JP7548809B2 - Air conditioning exhaust vent structure for railroad vehicles and railroad vehicles - Google Patents
Air conditioning exhaust vent structure for railroad vehicles and railroad vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP7548809B2 JP7548809B2 JP2020213216A JP2020213216A JP7548809B2 JP 7548809 B2 JP7548809 B2 JP 7548809B2 JP 2020213216 A JP2020213216 A JP 2020213216A JP 2020213216 A JP2020213216 A JP 2020213216A JP 7548809 B2 JP7548809 B2 JP 7548809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust port
- air conditioning
- flow rate
- protective frame
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 44
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 61
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 58
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- -1 drinks Substances 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、座席の下側に設けられた鉄道車両用空調排気口構造及び鉄道車両に関する。 The present invention relates to a railway vehicle air conditioning exhaust vent structure located under a seat, and to the railway vehicle.
鉄道車両には、空調システムが設けられ、車内環境が維持されている(例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。空調システムは、給気口と排気口が車室に設けられ、給気口が給気ダクトを介して空調装置に接続され、排気口が排気ダクトを介して空調装置に接続されている。例えば、空調装置が床下に配置される鉄道車両では、排気ダクトが車両前後方向(レール方向)に沿って床の下側に敷設され、排気口が各座席の下側に設けられている(例えば特許文献4参照)。
Railroad vehicles are equipped with air conditioning systems to maintain the environment inside the vehicle (see, for example,
図7~図9に従来の鉄道車両用空調排気口構造100(以下「排気口構造100」ともいう)を示す。図7に示すように、排気口構造100は、排気口110と、保護枠120と、水切り板130と、流量調整板140と、シール部材150とを備える。排気口110は、床51を貫通した状態で設置され、床51の下側に敷設された排気ダクト300に接続されている。図8に示すように、保護枠120は、箱形状をなし、排気口110の開口部113(図中上側開口部)を覆うように設置されて、排気口110から排気ダクト300内にゴミ等の異物が吸い込まれることを防いでいる。保護枠120は、上面121と枠本体127の一側面123(図中左側の側板)に多数の通気穴121a,123aが形成されている。
7 to 9 show a conventional railroad vehicle air conditioning exhaust port structure 100 (hereinafter also referred to as "
例えば図7に示すように、保護枠120が座席200の継ぎ目201の真下となる領域UAに配置されている場合、座席200に座っている乗客がこぼした飲み物等の流体が、図中矢印Dに示すように、保護枠120の上面121に落下する。落下した飲み物等の流体が通気穴121aを介して排気口110に吸い込まれると、排気ダクト300や空調装置内部で飛散するが、排気ダクト300や空調装置の清掃には手間がかかる。そこで、保護枠120は、排気口110の上方となる位置に、2枚の水切り板130が上下に並んで固定され、通気穴121aから吸い込まれた飲み物等の流体を排気口110の外側に排除できるようになっている。
For example, as shown in FIG. 7, when the
しかしながら、従来技術には以下の問題があった。すなわち、従来の排気口構造100は、例えば図10の矢印Fyに示すように、通気穴121a,123aを通過した空気が、保護枠120の水切り板130の間を縫うように流れ、排気口110に流入していた。その際、水切り板130が空気抵抗になり、騒音が発生していた。具体的には、例えば図中NSに示すように、保護枠120は、水切り板130,130が配置される部分で流路が狭くなり、その流路狭小部分で空気の流速が加速されていた。そして、図中Pに示す水切り板130の角部を通過した直後に、空気が角部から剥離し、角部付近に渦を発生させていた。流速が加速されたり、渦が発生したりする部分では騒音が発生する。水切り板130や排気口110付近で発生した騒音は、通気穴121a,123aを介して車室55に漏れ、乗客の耳障りになる。
However, the conventional technology has the following problems. That is, in the conventional
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、車室の空気を排気ダクトに排気する鉄道車両用空調排気口構造及び鉄道車両において、排気口から排気ダクト内に異物が吸い込まれることを抑制しつつ、排気口付近で発生する騒音を低減することを目的とする。 The present invention was made to solve the above problems, and aims to reduce noise generated near the exhaust port while preventing foreign objects from being sucked into the exhaust duct from the exhaust port in a railway vehicle air conditioning exhaust port structure and railway vehicle that exhausts air from the vehicle cabin into an exhaust duct.
本発明の一態様は、次のような構成を有している。(1)車室の空気を排気ダクトに排気する鉄道車両用空調排気口構造において、前記車室の床に設置された座席の下側に設けられた排気口と、底面が大きく開口する筒状の枠本体、及び、前記枠本体の前記底面と反対側に位置する端部に設けられた上面を備え、前記上面を前記排気口の開口部と対向させた状態で前記排気口に被せられる保護枠と、を有し、前記保護枠は、前記上面のみに複数の通気穴が設けられ、前記座席の継ぎ目の真下となる領域外に配置されており、前記車室の前記空気が、前記複数の通気穴から前記排気口まで前記枠本体を通り抜けて直線的に流れること、を特徴とする。 One aspect of the present invention has the following configuration: (1) A structure for an air conditioning exhaust port for a railway vehicle that exhausts air from the vehicle cabin to an exhaust duct, the structure having an exhaust port provided under a seat installed on the floor of the vehicle cabin, a cylindrical frame body with a large opening at the bottom, and a protective frame having an upper surface provided at an end of the frame body opposite the bottom surface and covering the exhaust port with the upper surface facing the opening of the exhaust port, the protective frame having a plurality of ventilation holes only on the upper surface and being positioned outside the area directly below the seam of the seat, the air from the vehicle cabin flows linearly through the frame body from the plurality of ventilation holes to the exhaust port.
上記構成の鉄道車両用空調排気口構造では、排気口に保護枠を被せた場合に排気口の開口部と対向する保護枠の上面のみに複数の通気穴が設けられ、車室の空気が上方から下方に向かって保護枠内に流入する。保護枠は、座席の継ぎ目の真下となる領域外に設けられているので、継ぎ目から落下した流体が通気穴を介して入り込まない。そのため、保護枠には、空気抵抗となる水切り板を設ける必要がない。このような保護枠では、複数の通気穴を通過した空気が、上方から下方への流れを維持したまま、枠本体を通り抜けて排気口の開口部に直線的に流れる。そのため、通気穴から吸い込まれた空気は、排気口に到達するまでの間に、流速が加速されたり、流れ方向を変えたりすることがなく、騒音を発生し難い。よって、上記構成の鉄道車両用空調排気口構造によれば、排気口から排気ダクト内に異物が吸い込まれることを抑制しつつ、排気口付近で発生する騒音を低減できる。 In the above-described railcar air conditioning exhaust port structure, when the protective frame is placed over the exhaust port, multiple ventilation holes are provided only on the upper surface of the protective frame that faces the opening of the exhaust port, and the air in the vehicle cabin flows from above to below into the protective frame. The protective frame is provided outside the area directly below the joints of the seats, so that fluid that falls from the joints does not enter through the ventilation holes. Therefore, the protective frame does not need to be provided with a water drip plate that creates air resistance. In such a protective frame, the air that passes through the multiple ventilation holes passes through the frame body and flows linearly to the opening of the exhaust port while maintaining its flow from above to below. Therefore, the air sucked in through the ventilation holes does not accelerate or change its flow direction before reaching the exhaust port, and is less likely to generate noise. Therefore, according to the above-described railcar air conditioning exhaust port structure, it is possible to reduce noise generated near the exhaust port while suppressing foreign objects from being sucked into the exhaust duct from the exhaust port.
(2)(1)に記載する鉄道車両用空調排気口構造において、前記排気口の流路空間を車室側に位置する第1空間部と前記車室と反対側に位置する第2空間部とに仕切ると共に、前記第1空間部と前記第2空間部とを連通させる連通部を形成する流量調整板を有し、 前記連通部が1箇所だけに設けられていること、が好ましい。 (2) In the railway vehicle air conditioning exhaust port structure described in (1), it is preferable that the exhaust port has a flow rate adjustment plate that divides the flow path space of the exhaust port into a first space portion located on the passenger compartment side and a second space portion located on the opposite side to the passenger compartment, and forms a communication portion that connects the first space portion and the second space portion, and that the communication portion is provided in only one location.
上記構成の鉄道車両用空調排気口構造では、排気口構造内で発生する騒音源を1箇所だけにすることができる。しかも、従来技術と同じ開口面積であれば、連通部1個あたりの開口面積を広く確保でき、空気が連通部を通過する際に発生する騒音が低減される。 In the railway vehicle air conditioning exhaust port structure configured as above, the source of noise generated within the exhaust port structure can be limited to one location. Moreover, if the opening area is the same as in the conventional technology, a large opening area can be secured for each communication section, reducing the noise generated when air passes through the communication section.
(3)(2)に記載する鉄道車両用空調排気口構造において、前記流路空間は、流路軸線に対して直交する方向に切ったときの断面形状が長方形であり、前記流量調整板は、長方形の板であり、前記連通部は、前記流路空間の一方の短辺側内壁と前記流量調整板との間隔に応じて開口面積が調整されていること、が好ましい。 (3) In the railway vehicle air conditioning exhaust port structure described in (2), it is preferable that the flow path space has a rectangular cross-sectional shape when cut in a direction perpendicular to the flow path axis, the flow rate adjustment plate is a rectangular plate, and the communication portion has an opening area adjusted according to the distance between one of the inner walls on the short side of the flow path space and the flow rate adjustment plate.
上記構成の鉄道車両用空調排気口構造は、連通部を1箇所にまとめて確保でき、さらに、連通部の形状を従来よりも正方形に近づけられるため、従来技術と比較して連通部を通過する空気の流速が下がる。よって、上記構成の鉄道車両用空調排気口構造によれば、連通部で発生する騒音が、従来技術において連通部で発生する騒音より、小さくなる。 The above-configured air conditioner exhaust port structure for railway vehicles can secure the communication section in one place, and furthermore, the shape of the communication section can be made closer to a square than in the past, so the flow speed of the air passing through the communication section is lower compared to the prior art. Therefore, with the above-configured air conditioner exhaust port structure for railway vehicles, the noise generated in the communication section is smaller than the noise generated in the communication section in the prior art.
(4)(2)または(3)に記載する鉄道車両用空調排気口構造において、前記排気口は、前記床の下面と同じ位置あるいは前記下面より下側となるダクト本流に近い位置に、前記流量調整板が固定されていること、が好ましい。 (4) In the railway vehicle air conditioning exhaust port structure described in (2) or (3), it is preferable that the flow rate adjustment plate is fixed to the exhaust port at the same position as the underside of the floor or at a position below the underside and close to the main duct flow.
上記構成の鉄道車両用空調排気口構造では、連通部が車室から離れた位置に設けられ、連通部で発生した騒音が車室に伝わりにくい。 In the above-described air conditioning exhaust port structure for railway vehicles, the communication part is located away from the passenger compartment, so noise generated at the communication part is less likely to be transmitted to the passenger compartment.
(5)本発明の別態様は、(1)から(4)の何れか1つに記載する鉄道車両用空調排気口構造を備えることを特徴とする鉄道車両である。 (5) Another aspect of the present invention is a railway vehicle characterized by having an air conditioning exhaust port structure for railway vehicles described in any one of (1) to (4).
従って、本発明によれば、車室の空気を排気ダクトに排気する鉄道車両用空調排気口構造及び鉄道車両において、排気口から排気ダクト内に異物が吸い込まれることを抑制しつつ、排気口付近で発生する騒音を低減できる技術を提供することができる。 Therefore, according to the present invention, in a railway vehicle air conditioning exhaust port structure and railway vehicle that exhausts air from the vehicle compartment into an exhaust duct, it is possible to provide technology that can reduce noise generated near the exhaust port while preventing foreign objects from being sucked into the exhaust duct from the exhaust port.
以下に、本発明に係る鉄道車両用空調排気口構造及び鉄道車両の実施形態について図面に基づいて説明する。 Below, an embodiment of an air conditioning exhaust port structure for a railway vehicle and a railway vehicle according to the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、鉄道車両50の概略構成を説明する。図5は、鉄道車両50の一例を示す図である。鉄道車両50は、床51が構体53に取り付けられ、車室55を形成している。床51には、複数の座席200が固定されている。座席200は、レール方向X(図中左右方向)に対して直角に固定された二人掛けの座席であり、レール方向Xに沿って並んで配置されている。尚、座席200は三人掛けの座席でもよい。
First, the schematic configuration of a
図6は、座席200の一例を示す図である。座席200は、通路を挟んで車幅方向Y(図6において左右方向)に並んで設置されている。座席200は、個別のシート部材210がフレーム225に並んで取り付けられ、フレーム225に固定された脚部221,223を介して床51に取り付けられている。なお、構体53の側構体には、窓57が設けられている。
Figure 6 shows an example of a
図5及び図6に示すように、鉄道車両50の車室55には、排気口110と図示しない給気口が設けられている。鉄道車両50は、排気口110と図示しない給気口が排気ダクト300と図示しない給気ダクトを介して空調装置301に接続された空調システムを有する。
As shown in Figures 5 and 6, the
図5に示すように、空調装置301は、車両下側に取り付けられている。排気ダクト300は、レール方向Xに沿って床51の下側に敷設されている。排気口110は、各座席200の下側に設けられ、車室55の天井側(図5において上側)に開口している。排気口110は、例えば図6に示すように、通路側の脚部223に沿って立ち上がり、一端(図中上端部)が車室55に配置され、他端(図中下端部)が排気ダクト300に接続されている。排気口110の一端には、保護枠20が被せられ、異物(例えば、飲み物等の流体、ゴミ)が排気口110から排気ダクト300内に入り込むことが防止されている。
As shown in FIG. 5, the
このような鉄道車両50では、空調装置301が稼働して、車室55と排気ダクト300との間に圧力差を生じさせる。この圧力差に応じて、車室55の空気は、図5に示すように、各排気口110に保護枠20を介して吸い込まれる。各排気口110に吸い込まれた空気は、排気ダクト300を介して空調装置301に流れる。空調装置301にてコンディションを整えられた空気は、図示しない給気ダクトと図示しない給気口を介して車室55に供給される。このように、コンディションを整えられた空気が車室55を循環することにより、車室55の車内環境が整えられる。
In such a
続いて、鉄道車両用空調排気口構造1(以下「排気口構造1」ともいう)の構成について、具体的に説明する。図1は、排気口構造1を示す図である。図2は、排気口構造1の分解図である。図3は、排気口110を上方から見た平面図である。なお、図3では、連通部Sxと流量調整板40とを区別するために、流量調整板40にハッチングを記載している。図1に示すように、排気口構造1は、排気口110と、シール部材150と、保護枠20と、流量調整板40と、を備える。
Next, the configuration of the air conditioning
図1に示すように、排気口110は、ダクト本流である排気ダクト300に接続されている。排気口110と排気ダクト300は、材質が異なってもよいし、同じでもよい。排気口110は、車両の軽量化を図るために、例えばアルミ系金属やグラスウールで形成されている。排気口110は、座席200の継ぎ目201の真下となる領域UAの領域外(領域UAの図中右側)に配置されている。図2に示すように、排気口110は、両端(図1において上下端部)が開口する筒形状に形成されている。本形態の排気口110は、外観が直方体形状となるように形成されている。
As shown in FIG. 1, the
図1及び図2に示すように、保護枠20は、排気口110に対応する形状をなし、排気口110の外側に所定間隔をあけて被せられている。すなわち、保護枠20は、図2に示すように、枠本体21と上面23とを備え、底面(図1及び図2において下側に位置する面)を大きく開口させた直方体形状をなし、上面23のみに複数の通気穴23aを備える。枠本体21は、底面が大きく開口する筒状をなし、上面23は、枠本体21の底面と反対側に位置する端部に設けられている。
As shown in Figs. 1 and 2, the
図1に示すように、保護枠20は、短辺の長さL31が、図7に示す従来の保護枠120の短辺の長さL41より短い。これにより、保護枠20は、図1に示すように、座席200の継ぎ目201の真下となる領域UAの領域外に配置され、座席200の継ぎ目201から落下する飲み物などの流体が保護枠20の横を通過して床51に落ちる。そのため、保護枠20の内部空間25には、図7に示す水切り板130が配置されていない。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、保護枠20は、ゴミや埃等を巻き込むことなく車室55の空気を一方向のみから吸い込むために、複数の通気穴23aが上面23のみに形成されている。このような保護枠20は、図8に示すように上面121と枠本体127の一側面123に通気穴121a,123aが形成された従来の保護枠120より、開口面積が小さく、排気性能が落ちる惧れがある。しかし、保護枠20は、水切り板130を備えないので、従来の保護枠120より開口面積が小さくても、排気性能としては従来の保護枠120と殆ど変わらない。また、図2に示すように、保護枠20は、金網233を上面23に使用し、金網233によって複数の通気穴23aを形成することにより、図8に示すように従来技術のように通気穴をパンチ穴で形成する場合よりも開口面積を広く確保でき、排気性能の低下を抑制できる。
1, the
図2に示すように、保護枠20は、上面23が板曲げで枠本体21の上端部に一体に設けられている。金網233は、上面23に使用され、複数の通気穴23aを形成している。金網233と保護枠20(枠本体21と上面23)は、金網233と同じ材料で形成され、スポット溶接等の溶接で結合されている。これにより、金網233と保護枠20との結合する部分の構造がシンプルな構成となり、保護枠20をコンパクトにしつつ、複数の通気穴23a全体の開口面積、つまり、金網233の領域を広く確保できる。
As shown in FIG. 2, the
なお、板厚を従来と同じとすると、ステンレス系金属で形成された保護枠20は、アルミ系金属で形成される場合より、質量が重くなる。一方、ステンレス系金属は、アルミ系金属より強度が強い。そこで、枠本体21と上面23は、アルミ系金属で形成される場合より、板厚が薄くされている。これにより、本実施形態の保護枠20は、例えば図8に示す従来の保護枠120全体をアルミ系金属で形成した場合と同程度の質量で形成することができる。
If the plate thickness is the same as in the conventional case, the
このような保護枠20は、図1に示すように、上面23を排気口110の開口部113と対向させた状態で排気口110にシール部材150を介して被せられる。保護枠20の開口端部内周面と排気口110の外周面との間は、シール部材150によってシールされ、床51に落ちているゴミや埃など異物が保護枠20の底面開口部(図中下端開口部)から内部空間25に入り込まない。
As shown in FIG. 1, such a
流量調整板40は、排気口110の流路空間111に、流路空間111の鉛直方向の軸線に対して直交するように配置され、排気口110(流路空間111の内壁)に固定されている。流量調整板40は、床51の下面51bと同じ位置あるいは下面51bより下側の位置となるダクト本流(排気ダクト300)に近い位置で、排気口110に固定されている。流路空間111は、流量調整板40によって、車室55側に位置する第1空間部111aと、車室55と反対側(排気ダクト300側)に位置する第2空間部111bとに仕切られている。流量調整板40は、流路空間111の内壁との間に、第1空間部111aと第2空間部111bを連通させる連通部Sxを形成している。排気口110は、連通部Sxの開口面積によって、排気流量が調整されている。
The flow
図3に示すように、排気口110の流路空間111は、上面視の断面形状が長方形である。一方、流量調整板40は、長方形の板である。流量調整板40は、第1空間部111aと第2空間部111bとを連通させる連通部Sxを、排気口110の内部に1箇所だけ設けるように、流路空間111の内壁に固定されている。なお、流量調整板40は、排気口110と一体でもよい。
As shown in FIG. 3, the
具体的には、図3に示すように、流量調整板40は、長辺の長さL11が流路空間111の長辺の長さL21より短く、短辺の長さL13が流路空間111の短辺の長さL23と同じである。このような流量調整板40は、一対の長辺部41,41と一対の短辺部43,43のうちの一方(図中下側の短辺部43)とが排気口110の内壁に固定され、一対の短辺部43,43の他方(図中上側の短辺部43)が排気口110の内壁に非固定にされることにより、流路空間111の一方の短辺側内壁111c側(図中上側の内壁)の1箇所だけに連通部Sxを形成する。連通部Sxの開口面積は、流路空間111の短辺側内壁111c(図中上側の内壁)と流量調整板40の短辺部43との間隔に応じて、つまり、流量調整板40の長辺の長さL11に応じて、調整される。
3, the flow
例えば図5に示すように、鉄道車両50では、空調装置301に近い排気口110ほど、車室55と排気ダクト300との圧力差が大きくなる。車室55全体に空気を均等に循環させるには、各排気口110の排気流量を均一にする必要がある。そこで、各排気口110は、サイズが異なる流量調整板40が固定され、連通部Sxの開口面積が調整されている。すなわち、鉄道車両50に複数設けられた排気口110は、空調装置301から離れた排気口110ほど、長辺の長さL11が短い流量調整板40が固定され、連通部Sxの開口面積が大きくされている。
For example, as shown in FIG. 5, in a
続いて、排気口構造1における空気の流れについて説明する。図4は、排気口構造1における空気の流れを説明する図である。図4の矢印Fxに示すように、車室55の空気は、保護枠20の複数の通気穴23aを介して保護枠20の内部空間25に流入し、排気口110の第1空間部111a、連通部Sx、第2空間部111bを介して、排気ダクト300へ流れる。
Next, the air flow in the
保護枠20は、例えば図10に示す排気口構造100にて騒音源となっていた水切り板130が、内部空間25に配置されていない。また、図4に示すように、保護枠20は、排気口110の開口部113と対向する上面23のみに、複数の通気穴23aが形成されている。よって、図4の矢印Fxに示すように、車室55の空気は、通気穴23aから排気口110の開口部113まで直線的に流れ、保護枠20の内部空間25を流れる際に騒音を発生しない。
In the
このことに関し、排気口110の開口部113に流入した空気は、排気口110に1箇所だけ設けられた連通部Sxを介して、第1空間部111aから第2空間部111bへ流れる。空気は、連通部Sxを通過する際に流量を絞られ、流速が加速される。そのため、空気が連通部Sxを通過する際に、騒音が発生する。
In this regard, air that flows into the
例えば図8に示すように、従来の排気口構造100では、流路空間111とほぼ同じ大きさの流量調整板140が、流路空間111内で傾斜させた状態で排気口110に対して固定されている。そのため、排気口構造100は、図9に示すように、流路空間111の一対の長辺側内壁111d,111dと流量調整板140との間に、細長い連通部Syが2箇所設けられている。これに対して、本実施形態の排気口構造1では、図3に示すように、流路空間111の一方の短辺側内壁111cと流量調整板40との間に1箇所形成されている。そのため、第1空間部111aと第2空間部111bとを連通させる開口部分の面積が同じであれば、1個の連通部Sxで、従来の排気口構造100に設けられた2個の連通部Sy分の開口面積を、まとめて確保できる。さらに、本実施形態の排気口構造1は、連通部Sxの形状を従来よりも正方形に近づけられるため、連通部Syと比較して空気の流速が下がる。よって、排気口構造1は、連通部Sxで発生する騒音が、従来の排気口構造100の連通部Syで発生する騒音より、小さくなる。
For example, as shown in FIG. 8, in the conventional
さらに、例えば図10に示すように、従来の排気口構造100では、車室55から排気口110が床51の上面51aと同じ位置あるいは上面51aより上側となる位置に、流量調整板140が設けられていた。これに対して、排気口構造1では、図4に示すように、床51の下面51bと同じ位置あるいは下面51bより下側となる位置に、流量調整板40が固定されている。つまり、流量調整板40は、従来の流量調整板140よりダクト本流に近い位置に配置されている。よって、排気口構造1は、連通部Sxの位置が従来の排気口構造100より車室55から離れており、連通部Sxで発生した騒音が車室55に伝わりにくい。
Furthermore, as shown in FIG. 10, for example, in the conventional
このように、排気口構造1は、従来の排気口構造100より、騒音源となる連通部Sxの数が少なく、また、連通部Sxで発生する騒音が小さく、さらに、連通部Sxで発生した騒音が車室55に漏れにくいので、従来の排気口構造100より騒音を低減できる。
In this way, the
(騒音試験について)
発明者は、図4に示す排気口構造1を適用した実施例と図10に示す排気口構造100を適用した比較例について、騒音レベルを調べる試験を行った。試験では、床51の上面51aから1.2mの高さに騒音計を設置し、JISに規定される通り、騒音計で騒音レベルを測定した。その結果、比較例の騒音レベルに対して、実施例の騒音レベルは、約7デシベル低下させることができた。騒音エネルギーに換算すると、実施例は、比較例の騒音エネルギーを約80%削減できた。
(Regarding noise testing)
The inventors conducted a test to examine the noise levels of an embodiment in which the
以上説明したように、本形態の排気口構造1では、排気口110に保護枠20を被せた場合に排気口110の開口部113と対向する保護枠20の上面23のみに複数の通気穴23aが設けられ、車室55の空気が上方から下方に向かって保護枠20内に流入する。保護枠20は、座席200の継ぎ目201の真下となる領域UAの領域外に設けられているので、継ぎ目201から落下した飲み物等の流体が通気穴23aを介して入り込まない。そのため、保護枠20には、空気抵抗を生じる水切り板130を設ける必要がない。このような保護枠20では、複数の通気穴23aを通過した空気が、上方から下方への流れ(図4の矢印Fxに示す流れ)を維持したまま、枠本体21を通り抜けて排気口110の開口部113に直線的に流れる。そのため、通気穴23aから吸い込まれた空気は、排気口110に到達するまでの間に、流速が加速されたり、流れ方向を変えたりすることがなく、騒音を発生し難い。よって、本形態の排気口構造1によれば、排気口110から排気ダクト300内に飲み物等の流体が吸い込まれることを抑制しつつ、排気口110付近で発生する騒音を低減できる。
As described above, in the
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、色々な応用が可能である。例えば、座席200は、ロングシートであってもよい。この場合、ロングシートの下側に設けられた排気口に、上記実施形態の排気口構造1を適用してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various applications are possible. For example, the
例えば、連通部Sxは2箇所以上に設けてもよい。例えば図11(a)に示すように、流路空間111の短辺側内壁111c,111cの両方に、連通部Sx1,Sx1を設けてもよい。但し、上記実施形態のように、連通部Sxを1箇所だけ設けることにより、排気口構造1内で発生する騒音源(流量調整板40の角部)を1箇所だけにすることができる。しかも、同じ開口面積であれば、連通部1個あたりの開口面積を広く確保でき、空気が連通部Sxを通過する際に発生する騒音が低減される。
For example, the communication section Sx may be provided in two or more locations. For example, as shown in FIG. 11(a), communication sections Sx1, Sx1 may be provided on both of the
例えば図11(b)に示すように、排気口110に固定する流量調整板40は、長辺の長さL11が流路空間111の長辺の長さL21と同じで、短辺の長さL13が流路空間111の短辺の長さL23より短い長方形状であってもよい。この場合、流量調整板40は、一対の短辺部43,43と一対の長辺部41,41の一方(図中右側の長辺部41)とを流路空間111の内壁に固定し、一対の長辺部41,41の他方(図中左側の長辺部41)を流路空間111の内壁に非固定にすることにより、流路空間の一方の長辺側内壁111d(図中湯左側の内壁)と流量調整板40との間に連通部Sx2を細長く形成してもよい。つまり、流量調整板40の短辺の長さL13を調整することにより、連通部Sx2の開口面積を調整してもよい。但し、上記実施形態のように、流路空間111の一方の短辺側内壁111cと流量調整板40との間に連通部Sxを1箇所だけ設け、流量調整板40の長辺の長さL11に応じて連通部Sxの開口面積を調整することにより(図3参照)、連通部Sxの形状を正方形に近づけることができるので、連通部を通過する空気の流速が下がり、空気が連通部Sxで発生する騒音が小さくなる。
For example, as shown in FIG. 11B, the flow
例えば、流量調整板40は、ダクト本流から離れた位置、例えば、床51の上面51aと同じ位置あるいは上面51aより上側となる位置にて、排気口110に固定されてもよい。但し、上記形態のように、床51の下面51bと同じ位置あるいは下面51bより下側となるダクト本流に近い位置にて流量調整板40を排気口110に固定することにより(図4参照)、連通部Sxが車室55から離れた位置に設けられ、連通部Sxで発生した騒音が車室55に伝わりにくい。
For example, the flow
例えば、複数の通気穴23aは、パンチ穴により設けてもよい。但し、上記形態のように、複数の通気穴23aを金網233により形成することにより、パンチ穴により通気穴を形成する場合より、開口率を大きくとって、通気穴23a全体の開口面積が大きくなるので、排気性能を低下させずに、保護枠20をコンパクトにできる。
For example, the
例えば、アルミ系金属製の枠本体21と、ステンレス系金属製の上面23とを、接着剤や溶接で接合したり、カシメ固定により接合したりしてもよい。金網233を上面23に接着剤で取り付けてもよい。但し、上記形態のように、上面23と金網233とをステンレス製金属で形成して溶接することにより、例えば上面23と金網233とを接着剤で接合する場合より、保護枠20の構成をシンプルにして、保護枠20をコンパクトにできる。
For example, the
例えば、空調装置301を鉄道車両50の屋根に取り付け、排気ダクト300や図示しない給気ダクトを車室55の天井裏に敷設してもよい。上記実施形態では、空調装置301が排気装置を内蔵するが、排気装置を空調装置301と別体にしてもよい。
For example, the
例えば、排気口110は、構体53の側構体内や車室55の天井裏に敷設された排気ダクトに分岐ダクトを介して接続されてもよい。但し、上記形態のように、床51の下側に設けられた排気ダクト300に排気口110を直接接続することにより、車室55の空気を車室外に排気するための排気流路の構成を単純にし、排気流路内で発生する騒音を低減できる。
For example, the
排気口110と保護枠20の形状は、直方体形状に限らず、円形や楕円形状等であってもよい。
The shape of the
排気口110は、窓57側の脚部221に沿って立ち上がっていてもよい。さらに、排気口110は、脚部221,223と別の場所で床51から立ち上がっていてもよい。
The
例えば図11(c)に示すように、流路空間111の短辺側内壁111c,111cの両方に、一対の流量調整板40,40を固定し、一対の流量調整板40,40の間に連通部Sx3を1箇所だけ設けてもよい。
For example, as shown in FIG. 11(c), a pair of flow
例えば、図11(d)に示すように、排気口110の上面視の断面と同じ形状で流量調整板40を設け、流量調整板40の四辺を流路空間111の内壁に全て固定し、流量調整板40に形成した穴部Hにより連通部Sx4を設けてもよい。穴部Hは、四角に限らず、円形でもよい。但し、上記実施形態のように、流量調整板40を長方形状とし、流量調整板40の長辺の長さL11に応じて連通部Sxの開口面積を調整する構成によれば、作業現場にて所定長の板を切断して流量調整板40を形成し、連通部Sxの開口面積を適宜調整できる。これによれば、流量調整板40のストック数を減らすことができる。
For example, as shown in FIG. 11(d), the flow
1 鉄道車両用空調排気口構造
20 保護枠
21 枠本体
23 上面
23a 通気穴
50 鉄道車両
51 床
55 車室
110 排気口
113 開口部
200 座席
201 継ぎ目
300 排気ダクト
UA 領域
REFERENCE SIGNS
Claims (3)
前記車室の床に設置された座席の下側に設けられた排気口と、
底面が大きく開口する筒状の枠本体、及び、前記枠本体の前記底面と反対側に位置する端部に設けられた上面を備え、前記上面を前記排気口の開口部と対向させた状態で前記排気口に被せられる保護枠と、を有し、
前記保護枠は、前記上面のみに複数の通気穴が設けられ、前記座席の継ぎ目の真下となる領域外に配置されており、
前記車室の前記空気が、前記複数の通気穴から前記排気口まで前記枠本体を通り抜けて直線的に流れること、
前記排気口の流路空間を車室側に位置する第1空間部と前記車室と反対側に位置する第2空間部とに仕切ると共に、前記第1空間部と前記第2空間部とを連通させる連通部を形成する流量調整板を有し、
前記連通部が1箇所だけに設けられていること、
前記排気口は、前記床の下面と同じ位置あるいは前記下面より下側となるダクト本流に近い位置に、前記流量調整板が固定されていること、
を特徴とする鉄道車両用空調排気口構造。 In a railway vehicle air conditioning exhaust vent structure that exhausts air from a vehicle compartment to an exhaust duct,
An exhaust port provided under a seat installed on the floor of the vehicle compartment;
a protective frame including a cylindrical frame body with a large opening at its bottom surface and an upper surface provided at an end of the frame body opposite the bottom surface, the protective frame being fitted over the exhaust port with the upper surface facing the opening of the exhaust port;
The protective frame has a plurality of ventilation holes only on the upper surface and is disposed outside an area directly under a seam of the seat;
the air in the vehicle compartment flows linearly from the plurality of ventilation holes to the exhaust port through the frame body;
a flow rate adjusting plate that divides a flow path space of the exhaust port into a first space portion located on a vehicle cabin side and a second space portion located on an opposite side to the vehicle cabin and forms a communication portion that communicates the first space portion with the second space portion,
The communication portion is provided at only one location;
The flow rate adjusting plate is fixed to the exhaust port at a position equal to the bottom surface of the floor or at a position below the bottom surface and close to the main flow of the duct;
An air conditioning exhaust vent structure for railway vehicles, characterized by the above.
前記流路空間は、流路軸線に対して直交する方向に切ったときの断面形状が長方形であり、
前記流量調整板は、長方形の板であり、
前記連通部は、前記流路空間の一方の短辺側内壁と前記流量調整板との間隔に応じて開口面積が調整されていること、
を特徴とする鉄道車両用空調排気口構造。 2. The railroad vehicle air conditioning exhaust port structure according to claim 1 ,
The flow passage space has a rectangular cross-sectional shape when cut in a direction perpendicular to the flow passage axis,
The flow rate adjusting plate is a rectangular plate,
an opening area of the communication portion is adjusted in accordance with a distance between an inner wall on one short side of the flow path space and the flow rate adjustment plate;
An air conditioning exhaust vent structure for railway vehicles, characterized by:
特徴とする鉄道車両。 A railway vehicle comprising the air conditioning exhaust port structure for railway vehicles according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213216A JP7548809B2 (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | Air conditioning exhaust vent structure for railroad vehicles and railroad vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020213216A JP7548809B2 (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | Air conditioning exhaust vent structure for railroad vehicles and railroad vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022099446A JP2022099446A (en) | 2022-07-05 |
JP7548809B2 true JP7548809B2 (en) | 2024-09-10 |
Family
ID=82269473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020213216A Active JP7548809B2 (en) | 2020-12-23 | 2020-12-23 | Air conditioning exhaust vent structure for railroad vehicles and railroad vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7548809B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256383A (en) | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Railway vehicle |
WO2015056347A1 (en) | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 株式会社日立製作所 | Moving vehicle |
JP2019156033A (en) | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 日本車輌製造株式会社 | In-floorboard wiring structure and railway vehicle |
-
2020
- 2020-12-23 JP JP2020213216A patent/JP7548809B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256383A (en) | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | Railway vehicle |
WO2015056347A1 (en) | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 株式会社日立製作所 | Moving vehicle |
JP2019156033A (en) | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 日本車輌製造株式会社 | In-floorboard wiring structure and railway vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022099446A (en) | 2022-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2476599B1 (en) | Railway car | |
US6318796B1 (en) | Vehicle floor of a passenger car | |
JP7548809B2 (en) | Air conditioning exhaust vent structure for railroad vehicles and railroad vehicles | |
AU769995B2 (en) | Vehicular air-conditioning apparatus | |
JP2018047818A (en) | Ventilation structure of vehicle | |
JP2018167631A (en) | Vehicle seat | |
JP5247179B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
CN205345069U (en) | Enclose before car and enclose structure before reinforcing plate and car | |
US20200324618A1 (en) | Noise attenuation double walls for hvac recirculation noise reflecting off windshield | |
JPH06501760A (en) | Noise suppression enclosure for engines | |
JP6448264B2 (en) | Blowing device and suction device for air conditioning equipment | |
JP3462147B2 (en) | Arrangement structure of air-conditioning duct in railway vehicles | |
KR101592677B1 (en) | Air suction device of motor vehicle air conditioner | |
JP2017019336A (en) | Blowing device of vehicular seat | |
JP2019038461A (en) | Seat | |
JP7542176B2 (en) | Air conditioning duct equipment for vehicles | |
CN117177869A (en) | Ventilation device for a ventilation, heating and/or air conditioning system of a motor vehicle | |
EP4174844A1 (en) | Apparatus for reducing noise generated by an air moving or air conditioning device and vehicle comprising such an apparatus | |
JP4169912B2 (en) | Bus duct equipment | |
JP4913672B2 (en) | Railcar ceiling structure | |
JP6507366B2 (en) | Vehicle ventilation structure | |
JP2021187189A (en) | Passenger cabin temperature measurement device and railway vehicle | |
JP2012131356A (en) | Seat air conditioner | |
JPH06245Y2 (en) | Vehicle interior noise reduction device | |
JP2017165168A (en) | Railway vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7548809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |