含まれる)、4-1BBLポリペプチド、ICOS-Lポリペプチド、OX-40Lポリペプチド、CD80ポリペプチド、CD86ポリペプチド(CD80及びCD86は、それぞれB7-1及びB7-2としても知られる)、CD40ポリペプチド、CD70ポリペプチド、JAG1(CD339)ポリペプチド、ICAM(CD540ポリペプチド、PD-L1ポリペプチド、FasLポリペプチド、PD-L2ポリペプチド、PD-1H(VISTA)ポリペプチド、ICOS-L(CD275)ポリペプチド、GITRLポリペプチド、HVEMポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、及びCX3CL1ポリペプチド、ガレクチン-9ポリペプチド、CD83ポリペプチド、CD30Lポリペプチド、HLA-Gポリペプチド、MICAポリペプチド、MICBポリペプチド、HVEM(CD270)ポリペプチド、リンホトキシンβ受容体ポリペプチド、3/TR6ポリペプチド、ILT3ポリペプチド、ILT4ポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、及びCX3CL1ポリペプチド、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される、態様1~10のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様12. 前記少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドがIL-2ポリペプチドである、態様1~11のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様13. 前記多量体ポリペプチドが、少なくとも2つの免疫調節ポリペプチドを含み、前記免疫調節ポリペプチドのうちの少なくとも2つが同じである、態様1~12のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様14. 前記2つ以上の免疫調節ポリペプチドがタンデムに存在する、態様13に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様15. 前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが、互いに共有結合している、態様1~14のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様16. 前記共有結合が、ジスルフィド結合を介している、態様15に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様17. 前記第1のMHCポリペプチド、またはエピトープと前記第1のMHCポリペプチドとの間のリンカーが、第1のCys残基を提供するためのアミノ酸置換を含み、前記第2のMHCポリペプチドが、第2のCys残基を提供するためのアミノ酸置換を含み、前記ジスルフィド結合が、前記第1のCys残基と前記第2のCys残基との間にある、態様1~16のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様18. 前記WT-1ペプチドエピトープが、約4アミノ酸~約25アミノ酸の長さを有する、態様1~17のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様19. 前記WT-1ペプチドエピトープが、
Figure 0007549579000239
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、態様1~18のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様20. 前記WT-1ペプチドが、アミノ酸配列CMTWNQMNL(SEQ ID NO:266)またはCYTWNQMNL(SEQ ID NO:269)を含む、態様1~18のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様21. 前記第1または前記第2のMHCポリペプチドが、a)図9Aに示すHLA-A0101、HLA-A0201、HLA-A0201、HLA-A1101、HLA-A2301、HLA-A2402、HLA-A2407、HLA-A3303、またはHLA-A3401アミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列、またはb)図10Aに示すHLA-B0702、HLA-B0801、HLA-B1502、HLA-B3802、HLA-B4001、HLA-B4601、またはHLA-B5301アミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列、またはc)図11Aに示すHLA-C0102、HLA-C0303、HLA-C0304、HLA-C0401、HLA-C0602、HLA-C0701、HLA-C0702、HLA-C0801、またはHLA-C1502に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、態様1~20のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様22. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドが、HLA-A2402ポリペプチドに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、態様1~20のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様23. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドがHLA-A1101ポリペプチドである、態様1~20のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様24. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドが、HLA-A3303ポリペプチドに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、態様1~20のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様25. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドが、HLA-A0201ポリペプチドに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、態様1~20のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様26. 前記MHC重鎖ポリペプチドが236位にCysを含む、態様21~25のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様27. 前記β2Mポリペプチドが12位にCysを含む、態様21~26のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様28. 前記免疫調節ポリペプチドが、i)H16A置換及びF42A置換、またはii)H16T置換及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである、態様1~27のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様29. 前記多量体ポリペプチドが、第1及び第2のヘテロ二量体を含み、前記第1及び前記第2のヘテロ二量体が、前記第1及び前記第2のヘテロ二量体のIg Fcポリペプチド間の1つ以上のジスルフィド結合によって共有結合している、態様4~28のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様30. 前記第1または第2のポリペプチドが、少なくとも1つの免疫調節ドメインを含む、態様1~28のいずれか一項に記載の第1または第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
態様31. 態様30に記載の核酸を含む発現ベクター。
態様32. ウィルムス腫瘍-1(WT-1)エピトープに特異的なT細胞の活性を選択的に調節する方法であって、前記方法が、前記T細胞を、態様1~29のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドと接触させることを含み、前記接触が、前記WT-1エピトープ特異的T細胞の活性を選択的に調節する、前記方法。
態様22. がんを有する患者を治療する方法であって、前記方法が、態様1~29のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドを含む有効量の医薬組成物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
態様34. 前記がんが、肝細胞癌、膵臓癌、胃癌、結腸直腸癌、肝芽腫、または卵巣卵黄嚢腫瘍である、態様33に記載の方法。
態様35. 前記投与が筋肉内である、態様33または態様34に記載の方法。
態様36. 前記投与が静脈内である、態様33または態様34に記載の方法。
態様37. 個体における免疫応答を調節する方法であって、態様1~29のいずれか一項の有効量のT細胞調節多量体ポリペプチド(TMMP)を前記個体に投与することを含み、前記投与が、エピトープ特異的T細胞応答(例えば、前記TMMPに存在する前記WT-1エピトープに特異的なT細胞応答)及びエピトープ非特異的T細胞応答を誘導し、前記エピトープ特異的T細胞応答と前記エピトープ非特異的T細胞応答との比が少なくとも2:1である、前記方法。
態様38. 前記エピトープ特異的T細胞応答と前記エピトープ非特異的T細胞応答との比が少なくとも5:1である、態様37に記載の方法。
態様39.前記エピトープ特異的T細胞応答と前記エピトープ非特異的T細胞応答との比が少なくとも10:1である、態様37に記載の方法。
態様40. 前記エピトープ特異的T細胞応答と前記エピトープ非特異的T細胞応答との比が少なくとも25:1である、態様37に記載の方法。
態様41. 前記エピトープ特異的T細胞応答と前記エピトープ非特異的T細胞応答との比が少なくとも50:1である、態様37に記載の方法。
態様42. 前記エピトープ特異的T細胞応答と前記エピトープ非特異的T細胞応答との比が少なくとも100:1である、態様37に記載の方法。
態様43. 前記個体がヒトである、態様37~42のいずれか一項に記載の方法。
態様44. 前記調節が、がん細胞(例えば、WT-1発現がん細胞)に対する細胞傷害性T細胞応答を増加させることを含む、態様37~43のいずれか一項に記載の方法。
態様45. 前記投与が、静脈内、皮下、筋肉内、全身、リンパ内、治療部位の遠位、局所、または治療部位もしくはその近位である、態様37~44のいずれか一項に記載の方法。
態様46. 前記エピトープ非特異的T細胞応答が、対応する野生型免疫調節ポリペプチドを含む対照T細胞調節多量体ポリペプチドによって誘導されるであろう前記エピトープ非特異的T細胞応答よりも小さい、態様37~45のいずれか一項に記載の方法。
態様47. 標的T細胞へ共刺激(すなわち、免疫調節)ポリペプチドを選択的に送達する方法であって、前記方法が、T細胞の混合集団を、態様1~29のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド(TMMP)と接触させることを含み、前記T細胞の混合集団が、前記標的T細胞及び非標的T細胞を含み、前記標的T細胞が、前記TMMP内に存在する前記エピトープに特異的であり(例えば、前記標的T細胞が、前記TMMP内に存在する前記WT-1エピトープに特異的であり)、前記接触により、前記TMMP内に存在する前記1つ以上の共刺激ポリペプチドを前記標的T細胞に送達する、前記方法。
態様48. 前記T細胞の集団がインビトロである、態様47に記載の方法。
態様49. 前記T細胞の集団が、個体内のインビボである、態様47に記載の方法。
態様50. 前記多量体ポリペプチドを前記個体に投与することを含む、態様49に記載の方法。
態様51. 前記標的T細胞が細胞傷害性T細胞である、態様47~50のいずれか一項に記載の方法。
態様52. 前記T細胞の混合集団が、個体から得られる混合T細胞のインビトロ集団であり、前記接触が、前記標的T細胞の活性化及び/または増殖をもたらし、活性化及び/または増殖した標的T細胞の集団を生成する、態様47に記載の方法。
態様53. 前記活性化及び/または増殖した標的T細胞の集団を前記個体に投与することをさらに含む、態様52に記載の方法。
態様54. 個体から得られるT細胞の混合集団における、目的のWT-1エピトープに結合する標的T細胞の存在を検出する方法であって、前記方法が、a)T細胞の混合集団を、態様1~29のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド(TMMP)にインビトロで接触させることを含み、その場合、前記TMMPが、前記目的のWT-1エピトープを含み、b)前記接触に応答して、T細胞の活性化及び/または増殖を検出することを含み、活性化及び/または増殖したT細胞が、前記標的T細胞が存在することを示す、前記方法。
態様55. a)i)ウィルムス腫瘍-1(WT-1)ペプチドエピトープ(前記WT-1ペプチドは、約4アミノ酸~約25アミノ酸の長さを有する)と、ii)第1の主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIポリペプチドと、を含む第1のポリペプチド、b)第2のMHCクラスIポリペプチドを含む、第2のポリペプチド、及びc)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド、を含み、前記第1及び/または前記第2のポリペプチドが前記免疫調節ポリペプチドを含み、前記第1及び前記第2のポリペプチドが、少なくとも2つのジスルフィド結合を介して互いに共有結合している、少なくとも1つのヘテロ二量体を含むT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様56. 少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドの少なくとも1つが、同種共免疫調節ポリペプチドに対して、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する対応する野生型免疫調節ポリペプチドに比べて低い親和性を示すバリアント型免疫調節ポリペプチドであり、前記エピトープが、少なくとも10-7Mの親和性でT細胞上のT細胞受容体(TCR)に結合し、それにより、i)前記T細胞調節多量体ポリペプチドが、第1のT細胞に対し、前記T細胞調節多量体ポリペプチドが第2のT細胞に結合する親和性に比べて少なくとも25%高い親和性で結合し、前記第1のT細胞がその表面に、前記同種共免疫調節ポリペプチドと、少なくとも10-7Mの親和性で前記エピトープに結合するTCRとを発現し、前記第2のT細胞がその表面に、同種共免疫調節ポリペプチドを発現するが、少なくとも10-7Mの親和性で前記エピトープに結合するTCRをその表面に発現せず、及び/またはii)同種共免疫調節ポリペプチドに対する対照T細胞調節多量体ポリペプチド(前記対照は、野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の前記結合親和性と、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する前記野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含む前記T細胞調節多量体ポリペプチドの前記結合親和性との比が、バイオレイヤー干渉法によって測定した際に、1.5:1~10:1の範囲にある、態様55に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様57. a)前記T細胞調節多量体ポリペプチドが、前記第1のT細胞に対し、前記第2のT細胞に結合する親和性に比べて、少なくとも50%、少なくとも2倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍高い親和性で結合し、及び/またはb)前記バリアント型免疫調節ポリペプチドが、前記共免疫調節ポリペプチドに、約10-4M~約10-7M、約10-4M~約10-6M、約10-4M~約10-5Mの親和性で結合し、及び/またはc)同種共免疫調節ポリペプチドに対する、対照T細胞調節性多量体ポリペプチド(前記対照は、野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の前記結合親和性と、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する、前記野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含む前記T細胞調節多量体ポリペプチドの前記結合親和性との比が、バイオレイヤー干渉法によって測定した際に、少なくとも10:1、少なくとも50:1、少なくとも10:1、または少なくとも10:1である、態様56に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様58. 前記第1または前記第2のポリペプチドが、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドを含む、態様55~57のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様59. 前記Ig FcポリペプチドがIgG1 Fcポリペプチドである、態様58に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様60. 前記Ig FcポリペプチドがIgG4 Fcポリペプチドである、態様58に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様61. 前記IgG1 Fcポリペプチドが、N297A、L234A、L235A、L234F、L235E、及びP331Sから選択される1つ以上のアミノ酸置換を含む、態様59に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様62.
a1)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、
ii)前記第1のクラスI MHCポリペプチド、及び
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含み、かつ
b1)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のクラスI MHCポリペプチド、及び
ii)免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドを含むか;または
a2)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記第1のクラスI MHCポリペプチドを含み、かつ
b2)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド、
ii)前記第2のクラスI MHCポリペプチド、及び
iii)Ig Fcポリペプチドを含むか;または
a3)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記第1のクラスI MHCポリペプチドを含み、かつ
b3)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のクラスI MHCポリペプチド、及び
ii)Ig Fcポリペプチド、及び
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含むか;または
a4)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記第1のクラスI MHCポリペプチドを含み、かつ
b4)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のクラスI MHCポリペプチド、及び
ii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含むか;または
a5)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記第1のクラスI MHCポリペプチドを含み、かつ
b5)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド、及び
ii)前記第2のクラスI MHCポリペプチドを含むか;または
a6)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、
ii)前記第1のクラスI MHCポリペプチド、及び
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドを含み、かつ
b6)前記第2のポリペプチドが、
i)前記第2のクラスI MHCポリペプチドを含む、
態様55~61のいずれか一項に記載のT細胞調節性多量体ポリペプチド。
態様63. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2-ミクログロブリンポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドがMHCクラスI重鎖ポリペプチドである、態様55~62のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様64. 前記少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドが、サイトカイン(例えば、IL2ポリペプチド、IL7ポリペプチド、IL12ポリペプチド、IL15ポリペプチド、IL17ポリペプチド、IL21ポリペプチド、IL27ポリペプチド、IL-23ポリペプチド、TGFβポリペプチドなどであり、全てのファミリーメンバー、例えば、IL17A、IL-17B、IL-17C、IL-17D、IL-17E、IL-17F、IL-17Eが含まれる)、4-1BBLポリペプチド、ICOS-Lポリペプチド、OX-40Lポリペプチド、CD80ポリペプチド、CD86ポリペプチド(CD80及びCD86は、それぞれB7-1及びB7-2としても知られる)、CD40ポリペプチド、CD70ポリペプチド、JAG1(CD339)ポリペプチド、ICAM(CD540ポリペプチド、PD-L1ポリペプチド、FasLポリペプチド、PD-L2ポリペプチド、PD-1H(VISTA)ポリペプチド、ICOS-L(CD275)ポリペプチド、GITRLポリペプチド、HVEMポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、及びCX3CL1ポリペプチド、ガレクチン-9ポリペプチド、CD83ポリペプチド、CD30Lポリペプチド、HLA-Gポリペプチド、MICAポリペプチド、MICBポリペプチド、HVEM(CD270)ポリペプチド、リンホトキシンβ受容体ポリペプチド、3/TR6ポリペプチド、ILT3ポリペプチド、ILT4ポリペプチド、CXCL10ポリペプチド、CXCL9ポリペプチド、CXCL11ポリペプチド、CXCL13ポリペプチド、及びCX3CL1ポリペプチド、ならびにそれらの組み合わせからなる群から選択される、態様55~63のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様65. 前記少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドがIL-2ポリペプチドである、態様55~63のいずれか1つに記載のT細胞調節性多量体ポリペプチド。
態様66. 前記多量体ポリペプチドが少なくとも2つの免疫調節ポリペプチドを含み、前記免疫調節ポリペプチドのうちの少なくとも2つが同じである、態様55~65のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様67. 前記2つ以上の免疫調節ポリペプチドがタンデムに存在する、態様66のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様68. a)第1のジスルフィド結合が、i)前記WT-1ペプチドエピトープと前記第1のMHCクラスIポリペプチド(前記第1のMHCクラスIポリペプチドはβ2Mポリペプチドである)の間のリンカーに存在するCysと、ii)前記第2のMHCクラスIポリペプチド(前記第2のMHCクラスIポリペプチドはMHCクラスI重鎖ポリペプチドである)にY84C置換を介して導入されるCys残基との間であり、b)第2のジスルフィド結合が、i)R12C置換を介して前記β2Mポリペプチドに導入されるCys残基と、ii)A236C置換を介して前記MHCクラスI重鎖ポリペプチドに導入されるCys残基との間である、態様55~67のいずれか一項に記載のT細胞調節性多量体ポリペプチド。
態様69. 前記リンカーがアミノ酸配列GCGGS(SEQ ID NO:318)を含む、態様68に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様70. 前記リンカーがアミノ酸配列GCGGS(GGGGS)n(SEQ ID NO:342)を含み、nが1~10の整数である、態様69のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様71. 前記WT-1ペプチドエピトープが約4アミノ酸~約15アミノ酸の長さを有する、態様55~70のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様72. 前記WT-1ペプチドエピトープが、
Figure 0007549579000240
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、態様55~71のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様73. 前記WT-1ペプチドがアミノ酸配列VLDFAPPGA(SEQ ID NO:259)またはRMFPNAPYL(SEQ ID NO:260)を含む、態様55~71のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様74. 前記第1または前記第2のMHCクラスIポリペプチドが、a)図9Aに示すアミノ酸配列HLA-A0101、HLA-A0201、HLA-A0201、HLA-A1101、HLA-A2301、HLA-A2402、HLA-A2407、HLA-A3303、もしくはHLA-A3401アミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列、またはb)図10Aに示すHLA-B0702、HLA-B0801、HLA-B1502、HLA-B3802、HLA-B4001、HLA-B4601、もしくはHLA-B5301アミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列、またはc)図11Aに示すHLA-C0102、HLA-C0303、HLA-C0304、HLA-C0401、HLA-C0602、HLA-C0701、HLA-C0702、HLA-C0801、もしくはHLA-C1502に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、態様55~73のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様75. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドが、HLA-A2402ポリペプチドに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、態様55~74のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様76. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドがHLA-A1101ポリペプチドである、態様55~74のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様77. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドが、HLA-A3303ポリペプチドに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、態様55~74のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様78. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドが、HLA-A0201ポリペプチドに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、態様55~74のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様79. 前記少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドが、i)H16A置換及びF42A置換、またはii)H16T置換及びF42A置換を含むバリアント型IL-2ポリペプチドである、態様55~78のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様80. 前記多量体ポリペプチドが第1及び第2のヘテロ二量体を含む、態様55~79のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様81. 前記第1または第2のポリペプチドが少なくとも1つの免疫調節ドメインを含む、態様55~80のいずれか一項に記載の第1または第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
態様82. 態様81に記載の核酸を含む発現ベクター。
態様83. ウィルムス腫瘍-1(WT-1)エピトープに特異的なT細胞の活性を選択的に調節する方法であって、前記方法が、T細胞を、態様55~80のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドと接触させることを含み、前記接触が、前記WT-1エピトープ特異的T細胞の活性を選択的に調節する、前記方法。
態様84. がんを有する患者を治療する方法であって、前記方法が、態様55~80のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドを含む有効量の医薬組成物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
態様85. 前記がんが、WT-1タンパク質を発現する、態様84に記載の方法。
態様86. 前記がんが、急性骨髄性白血病、骨髄腫、卵巣癌、膵臓癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、乳癌、ウィルムス腫瘍、中皮腫、軟部組織肉腫、神経芽腫、または腎芽腫である、態様84または態様85の方法。
態様87. 前記投与が筋肉内である、態様84~86のいずれか一項に記載の方法。
態様88. 前記投与が静脈内である、態様84~86のいずれか一項に記載の方法。
態様89. 1つ以上のチェックポイント阻害剤を前記個体に投与することをさらに含む、態様84~88のいずれか一項に記載の方法。
態様90. 前記チェックポイント阻害剤が、CD27、CD28、CD40、CD122、CD96、CD73、CD47、OX40、GITR、CSF1R、JAK、PI3Kδ、PI3Kγ、TAM、アルギナーゼ、CD137、ICOS、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、LAG3、TIM3、VISTA、CD96、TIGIT、CD122、PD-1、PD-L1、及びPD-L2からなる群から選択されるポリペプチドに結合する抗体である、態様89に記載の方法。
態様91. 前記チェックポイント阻害剤が、PD-1、PD-L1、またはCTLA4に特異的な抗体である、態様90に記載の方法。
態様92. 前記1つ以上のチェックポイント阻害剤が、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピジリズマブ、AMP-224、MPDL3280A、MDX-1105、MEDI-4736、アレルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、ピジリズマブ、IMP321、MGA271、BMS-986016、リリルマブ、ウレルマブ、PF-05082566、IPH2101、MEDI-6469、CP-870,893、モガムリズマブ、バルリルマブ、アベルマブ、ガリキシマブ、AMP-514、AUNP12、インドキシモド、NLG-919、INCB024360、KN035、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、態様89に記載の方法。
態様93. 個体における免疫応答を調節する方法であって、前記方法が、態様55~80のいずれか一項に記載の有効量のT細胞調節多量体ポリペプチドを前記個体に投与することを含み、前記投与が、エピトープ特異的T細胞応答及びエピトープ非特異的T細胞応答を誘導し、その場合、エピトープ特異的T細胞応答とエピトープ非特異的T細胞応答との比が少なくとも2:1である、前記方法。
態様94. 標的T細胞へ免疫調節ポリペプチドを選択的に送達する方法であって、前記方法が、T細胞の混合集団を、態様55~80のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドに接触させることを含み、前記T細胞の混合集団が、前記標的T細胞及び非標的T細胞を含み、前記標的T細胞が、前記T細胞調節多量体ポリペプチド内に存在する前記WT-1エピトープに特異的であり、前記接触が、前記T細胞調節多量体ポリペプチド内に存在する前記1つ以上の免疫調節ポリペプチドを、前記標的T細胞に送達する、前記方法。
態様95. 個体から得られるT細胞の混合集団における、ウィルムス腫瘍-1(WT-1)エピトープに結合する標的T細胞の存在を検出する方法であって、前記方法が、a)前記T細胞の混合集団を、態様55~80のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドに接触させ、その場合、前記T細胞調節多量体ポリペプチドは、WT-1エピトープを含み、b)前記接触に応答した、T細胞の活性化及び/または増殖を検出することを含み、活性化及び/または増殖したT細胞が、前記標的T細胞が存在することを示す、前記方法。
態様セットB
上記の本主題の実施形態を含む態様は、単独で、または1つ以上の他の態様または実施形態との組み合わせにおいて有益であり得る。前述の説明を制限することなく、1~36の番号を振った開示の特定の非限定的な態様を以下に提供する。本開示を通読すれば当業者には明らかであるように、個別に番号を振った態様のそれぞれを、先行または後続の個別に番号を振った態様のいずれかと共に使用するか、または組み合わせてもよい。これは、そのような態様の全ての組み合わせをサポートすることを目的としており、以下に明示的に提供する態様の組み合わせに限定されない。
態様1. a)i)ウィルムス腫瘍-1(WT-1)ペプチドエピトープ(前記WT-1ペプチドは、少なくとも4アミノ酸の長さを有する)とii)第1のクラスI主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ポリペプチドとを含む第1のポリペプチド、b)第2のクラスI MHCポリペプチドを含む第2のポリペプチド、及びc)少なくとも1つの活性化免疫調節剤、を含む少なくとも1つのヘテロ二量体を含む、T細胞調節多量体ポリペプチドであって、前記第1及び/または前記第2のポリペプチドが、免疫調節ポリペプチドを含み、前記WT-1ペプチドエピトープが、
Figure 0007549579000241
からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、任意選択的に、前記第1または第2のポリペプチドが、免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドを含む、T細胞調節多量体ポリペプチド。
態様2. 前記1つ以上の免疫調節ドメインのうちの少なくとも1つが、同種共免疫調節ポリペプチドに対して、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する、対応する野生型免疫調節ポリペプチドの親和性に比べて低い親和性を示すバリアント型免疫調節ポリペプチドであり、前記エピトープが、T細胞上のT細胞受容体(TCR)に少なくとも10-7Mの親和性で結合し、それにより、
i)前記T細胞調節多量体ポリペプチドが、第1のT細胞に対し、前記T細胞調節多量体ポリペプチドが第2のT細胞に結合する親和性に比べて少なくとも25%高い親和性で結合し、前記第1のT細胞がその表面に、前記同種共免疫調節ポリペプチドと、少なくとも10-7Mの親和性で前記エピトープに結合するTCRとを発現し、前記第2のT細胞がその表面に、前記同種共免疫調節ポリペプチドを発現するが、少なくとも10-7Mの親和性で前記エピトープに結合するTCRをその表面に発現せず、及び/または
ii)同種共免疫調節ポリペプチドに対する、対照T細胞調節多量体ポリペプチド(前記対照は、野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の結合親和性と、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する、前記野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含む前記T細胞調節多量体ポリペプチドの前記結合親和性との比が、バイオレイヤー干渉法によって測定した際に、1.5:1~10:1の範囲にある、態様1に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様3.
a)前記T細胞調節多量体ポリペプチドが、前記第1のT細胞に対し、前記第2のT細胞と結合する親和性に比べて、少なくとも50%、少なくとも2倍、少なくとも5倍、または少なくとも10倍高い親和性で結合し、及び/または
b)前記バリアント型免疫調節ポリペプチドが、約10-4M~約10-7M、約10-4M~約10-6M、約10-4M~約10-5Mの親和性で前記共免疫調節ポリペプチドに結合し、及び/または
c)同種共免疫調節ポリペプチドに対する対照T細胞調節多量体ポリペプチド(前記対照は、野生型免疫調節ポリペプチドを含む)の前記結合親和性と、前記同種共免疫調節ポリペプチドに対する前記野生型免疫調節ポリペプチドのバリアント型を含む前記T細胞調節多量体ポリペプチドの前記結合親和性との比が、バイオレイヤー干渉法によって測定した際に、少なくとも10:1、少なくとも50:1、少なくとも10:1、または少なくとも10:1である、態様2に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様4.
a1)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、
ii)前記第1のMHCポリペプチド、及び
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含み、かつ
b1)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のMHCポリペプチド、及び
ii)免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチド
を含むか;または
a2)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記第1のMHCポリペプチド
を含み、かつ
b2)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド、
ii)前記第2のMHCポリペプチド、及び
iii)Ig Fcポリペプチド
を含むか;または
a3)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記第1のMHCポリペプチド
を含み、かつ
b3)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のMHCポリペプチド、及び
ii)Ig Fcポリペプチド、及び
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含むか;または
a4)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記第1のMHCポリペプチド
を含み、かつ
b4)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記第2のMHCポリペプチド、及び
ii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含むか;または
a5)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記第1のMHCポリペプチド
を含み、かつ
b5)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド、及び
ii)前記第2のMHCポリペプチド
を含むか;または
a6)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、
ii)前記第1のMHCポリペプチド、及び
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含み、かつ
b6)前記第2のポリペプチドが、
i)前記第2のMHCポリペプチド
を含む、
態様1~3のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様5.
a)前記第1のMHCポリペプチドがβ2-ミクログロブリンポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドがMHCクラスI重鎖ポリペプチドであるか、または
b)前記第1のMHCポリペプチドがMHCクラスI重鎖ポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドがβ2-ミクログロブリンポリペプチドである、
態様1~4のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様6.
a)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記β2-ミクログロブリンポリペプチド
を含み、かつ
b)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド、
ii)前記MHCクラスI重鎖ポリペプチド、及び
iii)Ig Fcポリペプチド
を含む、
態様5に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様7.
a)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記WT-1ペプチドエピトープ、及び
ii)前記β2-ミクログロブリンポリペプチド
を含み、かつ
b)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
i)前記MHCクラスI重鎖ポリペプチド、及び
ii)Ig Fcポリペプチド、及び
iii)少なくとも1つの免疫調節ポリペプチド
を含む、
態様5に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様8. 前記少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドが、サイトカイン、4-1BBLポリペプチド、ICOS-Lポリペプチド、OX-40Lポリペプチド、CD80ポリペプチド、CD86ポリペプチド、CD40ポリペプチド、CD70ポリペプチド、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、態様1~7のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様9. 前記少なくとも1つの免疫調節ポリペプチドがIL-2ポリペプチドである、態様1~8のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様10. 前記多量体ポリペプチドが少なくとも2つの免疫調節ポリペプチドを含み、前記免疫調節ポリペプチドのうちの少なくとも2つが同じであり、任意選択的に、前記2つ以上の免疫調節ポリペプチドがタンデムに存在する、態様1~9のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様11. 前記免疫調節ポリペプチドが、IL-2受容体に対し、前記IL-2受容体に対する野生型IL-2ポリペプチドの親和性に比べて低い親和性を示すバリアント型IL-2ポリペプチドである、態様1~10のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様12. 前記バリアント型IL-2ポリペプチドが、i)H16A置換及びF42A置換、またはii)H16T置換及びF42A置換を含む、態様11に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様13. 前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが互いに共有結合し、任意選択的に、前記共有結合がジスルフィド結合を介する、態様1~12のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様14. 前記第1のMHCポリペプチド、または前記エピトープと前記第1のMHCポリペプチドとの間のリンカーが、第1のCys残基を提供するためのアミノ酸置換を含み、前記第2のMHCポリペプチドが、第2のCys残基を提供するためのアミノ酸置換を含み、前記ジスルフィド結合が、前記第1のCys残基と前記第2のCys残基との間にある、態様1~13のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様15. 前記ポリペプチドが、i)前記WT-1ペプチドエピトープとβ2Mポリペプチドである前記第1のMHCクラスIポリペプチドとの間のリンカーに存在するCysと、ii)MHCクラスI重鎖ポリペプチドである前記第2のMHCクラスIポリペプチドにY84C置換を介して導入されるCys残基との間にジスルフィド結合を含む、態様1~14のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様16. 前記ポリペプチドが、i)R12C置換を介してβ2Mポリペプチドである前記第1のMHCクラスIポリペプチドに導入されるCys残基と、ii)A236C置換を介してMHCクラスI重鎖ポリペプチドである前記第2のMHCクラスIポリペプチドに導入されるCys残基との間にジスルフィド結合を含む、態様1~14のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様17. 前記ポリペプチドが、i)前記WT-1ペプチドエピトープとβ2Mポリペプチドである前記第1のMHCクラスIポリペプチド(との間のリンカーに存在するCysと、ii)MHCクラスI重鎖ポリペプチドである前記第2のMHCクラスIポリペプチドにY84C置換を介して導入されるCys残基との間に第1のジスルフィド結合を含み、i)R12C置換を介して前記β2Mポリペプチドに導入されるCys残基と、ii)A236C置換を介して前記MHCクラスI重鎖ポリペプチドに導入されるCys残基との間に第2のジスルフィド結合を含む、態様1~14のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様18. 前記WT-1ペプチドエピトープと前記第1のMHCとの間の前記リンカーが、GCGGS(G4S)n(SEQ ID NO:315)であり、nが、1、2、3、4、5、6、7、8、または9である、態様15または態様17に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様19. 前記WT-1ペプチドエピトープが、約4アミノ酸~約25アミノ酸の長さを有する、態様1~18のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様20. 前記WT-1ペプチドが、アミノ酸配列
Figure 0007549579000242
を含む、態様1~19のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様21. 前記第1または前記第2のMHCポリペプチドが、
a)図9Aに示す、HLA-A0101、HLA-A0201、HLA-A0201、HLA-A1101、HLA-A2301、HLA-A2402、HLA-A2407、HLA-A3303、もしくはHLA-A3401アミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列、または
b)図10Aに示す、HLA-B0702、HLA-B0801、HLA-B1502、HLA-B3802、HLA-B4001、HLA-B4601、もしくはHLA-B5301アミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列、または
c)図11Aに示す、HLA-C0102、HLA-C0303、HLA-C0304、HLA-C0401、HLA-C0602、HLA-C0701、HLA-C0702、HLA-C0801、もしくはHLA-C1502に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列
を含む、
態様1~20のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様22. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドが、HLA-A2402ポリペプチドに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記エピトープが、
Figure 0007549579000243
からなる群から選択される、態様1~21のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様23. 前記第1のMHCポリペプチドがβ2Mポリペプチドであり、前記第2のMHCポリペプチドが、HLA-A0201ポリペプチドに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記エピトープが、
Figure 0007549579000244
からなる群から選択される、態様1~21のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様24. 前記多量体ポリペプチドが、第1及び第2のヘテロ二量体を含み、前記第1及び第2のヘテロ二量体が、前記第1及び第2のヘテロ二量体のIg Fcポリペプチド間の1つ以上のジスルフィド結合によって共有結合している、態様1~23のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド。
態様25. 態様1~24のいずれか一項に記載の第1または第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸。
態様26. 態様25に記載の核酸を含む、発現ベクター。
態様27. ウィルムス腫瘍-1(WT-1)エピトープに特異的なT細胞の活性を選択的に調節する方法であって、前記方法が、前記T細胞を、態様1~24のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドに接触させることを含み、前記接触が、前記WT-1エピトープ特異的T細胞の活性を選択的に調節する、前記方法。
態様28. がんを有する患者を治療する方法であって、態様1~24のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドを含む有効量の医薬組成物を前記患者に投与することを含む、前記方法。
態様29. 前記がんが、急性骨髄性白血病、骨髄腫、卵巣癌、膵臓癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、乳癌、ウィルムス腫瘍、中皮腫、軟部組織肉腫、神経芽腫、または腎芽腫である、態様28に記載の方法。
態様30. 1つ以上のチェックポイント阻害剤を前記個体に投与することをさらに含む、態様28または態様29に記載の方法。
態様31. 前記チェックポイント阻害剤が、CD27、CD28、CD40、CD122、CD96、CD73、CD47、OX40、GITR、CSF1R、JAK、PI3Kδ、PI3Kγ、TAM、アルギナーゼ、CD137、ICOS、A2AR、B7-H3、B7-H4、BTLA、CTLA-4、LAG3、TIM3、VISTA、CD96、TIGIT、CD122、PD-1、PD-L1、及びPD-L2からなる群から選択されるポリペプチドに結合する抗体である、態様30に記載の方法。
態様32. 前記チェックポイント阻害剤が、PD-1、PD-L1、またはCTLA4に特異的な抗体である、態様31に記載の方法。
態様33. 前記1つ以上のチェックポイント阻害剤が、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピジリズマブ、AMP-224、MPDL3280A、MDX-1105、MEDI-4736、アレルマブ、イピリムマブ、トレメリムマブ、ピジリズマブ、IMP321、MGA271、BMS-986016、リリルマブ、ウレルマブ、PF-05082566、IPH2101、MEDI-6469、CP-870,893、モガムリズマブ、バルリルマブ、アベルマブ、ガリキシマブ、AMP-514、AUNP12、インドキシモド、NLG-919、INCB024360、KN035、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、態様30に記載の方法。
態様34. 個体における免疫応答を調節する方法であって、前記方法が、態様1~24のいずれか一項に記載の有効量のT細胞調節多量体ポリペプチドを前記個体に投与することを含み、前記投与がエピトープ特異的T細胞応答及びエピトープ非特異的T細胞応答を誘導し、前記エピトープ特異的T細胞応答と前記エピトープ非特異的T細胞応答との比が少なくとも2:1である、前記方法。
態様35. 標的T細胞へ免疫調節ポリペプチドを選択的に送達する方法であって、前記方法が、T細胞の混合集団を、態様1~24のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチドに接触させることを含み、前記T細胞の混合集団が、前記標的T細胞及び非標的T細胞を含み、前記標的T細胞が、前記T細胞調節多量体ポリペプチド内に存在する前記WT-1エピトープに特異的であり、前記接触が、前記T細胞調節多量体ポリペプチド内に存在する前記1つ以上の免疫調節ポリペプチドを、前記標的T細胞に送達する、前記方法。
態様36. 個体から得られるT細胞の混合集団における、WT-1エピトープに結合する標的T細胞の存在の検出方法であって、前記方法が、a)前記T細胞の混合集団を、態様1~24のいずれか一項に記載のT細胞調節多量体ポリペプチド(前記T細胞調節多量体ポリペプチドは、WT-1エピトープを含む)にインビトロで接触させること、ならびにb)前記接触に応答した、T細胞の活性化及び/または増殖を検出することを含み、活性化及び/または増殖したT細胞が、前記標的T細胞が存在することを示す、前記検出方法。
以下の実施例は、本発明の作成方法及び使用方法の完全な開示及び説明を当業者に提供するために提示し、本発明について本発明者らが想定する範囲を限定することを意図するものではなく、また、以下の実験が実行する全てまたは唯一の実験であることを表すことを意図するものでもない。使用する数値(例えば、量、温度など)に関して、正確さを確保するように努めてきたが、いくらかの実験誤差及び偏差が考慮されるべきである。特に明記されていない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧またはその付近である。標準的な略語、例えば、bp、塩基対(複数可)、kb、キロベース(複数可)、pl、ピコリットル(複数可)、sまたはsec、秒(複数可)、min、分(複数可)、hまたはhr、時間(複数可)、aa、アミノ酸(複数可)、kb、キロベース(複数可)、bp、塩基対(複数可)、nt、ヌクレオチド(複数可)、i.m.、筋肉内(筋肉内に)、i.p.、腹腔内(腹腔内に)、s.c.、皮下(皮下に)が使用され得る。
実施例1
TMMPヘテロダイマーの2つのポリペプチド鎖を2つのジスルフィド結合を介して連結することによる、安定性及び産生への影響を試験した。
以下のTMMP、a)1715+2380ポリペプチドを含むTMMP、ならびにb)1715及び2381ポリペプチドを含むTMMPを生成した。ポリペプチド鎖のアミノ酸配列を図14A~14Cに示す。図15及び図16に示すように、TMMPは、i)A02:01対立遺伝子のクラスI HLA-A重鎖ポリペプチド、及びii)2コピーのIL2(H16A、F42A)免疫調節(「MOD」)ポリペプチドを含んでいた。2380ポリペプチドはWT1ペプチドであるWT1(37-45)を含み、一方、2381ポリペプチドはWT1ペプチドであるWT1(126-134)を含む。1715-2380TMMPは、1715ポリペプチドと2380ポリペプチドを含むヘテロ二量体のホモ二量体である。同様に、1715-2381TMMPは、1715ポリペプチドと2381ポリペプチドを含むヘテロ二量体のホモ二量体である。したがって、TMMPは、i)1715ポリペプチドに存在するIgFcポリペプチド間の2つのジスルフィド結合によって連結された2コピーの1715+2380ヘテロ二量体、またはii)1715ポリペプチドに存在するIgFcポリペプチド間の2つのジスルフィド結合によって連結された2コピーの1715+2381ヘテロ二量体を含んでいた。この配置を、図17Cに概略的に示す。
TMMP1715+2380は、二重ジスルフィド結合ヘテロ二量体であり、a)第1のジスルフィド結合は、i)WT1ペプチドと2380ポリペプチドのβ2M鎖との間のリンカーに存在するCysと、ii)1715ポリペプチドに存在するクラスI重鎖のY84C置換によって導入されるCysとの間に存在し、b)第2のジスルフィド結合は、i)2380ポリペプチドに存在するβ2MポリペプチドのR12C置換によって導入されるCysと、ii)1715ポリペプチドに存在するクラスI重鎖のA236C置換によって導入されるCysとの間に存在する。
TMMP1715+2381は、二重ジスルフィド結合ヘテロ二量体であり、a)第1のジスルフィド結合は、i)WT1ペプチドと2381ポリペプチドのβ2M鎖との間のリンカーに存在するCysと、ii)1715ポリペプチドに存在するクラスI重鎖のY84C置換によって導入されるCysとの間に存在し、b)第2のジスルフィド結合は、i)2381ポリペプチドに存在するβ2MポリペプチドのR12C置換によって導入されるCysと、ii)1715ポリペプチドに存在するクラスI重鎖のA236C置換によって導入されるCysとの間に存在する。
ExpiCHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞から順化、ThermoFisher、例えば、Jain et al.(2017)Protein Expr.Purif.134:38を参照のこと)内でTMMPを産生し、細胞を増殖させた培地から細胞培養物を精製した。2つの精製工程を実施した。第1の工程では、細胞培養培地を清澄化し、清澄化した細胞培養培地をプロテインAカラム精製に供した。第2の精製工程では、プロテインAカラムからの溶出液をサイズ排除クロマトグラフィーに供した。
精製したTMMPの安定性を試験した。精製TMMPを、液体溶液(365mM NaClを含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、pH7.4)中、37℃で28日間、または42℃で28日間保存した後に、存在するヘテロ二量体TMMPの量を測定した。
さらに、精製TMMPを、3回の凍結/解凍サイクルに供した。
結果を図15及び図16に示す。
図15に示すように、1715-2380ヘテロ二量体のホモ二量体(図15では「単量体」と表記)は、プロテインAカラムからの溶出液の80%を占めた。図16に示すように、1715-2381ヘテロ二量体のホモ二量体(図16では「単量体」と表記)は、プロテインAカラムからの溶出液の79%を占めた。
ヘテロ二量体1715-2380及び1715-2381のホモ二量体は、3回の凍結/解凍サイクルに対して安定であることが明らかとなった。
様々なTMMPのペプチド/HLA、IL-2、及びFcドメインのアンフォールディング温度を、T(℃)として図15及び図16に示す。さらに、凝集が起こる温度(T℃)を図15及び図16に示す。
実施例2:WT1エピトープ、HLA-A02重鎖、ヘテロ二量体の2つのポリペプチド鎖間の1つまたは2つのジスルフィド結合、及び位置1のバリアント型IL-2免疫調節ポリペプチドを含むTMMPの生化学的特徴決定
本研究で使用する構築物を、表2にまとめる。
Figure 0007549579000245
構築物のポリペプチド鎖のアミノ酸配列を、図14A~14Iに示す。
「G2C」は、TMMPが、i)ペプチドエピトープとβ2Mポリペプチドとの間のペプチドリンカー内のCysと、ii)MHCクラスI重鎖の84位のCys(MHCクラスI重鎖はY84C置換を有する)との間にジスルフィド結合を含むことを示す。
「R12C」は、TMMPが、i)β2Mポリペプチドの12位のCys(β2MポリペプチドはR12C置換を有する)と、ii)MHCクラスI重鎖の236位のCys(MHCクラスI重鎖はA236C置換を有する)の間にジスルフィド結合を含むことを示す。
「G2C+R12C」は、TMMPが「G2C」ジスルフィド結合及び「R12C」ジスルフィド結合の両方を含むことを示す。
WT-1(37-45)は、VLDFAPPGA(SEQ ID NO:259)である。
WT-1(126-134)は、RMFPNAPYL(SEQ ID NO:260)である。
WT-1(126-134(R126Y))は、YMFPNAPYL(SEQ ID NO:264)であり、「126-134ミモトープ」とも呼ばれる。
IL-2「位置1」を、図19に概略的に示す。
結果
CD8T細胞の抗原特異的増殖を刺激するTMMPの能力を試験した。TMMPは、エピトープとして、i)WT1 37-45、ii)WT1 126-134、またはiii)WT1 126-134(R126Y)を含んでいた。全てのTMMPは、A02対立遺伝子MHCクラスI重鎖を含んでいた。
ヒトドナーから得られた末梢血単核球(PBMC)を、様々な濃度(0nM、10nM、100nM、300nM、または1000nM)のTMMPと共に10日間、インビトロでインキュベートした。10日間のインキュベーション期間の後、エピトープに特異的な細胞の数を測定した。2人のドナー(「Leukopak 7及びLeukopak 12」)由来のPBMCのデータを図21に示す。
図21に示したデータは、2人のドナーにおいて、WT1特異的TMMPが、10日間の刺激培養の過程で、全PBMCからのWT1特異的CD8+T細胞の増殖を誘導することができることを示している。この増殖は、検出可能なWT1特異的Tリンパ球前駆細胞が少ないかまったくないPBMCで達成され、このことは、TMMPが、プライミングされていないか、またはナイーブなレパートリーから、抗原特異的応答をドナーにおいて誘導することができたことを示している。データは、3つの選択されたWT1ペプチド(37-45、126-134、及び126-134 R126Y)のいずれか、及び2つの試験したジスルフィドフレームワーク(G2C及びR12C/G2C)のいずれかに特異的なTMMPが、全PBMCからのWT1特異的CD8+T細胞の増殖を誘導することを示す。
異なるヒトドナー由来のPBMC(L7、L10、及びL12)を、組換えヒトIL-2の存在下、指定のWT1ペプチドで、インビトロで10日間刺激し、次いで、同じペプチドを含み、さらにG2Cジスルフィド結合を、またはR12CとG2Cジスルフィド結合の両方を含むTMMPで8日間再刺激した。データを図22に示す。
図22に示すデータは、3人のドナー由来のPBMCにおいて、WT1含有TMMPが、10日間のプライミング培養後の8日間の再刺激培養の過程にわたって、全PBMCからWT1特異的CD8+T細胞を増殖させることができることを示す。この増殖は、検出可能な数のWT1特異的Tリンパ球前駆細胞を有する細胞から生じ、このことは、TMMPが、ドナーにおいて、プライミングされた/既存のWT-1特異的T細胞レパートリーにより、抗原特異的T細胞を増殖させることができたことを示している。データは、3つのWT1ペプチド(37-45、126-134、及び126-134 R126Y)のいずれか、及び2つの試験したジスルフィドフレームワーク(G2C及びR12C/G2C)のいずれかに特異的なTMMPが、そのような増殖を誘導することを示している。
WT1 37-45ペプチドを含み、さらにG2Cジスルフィド結合を、またはR12C及びG2Cジスルフィド結合の両方を含むTMMPと接触させることによって増殖させたCD8T細胞が、WT1-37-45ペプチドまたは無関係なペプチド(SL9)を提示する標的細胞(T2細胞)に応答してTNF-α及びIFN-γを産生する能力を試験した。ホルボール12-ミリステート13-アセテート(PMA)及びイオノマイシン(「イオノ」)を陽性対照として使用した。培地で処理したCD8T細胞を陰性対照として使用した。TMMPによって増殖させたCD8T細胞を、WT1ペプチドまたは無関係なペプチド(HIV由来SL9ペプチド)のいずれかでロードした「標的細胞」(T2細胞)と共にインキュベートした。IFN-γ及びTNF-αの産生によって示されるように、WT37-45ペプチドでパルスしたT2細胞に対するCD8+T細胞の応答を、SL9ペプチドでパルスしたT2細胞に対する応答と比較した。データを図23に示す。
図23に示したデータは、G2CまたはR12C/G2Cフレームワークのいずれかを有するTMMPを含むWT1 37-45で増殖させたWT1 37-45特異的CD8+T細胞の選択的多機能性を示している。測定した応答(TNF-α及びIFN-γ産生)は、WT1 37-45ペプチドを提示する標的細胞の認識時にのみ観察されたが、SL9ペプチドでは観察されなかった。陽性及び陰性対照ウェルは、刺激の非存在下ではCD8+T細胞においてベースライン活性がなく(培地のみのウェルで認められるように)、抗原特異的細胞と非抗原特異的細胞の両方が、強力な抗原非特異的刺激(PMA+イオノマイシン)に際して機能的応答を示すことができることを示している。
同じアッセイを使用して、WT1 126-134ペプチド(「WT1 126」)を含み、さらにR12C及びG2Cジスルフィド結合を含むTMMPによって増殖させたCD8 T細胞が、WT1-126-134ペプチド、WT1-126-134 R126Yペプチド、または無関係なペプチド(SL9)を提示する標的細胞(T2細胞)に応答してTNF-α及びIFN-γを産生する能力を試験した。データを図24に示す。
図24に示すデータは、R12C/G2Cフレームワーク上のWT1 126-134特異的Immuno-STATで増殖させたWT1 126-134特異的CD8+T細胞の選択的多機能性を示している。測定した応答(TNF-α及びIFN-γ産生)は、WT1 126-134ペプチドまたはWT1 126-134 R126Yペプチドを提示する標的細胞の認識時にのみ観察され、SL9ペプチドでは観察されなかった。陽性及び陰性対照ウェルは、刺激の非存在下、CD8+T細胞においてベースライン活性がなく(培地のみのウェルで認められるように)、抗原特異的細胞と非抗原特異的細胞の両方が、強力な抗原非特異的刺激(PMA+イオノマイシン)に際して機能的応答を示すことができることを示している。
IL-2駆動免疫細胞活性化に対するジスルフィド結合の影響を試験した。CD69は、ほとんどのリンパ球及びいくつかの他の免疫細胞の初期活性化マーカーである。細胞は、IL-2刺激を含む様々なタイプの刺激条件でCD69を上方制御する。NK細胞、CD4T細胞、及びCD8T細胞の両方でのCD69の上方制御を評価した。CD69の上方制御は、TMMPに存在するIL-2ポリペプチドが活性であり、それらの機能が対照(組換えヒトIL-2)に比べて減弱されていることを示している。異なるヒトドナー由来のPBMCを、表に示す様々なTMMP(「IST」)と共にインキュベートした。CMVエピトープまたはMART-1エピトープを含むTMMPを対照として含めた。1人のヒトドナー(Leukopak 6)由来のデータを示す。データを図25に示す。図25は、IL-2に応答してCD69を容易に上方制御する細胞の関連する代表的な例として、NK細胞上のCD69の上方制御を示す。同様のデータが、CD8+T細胞ゲートとCD4+T細胞ゲートにおいて観察された。
図25に示すデータは、様々なジスルフィドフレームワーク(R12C、G2C及びR12C/G2C)上に構築されたHLA-A02特異的Immuno-STATに位置1において改変されたIL-2免疫調節ポリペプチドが、機能的であり(関連する免疫細胞の表面のCD69の誘導によって観察されるように)、また、野生型組換えヒトIL-2に比べて減弱されていることを示している。
TMMPに存在するバリアント型IL-2免疫調節ポリペプチドの効力を評価するために、CTLL-2増殖アッセイを実施した。CTLL-2細胞は増殖するためにIL-2に依存するため、CTLL-2の増殖は、培養培地に存在するIL-2の量及び/または効力の尺度となる(例えば、TMMPと接触させたT細胞によってIL-2が産生される場合)。Gillis et al.(1978)J.Immunol.120:2027。
データを図26に示す。図26に示すデータは、様々なジスルフィドフレームワーク(R12C、G2C及びR12C/G2C)上に構築されたHLA-A02特異的Immuno-STAT(TMMP)に位置1において改変されたIL-2免疫調節ポリペプチドが、機能的であり(CTLL-2増殖の誘導により観察されるように)、プロロイキンに比べて減弱されていることを示している。
これらの実験で使用したTMMPが、FcRnに結合する能力を試験した。TMMPには、FcRnに結合することができるIg Fc領域が含まれている。FcRnへの結合は、インビボでの半減期が延長されることを示す。Souders et al.(2015)MAbs 7:912。「1715+2380」TMPPのデータを図27に示す。
「1715+2380」TMPPが他のFc受容体に結合する能力を試験した。「1715+2380」TMPPは、LALA置換を有するIg Fc領域を含み、これは、FcRI、RIIA、IIB、IIIA-F、及びIIIBへのIg Fcの結合を減少させ、それによりIg Fc媒介エフェクター機能を減少させる。データを図27に示す。
材料及び方法
図21
2人の健康なドナー由来のLeukopakを、アフェレーシス装置を使用して得た。Leukopakを等量の室温のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で希釈した。PBMCは、以下のように密度勾配遠心分離によって希釈Leukopakから分離した。30mLの希釈Leukopakを50mLコニカルチューブ内の13mLのFicoll-Paque上に重層し、スインギングバケットローター内でブレーキを用いずに、室温、400gで30分間遠心分離した。単核球層(リンパ球、単球及び血小板)を血漿-Ficoll界面から回収し、新しい50mLコニカルチューブに移し、3倍過剰量のPBSを用いて、室温、300gで10分間遠心分離することにより洗浄した。上清を注意深く除去した後、細胞を再懸濁し、50mLのPBSを用いて室温、200gで10分間遠心分離することにより洗浄して血小板を除去した。洗浄及び血小板除去後、得られたPBMCを50mLチューブからプールし、PBSに再懸濁し、カウントし、300gで10分間遠心分離してペレット化し、細胞凍結培地に最終濃度50x10細胞/mlとなるように再懸濁した。
ヒトの健康なドナーのPBMCを、上記のように2つのLeukopakから調製した。実験当日、細胞を37℃の水浴で解凍し、350×gで6分間遠心分離することにより、温かいImmunoCult(商標)-XF Cell Expansion Media(Stemcell Technologies)で洗浄した。上清を除去し、細胞をImmunoCult(商標)培地に再懸濁した。Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)を使用して生細胞数を評価した。細胞濃度が5×10細胞/mlとなるように培地量を調整し、6ウェルプレートのウェルごとに2mLの細胞(10×10細胞に相当)を播種した。総量4mlの培地中で、指定の量のImmuno-STATで、または培地のみでPBMCを刺激した。37℃、5%COで細胞を10日間刺激し、5日目と7日目には、ウェルから2mLの培養上清を吸引し、2mLの新鮮な培地を加え直すことにより、培地を交換した。
培養時に、細胞を回収し、350×gで5分間の遠心分離によりペレット化し、Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)により生細胞数を測定し、細胞を、生死判別染色試薬、好適なWT1ペプチド特異的HLA-A0201四量体(MBL International)及びCD69、CD3、CD14、CD19、CD127、CD56、CD4(Biolegend)、CD8、CD25(BD Biosciences)に対する抗体で染色することにより、フローサイトメトリーのための処理を行った。染色した細胞を洗浄し、フローサイトメトリーで分析した。
データ取得は、Attune NxTフローサイトメーター装置(Invitrogen)を使用して実施した。取得したデータをfcsファイルとしてエクスポートし、Flowjoソフトウェア(Tree Star、OR)を使用して分析した。
フローサイトメトリーによって分析した抗原特異的T細胞の出現頻度、体積及び事象、ならびに培養終了時に回収された細胞の総体積及び数に基づいて、ウェルあたりの抗原特異的T細胞の数を計算し、示されているグラフにプロットした。
図22
2人のドナー由来のPBMCを、10μg/mlの指定のペプチド及び50U/mlの組換えヒトIL-2と共に10日間増殖させた。増殖は、ウェルあたり4mlのImmunocult培地に合計1,000万個の細胞を含む6ウェルプレートで実施した。細胞を37℃、5%COで10日間刺激し、5日目と7日目には、ウェルから2mLの培養上清を吸引し、50U/mlの組換えヒトIL-2を含む2mLの新鮮な培地を加え直すことにより、培地を交換した。培養時に細胞を回収し、350gで5分間遠心分離してペレット化し、Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)により生細胞数を測定した。各刺激条件を、6ウェルプレートの少なくとも3ウェルにおいて実行した。1つのウェルに由来するPBMCを使用して、生死判定染色試薬、好適なWT1ペプチド特異的HLA-A0201四量体(MBL International)、及びCD69、CD3、CD14、CD19、CD127、CD56、CD4(Biolegend)、CD8、CD25(BD Biosciences)に対する抗体による染色時に、フローサイトメトリーにより、培養物中のWT1特異的CD8+T細胞の出現頻度/量を見積もった。染色した細胞を洗浄し、フローサイトメトリーで分析した。Stem Cell TechnologiesのCD8+T細胞ネガティブ選択キットを使用して、少なくとも2つのウェルを用いてCD8+T細胞を濃縮した。精製したCD8+T細胞を、マイトマイシンCで前処理した自己PBMCの1:2の比での存在下、指定のTMMPで8日間再刺激し、最終的にウェルあたり4mlのImmunocult培地体積中に500万~1000万細胞とした。TMMPを、ドナーと特定のTMMPの組み合わせに対して最適であると以前に確立された濃度で用いた。
培養時に、細胞を回収し、350×gで5分間の遠心分離によりペレット化し、Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)により生細胞数を測定し、細胞を、生死判別染色試薬、好適なWT1ペプチド特異的HLA-A0201四量体(MBL International)及びCD69、CD3、CD14、CD19、CD127、CD56、CD4(Biolegend)、CD8、CD25(BD Biosciences)に対する抗体で染色することにより、フローサイトメトリーのための処理を行った。染色した細胞を洗浄し、フローサイトメトリーで分析した。
データ取得は、Attune NxTフローサイトメーター装置(Invitrogen)を使用して実施した。取得したデータをfcsファイルとしてエクスポートし、Flowjoソフトウェア(Tree Star、OR)を使用して分析した。
フローサイトメトリーによって分析した抗原特異的T細胞の出現頻度、体積及び事象、ならびに培養終了時に回収された細胞の総体積及び数に基づいて、ウェルあたりの抗原特異的T細胞の数を計算し、示されているグラフにプロットした。
図23
2人のドナー由来のPBMCを、10μg/mlのWT1 37-45ペプチド及び50U/mlの組換えヒトIL-2と共に10日間増殖させた。増殖は、ウェルあたり4mlのImmunocult培地に合計1,000万個の細胞を含む6ウェルプレートで実施した。細胞を37℃、5%COで10日間刺激し、5日目と7日目には、ウェルから2mLの培養上清を吸引し、50U/mlの組換えヒトIL-2を含む2mLの新鮮な培地を加え直すことにより、培地を交換した。培養時に細胞を回収し、350gで5分間遠心分離してペレット化し、Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)により生細胞数を測定した。各刺激条件を、6ウェルプレートの少なくとも3ウェルにおいて実行した。1つのウェルに由来するPBMCを使用して、生死判定染色試薬、好適なWT1 37-45ペプチド特異的HLA-A0201四量体(MBL International)、及びCD69、CD3、CD14、CD19、CD127、CD56、CD4(Biolegend)、CD8、CD25(BD Biosciences)に対する抗体による染色時に、フローサイトメトリーにより、培養物中のWT1 37-45ペプチド特異的CD8+T細胞の出現頻度/量を見積もった。染色した細胞を洗浄し、フローサイトメトリーで分析した。データ取得は、Attune NxTフローサイトメーター装置(Invitrogen)を使用して実施した。取得したデータをfcsファイルとしてエクスポートし、Flowjoソフトウェア(Tree Star、OR)を使用して分析した。
Stem Cell TechnologiesのCD8+T細胞ネガティブ選択キットを使用して、少なくとも2つのウェルを用いてCD8+T細胞を濃縮した。精製したCD8+T細胞を、マイトマイシンCで前処理した自己PBMCの1:2の比での存在下、G2CまたはR12C/G2Cフレームワーク上の指定のWT1 37-45特異的Immuno-STATで8日間再刺激し、最終的にウェルあたり4mlのImmunocult培地体積中に500万~1000万細胞とした。G2CまたはR12C/G2Cフレームワーク上のWT1 37-45特異的Immuno-STATを、ドナーに対して最適であると以前に確立された濃度で用いた。
培養時に、細胞を回収し、350×gで5分間の遠心分離によりペレット化し、Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)により生細胞数を測定し、Stem Cell TechnologiesのCD8+T細胞ネガティブ選択キットを使用して、CD8+T細胞を濃縮した。
標的細胞であるT2細胞(ATCC)に、5μg/mLのWT1 37-45ペプチドまたはヒト免疫不全ウイルス-1(HIV-1)Gag77-85 SL9ペプチドを37℃、5%COで2時間パルスした。ペプチドローディング後、T2細胞を2回洗浄し、ImmunoCult(商標)-XF Cell Expansion Media(Stemcell Technologies)に再懸濁した。
濃縮したCD8T細胞及びペプチドをロードしたT2細胞を、96ウェルプレートにおいてウェルあたり200μLの最終容量で1:1の比(それぞれ1x10細胞)で混合した。対照ウェルに、培地及びホルボール12-ミリステート;13-アセテート(PMA)/イオノマイシンをそれぞれ陰性対照及び陽性対照として添加した。刺激の0.5~1時間後、CD107aに対する染色抗体を細胞に直接添加した。細胞を5時間刺激し、PBSで洗浄し、生死判定のためにFVS780を使用して氷上で10分間染色した。細胞を洗浄し、WT1 37-45ペプチド特異的四量体(APC及びPEで標識)により、室温で15分間染色した。続いて、細胞を洗浄し、CD3及びCD8に対する抗体により、氷上で30分間染色した。染色した細胞を2回洗浄し、細胞内(IC)固定緩衝液に4℃で一晩再懸濁した。翌日、細胞を洗浄し、透過処理緩衝液に再懸濁し、室温で5分間インキュベートした。透過処理した細胞を洗浄し、透過処理緩衝液に再懸濁し、インターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)に対する抗体で、室温、30分間染色した。染色した細胞を洗浄し、2mLのFACS緩衝液に再懸濁し、96ウェルディーププレートに移した。データ取得は、Attune NxTフローサイトメーター装置(Thermofisher Scientific、MA)を使用して実施した。取得したデータをfcsファイルとしてエクスポートし、Flowjoソフトウェア(Tree Star、OR)を使用して分析した。
図24
2人のドナー由来のPBMCを、10μg/mlのWT1 126-134ペプチド及び50U/mlの組換えヒトIL-2と共に10日間増殖させた。増殖は、ウェルあたり4mlのImmunocult培地に合計1,000万個の細胞を含む6ウェルプレートで実施した。細胞を37℃、5%COで10日間刺激し、5日目と7日目には、ウェルから2mLの培養上清を吸引し、50U/mlの組換えヒトIL-2を含む2mLの新鮮な培地を加え直すことにより、培地を交換した。培養時に細胞を回収し、350gで5分間遠心分離してペレット化し、Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)により生細胞数を測定した。各刺激条件を、6ウェルプレートの少なくとも3ウェルにおいて実行した。1つのウェルに由来するPBMCを使用して、生死判定染色試薬、好適なWT1 126-134ペプチド特異的HLA-A0201四量体(MBL International)、及びCD69、CD3、CD14、CD19、CD127、CD56、CD4(Biolegend)、CD8、CD25(BD Biosciences)に対する抗体による染色時に、フローサイトメトリーにより、培養物中のWT1 126-134ペプチド特異的CD8+T細胞の出現頻度/量を見積もった。染色した細胞を洗浄し、フローサイトメトリーで分析した。データ取得は、Attune NxTフローサイトメーター装置(Invitrogen)を使用して実施した。取得したデータをfcsファイルとしてエクスポートし、Flowjoソフトウェア(Tree Star、OR)を使用して分析した。
Stem Cell TechnologiesのCD8+T細胞ネガティブ選択キットを使用して、少なくとも2つのウェルを用いてCD8+T細胞を濃縮した。精製したCD8+T細胞を、マイトマイシンCで前処理した自己PBMCの1:2の比での存在下、R12C/G2Cフレームワーク上の指定のWT1 126-134特異的Immuno-STATで8日間再刺激し、最終的にウェルあたり4mlのImmunocult培地体積中に500万~1000万細胞とした。R12C/G2Cフレームワーク上のWT1 126-134特異的Immuno-STATを、ドナーに対して最適であると以前に確立された濃度で用いた。
培養時に、細胞を回収し、350×gで5分間の遠心分離によりペレット化し、Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)により生細胞数を測定し、Stem Cell TechnologiesのCD8+T細胞ネガティブ選択キットを使用して、CD8+T細胞を濃縮した。
標的細胞であるT2細胞(ATCC)に、5μg/mLのWT1 126-134ペプチド、WT1 126-134 R126Yペプチドまたはヒト免疫不全ウイルス-1(HIV-1)Gag77-85 SL9ペプチドを37℃、5%COで2時間パルスした。ペプチドローディング後、T2細胞を2回洗浄し、ImmunoCult(商標)-XF Cell Expansion Media(Stemcell Technologies)に再懸濁した。
濃縮したCD8T細胞及びペプチドをロードしたT2細胞を、96ウェルプレートにおいてウェルあたり200μLの最終容量で1:1の比(それぞれ1x10細胞)で混合した。対照ウェルに、培地及びホルボール12-ミリステート;13-アセテート(PMA)/イオノマイシンをそれぞれ陰性対照及び陽性対照として添加した。刺激の0.5~1時間後、CD107aに対する染色抗体を細胞に直接添加した。細胞を5時間刺激し、PBSで洗浄し、生死判定のためにFVS780を使用して氷上で10分間染色した。細胞を洗浄し、WT1 126-134ペプチド特異的四量体(APC及びPEで標識)により、室温で15分間染色した。続いて、細胞を洗浄し、CD3及びCD8に対する抗体により、氷上で30分間染色した。染色した細胞を2回洗浄し、細胞内(IC)固定緩衝液に4℃で一晩再懸濁した。翌日、細胞を洗浄し、透過処理緩衝液に再懸濁し、室温で5分間インキュベートした。透過処理した細胞を洗浄し、透過処理緩衝液に再懸濁し、インターフェロン-γ(IFN-γ)、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)に対する抗体で、室温、30分間染色した。染色した細胞を洗浄し、2mLのFACS緩衝液に再懸濁し、96ウェルディーププレートに移した。データ取得は、Attune NxTフローサイトメーター装置(Thermofisher Scientific、MA)を使用して実施した。取得したデータをfcsファイルとしてエクスポートし、Flowjoソフトウェア(Tree Star、OR)を使用して分析した。
図25
ヒトの健康なドナーのPBMCを、Hemacare(ノースリッジ、CA)から入手したLeukopakから調製し、実験当日まで-150℃で凍結保存した。
実験当日、細胞を水浴中で1分間解凍し、10mLの温かいImmunoCult(商標)-XF細胞増殖培地(Stemcell Technologies、バンクーバー、カナダ)で洗浄し、遠心分離(350g、5分)によりペレット化し、10mLの培地に再懸濁した。Countess自動細胞カウンター(Invitrogen、CA)を使用して細胞をカウントし、細胞濃度が3.8×10細胞/mLとなるように培地量を調整し、237.5uLの細胞懸濁液を丸底96ウェルプレートに添加した。
指定のImmuno-STAT及びrh-IL-2の20倍希釈系列を、Immunocult培地中で調製した。PBMCを刺激するために、細胞を含むウェルに12.5μLの20倍希釈系列を添加し、混合して最終的なアッセイ薬物濃度を取得した。PBMCを37℃、5%COで20~24時間インキュベートした。
刺激時に、細胞を、350gで5分間の遠心分離によりペレット化した。上清を回収し、凍結し、さらなる分析時まで-20℃で保存した。ペレット化したPBMCをPBSで2回洗浄し、50μLのFixable live/dead FVS780染色液で4℃、10分間染色した。染色を200μLの染色緩衝液でクエンチし、細胞を遠心分離(350×g、5分)によりペレット化した。CD3、CD4、CD8、CD14、CD19、CD56、及びCD69に対する抗体を50μLの容量で用いて、細胞を4℃で30分間染色した。染色後、細胞を染色緩衝液で洗浄し、遠心分離(350×g、5分)によりペレット化し、130μLの染色緩衝液に再懸濁し、Attune(登録商標)フローサイトメーターを使用したフローサイトメトリーで分析した。取得したデータをfcsファイルとしてエクスポートし、Flowjoソフトウェア(Tree Star、OR)を使用して分析した。
IL-2刺激時のCD69の上方制御に感受性を有する様々な細胞サブセットにおいてCD69の上方制御を評価した。染色に使用した表面マーカーの発現レベルに基づいて、ゲートを作成して、NK細胞、CD8+T細胞、CD4+T細胞を同定した。
図26
アッセイの1日前に、CTLL-2細胞を培地で洗浄し、IL-2飢餓培養のために、75Tフラスコ中、1×10細胞/mlで、37℃、5%COで24時間培養した。24時間の飢餓培養後、蓋付きの96ウェル細胞培養クラスター平底プレート(Costar corning、カタログ番号3599)に、100μL/ウェルで、細胞をウェルあたり5000細胞で播種した。刺激前に、Vi細胞生存率分析装置(Beckman-Coulter)を使用して細胞の生存率及びカウント数をチェックした。
指定のImmuno-STAT(TMMP)またはプロロイキン(Prometheus Therapeutics)の希釈系列(10点、3倍希釈工程)を、最終アッセイ濃度の2倍ストックとして、10%HI FBSを補充した完全RPMIで調製した。96ウェルプレートに事前に播種した細胞に対し、この2倍希釈系列の100μLを添加し、混合して、最終的なアッセイ薬物濃度を得た。各濃度を3回試験した。細胞を37℃、5%COで3日間インキュベートした。
培養3日後、各ウェルから100μLの細胞を、平底白色の組織培養処理96ウェルプレートに移した。CellTiter-Glo Luminescent Cell生死判定アッセイキット(Promegaカタログ番号G7571)を使用して、製造元の指示に従って100μL のCellTiter-Glo(登録商標)試薬を調製し、細胞に添加した。プレートをオービタルシェーカーに2分間置き、細胞溶解を誘導することにより、細胞とCellTiter-Glo(登録商標)試薬を混合した。次いで、プレートを室温で10分間インキュベートして、発光シグナルを安定させた。発光は、Biotek synergy neo2マルチモードリーダー、ソフトウェアGen5 3.04で測定及び記録した。
図27
全ての実験は、Octet HTXシステム(ForteBio)で実施した。抗ペンタ-his(HIS1K)キネティックグレードバイオセンサー(ForteBio、カタログ番号18-5122)をアッセイ緩衝液で水和し、pH1.7のグリシンで前処理した。アッセイ緩衝液は、FcRnを除く全てのアッセイに使用した。FcRnに使用した緩衝液は、PBS、0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)、0.02%Tween-20、pH7.2であった。FcRn試薬に使用したアッセイ緩衝液は、PBS、0.1%BSA、0.02%Tween-20、pH6であった。
各Hisタグ付き受容体を、5μg/mL(FcRI:10ug/mLを除く)の濃度で120秒間、HIS1Kバイオセンサー上に固定化した。抗原をロードしたHIS1Kバイオセンサーを、次いで、個々の抗体の、300nMから開始する7点の1:3希釈系列中に浸漬した。アッセイ緩衝液のみを含むウェルを使用して、緩衝液とロードしたバイオセンサーとの間の非特異的結合を試験した。結合が60秒間観察され、続いて60秒間の解離が観察された。HIS1Kのロード後に解離緩衝液を使用して、短いベースライン(60秒)を確立した。
本発明における特定の実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明の真の趣旨及び範囲を逸脱することなく、様々な変更を行うことが可能であること、また均等物で置き換え可能であることを当業者は理解するであろう。さらに、特定の状態、材料、物質の組成物、プロセス、1つのプロセス工程または複数のプロセス工程について多くの修正を行い、本発明の目的、趣旨及び範囲に適合させることも可能である。全てのこのような修正は、本書に添付する特許請求の範囲の範囲内となることを意図している。

Claims (34)

  1. a)以下:
    i)4アミノ酸~25アミノ酸の長さを有する、ウィルムス腫瘍-1(WT-1)ペプチドエピトープと、
    ii)第1のクラスI主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ポリペプチドであって、β2-ミクログロブリン(β2M)ポリペプチドである、前記第1のクラスIMHCポリペプチドと
    を含む、第1のポリペプチド、及び
    b)以下:
    i)第2のクラスIMHCポリペプチドであって、クラスIMHC重鎖ポリペプチドである、前記第2のクラスIMHCポリペプチドと、
    ii)1つ以上の免疫調節ポリペプチドであって、SEQ ID NO:15に記載のアミノ酸配列を含むIL-2ポリペプチドの親和性と比較してIL-2受容体に対する低い親和性を示し、かつ、SEQ ID NO:15のアミノ酸番号に基づくH16の置換、またはH16の置換及びF42の置換を含む、1つ以上のバリアント型IL-2ポリペプチドである、前記1つ以上の免疫調節ポリペプチドと
    iii)免疫グロブリン(Ig)Fcポリペプチドと
    を含む、第2のポリペプチド、
    を含む、少なくとも1つのヘテロ二量体
    を含む、T細胞調節多量体ポリペプチド(TMMP)であって、
    前記第1のポリペプチド及び前記第2のポリペプチドが、少なくとも第1のジスルフィド結合及び第2のジスルフィド結合を介して互いに共有結合しており、前記第1のジスルフィド結合が、(i)前記WT-1ペプチドエピトープと前記β2Mポリペプチドとの間のCysを含むリンカー内のCys残基と、(ii)前記クラスIMHC重鎖ポリペプチド内のCys残基、との間に形成され、前記第2のジスルフィド結合が、前記β2Mポリペプチド内のCys残基と、前記クラスIMHC重鎖ポリペプチド内のCys残基、との間に形成される、TMMP。
  2. a)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
    i)前記WT-1ペプチドエピトープ、
    ii)前記Cysを含むリンカー、及び
    iii)前記β2Mポリペプチドを含み、かつ
    b)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
    i)前記1つ以上のバリアント型IL-2ポリペプチド、
    ii)前記クラスIMHC重鎖ポリペプチド、
    iii)前記Ig Fcポリペプチドを含む
    請求項1に記載のTMMPであって、
    前記第2のポリペプチドは1つ以上のリンカーを含んでもよく、かつ
    前記TMMPが2つ以上のバリアント型IL-2ポリペプチドを含む場合、前記バリアント型IL-2ポリペプチド間に1つ以上のリンカーを含んでもよい、
    TMMP。
  3. a)前記第1のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
    i)前記WT-1ペプチドエピトープ、
    ii)前記Cysを含むリンカー、及び
    iii)前記β2Mポリペプチドを含み、かつ
    b)前記第2のポリペプチドが、N末端からC末端の順に、
    i)前記クラスIMHC重鎖ポリペプチド、
    ii)前記Ig Fcポリペプチド、
    iii)前記1つ以上のバリアント型IL-2ポリペプチドを含む、
    請求項1に記載のTMMPであって、
    前記第2のポリペプチドは1つ以上のリンカーを含んでもよく、かつ
    前記TMMPが2つ以上のバリアント型IL-2ポリペプチドを含む場合、前記バリアント型IL-2ポリペプチド間に1つ以上のリンカーを含んでもよい、
    TMMP。
  4. 前記バリアント型IL-2ポリペプチドが、i)H16A置換及びF42A置換、またはii)H16T置換及びF42A置換を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のTMMP。
  5. 前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドが、SEQ ID NO:199、SEQ ID NO:201、またはSEQ ID NO:203に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、
    請求項1~4のいずれか一項に記載のTMMP。
  6. 前記TMMPが、タンデムに存在し、リンカーによって連結された2つのバリアント型IL-2ポリペプチドを含み、前記バリアント型IL-2ポリペプチドのそれぞれが、SEQ ID NO:188に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、ここで、XがAlaであり、かつXがAlaである、またはXがThrであり、かつXがAlaであり、
    前記第1のジスルフィド結合が、(i)前記WT-1ペプチドエピトープと前記β2Mポリペプチドとの間のリンカー内のCys残基と、(ii)前記クラスIMHC重鎖ポリペプチド内の84位のCys残基との間に形成され、かつ
    前記第2のジスルフィド結合が、SEQ ID NO:311のアミノ酸番号に基づく前記β2Mポリペプチドの12位のCys残基とSEQ ID NO:199のアミノ酸番号に基づく前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドの236位のCys残基との間に形成され、
    前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドが、SEQ ID NO:199に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84がCysであり、アミノ酸236がCysであり、かつ
    前記Ig Fcポリペプチドが、SEQ ID NOs:418~421のいずれかに記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有する、請求項2に記載のTMMP。
  7. 前記バリアント型IL-2ポリペプチドがリンカーによって連結され、前記バリアント型IL-2ポリペプチドのそれぞれが、SEQ ID NO:188に記載のアミノ酸配列を有し、ここで、XがAlaであり、かつXがAlaである、請求項6に記載のTMMP。
  8. 前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドが、SEQ ID NO:199に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記エピトープが、VLDFAPPGA(SEQ ID NO:259)である、請求項6または7に記載のTMMP。
  9. 前記TMMPが、タンデムに存在し、リンカーによって連結された2つのバリアント型IL-2ポリペプチドを含み、前記バリアント型IL-2ポリペプチドのそれぞれが、SEQ ID NO:188に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、ここで、XがAlaであり、かつXがAlaである、またはXがThrであり、かつXがAlaであり、
    前記第1のジスルフィド結合が、(i)前記WT-1ペプチドエピトープと前記β2Mポリペプチドとの間のリンカー内のCys残基と、(ii)前記クラスIMHC重鎖ポリペプチド内の84位のCys残基との間に形成され、かつ、
    前記第2のジスルフィド結合が、SEQ ID NO:311のアミノ酸番号に基づく前記β2Mポリペプチドの12位のCys残基とSEQ ID NO:199のアミノ酸番号に基づく前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドの236位のCys残基との間に形成され、
    前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドが、SEQ ID NOs:41~43及び198~206のいずれかに記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、アミノ酸84がCysであり、かつアミノ酸236がCysであり、かつ
    前記Ig Fcポリペプチドが、SEQ ID NO:418~421のいずれか1つに記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有する、
    請求項3に記載のTMMP。
  10. 前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドが、SEQ ID NO:201に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項9に記載のTMMP。
  11. 前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドが、SEQ ID NO:203に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項9に記載のTMMP。
  12. 前記バリアント型IL-2ポリペプチドがリンカーによって連結され、前記バリアント型IL-2ポリペプチドのそれぞれが、SEQ ID NO:188に記載のアミノ酸配列を有し、XがAlaであり、かつXがAlaである、請求項9~11のいずれか一項に記載のTMMP。
  13. 前記WT-1ペプチドエピトープと前記β2Mポリペプチドとの間の前記リンカーが、SEQ ID NO:316またはSEQ ID NO:317に記載のアミノ酸配列を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載のTMMP。
  14. 前記第1のポリペプチドが、SEQ ID NO:423に記載のアミノ酸配列を含み、
    前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドが、アミノ酸配列
    GSHSMRYFFTSVSRPGRGEPRFIAVGYVDDTQFVRFDSDAASQRMEPRAPWIEQEGPEYWDGETRKVKAHSQTHRVDLGTLRGCYNQSEAGSHTVQRMYGCDVGSDWRFLRGYHQYAYDGKDYIALKEDLRSWTAADMAAQTTKHKWEAAHVAEQLRAYLEGTCVEWLRRYLENGKETLQRTDAPKTHMTHHAVSDHEATLRCWALSFYPAEITLTWQRDGEDQTQDTELVETRPCGDGTFQKWAAVVVPSGQEQRYTCHVQHEGLPKPLTLRWE
    に対して少なくとも98%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、かつ
    前記Ig Fcポリペプチドが、SEQ ID NO:421に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも98%のアミノ酸配列同一性を含む、
    請求項7に記載のTMMP。
  15. 前記クラスIMHC重鎖ポリペプチドが、アミノ酸配列
    GSHSMRYFFTSVSRPGRGEPRFIAVGYVDDTQFVRFDSDAASQRMEPRAPWIEQEGPEYWDGETRKVKAHSQTHRVDLGTLRGCYNQSEAGSHTVQRMYGCDVGSDWRFLRGYHQYAYDGKDYIALKEDLRSWTAADMAAQTTKHKWEAAHVAEQLRAYLEGTCVEWLRRYLENGKETLQRTDAPKTHMTHHAVSDHEATLRCWALSFYPAEITLTWQRDGEDQTQDTELVETRPCGDGTFQKWAAVVVPSGQEQRYTCHVQHEGLPKPLTLRWE
    を有するアミノ酸配列を含む、
    請求項14に記載のTMMP。
  16. 1及び第2のヘテロ二量体を含むTMMPであって、ヘテロ二量体のそれぞれは請求項1~14のいずれか一項に記載されたものであり、前記第1及び第2のヘテロ二量体がアミノ酸配列において同一であり、かつ前記第1及び第2のヘテロ二量体の前記Ig Fcポリペプチド間の1つ以上のジスルフィド結合によって互いに共有結合している、TMMP。
  17. 1及び第2のヘテロ二量体を含むTMMPであって、ヘテロ二量体のそれぞれは請求項15に記載されたものであり、前記第1及び第2のヘテロ二量体がアミノ酸配列において同一であり、かつ前記第1及び第2のヘテロ二量体の前記Ig Fcポリペプチド間の1つ以上のジスルフィド結合によって互いに共有結合している、TMMP。
  18. 2つのジスルフィド結合が、一方のヘテロ二量体の前記Ig Fcポリペプチドと他方のヘテロ二量体の前記Ig Fcポリペプチドとを連結する、請求項17に記載のTMMP。
  19. 請求項17に記載のTMMPを含む医薬組成物。
  20. 請求項18に記載のTMMPを含む医薬組成物。
  21. 請求項1~18のいずれか一項に記載のTMMPの前記第1及び第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、1つ以上の核酸を含む、組成物。
  22. 請求項1~18のいずれか一項に記載のTMMPの前記第1及び第2のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上の発現ベクターを含む、組成物。
  23. 前記多量体ポリペプチドの前記第1及び第2のポリペプチドをコードする核酸配列を含む1つ以上の発現ベクターで遺伝子組換えされた宿主細胞を、前記遺伝子組換えされた宿主細胞が前記TMMPを製造するような条件下で培養することを含む、請求項1~18のいずれか一項に記載のTMMPの製造方法。
  24. 遺伝子組換え宿主細胞を含むin vitro組成物であって、前記宿主細胞が、請求項1~18のいずれか一項に記載のTMMPの前記第1及び第2のポリペプチドをコードする核酸配列を含む1つ以上の核酸を含む、組成物。
  25. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物。
  26. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物であって、前記個体はまた、治療有効量の免疫チェックポイント阻害剤で治療されている、医薬組成物。
  27. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物であって、前記個体はまた、治療有効量の免疫チェックポイント阻害剤で治療されており、前記チェックポイント阻害剤が、PD-1、PD-L1、CTLA4、またはTIGITに特異的な抗体である、医薬組成物。
  28. 個体から得られるT細胞の混合集団における、WT-1エピトープに結合する標的T細胞の存在を検出する方法であって、
    前記方法が、
    a)前記T細胞の混合集団を、請求項1~18のいずれか一項に記載のTMMPにインビトロで接触させること、ならびに
    b)前記WT-1エピトープに特異的なT細胞の活性化及び/または増殖を検出すること
    を含む、
    前記方法。
  29. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物であって、前記個体はまた、治療有効量の免疫チェックポイント阻害剤で治療されており、前記チェックポイント阻害剤が、PD-1に特異的な抗体である、医薬組成物。
  30. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物であって、前記個体はまた、治療有効量の免疫チェックポイント阻害剤で治療されており、前記チェックポイント阻害剤が、ペンブロリズマブである、医薬組成物。
  31. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物であって、前記個体はまた、治療有効量の免疫チェックポイント阻害剤で治療されており、前記チェックポイント阻害剤が、ニボルマブである、医薬組成物。
  32. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物であって、前記個体はまた、治療有効量の免疫チェックポイント阻害剤で治療されており、前記チェックポイント阻害剤が、PD-L1に特異的な抗体である、医薬組成物。
  33. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物であって、前記個体はまた、治療有効量の免疫チェックポイント阻害剤で治療されており、前記チェックポイント阻害剤が、アテゾリズマブである、医薬組成物。
  34. 個体においてがんを治療する方法における使用のための、請求項19または20に記載の医薬組成物であって、前記個体はまた、治療有効量の免疫チェックポイント阻害剤で治療されており、前記チェックポイント阻害剤が、アベルマブである、医薬組成物。
JP2021531831A 2018-12-19 2019-12-19 多量体t細胞調節ポリペプチド及びその使用方法 Active JP7549579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862782167P 2018-12-19 2018-12-19
US62/782,167 2018-12-19
US201962814684P 2019-03-06 2019-03-06
US62/814,684 2019-03-06
PCT/US2019/067575 WO2020132297A1 (en) 2018-12-19 2019-12-19 Multimeric t-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022515330A JP2022515330A (ja) 2022-02-18
JPWO2020132297A5 JPWO2020132297A5 (ja) 2022-12-26
JP7549579B2 true JP7549579B2 (ja) 2024-09-11

Family

ID=71100921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531831A Active JP7549579B2 (ja) 2018-12-19 2019-12-19 多量体t細胞調節ポリペプチド及びその使用方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220112252A1 (ja)
EP (1) EP3897701A4 (ja)
JP (1) JP7549579B2 (ja)
KR (1) KR20210104673A (ja)
CN (1) CN113286609A (ja)
AU (1) AU2019404285A1 (ja)
BR (1) BR112021011814A2 (ja)
CA (1) CA3113100A1 (ja)
IL (1) IL281505A (ja)
MX (1) MX2021007287A (ja)
SG (1) SG11202103863UA (ja)
WO (1) WO2020132297A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2019007611A (es) 2016-12-22 2020-07-29 Cue Biopharma Inc Polipéptidos multiméricos moduladores de linfocitos t y métodos para su uso.
WO2018170168A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Cue Biopharma, Inc. Methods for modulating an immune response
CN111315768A (zh) 2017-09-07 2020-06-19 库尔生物制药有限公司 具有缀合位点的t细胞调节性多聚体多肽及其使用方法
CN116096405A (zh) 2020-05-12 2023-05-09 Cue生物制药股份有限公司 多聚体t细胞调节多肽及其使用方法
KR20230009391A (ko) * 2020-05-12 2023-01-17 주식회사 엘지화학 다량체 t-세포 조절 폴리펩타이드 및 이의 사용 방법
US20230414777A1 (en) * 2020-11-06 2023-12-28 Cue Biopharma, Inc. Antigen Presenting Polypeptide Complexes and Methods of Use Thereof
WO2023081718A1 (en) * 2021-11-04 2023-05-11 Cue Biopharma, Inc. Multimeric t-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof
CN114805538B (zh) * 2022-05-20 2023-06-09 广州智瓴生物医药有限公司 一种增强til功效的培养方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519491A (ja) 2014-06-18 2017-07-20 アルバート アインシュタイン カレッジ オブ メディシン,インコーポレイティド synTacポリペプチド及びその使用
JP2017530102A (ja) 2014-08-29 2017-10-12 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 腫瘍を標的としたil−2バリアント免疫サイトカインとヒトpd−l1に対する抗体との併用療法
US20180339030A1 (en) 2015-11-20 2018-11-29 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Methods and compositions for treating cancer

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
ES2197145T3 (es) 1991-08-20 2004-01-01 The Government Of The Usa As Represented By The Secretary Of The Deptm. Of Health And Human Services Transferencia de genes mediada por adenovirus al gastrointestinal.
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
FR2688514A1 (fr) 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
EP0905253A3 (en) 1992-12-03 2000-11-02 Genzyme Corporation Adenoviral vector deleted of all E4-ORF except ORF6
AU687829B2 (en) 1993-06-24 1998-03-05 Advec, Inc. Adenovirus vectors for gene therapy
PT797676E (pt) 1993-10-25 2006-05-31 Canji Inc Vector adenoviral recombinante e metodos de utilizacao
US7078387B1 (en) 1998-12-28 2006-07-18 Arch Development Corp. Efficient and stable in vivo gene transfer to cardiomyocytes using recombinant adeno-associated virus vectors
US6287860B1 (en) 2000-01-20 2001-09-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of MEKK2 expression
US7855279B2 (en) 2005-09-27 2010-12-21 Amunix Operating, Inc. Unstructured recombinant polymers and uses thereof
AU2007223888A1 (en) 2006-03-06 2007-09-13 Amunix, Inc. Genetic packages and uses thereof
EP2185701A4 (en) 2007-08-15 2011-03-02 Amunix Operating Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR ENHANCING THE PRODUCTION OF RECOMBINANT POLYPEPTIDES
DK4209510T5 (da) 2008-12-09 2024-07-22 Hoffmann La Roche Anti-pd-l1-antistoffer og deres anvendelse til at fremme t-cellefunktion
PL2393828T3 (pl) 2009-02-03 2017-06-30 Amunix Operating Inc. Wydłużone rekombinowane polipeptydy i zawierające je kompozycje
BR112012012465B1 (pt) 2009-11-24 2023-03-14 Medimmune Limited Anticorpo isolado ou fragmento de ligação do mesmo que se liga especificamente a b7-h1 humano, composição compreendendo o mesmo e usos
US9205144B2 (en) 2011-06-03 2015-12-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Identification of conserved peptide blocks in homologous polypeptides
EP3769782A1 (en) * 2013-01-15 2021-01-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Immunogenic wt-1 peptides and methods of use thereof
EP4406604A3 (en) 2015-03-05 2024-10-23 Fred Hutchinson Cancer Center Immunomodulatory fusion proteins and uses thereof
MX2018000621A (es) 2015-07-13 2018-05-11 Cytomx Therapeutics Inc Anticuerpos anti-pd-1, anticuerpos anti-pd-1 activables, y metodos de uso de los mismos.
JP7071288B2 (ja) 2016-05-18 2022-05-18 キュー バイオファーマ, インコーポレイテッド T細胞調節多量体ポリペプチド及びその使用方法
MX2019007611A (es) * 2016-12-22 2020-07-29 Cue Biopharma Inc Polipéptidos multiméricos moduladores de linfocitos t y métodos para su uso.
WO2018170168A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Cue Biopharma, Inc. Methods for modulating an immune response
JP2020511136A (ja) * 2017-03-17 2020-04-16 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター 免疫調節性融合タンパク質およびその使用
CN111315768A (zh) * 2017-09-07 2020-06-19 库尔生物制药有限公司 具有缀合位点的t细胞调节性多聚体多肽及其使用方法
MX2020002596A (es) * 2017-09-07 2020-07-20 Cue Biopharma Inc Polipeptidos moduladores de linfocitos t multimericos y metodos de uso de estos.
WO2020132366A2 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory multimeric polypeptides with conjugation sites and methods of use thereof
WO2020132365A2 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory multimeric polypeptides with conjugation sites and methods of use thereof
EP3897690A4 (en) * 2018-12-19 2022-09-28 Cue Biopharma, Inc. T-CELL MODULATING MULTIMERIC POLYPEPTIDES WITH CONJUGATION SITES AND METHODS OF USE
AU2020348373A1 (en) * 2019-09-20 2022-02-24 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof
WO2021195411A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory multimeric polypeptides with conjugation sites and methods of use thereof
CN116096405A (zh) * 2020-05-12 2023-05-09 Cue生物制药股份有限公司 多聚体t细胞调节多肽及其使用方法
JP2024512470A (ja) * 2021-03-19 2024-03-19 キュー バイオファーマ, インコーポレイテッド T細胞調節ポリペプチド及びその使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519491A (ja) 2014-06-18 2017-07-20 アルバート アインシュタイン カレッジ オブ メディシン,インコーポレイティド synTacポリペプチド及びその使用
JP2017530102A (ja) 2014-08-29 2017-10-12 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 腫瘍を標的としたil−2バリアント免疫サイトカインとヒトpd−l1に対する抗体との併用療法
US20180339030A1 (en) 2015-11-20 2018-11-29 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Methods and compositions for treating cancer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020132297A1 (en) 2020-06-25
MX2021007287A (es) 2021-07-15
BR112021011814A2 (pt) 2021-11-23
AU2019404285A1 (en) 2021-07-22
JP2022515330A (ja) 2022-02-18
KR20210104673A (ko) 2021-08-25
EP3897701A4 (en) 2023-01-25
CN113286609A (zh) 2021-08-20
SG11202103863UA (en) 2021-05-28
CA3113100A1 (en) 2020-06-25
US20220112252A1 (en) 2022-04-14
TW202039542A (zh) 2020-11-01
EP3897701A1 (en) 2021-10-27
IL281505A (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7331075B2 (ja) synTacポリペプチド及びその使用
JP7549579B2 (ja) 多量体t細胞調節ポリペプチド及びその使用方法
JP2024037852A (ja) 融合ポリペプチド、医薬組成物、核酸、宿主細胞、及び融合ポリペプチドを作成する方法
JP7481342B2 (ja) 多量体t細胞調節ポリペプチド及びその使用方法
US11878062B2 (en) Multimeric T-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof
US20210284712A1 (en) Multimeric t-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof
US20220089680A1 (en) Multimeric t-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof
US20230414777A1 (en) Antigen Presenting Polypeptide Complexes and Methods of Use Thereof
TWI856047B (zh) 多聚體t細胞調節多肽及其使用方法
US20230241192A1 (en) Multimeric t-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof
US20240376177A1 (en) Multimeric t-cell modulatory polypeptides and methods of use thereof
TWI856048B (zh) 多聚體t細胞調節多肽及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7549579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150