JP7545230B2 - Stretchable sheet and absorbent article comprising said stretchable sheet - Google Patents
Stretchable sheet and absorbent article comprising said stretchable sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP7545230B2 JP7545230B2 JP2020087553A JP2020087553A JP7545230B2 JP 7545230 B2 JP7545230 B2 JP 7545230B2 JP 2020087553 A JP2020087553 A JP 2020087553A JP 2020087553 A JP2020087553 A JP 2020087553A JP 7545230 B2 JP7545230 B2 JP 7545230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- elastic member
- stretchable
- fused
- fused portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 36
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 36
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 73
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 45
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 29
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 27
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 21
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 21
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 6
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 claims description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
本発明は伸縮性シートに関する。また本発明は、該伸縮性シートを備えた吸収性物品に関する。 The present invention relates to a stretchable sheet. The present invention also relates to an absorbent article that includes the stretchable sheet.
おむつ等の吸収性物品に用いられるシートとして、2枚のシート間に糸ゴム等の弾性部材を伸長状態で接合してなる伸縮性シートが知られている。例えば特許文献1には、内シートと外シートとの間に平行に並べた複数の弾性伸縮部材を挟み込んだ状態で、内シートと外シートとを間欠的に溶着することにより弾性伸縮部材を固定したシートが記載されている。この弾性伸縮部材は、その直径方向の両側部近傍において、内シートと外シートとの溶着部分によって閉鎖された断面空間内に配され、該弾性伸縮部材の外面と前記閉鎖された空間を形成するシートとの摩擦力によって固定されている。 Stretchable sheets made by joining elastic members such as rubber threads between two sheets in a stretched state are known as sheets used in absorbent articles such as diapers. For example, Patent Document 1 describes a sheet in which multiple elastic members arranged in parallel are sandwiched between an inner sheet and an outer sheet, and the elastic members are fixed by intermittently welding the inner sheet to the outer sheet. The elastic members are arranged in a cross-sectional space closed by the welded parts of the inner sheet and the outer sheet near both sides in the diameter direction, and are fixed by the frictional force between the outer surface of the elastic members and the sheet that forms the closed space.
特許文献1に記載の技術によれば、2枚のシート間への弾性伸縮部材の接合を、接着剤を用いることなく行えるという利点がある。しかし本発明者の検討の結果、同文献に記載の伸縮性シートは、伸縮特性に改善の余地があることが判明した。 The technology described in Patent Document 1 has the advantage that the elastic member can be bonded between two sheets without using adhesive. However, as a result of the inventor's investigation, it was found that the stretchable sheet described in the document has room for improvement in terms of its stretchability.
したがって本発明は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る伸縮性シート、及び該伸縮性シートを備えた吸収性物品を提供することに関する。 Therefore, the present invention is concerned with providing a stretchable sheet that can eliminate the drawbacks of the conventional technology described above, and an absorbent article that includes the stretchable sheet.
本発明は、繊維シートからなる第1シートと、該第1シートと対向して配置され且つ繊維シートからなる第2シートと、両シート間に伸長状態で配置され且つ一方向に延びる弾性部材とを有し、該弾性部材の延びる方向に沿って伸縮性を有する伸縮性シートであって、
第1シートと第2シートとは、前記弾性部材を挟んで該弾性部材の両側に位置し且つ該弾性部材の延びる方向に沿って間隔を置いて形成された複数の融着部によって接合されており、
前記弾性部材は、該弾性部材を挟んで該弾性部材の両側に位置する前記融着部、第1シート、及び第2シートによって画成された空間において、該弾性部材の表面と第1シート及び第2シートとの摩擦のみによって両シート間に固定されており、
前記融着部の形成位置において、前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視したとき、第2シートが該弾性部材と接する長さよりも、第1シートが該弾性部材と接する長さの方が長くなっており、
前記融着部の形成位置において、前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視したとき、第2シートが、前記融着部間全域に、厚み方向全体の構成繊維の溶融固化によって繊維形態を完全に喪失した厚膜領域を有し、該厚膜領域が前記弾性部材の形状に沿った形状をしている、伸縮性シートを提供するものである。
The present invention provides a stretchable sheet comprising a first sheet made of a fiber sheet, a second sheet made of a fiber sheet disposed opposite the first sheet, and an elastic member disposed in a stretched state between the two sheets and extending in one direction, the stretchable sheet having stretchability along the extending direction of the elastic member,
the first sheet and the second sheet are joined by a plurality of fused portions located on both sides of the elastic member and spaced apart along the extension direction of the elastic member,
the elastic member is fixed between the first sheet and the second sheet only by friction between a surface of the elastic member and the first sheet and the second sheet in a space defined by the fused portion, the first sheet, and the second sheet located on both sides of the elastic member with the elastic member sandwiched therebetween;
when the stretchable sheet is viewed in cross section along a direction perpendicular to a direction in which the elastic member extends, at a position where the fused portion is formed, a length over which the first sheet is in contact with the elastic member is longer than a length over which the second sheet is in contact with the elastic member,
The present invention provides a stretchable sheet in which, when the stretchable sheet is viewed in cross section along a direction perpendicular to the extension direction of the elastic member at the position where the fused portion is formed, the second sheet has a thick film region throughout the entire area between the fused portions in which the fiber structure has completely lost its fiber shape due to melting and solidification of the constituent fibers throughout the thickness direction, and the thick film region has a shape that conforms to the shape of the elastic member.
また、本発明は、吸収性本体と、該吸収性本体の非肌対向面側に位置する外装体とからなる吸収性物品であって、前記外装体が、前記伸縮性シートを含んでいる、吸収性物品を提供するものである。 The present invention also provides an absorbent article comprising an absorbent body and an exterior body located on the non-skin-facing side of the absorbent body, the exterior body including the stretchable sheet.
本発明によれば、伸長させた場合と収縮させた場合とで伸縮特性の差が小さい伸縮性シート及び吸収性物品が提供される。 According to the present invention, there are provided a stretchable sheet and an absorbent article which have a small difference in stretch properties between when stretched and when contracted.
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1には、本発明の伸縮性シートの一実施形態が示されている。同図は、伸縮性シート10を引き伸ばして最大伸長状態にしたときの一部破断平面図である。最大伸長状態とは、後述する各弾性部材を伸長させて設計寸法(弾性部材の影響を一切排除した状態で平面状に広げたときの寸法)となるまで伸縮性シート10を構成する第1シート11及び第2シート12を引き伸ばした状態のことである。なお、図1に示す破断部分においては後述する第1融着部15a,15bを省略してある。
The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings. FIG. 1 shows one embodiment of the stretchable sheet of the present invention. This figure is a partially cutaway plan view of the
上述したとおり、伸縮性シート10は、第1シート11、及び該第1シートと対向配置される第2シート12を有する。2枚のシート11,12の間には糸ゴム等の線状の弾性部材13が複数本配置されている。複数本の弾性部材13は互いに交差せずに一方向に延びている。図1には、各弾性部材13が互いに平行に延びている状態が示されている。各弾性部材13は、2枚のシート11,12の間に伸長状態で固定されている。以下の説明において、弾性部材13の延びる方向をX方向ともいう。また、弾性部材13の延びる方向と直交する方向をY方向ともいう。
As described above, the
第1シート11及び第2シート12それぞれは繊維シートからなる。第1シート11は、親水性の繊維シートであってもよく、疎水性の繊維シートであってもよい。また、第2シート12は、親水性の繊維シートであってもよく、疎水性の繊維シートであってもよい。親水性の繊維シートは、該繊維シートの任意の箇所から採取した構成繊維の水との接触角が90度未満となるものである。繊維の水との接触角の測定は、例えば特開2015-142721号公報の記載の方法に従って行うことができる。後述する融着部の形成を容易にする観点から、第1シート11及び第2シート12の一方又は双方が親水性の繊維シートである場合、熱融着性の樹脂からなる合成繊維に親水性を付与した繊維を構成繊維として含む親水性不織布であることが好ましい。熱融着性の樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。繊維シートを構成する繊維は、表面のみが熱融着性の樹脂からなる芯鞘型の複合繊維等であってもよい。疎水性の繊維シートは、該繊維シートの任意の箇所から採取した構成繊維の水との接触角が90度以上となるものである。前記と同様の観点から、第1シート11及び第2シート12の一方又は双方が疎水性の繊維シートである場合、前述した熱融着性の樹脂からなる合成繊維を構成繊維として含むシートであることが好ましい。第1シート11と第2シート12とでは、形成材料が同一でもよく、あるいは異なっていてもよい。
Each of the
図1に示すとおり、第1シート11及び第2シート12は複数の融着部によって接合されている。融着部において両シート11,12は融着している。「融着」とは、熱によって両シート11,12に溶融部分が生じ、該溶融部分どうしが混ざり合った後に冷却することで当該部分が一体的に結合することをいう。本実施形態の伸縮性シート10は、融着部として、弾性部材13を挟んで該弾性部材13の両側に位置する一対の第1融着部15a,15bと、Y方向における一対の第1融着部15a,15bどうしの間に位置する第2融着部16a,16bを複数有している。第1融着部15a,15b及び第2融着部16a,16bの各融着部は、弾性部材13の延びる方向、即ちX方向に沿って間隔を置いて形成されている。第2融着部16は、Y方向における一対の第1融着部15a,15bのどうし間に、2つ並んで配置されている。各融着部15a,15b,16a,16bは互いに離間しており、且つこれらがこの順でY方向に沿って列をなすように配置されている。このように融着部を配置することで、伸縮性シート10の各面において後述する襞を形成することができる。
As shown in FIG. 1, the
弾性部材13は、該弾性部材13を挟んで該弾性部材13の両側に位置する第1融着部15a,15b間において、第1シート11及び第2シート12との摩擦のみによって両シート11,12の間に固定されている。第1融着部15a,15b間では、Y方向に沿う断面において、該第1融着部15a,15b、第1シート11、及び第2シート12によって画成された空間が形成されている。この空間において、弾性部材13は、該弾性部材13の表面と、第1シート11及び第2シート12との摩擦のみによって、これら両シート11,12間に固定されている。即ち、伸縮性シート10において弾性部材13は、接着剤や融着等の接合手段によっては第1シート11及び第2シート12に固定されていない。伸縮性シート10において、弾性部材13及び第1シート11、並びに弾性部材13及び第2シート12は、互いに融着していない。これにより、伸縮性シート10は、第1シート11及び第2シート12が本来的に有する良好な風合いや通気性が維持されて形成される。また、伸縮性シート10は伸縮性に富んだものとなる。
The
弾性部材13は、前述したように、一対の第1融着部15a,15b間のY方向に沿う空間において、弾性部材13の表面と、第1シート11及び第2シート12との摩擦によって両シート11,12に固定されている。詳細には、図1の要部拡大図である図2に示すとおり、一方の第1融着部15aにおける弾性部材13側の側縁151aと、他方の第1融着部15bにおける弾性部材13側の側縁151bとの間の間隔である第1融着部間隔Dを、伸縮性シート10の最大伸長状態における弾性部材13の直径d1よりも狭くして、一対の第1融着部15a,15bの挟圧によって前記空間の弾性部材13の表面に生じる摩擦のみで、弾性部材13を第1及び第2シート11,12の間に固定している。なお、図2では、弾性部材13が一対の第1融着部15a,15bに接合されているように見えるが、実際は、弾性部材13は一対の第1融着部15a,15bと非接合状態になっている。
As described above, the
一対の第1融着部15a,15b間の前記空間において、弾性部材13の表面と、第1シート11及び第2シート12との摩擦のみで、弾性部材13を確実に固定する観点から、第1融着部間隔Dは、伸縮性シート10の弛緩状態における弾性部材13の直径をd2(図2参照)としたとき、d2/Dの値が1.1以上であることが好ましく、1.2以上であることが更に好ましく、1.3以上であることが一層好ましい。d2/Dの値は高ければ高いほど、弾性部材13の表面と、第1シート11及び第2シート12との摩擦力が高くなる点から好ましい。伸縮性シート10の弛緩状態における弾性部材13の直径d2とは、伸縮性シート10の弛緩状態において、弾性部材13が挟圧されていない部位での該弾性部材13の直径のことである。
In order to reliably fix the
前記のd2を繊度で表した場合、該繊度は、伸縮性シート10の伸縮性を確実なものとする観点から、155dtex以上であることが好ましく、310dtex以上であることが更に好ましい。また1240dtex以下であることが好ましく、940dtex以下であることが更に好ましい。弾性部材13の繊度は155dtex以上1240dtex以下であることが好ましく、310dtex以上940dtex以下であることが一層望ましい。
When the above d2 is expressed as fineness, from the viewpoint of ensuring the elasticity of the
図3に示すとおり、融着部15a,15bの形成位置において、弾性部材13の延びる方向と直交する方向、即ち同図中のY方向に沿って伸縮性シート10を断面視したとき、第2シート12が弾性部材13と接する長さよりも、第1シート11が弾性部材13と接する長さの方が長くなっている。この理由は、同断面視の弾性部材13において、第1シート11側の部分が、該弾性部材13の第2シート12側の部分に比して、伸縮性シート10の厚み方向Z外方に向かって隆起しており、同断面視において弾性部材13を厚み方向Zに二等分したとき、該弾性部材13における第2シート12側と第1シート11側とが非対称な形状になっていることによる(図3参照)。換言すると、同断面視において弾性部材13は、一対の融着部15a,15b間において、第2シート12側に略平坦な部分を有し、第1シート11側に厚み方向外方に隆起した部分を有している。また、弾性部材13の第2シート12側は、Y方向に沿う断面視における第1融着部15a,15b間の部分が、同断面視における第1融着部15a,15b間以外の部分に比して略平坦な部分となっている。
3, when the
更に図3に示すとおり、伸縮性シート10は、第2シート12が、融着部15a,15b間全域に、厚み方向Z全体の構成繊維の溶融固化によって繊維形態を完全に喪失した厚膜領域20を有している。厚膜領域20においては、第2シート12の構成繊維を構成する樹脂が塊状となって、厚みのある膜を形成している。厚膜領域20においては、全ての構成繊維が溶融固化しており、繊維形態を完全に喪失している。そのため、厚膜領域20を顕微鏡観察した場合、厚膜領域20に繊維は観察されない。厚膜領域20には若干の空孔(閉空孔又は開空孔)が存在している場合があるが、厚膜領域20は概ね中実体からなる。厚膜領域20は、構成繊維が溶融固化しているが、厚膜領域20と弾性部材13とは、互いに融着していない。伸縮性シートは、第2シート12のみに厚膜領域20を有している。この厚膜領域20は、Y方向における一対の第1融着部15a,15b間に位置する第2シート12に形成されており、且つ弾性部材13を挟んで、第1シート11と対向している。第1シート11において、弾性部材13と厚み方向Zで重なる領域であって、弾性部材13を挟んで厚膜領域20と対向する領域は、少なくとも一部の構成繊維の繊維形態が維持された繊維状領域21となっている。繊維状領域21は、第1シート11の構成繊維で構成されている。繊維状領域21は、その全域において第1シート11の構成繊維が繊維形態を維持した状態となっていてもよい。あるいは繊維状領域21は、第1シート11の構成繊維が繊維形態を喪失して溶融固化した状態となっている部位と、構成繊維の繊維形態が維持された状態となっている部位とを有していてもよい。図3に示す伸縮性シート10は、第1シート11が繊維状領域21を有している。
3, the
図3に示す断面視において第2シート12は、弾性部材13と対向する面が該弾性部材13の前記略平坦な部分に密接している。これにより、融着部15a,15bの形成位置では、第2シート12における弾性部材13と対向する面が、該弾性部材13の前記略平坦な部分に沿っている。したがって、本実施形態の伸縮性シートは、一対の第1融着部15a,15b間において、第2シート側の面が略平坦である一方、第1シート側の面が厚み方向Zの外方側に隆起している。即ち、本実施形態において、厚膜領域20は、弾性部材13の形状に沿った形状をしている。具体的には、厚膜領域20は、弾性部材13における厚膜領域20と対向する表面と密接しており、該表面の形状に追従した形状となっている。
In the cross-sectional view shown in FIG. 3, the surface of the
前記のY方向に沿う伸縮性シート10の断面視において、厚膜領域20をY方向に沿って視たとき、該厚膜領域20の厚みは一定である。「厚みが一定」とは、厚膜領域20の最大厚みと最小厚みとの差が5μm以下であることを意味する。
後述する、伸縮性シート10の伸縮特性をより向上させる観点から、厚膜領域20の最大厚みは、好ましくは1μm以上15μm以下、より好ましくは3μm以上13μm以下である。
In a cross-sectional view of the
From the viewpoint of further improving the stretch characteristics of the
厚膜領域20の最大厚みは、以下の方法により測定される。
液体窒素等を用いて伸縮性シートを凍結した後、該伸縮性シートにおける弾性部材の伸長方向の中央部から、弾性部材が一対の第1融着部によって固定された部分を切り出す。この際、弾性部材の伸長方向に直交する方向に沿って切断し、これをサンプルとする。前述したように弾性部材は、第1シート及び第2シートとの摩擦のみによって固定されており、弾性部材と第1シート及び第2シートとは互いに融着していないので、サンプルを切り出すと、該サンプルから弾性部材が外れることがある。弾性部材がサンプルに残留した場合、該サンプルから弾性部材を取り外す。次いで、サンプルの断面を、走査電子顕微鏡(例えば、日本電子製、JSM-IT100)を用いて拡大観察する。観察時の倍率は、サンプルの厚み方向において第2シートが観察でき、且つ弾性部材の伸長方向において一対の第1融着部間の両端部が観察できるように、100~200倍の倍率に設定する。サンプルの断面を拡大観察すると、第2シートの一対の第1融着部間では、厚膜領域が繊維形態を喪失した領域として観察される。厚膜領域の最大厚みは、サンプルの断面の画像データを用いて測定する。
The maximum thickness of the
After freezing the stretchable sheet using liquid nitrogen or the like, a portion where the elastic member is fixed by a pair of first fusion parts is cut out from the center of the stretchable sheet in the stretchable direction of the elastic member. At this time, the elastic member is cut along a direction perpendicular to the stretchable direction, and this is used as a sample. As described above, the elastic member is fixed only by friction with the first sheet and the second sheet, and the elastic member is not fused to the first sheet and the second sheet, so that when the sample is cut out, the elastic member may come off from the sample. If the elastic member remains in the sample, the elastic member is removed from the sample. Next, the cross section of the sample is observed under magnification using a scanning electron microscope (for example, JSM-IT100, manufactured by JEOL Ltd.). The magnification during observation is set to 100 to 200 times so that the second sheet can be observed in the thickness direction of the sample, and both ends between the pair of first fusion parts in the stretchable direction of the elastic member can be observed. When the cross section of the sample is observed under magnification, a thick region is observed between the pair of first fused portions of the second sheet as a region in which the fibrous form has been lost. The maximum thickness of the thick region is measured using image data of the cross section of the sample.
前記厚膜領域の最大厚みの測定方法において、サンプルの切断面は、例えば図5に示す顕微鏡像のような状態で観察される。図5は、融着部15a,15bの形成位置を、厚膜領域側から観察した場合の顕微鏡像である。図5における空洞は、弾性部材が配されていた部分である。厚膜領域は、第1融着部と連続したフィルム状の部分であり、シートの繊維形態が喪失している。
In the method for measuring the maximum thickness of the thick film region, the cut surface of the sample is observed in a state similar to the microscope image shown in FIG. 5. FIG. 5 is a microscope image of the formation positions of fused
以上の構成を有する伸縮性シート10は、特許文献1に記載の伸縮性シートよりも伸縮特性が良好なものとなる。この理由は次に述べるとおりである。上述のとおり、伸縮性シート10は、融着部15a,15bの形成位置において厚膜領域20とそれに対向する繊維状領域21とを有する。厚膜領域20は、第2シート12を構成する繊維の溶融固化によって生じた中実体の領域であることから剛性が高くなっている。厚膜領域20が弾性部材13と融着していないことと相俟って、該厚膜領域20の剛性が高いことは、厚膜領域20が変形しづらいことを意味する。したがって伸縮性シート10を伸長させると、伸長に起因して弾性部材13の直径が次第に細くなるように変化するが、厚膜領域20はその変化に追従せず当初の形状を維持したままでいる。それによって、弾性部材13と厚膜領域20との接触面積が漸減していく。このことに起因して、厚膜領域20による弾性部材13の摩擦力が漸減し、弾性部材13が本来的に有する伸縮特性が顕在化する。その結果、伸縮性シート10を伸長させるときの応力が、弾性部材13が本来的に有する伸長応力に近づく。これに対して、特許文献1に記載の伸縮性シートにおいては、厚膜領域20に対応する領域は繊維から構成されている。換言すれば当該領域は容易に変形し得る領域である(この意味で以下、当該領域のことを「易変形領域」という。)ので、該伸縮性シートを伸長させると、細化する弾性部材に追従して易変形領域が変形する。つまり、弾性部材の直径が変化しても、弾性部材と易変形領域との密着性に大きな変化は生じない。要するに、特許文献1に記載の伸縮性シートは、これを伸長させても、弾性部材と易変形領域
との摩擦力に大きな変化が生じない。その結果、特許文献1に記載の伸縮性シートにおいては、弾性部材が本来的に有する伸縮特性が、易変形領域との摩擦力に起因して損なわれている。このことは、特許文献1に記載の伸縮性シートを伸長させるときの応力が、弾性部材が本来的に有する伸長応力よりも高くなってしまうことを意味する。このように、同じ条件で比較した場合、本発明の伸縮性シートは、図4に示すとおり、特許文献1に記載の伸縮性シートよりも、低い応力で伸長させることが可能となるという利点を有する。一方、伸長させた状態から収縮させるときの特性は、図4に示すとおり、本発明の伸縮性シートと特許文献1に記載の伸縮性シートで本質的な相違はない。したがって本発明の伸縮性シートは、伸長させた場合と収縮させた場合とで伸縮特性の差が、特許文献1の伸縮性シートよりも小さいものとなる。換言すれば、本発明の伸縮性シートは、伸長時と収縮時とでの応力-伸長率曲線のヒステリシスが小さいものである。
The
応力-伸長率曲線のヒステリシスに関し、本発明では、以下の方法により伸縮性シートの応力-伸長率曲線を得る。先ず、弾性部材に沿って長さ600mm、幅50mmのシート片を伸縮性シートから切り出す。切り出されたシート片を内径550mmのリング状となるように丸め、互いに重なり合う両端部を、ステープラーを用いて幅方向に所定間隔を置いて2箇所で固定し、リング状の試験片を作製する。ステープラーの芯は、シート片の長手方向に長くなるように固定する。次いで、リング状の試験片を、引張試験機(例えば、株式会社島津製作所製 引張り試験機「オートグラフAG-X」)を用いて、チャック間距離100mm及び速度300mm/minの条件で2倍まで伸長させ、引き続き速度300mm/minの条件で収縮させて応力-伸長率曲線のグラフを得る。得られた応力-伸長率の関係において、2サイクル目の伸長時の1.8倍における応力をAとし、2サイクル目の収縮時の1.8倍における応力をBとしたとき、B/Aの値は好ましくは0.83以上であり、より好ましく0.84以上である。伸縮性シートをおむつ等の吸収性物品の外装体に用いた場合、Aは吸収性物品の拡げ易さの目安となり、Bは吸収性物品のフィット性の目安となる。B/Aの値は1に近ければ近いほど、即ち伸長時と収縮時の応力が近似するので好ましいが、装着した際の締め付け感をより低減する観点から、B/Aの値は好ましくは0.90以下であり、更に好ましくは0.88以下である。 Regarding the hysteresis of the stress-elongation curve, in the present invention, the stress-elongation curve of the elastic sheet is obtained by the following method. First, a sheet piece 600 mm long and 50 mm wide is cut out from the elastic sheet along the elastic member. The cut out sheet piece is rolled into a ring shape with an inner diameter of 550 mm, and the overlapping ends are fixed at two points with a predetermined distance in the width direction using a stapler to prepare a ring-shaped test piece. The stapler core is fixed so that it is long in the longitudinal direction of the sheet piece. Next, the ring-shaped test piece is stretched to twice its original length using a tensile tester (for example, the tensile tester "Autograph AG-X" manufactured by Shimadzu Corporation) under conditions of a chuck distance of 100 mm and a speed of 300 mm/min, and then contracted at a speed of 300 mm/min to obtain a graph of the stress-elongation curve. In the obtained stress-elongation ratio relationship, if the stress at 1.8 times the stretching in the second cycle is A and the stress at 1.8 times the shrinking in the second cycle is B, the value of B/A is preferably 0.83 or more, more preferably 0.84 or more. When the stretchable sheet is used as the exterior body of an absorbent article such as a diaper, A is an indicator of the ease of spreading the absorbent article, and B is an indicator of the fit of the absorbent article. The closer the value of B/A is to 1, that is, the closer the stresses at the time of stretching and at the time of shrinking are to each other, the more preferable it is, but from the viewpoint of further reducing the feeling of tightness when worn, the value of B/A is preferably 0.90 or less, more preferably 0.88 or less.
また、伸縮性シート10においては、先に述べたとおり、第1融着部15a,15bの形成位置において、Y方向に沿って伸縮性シートを断面視したとき、第2シート12が弾性部材13と接する長さよりも、第1シート11が弾性部材13と接する長さの方が長くなっており、厚膜領域20は弾性部材13の形状に沿っている。したがって伸縮性シート10を例えば前記外装体として用い、且つ第2シート12が着用者の肌に向くように該伸縮性シートを配した場合には、第2シート12に形成された厚膜領域20によって、弾性部材13が着用者の肌を圧迫する程度を減じることができる。すなわち、吸収性物品を着用した状態での違和感が発生しづらいという利点がある。逆に、第2シート12が衣類の側を向くように該伸縮性シートを吸収性物品に配した場合には、弾性部材13の横断面のうち、大部分の部位が着用者の肌側に存在することになるので、伸縮性シート10が着用者の肌へ優しく当接するという利点がある。
In addition, as described above, in the
伸縮性シート10は、吸収性物品の外面を形成する外装体に好適に用いることができる。上述のとおり伸縮性シート10はその伸縮特性が良好なので、該伸縮性シート10を備えた吸収性物品は、該伸縮性シート10を小さな力で拡げやすい。すなわち着用動作を行いやすく、また着用者の身体に対するフィット性が良好になる。
The
本実施形態においては、第1及び第2シート11,12は、第2融着部16を折曲の起点にして、図6に示すとおり厚み方向に沿って互いに離れるように突出する。即ち、伸縮性シート10では、第1シート11及び第2シート12に、厚み方向Zに沿って互いに離れるように突出する凸部17がそれぞれ形成されている。前記凸部17は、伸縮性シート10において後述する襞を形成する部分であり、第1シート11及び第2シート12が、弾性部材13と重なる位置において該弾性部材13の形状に沿っている部分とは異なる部分である。
In this embodiment, the first and
前記凸部17は、図6に示すとおり、Y方向に沿って連続して延びている。伸縮性シート10の各面には、前記凸部17によって複数の襞が形成される。図6に示す状態の伸縮性シート10は、前記襞によって柔軟な風合いと、優れた外観とを呈するものとなる。
As shown in FIG. 6, the
伸縮性シート10の伸縮特性をより一層向上させる観点から、Y方向に沿って隣り合う2本の弾性部材13間の間隔をLeとしたとき(図1参照)、距離Leに対する、Y方向に沿う第2融着部16の長さL16(図1参照)の比であるL16/Leの値は0.25以上であることが好ましく、0.50以上であることが更に好ましく、0.70以上であることが一層好ましい。L16/Leの値は、接合強度の確保の点から、1に近づけば近づくほど好ましい。
From the viewpoint of further improving the stretch characteristics of the
前記と同様の観点から、Y方向に沿って隣り合う2本の弾性部材13間の間隔Leは1mm以上であることが好ましい。またLeの値は、10mm以下であることが好ましく、8mm以下であることが更に好ましく、6mm以下であることが一層好ましい。Leの値は、1mm以上10mm以下であることが好ましく、1mm以上8mm以下であることが更に好ましく、1mm以上6mm以下であることが一層好ましい。
From the same viewpoint as above, it is preferable that the distance Le between two adjacent
前記と同様の観点から、X方向に沿って隣り合う2つの融着部の間隔をLfとしたとき(図1参照)、Lfの値は6mm以下であることが好ましく、5mm以下であることが更に好ましく、3mm以下であることが一層好ましい。Lfの下限値に特に制限はなく、小さければ小さいほど伸縮性シート10の伸縮特性をより向上させるので好ましいが、1mm程度にLfが狭ければ本発明の効果は十分に奏される。したがってLfの値は1mm以上6mm以下であることが好ましく、1mm以上5mm以下であることが更に好ましい。
From the same viewpoint as above, when the distance between two adjacent fused portions along the X direction is Lf (see FIG. 1), the value of Lf is preferably 6 mm or less, more preferably 5 mm or less, and even more preferably 3 mm or less. There is no particular restriction on the lower limit of Lf, and the smaller the value, the more the stretch properties of the
更に前記と同様の観点から、第1融着部15及び第2融着部16の幅であるX方向の長さは互いに独立に、3mm以下であることが好ましく、2mm以下であることが更に好ましく、1mm以下であることが一層好ましい。当該幅の下限値に特に制限はなく、小さければ小さいほど好ましいが、0.2mm程度に当該幅が狭ければ本発明の効果は十分に奏される。したがって当該幅は0.2mm以上3mm以下であることが好ましく、0.2mm以上2mm以下であることが更に好ましく、0.2mm以上1mm以下であることが一層好ましい。
Furthermore, from the same viewpoint as above, the length in the X direction, which is the width of the first fused
伸縮性シート10を構成する材料について詳述する。第1及び第2シート11,12としては、それぞれ、例えばエアースルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布等の各種製法による不織布等、及びこれら2以上を積層一体化させてなる積層体等を用いることができる。見た目に美しく、感触のよい柔軟な襞を形成させる観点から、両シート又は一方のシートとして用いられる繊維シートは、エアースルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布等であることが好ましい。特に、第2シートとしてスパンボンド不織布層と、メルトブローン不織布層とを積層した積層不織布を用いると、厚膜領域20の形成を容易に行い得る点から好ましい。スパンボンド不織布層(S)と、メルトブローン不織布層(M)との積層不織布としては、例えばSM不織布やSMS不織布などが挙げられる。
The materials constituting the
前述したように、第1及び第2シート11,12としては好ましくは不織布が用いられる。不織布の坪量は、好ましくは5g/m2以上50g/m2以下、特に好ましくは8g/m2以上30g/m2以下である。そうした坪量の不織布の座屈強度は、好ましくは機械流れ方向と直交する方向(CD)で50cN以下、特に好ましくは30cN以下、機械流れ方向(MD)で好ましくは70cN以下、特に好ましくは50cN以下である。柔らかいシートを使用することで、前記の襞の形成性を高めることができる。座屈強度は以下の方法により測定される。
As described above, nonwoven fabric is preferably used as the first and
座屈強度試験法:
機械流れ方向(MD)に150mm、機械流れ方向と直交する方向(CD)に30mmの長方形の試験片を取る。試験片は、測定対象のシートから5枚切り出す。この試験片を用いて、直径45mmの円筒を作り、重なり合った部分の上端と下端とをステープラ等で留め、これを測定サンプルとする。この測定サンプルについて、テンシロン万能試験装置の圧縮試験モードにより、圧縮速度10mm/min、測定距離20mmの測定条件で、20mmに圧縮したときの最大強度の測定を行う。測定環境は、20℃、65%RHとする。斯かる測定において、各測定サンプルの前記最大強度の平均値を求め、これを前記直交する方向(CD)の座屈強度とする。
機械流れ方向(MD)の座屈強度は、機械流れ方向と直交する方向(CD)に150mm、機械流れ方向(MD)に30mmの長方形の試験片を取る点以外は、上記と同様の方法により測定される。
Buckling strength test method:
A rectangular test piece is taken, 150 mm in the machine direction (MD) and 30 mm in the direction perpendicular to the machine direction (CD). Five test pieces are cut out from the sheet to be measured. Using this test piece, a cylinder with a diameter of 45 mm is made, and the upper and lower ends of the overlapping parts are stapled together, and this is used as the measurement sample. The measurement sample is compressed to 20 mm in maximum strength using the compression test mode of the Tensilon universal testing device under the measurement conditions of a compression speed of 10 mm/min and a measurement distance of 20 mm. The measurement environment is 20°C and 65% RH. In this measurement, the average value of the maximum strength of each measurement sample is calculated, and this is used as the buckling strength in the perpendicular direction (CD).
The buckling strength in the machine direction (MD) is measured in the same manner as above, except that a rectangular test specimen is taken, 150 mm in the cross-machine direction (CD) and 30 mm in the machine direction (MD).
第1及び第2シート11,12は、別体の2枚のシートに限られるものではなく、1枚のシートを折り曲げて相対向する2面を形成し、一方の面を構成する部分を1枚のシート、他方の面を構成する部分をもう1枚のシートとすることもできる。第1及び第2シート11,12が1枚のシートから構成される場合、該1枚のシートは、親水性の繊維シートであることが好ましい。
The first and
弾性部材13の形成材料としては、使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられる各種公知の弾性材料を特に制限なく用いることができる。例えば素材としては、スチレン-ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができ、形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状ないし紐状(平ゴム等)のもの、あるいはマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を用いることができる。
The
次に、図1ないし図6に示す伸縮性シート10の好適な製造方法を、図7を参照しながら説明する。同図には伸縮性シート10の製造に好適に用いられる装置が示されている。同図に示す装置100は、超音波融着部30を備えている。超音波融着部30は、超音波振動するホーン31及び該ホーン31の先端面と対向する位置に配置された受けロール32とを備えている。ホーン31は、アルミニウム合金やチタン合金などの金属製であり、使用する周波数帯で共振するように設計されている。ホーン31は、ブースター(図示せず)に接続されており、該ブースターからホーン31に伝達された超音波振動は、該ホーン31の内部において増幅又は減衰されて、溶着対象物に印加される。
Next, a preferred method for manufacturing the
受けロール32は、該受けロール32の温度を調整し得るように設計されており、これにより、該受けロール32と接触した第1シート11及び第2シート12を加温することができる。即ち、受けロール32に巻きかけられることによって、第1シート11及び第2シート12を加温することができる。受けロール32は、例えば、該受けロール32を加温するヒーターと、受けロール32の温度を測定する温度センサーとを回転軸側の内部に備えることにより、受けロール32の温度を調整することができる。第2シート12には、後述するホーン31が押し当てられ、直接超音波振動が印加される。
The receiving
図8には、図7における超音波融着部30の要部が拡大して示されている。超音波融着部30は、凸部をなす当接部40,41が周面に形成された受けロール32と、該凸部に当接可能なホーン31を備えている。図8に示すY方向は受けロール32の幅方向(軸方向)であり、この方向は、製造される伸縮性シート10におけるY方向に一致している。同図に示すとおり、超音波融着部30における受けロール32の周面には、一対の凸部が軸方向に沿って配置されている。この一対の凸部間は凹部42となっている。この一対の凸部を纏めて第1当接部40ともいう。受けロール32は、ロールの回転方向R(図7参照)に沿って、第1当接部40が間欠的に設けられている。また、受けロール32の周面には複数の第2当接部41が、受けロール32の回転方向Rに沿って間欠的に設けられている。第1当接部40及び第2当接部41は、受けロールの周面上で、ホーン31側に突出した凸部をなしている。即ち、第1当接部40及び第2当接部41は、ホーン31に近い側に位置している。受けロール32は、第1当接部40どうしが回転方向Rにおいて同一線上に位置しており、第2当接部41どうしが回転方向Rにおいて同一線上に位置している。本実施形態における受けロール32は、その幅方向において、第1当接部40と、2つの第2当接部41とが交互に並んで配されている。一方、ホーン31においては、第1当接部40及び第2当接部41に当接する部位を有する面は凹凸のない平坦面になっている。
8 shows an enlarged view of the main part of the
図8及び図9に示すとおり、第1当接部40には、Y方向、即ちロール幅方向の略中央部に凹部42が設けられている。凹部42は、受けロール32の幅方向に沿う断面視において矩形状をなしている。凹部42は、伸長状態の弾性部材13の少なくとも一部が収容される容積を有している。換言すれば、凹部42は、該凹部42に弾性部材13が収容された状態において、該弾性部材13が、第1当接部40の上面から一部突出し得るような容積を有している。凹部42のY方向に沿う開口幅は、目的とする伸縮性シート10における第1融着部間隔D(図2参照)に概ね相当する。
8 and 9, the
本製造方法においては、第1シート11と、第2シート12と、両シート11,12間に伸長状態で配置される複数本の弾性部材13とを用いる。図7に戻ると、第1シート11の原反11aから繰り出された第1シート11は、受けロール32の周面に巻きかけられながら搬送される。第1シート11が受けロール32の周面に巻きかけられた状態で、それぞれがその巻回体13aから繰り出された複数の弾性部材13が、伸長状態で第1シート11の表面に配置される。弾性部材13は、受けロール32の周面に設けられた第1当接部40の凹部42内に一部収容された状態で搬送される。この時点では、凹部42内には、先に第1シート11が収容されている(図8参照)。
In this manufacturing method, a
伸長状態で凹部42内に一部収容される際、弾性部材13の伸長の程度は、伸縮性シート10の最大伸長状態における弾性部材13の伸長の程度よりも大きく、弾性部材13の直径は、凹部42のY方向に沿う開口幅よりも小さい。こうすることで、得られる伸縮性シート10において、一対の第1融着部15a,15bによる挟圧力を高め、弾性部材13と、第1シート11及び第2シートとの摩擦力を十分に確保することができる。
When partially accommodated in the
弾性部材13が凹部42内に収容された後、第2シート12の原反12aから繰り出された第2シート12が、受けロール32の周面に供給される。これによって、第1シート11と第2シート12との間に伸長した弾性部材13が配置された積層体が準備される。即ち、前記積層体は、受けロール32の凸部40,41と、シート部材の接合部位とが対向した状態下に、該積層体における弾性部材13が凹部42を通過するように供給される。積層体において第1シート11及び第2シート12は、前述したように、受けロール32に巻きかけられることによって、予熱される。積層体には、ホーン31によって超音波振動が印加される(図8及び9参照)。この際、積層体は、ホーン31によって加圧され、弾性部材13の第2シート12側に略平坦な部分が形成されるとともに、第2シート12が該弾性部材13に密接して、該略平坦となった部分に沿った状態となる。
After the
超音波融着部30は、前記積層体における第1シート11と第2シート12とを、弾性部材13を挟む両側の位置において、且つY方向に沿って間隔を置いた複数の位置において融着させる。これにより、前述した一対の第1融着部15a,15bと、第2融着部16とが形成される。図8に示すとおり、受けロール32の周面においては、第1当接部40及び第2当接部41は、他の部分よりも突出していて、ホーン31に近い側に位置しているので、第1当接部40及び第2当接部41上に位置する第1シート11及び第2シート12が融着し、これらシートを接合する第1融着部15及び第2融着部16が形成される。このとき、弾性部材13は凹部42内に一部収容された状態になっており、該弾性部材13は第1シート11及び第2シート12のいずれにも融着されず、非接合状態が維持されている。前記超音波融着部30による融着によって、第2シート12の一対の第1融着部15a,15b間には厚膜領域20が形成され、第1シート11の一対の第1融着部15a,15b間には繊維状領域21が形成される。このように超音波を印加することによって、図1に示す形態の伸縮性シート10が得られる。
The
得られた伸縮性シート10においては、弾性部材13の伸長状態が解除されると、該弾性部材13はその長さが短くなるとともに、その直径が大きくなる。直径が大きくなった弾性部材13は、図2に示すとおり、2つの第1融着部15a,15bの間の間隔である第1融着部間隔D以上となり、好ましくは第1融着部間隔Dを超える。それによって弾性部材13は2つの第1融着部15a,15bによって挟圧され、第1シート11及び第2シート12の摩擦によってのみ固定される。また、前記融着によって、第2シート12の一対の第1融着部15a,15b間における構成繊維が溶融した部分が、温度の低下によって固化する。これにより、一対の第1融着部15a,15b間において、直径が大きくなった弾性部材13の第2シート12側の形状、及び第2シート12の形状が略平坦に維持される。伸縮性シート10の製造時における弾性部材13の伸長の程度及び凹部42のY方向に沿う開口幅は、伸縮性シート10における所望の伸長状態に応じて適宜設定すればよい。
In the obtained
伸縮性シート10を構成する第1及び第2シート11,12並びに弾性部材13や、凹部42内に収容される際、弾性部材13の伸長の程度は、伸縮性シート10が所望の伸長性(伸長率)や、所望の襞を有するように選択される。本製造方法では、例えば凹部42の深さや幅(第1融着部間隔D)等を適宜調整することで、弾性部材13の伸長の程度を調整できる。
厚膜領域20を容易に形成する観点から、本製造方法において、積層体を融着装置である超音波融着部30に供給するときに、該積層体における第1シート11、弾性部材13及び第2シート12の間に空隙が存在しないように、前記凹部42の深さや幅を調整することが好ましい。前記と同様の観点から、凹部42の寸法は以下の範囲内であることが好ましい。凹部42の幅c(図9参照)は、第1シート11と共に弾性部材13が該凹部42に収まることを前提として、伸長状態における弾性部材13の直径a(図9参照)の好ましくは1.0倍超2.0倍以下である。伸長状態の弾性部材13の直径a(図10参照)は、凹部42の深さb(図9参照)の好ましくは1.3倍以上2.0倍以下、より好ましくは1.4倍以上1.9倍以下、更に好ましくは1.5倍以上1.8倍以下である。
When the first and
From the viewpoint of easily forming the
厚膜領域20を容易に形成する観点から、ホーン31の線圧、即ちホーン31を積層体に押し当てることにより該積層体に加えられる圧力が、好ましくは4N/mm以上、より好ましくは4.2N/mm以上であり、また好ましくは5N/mm以下、より好ましくは4.8N/mm以下であり、好ましくは4N/mm以上5N/mm以下、より好ましくは4.2N/mm以上4.8N/mm以下である。
From the viewpoint of easily forming the
前述したように、本製造方法では、第2シート12を予熱した後に、該第2シート12に超音波振動を印加する。本発明者らは、第2シート12に超音波振動を印加する前に、該第2シート12を予熱することによって、超音波振動で形成される厚膜領域20と弾性部材13とが融着しにくくなることを見出した。この理由は、第2シートが予熱により熱エネルギーを得るので、より弱い超音波振動によって、弾性部材13をその両側から固定し得る程度のシールが可能となるからであると考えられる。さらに、弱い超音波振動であるため、第2シート12の内部で生じる超音波振動による繊維同士の摩擦熱が、第2シート12と弾性部材13との界面で生じる前記摩擦熱よりも高くなるためと考えられる。一方、予熱をしないで第2シートに超音波振動を印加すると、一対の融着部15a,15b間において、第2シートと、該第2シートと重なる弾性部材とが融着する。第2シート12と弾性部材13との融着をより抑制する観点から、第2シート12の予熱温度は、該第2シート12の構成繊維の融点よりも低いことが好ましい。前記と同様の観点から、第2シート12の予熱温度は、第2シート12の構成繊維の融点に対して、90℃~135℃低いことが好ましく、95℃~130℃低いことがより好ましく、100℃~125℃低いことが更に好ましい。例えば、第2シート12の構成繊維が、ポリプロピレン、特にプロピレンの単独重合体(例えば融点163℃)からなる単一繊維である場合、第2シート12の予熱温度は、40℃(融点に対し-123℃)~60℃(融点-103℃)の範囲内とすることが好ましい。第2シート12をより容易に予熱する観点から、受けロール32の温度は、第2シート12の構成繊維の融点に対して90℃~135℃低い範囲に設定することが好ましい。第2シート12の構成繊維の融点は、第2シート12における構成繊維の構成樹脂のうち最も融点が低い樹脂の融点を意味する。構成繊維の融点は、示差走査型熱量計(例えば、セイコーインスツルメンツ株式会社製DSC6200)を用いた熱分析により測定することができる。具体的には、ウエブ又は不織布の任意の10箇所から細かく裁断した繊維試料(1mg)の熱分析を昇温速度10℃/minで行い、測定される繊維の構成成分の融解ピーク温度を構成繊維の融点とする。融解ピーク温度が複数存在する場合、これらのうち最も低い融解ピーク温度を構成繊維の融点とする。
As described above, in this manufacturing method, ultrasonic vibration is applied to the
伸縮性シート10の製造方法では、超音波振動が好適に用いられる。一方、第1シート11及び第2シート12の融着にヒートシールを用いると、弾性部材13と第2シート12とが融着して、弾性部材13の第1シート11及び第2シート12間における固定が両シート11,12の摩擦のみによって実現されないことがある。また、ヒートシールを用いると、弾性部材13が溶融することで変形するので、該弾性部材13の形状に沿った厚膜領域20が形成され難い。例えば、ヒートシールを用いた製造方法において、伸長状態の弾性部材13の直径をa、凹部42の深さをbとしたとき、a及びbの大小関係がa>bであると、一対の第1融着部15a,15b間において、第2シート12と弾性部材13とが融着する。また、ヒートシールを用いた製造方法において、a及びbの大小関係がb<aであると、一対の第1融着部15a,15b間をY方向に沿って断面視したとき、一対の第1融着部15a,15b間の第2シートが、Y方向に沿う直線状となり、弾性部材13に沿わない形状となる。
In the manufacturing method of the
伸縮性シート10は、例えば、使い捨ておむつ及び生理用ナプキン等の吸収性物品の構成材料として用いることができ、吸収性物品の伸縮部形成用に特に好ましく用いられる。吸収性物品は、主として尿、経血等の身体から排泄される体液を吸収保持するために用いられるものである。吸収性物品には、例えば使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド、パンティライナー等が包含されるが、これらに限定されるものではなく、人体から排出される液の吸収に用いられる物品を広く包含する。吸収性物品としては、例えば、表面シート、裏面シート及び両シート間に介在配置された液保持性の吸収体を有する吸収性本体と、該吸収性本体の非肌対向面側に位置する外装体とを具備するものが挙げられる。前述したように、本発明の伸縮性シートは、外装体に好適に用いられる。吸収性物品は更に、その具体的な用途に応じた各種部材を具備していてもよい。そのような部材は当業者に公知である。
The
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば、上述した実施形態において、一対の第1融着部15a,15bと、第2融着部16とは、Y方向において同一直線上に間欠的に設けられていたが、これら融着部15a,15b,16がY方向において同一直線上に連続していてもよい。
上述した実施形態において第1融着部15及び第2融着部16は矩形の形状をしていたが、これに代えて例えば長円形、円形又は菱形等の形状を採用してもよい。
Although the present invention has been described based on the preferred embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the pair of first fused
In the above-described embodiment, the first fused
また、前記実施形態において伸縮性シート10は、複数本の弾性部材13を有していたが、伸縮性シート10は、1本の弾性部材13を有していてもよい。
In addition, in the above embodiment, the
上述した実施形態に関し、本発明は更に以下の伸縮性シート、それを備える吸収性物品、及び該伸縮性シートの製造方法を開示する。 In relation to the above-mentioned embodiment, the present invention further discloses the following stretchable sheet, an absorbent article including the same, and a method for manufacturing the stretchable sheet.
<1>
繊維シートからなる第1シートと、該第1シートと対向して配置され且つ繊維シートからなる第2シートと、両シート間に伸長状態で配置され且つ一方向に延びる弾性部材とを有し、該弾性部材の延びる方向に沿って伸縮性を有する伸縮性シートであって、
第1シートと第2シートとは、前記弾性部材を挟んで該弾性部材の両側に位置し且つ該弾性部材の延びる方向に沿って間隔を置いて形成された複数の融着部によって接合されており、
前記弾性部材は、該弾性部材を挟んで該弾性部材の両側に位置する前記融着部、第1シート、及び第2シートによって画成された空間において、該弾性部材の表面と第1シート及び第2シートとの摩擦のみによって両シート間に固定されており、
前記融着部の形成位置において、前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視したとき、第2シートが該弾性部材と接する長さよりも、第1シートが該弾性部材と接する長さの方が長くなっており、
前記融着部の形成位置において、前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視したとき、第2シートが、前記融着部間全域に、厚み方向全体の構成繊維の溶融固化によって繊維形態を完全に喪失した厚膜領域を有し、該厚膜領域が前記弾性部材の形状に沿った形状をしている、伸縮性シート。
<1>
A stretchable sheet comprising a first sheet made of a fiber sheet, a second sheet made of a fiber sheet disposed opposite the first sheet, and an elastic member disposed in a stretched state between the first and second sheets and extending in one direction, the stretchable sheet having stretchability along the extending direction of the elastic member,
the first sheet and the second sheet are joined by a plurality of fused portions located on both sides of the elastic member and spaced apart along the extension direction of the elastic member,
the elastic member is fixed between the first sheet and the second sheet only by friction between a surface of the elastic member and the first sheet and the second sheet in a space defined by the fused portion, the first sheet, and the second sheet located on both sides of the elastic member with the elastic member sandwiched therebetween;
when the stretchable sheet is viewed in cross section along a direction perpendicular to a direction in which the elastic member extends, at a position where the fused portion is formed, a length over which the first sheet is in contact with the elastic member is longer than a length over which the second sheet is in contact with the elastic member,
A stretchable sheet, wherein when the stretchable sheet is viewed in cross section along a direction perpendicular to the extension direction of the elastic member at the position where the fused portion is formed, the second sheet has a thick film region throughout the entire area between the fused portions in which the fiber form has been completely lost due to melting and solidification of the constituent fibers throughout the thickness direction, and the thick film region has a shape that conforms to the shape of the elastic member.
<2>
前記融着部の形成位置において、前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視したとき、該弾性部材の第1シート側の部分が、該弾性部材の第2シート側の部分に比して、前記伸縮性シートの厚み方向外方に向かって隆起しており、
同断面視において前記弾性部材を厚み方向に二等分したとき、該弾性部材における第2シート側と第1シート側とが非対称な形状になっている、前記<1>に記載の伸縮性シート。
<3>
前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿う断面視において、該弾性部材の第2シート側は、該弾性部材の両側に位置する前記融着部間の部分が、該融着部間以外の部分に比して略平坦な部分となっている、前記<2>に記載の伸縮性シート。
<4>
前記融着部間において、第2シート側の面が略平坦である一方、第1シート側の面が厚み方向の外方側に隆起している、前記<2>又は<3>に記載の伸縮性シート。
<5>
前記厚膜領域は、前記弾性部材における前記厚膜領域と対向する表面と密接しており、該表面の形状に追従した形状となっている、前記<1>~<4>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<6>
前記融着部の形成位置において、前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視したとき、第2シートは、該弾性部材と対向する面が該弾性部材に密接している、前記<1>~<5>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<7>
前記伸縮性シートは、第2シートのみに前記厚膜領域を有している、前記<1>~<6>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<8>
前記厚膜領域と前記弾性部材とは、互いに融着していない、前記<1>~<7>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<9>
前記直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視において、前記厚膜領域を前記直交する方向に沿って視たとき、該厚膜領域における最大厚みと最小厚みとの差が5μm以下である、前記<1>~<8>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<10>
前記厚膜領域の最大厚みは、好ましくは1μm以上15μm以下、より好ましくは3μm以上13μm以下である、前記<1>~<9>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<2>
When the stretchable sheet is viewed in cross section along a direction perpendicular to the extension direction of the elastic member at a position where the fused portion is formed, a portion of the elastic member on the first sheet side protrudes outward in the thickness direction of the stretchable sheet compared to a portion of the elastic member on the second sheet side,
The stretchable sheet according to <1> above, wherein when the elastic member is divided into two equal parts in the thickness direction in the cross-sectional view, the second sheet side and the first sheet side of the elastic member have an asymmetric shape.
<3>
The stretch sheet described in <2> above, in a cross-sectional view along a direction perpendicular to the extension direction of the elastic member, the second sheet side of the elastic member has a portion between the fused portions located on both sides of the elastic member that is approximately flat compared to the portion other than between the fused portions.
<4>
The stretchable sheet according to <2> or <3>, wherein, between the fused portions, the surface on the second sheet side is substantially flat, while the surface on the first sheet side is raised outward in the thickness direction.
<5>
The thick film region is in close contact with a surface of the elastic member that faces the thick film region, and has a shape that follows the shape of the surface. The stretchable sheet according to any one of <1> to <4>.
<6>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <5>, wherein when the stretchable sheet is viewed in cross section along a direction perpendicular to the extension direction of the elastic member at the position where the fused portion is formed, the surface of the second sheet facing the elastic member is in close contact with the elastic member.
<7>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <6>, wherein the thick film region is provided only in the second sheet.
<8>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <7>, wherein the thick film region and the elastic member are not fused to each other.
<9>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <8>, wherein, in a cross-sectional view of the stretchable sheet along the perpendicular direction, when the thick film region is viewed along the perpendicular direction, the difference between the maximum thickness and the minimum thickness in the thick film region is 5 μm or less.
<10>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <9>, wherein the maximum thickness of the thick film region is preferably 1 μm or more and 15 μm or less, more preferably 3 μm or more and 13 μm or less.
<11>
前記弾性部材の両側に位置する前記融着部について、一方の融着部における該弾性部材側の側縁と、他方の融着部における前記弾性部材側の側縁との間の間隔をDとし、前記伸縮性シートの弛緩状態における前記弾性部材の直径をd2としたとき、d2/Dの値が1.1以上、好ましくは1.2以上、より好ましくは1.3以上である、前記<1>~<10>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<12>
前記伸縮性シートの弛緩状態における前記弾性部材の繊度は、155dtex以上1240dtex以下、好ましくは310dtex以上940dtex以下である、前記<1>~<11>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<13>
前記弾性部材の延びる方向において隣り合う前記融着部の間隔Lfが1mm以上6mm以下である、前記<1>~<12>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<14>
前記弾性部材の延びる方向において隣り合う前記融着部の間隔Lfが1mm以上5mm以下である、前記<1>~<12>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<15>
前記融着部は、前記弾性部材の延びる方向に沿う長さが0.2mm以上3mm以下である、前記<1>~<14>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<16>
前記融着部は、前記弾性部材の延びる方向に沿う長さが0.2mm以上2mm以下、好ましくは0.2mm以上1mm以下である、前記<1>~<15>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<17>
隣り合う前記弾性部材の間であって、該弾性部材の延びる方向と直交する方向において隣り合う前記融着部どうしの間に、第1シートと第2シートとを接合する他の融着部が間欠的に配置されている、前記<1>~<16>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<18>
前記他の融着部は、前記弾性部材の延びる方向に沿う長さが0.2mm以上3mm以下、好ましくは0.2mm以上2mm以下、より好ましくは0.2mm以上1mm以下である、前記<17>に記載の伸縮性シート。
<19>
隣り合う前記弾性部材の間隔をLeとし、前記直交する方向に沿う前記他の融着部の長さをL16としたとき、L16/Leの値は0.25以上、好ましくは0.50以上、より好ましくは0.70以上である、前記<17>又は<18>に記載の伸縮性シート。
<20>
第1シート及び第2シートには、前記他の融着部を折曲の起点にして、厚み方向に沿って互いに離れるように突出する凸部がそれぞれ形成され、該凸部が前記直交する方向に沿って連続して延びており、該凸部によって複数の襞が形成されている、前記<17>~<19>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<11>
The stretch sheet according to any one of <1> to <10> above, wherein, for the fused portions located on both sides of the elastic member, a distance between a side edge on the elastic member side of one fused portion and a side edge on the elastic member side of the other fused portion is D, and a diameter of the elastic member in a relaxed state of the stretch sheet is d2, the value of d2/D is 1.1 or more, preferably 1.2 or more, and more preferably 1.3 or more.
<12>
The stretch sheet according to any one of <1> to <11>, wherein the fineness of the elastic member in the relaxed state of the stretch sheet is 155 dtex or more and 1240 dtex or less, preferably 310 dtex or more and 940 dtex or less.
<13>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <12>, wherein the distance Lf between adjacent fused portions in the extension direction of the elastic member is 1 mm or more and 6 mm or less.
<14>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <12>, wherein the distance Lf between adjacent fused portions in the extension direction of the elastic member is 1 mm or more and 5 mm or less.
<15>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <14>, wherein the fused portion has a length along the extension direction of the elastic member of 0.2 mm or more and 3 mm or less.
<16>
The stretch sheet according to any one of <1> to <15>, wherein the fused portion has a length along the extension direction of the elastic member of 0.2 mm or more and 2 mm or less, preferably 0.2 mm or more and 1 mm or less.
<17>
The stretch sheet according to any one of <1> to <16>, wherein other fused portions joining the first sheet and the second sheet are intermittently disposed between the fused portions adjacent to each other in a direction perpendicular to the extension direction of the elastic members, between adjacent elastic members.
<18>
The stretch sheet according to <17>, wherein the other fused portion has a length along the extension direction of the elastic member of 0.2 mm or more and 3 mm or less, preferably 0.2 mm or more and 2 mm or less, and more preferably 0.2 mm or more and 1 mm or less.
<19>
The stretch sheet according to <17> or <18>, wherein the value of L16/Le is 0.25 or more, preferably 0.50 or more, and more preferably 0.70 or more, where Le is the distance between adjacent elastic members, and L16 is the length of the other fused portion along the orthogonal direction.
<20>
The stretch sheet according to any one of <17> to <19>, wherein the first sheet and the second sheet are each formed with a convex portion that protrudes away from each other along the thickness direction, with the other fused portion serving as a folding starting point, the convex portion extends continuously along the orthogonal direction, and a plurality of folds are formed by the convex portion.
<21>
前記凸部は、第1シート及び第2シートが、前記弾性部材と重なる位置において該弾性部材の形状に沿っている部分とは異なる部分である、前記<20>に記載の伸縮性シート。
<22>
隣り合う前記弾性部材の間隔が1mm以上10mm以下である、前記<1>~<21>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<23>
隣り合う前記弾性部材の間隔Leが、1mm以上10mm以下、好ましくは1mm以上8mm以下、より好ましくは1mm以上6mm以下である、前記<1>~<22>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<24>
第2シートが、スパンボンド不織布層と、メルトブローン不織布層とを積層した積層不織布である、前記<1>~<23>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<25>
第1シート及び第2シートとして不織布が用いられており、
該不織布の坪量が、5g/m2以上50g/m2以下、好ましくは8g/m2以上30g/m2以下である、前記<1>~<24>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<26>
前記不織布の座屈強度が、機械流れ方向と直交する方向で50cN以下、好ましくは30cN以下であり、また機械流れ方向で70cN以下、好ましくは50cN以下である、前記<25>に記載の伸縮性シート。
<27>
チャック間距離100mm及び速度300mm/minの条件で2倍まで伸長させ、引き続き速度300mm/minの条件で収縮させて得られる応力-伸長率の関係において、2サイクル目の伸長時の1.8倍における応力をAとし、2サイクル目の収縮時の1.8倍における応力をBとしたとき、B/Aの値が0.83以上0.90以下である、前記<1>~<26>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<28>
前記B/Aの値が0.84以上0.88以下である、前記<27>に記載の伸縮性シート。
<29>
第1シートにおいて、前記弾性部材と厚み方向で重なる領域であって、前記弾性部材を挟んで前記厚膜領域と対向する領域が、少なくとも一部の構成繊維の繊維形態が維持された繊維状領域となっている、前記<1>~<28>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<30>
前記繊維状領域は、その全域において第1シートの構成繊維が繊維形態を維持した状態となっている、前記<29>に記載の伸縮性シート。
<21>
The stretchable sheet according to <20>, wherein the convex portion is a portion different from a portion of the first sheet and the second sheet that conforms to the shape of the elastic member at a position where the first sheet and the second sheet overlap the elastic member.
<22>
The stretch sheet according to any one of <1> to <21>, wherein the interval between adjacent elastic members is 1 mm or more and 10 mm or less.
<23>
The stretch sheet according to any one of <1> to <22>, wherein the distance Le between adjacent elastic members is 1 mm or more and 10 mm or less, preferably 1 mm or more and 8 mm or less, and more preferably 1 mm or more and 6 mm or less.
<24>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <23>, wherein the second sheet is a laminated nonwoven fabric in which a spunbonded nonwoven fabric layer and a meltblown nonwoven fabric layer are laminated.
<25>
A nonwoven fabric is used as the first sheet and the second sheet,
The stretch sheet according to any one of <1> to <24> above, wherein the nonwoven fabric has a basis weight of 5 g/ m2 or more and 50 g/ m2 or less, preferably 8 g/ m2 or more and 30 g/ m2 or less.
<26>
The stretch sheet according to <25>, wherein the buckling strength of the nonwoven fabric is 50 cN or less, preferably 30 cN or less, in a direction perpendicular to the machine direction, and 70 cN or less, preferably 50 cN or less, in the machine direction.
<27>
The stretch sheet according to any one of <1> to <26> above, wherein in the stress-elongation ratio relationship obtained by stretching the sheet to twice its original size under conditions of a chuck distance of 100 mm and a speed of 300 mm/min, and then shrinking the sheet at a speed of 300 mm/min, the value of B/A is 0.83 or more and 0.90 or less, where A is the stress at 1.8 times the original size during the second cycle of elongation, and B is the stress at 1.8 times the original size during the second cycle of shrinkage.
<28>
The stretch sheet according to <27>, wherein the value of B/A is 0.84 or more and 0.88 or less.
<29>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <28>, wherein in the first sheet, a region that overlaps with the elastic member in the thickness direction and faces the thick film region across the elastic member is a fibrous region in which the fiber form of at least a portion of the constituent fibers is maintained.
<30>
The stretchable sheet according to <29>, wherein the fibrous region is in a state in which the constituent fibers of the first sheet maintain their fibrous form throughout the entire region.
<31>
前記繊維状領域は、第1シートの構成繊維が繊維形態を喪失して溶融固化した状態となっている部位と、該構成繊維の繊維形態が維持された状態となっている部位とを有している、前記<29>に記載の伸縮性シート。
<32>
前記伸縮性シートにおいて第1シート及び第2シートは、別体の2枚のシートである、前記<1>~<31>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<33>
前記伸縮性シートにおいて第1シート及び第2シートは、1枚のシートを折り曲げて相対向する2面を形成したものであり、一方の面を構成する部分が第1シート、他方の面を構成する部分が第2シートである、前記<1>~<31>のいずれか1に記載の伸縮性シート。
<34>
吸収性本体と、該吸収性本体の非肌対向面側に位置する外装体とからなる吸収性物品であって、
前記外装体が、前記<1>~<33>のいずれか1に記載の伸縮性シートを含んでいる、吸収性物品。
<35>
前記伸縮性シートにおける第2シートが、着用者の肌に向くように配されている、前記<34>に記載の吸収性物品。
<36>
前記伸縮性シートにおける第2シートが、衣類の側を向くように配されている、前記<34>に記載の吸収性物品。
<31>
The stretch sheet described in <29>, wherein the fibrous region has a portion where the constituent fibers of the first sheet have lost their fibrous form and are melted and solidified, and a portion where the fibrous form of the constituent fibers is maintained.
<32>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <31>, wherein the first sheet and the second sheet in the stretchable sheet are two separate sheets.
<33>
The stretchable sheet according to any one of <1> to <31>, wherein the first sheet and the second sheet in the stretchable sheet are formed by folding a single sheet to form two opposing surfaces, the portion constituting one surface being the first sheet and the portion constituting the other surface being the second sheet.
<34>
An absorbent article comprising an absorbent body and an exterior body located on a non-skin facing side of the absorbent body,
An absorbent article, wherein the exterior body includes the stretchable sheet according to any one of <1> to <33>.
<35>
The absorbent article according to <34> above, wherein the second sheet in the stretchable sheet is arranged to face the skin of the wearer.
<36>
The absorbent article according to <34> above, wherein the second sheet in the stretchable sheet is arranged to face the clothing side.
10 伸縮性シート
11 第1シート
12 第2シート
13 弾性部材
15a,15b 第1融着部
16 第2融着部
17 凸部
20 厚膜領域
21 繊維状領域
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
第1シートと第2シートとは、前記弾性部材を挟んで該弾性部材の両側に位置し且つ該弾性部材の延びる方向に沿って間隔を置いて形成された複数の融着部によって接合されており、
前記複数の融着部は、前記弾性部材を挟んで該弾性部材の両側に位置する一対の第1融着部を含み、
前記弾性部材は、前記一対の第1融着部、第1シート、及び第2シートによって画成された空間において、該弾性部材の表面と第1シート及び第2シートとの摩擦のみによって両シート間に固定されており、
前記一対の第1融着部の形成位置において、前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視したとき、第2シートが該弾性部材と接する長さよりも、第1シートが該弾性部材と接する長さの方が長くなっており、
前記一対の第1融着部の形成位置において、前記弾性部材の延びる方向と直交する方向に沿って前記伸縮性シートを断面視したとき、
第2シートが、前記一対の第1融着部の間の全域に、厚み方向全体の構成繊維の溶融固化によって繊維形態を完全に喪失して膜状となった厚膜領域を有しており、
第1シートが、前記一対の第1融着部の間の全域に、少なくとも一部の構成繊維の繊維形態が維持された繊維状領域を有しており、
前記厚膜領域は、前記弾性部材の形状に沿った形状をしており、前記弾性部材と融着していない、伸縮性シート。 A stretchable sheet comprising a first sheet made of a fiber sheet, a second sheet made of a fiber sheet disposed opposite the first sheet, and an elastic member disposed in a stretched state between the first and second sheets and extending in one direction, the stretchable sheet having stretchability along the extending direction of the elastic member,
the first sheet and the second sheet are joined by a plurality of fused portions located on both sides of the elastic member and spaced apart along the extension direction of the elastic member,
the plurality of fused portions include a pair of first fused portions located on both sides of the elastic member with the elastic member interposed therebetween,
the elastic member is fixed between the first sheet and the second sheet in a space defined by the pair of first fused portions, the first sheet, and the second sheet only by friction between a surface of the elastic member and the first sheet and between the first sheet and the second sheet,
when the stretchable sheet is viewed in cross section along a direction perpendicular to a direction in which the elastic member extends, at positions where the pair of first fused portions are formed, a length over which the first sheet is in contact with the elastic member is longer than a length over which the second sheet is in contact with the elastic member,
When the stretch sheet is viewed in cross section along a direction perpendicular to the extension direction of the elastic member at a position where the pair of first fusion bonded portions are formed,
the second sheet has a thick film region in the entire area between the pair of first fused portions, in which constituent fibers in the entire thickness direction have completely lost their fibrous form and become membrane-like due to melting and solidification,
the first sheet has a fibrous region in which the fibrous form of at least a part of the constituent fibers is maintained over the entire area between the pair of first fused portions,
The thick film region is a stretchable sheet having a shape that conforms to the shape of the elastic member and is not fused to the elastic member.
隣り合う前記弾性部材の間であって、該弾性部材の延びる方向と直交する方向において隣り合う第1融着部どうしの間に、第2融着部が間欠的に配置されている、請求項1に記載の伸縮性シート。 The plurality of fused portions include the pair of first fused portions and a second fused portion,
2. The stretch sheet according to claim 1 , wherein second fused portions are intermittently disposed between adjacent first fused portions between adjacent elastic members in a direction perpendicular to the extension direction of the elastic members.
前記外装体が、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の伸縮性シートを含んでいる、吸収性物品。 An absorbent article comprising an absorbent body and an exterior body located on a non-skin facing side of the absorbent body,
An absorbent article, wherein the exterior body comprises the stretchable sheet according to claim 1 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/021471 WO2020246398A1 (en) | 2019-06-04 | 2020-05-29 | Stretchable sheet and absorbent article equipped with said stretchable sheet |
TW109118793A TW202106271A (en) | 2019-06-04 | 2020-06-04 | Stretchable sheet and absorbent article equipped with said stretchable sheet |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019104775 | 2019-06-04 | ||
JP2019104775 | 2019-06-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020199248A JP2020199248A (en) | 2020-12-17 |
JP7545230B2 true JP7545230B2 (en) | 2024-09-04 |
Family
ID=73743260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020087553A Active JP7545230B2 (en) | 2019-06-04 | 2020-05-19 | Stretchable sheet and absorbent article comprising said stretchable sheet |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7545230B2 (en) |
TW (1) | TW202106271A (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023079873A (en) | 2021-11-29 | 2023-06-08 | 大王製紙株式会社 | Pantstype disposable wearing article |
JP2024000397A (en) | 2022-06-20 | 2024-01-05 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004330777A (en) | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Carl Freudenberg Kg | Elastic composite material, its production method and use |
JP2005080859A (en) | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Kao Corp | Composite elastic member and manufacturing method therefor |
JP2008104853A (en) | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Daio Paper Corp | Expansion part forming method in absorptive article, and forming device therefor |
JP2012126140A (en) | 2006-07-07 | 2012-07-05 | Unicharm Corp | Sheet member, method for manufacturing high density region containing sheet, and disposable diaper using sheet member |
JP2017148111A (en) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 花王株式会社 | Underpants type absorbent article |
WO2019003908A1 (en) | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 株式会社瑞光 | Device and method for producing stretchable laminate for wearable article |
-
2020
- 2020-05-19 JP JP2020087553A patent/JP7545230B2/en active Active
- 2020-06-04 TW TW109118793A patent/TW202106271A/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004330777A (en) | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Carl Freudenberg Kg | Elastic composite material, its production method and use |
JP2005080859A (en) | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Kao Corp | Composite elastic member and manufacturing method therefor |
JP2012126140A (en) | 2006-07-07 | 2012-07-05 | Unicharm Corp | Sheet member, method for manufacturing high density region containing sheet, and disposable diaper using sheet member |
JP2008104853A (en) | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Daio Paper Corp | Expansion part forming method in absorptive article, and forming device therefor |
JP2017148111A (en) | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 花王株式会社 | Underpants type absorbent article |
WO2019003908A1 (en) | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 株式会社瑞光 | Device and method for producing stretchable laminate for wearable article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202106271A (en) | 2021-02-16 |
JP2020199248A (en) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3609361B2 (en) | Three-dimensional sheet material | |
JP7307061B2 (en) | Absorbent article with visually distinct chassis and waistband | |
JP4033774B2 (en) | Absorbent articles | |
KR101789482B1 (en) | Disposable diaper | |
US10973703B2 (en) | Elasticated materials with directional stretch properties | |
JP7545230B2 (en) | Stretchable sheet and absorbent article comprising said stretchable sheet | |
JP7026166B2 (en) | Elastic sheet and absorbent article with the elastic sheet | |
WO2018222457A1 (en) | Front or rear opening closed-sided absorbent articles | |
RU2740088C1 (en) | Disposable diaper | |
AU2018278110B2 (en) | Front or rear opening closed-sided absorbent articles | |
WO2020246399A1 (en) | Stretchable sheet, absorbent article equipped with said stretchable sheet, and manufacturing method for said stretchable sheet | |
JP2002369837A (en) | Absorptive article | |
JP6997254B2 (en) | Elastic sheet and absorbent article with the elastic sheet | |
WO2020246398A1 (en) | Stretchable sheet and absorbent article equipped with said stretchable sheet | |
JP7481211B2 (en) | Manufacturing method of stretchable sheet, said stretchable sheet, and manufacturing device of said stretchable sheet | |
RU2659888C2 (en) | Pant-type disposable diaper and production method for same | |
WO2020246397A1 (en) | Expandable/contractible sheet, and absorbent article provided with expandable/contractible sheet | |
JP7568453B2 (en) | Manufacturing method of stretchable sheet, said stretchable sheet, and manufacturing device of said stretchable sheet | |
JP2023019810A (en) | Nonwoven fabric for absorbent article and absorbent article provided with the same | |
JP7584860B2 (en) | Stretchable sheet manufacturing method and device for manufacturing said stretchable sheet | |
JP2022047451A (en) | Production method of stretchable sheet, stretchable sheet and production device of stretchable sheet | |
JP7488158B2 (en) | Manufacturing method of stretchable sheet, said stretchable sheet, and manufacturing device of said stretchable sheet | |
TW202103664A (en) | Stretchable sheet, absorbent article equipped with said stretchable sheet, and manufacturing method for said stretchable sheet | |
JP7336982B2 (en) | absorbent article | |
US20240189162A1 (en) | Disposable diaper and method for manufacturing same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7545230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |