JP7543657B2 - Air conditioning equipment - Google Patents
Air conditioning equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7543657B2 JP7543657B2 JP2020032898A JP2020032898A JP7543657B2 JP 7543657 B2 JP7543657 B2 JP 7543657B2 JP 2020032898 A JP2020032898 A JP 2020032898A JP 2020032898 A JP2020032898 A JP 2020032898A JP 7543657 B2 JP7543657 B2 JP 7543657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- temperature
- heat medium
- temperature side
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims description 64
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 395
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 392
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 330
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 41
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 38
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 36
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 27
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 18
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 45
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 24
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 15
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 13
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 10
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、空調装置に関する。 The present invention relates to an air conditioning device.
従来、空調装置に関する技術として、特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1に記載された車両用空調装置は、冷凍回路、低水温回路、高水温回路を有しており、車室内の冷房・暖房を実行可能に構成されている。特許文献1の低水温回路には、駆動機器(モータ、インバータ)やバッテリが配置されており、駆動機器やバッテリを低水温回路の冷却水で冷却している。
Conventionally, the technology described in
そして、特許文献1の車両用空調装置は、低水温回路における駆動機器等の冷却で吸熱した廃熱を冷凍回路で汲み上げて、高水温回路のヒータコアを介して、空調対象空間としての車室内の暖房に利用している。つまり、特許文献1の車両用空調装置は、駆動機器等の機器廃熱を利用することで、空調対象空間を暖房する際の省エネルギ化を図っている。
The vehicle air conditioning system of
しかしながら、特許文献1のような構成において、駆動機器やバッテリは副次的に熱を発するものである為、機器廃熱の熱量は機器の動作状況に応じて随時変動する。又、特許文献1の構成では、機器廃熱は、冷凍回路によって低水温回路から汲み上げられて、高水温回路のヒータコアにて、送風空気の加熱に用いられる。つまり、機器廃熱の熱量が変動すると、暖房時における送風空気の温度変動の要因となり、空調対象空間の快適性を低下させてしまうことが想定される。
However, in a configuration like that of
本発明は、これらの点に鑑みてなされており、機器廃熱を利用した暖房に際して、発熱機器の発熱量の影響を抑えて、空調対象空間の快適性を担保することができる空調装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of these points, and aims to provide an air conditioning system that can minimize the impact of the heat generated by heat-generating equipment and ensure the comfort of the space to be air-conditioned when using waste heat from the equipment for heating.
前記目的を達成するため、本開示の第1態様に係る空調装置は、ヒートポンプサイクル(10)と、加熱部(20)と、低温側熱媒体回路(30)と、放熱量調整制御部(50a)とを有している。ヒートポンプサイクルは、圧縮機(11)と、凝縮器(12)と、減圧部(14b)と、蒸発器(16)と、を有している。 To achieve the above object, the air conditioner according to the first aspect of the present disclosure has a heat pump cycle (10), a heating section (20), a low-temperature heat medium circuit (30), and a heat radiation amount adjustment control section (50a). The heat pump cycle has a compressor (11), a condenser (12), a pressure reduction section (14b), and an evaporator (16).
圧縮機は、冷媒を圧縮して吐出する。凝縮器は、圧縮機で圧縮された高圧冷媒を熱交換によって凝縮させる。減圧部は、凝縮器から流出した冷媒を減圧させる。蒸発器は、減圧部で減圧された低圧冷媒と低温側熱媒体とを熱交換させて冷媒を蒸発させる。 The compressor compresses the refrigerant and discharges it. The condenser condenses the high-pressure refrigerant compressed by the compressor through heat exchange. The pressure reduction section reduces the pressure of the refrigerant flowing out of the condenser. The evaporator evaporates the refrigerant by exchanging heat between the low-pressure refrigerant reduced in pressure by the pressure reduction section and a low-temperature heat medium.
加熱部は、暖房用熱交換器(13、23)と、外気放熱器(22)と、放熱量調整部(25)と、を有している。暖房用熱交換器は、高圧冷媒の有する熱を熱源として、空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する。外気放熱器は、高圧冷媒の有する熱を外気に放熱させる。放熱量調整部は、高圧冷媒の有する熱のうち外気放熱器で外気へ放熱される放熱量を調整する。 The heating section has a heating heat exchanger (13, 23), an outdoor air radiator (22), and a heat radiation amount adjustment section (25). The heating heat exchanger uses the heat of the high-pressure refrigerant as a heat source to heat the air to be blown into the space to be air-conditioned. The outdoor air radiator radiates the heat of the high-pressure refrigerant to the outdoor air. The heat radiation amount adjustment section adjusts the amount of heat of the high-pressure refrigerant that is radiated to the outdoor air by the outdoor air radiator.
低温側熱媒体回路は、蒸発器における熱交換によって吸熱される低温側熱媒体が循環するように構成されている。そして、低温側熱媒体回路は、低温側熱媒体との熱交換によって冷却可能に配置された発熱機器(31)と、を有している。又、放熱量調整制御部は、放熱量調整部の作動を制御する。 The low-temperature heat medium circuit is configured to circulate the low-temperature heat medium that absorbs heat through heat exchange in the evaporator. The low-temperature heat medium circuit has a heat generating device (31) that is arranged so that it can be cooled through heat exchange with the low-temperature heat medium. The heat dissipation amount adjustment control unit controls the operation of the heat dissipation amount adjustment unit.
そして、放熱量調整制御部は、暖房用熱交換器で加熱された送風空気の送風空気温度が予め定められた目標温度(TAO)に近づくように、放熱量調整部によって外気放熱器における放熱量を調整する。 The heat radiation amount adjustment control unit then adjusts the amount of heat radiation in the outdoor air radiator using the heat radiation amount adjustment unit so that the temperature of the blown air heated by the heating heat exchanger approaches a predetermined target temperature (TAO).
これによれば、ヒートポンプサイクルと、加熱部と、低温側熱媒体回路とを協働させることで、低温側熱媒体を介して発熱機器を冷却すると共に、発熱機器の廃熱をヒートポンプサイクルで汲み上げて、加熱部における送風空気の加熱に利用することができる。つまり、空調装置は、発熱機器の冷却を行いつつ、発熱機器の廃熱を活用した空調対象空間の空調を実現させることができる。 According to this, by cooperating the heat pump cycle, the heating section, and the low-temperature heat medium circuit, the heat-generating device can be cooled via the low-temperature heat medium, and the waste heat of the heat-generating device can be pumped up by the heat pump cycle and used to heat the air being blown in the heating section. In other words, the air conditioner can cool the heat-generating device while also conditioning the target space by utilizing the waste heat from the heat-generating device.
又、放熱量調整部によって外気放熱器における放熱量を調整することで、暖房用熱交換器で送風空気に放熱される高圧冷媒の有する熱の熱量を調整することができる。従って、送風空気温度が予め定められた目標温度に近づくように、放熱量調整部によって外気放熱器における放熱量を調整することで、空調対象空間に供給される送風空気の温度に対する発熱機器の発熱量の影響を調整することができる。即ち、空調装置は、発熱機器の廃熱を活用した空調対象空間の空調に際して、発熱機器の発熱量によらずに、空調対象空間の快適性を向上させることができる。 In addition, by adjusting the amount of heat dissipated in the outdoor air radiator by the heat dissipation adjustment unit, it is possible to adjust the amount of heat contained in the high-pressure refrigerant that is dissipated to the blown air by the heating heat exchanger. Therefore, by adjusting the amount of heat dissipated in the outdoor air radiator by the heat dissipation adjustment unit so that the blown air temperature approaches a predetermined target temperature, it is possible to adjust the effect of the heat generated by the heat generating equipment on the temperature of the blown air supplied to the air-conditioned space. In other words, when conditioning the air-conditioned space by utilizing the waste heat from the heat generating equipment, the air conditioner can improve the comfort of the air-conditioned space regardless of the heat generated by the heat generating equipment.
又、本開示の第2態様に係る空調装置は、ヒートポンプサイクル(10)と、加熱部(20)と、低温側熱媒体回路(30)と、熱交換量調整制御部(50c)と、を有している。ヒートポンプサイクルは、圧縮機(11)と、凝縮器(12)と、減圧部(14b)と、蒸発器(16)と、を有している。 The air conditioner according to the second aspect of the present disclosure has a heat pump cycle (10), a heating section (20), a low-temperature heat medium circuit (30), and a heat exchange amount adjustment control section (50c). The heat pump cycle has a compressor (11), a condenser (12), a pressure reduction section (14b), and an evaporator (16).
圧縮機は、冷媒を圧縮して吐出する。凝縮器は、圧縮機で圧縮された高圧冷媒を熱交換によって凝縮させる。減圧部は、凝縮器から流出した冷媒を減圧させる。蒸発器は、減圧部で減圧された低圧冷媒と低温側熱媒体とを熱交換させて前記冷媒を蒸発させる。加熱部は、高圧冷媒の有する熱を熱源として、空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する暖房用熱交換器(23)と、を有している。 The compressor compresses and discharges the refrigerant. The condenser condenses the high-pressure refrigerant compressed by the compressor through heat exchange. The pressure reducing section reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser. The evaporator evaporates the refrigerant by exchanging heat between the low-pressure refrigerant reduced in pressure by the pressure reducing section and a low-temperature heat medium. The heating section has a heating heat exchanger (23) that uses the heat of the high-pressure refrigerant as a heat source to heat the air to be blown into the space to be air-conditioned.
低温側熱媒体回路は、蒸発器における熱交換によって吸熱される低温側熱媒体が循環するように構成されている。そして、低温側熱媒体回路は、発熱機器(31)と、外気熱交換器(32)と、熱交換量調整部(33)と、を有している。発熱機器は、低温側熱媒体との熱交換によって冷却可能に配置されている。外気熱交換器は、低温側熱媒体と前記外気とを熱交換させる。熱交換量調整部は、発熱機器における熱交換量と外気熱交換器における熱交換量を調整する。そして、熱交換量調整制御部は、熱交換量調整部の作動を制御する。 The low-temperature heat medium circuit is configured to circulate the low-temperature heat medium that absorbs heat through heat exchange in the evaporator. The low-temperature heat medium circuit has a heat generating device (31), an outside air heat exchanger (32), and a heat exchange amount adjustment unit (33). The heat generating device is arranged so that it can be cooled by heat exchange with the low-temperature heat medium. The outside air heat exchanger exchanges heat between the low-temperature heat medium and the outside air. The heat exchange amount adjustment unit adjusts the amount of heat exchange in the heat generating device and the amount of heat exchange in the outside air heat exchanger. The heat exchange amount adjustment control unit controls the operation of the heat exchange amount adjustment unit.
そして、熱交換量調整制御部は、発熱機器と低温側熱媒体の熱交換による冷却能力を保った状態で、暖房用熱交換器で加熱された送風空気の送風空気温度が予め定められた目標温度(TAO)に近づくように、外気熱交換器における熱交換量を調整する。 The heat exchange amount adjustment control unit then adjusts the amount of heat exchange in the outdoor air heat exchanger so that the temperature of the blown air heated by the heating heat exchanger approaches a predetermined target temperature (TAO) while maintaining the cooling capacity through heat exchange between the heat generating device and the low-temperature heat medium.
これによれば、ヒートポンプサイクルと、加熱部と、低温側熱媒体回路とを協働させることで、低温側熱媒体を介して発熱機器を冷却すると共に、発熱機器の廃熱をヒートポンプサイクルで汲み上げて、加熱部における送風空気の加熱に利用することができる。つまり、空調装置は、発熱機器の冷却を行いつつ、発熱機器の廃熱を活用した空調対象空間の空調を実現させることができる。 According to this, by cooperating the heat pump cycle, the heating section, and the low-temperature heat medium circuit, the heat-generating device can be cooled via the low-temperature heat medium, and the waste heat of the heat-generating device can be pumped up by the heat pump cycle and used to heat the air being blown in the heating section. In other words, the air conditioner can cool the heat-generating device while also conditioning the target space by utilizing the waste heat from the heat-generating device.
又、熱交換量調整部によって外気熱交換器における熱交換量を調整することで、低温側熱媒体回路から吸熱される熱の総量を調整することができる。これにより、空調装置は、暖房用熱交換器で送風空気に放熱される高圧冷媒の有する熱の熱量を調整することができる。 In addition, by adjusting the amount of heat exchanged in the outdoor air heat exchanger using the heat exchange amount adjustment unit, the total amount of heat absorbed from the low-temperature side heat medium circuit can be adjusted. This allows the air conditioner to adjust the amount of heat contained in the high-pressure refrigerant that is radiated to the blown air in the heating heat exchanger.
そして、発熱機器と低温側熱媒体の熱交換による冷却能力を保った状態で、送風空気温度が予め定められた目標温度に近づくように、外気熱交換器における熱交換量が調整される。これにより、発熱機器の冷却を適切に行いつつ、空調対象空間に供給される送風空気の温度に対する発熱機器の発熱量の影響を調整することができる。即ち、空調装置は、発熱機器の廃熱を活用した空調対象空間の空調に際して、発熱機器の発熱量によらずに、空調対象空間の快適性を向上させることができる。 The amount of heat exchanged in the outdoor air heat exchanger is adjusted so that the temperature of the blown air approaches a predetermined target temperature while maintaining the cooling capacity through heat exchange between the heat-generating equipment and the low-temperature heat medium. This makes it possible to adjust the effect of the heat generated by the heat-generating equipment on the temperature of the blown air supplied to the space to be air-conditioned while appropriately cooling the heat-generating equipment. In other words, when conditioning the space to be air-conditioned using the waste heat of the heat-generating equipment, the air-conditioning device can improve the comfort of the space to be air-conditioned, regardless of the heat generated by the heat-generating equipment.
又、本開示の別の態様に係る空調装置は、ヒートポンプサイクル(10)と、低温側熱媒体回路(30)と、機器冷却制御部(50e)と、を有する構成にすることも可能である。ヒートポンプサイクルは、圧縮機(11)と、凝縮器(12)と、減圧部(14b)と、蒸発器(16)と、を有している。 Also, an air conditioner according to another aspect of the present disclosure may be configured to have a heat pump cycle (10), a low-temperature side heat medium circuit (30), and an equipment cooling control unit (50e). The heat pump cycle has a compressor (11), a condenser (12), a pressure reduction unit (14b), and an evaporator (16).
圧縮機は、冷媒を圧縮して吐出する。凝縮器は、圧縮機で圧縮された高圧冷媒を熱交換によって凝縮させる。減圧部は、凝縮器から流出した冷媒を減圧させる。蒸発器は、減圧部で減圧された低圧冷媒と低温側熱媒体とを熱交換させて前記冷媒を蒸発させる。 The compressor compresses the refrigerant and discharges it. The condenser condenses the high-pressure refrigerant compressed by the compressor through heat exchange. The pressure reduction section reduces the pressure of the refrigerant flowing out of the condenser. The evaporator evaporates the refrigerant by exchanging heat between the low-pressure refrigerant reduced in pressure by the pressure reduction section and a low-temperature heat medium.
低温側熱媒体回路は、蒸発器における熱交換によって吸熱される低温側熱媒体が循環するように構成されている。そして、低温側熱媒体回路は、低温側熱媒体との熱交換によって冷却可能に配置された発熱機器(31)と、を有している。 The low-temperature heat medium circuit is configured to circulate the low-temperature heat medium that absorbs heat through heat exchange in the evaporator. The low-temperature heat medium circuit also has a heat-generating device (31) that is arranged so that it can be cooled through heat exchange with the low-temperature heat medium.
機器冷却制御部は、発熱機器の冷却に関する制御を行う。機器冷却制御部は、外気温が所定値よりも低い環境において、発熱機器の冷却を開始する場合、低温側熱媒体回路において、蒸発器及び発熱機器を介した低温側熱媒体の循環を開始し、低温側熱媒体の温度を上げて安定化するステップと、蒸発器及び発熱機器を介した低温側熱媒体の循環により、低温側熱媒体の温度が上がり安定化した後、蒸発器に対する冷媒の流通を開始するステップと、を実行する。 The equipment cooling control unit performs control related to cooling of the heat-generating equipment. When starting cooling of the heat-generating equipment in an environment where the outside air temperature is lower than a predetermined value, the equipment cooling control unit executes the steps of starting circulation of the low-temperature side heat medium through the evaporator and the heat-generating equipment in the low-temperature side heat medium circuit to raise and stabilize the temperature of the low-temperature side heat medium, and starting flow of refrigerant to the evaporator after the temperature of the low-temperature side heat medium is raised and stabilized by circulation of the low-temperature side heat medium through the evaporator and the heat-generating equipment.
これによれば、外気温が極低温の環境において、低温側熱媒体を介して発熱機器を冷却して、発熱機器の廃熱を吸熱させる際に、発熱機器の廃熱によって低温側熱媒体の温度を加熱することができる。そして、低温側熱媒体を予め温めた状態で、冷凍サイクルの作動を開始する為、冷凍サイクルにおける低圧側の冷媒圧力を或る程度上昇させておくことができる。これにより、極低温環境における蒸発器を用いた発熱機器の冷却に関して、初期段階における性能を向上させることができる。 With this, in an environment where the outside air temperature is extremely low, when a heat generating device is cooled via a low-temperature heat medium and the waste heat of the heat generating device is absorbed, the temperature of the low-temperature heat medium can be heated by the waste heat of the heat generating device. Then, since the operation of the refrigeration cycle is started with the low-temperature heat medium already warmed, the refrigerant pressure on the low-pressure side of the refrigeration cycle can be increased to a certain degree. This makes it possible to improve the performance in the initial stage of cooling a heat generating device using an evaporator in an extremely low temperature environment.
尚、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 The symbols in parentheses for each means described in this section and in the claims indicate the corresponding relationship with the specific means described in the embodiments described below.
以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各実施形態において、先行する実施形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の実施形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。 Below, multiple embodiments for implementing the present disclosure will be described with reference to the drawings. In each embodiment, parts corresponding to matters described in the preceding embodiment may be given the same reference numerals, and duplicated descriptions may be omitted. In cases where only a portion of the configuration is described in each embodiment, other previously described embodiments may be applied to the other portions of the configuration. In addition to combinations of parts that are specifically specified as being possible in each embodiment, it is also possible to partially combine embodiments even if not specified, as long as there is no particular problem with the combination.
(第1実施形態)
先ず、本開示における第1実施形態について、図1~図3を参照しつつ説明する。第1実施形態では、本開示に係る空調装置1を、車両走行用の駆動力を走行用電動モータから得る電気自動車の車両用空調装置に適用している。空調装置1は、電気自動車において、空調対象空間である車室内の空調や、発熱機器としてのバッテリ31の温度調整を行う。
First Embodiment
First, a first embodiment of the present disclosure will be described with reference to Figures 1 to 3. In the first embodiment, an
そして、空調装置1は、車室内の空調を行う空調運転モードとして、冷房モードと、暖房モードと、除湿暖房モードとを切り替えることができる。冷房モードは、車室内へ送風される送風空気を冷却して車室内へ吹き出す運転モードである。暖房モードは、送風空気を加熱して車室内へ吹き出す運転モードである。除湿暖房モードは、冷却して除湿された送風空気を再加熱して車室内へ吹き出すことによって車室内の除湿暖房を行う運転モードである。
The
又、空調装置1は、空調運転モードの状態によらずに、バッテリ31の冷却の有無を切り替えることができる。従って、空調装置1の運転モードは、空調運転モードの状態及びバッテリ31の冷却の有無の組み合わせによって定義することができる。この為、空調装置1の運転モードには、冷房モード、暖房モード、除湿暖房モード、単独冷却モード、冷却冷房モード、冷却暖房モード、冷却除湿暖房モードの7つの運転モードが含まれる。
In addition, the
単独冷却モードは、車室内の空調を行うことなく、バッテリ31の冷却を行う運転モードである。冷却冷房モードは、車室内の冷房を行うと共に、バッテリ31の冷却を行う運転モードである。冷却暖房モードは、車室内の暖房を行うと共に、バッテリ31の冷却を行う運転モードである。冷却除湿暖房モードは、車室内の除湿暖房を行うと共に、バッテリ31の冷却を行う運転モードである。
The single cooling mode is an operating mode that cools the
尚、空調装置1のヒートポンプサイクル10では、冷媒として、HFC系冷媒(具体的には、R134a)を採用しており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない亜臨界冷凍サイクルを構成している。冷媒には、圧縮機11を潤滑する為の冷凍機油が混入されている。冷凍機油としては、液相冷媒に相溶性を有するPAGオイル(ポリアルキレングリコールオイル)が採用されている。冷凍機油の一部は、冷媒と共にサイクルを循環している。
The
次に、第1実施形態に係る空調装置1の具体的構成について、図1~図3を参照しつつ説明する。第1実施形態に係る空調装置1は、ヒートポンプサイクル10と、加熱部20と、低温側熱媒体回路30と、室内空調ユニット40と、制御装置50を有している。
Next, the specific configuration of the
初めに、空調装置1におけるヒートポンプサイクル10を構成する各構成機器について説明する。ヒートポンプサイクル10は、蒸気圧縮式の冷凍サイクル装置である。
First, we will explain the components that make up the
先ず、圧縮機11は、ヒートポンプサイクル10において、冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。圧縮機11は車両ボンネット内に配置されている。圧縮機11は、吐出容量が固定された固定容量型の圧縮機構を電動モータにて回転駆動する電動圧縮機である。圧縮機11は、後述する制御装置50から出力される制御信号によって、回転数(即ち、冷媒吐出能力)が制御される。
First, the
そして、圧縮機11の吐出口には、熱媒体冷媒熱交換器12における冷媒通路12aの入口側が接続されている。熱媒体冷媒熱交換器12は、圧縮機11から吐出された高圧冷媒が有する熱を、加熱部20の高温側熱媒体回路21を循環する高温側熱媒体に放熱し、高温側熱媒体を加熱する熱交換器である。
The discharge port of the
熱媒体冷媒熱交換器12は、ヒートポンプサイクル10の冷媒を流通させる冷媒通路12aと、高温側熱媒体回路21の高温側熱媒体を流通させる熱媒体通路12bを有している。熱媒体冷媒熱交換器12は、伝熱性に優れる同種の金属(第1実施形態では、アルミニウム合金)で形成されており、各構成部材は、ロウ付け接合によって一体化されている。
The heat medium
これにより、冷媒通路12aを流通する高圧冷媒と熱媒体通路12bを流通する高温側熱媒体は、互いに熱交換することができる。熱媒体冷媒熱交換器12は、高圧冷媒の有する熱を放熱させる凝縮器の一例であり、後述する加熱部20の一部を構成する。尚、熱媒体通路12bを流通する高温側熱媒体としては、エチレングリコールを含む溶液、不凍液等を採用することができる。
As a result, the high-pressure refrigerant flowing through the
熱媒体冷媒熱交換器12の冷媒通路12aの出口には、三方継手構造の冷媒分岐部が接続されている。冷媒分岐部は、熱媒体冷媒熱交換器12から流出した液相冷媒の流れを分岐するものである。冷媒分岐部では、3つの流入出口の内の1つを冷媒流入口とし、残りの2つを冷媒流出口としている。
A refrigerant branching section with a three-way joint structure is connected to the outlet of the
冷媒分岐部の一方の冷媒流出口には、第1膨張弁14aを介して、室内蒸発器15の冷媒入口側が接続されている。冷媒分岐部の他方の冷媒流出口には、第2膨張弁14bを介して、チラー16の冷媒入口側が接続されている。
One of the refrigerant outlets of the refrigerant branching section is connected to the refrigerant inlet side of the
第1膨張弁14aは、少なくとも冷房モード時において、冷媒分岐部の一方の冷媒流出口から流出した冷媒を減圧させる減圧部である。第1膨張弁14aは、電気式の可変絞り機構であり、弁体と電動アクチュエータとを有している。即ち、第1膨張弁14aは、いわゆる電気式膨張弁によって構成されている。
The
第1膨張弁14aの弁体は、冷媒通路の通路開度(換言すれば絞り開度)を変更可能に構成されている。電動アクチュエータは、弁体の絞り開度を変化させるステッピングモータを有している。第1膨張弁14aは、制御装置50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
The valve body of the
又、第1膨張弁14aは、絞り開度を全開した際に冷媒通路を全開する全開機能と、絞り開度を全閉した際に冷媒通路を閉塞する全閉機能を有する可変絞り機構で構成されている。つまり、第1膨張弁14aは、冷媒通路を全開にすることで冷媒の減圧作用を発揮させないようにすることができる。
The
そして、第1膨張弁14aは、冷媒通路を閉塞することで、室内蒸発器15に対する冷媒の流入を遮断できる。即ち、第1膨張弁14aは、冷媒を減圧させる減圧部としての機能と、冷媒回路を切り替える冷媒回路切替部としての機能とを兼ね備えている。
The
第1膨張弁14aの出口には、室内蒸発器15の冷媒入口側が接続されている。室内蒸発器15は、少なくとも冷房モード時に、第1膨張弁14aにて減圧された低圧冷媒と送風空気Wとを熱交換させて低圧冷媒を蒸発させ、送風空気Wを冷却する蒸発器である。
The outlet of the
図2に示すように、室内蒸発器15は、室内空調ユニット40のケーシング41内に配置されている。即ち、室内蒸発器15は、冷房用蒸発器の一例に相当し、第1膨張弁14aは、冷房用減圧部の一例に相当する。
As shown in FIG. 2, the
図1に示すように、冷媒分岐部における他方の冷媒流出口には、第2膨張弁14bが接続されている。第2膨張弁14bは、少なくとも暖房モード時において、冷媒分岐部の他方の冷媒流出口から流出した冷媒を減圧させる減圧部である。
As shown in FIG. 1, a
第2膨張弁14bは、第1膨張弁14aと同様に、電気式の可変絞り機構であり、弁体と電動アクチュエータとを有している。即ち、第2膨張弁14bは、いわゆる電気式膨張弁によって構成されており、全開機能と全閉機能を有している。
The
つまり、第2膨張弁14bは、冷媒通路を全開にすることで冷媒の減圧作用を発揮させないようにすることができる。又、第2膨張弁14bは、冷媒通路を閉塞することで、チラー16に対する冷媒の流入を遮断することができる。即ち、第2膨張弁14bは、冷媒を減圧させる減圧部としての機能と、冷媒回路を切り替える冷媒回路切替部としての機能とを兼ね備えている。
In other words, the
第2膨張弁14bの出口には、チラー16の冷媒入口側が接続されている。チラー16は、第2膨張弁14bにて減圧された低圧冷媒と、低温側熱媒体回路30を循環する低温側熱媒体とを熱交換させる熱交換器である。
The outlet of the
チラー16は、第2膨張弁14bにて減圧された低圧冷媒を流通させる冷媒通路16aと、低温側熱媒体回路30を循環する低温側熱媒体を流通させる熱媒体通路16bとを有している。従って、チラー16は、冷媒通路16aを流通する低圧冷媒と熱媒体通路16bを流通する低温側熱媒体との熱交換によって、低圧冷媒を蒸発させて低温側熱媒体から吸熱する蒸発器である。即ち、チラー16は蒸発器の一例に相当し、第2膨張弁14bは減圧部の一例に相当する。
The
図1に示すように、室内蒸発器15の冷媒出口には、蒸発圧力調整弁17の入口側が接続されている。蒸発圧力調整弁17は、室内蒸発器15における冷媒蒸発圧力を予め定めた基準圧力以上に維持する蒸発圧力調整部である。蒸発圧力調整弁17は、室内蒸発器15の出口側の冷媒圧力の上昇に伴って、弁開度を増加させる機械式の可変絞り機構によって構成されている。
As shown in FIG. 1, the inlet side of the evaporation
尚、当該蒸発圧力調整弁17は、室内蒸発器15における冷媒蒸発温度を、室内蒸発器15の着霜を抑制可能な基準温度(本実施形態では、1℃)以上に維持するように構成されている。
The evaporation
そして、蒸発圧力調整弁17の出口には、冷媒合流部の一方の冷媒入口側が接続されている。又、チラー16の冷媒出口側には、冷媒合流部の他方の冷媒入口側が接続されている。ここで、冷媒合流部は、冷媒分岐部と同様の三方継手構造のもので、3つの流入出口のうち2つを冷媒入口とし、残りの1つを冷媒出口としたものである。
The outlet of the evaporation
冷媒合流部は、蒸発圧力調整弁17から流出した冷媒の流れとチラー16から流出した冷媒の流れとを合流させる。そして、冷媒合流部の冷媒出口には、圧縮機11の吸入口側が接続されている。
The refrigerant junction joins the refrigerant flow from the evaporation
続いて、空調装置1における加熱部20について説明する。加熱部20は、ヒートポンプサイクル10における高圧冷媒を熱源として、空調対象空間に供給される送風空気Wを加熱する為の構成である。
Next, we will explain the
第1実施形態に係る加熱部20は、高温側熱媒体回路21によって構成されている。高温側熱媒体回路21は、高温側熱媒体を循環させる熱媒体回路であり、高温側熱媒体としては、エチレングリコールを含む溶液、不凍液等を採用することができる。
The
加熱部20の高温側熱媒体回路21には、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12b、ラジエータ22、ヒータコア23、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、高温側ポンプ26等が配置されている。
The high-temperature side
上述したように、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bにおいては、高温側熱媒体が、冷媒通路12aを流通する高圧冷媒との熱交換によって加熱される。即ち、高温側熱媒体は、ヒートポンプサイクル10で汲み上げられた熱を用いて加熱される。
As described above, in the
ラジエータ22は、熱媒体冷媒熱交換器12等で加熱された高温側熱媒体と図示しない外気ファンから送風された外気OAとを熱交換させて、高温側熱媒体の有する熱を外気OAに放熱させる熱交換器である。ラジエータ22は外気放熱器の一例に相当する。
The
そして、ラジエータ22は、車両ボンネット内の前方側に配置されている。上述した外気ファンの作動に伴って、外気OAは、車両前方側から後方へ流れ、ラジエータ22の熱交換部を通過する。又、車両走行時には、車両前方側から後方に向かってラジエータ22に走行風を当てることができる。
The
ヒータコア23は、熱媒体冷媒熱交換器12等で加熱された高温側熱媒体と室内蒸発器15を通過した送風空気Wとを熱交換させて、送風空気Wを加熱する熱交換器である。従って、ヒータコア23は暖房用熱交換器の一例に相当する。図1、図2に示すように、ヒータコア23は、室内空調ユニット40のケーシング41内に配置されている。
The
熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bにおける一方側の流入出口には、電気ヒータ24が接続されている。電気ヒータ24は、電力を供給されることによって発熱し、電気ヒータ24の熱媒体通路を流れる高温側熱媒体を加熱する加熱装置である。
An
電気ヒータ24としては、例えば、PTC素子(即ち、正特性サーミスタ)を有するPTCヒータを用いることができる。電気ヒータ24は、制御装置50から出力される制御電圧によって、高温側熱媒体を加熱する為の熱量を任意に調整することができる。
The
電気ヒータ24における熱媒体通路の出口側には、高温側流量調整弁25の流入出口の1つが接続されている。高温側流量調整弁25は、3つの流入出口を有する電気式の三方流量調整弁によって構成されている。高温側流量調整弁25の流入出口における他の一つは、ヒータコア23の流入口に接続されている。高温側流量調整弁25における残りの流入出口には、ラジエータ22の流入口が接続されている。
One of the inlet and outlet of the high-temperature side
従って、高温側熱媒体回路21において、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bを通過する高温側熱媒体の流れに関して、ラジエータ22及びヒータコア23は並列に接続されている。そして、高温側流量調整弁25は、高温側熱媒体回路21において、ヒータコア23に流入する高温側熱媒体の流量と、ラジエータ22に流入する高温側熱媒体の流量との流量割合を連続的に調整することができる。
Therefore, in the high-temperature side
そして、ラジエータ22の流出口及びヒータコア23の流出口には、三方継手構造の合流部が接続されている。合流部は、三方継手構造における3つの流入出口の内の1つを流出口とし、残りの2つを流入口としている。従って、合流部は、ラジエータ22を通過した高温側熱媒体の流れと、ヒータコア23を通過した高温側熱媒体の流れとを合流させることができる。
The junction of the three-way joint structure is connected to the outlet of the
そして、合流部における流出口には、高温側ポンプ26の吸込口が接続されている。高温側ポンプ26は、高温側熱媒体回路21における高温側熱媒体を循環させる為に圧送する熱媒体ポンプである。高温側ポンプ26は、制御装置50から出力される制御電圧によって、回転数(即ち、圧送能力)が制御される電動ポンプである。高温側ポンプ26の吐出口には、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bにおける他方側の流入出口が接続されている。
The suction port of the high-
図1に示すように、高温側熱媒体回路21は、分岐部に配置された高温側流量調整弁25によって、ラジエータ22側へ流れる高温側熱媒体の流量と、ヒータコア23側へ流れる高温側熱媒体の流量とを連続的に調整することができる。
As shown in FIG. 1, the high-temperature side
つまり、高温側流量調整弁25の動作を制御することで、ラジエータ22にて外気OAに放熱される高温側熱媒体の熱量と、ヒータコア23にて送風空気Wに放熱される高温側熱媒体の熱量とを調整することができる。即ち、高温側流量調整弁25は、放熱量調整部の一例に相当する。
In other words, by controlling the operation of the high-temperature side flow
次に、空調装置1における低温側熱媒体回路30について説明する。低温側熱媒体回路30は、低温側熱媒体を循環させる熱媒体回路である。低温側熱媒体としては、高温側熱媒体回路21における高温側熱媒体と同様の流体を採用できる。
Next, the low-temperature side
低温側熱媒体回路30には、チラー16の熱媒体通路16b、バッテリ31、外気熱交換器32、低温側流量調整弁33、低温側ポンプ34等が配置されている。チラー16における熱媒体通路16bの流出口には、低温側ポンプ34の吸込口側が接続されている。
The low-temperature side
低温側ポンプ34は、低温側熱媒体回路30において、チラー16の熱媒体通路16bを通過した低温側熱媒体を圧送する熱媒体ポンプである。低温側ポンプ34の基本的構成は、高温側ポンプ26と同様である。
The low-
そして、低温側ポンプ34の吐出口側には、三方継手構造の分岐部が接続されている。分岐部は、三方継手構造における3つの流入出口の内の1つを流入口とし、残りの2つを流出口としている。従って、分岐部は、低温側ポンプ34から圧送された低温側熱媒体の流れを2つの流れに分岐させることができる。
A branching section of a three-way joint structure is connected to the discharge port side of the low-
低温側熱媒体回路30の分岐部における一方の流出口には、バッテリ31における熱媒体通路の入口側が接続されている。バッテリ31は、車両の各種電気機器に電力を供給するもので、例えば、充放電可能な二次電池(本実施形態では、リチウムイオン電池)が採用される。バッテリ31は、充放電に際して発熱する為、発熱機器の一例に相当する。
One of the outlets at the branch of the low-temperature
バッテリ31は、複数の電池セルを積層配置し、これらの電池セルを電気的に直列或いは並列に接続することによって形成された、いわゆる組電池である。この種のバッテリ31は、低温になると出力が低下しやすく、高温になると劣化が進行しやすい。この為、バッテリ31の温度は、バッテリ31の充放電容量を充分に活用することができる適切な温度範囲内(例えば、15℃以上かつ55℃以下)に維持されている必要がある。
The
ここで、空調装置1では、バッテリ31の熱媒体通路に低温側熱媒体を通過させて熱交換させることで、バッテリ31で生じた熱を低温側熱媒体に吸熱させて、バッテリ31の温度調整を行うことができる。即ち、バッテリ31は、低温側熱媒体回路30にて低温側熱媒体により冷却可能に接続されており、予め定められた温度範囲内にバッテリ31の温度を保つことができる。
Here, in the
そして、低温側熱媒体回路30の分岐部における他方の流出口には、外気熱交換器32の入口側が接続されている。外気熱交換器32は、低温側ポンプ34から吐出された低温側熱媒体と、図示しない外気ファンにより送風された外気OAとを熱交換させる熱交換器である。
The other outlet of the branch of the low-temperature side
外気熱交換器32は、駆動装置室内の前方側に配置されている。このため、車両走行時には、外気熱交換器32に走行風を当てることができる。従って、外気熱交換器32は、ラジエータ22等と一体的に形成されていてもよい。
The outside
図1に示すように、バッテリ31の熱媒体通路の出口側及び外気熱交換器32の流出口側には、低温側流量調整弁33が接続されている。低温側流量調整弁33は、3つの流入出口を有する電気式の三方流量調整弁によって構成されている。
As shown in FIG. 1, a low-temperature side flow
即ち、低温側流量調整弁33の流入出口の1つには、バッテリ31の熱媒体通路の出口側が接続されており、又、低温側流量調整弁33の別の流入出口には、外気熱交換器32の流出口側が接続されている。低温側流量調整弁33における更に別の流入出口には、チラー16における熱媒体通路16bの流入口側が接続されている。
That is, one of the inlet/outlet ports of the low-temperature side flow
この為、低温側熱媒体回路30は、低温側流量調整弁33の作動を制御することで、低温側熱媒体回路30における低温側熱媒体の流れを切り替えることができる。例えば、低温側流量調整弁33は、チラー16の熱媒体通路16bを通過する低温側熱媒体の流れに関して、外気熱交換器32を通過する低温側熱媒体の流量と、バッテリ31の熱媒体通路を通過する低温側熱媒体の流量との流量割合を連続的に調整できる。即ち、低温側ポンプ34は、熱交換量調整部の一例に相当する。
Therefore, the low-temperature side
例えば、低温側熱媒体回路30では、チラー16側の流入出口とバッテリ31側の流入出口を連通させ、外気熱交換器32側の流入出口を閉塞させるように、低温側流量調整弁33を制御することができる。この場合、低温側熱媒体の流れは、チラー16を通過した低温側熱媒体の全量がバッテリ31の熱媒体通路を通過するように切り替えられる。
For example, in the low-temperature side
この態様によれば、チラー16で冷却された低温側熱媒体を、バッテリ31に供給することができるので、バッテリ31を冷却することができる。換言すると、バッテリ31の冷却に伴って吸熱したバッテリ31の廃熱を、チラー16における熱交換によって、ヒートポンプサイクル10の低圧冷媒に吸熱させることができる。
According to this embodiment, the low-temperature heat medium cooled by the
又、低温側熱媒体回路30では、チラー16側の流入出口と外気熱交換器32側の流入出口を連通させ、バッテリ31側の流入出口を閉塞させるように、低温側流量調整弁33を制御することができる。この場合、低温側熱媒体の流れは、チラー16を通過した低温側熱媒体の全量が外気熱交換器32を通過するように切り替えられる。
In addition, in the low-temperature side
この態様によれば、チラー16で冷却された低温側熱媒体を、外気熱交換器32に供給することができるので、低温側熱媒体の温度が外気温よりも低ければ、外気OAから吸熱させることができる。これにより、外気OAを熱源として利用することができる。
According to this embodiment, the low-temperature heat medium cooled by the
即ち、空調装置1は、低温側熱媒体回路30を利用することで、バッテリ31の冷却や温度調整を行うことができる。又、空調装置1は、外気熱交換器32を利用することで、外気OAを熱源として利用することができる。
That is, the
続いて、空調装置1を構成する室内空調ユニット40について、図2を参照しつつ説明する。室内空調ユニット40は、空調装置1において、ヒートポンプサイクル10によって温度調整された送風空気Wを車室内の適切な箇所へ吹き出すためのユニットである。室内空調ユニット40は、車室内最前部の計器盤(即ち、インストルメントパネル)の内側に配置されている。
Next, the interior
室内空調ユニット40は、その外殻を形成するケーシング41の内部に形成される空気通路に、送風機42、室内蒸発器15、ヒータコア23等を収容して構成されている。ケーシング41は、車室内に送風される送風空気Wの空気通路を形成している。ケーシング41は、或る程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(具体的には、ポリプロピレン)にて成形されている。
The interior
図2に示すように、ケーシング41の送風空気流れ最上流側には、内外気切替装置43が配置されている。内外気切替装置43は、ケーシング41内へ内気(車室内空気)と外気(車室外空気)とを切替導入するものである。
As shown in FIG. 2, an inside/outside
内外気切替装置43は、ケーシング41内へ内気を導入させる内気導入口及び外気を導入させる外気導入口の開口面積を、内外気切替ドアによって連続的に調整して、内気の導入風量と外気の導入風量との導入割合を変化させる。内外気切替ドアは、内外気切替ドア用の電動アクチュエータによって駆動される。この電動アクチュエータは、制御装置50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
The inside/outside
内外気切替装置43の送風空気流れ下流側には、送風機42が配置されている。送風機42は、遠心多翼ファンを電動モータにて駆動する電動送風機によって構成されている。送風機42は、内外気切替装置43を介して吸入した空気を車室内へ向けて送風する。送風機42は、制御装置50から出力される制御電圧によって、回転数(即ち、送風能力)が制御される。
The
送風機42の送風空気流れ下流側には、室内蒸発器15及びヒータコア23が、送風空気の流れに対して、この順に配置されている。つまり、室内蒸発器15は、ヒータコア23よりも送風空気流れ上流側に配置されている。
The
又、ケーシング41内には、冷風バイパス通路45が形成されている。冷風バイパス通路45は、室内蒸発器15を通過した送風空気Wを、ヒータコア23を迂回させて下流側へ流す空気通路である。
In addition, a cold
室内蒸発器15の送風空気流れ下流側であって、且つ、ヒータコア23の送風空気流れ上流側には、エアミックスドア44が配置されている。エアミックスドア44は、室内蒸発器15を通過後の送風空気Wのうち、ヒータコア23を通過させる風量と冷風バイパス通路45を通過させる風量との風量割合を調整するものである。
An
エアミックスドア44は、エアミックスドア駆動用の電動アクチュエータによって駆動される。この電動アクチュエータは、制御装置50から出力される制御信号により、その作動が制御される。
The
ヒータコア23の送風空気流れ下流側には、混合空間46が設けられている。混合空間46では、ヒータコア23にて加熱された送風空気Wと冷風バイパス通路45を通過してヒータコア23にて加熱されていない送風空気Wとが混合される。
A mixing
更に、ケーシング41の送風空気流れ最下流部には、混合空間46にて混合された送風空気(空調風)を車室内へ吹き出す開口穴が配置されている。この開口穴としては、フェイス開口穴、フット開口穴、及びデフロスタ開口穴(いずれも図示せず)が設けられている。
Furthermore, at the most downstream part of the blown air flow of the
フェイス開口穴は、車室内の乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すための開口穴である。フット開口穴は、乗員の足元に向けて空調風を吹き出すための開口穴である。デフロスタ開口穴は、車両前面の窓ガラスにおける内側面に向けて空調風を吹き出すための開口穴である。 The face opening is an opening for blowing conditioned air toward the upper bodies of passengers inside the vehicle. The foot opening is an opening for blowing conditioned air toward the feet of passengers. The defroster opening is an opening for blowing conditioned air toward the inside surface of the window glass at the front of the vehicle.
これらのフェイス開口穴、フット開口穴、及びデフロスタ開口穴は、それぞれ空気通路を形成するダクトを介して、車室内に設けられたフェイス吹出口、フット吹出口およびデフロスタ吹出口(いずれも図示せず)に接続されている。 These face openings, foot openings, and defroster openings are connected to face air outlets, foot air outlets, and defroster air outlets (none of which are shown) provided in the vehicle cabin via ducts that form air passages.
従って、エアミックスドア44が、ヒータコア23を通過させる風量と冷風バイパス通路45を通過させる風量との風量割合を調整することによって、混合空間46にて混合される空調風の温度が調整される。これにより、各吹出口から車室内へ吹き出される送風空気(空調風)の温度も調整される。
Therefore, the temperature of the conditioned air mixed in the mixing
そして、フェイス開口穴、フット開口穴、及びデフロスタ開口穴の送風空気流れ上流側には、それぞれ、フェイスドア、フットドア、デフロスタドア(いずれも図示せず)が配置されている。フェイスドアは、フェイス開口穴の開口面積を調整する。フットドアは、フット開口穴の開口面積を調整する。デフロスタドアは、デフロスタ開口穴の開口面積を調整する。 A face door, a foot door, and a defroster door (all not shown) are arranged upstream of the face opening hole, the foot opening hole, and the defroster opening hole, respectively. The face door adjusts the opening area of the face opening hole. The foot door adjusts the opening area of the foot opening hole. The defroster door adjusts the opening area of the defroster opening hole.
これらのフェイスドア、フットドア、デフロスタドアは、空調風が吹き出される吹出口を切り替える吹出モード切替装置を構成する。フェイスドア、フットドア、デフロスタドアは、リンク機構等を介して、吹出口モードドア駆動用の電動アクチュエータに連結されて連動して回転操作される。この電動アクチュエータは、制御装置50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
The face door, foot door, and defroster door constitute an air outlet mode switching device that switches the air outlet from which conditioned air is blown out. The face door, foot door, and defroster door are connected to an electric actuator for driving the air outlet mode door via a link mechanism or the like, and are rotated in conjunction with each other. The operation of this electric actuator is controlled by a control signal output from the
次に、第1実施形態に係る空調装置1の制御系について、図3を参照しつつ説明する。制御装置50は、CPU、ROM及びRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。
Next, the control system of the
そして、制御装置50は、そのROM内に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、その出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。制御対象機器には、圧縮機11と、第1膨張弁14aと、第2膨張弁14bと、電気ヒータ24と、高温側流量調整弁25と、高温側ポンプ26と、低温側流量調整弁33と、低温側ポンプ34と、送風機42等が含まれている。
The
図3に示すように、制御装置50の入力側には、空調制御用のセンサ群が接続されている。空調制御用のセンサ群は、内気温センサ52a、外気温センサ52b、日射センサ52c、高圧センサ52d、蒸発器温度センサ52e、送風空気温度センサ52f、バッテリ温度センサ52gを含んでいる。制御装置50には、これらの空調制御用のセンサ群の検出信号が入力される。
As shown in FIG. 3, a group of sensors for air conditioning control is connected to the input side of the
内気温センサ52aは、車室内温度(内気温)Trを検出する内気温検出部である。外気温センサ52bは、車室外温度(外気温)Tamを検出する外気温検出部である。日射センサ52cは、車室内へ照射される日射量Asを検出する日射量検出部である。高圧センサ52dは、圧縮機11の吐出口側から第1膨張弁14a或いは第2膨張弁14bの入口側へ至る冷媒流路の高圧冷媒圧力Pdを検出する冷媒圧力検出部である。
The inside
蒸発器温度センサ52eは、室内蒸発器15における冷媒蒸発温度(蒸発器温度)Tefinを検出する蒸発器温度検出部である。送風空気温度センサ52fは、車室内へ送風される送風空気温度TAVを検出する送風空気温度検出部である。バッテリ温度センサ52gは、バッテリ31の温度であるバッテリ温度TBAを検出するバッテリ温度検出部である。
The
バッテリ温度センサ52gは、複数の温度検出部を有し、バッテリ31の複数の箇所の温度を検出している。この為、制御装置50では、バッテリ31の各部の温度差を検出することもできる。更に、バッテリ温度TBAとしては、複数の温度検出部における検出値の平均値を採用している。
The
そして、制御装置50の入力側には、高温側熱媒体回路21、低温側熱媒体回路30の各熱媒体回路における熱媒体の温度を検出する為に、複数の熱媒体温度センサが接続されている。複数の熱媒体温度センサには、第1熱媒体温度センサ53a~第5熱媒体温度センサ53eが含まれている。
A number of heat medium temperature sensors are connected to the input side of the
第1熱媒体温度センサ53aは、電気ヒータ24の熱媒体通路における出口部分に配置されており、電気ヒータ24から流出する高温側熱媒体の温度を検出する。第2熱媒体温度センサ53bは、ラジエータ22の出口部分に配置されており、ラジエータ22を通過した高温側熱媒体の温度を検出する。第3熱媒体温度センサ53cは、ヒータコア23の入口部分に配置されており、ヒータコア23に流入する高温側熱媒体の温度を検出する。
The first heat
第4熱媒体温度センサ53dは、チラー16の熱媒体通路16bにおける出口部分に配置されており、チラー16から流出する低温側熱媒体の温度を検出する。第5熱媒体温度センサ53eは、バッテリ31における熱媒体通路の出口部分に配置されており、バッテリ31の熱媒体通路から流出する低温側熱媒体の温度を検出する。
The fourth heat
そして、空調装置1は、第1熱媒体温度センサ53a~第5熱媒体温度センサ53eの検出結果を参照して、加熱部20の高温側熱媒体回路21、低温側熱媒体回路30における熱媒体の流れを切り替える。これにより、空調装置1は、高温側熱媒体、低温側熱媒体を用いて、車両における熱を管理することができる。
The
更に、制御装置50の入力側には、車室内前部の計器盤付近に配置された操作パネル51が接続されている。操作パネル51には、複数の操作スイッチが配置されている。従って、制御装置50には、この複数の操作スイッチからの操作信号が入力される。操作パネル51における各種操作スイッチとしては、オートスイッチ、冷房スイッチ、風量設定スイッチ、温度設定スイッチ等がある。
Furthermore, an
オートスイッチは、空調装置1の自動制御運転を設定或いは解除する際に操作される。冷房スイッチは、車室内の冷房を行うことを要求する際に操作される。風量設定スイッチは、送風機42の風量をマニュアル設定する際に操作される。そして、温度設定スイッチは、車室内の目標温度Tsetを設定する際に操作される。
The auto switch is operated to set or cancel the automatic control operation of the
尚、制御装置50では、その出力側に接続された各種制御対象機器を制御する制御部が一体に構成されているが、それぞれの制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェア及びソフトウェア)がそれぞれの制御対象機器の作動を制御する制御部を構成している。例えば、制御装置50のうち、加熱部20の放熱量調整部である高温側流量調整弁25の作動を制御する構成は、放熱量調整制御部50aである。
In addition, the
そして、制御装置50のうち、高温側熱媒体を加熱する電気ヒータ24の発熱量を制御する構成は、電気ヒータ制御部50bである。電気ヒータ制御部50bは加熱装置制御部に相当する。又、制御装置50のうち、低温側熱媒体回路30の熱交換量調整部である低温側流量調整弁33の作動を制御する構成は、熱交換量調整制御部50cである。
The electric
又、制御装置50のうち、バッテリ31のバッテリ温度TBAに応じて、車室内へ送風させる送風空気の目標吹出温度TAOを調整して設定する構成は、目標温度設定部50dである。又、制御装置50のうち、バッテリ31の冷却を開始する際に、低温側ポンプ34等の作動を制御する構成は、機器冷却制御部50eである。
The target
続いて、第1実施形態における空調装置1の作動について説明する。上述したように、第1実施形態に係る空調装置1では、複数の運転モードから適宜運転モードを切り替えることができる。これらの運転モードの切り替えは、制御装置50に予め記憶された制御プログラムが実行されることによって行われる。
Next, the operation of the
より具体的には、制御プログラムでは、空調制御用のセンサ群によって検出された検出信号および操作パネル51から出力される操作信号に基づいて、車室内へ送風させる送風空気の目標吹出温度TAOを算出する。
More specifically, the control program calculates the target outlet temperature TAO of the air to be blown into the vehicle cabin based on the detection signals detected by the group of air conditioning control sensors and the operation signals output from the
具体的には、目標吹出温度TAOは、以下数式F1によって算出される。
TAO=Kset×Tset-Kr×Tr-Kam×Tam-Ks×As+C…(F1)
尚、Tsetは温度設定スイッチによって設定された車室内の目標温度(車室内設定温度)、Trは内気温センサ52aによって検出された内気温、Tamは外気温センサ52bによって検出された外気温、Asは日射センサ52cによって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
Specifically, the target air outlet temperature TAO is calculated by the following formula F1.
TAO=Kset×Tset-Kr×Tr-Kam×Tam-Ks×As+C…(F1)
In addition, Tset is the target temperature in the vehicle cabin set by the temperature setting switch (vehicle cabin set temperature), Tr is the inside air temperature detected by the inside
そして、制御プログラムにおいては、操作パネル51のエアコンスイッチが投入された状態で、目標吹出温度TAOが予め定めた冷房基準温度αよりも低くなっている際には、空調運転モードを冷房モードに切り替える。
Then, in the control program, when the air conditioner switch on the
又、制御プラグラムでは、操作パネル51のエアコンスイッチが投入された状態で、目標吹出温度TAOが冷房基準温度α以上になっている際には、空調運転モードを除湿暖房モードに切り替える。更に、エアコンスイッチが投入されていない状態で、目標吹出温度TAOが冷房基準温度α以上になっている際には、空調運転モードを暖房モードに切り替える。
The control program also switches the air conditioning operation mode to the dehumidifying and heating mode when the air conditioner switch on the
そして、制御プログラムでは、バッテリ温度TBAに応じて、バッテリ31の冷却の有無を切り替える。具体的には、バッテリ温度TBAが基準バッテリ温度KTBA以上となった際には、バッテリ31の冷却を実行する運転モードに切り替える。
The control program then switches between cooling the
従って、空調装置1における運転モードは、空調運転モードと、バッテリ31の冷却の有無を示す運転モードの組み合わせによって定められる。例えば、車室内の空調が行われていない状態で、バッテリ温度TBAが基準バッテリ温度KTBA以上となった場合は、空調装置1の運転モードは、車室内空調を行うことなく、バッテリ31を冷却する単独冷却モードに切り替えられる。
The operating mode of the
この為、空調装置1の運転モードには、冷房モード、暖房モード、除湿暖房モード、単独冷却モード、冷却冷房モード、冷却暖房モード、冷却除湿暖房モードが含まれる。以下に、各運転モードについて説明する。
For this reason, the operating modes of the
(a)冷房モード
冷房モードは、バッテリ31の冷却を行うことなく、室内蒸発器15により送風空気Wを冷却して車室内に送風する運転モードである。この冷房モードでは、制御装置50は、第1膨張弁14aを予め定められた絞り開度で開き、第2膨張弁14bを全閉する。
(a) Cooling Mode The cooling mode is an operation mode in which the blown air W is cooled by the
従って、冷房モードのヒートポンプサイクル10では、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第1膨張弁14a、室内蒸発器15、蒸発圧力調整弁17、圧縮機11の順で流れる冷媒の循環回路が構成される。つまり、冷房モードでは、送風機42により送風される送風空気Wを、室内蒸発器15で冷却する冷媒回路に切り替えられる。
Therefore, in the
そして、このサイクル構成で、制御装置50は、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。例えば、制御装置50は、蒸発器温度センサ52eによって検出された冷媒蒸発温度Tefinが目標蒸発温度TEOとなるように圧縮機11の作動を制御する。目標蒸発温度TEOは、目標吹出温度TAOに基づいて、予め制御装置50に記憶された冷房モード用の制御マップを参照して決定される。
In this cycle configuration, the
具体的には、この制御マップでは、送風空気温度センサ52fによって検出された送風空気温度TAVが目標吹出温度TAOに近づくように、目標吹出温度TAOの上昇に伴って目標蒸発温度TEOを上昇させる。さらに、目標蒸発温度TEOは、室内蒸発器15の着霜を抑制可能な範囲(具体的には、1℃以上)の値に決定される。
Specifically, in this control map, the target evaporation temperature TEO is increased as the target outlet temperature TAO increases so that the outlet air temperature TAV detected by the outlet air temperature sensor 52f approaches the target outlet temperature TAO. Furthermore, the target evaporation temperature TEO is determined to a value within a range (specifically, 1°C or higher) that can suppress frost formation on the
そして、制御装置50は、目標吹出温度TAOに基づいて、予め制御装置50に記憶された制御マップを参照して送風機42の制御電圧(送風能力)を決定する。具体的には、この制御マップでは、目標吹出温度TAOの極低温域(最大冷房域)及び極高温域(最大暖房域)で送風機42の送風量を最大とし、中間温度域に近づくに伴って送風量を減少させる。
Then, the
そして、冷房モードの加熱部20について、制御装置50は、予め定めた冷房モード時の水圧送能力を発揮するように、高温側ポンプ26の作動を制御する。又、制御装置50は、ラジエータ22側の流入出口と電気ヒータ24側の流入出口を連通させると共に、ヒータコア23側の流入出口を閉塞させるように、高温側流量調整弁25を制御する。
Then, for the
これにより、冷房モードの高温側熱媒体回路21では、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ラジエータ22、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the high-temperature side
又、冷房モードの低温側熱媒体回路30について、制御装置50は、低温側熱媒体回路30の構成機器を作動させることなく、停止状態を保つ。
In addition, for the low-temperature side
このように、冷房モードのヒートポンプサイクル10では、圧縮機11から吐出された高圧冷媒が、熱媒体冷媒熱交換器12へ流入する。熱媒体冷媒熱交換器12では、高温側ポンプ26が作動しているので、高圧冷媒と高温側熱媒体回路21の高温側熱媒体が熱交換して、高圧冷媒が冷却されて凝縮し、高温側熱媒体が加熱される。
In this way, in the
そして、高温側熱媒体回路21では、熱媒体冷媒熱交換器12にて加熱された高温側熱媒体が、電気ヒータ24及び高温側流量調整弁25を介して、ラジエータ22へ流入する。ラジエータ22へ流入した高温側熱媒体は、外気OAと熱交換して放熱する。ラジエータ22にて冷却された高温側熱媒体は、高温側ポンプ26に吸入されて再び熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bへ圧送される。
In the high-temperature side
一方、熱媒体冷媒熱交換器12の冷媒通路12aを通過した高圧冷媒は、冷媒分岐部を介して、第1膨張弁14aへ流入して減圧される。第1膨張弁14aの絞り開度は、室内蒸発器15の出口側の冷媒の過熱度が概ね3℃となるように調整される。
Meanwhile, the high-pressure refrigerant that has passed through the
第1膨張弁14aにて減圧された低圧冷媒は、室内蒸発器15へ流入する。室内蒸発器15へ流入した冷媒は、送風機42から送風された送風空気Wから吸熱して蒸発し、送風空気Wを冷却する。室内蒸発器15から流出した冷媒は、蒸発圧力調整弁17及び冷媒合流部を介して、圧縮機11へ吸入されて再び圧縮される。
The low-pressure refrigerant decompressed by the
従って、冷房モードの空調装置1では、室内蒸発器15にて冷却された送風空気Wを車室内へ吹き出すことによって、車室内の冷房を行うことができる。
Therefore, in the cooling mode, the
尚、この冷房モードにおいては、高温側熱媒体回路21にて、高温側熱媒体の有する熱を外気OAへ放熱させる構成である為、電気ヒータ24を作動させていない。電気ヒータ24を必要に応じて作動させても良いことは言うまでもない。
In addition, in this cooling mode, the high-temperature side
(b)暖房モード
暖房モードは、バッテリ31の冷却を行うことなく、ヒータコア23により送風空気Wを加熱して車室内に送風する運転モードである。この暖房モードでは、制御装置50は、第2膨張弁14bを所定の絞り開度で開き、第1膨張弁14aを全閉状態にする。
(b) Heating Mode The heating mode is an operation mode in which the blown air W is heated by the
従って、暖房モードのヒートポンプサイクル10では、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第2膨張弁14b、チラー16、圧縮機11の順で冷媒が循環するヒートポンプサイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、暖房モードでは、チラー16へ冷媒を流入させ、低温側熱媒体回路30の低温側熱媒体から吸熱した熱を汲み上げて、送風空気Wを加熱する為に利用可能な冷媒回路に切り替えられる。
In other words, in the heating mode, the refrigerant is caused to flow into the
このサイクル構成で、制御装置50は、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。例えば、制御装置50は、高圧センサ52dによって検出された高圧冷媒圧力Pdが目標高圧PCOとなるように圧縮機11の作動を制御する。
In this cycle configuration, the
目標高圧PCOは、目標吹出温度TAOに基づいて、予め制御装置50に記憶された暖房モード用の制御マップを参照して決定される。具体的には、この制御マップでは、送風空気温度TAVが目標吹出温度TAOに近づくように、目標吹出温度TAOの上昇に伴って目標高圧PCOを上昇させる。
The target high pressure PCO is determined based on the target outlet temperature TAO by referring to a control map for the heating mode pre-stored in the
又、制御装置50は、冷房モードと同様に、送風機42の制御電圧(送風能力)を決定する。制御装置50は、ヒータコア23側の通風路を全開として冷風バイパス通路45を閉塞するように、エアミックスドア44の作動を制御する。
The
そして、暖房モードの加熱部20について、制御装置50は、予め定めた暖房モード時の水圧送能力を発揮するように、高温側ポンプ26を作動させる。又、制御装置50は、ヒータコア23側の流入出口と電気ヒータ24側の流入出口を連通させると共に、ラジエータ22側の流入出口を閉塞させるように、高温側流量調整弁25を制御する。
Then, for the
これにより、暖房モードの高温側熱媒体回路21では、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ヒータコア23、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the high-temperature side
又、暖房モードの低温側熱媒体回路30について、制御装置50は、暖房モード時の水圧送能力を発揮するように、低温側ポンプ34の作動を制御する。そして、制御装置50は、チラー16側の流入出口と外気熱交換器32側の流入出口を連通させると共に、バッテリ31側の流入出口を閉塞させるように、低温側流量調整弁33の作動を制御する。
For the low-temperature side
これにより、暖房モードの低温側熱媒体回路30では、低温側ポンプ34、外気熱交換器32、低温側流量調整弁33、チラー16、低温側ポンプ34の順で循環する低温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the low-temperature side
ここで、低温側熱媒体回路30の低温側熱媒体は、外気熱交換器32を通過する場合には、外気OAとの熱交換を行う。低温側熱媒体は、チラー16にて冷却されている為、外気OAとの温度差に従って外気OAから吸熱する。つまり、空調装置1は、暖房モードにおいて、外気OAを暖房用の熱源として利用することができる。
When the low-temperature side heat medium in the low-temperature side
そして、暖房モードのヒートポンプサイクル10において、熱媒体冷媒熱交換器12の冷媒通路12aから流出した高圧冷媒は、第2膨張弁14bへ流入し減圧される。第2膨張弁14bの絞り開度は、チラー16の出口側の冷媒が気液二相状態となるように調整される。低圧冷媒は、チラー16にて低温側熱媒体と熱交換することで蒸発して、低温側熱媒体から吸熱することができる。
In the
低温側熱媒体から吸熱した冷媒は、圧縮機11で圧縮され、高圧冷媒として熱媒体冷媒熱交換器12へ吐出される。熱媒体冷媒熱交換器12では、高温側ポンプ26が作動しているので、高圧冷媒と高温側熱媒体回路21の高温側熱媒体が熱交換して、高圧冷媒が冷却されて凝縮する。これにより、高圧冷媒の熱によって高温側熱媒体が加熱される。
The refrigerant that absorbs heat from the low-temperature side heat medium is compressed by the
そして、高温側熱媒体回路21では、熱媒体冷媒熱交換器12にて加熱された高温側熱媒体が、高温側流量調整弁25を介して、ヒータコア23へ流入する。ヒータコア23へ流入した高温側熱媒体は、エアミックスドア44がヒータコア23側の通風路を全開としているので、室内蒸発器15を通過した送風空気Wと熱交換して放熱する。
In the high-temperature side
これにより、暖房モードでは、送風空気Wが加熱されて、送風空気Wの温度が目標吹出温度TAOに近づく。ヒータコア23から流出した高温側熱媒体は、高温側ポンプ26に吸入されて再び熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bへ圧送される。
As a result, in the heating mode, the blown air W is heated and the temperature of the blown air W approaches the target blowing temperature TAO. The high-temperature side heat medium flowing out of the
即ち、暖房モードの空調装置1は、低温側熱媒体回路30にて外気OAから吸熱した熱を、ヒートポンプサイクル10で汲み上げて、高温側熱媒体回路21を介して、送風空気Wの加熱に利用することができる。
That is, in the heating mode, the
(c)除湿暖房モード
除湿暖房モードは、バッテリ31の冷却を行うことなく、室内蒸発器15で冷却された送風空気Wをヒータコア23で加熱して車室内に送風する運転モードである。この除湿暖房モードでは、制御装置50は、第1膨張弁14a及び第2膨張弁14bをそれぞれ所定の絞り開度で開く。
(c) Dehumidifying and heating mode The dehumidifying and heating mode is an operation mode in which the blown air W cooled by the
従って、除湿暖房モードのヒートポンプサイクル10では、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第1膨張弁14a、室内蒸発器15、蒸発圧力調整弁17、圧縮機11の順に冷媒が循環する。同時に、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第2膨張弁14b、チラー16、圧縮機11の順で冷媒が循環する。
Therefore, in the
つまり、除湿暖房モードのヒートポンプサイクル10では、熱媒体冷媒熱交換器12から流出した冷媒の流れに対して、室内蒸発器15及びチラー16が並列的に接続されたヒートポンプサイクルが構成される。
In other words, in the
このサイクル構成で、制御装置50は、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。例えば、制御装置50は、暖房モードと同様に、高圧冷媒圧力Pdが目標高圧PCOとなるように圧縮機11の作動を制御する。
In this cycle configuration, the
そして、除湿暖房モードの加熱部20について、制御装置50は、予め定めた除湿暖房モード時の水圧送能力を発揮するように、高温側ポンプ26を作動させる。又、制御装置50は、ヒータコア23側の流入出口と電気ヒータ24側の流入出口を連通させると共に、ラジエータ22側の流入出口を閉塞させるように、高温側流量調整弁25を制御する。
Then, for the
これにより、除湿暖房モードの高温側熱媒体回路21では、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ヒータコア23、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the high-temperature side
又、除湿暖房モードの低温側熱媒体回路30について、制御装置50は、除湿暖房モード時の水圧送能力を発揮するように、低温側ポンプ34の作動を制御する。そして、制御装置50は、チラー16側の流入出口と外気熱交換器32側の流入出口を連通させると共に、バッテリ31側の流入出口を閉塞させるように、低温側流量調整弁33の作動を制御する。
For the low-temperature side
これにより、除湿暖房モードの低温側熱媒体回路30では、低温側ポンプ34、外気熱交換器32、低温側流量調整弁33、チラー16、低温側ポンプ34の順で循環する低温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the low-temperature side
そして、除湿暖房モードのヒートポンプサイクル10において、熱媒体冷媒熱交換器12の冷媒通路12aから流出した高圧冷媒は、冷媒分岐部にて分岐される。冷媒分岐部で分岐した高圧冷媒の一方は、第1膨張弁14aへ流入し減圧される。第1膨張弁14aにて減圧された低圧冷媒は、室内蒸発器15へ流入する。
In the
室内蒸発器15へ流入した冷媒は、送風機42から送風された送風空気Wから吸熱して蒸発し、送風空気Wを冷却する。室内蒸発器15から流出した冷媒は、蒸発圧力調整弁17及び冷媒合流部を介して、圧縮機11へ吸入されて再び圧縮される。
The refrigerant that flows into the
一方、冷媒分岐部で分岐した高圧冷媒の他方は、第2膨張弁14bへ流入して減圧される。第2膨張弁14bで減圧された低圧冷媒は、チラー16に流入して、熱媒体通路16bを流通する低温側熱媒体と熱交換する。従って、低圧冷媒は、低温側熱媒体と熱交換することで蒸発して、低温側熱媒体から吸熱することができる。低温側熱媒体から吸熱した冷媒は、圧縮機11へ吸入されて再び圧縮される。
Meanwhile, the other high-pressure refrigerant branched at the refrigerant branching section flows into the
圧縮機11から吐出された高圧冷媒は、熱媒体冷媒熱交換器12において、高温側熱媒体回路21の高温側熱媒体と熱交換して凝縮する。これにより、高圧冷媒の熱によって高温側熱媒体が加熱される。
The high-pressure refrigerant discharged from the
そして、高温側熱媒体回路21では、熱媒体冷媒熱交換器12にて加熱された高温側熱媒体が、高温側流量調整弁25を介して、ヒータコア23へ流入する。ヒータコア23へ流入した高温側熱媒体は、室内蒸発器15にて冷却された送風空気Wと熱交換して放熱する。
In the high-temperature side
これにより、除湿暖房モードでは、室内蒸発器15で冷却された送風空気Wを加熱することができ、車室内の除湿暖房を実現することができる。ヒータコア23から流出した高温側熱媒体は、高温側ポンプ26に吸入されて再び熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bへ圧送される。
As a result, in the dehumidifying and heating mode, the blown air W cooled by the
即ち、除湿暖房モードの空調装置1は、低温側熱媒体回路30にて外気OAから吸熱した熱を、ヒートポンプサイクル10で汲み上げて、高温側熱媒体回路21を介して、冷却された送風空気Wを加熱する際の熱源として利用することができる。
In other words, the
(d)単独冷却モード
単独冷却モードは、車室内の空調運転を行うことなく、バッテリ31の冷却を行う運転モードである。この単独冷却モードでは、制御装置50は、第2膨張弁14bを所定の絞り開度で開き、第1膨張弁14aを全閉状態にする。
(d) Independent cooling mode The independent cooling mode is an operation mode in which the vehicle interior is not air-conditioned, and the
従って、単独冷却モードのヒートポンプサイクル10では、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第2膨張弁14b、チラー16、圧縮機11の順で冷媒が循環するヒートポンプサイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、単独冷却モードでは、チラー16へ冷媒を流入させ、低温側熱媒体回路30の低温側熱媒体から吸熱した熱を、加熱部20の高温側熱媒体に汲み上げることができる冷媒回路に切り替えられる。
In other words, in the single cooling mode, the refrigerant is switched to a refrigerant circuit that can flow into the
このサイクル構成で、制御装置50は、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。例えば、制御装置50は、単独冷却モードで定められた冷媒吐出能力を発揮するように、圧縮機11の作動を制御する。
In this cycle configuration, the
そして、単独冷却モードの加熱部20について、制御装置50は、予め定めた単独冷却モード時の水圧送能力を発揮するように、高温側ポンプ26の作動を制御する。又、制御装置50は、ラジエータ22側の流入出口と電気ヒータ24側の流入出口を連通させると共に、ヒータコア23側の流入出口を閉塞させるように、高温側流量調整弁25を制御する。
For the
これにより、単独冷却モードの高温側熱媒体回路21では、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ラジエータ22、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the high-temperature side
又、単独冷却モードの低温側熱媒体回路30について、制御装置50は、単独冷却モード時の水圧送能力を発揮するように、低温側ポンプ34の作動を制御する。そして、制御装置50は、チラー16側の流入出口とバッテリ31側の流入出口を連通させると共に、外気熱交換器32側の流入出口を閉塞させるように、低温側流量調整弁33の作動を制御する。
For the low-temperature side
これにより、単独冷却モードの低温側熱媒体回路30では、低温側ポンプ34、バッテリ31、低温側流量調整弁33、チラー16、低温側ポンプ34の順で循環する低温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the low-temperature side
ここで、低温側熱媒体回路30では、チラー16にて冷却された低温側熱媒体が、低温側流量調整弁33を介して、バッテリ31に流入する。バッテリ31の熱媒体通路において、低温側熱媒体は、バッテリ31から吸熱することで、バッテリ31を冷却する。バッテリ31から流出した低温側熱媒体は、低温側ポンプ34に吸入されて再びチラー16の熱媒体通路16bへ圧送される。
In the low-temperature side
つまり、単独冷却モードの空調装置1によれば、バッテリ31の冷却に際して吸熱した熱を、チラー16によって、低温側熱媒体回路30の低温側熱媒体からヒートポンプサイクル10の低圧冷媒に吸熱させることができる。
In other words, with the
そして、空調装置1は、ヒートポンプサイクル10にて、チラー16で吸熱した熱を汲み上げて、熱媒体冷媒熱交換器12で高温側熱媒体回路21の高温側熱媒体に放熱することができる。更に、空調装置1は、高温側熱媒体が有する熱を、ラジエータ22にて外気OAへ放熱させることができる。
The
(e)冷却冷房モード
冷却冷房モードは、バッテリ31の冷却と並行して、室内蒸発器15により送風空気Wを冷却して車室内に送風する運転モードである。この冷却冷房モードでは、制御装置50は、第1膨張弁14a及び第2膨張弁14bをそれぞれ所定の絞り開度で開く。
(e) Cooling/Cooling Mode The cooling/cooling mode is an operation mode in which the blown air W is cooled by the
従って、冷却冷房モードのヒートポンプサイクル10では、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第1膨張弁14a、室内蒸発器15、蒸発圧力調整弁17、圧縮機11の順に冷媒が循環する。同時に、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第2膨張弁14b、チラー16、圧縮機11の順で冷媒が循環する。
Therefore, in the
つまり、冷却冷房モードのヒートポンプサイクル10では、熱媒体冷媒熱交換器12から流出した冷媒の流れに対して、室内蒸発器15及びチラー16が並列的に接続されたヒートポンプサイクルが構成される。
In other words, in the
このサイクル構成で、制御装置50は、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。例えば、制御装置50は、冷却冷房モードに対して定められた冷媒吐出能力を発揮するように、圧縮機11の作動を制御する。
In this cycle configuration, the
そして、冷却冷房モードの加熱部20について、制御装置50は、予め定めた冷却冷房モード時の水圧送能力を発揮するように、高温側ポンプ26の作動を制御する。又、制御装置50は、ラジエータ22側の流入出口と電気ヒータ24側の流入出口を連通させると共に、ヒータコア23側の流入出口を閉塞させるように、高温側流量調整弁25を制御する。
Then, for the
これにより、冷却冷房モードの高温側熱媒体回路21では、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ラジエータ22、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the high-temperature side
又、冷却冷房モードの低温側熱媒体回路30について、制御装置50は、冷却冷房モード時の水圧送能力を発揮するように、低温側ポンプ34の作動を制御する。そして、制御装置50は、チラー16側の流入出口とバッテリ31側の流入出口を連通させると共に、外気熱交換器32側の流入出口を閉塞させるように、低温側流量調整弁33の作動を制御する。
For the low-temperature side
これにより、冷却冷房モードの低温側熱媒体回路30では、低温側ポンプ34、バッテリ31、低温側流量調整弁33、チラー16、低温側ポンプ34の順で循環する低温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the low-temperature side
従って、冷却冷房モードにおける低温側熱媒体回路30では、チラー16にて冷却された冷却水が、低温側流量調整弁33を介して、バッテリ31に流入する。バッテリ31の熱媒体通路において、低温側熱媒体は、バッテリ31から吸熱することで、バッテリ31を冷却する。バッテリ31から流出した低温側熱媒体は、低温側ポンプ34に吸入されて再びチラー16の熱媒体通路16bへ圧送される。
Therefore, in the low-temperature side
つまり、冷却冷房モードの空調装置1によれば、バッテリ31の冷却に際して吸熱した熱を、チラー16によって、低温側熱媒体回路30の低温側熱媒体からヒートポンプサイクル10の低圧冷媒に吸熱させることができる。
In other words, with the
又、冷却冷房モードでは、室内蒸発器15において、車室内に送風される送風空気Wとの熱交換により、低圧冷媒を蒸発させて送風空気Wを冷却することができる。これにより、冷却冷房モードの空調装置1は、車室内の冷房を実現することができる。
In addition, in the cooling/air-conditioning mode, the low-pressure refrigerant is evaporated in the
そして、冷却冷房モードでは、バッテリ31の冷却や送風空気Wの冷却に際して冷媒に吸熱した熱は、熱媒体冷媒熱交換器12において、高温側熱媒体に放熱される。高温側熱媒体回路21では、高温側熱媒体は、ラジエータ22で外気OAに対して放熱する。従って、冷却冷房モードの空調装置1は、バッテリ31の冷却と共に、車室内の冷房によって快適性を向上させることができる。
In the cooling/air-conditioning mode, the heat absorbed by the refrigerant when cooling the
(f)冷却暖房モード
冷却暖房モードは、バッテリ31の冷却と並行して、ヒータコア23により送風空気Wを加熱して車室内に送風する運転モードである。この冷却暖房モードでは、制御装置50は、第2膨張弁14bを所定の絞り開度で開き、第1膨張弁14aを全閉状態にする。
(f) Cooling/Heating Mode The cooling/heating mode is an operation mode in which the blown air W is heated by the
従って、冷却暖房モードのヒートポンプサイクル10では、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第2膨張弁14b、チラー16、圧縮機11の順で冷媒が循環するヒートポンプサイクルが構成される。
Therefore, in the
つまり、冷却暖房モードでは、チラー16へ冷媒を流入させ、低温側熱媒体回路30の低温側熱媒体から吸熱した熱を汲み上げて、送風空気Wを加熱する為に利用可能な冷媒回路に切り替えられる。
In other words, in the cooling and heating mode, the refrigerant is caused to flow into the
このサイクル構成で、制御装置50は、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。例えば、制御装置50は、冷却暖房モードで定められた冷媒吐出能力を発揮するように、圧縮機11の作動を制御する。
In this cycle configuration, the
そして、冷却暖房モードの加熱部20について、制御装置50は、予め定めた冷却暖房モード時の水圧送能力を発揮するように、高温側ポンプ26の作動を制御する。又、制御装置50は、高温側流量調整弁25の作動を制御することによって、ラジエータ22に対する高温側熱媒体の流量と、ヒータコア23に対する高温側熱媒体の流量との流量割合を調整する。この場合における高温側流量調整弁25の制御内容については、後に図面を参照しつつ説明する。
For the
そして、制御装置50は、電気ヒータ24の作動を制御することで、電気ヒータ24の発熱量を調整する。この場合における電気ヒータ24の制御内容についても、後に図面を参照しつつ説明する。
The
これにより、冷却暖房モードの高温側熱媒体回路21では、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ヒータコア23、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。同時に、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ラジエータ22、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the high-temperature side
つまり、冷却暖房モードの高温側熱媒体回路21では、熱媒体冷媒熱交換器12から流出した高温側熱媒体の流れに対して、ラジエータ22及びヒータコア23が並列的に接続された熱媒体回路が構成される。
In other words, in the high-temperature side
又、冷却暖房モードの低温側熱媒体回路30について、制御装置50は、冷却暖房モード時の水圧送能力を発揮するように、低温側ポンプ34の作動を制御する。そして、制御装置50は、チラー16側の流入出口とバッテリ31側の流入出口を連通させると共に、外気熱交換器32側の流入出口を閉塞させるように、低温側流量調整弁33の作動を制御する。
For the low-temperature side
これにより、冷却暖房モードの低温側熱媒体回路30では、低温側ポンプ34、バッテリ31、低温側流量調整弁33、チラー16、低温側ポンプ34の順で循環する低温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the low-temperature side
尚、図1に示すように、低温側熱媒体回路30では、チラー16を通過した低温側熱媒体の流れに関して、バッテリ31と外気熱交換器32が並列に接続されている。従って、低温側流量調整弁33の作動を制御することで、バッテリ31に対する低温側熱媒体の流量と、外気熱交換器32に対する低温側熱媒体の流量との流量割合を調整することも可能である。この場合、低温側熱媒体回路30には、上述した循環回路に加えて、低温側ポンプ34、外気熱交換器32、低温側流量調整弁33、チラー16、低温側ポンプ34の順で循環する循環回路が同時に構成される。
As shown in FIG. 1, in the low-temperature side
冷却暖房モードの空調装置1によれば、低温側熱媒体回路30において、バッテリ31の冷却に際して吸熱した熱量を、チラー16にてヒートポンプサイクル10の低圧冷媒に吸熱させることができる。そして、冷却暖房モードの空調装置1によれば、ヒートポンプサイクル10にて、低温側熱媒体から吸熱した熱を、熱媒体冷媒熱交換器12により高温側熱媒体に放熱させることができる。
According to the
又、高温側熱媒体回路21において、高温側流量調整弁25の作動を制御することで、ヒータコア23における高温側熱媒体の放熱量と、ラジエータ22における高温側熱媒体の放熱量を調整することができる。換言すると、空調装置1は、送風空気Wの加熱に関して余剰となった高温側熱媒体の熱を、ラジエータ22にて外気OAに放熱させることができる。
In addition, in the high-temperature side
更に、冷却暖房モードでは、高温側熱媒体回路21において、電気ヒータ24によって高温側熱媒体を加熱することができる。従って、空調装置1は、電気ヒータ24の発熱量を適切に調整することによって、ヒータコア23にて送風空気Wを適切に加熱し、車室内の暖房を行うことができる。
Furthermore, in the cooling/heating mode, the high-temperature side heat medium can be heated by the
(g)冷却除湿暖房モード
冷却除湿暖房モードは、バッテリ31の冷却と並行して、室内蒸発器15で冷却された送風空気Wをヒータコア23で加熱して車室内に送風する運転モードである。この冷却除湿暖房モードでは、制御装置50は、第1膨張弁14a及び第2膨張弁14bをそれぞれ所定の絞り開度で開く。
(g) Cooling, dehumidifying and heating mode The cooling, dehumidifying and heating mode is an operation mode in which the blown air W cooled by the
従って、冷却除湿暖房モードのヒートポンプサイクル10では、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第1膨張弁14a、室内蒸発器15、蒸発圧力調整弁17、圧縮機11の順に冷媒が循環する。同時に、圧縮機11、熱媒体冷媒熱交換器12、第2膨張弁14b、チラー16、圧縮機11の順で冷媒が循環する。
Therefore, in the
つまり、冷却除湿暖房モードのヒートポンプサイクル10では、熱媒体冷媒熱交換器12から流出した冷媒の流れに対して、室内蒸発器15及びチラー16が並列的に接続されたヒートポンプサイクルが構成される。
In other words, in the
このサイクル構成で、制御装置50は、出力側に接続された各種制御対象機器の作動を制御する。例えば、制御装置50は、冷却除湿暖房モードで定められた冷媒吐出能力を発揮するように、圧縮機11の作動を制御する。
In this cycle configuration, the
そして、冷却除湿暖房モードの加熱部20について、制御装置50は、予め定めた冷却除湿暖房モード時の水圧送能力を発揮するように、高温側ポンプ26の作動を制御する。又、制御装置50は、冷却暖房モードと同様に、高温側流量調整弁25の作動を制御することによって、ラジエータ22に対する高温側熱媒体の流量と、ヒータコア23に対する高温側熱媒体の流量との流量割合を調整する。
Then, for the
そして、制御装置50は、電気ヒータ24の作動を制御することで、電気ヒータ24の発熱量を調整する。この場合における電気ヒータ24の制御内容についても、後に図面を参照しつつ説明する。
The
これにより、冷却除湿暖房モードの高温側熱媒体回路21では、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ヒータコア23、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。同時に、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、ラジエータ22、高温側ポンプ26の順で循環する高温側熱媒体の循環回路が構成される。
As a result, in the high-temperature side
つまり、冷却除湿暖房モードの高温側熱媒体回路21では、熱媒体冷媒熱交換器12から流出した高温側熱媒体の流れに対して、ラジエータ22及びヒータコア23が並列的に接続された熱媒体回路が構成される。
In other words, in the high-temperature side
又、冷却除湿暖房モードの低温側熱媒体回路30について、制御装置50は、冷却除湿暖房モード時の水圧送能力を発揮するように、低温側ポンプ34の作動を制御する。そして、制御装置50は、チラー16側の流入出口とバッテリ31側の流入出口を連通させると共に、外気熱交換器32側の流入出口を閉塞させるように、低温側流量調整弁33の作動を制御する。
For the low-temperature side
これにより、冷却除湿暖房モードの低温側熱媒体回路30では、低温側ポンプ34、バッテリ31、低温側流量調整弁33、チラー16、低温側ポンプ34の順で循環する循環回路が構成される。
As a result, in the low-temperature side
冷却除湿暖房モードの空調装置1によれば、低温側熱媒体回路30において、バッテリ31の冷却に際して吸熱した熱量を、チラー16にてヒートポンプサイクル10の低圧冷媒に吸熱させることができる。そして、冷却除湿暖房モードの空調装置1によれば、ヒートポンプサイクル10において、低温側熱媒体から吸熱した熱と、送風空気Wを除湿する際に吸熱した熱を、熱媒体冷媒熱交換器12により高温側熱媒体に放熱させることができる。
According to the
又、高温側熱媒体回路21において、高温側流量調整弁25の作動を制御することで、ヒータコア23における高温側熱媒体の放熱量と、ラジエータ22における高温側熱媒体の放熱量を調整することができる。換言すると、空調装置1は、除湿された送風空気Wの加熱に関して余剰となった高温側熱媒体の熱を、ラジエータ22にて外気OAに放熱させることができる。
In addition, in the high-temperature side
更に、冷却除湿暖房モードでは、高温側熱媒体回路21において、電気ヒータ24によって高温側熱媒体を加熱することができる。従って、空調装置1は、電気ヒータ24の発熱量を適切に調整することによって、除湿された送風空気Wを適切に加熱し、車室内の除湿暖房を行うことができる。
Furthermore, in the cooling/dehumidifying/heating mode, the high-temperature side heat medium can be heated by the
ここで、冷却暖房モード、冷却除湿暖房モードにて、熱媒体冷媒熱交換器12で高温側熱媒体に放熱可能な熱量は、室内蒸発器15で送風空気Wから吸熱した熱量、チラー16で低温側熱媒体から吸熱した熱量、圧縮機11における圧縮仕事量の総和に相当する。
Here, in the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying and heating mode, the amount of heat that can be dissipated to the high-temperature side heat medium in the heat medium
そして、空調装置1におけるバッテリ31は、低温になると出力が低下しやすく、高温になると劣化が進行しやすい。この為、バッテリ31を適正な温度範囲に保つ為に低温側熱媒体を循環させると、チラー16で低温側熱媒体から吸熱される熱量は、バッテリ31で生じる廃熱の大きさに応じて変動することになる。
The
そうすると、熱媒体冷媒熱交換器12で高温側熱媒体に放熱される熱量は、バッテリ31で生じる廃熱の大きさに応じて変動する。この結果、熱媒体冷媒熱交換器12で高温側熱媒体に放熱された全ての熱量が、ヒータコア23にて送風空気Wの加熱に用いられるとした場合、送風空気Wの温度が変動することになり、車室内の快適性に影響を及ぼすことが想定される。
In this case, the amount of heat dissipated to the high-temperature heat medium in the heat medium
第1実施形態に係る空調装置1では、高温側流量調整弁25の作動制御、電気ヒータ24による発熱量の制御を行うことで、冷却暖房モード、冷却除湿暖房モードにおける送風空気Wの温度変動を抑制して、車室内の快適性を高めている。
In the
続いて、第1実施形態に係る空調装置1における高温側流量調整弁25による放熱量の調整制御と、電気ヒータ24の発熱量の調整制御の内容について、図4~図6を参照しつつ説明する。
Next, the details of the heat dissipation amount adjustment control by the high-temperature side flow
図4は、高温側流量調整弁25による放熱量調整の開始および電気ヒータ24の発熱量調整の開始に関する制御内容を示している。この図4に係る制御プログラムは、冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードの何れかに運転モードが切り替わった時点で、制御装置50によって実行される。
Figure 4 shows the control content related to the start of heat radiation amount adjustment by the high temperature side flow
ステップS1においては、送風空気温度センサ52fにより検出された送風空気温度が過剰であるか否かが判断される。ここで、送風空気温度が過剰である状態とは、目標温度としての目標吹出温度TAOを基準として定められる所定の温度範囲の上限値よりも、送風空気温度が高い状態を意味する。送風空気温度が過剰であると判断された場合は、ステップS2に進む。一方、送風空気温度が過剰ではないと判断された場合は、ステップS3に進む。 In step S1, it is determined whether the blown air temperature detected by the blown air temperature sensor 52f is excessive. Here, a state in which the blown air temperature is excessive means a state in which the blown air temperature is higher than the upper limit value of a predetermined temperature range that is determined based on the target blowing temperature TAO as the target temperature. If it is determined that the blown air temperature is excessive, the process proceeds to step S2. On the other hand, if it is determined that the blown air temperature is not excessive, the process proceeds to step S3.
ステップS2では、送風空気温度を目標吹出温度TAOにする為には、高温側熱媒体が有する熱が過剰である為、高温側熱媒体回路21のラジエータ22における放熱量の調整が開始される。
In step S2, since the high-temperature side heat medium has too much heat to bring the blown air temperature to the target blowing temperature TAO, adjustment of the amount of heat dissipated in the
即ち、ラジエータ22にて高温側熱媒体から外気OAに放熱される放熱量と、ヒータコア23にて高温側熱媒体から送風空気Wの加熱に用いられる放熱量のバランス調整が開始される。その後、図4の制御プログラムは終了される。
That is, the system starts to adjust the balance between the amount of heat dissipated from the high-temperature heat medium in the
送風空気温度が目標吹出温度TAOに対して過剰である場合、高温側熱媒体回路21にてラジエータ22における放熱量を調整することで、高温側熱媒体から余剰熱を外気OAに放熱でき、送風空気温度を目標吹出温度TAOに近づけることが可能となる。
When the blown air temperature is higher than the target blown air temperature TAO, the amount of heat dissipated in the
そして、ステップS3においては、送風空気温度センサ52fにより検出された送風空気温度が不足しているか否かが判断される。ここで、送風空気温度が不足している状態とは、目標温度としての目標吹出温度TAOを基準として定められる所定の温度範囲の下限値よりも、送風空気温度が低い状態を意味する。 In step S3, it is determined whether the blown air temperature detected by the blown air temperature sensor 52f is insufficient. Here, a state in which the blown air temperature is insufficient means a state in which the blown air temperature is lower than the lower limit of a predetermined temperature range that is determined based on the target blown air temperature TAO as the target temperature.
送風空気温度が不足していると判断された場合は、ステップS4に進む。送風空気温度が不足していないと判断された場合には、図4の制御プログラムは終了される。従って、送風空気温度が目標吹出温度TAOを基準として定められた温度範囲内である場合には、そのまま制御プログラムは終了する。 If it is determined that the blown air temperature is insufficient, the process proceeds to step S4. If it is determined that the blown air temperature is not insufficient, the control program in FIG. 4 is terminated. Therefore, if the blown air temperature is within a temperature range determined based on the target blown air temperature TAO, the control program is terminated.
ステップS4に移行すると、送風空気温度を目標吹出温度TAOにする為には、高温側熱媒体が有する熱が不足している為、高温側熱媒体回路21の電気ヒータ24による加熱が開始される。その後、図4の制御プログラムは終了される。
When the process proceeds to step S4, the high-temperature side heat medium does not have enough heat to bring the blown air temperature to the target blowing temperature TAO, so heating by the
送風空気温度が目標吹出温度TAOに対して不足している場合に、高温側熱媒体回路21にて電気ヒータ24で高温側熱媒体を加熱することで、不足している熱量を補うことができ、送風空気温度を目標吹出温度TAOに近づけることが可能となる。
When the blown air temperature is insufficient relative to the target blown air temperature TAO, the insufficient heat can be compensated for by heating the high-temperature side heat medium with the
次に、第1実施形態における高温側流量調整弁25による放熱量調整の制御内容について、図面を参照しつつ説明する。図5に示す制御プログラムは、上述したステップS2にて、高温側流量調整弁25による放熱量の調整が開始されると同時に、制御装置50によって実行される。
Next, the control content of the heat radiation amount adjustment by the high-temperature side flow
図5に示すように、ステップS10では、送風空気温度センサ52fで検出される送風空気温度が上昇したか否かが判定される。送風空気温度が上昇したと判定された場合は、ステップS11に進む。一方、送風空気温度が上昇していないと判定された場合には、ステップS12に進む。 As shown in FIG. 5, in step S10, it is determined whether the blown air temperature detected by the blown air temperature sensor 52f has increased. If it is determined that the blown air temperature has increased, the process proceeds to step S11. On the other hand, if it is determined that the blown air temperature has not increased, the process proceeds to step S12.
ステップS11においては、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量が、ヒータコア23及びラジエータ22での放熱量の和よりも大きい為、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度が上昇し、その結果、送風空気温度が上昇したと判定されている状態である。その為、ラジエータ22に対する高温側熱媒体の流量が増加するように、高温側流量調整弁25が制御される。
In step S11, the amount of heat dissipated in the heat medium
これにより、ラジエータ22での放熱量が増加する為、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量が、ヒータコア23及びラジエータ22での放熱量の和に近づいていく。従って、ステップS11における高温側流量調整弁25の作動を行うことで、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度上昇を抑えて、送風空気温度の上昇も抑えることができる。そして、この結果、送風空気温度は目標吹出温度TAOに近づいていく。その後、図5に示す制御プログラムは終了される。
As a result, the amount of heat dissipated in the
ステップS12では、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量が、ヒータコア23及びラジエータ22での放熱量の和よりも小さい為、高温側熱媒体回路21における高温側熱媒体の温度が低下し、その結果、送風空気温度が下降したと判定されている状態である。その為、高温側熱媒体の流量が減少するように、高温側流量調整弁25が制御される。
In step S12, the amount of heat dissipated in the heat medium
これにより、ラジエータ22での放熱量が減少する為、ヒータコア23及びラジエータ22での放熱量の和が、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量に近づいていく。従って、ステップS12における高温側流量調整弁25の作動を行うことで、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度低下を抑えて、送風空気温度の低下を抑えることができる。この結果、送風空気温度は目標吹出温度TAOに近づいていく。その後、図5に示す制御プログラムは終了される。
As a result, the amount of heat dissipated in the
尚、図5に示す制御プログラムは、ステップS2にて高温側流量調整弁25による放熱量調整が開始された後であれば、空調装置1の運転モードが冷却冷房モード及び冷却除湿暖房モードから切り替わらない限り、繰り返し実行される。
The control program shown in FIG. 5 is executed repeatedly after the high-temperature side flow
そして、図5に示す制御プログラムに従って、高温側流量調整弁25の作動を制御することで、バッテリ31の冷却に伴う廃熱を含む高温側熱媒体の有する熱から、ラジエータ22にて外気OAに放熱される余剰の熱量の割合を調整できる。
Then, by controlling the operation of the high-temperature side flow
従って、空調装置1は、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードにおいて、高温側流量調整弁25の作動を制御することで、バッテリ31の廃熱の大きさの影響を抑えて、送風空気温度を目標吹出温度TAOに近づけることができる。
Therefore, in the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying and heating mode, the
又、ラジエータ22とヒータコア23とでは、ラジエータの方が熱交換能力を大きくしている。具体的には、熱媒体側の伝熱面積、空気側の伝熱面積の双方に関して、ラジエータ22の方がヒータコア23よりも大きく構成されている。これにより、高温側流量調整弁25によるラジエータ22の放熱能力調整量は、ヒータコア23の放熱能力調整量よりも相対的に大きくなる。よって、より大きなバッテリ31の廃熱の影響を抑えて、送風空気温度を目標吹出温度TAOに近づけることができる。
Furthermore, the
続いて、第1実施形態における電気ヒータ24の発熱量調整の制御内容について、図面を参照しつつ説明する。図6に示す制御プログラムは、上述したステップS4にて、電気ヒータ24による高温側熱媒体の加熱が開始されると同時に、制御装置50によって実行される。
Next, the control content for adjusting the heat generation amount of the
図6に示すように、先ず、ステップS20では、送風空気温度センサ52fで検出される送風空気温度が上昇したか否かが判定される。送風空気温度が上昇したと判定された場合には、ステップS21に進む。一方、送風空気温度が上昇していないと判定された場合には、ステップS22に進む。 As shown in FIG. 6, first, in step S20, it is determined whether the blown air temperature detected by the blown air temperature sensor 52f has increased. If it is determined that the blown air temperature has increased, the process proceeds to step S21. On the other hand, if it is determined that the blown air temperature has not increased, the process proceeds to step S22.
ステップS21においては、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量と電気ヒータ24の発熱量の和が、ヒータコア23の放熱量よりも大きい為、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度が上昇して、送風空気温度が上昇したと判定されている状態である。その為、電気ヒータ24の発熱量が減少するように、電気ヒータ24が制御される。
In step S21, the sum of the heat dissipation amount in the heat medium
これにより、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量と電気ヒータ24の発熱量の和が、ヒータコア23の放熱量に近づいていく。従って、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度上昇を抑えることで、送風空気温度の上昇も抑えることができる。よって、送風空気温度は目標吹出温度TAOに近づいていく。その後、図6に示す制御プログラムは終了される。
As a result, the sum of the heat dissipation amount in the heat medium
ステップS21においては、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量と電気ヒータ24の発熱量の和が、ヒータコア23放熱量よりも大きいため、高温側熱媒体回路21内の熱媒体の温度が上昇し、その結果、送風空気温度が上昇したと判定されている状態である。その為、電気ヒータ24の発熱量が減少するように、電気ヒータ24が制御される。
In step S21, the sum of the heat dissipation amount in the heat medium
これにより、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量と電気ヒータ24の発熱量の和が、ヒータコア23の放熱量に近づいていく。従って、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度上昇を抑えることで、送風空気温度の上昇も抑えることができる。この結果、送風空気温度は目標吹出温度TAOに近づいていく。その後、図6に示す制御プログラムは終了される。
As a result, the sum of the heat dissipation amount in the heat medium
ステップS22では、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量と電気ヒータ24の発熱量の和が、ヒータコア23放熱量よりも小さい為、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度が低下して、送風空気温度が下降したと判定されている状態である。その為、電気ヒータ24の発熱量が増加するように、電気ヒータ24が制御される。
In step S22, the sum of the heat dissipation amount in the heat medium
これにより、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量と電気ヒータ24の発熱量の和が、ヒータコア23放熱量に近づいていく。従って、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度低下を抑えることで、送風空気温度の上昇も抑えることができる。よって、送風空気温度は目標吹出温度TAOに近づいていく。その後、図6に示す制御プログラムは終了される。
As a result, the sum of the heat dissipation amount in the heat medium
尚、図6に示す制御プログラムは、ステップS4にて電気ヒータ24による高温熱媒体の加熱が開始された後であれば、空調装置1の運転モードが冷却冷房モード及び冷却除湿暖房モードから切り替わらない限り、繰り返し実行される。
The control program shown in FIG. 6 is executed repeatedly after the
そして、図6に示す制御プログラムに従って、電気ヒータ24の作動を制御することによって、バッテリ31の冷却に伴う廃熱を含む高温側熱媒体に、目標吹出温度TAOを実現する為に不足する分の熱量を加えて、不足分を補うことができる。
Then, by controlling the operation of the
このように、第1実施形態に係る空調装置1によれば、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードにおいて、バッテリ31の冷却に伴い吸熱した廃熱を、ヒートポンプサイクル10で汲み上げて、送風空気Wの加熱に利用することができる。
In this way, according to the
そして、空調装置1は、冷却暖房モード及び冷却暖房モードにおいて、送風空気温度と目標吹出温度TAOとの関係に応じて、高温側流量調整弁25によるラジエータ22における放熱量の調整、および電気ヒータ24の発熱量の調整を行うことができる。
The
即ち、空調装置1は、高温側流量調整弁25の作動を制御することで、高温側熱媒体から適量の余剰熱を、ラジエータ22にて外気OAに放熱させることができる。又、空調装置1は、電気ヒータ24の発熱量を制御することで、送風空気温度を目標吹出温度TAOとする為に必要な熱量を、電気ヒータ24による高温側熱媒体の加熱によって補うことができる。
That is, by controlling the operation of the high-temperature side flow
従って、第1実施形態に係る空調装置1は、高温側熱媒体の有する熱量を調整することで、バッテリ31の廃熱の熱量変動の影響を抑えて、送風空気温度を目標吹出温度TAOに近づけることができる。
Therefore, the
そして、第1実施形態に係る空調装置1においては、運転モードの切り替えは、制御装置50に予め記憶された制御プログラムが実行されることによって行われる。空調装置1の運転モードの切り替えには、冷却暖房モードから冷却除湿暖房モードへ切り替える場合と、冷却除湿暖房モードから冷却暖房モードへ切り替える場合が含まれている。
In the
ここで、冷却暖房モードから冷却除湿暖房モードへ切り替える場合とは、バッテリ31の冷却を行っている状態で、室内蒸発器15による送風空気Wの冷却を停止している状態から送風空気Wの冷却を開始する場合に相当する。又、冷却除湿暖房モードから冷却暖房モードへ切り替える場合とは、バッテリ31の冷却を行っている状態で、室内蒸発器15により送風空気Wを冷却している状態から送風空気Wの冷却を終了する場合に相当する。
The case of switching from the cooling and heating mode to the cooling and dehumidifying heating mode corresponds to the case of starting to cool the blown air W after the cooling of the blown air W by the
冷却暖房モードから冷却除湿暖房モードに切り替える場合において、制御装置50は、第2膨張弁14bの開度を冷却暖房モード時に比べて下げる。これにより、第2膨張弁14bにおける冷媒の開口面積が低下することで、チラー16における冷媒流量が低下する為、チラー16における低温側熱媒体からの吸熱量を下げることができる。即ち、空調装置1によれば、バッテリ31の冷却に過剰に性能をとられることがなくなる為、室内蒸発器15における吸熱能力の低下を防ぐことができる。
When switching from the cooling and heating mode to the cooling and dehumidifying heating mode, the
更に、冷却暖房モードから冷却除湿暖房モードに切り替える場合において、制御装置50は、第1膨張弁14aの開度を冷却暖房モード時に比べて上げる。これにより、第1膨張弁14aにおける開口面積が増加することで、室内蒸発器15における冷媒流量が増大する為、室内蒸発器15における送風空気Wからの吸熱量を上げることができる。即ち、空調装置1によれば、バッテリ31の冷却性能を保ちつつ、室内蒸発器15における吸熱能力を発揮させることができる。
Furthermore, when switching from the cooling and heating mode to the cooling and dehumidifying heating mode, the
このように、第1膨張弁14aにおける開口面積と第2膨張弁14bにおける開口面積との和に対する第2膨張弁14bにおける開口面積の比を開口面積比とした場合、場合の制御は、以下のように表現できる。
In this way, if the ratio of the opening area of the
第1実施形態に係る空調装置1は、冷却暖房モードから冷却除湿暖房モードに切り替える場合、前記送風空気の冷却開始前よりも前記送風空気の冷却開始後の方が小さくなるように、開口面積比を制御する。この条件を満たしていれば、上述した第1膨張弁14aを単独で制御してもよいし、第2膨張弁14bを単独で制御しても良い。冷却暖房モードから冷却除湿暖房モードに切り替える際に、これらの制御を行うことで、空調装置1は、バッテリ31の冷却性能を保ちつつ、室内蒸発器15における吸熱能力を発揮させることができる。
When switching from the cooling and heating mode to the cooling and dehumidifying heating mode, the
冷却除湿暖房モードから冷却暖房モードに切り替える場合において、制御装置50は、第2膨張弁14bの開度を冷却除湿暖房モード時に比べて上げる。これにより、第2膨張弁14bの開口面積が増加して、チラー16における冷媒流量を増大させることができる為、チラー16における低温側熱媒体からの吸熱量を上げることができる。即ち、空調装置1によれば、低温の低温側熱媒体をバッテリ31の熱媒体通路に供給することができる為、バッテリ31の冷却性能を向上させることができる。
When switching from the cooling/dehumidifying heating mode to the cooling/heating mode, the
更に、冷却除湿暖房モードから冷却暖房モードに切り替える場合において、制御装置50は、第1膨張弁14aの開度を冷却暖房モード時に比べて下げる。これにより、第1膨張弁14aの開口面積が低下して、室内蒸発器15における冷媒流量が低下する為、室内蒸発器15における送風空気Wからの吸熱量を下げることができる。即ち、空調装置1によれば、冷却除湿暖房モードにて送風空気Wの冷却に用いていた能力を、バッテリ31の冷却に用いることができる為、バッテリ31の冷却性能を向上させることができる。
Furthermore, when switching from the cooling/dehumidifying heating mode to the cooling/heating mode, the
第1実施形態に係る空調装置1は、冷却除湿暖房モードから冷却暖房モードに切り替える場合、前記送風空気の冷却開始前よりも前記送風空気の冷却開始後の方が大きくなるように、開口面積比を制御する。この条件を満たしていれば、上述した第1膨張弁14aを単独で制御してもよいし、第2膨張弁14bを単独で制御しても良い。冷却除湿暖房モードから冷却暖房モードに切り替える際に、これらの制御を行うことで、空調装置1は、バッテリ31の冷却性能を保ちつつ、室内蒸発器15における吸熱能力を発揮させることができる。
When switching from the cooling/dehumidifying heating mode to the cooling/heating mode, the
以上説明したように、第1実施形態に係る空調装置1によれば、ヒートポンプサイクル10と、加熱部20と、低温側熱媒体回路30とを協働させることで、冷却暖房モード、冷却除湿暖房モードを含む複数の運転モードを実現することができる。
As described above, the
空調装置1は、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードにおいて、低温側熱媒体を介してバッテリ31を冷却すると共に、バッテリ31の廃熱をヒートポンプサイクル10で汲み上げて、送風空気Wの加熱に利用することができる。つまり、空調装置1は、バッテリ31の冷却を行いつつ、バッテリ31の廃熱を活用した空調対象空間の空調を実現させることができる。
In the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying and heating mode, the
又、空調装置1は、図5に示すように、高温側流量調整弁25によってラジエータ22における放熱量を調整することで、ヒータコア23で送風空気Wに放熱される熱量を調整することができる。従って、送風空気温度が予め定められた目標吹出温度TAOに近づくように、高温側流量調整弁25の作動を調整することで、車室内に供給される送風空気温度に対するバッテリ31の発熱量の影響を調整することができる。
As shown in FIG. 5, the
即ち、空調装置1は、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードにおけるバッテリ31の廃熱を活用した空調対象空間の空調に際して、バッテリ31の発熱量によらずに、空調対象空間の快適性を向上させることができる。
In other words, when conditioning the target space by utilizing the waste heat of the
又、図4に示すように、空調装置1は、送風空気温度が目標吹出温度TAOに対して過剰になっている場合に、高温側流量調整弁25によるラジエータ22の放熱量の調整を開始する。
Also, as shown in FIG. 4, when the blown air temperature is higher than the target blowing temperature TAO, the
これにより、空調装置1は、送風空気温度を目標吹出温度TAOにする為には余剰となる余剰熱を、ラジエータ22から外気OAに適切に放熱させることが可能となる為、バッテリ31の発熱量が増大した場合であっても、車室内の快適性を担保することができる。
As a result, the
又、空調装置1において、ラジエータ22の熱交換能力は、ヒータコア23の熱交換能力よりも高い。この為、空調装置1において、高温側流量調整弁25によるラジエータ22の放熱能力調整量は、ヒータコア23の放熱能力調整量よりも相対的に大きくなる。よって、より大きなバッテリ31の廃熱の影響を抑えて、送風空気温度を目標吹出温度TAOに近づけることができる。
In addition, in the
図1に示すように、加熱部20は、高温側熱媒体回路21を有しており、高温側熱媒体回路21は、熱媒体冷媒熱交換器12に対して、ラジエータ22及びヒータコア23を並列に接続して構成されている。
As shown in FIG. 1, the
空調装置1は、加熱部20をラジエータ22及びヒータコア23を含む高温側熱媒体回路21で構成することで、高温側熱媒体の流量調整にて、ラジエータ22における外気OAへの放熱量と、ヒータコア23における送風空気Wへの放熱量を調整できる。
The
更に、空調装置1における高温側流量調整弁25は、高温側熱媒体回路21において、ヒータコア23に対する高温側熱媒体の流量と、ラジエータ22に対する高温側熱媒体の流量割合を連続的に調整する。
Furthermore, the high-temperature side flow
これにより、空調装置1は、ラジエータ22による放熱量の調整に伴って、ヒータコア23における放熱量を調整することができ、より簡易な構成で精度よく、車室内の快適性を担保することができる。
This allows the
そして、空調装置1は、高温側熱媒体を任意の熱量で加熱可能な電気ヒータ24を、高温側熱媒体回路21に有しており、図6に示すように、送風空気温度が目標吹出温度TAOに近づくように、電気ヒータ24の発熱量を調整している。
The
従って、空調装置1は、電気ヒータ24の発熱量を調整することで、高温側熱媒体の有する熱量を調整することができ、結果として、ヒータコア23で送風空気Wに放熱される熱量を調整することができる。
The
即ち、空調装置1は、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードにおけるバッテリ31の廃熱を活用した空調対象空間の空調に際して、バッテリ31の発熱量によらずに、空調対象空間の快適性を向上させることができる。
In other words, when conditioning the target space by utilizing the waste heat of the
又、図4に示すように、空調装置1は、送風空気温度が目標吹出温度TAOに対して不足している場合に、電気ヒータ24による高温側熱媒体の加熱を開始する。
Also, as shown in FIG. 4, when the blown air temperature is insufficient relative to the target blowing temperature TAO, the
これにより、空調装置1は、送風空気温度を目標吹出温度TAOにする為には不足している熱量を、電気ヒータ24による加熱によって補うことが可能となる為、バッテリ31の発熱量が減少した場合であっても、車室内の快適性を担保することができる。
As a result, the
図1に示すように、空調装置1のヒートポンプサイクル10においては、第2膨張弁14b及びチラー16に対して、第1膨張弁14a及び室内蒸発器15が並列に接続されている。
As shown in FIG. 1, in the
従って、空調装置1によれば、チラー16を用いたバッテリ31の冷却と並行して、室内蒸発器15によって、車室内に送風される送風空気Wを冷却することも可能となる。即ち、空調装置1は、バッテリ31の冷却と同時に、車室内の快適性を更に向上させることができる。
Therefore, according to the
又、空調装置1は、バッテリ31を冷却している状態で、送風空気Wの冷却を停止している状態から送風空気Wの冷却を開始する場合には、第1膨張弁14a及び第2膨張弁14bにおける開口面積によって定まる開口面積比が制御される。この場合における開口面積比は、送風空気Wの冷却開始前よりも送風空気Wの冷却開始後の方が小さくなるように制御される。
In addition, when the
これにより、空調装置1は、バッテリ31を冷却している状態で、送風空気Wの冷却を停止している状態から送風空気Wの冷却を開始する場合において、室内蒸発器15及びチラー16における吸熱量を適切に調整することができる。これにより、空調装置1は、バッテリ31の冷却性能を保ちつつ、室内蒸発器15における吸熱能力を発揮させることができる。
As a result, when the
そして、空調装置1は、バッテリ31を冷却している状態で、送風空気Wを冷却している状態から送風空気Wの冷却を終了する場合には、第1膨張弁14a及び第2膨張弁14bにおける開口面積によって定まる開口面積比が制御される。この場合における開口面積比は、送風空気Wの冷却終了前よりも送風空気Wの冷却終了後の方が大きくなるように制御される。
When the
これにより、空調装置1は、バッテリ31を冷却している状態で、送風空気Wを冷却している状態から送風空気Wの冷却を終了する場合においても、室内蒸発器15及びチラー16における吸熱量を適切に調整することができる。これにより、空調装置1は、バッテリ31の冷却性能を保ちつつ、室内蒸発器15における吸熱能力を発揮させることができる。
As a result, the
(第2実施形態)
次に、第1実施形態と異なる第2実施形態について、図7~図9を参照して説明する。第2実施形態では、冷却暖房モード、冷却除湿暖房モードにおいて、上述した第1実施形態と同様に加熱部20における制御を行うと共に、低温側熱媒体回路30における制御を行う。
Second Embodiment
Next, a second embodiment different from the first embodiment will be described with reference to Figures 7 to 9. In the second embodiment, in the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying and heating mode, control is performed in the
具体的に、第2実施形態においては、低温側流量調整弁33の制御を行うことで、バッテリ31の冷却能力を保った状態でバッテリ31の廃熱の変動に伴う送風空気Wの温度変動を抑制し、車室内の快適性を高めている。第2実施形態に係る空調装置1の第1実施形態に対する相違点は、低温側熱媒体回路30の制御にあり、空調装置1の基本構成等については、第1実施形態と同様である。
Specifically, in the second embodiment, the low-temperature side flow
第2実施形態においても、冷却暖房モード、冷却除湿暖房モードにおいて、熱媒体冷媒熱交換器12で高温側熱媒体に放熱可能な熱量は、チラー16で低温側熱媒体から吸熱した熱量を含んでいる。
In the second embodiment, in the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying and heating mode, the amount of heat that can be dissipated to the high-temperature side heat medium in the heat medium
第2実施形態に係る冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードでは、制御装置50は、低温側流量調整弁33の作動を制御して、バッテリ31に対する低温側熱媒体の流量と、外気熱交換器32に対する低温側熱媒体の流量との流量割合を調整する。
In the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying heating mode of the second embodiment, the
これにより、チラー16で低温側熱媒体から吸熱される熱量には、バッテリ31の冷却に際して低温側熱媒体がバッテリ31から吸熱した熱量と、外気熱交換器32にて低温側熱媒体が外気OAと熱交換した熱量が含まれる。
As a result, the amount of heat absorbed from the low-temperature heat medium in the
従って、熱媒体冷媒熱交換器12で高温側熱媒体に放熱可能な熱量は、低温側熱媒体回路30で、バッテリ31の冷却に際し低温側熱媒体がバッテリ31から吸熱した熱量、外気熱交換器32で低温側熱媒体が外気OAと熱交換した熱量により調整できる。
Therefore, the amount of heat that can be dissipated to the high-temperature side heat medium in the heat medium
第2実施形態の空調装置1では、冷却暖房モード、冷却除湿暖房モードにおける低温側流量調整弁33の制御を行うことで、バッテリ31の冷却能力を保った状態でバッテリ31の廃熱の変動に伴う送風空気Wの温度変動を抑制し、車室内の快適性を高めている。
In the second embodiment of the
第2実施形態に係る空調装置1の低温側流量調整弁33の作動制御について、図7~図9を参照しつつ説明する。先ず、第2実施形態に係る低温側熱媒体回路30における放熱量の調整に関する制御内容について、図面を参照して説明する。
The operation control of the low-temperature side flow
図7に示す制御プログラムは、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードの何れかに切り替わった時点で、制御装置50によって実行される。そして、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードから他の運転モードに切り替わるまで、制御プログラムは繰り返し実行される。
The control program shown in FIG. 7 is executed by the
ステップS30では、外気温センサ52bで検出される外気温がバッテリ温度センサ52gで検出されるバッテリ温度よりも低いか否かが判定される。外気温がバッテリ温度よりも低いと判定された場合、ステップS31に進む。外気温がバッテリ温度よりも低くないと判定された場合、図7に示す制御プログラムが終了される。
In step S30, it is determined whether the outside air temperature detected by the outside
ステップS31においては、低温側流量調整弁33の作動が制御されて、外気熱交換器32に対する低温側熱媒体の流量を減少させる。外気熱交換器32に対する低温側熱媒体の流量を減少させた後、図7に示す制御プログラムは終了される。
In step S31, the operation of the low-temperature side flow
上述したように、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードでは、低温側熱媒体は、バッテリ31を冷却する際に、バッテリ31の廃熱を吸熱する。この為、外気温がバッテリ温度よりも低い場合、バッテリ31の廃熱を吸熱した低温側熱媒体の熱が、外気熱交換器32にて外気OAに放熱されてしまう。
As described above, in the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying and heating mode, the low-temperature side heat medium absorbs the waste heat of the
そうすると、外気熱交換器32にて外気OAに放熱した分だけ、チラー16で低温側熱媒体から吸熱される熱量が減少して、最終的に、ヒータコア23にて、高温側熱媒体から送風空気Wへ放熱可能な熱量を減少させてしまう。
As a result, the amount of heat absorbed from the low-temperature heat medium in the
この低温側熱媒体回路30の外気熱交換器32における無駄な放熱を抑制する為に、外気温がバッテリ温度よりも低い場合には、低温側熱媒体の流量を調整することで、外気熱交換器32における熱交換能力を低下させている。
To prevent unnecessary heat dissipation in the outdoor
これにより、空調装置1によれば、外気温がバッテリ温度よりも低い場合においても、外気熱交換器32による外気OAへの無駄な放熱を抑制することができ、バッテリ31から吸熱した廃熱を効率よく、送風空気Wの加熱に利用することができる。
As a result, the
次に、外気温がバッテリ温度よりも低い場合の低温側熱媒体回路30における吸熱量制御について、図面を参照して説明する。図8に示す制御プログラムは、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードの何れかに切り替わった時点で、制御装置50で実行される。そして、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードから他の運転モードに切り替わるまで、制御プログラムは繰り返し実行される。
Next, the heat absorption amount control in the low-temperature side
ここで、外気温がバッテリ温度よりも低い場合、低温側熱媒体回路30において、低温側熱媒体に吸熱させる吸熱源として、外気OAから吸熱するよりもバッテリ31から吸熱した方が効率良く吸熱することができる。つまり、この条件の低温側熱媒体回路30においては、バッテリ31は、外気熱交換器32よりも効率の良い吸熱源である。
When the outside air temperature is lower than the battery temperature, in the low-temperature side
図8に示すように、先ず、ステップS40においては、送風空気温度センサ52fによって検出される送風空気温度が上昇したか否かが判定される。送風空気温度が上昇したと判定された場合、ステップS41に進む。一方、送風空気温度が上昇していないと判定された場合には、ステップS42に進む。 As shown in FIG. 8, first, in step S40, it is determined whether the blown air temperature detected by the blown air temperature sensor 52f has increased. If it is determined that the blown air temperature has increased, the process proceeds to step S41. On the other hand, if it is determined that the blown air temperature has not increased, the process proceeds to step S42.
ステップS41に移行する場合は、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量がヒータコア23の放熱量よりも大きい状態である。尚、ラジエータ22でも放熱している場合は、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量がラジエータ22とヒータコア23の放熱量の和よりも大きい状態である。この為、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度が上昇し、送風空気温度が上昇したと判定されている状態である。
When the process proceeds to step S41, the amount of heat dissipated by the heat medium
この為、外気熱交換器32に対する低温側熱媒体の流量が増加するように、低温側流量調整弁33が制御される。これにより、低温側熱媒体回路30において、外気熱交換器32を通過する低温側熱媒体の流量が増加して、バッテリ31の熱媒体通路を通過する低温側熱媒体の流量が減少する。
For this reason, the low-temperature side flow
つまり、外気温がバッテリ温度よりも低い状況において、外気熱交換器32における吸熱量を増加させることで、バッテリ31の冷却性能を維持しつつ、低温側熱媒体の有する熱量を低く抑えることができる。
In other words, when the outside air temperature is lower than the battery temperature, the amount of heat absorbed by the outside
そして、ステップS41では、低温側熱媒体の有する熱量を低く抑えることで、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量を低下させる。結果として、高温側熱媒体回路21における高温側熱媒体の温度が低下し、ヒータコア23で送風空気Wの加熱に利用される熱量を少なくすることができる。即ち、送風空気温度を徐々に低下させることができ、目標吹出温度TAOに近づけることができる。その後、図8に示す制御プログラムは終了される。
In step S41, the amount of heat released in the heat medium
一方、ステップS42に移行する場合は、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量がヒータコア23の放熱量よりも小さい状態である。尚、ラジエータ22でも放熱している場合は、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量がラジエータ22とヒータコア23の放熱量の和よりも小さい状態である。この為、高温側熱媒体回路21内の熱媒体の温度が低下し、その結果、送風空気温度が下降したと判定されている状態である。
On the other hand, when the process proceeds to step S42, the amount of heat dissipated by the heat medium
そこで、外気熱交換器32に対する低温側熱媒体の流量が減少するように、低温側流量調整弁33が制御される。これにより、低温側熱媒体回路30において、外気熱交換器32を通過する低温側熱媒体の流量が減少して、バッテリ31の熱媒体通路を通過する低温側熱媒体の流量が増加する。
The low-temperature side flow
つまり、外気温がバッテリ温度よりも低い状況において、外気熱交換器32における吸熱量を低下させることで、バッテリ31の冷却性能を維持すると同時に積極的に吸熱源として利用する為、低温側熱媒体の有する熱量をできるだけ高くすることができる。
In other words, when the outside air temperature is lower than the battery temperature, the amount of heat absorbed by the outside
そして、ステップS42は、低温側熱媒体の有する熱量を高くすることで、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量を増加させる。結果として、高温側熱媒体回路21における高温側熱媒体の温度が上昇し、ヒータコア23で送風空気Wの加熱に利用される熱量を増大させることができる。即ち、送風空気温度を徐々に上昇させることができ、目標吹出温度TAOに近づけることができる。その後、図8に示す制御プログラムは終了される。
Then, in step S42, the amount of heat released in the heat medium
このように、第2実施形態に係る空調装置1によれば、外気温がバッテリ温度よりも低い状況で、低温側熱媒体回路30の吸熱源として、外気OAとバッテリ31を適切に利用することで、送風空気温度を効率よく目標吹出温度TAOに近づけることができる。
In this way, with the
続いて、外気温がバッテリ温度よりも高い場合の低温側熱媒体回路30における吸熱量制御について、図面を参照して説明する。図9に示す制御プログラムは、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードの何れかに切り替わった時点で、制御装置50によって実行される。そして、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードから他の運転モードに切り替わるまで、制御プログラムは繰り返し実行される。
Next, the heat absorption amount control in the low-temperature side
ここで、外気温がバッテリ温度よりも高い場合、低温側熱媒体回路30において、低温側熱媒体に吸熱させる吸熱源として、バッテリ31から吸熱するよりも外気OAから吸熱した方が効率良く吸熱することができる。つまり、この条件の低温側熱媒体回路30においては、外気熱交換器32は、バッテリ31よりも効率の良い吸熱源である。
Here, when the outside air temperature is higher than the battery temperature, in the low-temperature side
図9に示すように、先ず、ステップS50においては、送風空気温度センサ52fによって検出される送風空気温度が上昇したか否かが判定される。送風空気温度が上昇したと判定された場合、ステップS51に進む。一方、送風空気温度が上昇していないと判定された場合には、ステップS52に進む。 As shown in FIG. 9, first, in step S50, it is determined whether the blown air temperature detected by the blown air temperature sensor 52f has increased. If it is determined that the blown air temperature has increased, the process proceeds to step S51. On the other hand, if it is determined that the blown air temperature has not increased, the process proceeds to step S52.
ステップS51に移行する場合は、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量がヒータコア23の放熱量よりも大きい状態である。尚、ラジエータ22でも放熱している場合は、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量がラジエータ22とヒータコア23の放熱量の和よりも大きい状態である。この為、高温側熱媒体回路21内の高温側熱媒体の温度が上昇し、その結果、送風空気温度が上昇したと判定されている状態である。
When the process proceeds to step S51, the amount of heat dissipated by the heat medium
そこで、外気熱交換器32に対する低温側熱媒体の流量が減少するように、低温側流量調整弁33が制御される。これにより、低温側熱媒体回路30において、外気熱交換器32を通過する低温側熱媒体の流量が減少して、バッテリ31の熱媒体通路を通過する低温側熱媒体の流量が増加する。
The low-temperature side flow
つまり、外気温がバッテリ温度よりも高い状況において、バッテリ31における吸熱量を増加させることで、バッテリ31の冷却性能を維持しつつ、低温側熱媒体の有する熱量を低く抑えることができる。
In other words, when the outside air temperature is higher than the battery temperature, the amount of heat absorbed by the
そして、ステップS51では、低温側熱媒体の有する熱量を低く抑えることで、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量を低下させる。結果として、高温側熱媒体回路21における高温側熱媒体の温度が低下し、ヒータコア23で送風空気Wの加熱に利用される熱量を少なくすることができる。即ち、送風空気温度を徐々に低下させることができ、目標吹出温度TAOに近づけることができる。その後、図9に示す制御プログラムは終了される。
Then, in step S51, the amount of heat released in the heat medium
一方、ステップS52に移行する場合は、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量がヒータコア23の放熱量よりも小さい状態である。尚、ラジエータ22でも放熱している場合は、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量がラジエータ22とヒータコア23の放熱量の和よりも小さい状態である。この為、高温側熱媒体回路21における高温側熱媒体の温度が低下し、その結果、送風空気温度が下降したと判定されている状態である。
On the other hand, when the process proceeds to step S52, the amount of heat dissipated in the heat medium
そこで、外気熱交換器32に対する低温側熱媒体の流量が増加するように、低温側流量調整弁33が制御される。これにより、低温側熱媒体回路30において、外気熱交換器32を通過する低温側熱媒体の流量が増加して、バッテリ31の熱媒体通路を通過する低温側熱媒体の流量が減少する。
The low-temperature side flow
つまり、外気温がバッテリ温度よりも高い状況において、外気熱交換器32における吸熱量を増加させることで、バッテリ31の冷却性能を維持しつつ、低温側熱媒体の有する熱量をできるだけ高くすることができる。
In other words, when the outside air temperature is higher than the battery temperature, the amount of heat absorbed by the outside
そして、ステップS52では、低温側熱媒体の有する熱量を高くすることで、熱媒体冷媒熱交換器12での放熱量を増加させる。結果として、高温側熱媒体回路21における高温側熱媒体の温度が上昇し、結果として、ヒータコア23で送風空気Wの加熱に利用される熱量を多くすることができる。即ち、送風空気温度を徐々に上昇させることができ、目標吹出温度TAOに近づけることができる。その後、図9に示す制御プログラムは終了される。
Then, in step S52, the amount of heat released in the heat medium
このように、第2実施形態に係る空調装置1によれば、外気温がバッテリ温度よりも高い状況で、低温側熱媒体回路30の吸熱源として、外気OAとバッテリ31を適切に利用することで、送風空気温度を効率よく目標吹出温度TAOに近づけることができる。
In this way, with the
以上説明したように、第2実施形態に係る空調装置1は、低温側熱媒体回路30に、バッテリ31に加えて、外気熱交換器32と、低温側流量調整弁33を有している。空調装置1は、図7~図9に示すように、バッテリ31と低温側熱媒体との熱交換による冷却能力を保った状態で、送風空気温度が目標吹出温度TAOに近づくように、外気熱交換器32における熱交換量を低温側流量調整弁33によって調整する。
As described above, the
これにより、空調装置1は、バッテリ31の冷却能力を保ちつつ、低温側熱媒体回路30において、バッテリ31の廃熱を含む低温側熱媒体の熱量を調整することができ、結果として、ヒータコア23にて送風空気Wの加熱に用いられる熱量を調整できる。
This allows the
即ち、空調装置1は、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードにおけるバッテリ31の廃熱を活用した空調対象空間の空調に際して、低温側熱媒体の熱量を調整して、バッテリ31の発熱量によらずに、空調対象空間の快適性を向上させることができる。
In other words, when conditioning the space to be air-conditioned using the waste heat of the
(第3実施形態)
続いて、上述した第1実施形態とは異なる第3実施形態について、図10、図11を参照しつつ説明する。第3実施形態では、高温側流量調整弁25の調整動作の開始に関する制御内容と、電気ヒータ24の発熱開始に関する制御内容が、第1実施形態と相違している。空調装置1の基本構成等の構成については、第1実施形態と同様である為、再度の説明を省略する。
Third Embodiment
Next, a third embodiment different from the first embodiment described above will be described with reference to Figures 10 and 11. In the third embodiment, the control content related to the start of the adjustment operation of the high-temperature side flow
先ず、第3実施形態に係る電気ヒータ24の発熱開始に関する制御内容について、図10を参照して説明する。図10に係る制御プログラムは、冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードに運転モードが切り替わった時点で、制御装置50によって実行される。
First, the control content related to the start of heat generation of the
図10に示すように、ステップS60では、送風空気温度が不足している否かが判定される。ステップS60の判定処理は、第1実施形態におけるステップS3と同様の制御内容である。送風空気温度が不足している場合、ステップS61に進む。一方、送風空気温度が不足していない場合は、ステップS63に進む。 As shown in FIG. 10, in step S60, it is determined whether the blown air temperature is insufficient. The determination process in step S60 has the same control content as step S3 in the first embodiment. If the blown air temperature is insufficient, the process proceeds to step S61. On the other hand, if the blown air temperature is not insufficient, the process proceeds to step S63.
ステップS61においては、ラジエータ22における外気OAへの放熱量が予め定められた基準以下になっているか否かが判定される。この基準は、例えば、高温側流量調整弁25による高温側熱媒体の流量制御の制御性を担保した状態において、ラジエータ22の放熱量が最も低い状態を示すように定められる。
In step S61, it is determined whether the amount of heat dissipated into the outside air OA in the
具体的には、高温側流量調整弁25がラジエータ22に対する高温側熱媒体の流量を基準以下とした状態であるか否かによって判定することができる。ラジエータ22における放熱量が基準以下である場合は、ステップS62に進む。一方、ラジエータ22における放熱量が基準以下ではない場合、ステップS63に進む。
Specifically, this can be determined based on whether the high-temperature side flow
尚、外気放熱器における放熱量が予め定められた基準以下である状態は、ラジエータ22における高温側熱媒体の流量が0となっている状態でも良い。又、高温側流量調整弁25で実現可能な流量配分の内で、最小の流量となっている状態でも良い。
The state in which the amount of heat dissipated in the external air radiator is equal to or less than a predetermined standard may be a state in which the flow rate of the high-temperature side heat medium in the
ステップS62では、第1実施形態のステップS4と同様に、高温側熱媒体回路21の電気ヒータ24による加熱が開始される。ここで、ステップS62に移行する状態とは、低温側熱媒体回路30から汲み上げた熱を、できるだけ多く送風空気Wの加熱に利用した状態において、送風空気温度が不足している状態である。
In step S62, similar to step S4 in the first embodiment, heating is started by the
即ち、バッテリ31の冷却に伴い吸熱した廃熱を使い切っても送風空気温度が不足する場合に、電気ヒータ24による加熱が開始される。この時、電気ヒータ24の発熱量は、不足分を補うように決定される為、必要最小限の熱量となる。
That is, if the temperature of the blown air is insufficient even after all the waste heat absorbed by the cooling of the
つまり、空調装置1によれば、送風空気Wの加熱に際して、バッテリ31の廃熱を優先的に活用し、電気ヒータ24の利用を最小限に留めることができるので、省エネルギ化に貢献することができる。電気ヒータ24による加熱を開始した後、制御プログラムは終了される。
In other words, the
一方、ステップS63に移行する場合は、ラジエータ22の放熱量が基準以下ではない為、ラジエータ22にて外気OAへ放熱される熱量を、ヒータコア23にて送風空気Wの加熱に利用可能な状態である。従って、ステップS63では、ラジエータ22による放熱量の調整を実行する。その後、制御プログラムは終了される。
On the other hand, when the process proceeds to step S63, the amount of heat dissipated by the
上述したように、ラジエータ22における放熱量の調整は、図5に示す制御プログラムに従って実行される。この為、ラジエータ22にて外気OAに放熱される熱量は、送風空気Wの加熱に利用されることになり、低温側熱媒体回路30から汲み上げられたバッテリ31の廃熱は、送風空気Wの加熱に最大限利用されることになる。
As described above, the amount of heat dissipated by the
次に、第3実施形態に係る高温側流量調整弁25の調整動作の開始に関する制御内容について、図11を参照して説明する。図11に係る制御プログラムは、冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードに運転モードが切り替わった時点で、制御装置50によって実行される。
Next, the control contents related to the start of the adjustment operation of the high-temperature side flow
図11に示すように、ステップS70では、送風空気温度が過剰である否かが判定される。ステップS70の判定処理は、第1実施形態におけるステップS1と同様の制御内容である。送風空気温度が過剰である場合、ステップS71に進む。一方、送風空気温度が過剰ではない場合は、ステップS73に進む。 As shown in FIG. 11, in step S70, it is determined whether the blown air temperature is excessive. The determination process in step S70 has the same control content as step S1 in the first embodiment. If the blown air temperature is excessive, the process proceeds to step S71. On the other hand, if the blown air temperature is not excessive, the process proceeds to step S73.
ステップS71においては、電気ヒータ24の発熱量が予め定められた閾値以下になっているか否かが判定される。この閾値は、例えば、ヒータコア23における発熱量制御の制御性を担保した状態において、ヒータコア23の発熱量が最も低い状態を示すように定められる。
In step S71, it is determined whether the amount of heat generated by the
具体的には、電気ヒータ24に対する制御電流が0であるか否か、或いは、電気ヒータ24に対する制御電流が予め定められた電流値以下であるか否かによって判定することができる。電気ヒータ24の発熱量が閾値以下である場合は、ステップS72に進む。一方、電気ヒータ24の発熱量が閾値以下ではない場合、ステップS73に進む。
Specifically, this can be determined based on whether the control current for the
ステップS72では、第1実施形態のステップS2と同様に、高温側流量調整弁25によるラジエータ22における放熱量の調整が開始される。ここで、ステップS72に移行する状態とは、電気ヒータ24で加熱することなく、低温側熱媒体回路30から汲み上げた熱を、送風空気Wの加熱に利用した状態において、送風空気温度が過剰になっている状態である。
In step S72, similar to step S2 in the first embodiment, the high-temperature side flow
つまり、送風空気Wの加熱に際して、電気ヒータ24の発熱量を用いることなく、バッテリ31の廃熱等で十分に送風空気温度を目標吹出温度TAOに調整することができる状態である。従って、空調装置1によれば、電気ヒータ24の利用が優先的に最小限に調整される為、送風空気Wの加熱に関する省エネルギ化に貢献することができる。その後、制御プログラムは終了される。
In other words, when heating the blown air W, the temperature of the blown air can be sufficiently adjusted to the target outlet temperature TAO using the waste heat of the
一方、ステップS73に移行する場合は、電気ヒータ24の発熱量は閾値以下ではない為、電気ヒータ24の発熱量の調整を実行する。その後、制御プログラムは終了される。上述したように、電気ヒータ24における発熱量の調整は、図6に示す制御プログラムに従って実行される。この為、送風空気温度が過剰である場合には、電気ヒータ24の発熱量は徐々に低下していき、閾値に近い状態となる。
On the other hand, when the process proceeds to step S73, the amount of heat generated by the
以上説明したように、第3実施形態の空調装置1によれば、加熱部20における放熱量調整の開始及び電気ヒータ24の加熱開始の条件を変更した場合でも、第1実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、第1実施形態と同様に得ることができる。
As described above, according to the
第3実施形態に係る空調装置1は、図10に示すように、ラジエータ22における放熱量が基準以下に低下している状態で、且つ、送風空気温度が不足している場合に、電気ヒータ24による高温側熱媒体の加熱を開始する。
As shown in FIG. 10, the
これにより、空調装置1は、送風空気Wの加熱に際して、バッテリ31の廃熱を使いきった状態で、電気ヒータ24で加熱することになる為、バッテリ31の廃熱を優先的に活用しつつ、電気ヒータ24の加熱に伴うエネルギ消費を最小限に留めることができる。
As a result, when the
又、第3実施形態に係る空調装置1は、図11に示すように、電気ヒータ24の発熱量が閾値以下である状態で、且つ、送風空気温度が過剰である場合に、高温側流量調整弁25によるラジエータ22における放熱量の調整を開始する。
Also, as shown in FIG. 11, the
この場合、空調装置1によれば、電気ヒータ24の利用が優先的にできるだけ小さな状態に調整される為、送風空気の加熱に関する省エネルギ化に貢献しつつ、空調対象空間の快適性を向上させることができる。
In this case, the
(第4実施形態)
次に、上述した各実施形態とは異なる第4実施形態について、図12を参照しつつ説明する。第4実施形態においては、加熱部20の構成が第1実施形態と相違している。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment different from the above-described embodiments will be described with reference to Fig. 12. In the fourth embodiment, the configuration of the
第4実施形態に係る空調装置1の構成について、図12を参照して説明する。第4実施形態に係る空調装置1は、上述した実施形態と同様に、ヒートポンプサイクル10と、加熱部20と、低温側熱媒体回路30と、室内空調ユニット40と、制御装置50とを有している。
The configuration of the
第4実施形態に係るヒートポンプサイクル10は、第1実施形態と同様に、圧縮機11と、熱媒体冷媒熱交換器12と、第1膨張弁14aと、第2膨張弁14bと、室内蒸発器15と、チラー16と、蒸発圧力調整弁17とを有している。
The
又、第4実施形態に係る加熱部20は、第1実施形態と同様に、高温側熱媒体が循環する高温側熱媒体回路21によって構成されている。図12に示すように、高温側熱媒体回路21は、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bと、ヒータコア23と、電気ヒータ24と、高温側ポンプ26とを有している。つまり、第4実施形態に係る加熱部20は、ラジエータ22及び高温側流量調整弁25を有していない点で、上述した実施形態における加熱部20と相違している。
The
そして、第4実施形態に係る低温側熱媒体回路30は、第1実施形態と同様に、バッテリ31と、外気熱交換器32と、低温側流量調整弁33と、低温側ポンプ34とを有している。
The low-temperature side
従って、第4実施形態に係る空調装置1においては、図6等に示す高温側熱媒体回路21における電気ヒータ24の発熱量の調整制御と、図7~9に示す低温側熱媒体回路30の外気熱交換器32における熱交換量の調整制御とを実現することができる。
Therefore, in the
以上説明したように、第4実施形態に係る空調装置1によれば、ヒートポンプサイクル10と、加熱部20と、低温側熱媒体回路30とを協働させることで、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードを実現することができる。即ち、空調装置1は、低温側熱媒体を介してバッテリ31を冷却すると共に、バッテリ31の廃熱をヒートポンプサイクル10で汲み上げて、送風空気Wの加熱に利用することができる。
As described above, the
そして、第4実施形態に係る空調装置1は、バッテリ31と低温側熱媒体との熱交換による冷却能力を保った状態で、送風空気温度が目標吹出温度TAOに近づくように、外気熱交換器32における熱交換量を低温側流量調整弁33によって調整する。
The
これにより、空調装置1は、バッテリ31の冷却能力を保ちつつ、低温側熱媒体回路30において、バッテリ31の廃熱を含む低温側熱媒体の熱量を調整することができ、結果として、ヒータコア23にて送風空気Wの加熱に用いられる熱量を調整できる。
This allows the
即ち、空調装置1は、冷却暖房モード及び冷却除湿暖房モードにおけるバッテリ31の廃熱を活用した空調対象空間の空調に際して、低温側熱媒体の熱量を調整して、バッテリ31の発熱量によらずに、空調対象空間の快適性を向上させることができる。
In other words, when conditioning the space to be air-conditioned using the waste heat of the
(第5実施形態)
続いて、上述した各実施形態とは異なる第5実施形態について、図13を参照しつつ説明する。第5実施形態においては、ヒートポンプサイクル10及び加熱部20の具体的構成が上述した実施形態と相違している。その他の構成については、第1実施形態と同様である為、再度の説明を省略する。
Fifth Embodiment
Next, a fifth embodiment, which is different from the above-described embodiments, will be described with reference to Fig. 13. In the fifth embodiment, the specific configurations of the
第5実施形態に係るヒートポンプサイクル10及び加熱部20の構成について、図13を参照して説明する。第5実施形態に係るヒートポンプサイクル10は、上述した実施形態と同様に、圧縮機11と、熱媒体冷媒熱交換器12と、第1膨張弁14aと、第2膨張弁14bと、室内蒸発器15と、チラー16と、蒸発圧力調整弁17とを有している。第5実施形態のヒートポンプサイクル10は、第1実施形態と同様に構成に加え、更に、室内凝縮器13を有している。
The configuration of the
図13に示すように、室内凝縮器13は、圧縮機11の吐出口側と熱媒体冷媒熱交換器12における冷媒通路12aの入口側との間に配置されている。そして、室内凝縮器13は、室内空調ユニット40のケーシング41内に収容されており、上述した実施形態におけるヒータコア23の位置に配置されている。
As shown in FIG. 13, the
即ち、室内凝縮器13は、圧縮機11から吐出された高圧冷媒と、室内蒸発器15を通過した送風空気Wとを熱交換させて、送風空気Wを加熱する加熱用の熱交換器である。従って、室内凝縮器13は、暖房用熱交換器の一例に相当する。
That is, the
そして、第5実施形態に係る高温側熱媒体回路21は、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bと、ラジエータ22と、高温側ポンプ26とを有している。即ち、第5実施形態に係る加熱部20は、ヒータコア23、電気ヒータ24及び高温側流量調整弁25を有していない点で、第1実施形態における高温側熱媒体回路21と相違している。
The high-temperature side
この為、第5実施形態においては、高温側ポンプ26における高温側熱媒体の圧送能力を調整することによって、ラジエータ22における外気OAへの放熱量を調整することができる。
Therefore, in the fifth embodiment, the amount of heat dissipated to the outside air OA in the
ここで、第5実施形態において、ラジエータ22と室内凝縮器13とでは、ラジエータの方が熱交換能力を大きくしている。具体的には、空気側伝熱面積に関して、ラジエータ22の方が室内凝縮器13よりも大きく構成されている。これにより、第5実施形態におけるラジエータ22の放熱能力調整量が、室内凝縮器13の放熱能力調整量よりも相対的に大きくなる。よって、より大きなバッテリ31の廃熱の影響を抑えて、送風空気温度を目標吹出温度TAOに近づけることができる。
In the fifth embodiment, the
従って、第5実施形態に係る空調装置1においては、図5等に示すラジエータ22における放熱量の調整制御と、図7~9に示す低温側熱媒体回路30の外気熱交換器32における熱交換量の調整制御と、を実現することができる。
Therefore, in the
以上説明したように、第5実施形態に係る空調装置1によれば、加熱部20の構成を変更した場合でも、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、上述した実施形態と同様に得ることができる。
As described above, according to the
(第6実施形態)
次に、上述した各実施形態とは異なる第6実施形態について、図14を参照しつつ説明する。第6実施形態においては、加熱部20の放熱量調整部として、高温側流量調整弁25に替えて、第1高温側ポンプ27a及び第2高温側ポンプ27bが採用されている。
Sixth Embodiment
Next, a sixth embodiment different from the above-described embodiments will be described with reference to Fig. 14. In the sixth embodiment, a first high-temperature side pump 27a and a second high-
尚、第6実施形態では、第1高温側ポンプ27a及び第2高温側ポンプ27bの採用に伴って、上述した実施形態における高温側ポンプ26が廃止されている。
In the sixth embodiment, the high-
図14に示すように、第6実施形態に係る高温側熱媒体回路21においては、第1実施形態に係る高温側流量調整弁25の位置に、三方継手構造の熱媒体分岐部が配置されている。熱媒体分岐部における流入口側は、電気ヒータ24における熱媒体通路の出口に接続されている。
As shown in FIG. 14, in the high-temperature side
そして、熱媒体分岐部における流出口の一方と、ラジエータ22における流入口との間には、第1高温側ポンプ27aが配置されている。第1高温側ポンプ27aは、高温側熱媒体をラジエータ22に対して圧送する熱媒体ポンプである。第1高温側ポンプ27aの基本的構成は、上述した高温側ポンプ26と同様である。
A first high-temperature side pump 27a is disposed between one of the outlets in the heat medium branching section and the inlet in the
更に、熱媒体分岐部における流出口の他方と、ヒータコア23における流入口との間には、第2高温側ポンプ27bが配置されている。第2高温側ポンプ27bは、高温側熱媒体をヒータコア23に対して圧送する熱媒体ポンプである。第2高温側ポンプ27bの基本的構成は、上述した高温側ポンプ26と同様である。
Furthermore, a second high-
従って、第6実施形態に係る空調装置1によれば、第1高温側ポンプ27aと第2高温側ポンプ27bにおける高温側熱媒体の圧送能力とをそれぞれ調整することができる。これにより、第6実施形態では、第1高温側ポンプ27a及び第2高温側ポンプ27bの作動を制御することで、ラジエータ22側の高温側熱媒体の流量と、ヒータコア23側の高温側熱媒体の流量との流量割合を調整することができる。
Therefore, according to the
以上説明したように、第6実施形態に係る空調装置1によれば、放熱量調整部を第1高温側ポンプ27a、第2高温側ポンプ27bで構成した場合も、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、上述した実施形態と同様に得ることができる。
As described above, according to the
(第7実施形態)
続いて、上述した各実施形態とは異なる第7実施形態について、図15を参照しつつ説明する。第7実施形態においては、加熱部20の放熱量調整部として、高温側流量調整弁25に替えて、ラジエータ用開閉弁28が採用されている。
Seventh Embodiment
Next, a seventh embodiment different from the above-described embodiments will be described with reference to Fig. 15. In the seventh embodiment, a radiator opening/closing
図15に示すように、第7実施形態に係る高温側熱媒体回路21においては、第1実施形態に係る高温側流量調整弁25の位置に、三方継手構造の熱媒体分岐部が配置されている。熱媒体分岐部における流入口側は、電気ヒータ24における熱媒体通路の出口に接続されている。
As shown in FIG. 15, in the high-temperature side
熱媒体分岐部における流出口の一方と、ラジエータ22における流入口との間には、ラジエータ用開閉弁28が配置されている。ラジエータ用開閉弁28は、熱媒体分岐部とラジエータ22とを接続する熱媒体流路を開閉する電磁弁である。ラジエータ用開閉弁28は、制御装置50から出力される制御信号に従って、熱媒体流路における開度を連続的に変化させる。
A radiator on-off
従って、第7実施形態に係る空調装置1によれば、ラジエータ用開閉弁28の開度を調整することで、ラジエータ22側の高温側熱媒体の流量と、ヒータコア23側の高温側熱媒体の流量との流量割合を調整することができる。
Therefore, according to the
以上説明したように、第7実施形態に係る空調装置1によれば、高温側流量調整弁25に替えて、ラジエータ用開閉弁28を採用した場合でも、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、上述した実施形態と同様に得ることができる。
As described above, according to the
(第8実施形態)
次に、上述した各実施形態とは異なる第8実施形態について、図16を参照しつつ説明する。第8実施形態においては、加熱部20における放熱量調整部として、高温側流量調整弁25に替えてシャッター装置29が採用されている。
Eighth embodiment
Next, an eighth embodiment different from the above-described embodiments will be described with reference to Fig. 16. In the eighth embodiment, a
図16に示すように、第8実施形態に係る空調装置1において、ラジエータ22の前方側には、シャッター装置29が配置されている。シャッター装置29は、枠状のフレームの開口部に、複数のブレードを回転可能に配置して構成されている。複数のブレードは、図示しない電動アクチュエータの作動によって連動して回転し、フレームの開口部における開口面積を調整する。
As shown in FIG. 16, in the
これにより、シャッター装置29は、ラジエータ22の熱交換部を通過する外気OAの流量を調整できるので、ラジエータ22の熱交換能力を調整することができる。換言すると、本開示における放熱量調整部は、高温側熱媒体の流量を調整する場合に限定されるものではなく、ラジエータ22にて放熱される側の媒体の流量を調整する構成にすることも可能である。
As a result, the
以上説明したように、第8実施形態に係る空調装置1によれば、高温側流量調整弁25に替えて、シャッター装置29を採用した場合でも、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、上述した実施形態と同様に得ることができる。
As described above, according to the
(第9実施形態)
続いて、上述した各実施形態とは異なる第9実施形態について、図17を参照して説明する。第9実施形態の空調装置1は、第1実施形態に係る空調装置1と基本的構成を同じくしており、第1実施形態における室内蒸発器15に替えて蓄冷熱交換器15aが採用されている。
Ninth embodiment
Next, a ninth embodiment, which is different from the above-mentioned embodiments, will be described with reference to Fig. 17. The
蓄冷熱交換器15aは、第1膨張弁14aにて減圧された低圧冷媒の有する冷熱を蓄える蓄冷部15bを有する蒸発器であり、冷房用蒸発器の一例である。尚、図17では、蓄冷熱交換器15a及び蓄冷部15bの構成を簡略化して示している。
The cold
蓄冷熱交換器15aは、所謂タンクアンドチューブ型の熱交換器構造になっており、冷媒を流通させる複数のチューブと、複数のチューブを流通する冷媒の分配或いは集合を行う為のタンク等を有している。
The cold
そして、蓄冷熱交換器15aは、一定方向に互いに間隔を開けて積層配置されたチューブを流通する冷媒と、隣り合うチューブ間に形成された空気通路を流通する空気とを熱交換させる構造になっている。蓄冷熱交換器15aにおける複数のチューブの間に形成される空気通路には、車室へ供給される空気と接触面積を増加させるためのフィンが配置されている。フィンは、複数のコルゲート型のフィンによって構成されており、熱伝達に優れた接合材によって、隣接する2つのチューブに接合されている。
The cold
蓄冷部15bは、隣接する2つのチューブの間に形成された空気通路の内部に配置される。蓄冷部15bは、例えば、アルミニウムおよびアルミニウム合金等の金属製のケースの内部に、冷媒からの冷熱を凝固することで留め、留めた冷熱を融解することによって外部に放出する蓄冷材を収容している。蓄冷部15bのケースは、隣接する2つのチューブの間において、各チューブと熱的に接合されている。
The
尚、蓄冷材として、相転移温度が0℃以下(具体的には、-10℃程度)に調整されたPCM(相転移材料)を採用することができる。又、蓄冷材としては、水あるいはアルコールに不揮発性の添加剤を加えたもの等を採用しても良い。 The cold storage material may be a PCM (phase transition material) whose phase transition temperature is adjusted to 0°C or lower (specifically, about -10°C). The cold storage material may also be water or alcohol to which a non-volatile additive has been added.
このように構成された蓄冷熱交換器15aによれば、冷房モードや除湿暖房モード等において、低圧冷媒の冷熱で送風空気を冷却すると同時に、低圧冷媒の冷熱が蓄冷部15bの蓄冷材に蓄えることができる。つまり、第9実施形態に係る空調装置1によれば、室内蒸発器15に替えて、蓄冷熱交換器15aを採用することで、送風空気の冷却時に蓄えた冷熱を有効に活用することができる。
With the cold
ここで、ヒートポンプサイクル10において、通常の室内蒸発器15とチラー16が並列に接続されている空調装置1について考察する。この構成で、室内蒸発器15における送風空気の冷却を継続しながら、チラー16を用いたバッテリ31の冷却を開始すると、一時的に、室内蒸発器15に流入する冷媒流量が低下してしまうことが考えられる。
Here, we consider an
室内蒸発器15に対する冷媒流量が低下してしまうと、送風空気の冷却能力も低下することになる為、送風空気温度センサ52fで検出される送風空気温度TAVも一時的に上昇してしまう。この為、車室内における快適性が損なわれてしまったり、窓曇りが生じてしまったりすることが想定される。
When the refrigerant flow rate to the
この点、第9実施形態に係る空調装置1によれば、蓄冷熱交換器15aにおける送風空気の冷却を継続しながら、チラー16を用いたバッテリ31の冷却を開始する直前まで、低圧冷媒の有する冷熱が蓄冷部15bに蓄えられる。
In this regard, according to the
そして、蓄冷熱交換器15aにおける送風空気の冷却を継続しながら、チラー16を用いたバッテリ31の冷却を開始する際には、低圧冷媒による送風空気の冷却性能は低下するが、蓄冷部15bに蓄えられた冷熱による送風空気の冷却で補うことができる。
When cooling of the
第9実施形態に係る空調装置1によれば、送風空気の冷却を継続する際に、バッテリ31の冷却を開始する際の過渡的な送風空気温度の上昇を抑制して、車室内の快適性の低下を抑制することができる。
According to the
以上説明したように、第9実施形態に係る空調装置1によれば、送風空気を冷却する空調用蒸発器として、蓄冷熱交換器15aを採用した場合でも、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、上述した実施形態と同様に得ることができる。
As described above, according to the
更に、第9実施形態に係る空調装置1によれば、室内蒸発器15における送風空気の冷却を継続しながら、チラー16を用いたバッテリ31の冷却を開始する際に、蓄冷部15bに蓄えられた冷熱を活用することで、過渡的な快適性の低下を抑制することができる。
Furthermore, according to the
(第10実施形態)
次に、上述した各実施形態とは異なる第10実施形態について、図18を参照して説明する。第10実施形態に係る空調装置1は、例えば、第1実施形態の空調装置1とその基本的構成を同じくしており、チラー16を用いたバッテリ31の冷却と、熱媒体冷媒熱交換器12を用いた送風空気の加熱を行う際の制御の点で相違している。
Tenth embodiment
Next, a tenth embodiment different from the above-mentioned embodiments will be described with reference to Fig. 18. The
具体的に、第10実施形態においては、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードを実行する際に、制御装置50によって、図18に示すフローチャートが実行される。図18に示すフローチャートを実行する制御装置50は、目標温度設定部50dの一例である。
Specifically, in the tenth embodiment, when the cooling and heating mode or the cooling and dehumidifying and heating mode is executed, the
ここで、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードについて考察する。冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードでは、チラー16を用いたバッテリ31の冷却と、熱媒体冷媒熱交換器12を用いた送風空気の加熱が並行して行われる。この為、低温側熱媒体回路30における低温側熱媒体の温度を適切に調整すると同時に、送風空気温度TAVが適切な温度になるように、高温側熱媒体の温度も調整する必要がある。
Now, let us consider the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying heating mode. In the cooling and heating mode and the cooling and dehumidifying heating mode, cooling of the
送風空気温度を上昇させるという要求を満たす為に、高温側熱媒体の温度を調整させた場合、ヒートポンプサイクル10における高圧も上昇してしまう。ヒートポンプサイクル10において高圧が高くなると、冷凍サイクルのバランスから、エンタルピ差が小さくなってしまい、低温側熱媒体に対する冷却性能が不足しやすくなると考えられる。
When the temperature of the high-temperature heat medium is adjusted to meet the demand for increasing the temperature of the blown air, the high pressure in the
図18に示すフローチャートは、この点に鑑みて、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードに際して、制御装置50によって実行される。冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードが開始されると、先ず、ステップS80にて、バッテリ温度センサ52gで検出されるバッテリ温度TBAが上昇したか否かが判定される。
In consideration of this, the flowchart shown in FIG. 18 is executed by the
つまり、ステップS80では、対象機器であるバッテリ31を冷却する必要性が高まっているか否かが判定されている。バッテリ温度TBAが上昇していると判定された場合は、ステップS81に進み、そうでないと判定された場合は、ステップS82に進む。
In other words, in step S80, it is determined whether there is an increased need to cool the target device, the
ステップS81では、バッテリ温度TBAの上昇に伴い、バッテリ31を冷却する必要性が高まっている為、送風空気温度TAVの目標値である目標吹出温度TAOを低下させて設定する。目標吹出温度TAOは目標温度の一例である。目標吹出温度TAOを低下させることで、ヒートポンプサイクル10における高圧を下げてエンタルピ差を確保し、バッテリ31の冷却性能を確保することができる。目標吹出温度TAOを低下させた後、図18の制御プログラムを終了する。
In step S81, since the need to cool the
一方、ステップS82では、バッテリ温度TBAが上昇していない為、バッテリ31を冷却する必要性はそれほど高くない状態であると考えられる。この為、目標吹出温度TAOを上昇させて設定する。
On the other hand, in step S82, since the battery temperature TBA has not increased, it is considered that there is not a high need to cool the
つまり、ヒートポンプサイクル10の高圧を上げることで、送風空気に対する暖房性能を上げて、バッテリ31の冷却性能を低下させる。目標吹出温度TAOを上昇させた後、図18の制御プログラムを終了する。尚、図18に示す制御プログラムは、冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードが継続している間、繰り替えし実行される。
In other words, by increasing the high pressure of the
第10実施形態によれば、冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードにおいて、図18に示す制御処理を実行することで、送風空気の加熱能力とバッテリ31の冷却能力を、バッテリ31の冷却に関する必要性に応じて適切に調整することができる。
According to the tenth embodiment, in the cooling and heating mode or the cooling and dehumidifying and heating mode, the control process shown in FIG. 18 is executed, so that the heating capacity of the blown air and the cooling capacity of the
以上説明したように、第10実施形態に係る空調装置1によれば、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードにおける目標吹出温度TAOの設定態様を変更した場合も、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を同様に得ることができる。
As described above, according to the
更に、第10実施形態に係る空調装置1によれば、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードにおいて、バッテリ温度TBAが上昇した場合には、目標吹出温度TAOを下げることにより、車室内の快適性に優先してバッテリ31の冷却性能を確保することができる。
Furthermore, according to the
(第11実施形態)
続いて、上述した各実施形態とは異なる第11実施形態について、図19を参照して説明する。第11実施形態においては、第18実施形態における目標温度設定部50dの制御内容が変更されている。
Eleventh Embodiment
Next, an eleventh embodiment, which is different from the above-described embodiments, will be described with reference to Fig. 19. In the eleventh embodiment, the control content of the target
第11実施形態においては、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードを実行する際に、制御装置50によって、図19に示すフローチャートが実行される。図19に示すフローチャートを実行する制御装置50は、目標温度設定部50dの一例である。
In the eleventh embodiment, when the cooling and heating mode or the cooling and dehumidifying and heating mode is executed, the
図19に示すフローチャートは、第10実施形態と同様に、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードに際して、制御装置50によって実行される。冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードが開始されると、先ず、ステップS90にて、バッテリ温度センサ52gで検出されるバッテリ温度TBAが予め定められた閾値以上になったか否かが判定される。閾値は、例えば、バッテリ31の適正温度範囲内において、基準バッテリ温度KTBAより高いバッテリ温度TBAになるように定められており、バッテリ31の冷却に関する必要性が高い状態を示している。
The flowchart shown in FIG. 19 is executed by the
つまり、ステップS90では、対象機器であるバッテリ31を冷却する必要性が基準以上に高まっているか否かが判定されている。バッテリ温度TBAが閾値以上になっていると判定された場合は、ステップS91に進み、そうでないと判定された場合は、ステップS92に進む。
In other words, in step S90, it is determined whether the need to cool the target device, the
ステップS91では、バッテリ温度TBAが閾値以上であり、バッテリ31を冷却する必要性が基準を超えている為、送風空気温度TAVの目標値である目標吹出温度TAOを低下させて設定する。第10実施形態と同様に、目標吹出温度TAOを低下させることで、ヒートポンプサイクル10におけるエンタルピ差を確保し、バッテリ31の冷却性能を確保することができる。目標吹出温度TAOを低下させた後、図19の制御プログラムを終了する。
In step S91, since the battery temperature TBA is equal to or higher than the threshold value and the need to cool the
一方、ステップS92では、バッテリ温度TBAが閾値よりも低く、バッテリ31を冷却する必要性はそれほど高くない状態であると考えられる為、目標吹出温度TAOを上昇させて設定する。つまり、ヒートポンプサイクル10の高圧を上げることで、送風空気に対する暖房性能を上げて、バッテリ31の冷却性能を低下させる。目標吹出温度TAOを上昇させた後、図19の制御プログラムを終了する。尚、図19に示す制御プログラムについても、冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードが継続している間、繰り替えし実行される。
On the other hand, in step S92, since the battery temperature TBA is lower than the threshold value and it is considered that there is not much need to cool the
第11実施形態によれば、冷却暖房モード又は冷却除湿暖房モードにおいて、図19に示す制御処理を実行することで、送風空気の加熱能力とバッテリ31の冷却能力を、バッテリ31の冷却に関する必要性に応じて適切に調整することができる。
According to the eleventh embodiment, in the cooling and heating mode or the cooling and dehumidifying and heating mode, the control process shown in FIG. 19 is executed, so that the heating capacity of the blown air and the cooling capacity of the
以上説明したように、第11実施形態に係る空調装置1によれば、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードにおける目標吹出温度TAOの設定態様を変更した場合も、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を同様に得ることができる。
As described above, according to the
更に、第11実施形態に係る空調装置1によれば、冷却暖房モードや冷却除湿暖房モードでバッテリ温度TBAが閾値以上になっている場合、目標吹出温度TAOを下げることにより、車室内の快適性に優先してバッテリ31の冷却性能を確保することができる。
Furthermore, according to the
(第12実施形態)
次に、上述した各実施形態とは異なる第12実施形態について、図20~図22を参照して説明する。第12実施形態においては、チラー16の内容積等との関係から、第4熱媒体温度センサ53dの配設位置を特定している。
Twelfth Embodiment
Next, a twelfth embodiment, which is different from the above-described embodiments, will be described with reference to Figures 20 to 22. In the twelfth embodiment, the position of the fourth heat
上述したように、第4熱媒体温度センサ53dは、チラー16の熱媒体通路16bにおける出口部分に配置されており、チラー16から流出する低温側熱媒体の温度を検出している。従って、第4熱媒体温度センサ53dは低温側温度センサの一例に相当する。又、チラー16から流出した低温側熱媒体は、温度調整の対象機器であるバッテリ31を冷却する役割を果たす。
As described above, the fourth heat
この為、第4熱媒体温度センサ53dの配設位置は、チラー16に関する蒸発器側内容積Vcと、第4熱媒体温度センサ53dに関する低温センサ側内容積Vtと、バッテリ31に関する低温側機器内容積Vbによって特定することができる。
Therefore, the location of the fourth heat
先ず、図20を参照して、蒸発器側内容積Vcについて説明する。チラー16は、第4熱媒体温度センサ53dの測定対象である低温側熱媒体を冷却する為、蒸発器側内容積Vcは、第4熱媒体温度センサ53dの測定精度に影響を与えるものと考えられる。
First, the evaporator-side internal volume Vc will be described with reference to FIG. 20. Since the
第12実施形態に係るチラー16は、いわゆる積層型熱交換器によって構成され、複数の略平板状の伝熱プレートを、間隔をおいて重ね合わせた熱交換部16eを有している。チラー16の熱交換部16eには、上述した実施形態と同様に、冷媒通路16a及び熱媒体通路16bが形成されている。
The
冷媒通路16aは、第2膨張弁14bにて減圧された低圧冷媒を流通させる。熱媒体通路16bは、低温側熱媒体回路30を循環する低温側熱媒体を流通させる。従って、チラー16において、冷媒通路16aを流通する低圧冷媒と熱媒体通路16bを流通する低温側熱媒体との熱交換によって、低圧冷媒を蒸発させて低温側熱媒体から吸熱することができる。
The
チラー16の熱交換部16eにおける一方側の面(図20中、上方側の面)には、冷媒流出口16aoと、熱媒体流入口16biが形成されている。一方、熱交換部16eにおける他方側の面(図20中、上方側の面)には、冷媒流入口16aiと、熱媒体流出口16boが形成されている。
A refrigerant outlet 16ao and a heat medium inlet 16bi are formed on one side of the
冷媒流入口16aiは冷媒通路16aにおける一端側を構成し、冷媒流出口16aoは冷媒通路16aにおける他端側を構成する。つまり、熱交換部16eにおいて、冷媒は、冷媒流入口16aiから冷媒通路16aに流入し、冷媒流出口16aoから熱交換部16eの外部へ流出する。
The refrigerant inlet 16ai constitutes one end of the
冷媒流入口16aiには、第1ジョイント16ciが取り付けられている。第1ジョイント16ciは、第2膨張弁14bの流出口から伸びる冷媒配管を接続する為の接続部材である。そして、冷媒流出口16aoには、第2ジョイント16coが取り付けられている。第2ジョイント16coは、圧縮機11の吸入口に向かって伸びる冷媒配管を接続する為の接続部材である。
A first joint 16ci is attached to the refrigerant inlet 16ai. The first joint 16ci is a connecting member for connecting the refrigerant piping extending from the outlet of the
又、熱媒体流入口16biには、第1接続パイプ16diが取り付けられている。第1接続パイプ16diは、低温側熱媒体回路30において、低温側ポンプ34の吐出口から伸びる熱媒体配管を接続する為の接続部材である。そして、熱媒体流出口16boには、第2接続パイプ16doが取り付けられている。第2接続パイプ16doは、低温側熱媒体回路30において、低温側ポンプ34の吸入口に向かって伸びる熱媒体配管を接続する為の接続部材である。
A first connecting pipe 16di is attached to the heat medium inlet 16bi. The first connecting pipe 16di is a connecting member for connecting the heat medium piping extending from the discharge port of the low-
ここで、第12実施形態における蒸発器側内容積Vcは、低温側熱媒体と冷媒が熱交換部16eの構成材料を介して熱交換可能である領域において、低温側熱媒体側の内容積を示す。即ち、図20における蒸発器側内容積Vcは、左下方に伸びる斜線ハッチングで示す領域であり、熱交換部16eの内部に形成された熱媒体通路16bの内容積と言うこともできる。
Here, the evaporator-side internal volume Vc in the 12th embodiment indicates the internal volume on the low-temperature side heat medium in the region where the low-temperature side heat medium and the refrigerant can exchange heat through the constituent material of the
次に、低温センサ側内容積Vtについて説明する。第4熱媒体温度センサ53dは、チラー16から流出する低温側熱媒体の温度を検出するセンサである為、図20に示すように、第2接続パイプ16do又は、第2接続パイプ16doに接続された熱媒体配管に対して取り付けられている。
Next, the low-temperature sensor side internal volume Vt will be described. The fourth heat
そして、低温センサ側内容積Vtは、低温側熱媒体と冷媒が熱交換部16eの構成材料を介して熱交換可能である領域よりも下流であって、第4熱媒体温度センサ53dにて測温されるまでの間の内部容積を示している。
The low-temperature sensor side internal volume Vt indicates the internal volume downstream of the area where the low-temperature side heat medium and the refrigerant can exchange heat through the constituent material of the
この為、第12実施形態における低温センサ側内容積Vtは、チラー16の熱媒体流出口16boから第4熱媒体温度センサ53dの測温部53dcの位置までの範囲で、低温側熱媒体が示す内容積を示す。即ち、図20における低温センサ側内容積Vtは、右下方に伸びる斜線ハッチングで示すことができる。
For this reason, the low-temperature sensor side internal volume Vt in the 12th embodiment indicates the internal volume indicated by the low-temperature side heat medium in the range from the heat medium outlet 16bo of the
続いて、低温側機器内容積Vbについて説明する。低温側機器内容積Vbは、温度調整の対象であるバッテリ31を冷却する低温側熱媒体が占める内部容積を意味している。ここで、第12実施形態においては、バッテリ31の温度調整の為に、バッテリ用熱交換器35が配置されているものとし、バッテリ31の熱媒体通路とは、バッテリ用熱交換器35の内部にて、低温側熱媒体が流通する空間を意味している。
Next, the low-temperature side equipment internal volume Vb will be described. The low-temperature side equipment internal volume Vb means the internal volume occupied by the low-temperature side heat medium that cools the
図22、図23を用いて、第12実施形態におけるバッテリ31及びバッテリ用熱交換器35の構成と、低温側機器内容積Vbについて説明する。図22に示すように、バッテリ31は、複数の電池セル31aを積層配置し、これらの電池セル31aを電気的に直列或いは並列に接続した組電池により構成されている
バッテリ用熱交換器35は、熱媒体流入部35a、熱交換部35b、熱媒体流出部35cを有し、低温側熱媒体回路30を循環する低温側熱媒体と、バッテリ31の各電池セル31aとを熱交換させる。
The configurations of the
バッテリ用熱交換器35の熱交換部35bは、熱伝導性の良い材料によって形成されており、低温側熱媒体が流通する空間を内部に有している。熱交換部35bの側面は、平面状に形成されており、バッテリ31を構成する各電池セル31aの側面と熱交換可能に接触している。
The
そして、熱交換部35bにおける一面側(図22、図23中、下方側)には、熱媒体流入部35aが配置されている。熱媒体流入部35aは、熱交換部35bの内部に対して、低温側熱媒体を流入させる部分である。
The heat
又、熱交換部35bの他面側(図22、図23中、上方側)には、熱媒体流出部35cが配置されている。熱媒体流出部35cは、熱交換部35bの内部を通過した低温側熱媒体回路30を、バッテリ用熱交換器35の外部へ流出させる部分である。従って、バッテリ用熱交換器35における熱媒体通路は、熱媒体流入部35a、熱交換部35b、熱媒体流出部35cによって構成される。
In addition, a heat
そして、低温側機器内容積Vbは、温度調整の対象機器(即ち、バッテリ31)と、低温側熱媒体が熱交換可能な領域の内容積を示す。従って、第12実施形態における低温側機器内容積Vbは、バッテリ用熱交換器35の熱交換部35bにおいて、バッテリ31と熱交換可能に接触している領域にて低温側熱媒体が占める内容積ということができる。
The low-temperature side device internal volume Vb indicates the internal volume of the area in which the low-temperature side heat medium can exchange heat with the device to be temperature-adjusted (i.e., the battery 31). Therefore, the low-temperature side device internal volume Vb in the 12th embodiment can be said to be the internal volume occupied by the low-temperature side heat medium in the area in which the low-temperature side heat medium is in contact with the
従って、図23にて斜線ハッチングで示すように、熱交換部35bの内部空間であっても、バッテリ31との接触領域よりも上方又は下方となる部分は、低温側機器内容積Vbには該当しない。
Therefore, as shown by the diagonal hatching in Figure 23, even in the internal space of the
そして、第12実施形態において、第4熱媒体温度センサ53dは、チラー16における熱媒体流出口16bo側の熱媒体配管において、低温センサ側内容積Vtが低温側機器内容積Vbよりも小さくなるように配置されている。
In the 12th embodiment, the fourth heat
第4熱媒体温度センサ53dで検出した低温側熱媒体の温度に応じて、チラー16における低温側熱媒体の冷却性能を調整する場合について考察する。例えば、低温センサ側内容積Vtが低温側機器内容積Vbよりも大きい場合、第4熱媒体温度センサ53dで低温側熱媒体の温度上昇を検知したと仮定する。この時に、チラー16の冷却性能を上げたとしても、バッテリ用熱交換器35内にあった低温側熱媒体は、チラー16の内部に存在しない。この為、チラー16の冷却性能の調整が低温側熱媒体の温度に反映されにくい。
Let us consider a case where the cooling performance of the low-temperature side heat medium in the
この点、低温センサ側内容積Vtが低温側機器内容積Vbよりも小さくなるように配置すると、第4熱媒体温度センサ53dで低温側熱媒体の温度上昇を検知した時点で、バッテリ用熱交換器35内にあった低温側熱媒体がチラー16の内部に存在することになる。この為、第4熱媒体温度センサ53dの検出結果に応じたチラー16の冷却性能の調整が低温側熱媒体の温度に反映されやすくなり、低温側熱媒体を介したバッテリ31の冷却を効率よく行うことができる。
In this regard, if the low-temperature sensor side internal volume Vt is arranged to be smaller than the low-temperature side device internal volume Vb, the low-temperature side heat medium that was in the
更に、第4熱媒体温度センサ53dは、チラー16における熱媒体流出口16bo側の熱媒体配管において、低温センサ側内容積Vtと蒸発器側内容積Vcの和が低温側機器内容積Vbよりも小さくなるように配置されている。
Furthermore, the fourth heat
このように構成することで、第4熱媒体温度センサ53dで低温側熱媒体の温度上昇を検知した時点で、バッテリ用熱交換器35内にあった低温側熱媒体によって、チラー16の内部が満たされている状態になる。この為、第4熱媒体温度センサ53dの検出結果に応じたチラー16の冷却性能の調整が低温側熱媒体の温度に更に反映されやすくなり、低温側熱媒体を介したバッテリ31の冷却効率を高めることができる。
By configuring it in this way, when the fourth heat
又、第4熱媒体温度センサ53dは、低温センサ側内容積Vtが蒸発器側内容積Vcよりも小さくなるように配置されている。このように構成することで、第4熱媒体温度センサ53dで検出した際の低温側熱媒体が、確実にチラー16の内部に存在することになる。これにより、第4熱媒体温度センサ53dの検出結果を用いたチラー16の冷却性能の制御に関して、制御ハンチングを抑制することができる。
Furthermore, the fourth heat
以上説明したように、第12実施形態に係る空調装置1によれば、第4熱媒体温度センサ53dの配置を限定した場合でも、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、上述した実施形態と同様に得ることができる。
As described above, according to the
更に、第12実施形態に係る空調装置1によれば、第4熱媒体温度センサ53dを、低温センサ側内容積Vtが低温側機器内容積Vbよりも小さくなるように配置することで、チラー16の冷却性能の調整を低温側熱媒体の温度に反映させやすくすることができる。これにより、第12実施形態に係る空調装置1は、低温側熱媒体を介したバッテリ31の冷却を効率よく行うことができる。
Furthermore, in the
又、第12実施形態に係る空調装置1では、第4熱媒体温度センサ53dを、低温センサ側内容積Vtと蒸発器側内容積Vcの和が低温側機器内容積Vbよりも小さくなるように配置している。これにより、チラー16の冷却性能の調整を低温側熱媒体の温度に更に反映させやすくして、低温側熱媒体を介したバッテリ31の冷却効率を向上させることができる。
In addition, in the
そして、第12実施形態に係る空調装置1では、第4熱媒体温度センサ53dを、低温センサ側内容積Vtが蒸発器側内容積Vcよりも小さくなるように配置している。これにより、空調装置1は、第4熱媒体温度センサ53dの検出結果を用いたチラー16の冷却性能の制御に関して、制御ハンチングを抑制することができる。
In the
(第13実施形態)
続いて、上述した各実施形態とは異なる第13実施形態について、図23、図24を参照して説明する。第13実施形態においては、例えば、第1実施形態の空調装置1とその基本的構成を同じくしており、チラー16を用いたバッテリ31の冷却を開始する際の制御の点で相違している。
Thirteenth Embodiment
Next, a thirteenth embodiment, which is different from the above-mentioned embodiments, will be described with reference to Figures 23 and 24. The thirteenth embodiment has the same basic configuration as the
具体的に、第13実施形態においては、外気温が極低温である環境において、チラー16を利用したバッテリ31の冷却を行う際に、制御装置50によって、図23に示すフローチャートが実行される。図23に示すフローチャートを実行する制御装置50は、機器冷却制御部50eの一例である。
Specifically, in the thirteenth embodiment, when cooling the
外気温が極低温の環境においても、チラー16を利用したバッテリ31の冷却を行う場合も想定される。例えば、極低温の環境において、バッテリ31の急速充電を行った場合には、充電に伴う発熱が生じる為、バッテリ31を冷却する必要が生じる。
It is also possible that the
この時、外気が極低温である環境にある為、低温側熱媒体回路30における低温側熱媒体の温度も低い状態になっている。そのため、そのままの状態でバッテリ31の冷却を開始すると、充分な性能が発揮できない場合が想定される。又、圧縮機11の吸入冷媒温度が低すぎ、冷媒に含まれている冷凍機油の戻りが悪くなり、圧縮機11の動作に影響を及ぼすことも想定される。
At this time, because the outside air is in an extremely low temperature environment, the temperature of the low-temperature side heat medium in the low-temperature side
第13実施形態に係る空調装置1では、これらの点に鑑みて、外気温が極低温の環境にて、バッテリ31の冷却を行う場合には、図23に示すフローチャートを実行する。図23に示すように、先ず、ステップS100にて、バッテリ31の冷却を開始する前に、ヒートポンプサイクル10を作動させる前に、低温側ポンプ34の作動を開始する。これにより、低温側熱媒体回路30では、バッテリ31及びチラー16を経由するように、低温側熱媒体が循環する。
In consideration of these points, the
低温側熱媒体回路30にて、低温側熱媒体はバッテリ31の熱媒体通路を通過して循環する為、低温側熱媒体は、バッテリ31に生じた熱によって加熱される。図24に示すように、低温側熱媒体の温度は、低温側熱媒体の循環に伴って、バッテリ31に生じた熱によって変動していき、より高い温度で安定する。
In the low-temperature side
ステップS101では、冷媒流通開始条件を満たすか否かが判定される。冷媒流通開始条件とは、チラー16の冷媒通路16aに対して、低圧冷媒の流通を開始する条件を意味しており、低温側熱媒体の温度が或る程度高い温度で安定したことを示している。
In step S101, it is determined whether the refrigerant flow start condition is met. The refrigerant flow start condition refers to the condition for starting the flow of low-pressure refrigerant through the
上述したように、低温側ポンプ34の作動に伴い、バッテリ31に生じた熱で加熱されて安定化する。この為、ステップS101では、低温側ポンプ34の作動開始から予め定められた循環期間を経過したか否かが判断される。循環期間を経過していると判定された場合、低温側熱媒体の温度が或る程度高まった状態で安定したものと考えられるので、ステップS102に進む。そうでない場合には、循環期間を経過するまで、低温側熱媒体回路30における低温側熱媒体の循環を継続する。
As described above, as the low-
ステップS102では、圧縮機11の作動を開始して、チラー16に対する低圧冷媒の流入を開始する。ステップS102に移行した時点で、チラー16に流入する低温側熱媒体は或る程度暖められている。従って、この状態で圧縮機11の作動を開始することで、冷凍サイクルにおける低圧側の冷媒圧力を或る程度上昇させておくことができる。これにより、極低温環境におけるチラー16を用いたバッテリ31の冷却に関して、初期段階における冷却性能を向上させることができる。
In step S102, the
尚、ステップS102では、チラー16に対する低圧冷媒の流入を開始することができれば、他の態様を採用しても良い。つまり、圧縮機11の動作を開始する態様に限定されるものではなく、既に圧縮機11を作動している状態でステップS102に移行し、ステップS102において、第2膨張弁14bを全閉状態から絞り状態に切り替えても良い。
In addition, in step S102, other modes may be adopted as long as the inflow of low-pressure refrigerant into the
以上説明したように、第13実施形態に係る空調装置1によれば、極低温環境におけるバッテリ31の冷却開始時の動作を変更した場合でも、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、上述した実施形態と同様に得ることができる。
As described above, according to the
(第13実施形態の第1変形例)
第13実施形態におけるステップS101では、循環期間を経過したことをもって、冷媒流通開始条件を満たしていると判定していたが、この態様に限定されるものではない。例えば、冷媒流通開始条件として、第4熱媒体温度センサ53dで検出される低温側熱媒体の温度の変動が予め定められた範囲内になったことを採用することも可能である。
(First Modification of the Thirteenth Embodiment)
In step S101 in the thirteenth embodiment, it is determined that the refrigerant flow start condition is satisfied when the circulation period has elapsed, but this is not limited to the above. For example, it is also possible to adopt, as the refrigerant flow start condition, that the fluctuation in the temperature of the low-temperature side heat medium detected by the fourth heat
低温側熱媒体の温度変動が予め定められた範囲内になったことは、バッテリ31に生じた熱によって低温側熱媒体が或る程度暖められた状態を示す。従って、この内容の冷媒流通開始条件を採用した場合でも、上述した第13実施形態と同様の効果を得ることができる。
The fact that the temperature fluctuation of the low-temperature heat medium falls within a predetermined range indicates that the low-temperature heat medium has been warmed to a certain extent by the heat generated in the
(第13実施形態の第2変形例)
更に、ステップS101における冷媒流通開始条件として、第4熱媒体温度センサ53dで検出される低温側熱媒体の温度が予め定められた基準値よりも高いことを採用しても良い。
(Second Modification of the Thirteenth Embodiment)
Furthermore, the refrigerant flow start condition in step S101 may be that the temperature of the low-temperature side heat medium detected by the fourth heat
この冷媒流通開始条件を採用した場合、低温側熱媒体の温度が基準値より高い為、ヒートポンプサイクル10における低圧側の冷媒圧力を、保証温度内に上昇させておくことができる。この結果、第13実施形態と同様に、極低温環境におけるバッテリ31の冷却に関して、初期段階における性能を確保することができる。
When this refrigerant flow start condition is adopted, the temperature of the low-temperature side heat medium is higher than the reference value, so the refrigerant pressure on the low-pressure side in the
(第14実施形態)
次に、上述した各実施形態とは異なる第14実施形態について、図25を参照して説明する。第14実施形態においては、上述した実施形態に対して、高温側熱媒体回路21及び低温側熱媒体回路30の構成が変更されている。又、高温側熱媒体回路21には、熱媒体冷媒熱交換器12から流出した高温側熱媒体の温度を検出する第6熱媒体温度センサ53fが配置されている。
Fourteenth Embodiment
Next, a fourteenth embodiment, which is different from the above-mentioned embodiments, will be described with reference to Fig. 25. In the fourteenth embodiment, the configurations of the high-temperature side
図25に示すように、第14実施形態における高温側熱媒体回路21は、第1実施形態における高温側熱媒体回路21に対して、暖機用通路29aを介して、バッテリ31を接続して構成されている。暖機用通路29aの一端側は、高温側流量調整弁25における残りの流入出口とラジエータ22の流入口を接続する熱媒体通路に対して接続されている。そして、暖機用通路29aの他端側は、ラジエータ22の流出口と高温側ポンプ26の吸入口を接続する熱媒体通路に対して接続されている。
As shown in FIG. 25, the high-temperature side
暖機用通路29aには、バッテリ31の熱媒体通路が接続されている。バッテリ31及びバッテリ31の熱媒体通路の構成は、上述した実施形態と同様である。つまり、バッテリ31は、高温側熱媒体により温度調整可能に接続されている。従って、第14実施形態の高温側熱媒体回路21では、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bを通過する高温側熱媒体の流れに関して、ラジエータ22、ヒータコア23及びバッテリ31が並列に接続されている。
The heat medium passage of the
そして、ラジエータ22の流入口側には、ラジエータ用開閉弁28が配設されている。ラジエータ用開閉弁28は、上述した実施形態と同様に、開閉弁によって構成され、ラジエータ22に対する高温側熱媒体の流入の有無を切り替える。尚、第14実施形態の低温側熱媒体回路30は、チラー16の熱媒体通路16b、低温側ポンプ34、外気熱交換器32を接続して構成されている。
A radiator on-off
このように構成された第14実施形態に係る空調装置1では、バッテリ31を暖機する為の暖機モードを実行することができる。暖機モードでは、ヒートポンプサイクル10の高圧冷媒の熱を熱源として、高温側熱媒体を介して、バッテリ31を加熱して暖機する。
The
具体的に、暖機モードの動作について説明する。ヒートポンプサイクル10は、熱媒体冷媒熱交換器12にて、高圧冷媒の有する熱で高温側熱媒体を加熱できるように、予め定められた運転モードで動作する。
Specifically, the operation of the warm-up mode will be described. The
そして、高温側熱媒体回路21では、制御装置50は、高温側ポンプ26を作動させると共に、ラジエータ用開閉弁28を閉じる。又、制御装置50は、高温側流量調整弁25について、電気ヒータ24側の流入出口とラジエータ22側の流入出口を連通させると同時に、ヒータコア23側の流入出口を閉塞させる。
In the high-temperature side
これにより、第14実施形態における暖機モードでは、高温側ポンプ26、熱媒体冷媒熱交換器12、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25、バッテリ31、高温側ポンプ26の順で、高温側熱媒体が流れて循環する。
As a result, in the warm-up mode of the 14th embodiment, the high-temperature side heat medium flows and circulates in the following order: high-
つまり、高温側ポンプ26から吐出された高温側熱媒体は、熱媒体冷媒熱交換器12を通過する過程で、高圧冷媒との熱交換によって加熱される。高圧冷媒の有する熱で温められた高温側熱媒体は、電気ヒータ24、高温側流量調整弁25を通過して、バッテリ31の熱媒体通路に流入する。バッテリ31の熱媒体通路を通過する際に、高温側熱媒体は、バッテリ31と熱交換を行う為、空調装置1は、高温側熱媒体を介して、バッテリ31の暖機を行うことができる。
In other words, the high-temperature side heat medium discharged from the high-
ここで、第14実施形態の暖機モードでは、制御装置50は、熱媒体冷媒熱交換器12から流出する高温側熱媒体の温度に応じて、圧縮機11の冷媒吐出能力を調整している。その為、図25に示すように、熱媒体冷媒熱交換器12における熱媒体通路12bの出口側には、第6熱媒体温度センサ53fが配置されており、熱媒体冷媒熱交換器12から流出する高温側熱媒体の温度を検出している。第6熱媒体温度センサ53fは、高温側温度センサの一例に相当する。
Here, in the warm-up mode of the 14th embodiment, the
上述した第12実施形態のように、第6熱媒体温度センサ53fの配設位置は、高温センサ側内容積Vth、高温側機器内容積Vbh及び凝縮器側内容積Vchを用いて特定することができる。高温センサ側内容積Vth、高温側機器内容積Vbh及び凝縮器側内容積Vchについては、第12実施形態と同様に定義することができる。
As in the twelfth embodiment described above, the location of the sixth heat
第14実施形態における凝縮器側内容積Vchは、熱媒体冷媒熱交換器12における熱交換部の構成材料を介して、高温側熱媒体と冷媒が熱交換可能な領域において、高温側熱媒体側の内容積を意味している。
In the 14th embodiment, the condenser side internal volume Vch refers to the internal volume on the high temperature side heat medium in the region where the high temperature side heat medium and the refrigerant can exchange heat through the constituent material of the heat exchange section in the heat medium-
そして、第14実施形態における高温センサ側内容積Vthは、熱媒体冷媒熱交換器12における熱媒体通路12bの出口よりも下流側で、熱媒体通路12bの出口から第6熱媒体温度センサ53fの測温部までの内部容積を意味する。又、高温側機器内容積Vbhは、暖機モードにおける温度調整の対象であるバッテリ31を加熱する為の高温側熱媒体が占める内部容積を意味している。
The high-temperature sensor side internal volume Vth in the 14th embodiment refers to the internal volume downstream of the outlet of the
そして、第14実施形態において、第6熱媒体温度センサ53fは、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bにおける出口側において、高温センサ側内容積Vthが高温側機器内容積Vbhよりも小さくなるように配置されている。
In the 14th embodiment, the sixth heat
第14実施形態の暖機モードでは、第6熱媒体温度センサ53fで検出した高温側熱媒体の温度に応じて、圧縮機11の冷媒吐出能力を変更して、熱媒体冷媒熱交換器12における高温側熱媒体の加熱性能を調整している。
In the warm-up mode of the 14th embodiment, the refrigerant discharge capacity of the
この為、高温センサ側内容積Vthが高温側機器内容積Vbhよりも小さくなるように配置すると、第6熱媒体温度センサ53fで高温側熱媒体の温度上昇を検知した時点で、バッテリ用熱交換器35内の高温側熱媒体が熱媒体冷媒熱交換器12の内部に存在する。この為、第6熱媒体温度センサ53fの検出結果に応じた熱媒体冷媒熱交換器12の加熱性能の調整が高温側熱媒体の温度に反映されやすくなり、高温側熱媒体を介したバッテリ31の暖機を効率よく行うことができる。
For this reason, if the high temperature sensor side internal volume Vth is arranged to be smaller than the high temperature side equipment internal volume Vbh, when the sixth heat
更に、第6熱媒体温度センサ53fは、熱媒体冷媒熱交換器12の熱媒体通路12bにおける出口側の熱媒体配管において、高温センサ側内容積Vthと凝縮器側内容積Vchの和が高温側機器内容積Vbhよりも小さくなるように配置されている。
Furthermore, the sixth heat
このように構成することで、第6熱媒体温度センサ53fで高温側熱媒体の温度変化を検知した時点で、バッテリ用熱交換器35内にあった高温側熱媒体によって、熱媒体冷媒熱交換器12の内部が満たされている状態になる。この為、第6熱媒体温度センサ53fの検出結果に応じた熱媒体冷媒熱交換器12の加熱性能の調整が高温側熱媒体の温度に更に反映されやすくなり、高温側熱媒体を介したバッテリ31の暖機の効率を高めることができる。
By configuring it in this way, when the sixth heat
又、第6熱媒体温度センサ53fは、高温センサ側内容積Vthが凝縮器側内容積Vchよりも小さくなるように配置されている。このように構成することで、第6熱媒体温度センサ53fで検出した際の高温側熱媒体が、確実に熱媒体冷媒熱交換器12の内部に存在することになる。これにより、第6熱媒体温度センサ53fの検出結果を用いた熱媒体冷媒熱交換器12の加熱性能の制御に関して、制御ハンチングを抑制することができる。
The sixth heat
以上説明したように、第14実施形態に係る空調装置1によれば、上述した実施形態と共通の構成及び作動から奏される作用効果を、上述した実施形態と同様に得ることができる。更に、第14実施形態に係る空調装置1によれば、第6熱媒体温度センサ53fは、高温センサ側内容積Vthが高温側機器内容積Vbhよりも小さくなるように配置されている。これにより、第14実施形態の空調装置1は、暖機モード時の熱媒体冷媒熱交換器12の加熱性能の調整を高温側熱媒体の温度に反映させやすくすることができる。これにより、第14実施形態に係る空調装置1は、高温側熱媒体を介したバッテリ31の暖機を効率よく行うことができる。
As described above, according to the
又、第14実施形態に係る空調装置1では、第6熱媒体温度センサ53fを、高温センサ側内容積Vthと凝縮器側内容積Vchの和が高温側機器内容積Vbhよりも小さくなるように配置している。これにより、暖機モードにおける熱媒体冷媒熱交換器12の加熱性能の調整を高温側熱媒体の温度に更に反映させやすくして、高温側熱媒体を介したバッテリ31の暖機の効率を向上させることができる。
In addition, in the
そして、第14実施形態に係る空調装置1では、第6熱媒体温度センサ53fを、高温センサ側内容積Vthが凝縮器側内容積Vchよりも小さくなるように配置している。これにより、空調装置1は、第6熱媒体温度センサ53fの検出結果を用いた熱媒体冷媒熱交換器12の加熱性能の制御に関して、制御ハンチングを抑制することができる。
In the
(他の実施形態)
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではない。即ち、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、上述した各実施形態を適宜組み合わせても良いし、上述した実施形態を種々変形することも可能である。
Other Embodiments
Although the present invention has been described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments. In other words, various improvements and modifications are possible within the scope of the present invention. For example, the above-mentioned embodiments may be appropriately combined, and the above-mentioned embodiments may be modified in various ways.
(1)上述した実施形態では、ヒートポンプサイクル10として、第1膨張弁14a及び室内蒸発器15と、第2膨張弁14b及びチラー16とを並列に接続した構成を採用していたが、この態様に限定されるものではない。
(1) In the above-described embodiment, the
本開示におけるヒートポンプサイクル10としては、少なくとも、低温側熱媒体回路30から吸熱する為の減圧部及び蒸発器(例えば、第2膨張弁14b及びチラー16)を有していればよく、その他の構成については適宜変更することができる。
The
例えば、上述した実施形態のヒートポンプサイクル10の構成から、第1膨張弁14a及び室内蒸発器15を取り除いた構成としても良いし、室内蒸発器15及びチラー16とは異なる吸熱器を、これらに並列に接続した構成としても良い。又、ヒートポンプサイクル10において、室内蒸発器15とチラー16を直列に接続した構成にすることも可能である。
For example, the
(2)又、上述した実施形態では、第1膨張弁14a、第2膨張弁14bとして、電気式膨張弁を採用していたが、この態様に限定されるものではない。ヒートポンプサイクル10において、高圧冷媒を減圧することができれば、種々の態様を採用することができる。例えば、第2膨張弁14bを電気式膨張弁としたまま、第1膨張弁14aを温度式膨張弁に変更しても良い。
(2) In the above embodiment, electric expansion valves are used as the
(3)そして、本開示における凝縮器として、熱媒体冷媒熱交換器12を採用していたが、上述した構成に限定されるものではない。具体的には、本開示における凝縮器として、熱交換部、レシーバ部、過冷却部を有するサブクール型の凝縮器を採用することも可能である。
(3) Although the heat medium
(4)又、上述した実施形態においては、高温側熱媒体回路21における放熱量調整部の構成として、種々の態様を採用していたが、更に異なる態様を採用することも可能である。例えば、上述した第1実施形態等においては、ラジエータ22及びヒータコア23に対する流出口の開度によって、ラジエータ22における放熱量及びヒータコア23における放熱量を調整していたが、この態様に限定されるものではない。
(4) In addition, in the above-described embodiment, various configurations have been adopted as the configuration of the heat dissipation amount adjustment section in the high-temperature side
ラジエータ22及びヒータコア23に対する流出口が開状態である時間と、閉状態である時間との比によって、ラジエータ22における放熱量及びヒータコア23における放熱量を調整する構成としても良い。この時、第1実施形態における高温側流量調整弁25のような三方弁を採用しても良いし、ラジエータ22側とヒータコア23側のそれぞれに対して開閉弁を配置した構成を採用しても良い。
The amount of heat dissipated in the
(5)そして、上述した実施形態においては、送風空気温度センサ52fによって検出された送風空気温度を用いて、目標温度に対する過剰、不足等の判定を行っていたが、この態様に限定されるものではない。 (5) In the above-described embodiment, the blown air temperature detected by the blown air temperature sensor 52f was used to determine whether the temperature was in excess of or insufficient relative to the target temperature, but the present invention is not limited to this embodiment.
空調対象空間へ供給される送風空気の温度に相関を有する物理量であれば、上述した実施形態と同様の判定処理を行うことができる。例えば、第3熱媒体温度センサ53cによって検出されるヒータコア23の入口側における高温側熱媒体の温度を採用しても良い。又、ヒートポンプサイクル10における高圧側の冷媒温度を採用することも可能である。そして、ヒートポンプサイクル10における高圧側の冷媒圧力、或いは高圧側の冷媒圧力から推定した飽和温度を採用することも可能である。
A determination process similar to that of the above-described embodiment can be performed as long as the physical quantity is correlated with the temperature of the blown air supplied to the space to be air-conditioned. For example, the temperature of the high-temperature heat medium at the inlet side of the
(6)又、上述した実施形態においては、本開示における発熱機器として、バッテリ31を採用していたが、この態様に限定されるものではない。本開示における発熱機器としては、車両に搭載されており、予め定められた機能を発揮する為の作動に伴い副次的に発熱する機器であれば、種々の機器を採用することができる。
(6) In the above-described embodiment, the
例えば、インバータ、モータジェネレータ、充電器、先進運転支援システムの構成機器等を発熱機器として採用することも可能である。インバータは、直流電流を交流電流に変換する電力変換部である。そして、モータジェネレータは、電力を供給されることによって走行用の駆動力を出力すると共に、減速時等には回生電力を発生させるものである。 For example, inverters, motor generators, chargers, and components of advanced driving assistance systems can also be used as heat-generating devices. The inverter is a power conversion unit that converts direct current into alternating current. The motor generator receives power to output driving force for driving, and generates regenerative power during deceleration, etc.
充電器は、バッテリ31に電力を充電する充電器である。又、先進運転支援システムの構成機器は、安全でより良い運転の為に車両システムを自動化・適応・強化するために開発されたシステムの構成機器であり、このシステムの制御装置等を挙げることができる。
The charger is a charger that charges the
1 空調装置
10 ヒートポンプサイクル
20 加熱部
21 高温側熱媒体回路
22 ラジエータ
23 ヒータコア
25 高温側流量調整弁
30 低温側熱媒体回路
31 バッテリ
50 制御装置
REFERENCE SIGNS
Claims (24)
前記高圧冷媒の有する熱を熱源として、空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する暖房用熱交換器(13、23)と、前記高圧冷媒の有する熱を外気に放熱させる外気放熱器(22)と、前記高圧冷媒の有する熱のうち前記外気放熱器で外気へ放熱される放熱量を調整する放熱量調整部(25)と、を有する加熱部(20)と、
前記蒸発器における熱交換によって吸熱される前記低温側熱媒体が循環するように構成され、前記低温側熱媒体との熱交換によって冷却可能に配置された発熱機器(31)と、を有する低温側熱媒体回路(30)と、
前記放熱量調整部の作動を制御する放熱量調整制御部(50a)と、を有し、
前記放熱量調整制御部は、前記暖房用熱交換器で加熱された前記送風空気の送風空気温度が予め定められた目標温度(TAO)に近づくように、前記放熱量調整部によって前記外気放熱器における放熱量を調整する空調装置。 a heat pump cycle (10) including a compressor (11) that compresses and discharges a refrigerant, a condenser (12) that condenses the high-pressure refrigerant compressed by the compressor through heat exchange, a pressure reduction section (14b) that reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser, and an evaporator (16) that evaporates the refrigerant by heat exchange between the low-pressure refrigerant reduced in pressure by the pressure reduction section and a low-temperature side heat medium;
a heating unit (20) having a heating heat exchanger (13, 23) that uses heat possessed by the high-pressure refrigerant as a heat source to heat the air to be blown to a space to be air-conditioned, an outside air radiator (22) that radiates the heat possessed by the high-pressure refrigerant to the outside air, and a heat radiation amount adjustment unit (25) that adjusts the amount of heat radiated to the outside air by the outside air radiator, out of the heat possessed by the high-pressure refrigerant;
a low-temperature side heat medium circuit (30) configured to circulate the low-temperature side heat medium that absorbs heat through heat exchange in the evaporator, and a heat generating device (31) arranged so as to be cooled by heat exchange with the low-temperature side heat medium;
A heat radiation amount adjustment control unit (50a) that controls the operation of the heat radiation amount adjustment unit,
The heat dissipation amount adjustment control unit adjusts the amount of heat dissipation in the outdoor air radiator using the heat dissipation amount adjustment unit so that the blown air temperature of the blown air heated by the heating heat exchanger approaches a predetermined target temperature (TAO).
前記加熱部は、前記凝縮器における熱交換によって加熱された前記高温側熱媒体が循環すると共に、前記送風空気に対して前記高温側熱媒体の熱を放熱させて加熱する前記暖房用熱交換器(23)と、前記暖房用熱交換器に対して並列に接続され、前記高温側熱媒体の熱を前記外気に放熱させる前記外気放熱器(22)と、前記暖房用熱交換器における放熱量と前記外気放熱器における放熱量を調整する前記放熱量調整部(25)とを有する高温側熱媒体回路(21)にて構成されている請求項1ないし3の何れか1つに記載の空調装置。 The condenser condenses the high-pressure refrigerant by exchanging heat between the high-temperature side heat medium and the high-pressure refrigerant,
4. The air conditioning device according to claim 1, wherein the heating section is configured with a high-temperature side heat medium circuit having: the heating heat exchanger (23) through which the high-temperature side heat medium heated by heat exchange in the condenser circulates and which heats the blown air by dissipating heat of the high-temperature side heat medium; the outdoor air radiator (22) connected in parallel to the heating heat exchanger and which dissipates heat of the high-temperature side heat medium to the outdoor air; and the heat dissipation amount adjustment section (25) which adjusts the amount of heat dissipation in the heating heat exchanger and the amount of heat dissipation in the outdoor air radiator.
前記加熱装置の作動を制御する加熱装置制御部(50b)と、を有し、
前記加熱装置制御部は、前記送風空気温度が前記目標温度に近づくように、前記加熱装置の発熱量を調整する請求項4又は5に記載の空調装置。 The high-temperature side heat medium circuit includes a heating device (24) capable of heating the high-temperature side heat medium with an arbitrary amount of heat;
A heating device control unit (50b) for controlling the operation of the heating device,
The air conditioner according to claim 4 or 5, wherein the heating device control unit adjusts a heat generation amount of the heating device so that the blown air temperature approaches the target temperature.
更に、前記熱交換量調整部の作動を制御する熱交換量調整制御部(50c)と、を備え、
前記熱交換量調整制御部は、前記発熱機器と前記低温側熱媒体の熱交換による冷却能力を保った状態で、前記送風空気温度が前記目標温度に近づくように、前記外気熱交換器における熱交換量を調整する請求項1ないし9の何れか1つに記載の空調装置。 the low-temperature side heat medium circuit includes an outside air heat exchanger (32) for exchanging heat between the low-temperature side heat medium and the outside air, and a heat exchange amount adjustment unit (33) for adjusting a heat exchange amount in the heat generating device and a heat exchange amount in the outside air heat exchanger,
Further, a heat exchange amount adjustment control unit (50c) is provided for controlling the operation of the heat exchange amount adjustment unit,
10. The air conditioning device according to claim 1, wherein the heat exchange amount adjustment control unit adjusts the heat exchange amount in the outdoor air heat exchanger so that the blowing air temperature approaches the target temperature while maintaining the cooling capacity through heat exchange between the heat generating device and the low-temperature side heat medium.
前記高圧冷媒の有する熱を熱源として、空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する暖房用熱交換器(23)と、を有する加熱部(20)と、
前記蒸発器における熱交換によって吸熱される前記低温側熱媒体が循環するように構成され、前記低温側熱媒体との熱交換によって冷却可能に配置された発熱機器(31)と、前記低温側熱媒体と外気とを熱交換させる外気熱交換器(32)と、前記発熱機器における熱交換量と前記外気熱交換器における熱交換量を調整する熱交換量調整部(33)と、を有する低温側熱媒体回路(30)と、
前記熱交換量調整部の作動を制御する熱交換量調整制御部(50c)と、を有し、
前記熱交換量調整制御部は、前記発熱機器と前記低温側熱媒体の熱交換による冷却能力を保った状態で、前記暖房用熱交換器で加熱された前記送風空気の送風空気温度が予め定められた目標温度(TAO)に近づくように、前記外気熱交換器における熱交換量を調整する空調装置。 a heat pump cycle (10) including a compressor (11) that compresses and discharges a refrigerant, a condenser (12) that condenses the high-pressure refrigerant compressed by the compressor through heat exchange, a pressure reduction section (14b) that reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser, and an evaporator (16) that evaporates the refrigerant by heat exchange between the low-pressure refrigerant reduced in pressure by the pressure reduction section and a low-temperature side heat medium;
a heating heat exchanger (23) for heating air to be blown to a space to be air-conditioned using heat from the high-pressure refrigerant as a heat source;
a low-temperature side heat medium circuit (30) configured to circulate the low-temperature side heat medium that absorbs heat through heat exchange in the evaporator, the low-temperature side heat medium circuit having a heat generating device (31) arranged so as to be cooled by heat exchange with the low-temperature side heat medium, an outside air heat exchanger (32) that exchanges heat between the low-temperature side heat medium and outside air, and a heat exchange amount adjustment unit (33) that adjusts the heat exchange amount in the heat generating device and the heat exchange amount in the outside air heat exchanger;
A heat exchange amount adjustment control unit (50c) that controls the operation of the heat exchange amount adjustment unit,
The heat exchange amount adjustment control unit adjusts the amount of heat exchange in the outdoor air heat exchanger so that the temperature of the blown air heated in the heating heat exchanger approaches a predetermined target temperature (TAO) while maintaining the cooling capacity through heat exchange between the heat generating equipment and the low-temperature side heat medium.
前記目標温度設定部は、前記発熱機器の冷却と前記送風空気の加熱を行う際に、前記発熱機器の温度が上昇した場合、前記目標温度を低下させる請求項1ないし16の何れか1つに記載の空調装置。 A target temperature setting unit (50d) for setting the target temperature (TAO) related to the blown air temperature of the blown air,
17. The air conditioner according to claim 1, wherein the target temperature setting unit lowers the target temperature if the temperature of the heat-generating device rises when cooling the heat-generating device and heating the blown air.
前記目標温度設定部は、前記発熱機器の冷却と前記送風空気の加熱を行う際に、前記発熱機器の温度が予め定められた閾値以上になった場合、前記目標温度を低下させる請求項1ないし16の何れか1つに記載の空調装置。 A target temperature setting unit (50d) for setting the target temperature (TAO) related to the blown air temperature of the blown air,
17. The air conditioning device according to claim 1, wherein the target temperature setting unit lowers the target temperature when the temperature of the heat-generating device becomes equal to or higher than a predetermined threshold value when cooling the heat-generating device and heating the blown air.
前記低温側温度センサは、前記蒸発器における前記低温側熱媒体の流出口から前記低温側温度センサまでの内容積である低温センサ側内容積(Vt)が、前記発熱機器の内部にて前記低温側熱媒体が流通する内容積である低温側機器内容積(Vb)よりも小さくなるように配置されている請求項1ないし18の何れか1つに記載の空調装置。 a low-temperature side temperature sensor (53d) for detecting the temperature of the low-temperature side heat medium flowing out from the evaporator;
An air conditioning device as described in any one of claims 1 to 18, wherein the low-temperature side temperature sensor is arranged so that a low-temperature sensor side internal volume (Vt), which is the internal volume from the outlet of the low-temperature side heat medium in the evaporator to the low-temperature side temperature sensor, is smaller than a low-temperature side equipment internal volume (Vb), which is the internal volume through which the low-temperature side heat medium flows inside the heat-generating equipment.
前記低温側温度センサは、前記低温センサ側内容積と前記蒸発器側内容積の和が前記低温側機器内容積よりも小さくなるように配置されている請求項19に記載の空調装置。 When the volume occupied by the low-temperature side heat medium circulating inside the evaporator so as to be capable of heat exchange with the refrigerant is defined as an evaporator side internal volume (Vc),
20. The air conditioner according to claim 19, wherein the low-temperature side temperature sensor is disposed so that a sum of an internal volume of the low-temperature sensor side and an internal volume of the evaporator side is smaller than an internal volume of the low-temperature side device.
前記機器冷却制御部は、前記発熱機器の冷却を開始する場合、前記低温側熱媒体回路において、前記蒸発器を介した前記低温側熱媒体の循環を開始した後、前記蒸発器に対する前記冷媒の流通を開始する請求項1ないし21の何れか1つに記載の空調装置。 A device cooling control unit (50e) that controls cooling of the heat generating device,
22. The air conditioning device according to claim 1, wherein when the equipment cooling control unit starts cooling the heat-generating equipment, the equipment cooling control unit starts circulating the low-temperature side heat medium through the evaporator in the low-temperature side heat medium circuit, and then starts circulating the refrigerant to the evaporator.
前記高圧冷媒の有する熱を熱源として、空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する暖房用熱交換器(13、23)と、前記高圧冷媒の有する熱を外気に放熱させる外気放熱器(22)と、前記高圧冷媒の有する熱のうち前記外気放熱器で外気へ放熱される放熱量を調整する放熱量調整部(25)と、を有する加熱部(20)と、
前記蒸発器における熱交換によって吸熱される前記低温側熱媒体が循環するように構成され、前記低温側熱媒体との熱交換によって冷却可能に配置された発熱機器(31)と、を有する低温側熱媒体回路(30)と、
前記放熱量調整部の作動を制御する放熱量調整制御部(50a)と、を有している空調装置。 a heat pump cycle (10) including a compressor (11) that compresses and discharges a refrigerant, a condenser (12) that condenses the high-pressure refrigerant compressed by the compressor through heat exchange, a pressure reduction section (14b) that reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the condenser, and an evaporator (16) that evaporates the refrigerant by heat exchange between the low-pressure refrigerant reduced in pressure by the pressure reduction section and a low-temperature side heat medium;
a heating unit (20) having a heating heat exchanger (13, 23) that uses heat possessed by the high-pressure refrigerant as a heat source to heat the air to be blown to a space to be air-conditioned, an outside air radiator (22) that radiates the heat possessed by the high-pressure refrigerant to the outside air, and a heat radiation amount adjustment unit (25) that adjusts the amount of heat radiated to the outside air by the outside air radiator, of the heat possessed by the high-pressure refrigerant;
a low-temperature side heat medium circuit (30) configured to circulate the low-temperature side heat medium that absorbs heat through heat exchange in the evaporator, and a heat generating device (31) arranged so as to be cooled by heat exchange with the low-temperature side heat medium;
and a heat radiation amount adjustment control section (50a) for controlling the operation of the heat radiation amount adjustment section .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202211412208.5A CN115556540A (en) | 2019-03-29 | 2020-03-12 | Air conditioner |
CN202080025226.0A CN113646594B (en) | 2019-03-29 | 2020-03-12 | Air conditioner |
PCT/JP2020/010925 WO2020203151A1 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-12 | Air conditioner |
DE112020001650.1T DE112020001650T5 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-12 | air conditioner |
US17/484,513 US20220011006A1 (en) | 2019-03-29 | 2021-09-24 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019067628 | 2019-03-29 | ||
JP2019067628 | 2019-03-29 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020164153A JP2020164153A (en) | 2020-10-08 |
JP2020164153A5 JP2020164153A5 (en) | 2021-08-26 |
JP7543657B2 true JP7543657B2 (en) | 2024-09-03 |
Family
ID=72717123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020032898A Active JP7543657B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-02-28 | Air conditioning equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7543657B2 (en) |
CN (1) | CN113646594B (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7491460B2 (en) * | 2021-03-10 | 2024-05-28 | 株式会社デンソー | Heat distribution control system for air conditioning and battery-operated heating system |
JP7529616B2 (en) | 2021-05-24 | 2024-08-06 | トヨタ自動車株式会社 | Electric Vehicle Thermal Management System |
CN114590097B (en) * | 2021-05-26 | 2024-04-09 | 株式会社电装 | Thermal management distribution control system |
CN114508831B (en) * | 2022-02-09 | 2024-06-18 | 青岛海尔空调器有限总公司 | Air conditioner, air conditioner detection method, air conditioner detection device, electronic equipment and storage medium |
KR20240069375A (en) * | 2022-11-11 | 2024-05-20 | 한온시스템 주식회사 | Heat management system of vehicle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018124017A (en) | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 株式会社デンソー | Cooling system |
JP2019001244A (en) | 2017-06-13 | 2019-01-10 | サンデンホールディングス株式会社 | Air conditioner for vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6167892B2 (en) * | 2013-06-06 | 2017-07-26 | 株式会社デンソー | Air conditioner for vehicles |
JP2015186989A (en) * | 2014-03-12 | 2015-10-29 | カルソニックカンセイ株式会社 | On-vehicle temperature control device, vehicle air conditioner, and battery temperature control device |
JP6390601B2 (en) * | 2015-12-09 | 2018-09-19 | 株式会社デンソー | Vehicle cooling system |
JP6485390B2 (en) * | 2016-03-08 | 2019-03-20 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle equipment |
WO2019031221A1 (en) * | 2017-08-10 | 2019-02-14 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle device |
JP6838535B2 (en) * | 2017-09-21 | 2021-03-03 | 株式会社デンソー | Refrigeration cycle equipment |
-
2020
- 2020-02-28 JP JP2020032898A patent/JP7543657B2/en active Active
- 2020-03-12 CN CN202080025226.0A patent/CN113646594B/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018124017A (en) | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 株式会社デンソー | Cooling system |
JP2019001244A (en) | 2017-06-13 | 2019-01-10 | サンデンホールディングス株式会社 | Air conditioner for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020164153A (en) | 2020-10-08 |
CN113646594B (en) | 2023-03-28 |
CN113646594A (en) | 2021-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7543657B2 (en) | Air conditioning equipment | |
CN113646595B (en) | Refrigeration cycle device | |
US20220011006A1 (en) | Air conditioner | |
US11498391B2 (en) | Air conditioner | |
US11299014B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP7516987B2 (en) | Connection Module | |
US11718156B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP6838527B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
US10759257B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
US20220234416A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
CN113227673B (en) | Temperature adjusting device | |
JP7173064B2 (en) | thermal management system | |
US11897316B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
US12038207B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
CN113423596A (en) | Refrigeration cycle device | |
JP2019034587A (en) | Air conditioner | |
JP7354599B2 (en) | Vehicle thermal management system | |
US11951805B2 (en) | Heat management system | |
JP7468124B2 (en) | Vehicle air conditioning system | |
JP7567678B2 (en) | Temperature Control Device | |
JP7521481B2 (en) | Vehicle air conditioning system | |
CN118922673A (en) | Refrigeration cycle device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210715 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240517 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7543657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |