JP7433698B2 - motor control device - Google Patents
motor control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7433698B2 JP7433698B2 JP2019143121A JP2019143121A JP7433698B2 JP 7433698 B2 JP7433698 B2 JP 7433698B2 JP 2019143121 A JP2019143121 A JP 2019143121A JP 2019143121 A JP2019143121 A JP 2019143121A JP 7433698 B2 JP7433698 B2 JP 7433698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- power
- motor
- motoring
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 44
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 36
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 14
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両に用いられるモータ制御装置に関する。 The present invention relates to a motor control device used in a vehicle.
従来、ハイブリッドシステムを駆動系に採用した車両、いわゆるハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, vehicles that employ hybrid systems in their drive systems, so-called hybrid vehicles (HV), have been known.
ハイブリッドシステムの一例では、エンジンの動力が発電用のモータ(MG1)で電力に変換され、その電力が駆動用のモータ(MG2)の駆動に使用されて、駆動用のモータの動力が駆動輪に伝達される。また、車両の減速時には、駆動用のモータが回生運転されることにより、駆動輪から駆動用のモータに伝達される動力が電力に変換される。このとき、駆動用のモータが走行駆動系の抵抗となり、その抵抗が車両を制動する制動力(回生制動力)として作用する。駆動用のモータが発生する電力は、電池に蓄えられて、駆動用のモータの駆動に利用される。これにより、車両の走行燃費が向上する。 In an example of a hybrid system, engine power is converted to electric power by a power generation motor (MG1), and that electric power is used to drive a drive motor (MG2), and the power of the drive motor is then transferred to the drive wheels. communicated. Furthermore, when the vehicle is decelerating, the drive motor is operated regeneratively, so that the power transmitted from the drive wheels to the drive motor is converted into electric power. At this time, the drive motor acts as a resistance in the travel drive system, and this resistance acts as a braking force (regenerative braking force) that brakes the vehicle. Electric power generated by the drive motor is stored in a battery and used to drive the drive motor. This improves the fuel efficiency of the vehicle.
ところが、電池の充電容量に対する充電残量の比率であるSOC(State Of Charge)が上限に達すると、電池が電力を受け入れることができなくなる。これを回避するため、電池のSOCが一定値に到達すると、駆動用のモータの回生運転により発生する電力で発電用のモータを駆動して、エンジンをモータリングすることが提案されている。 However, when the SOC (State of Charge), which is the ratio of the remaining charge to the charge capacity of the battery, reaches its upper limit, the battery can no longer accept power. In order to avoid this, it has been proposed that when the SOC of the battery reaches a certain value, the electric power generated by regenerative operation of the drive motor is used to drive the power generation motor to motor the engine.
しかしながら、エンジンのモータリングにより発電用のモータで消費される電力量よりも駆動用のモータによる発電量の方が大きい場合、モータリングが実施されても、電池のSOCが上限に到達する。この場合、駆動用のモータの回生運転を制限せざるを得ず、その制限により回生制動力が低下して減速度が低くなるので、車両のドライバ(運転者)に違和感を与えてしまう。 However, if the amount of power generated by the drive motor is greater than the amount of power consumed by the power generation motor due to motoring of the engine, the SOC of the battery will reach the upper limit even if motoring is performed. In this case, the regenerative operation of the drive motor has to be restricted, and this restriction reduces the regenerative braking force and lowers the deceleration, giving a sense of discomfort to the driver of the vehicle.
本発明の目的は、電池の充電状態を表す値が上限に到達することを抑制できる、モータ制御装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a motor control device that can prevent a value representing the state of charge of a battery from reaching an upper limit.
前記の目的を達成するため、本発明に係るモータ制御装置は、エンジンの動力を電力に変換可能かつエンジンをモータリング可能なモータと、モータが発生する電力により充電される電池とを搭載した車両に用いられるモータ制御装置であって、電池の充電状態を表す値がその上限値と下限値との間の範囲内で設定されるモータリング開始値を超えている場合に、モータによるエンジンのモータリングを実行するモータリング実行手段と、電池の充電状態を表す値を上昇させるファクタを検出し、当該ファクタに応じてモータリング開始値を可変に設定するモータリング開始値設定手段とを含む。 In order to achieve the above object, a motor control device according to the present invention provides a vehicle equipped with a motor capable of converting engine power into electric power and motoring the engine, and a battery charged by the electric power generated by the motor. A motor control device used in a motor control device, in which a value representing the state of charge of a battery exceeds a motoring start value set within the range between its upper limit and lower limit, the motor controls the engine motor by the motor. The motoring start value setting means detects a factor that increases a value representing the state of charge of the battery and variably sets a motoring start value in accordance with the factor.
この構成によれば、電池の充電状態を表す値を上昇させるファクタが検出され、その検出されたファクタに応じて、モータリング開始値が可変に設定される。そして、電池の充電状態を表す値がモータリング開始値を超えている場合には、モータによるエンジンのモータリングが実行される。 According to this configuration, a factor that increases the value representing the state of charge of the battery is detected, and the motoring start value is variably set in accordance with the detected factor. Then, when the value representing the state of charge of the battery exceeds the motoring start value, motoring of the engine by the motor is executed.
ファクタから電池の充電状態を表す値の大きな上昇が見込まれる場合には、モータリング開始値が低く設定されることにより、モータによるエンジンのモータリングが実行されやすくなる。その結果、モータリングによる電力の消費量が増加するので、電池の充電状態を表す値が上限に到達することを抑制できる。 If a large increase in the value representing the state of charge of the battery is expected from the factor, the motoring start value is set low, making it easier for the motor to motor the engine. As a result, the amount of power consumed by motoring increases, so it is possible to prevent the value representing the state of charge of the battery from reaching the upper limit.
モータは、発電用モータであり、車両は、力行運転により発電用モータが発生する電力または電池の電力を車両の走行のための動力に変換し、回生運転により車両の動力を電力に変換する駆動用モータをさらに搭載していてもよい。この場合、モータリング実行手段は、駆動用モータの運転状況にかかわらず、電池の充電状態を表す値がモータリング開始値を超えている場合に、発電用モータによるエンジンのモータリングを実行することが好ましい。 The motor is a power generation motor, and the vehicle is a drive system that converts the power generated by the power generation motor or battery power during power running into power for driving the vehicle, and converts the power of the vehicle into power through regenerative operation. It may be further equipped with a motor for use. In this case, the motoring execution means executes motoring of the engine by the generation motor when the value representing the state of charge of the battery exceeds the motoring start value regardless of the operating status of the drive motor. is preferred.
この構成によれば、駆動用モータが回生運転されている状態であっても力行運転されている状態であっても、電池の充電状態を表す値がモータリング開始値を超えている場合には、発電用モータによるエンジンのモータリングが実行される。駆動用モータが力行運転されている状態において、その後の駆動用モータの回生運転による電池の充電残量の増大(充電状態を表す値の上昇)が見込まれる場合に、モータリングが実行されることにより、その充電残量の増大に備えておくことができ、充電残量の増大により電池の充電状態を表す値が上限に到達することを良好に抑制できる。 According to this configuration, whether the drive motor is in regenerative operation or powering operation, if the value representing the state of charge of the battery exceeds the motoring start value, , motoring of the engine by the generator motor is executed. Motoring is performed when the drive motor is in power running and the remaining charge of the battery is expected to increase (increase in the value representing the state of charge) due to subsequent regenerative operation of the drive motor. Therefore, it is possible to prepare for an increase in the remaining charge amount, and it is possible to satisfactorily suppress the value representing the state of charge of the battery from reaching the upper limit due to an increase in the remaining charge amount.
ファクタは、車両の所在値の高度、車両の走行路面の勾配、または、駆動用モータの回生運転により発生する回生電力のいずれかであってもよいし、それらの組合せであってもよい。 The factor may be the altitude of the vehicle's location, the slope of the road surface on which the vehicle is running, or the regenerated power generated by regenerative operation of the drive motor, or a combination thereof.
たとえば、駆動用のモータを搭載する車両が高地から平地に降りる場合、車両の所在地の高度が大きいほど、駆動用のモータの回生運転による発電量が多くなる。また、車両が下り勾配の路面を連続走行する場合、その下り勾配が大きいほど、駆動用のモータの回生運転による発電量が多くなる。 For example, when a vehicle equipped with a drive motor descends from high ground to flat ground, the higher the altitude at which the vehicle is located, the greater the amount of power generated through regenerative operation of the drive motor. Further, when a vehicle continuously travels on a road surface with a downward slope, the greater the downward slope, the greater the amount of power generation due to regenerative operation of the drive motor.
そこで、車両の所在地の高度が大きいほど、モータリング開始値が小さい値に設定される。また、車両の走行路面の下り勾配が大きいほど、モータリング開始値が小さい値に設定される。これにより、モータリングの実行の機会が増え、モータリングにより強制的に電力が消費されることにより、車両の所在地の高度が大きいほど、また、車両の走行路面の勾配が大きいほど、電池の充電残量を少なくすることができる。その結果、電池の充電状態を表す値が上限に到達することを抑制できる。 Therefore, the greater the altitude of the location of the vehicle, the smaller the motoring start value is set. Furthermore, the motoring start value is set to a smaller value as the downward slope of the road surface on which the vehicle travels is greater. This increases the chances of motoring, and as power is forcibly consumed by motoring, the higher the altitude of the vehicle's location and the steeper the slope of the road the vehicle is traveling on, the faster the battery will charge. The remaining amount can be reduced. As a result, it is possible to prevent the value representing the state of charge of the battery from reaching the upper limit.
本発明によれば、電池の充電状態を表す値が上限に到達することを抑制できるので、車両の制動時に、駆動用のモータの回生運転の制限により回生制動力が低下することを抑制でき、車両のドライバにその回生制動力の低下による違和感を与えることを可及的に防止できる。 According to the present invention, since it is possible to prevent the value representing the state of charge of the battery from reaching the upper limit, it is possible to prevent the regenerative braking force from decreasing due to restrictions on the regenerative operation of the drive motor when braking the vehicle. It is possible to prevent the driver of the vehicle from feeling uncomfortable due to a decrease in the regenerative braking force.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
<ハイブリッドシステムの構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るハイブリッドシステムが採用された車両1の構成を示すブロック図である。
<Hybrid system configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a
車両1は、シリーズ方式のハイブリッドシステムを採用しており、エンジン(E/G)11、発電用モータ(MG1)12および駆動用モータ(MG2)13を搭載している。なお、ハイブリッドシステムの方式は、シリーズ方式に限らず、シリーズ・パラレル方式であってもよい。
The
エンジン11は、たとえば、ガソリンエンジンであり、エンジン11の燃焼室への吸気量を調整するための電子スロットルバルブ、燃料を吸入空気に噴射するインジェクタ(燃料噴射装置)および燃焼室内に電気放電を生じさせる点火プラグなどを備えている。
The
発電用モータ12は、たとえば、永久磁石同期モータからなる。発電用モータ12の回転軸は、エンジン11のクランクシャフトと機械的に連結されている。発電用モータ12は、エンジン11の停止時に、エンジン11をクランキングさせるスタータモータとして使用される。エンジン11の始動後、発電用モータ12は、エンジン11の動力を電力に変換する発電機として機能することができる。
The
駆動用モータ13は、たとえば、発電用モータ12よりも大型の永久磁石同期モータからなる。駆動用モータ13の回転軸は、動力伝達機構に連結されている。動力伝達機構には、デファレンシャルギヤが含まれており、駆動用モータ13の動力は、デファレンシャルギヤに伝達され、デファレンシャルギヤから左右の前輪または後輪からなる駆動輪14に分配されて伝達される。
The
車両1には、発電用モータ12および駆動用モータ13をそれぞれ駆動するためのインバータやマイコン(マイクロコントローラユニット)などを内蔵するPCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)15と、複数の二次電池を組み合わせた組電池からなる駆動用電池(BAT)16とが搭載されている。
The
PCU15は、駆動用電池16に接続されている。発電用モータ12で発生する交流電力は、PCU15で直流電力に変換されて、駆動用モータ13に駆動電力として供給される。また、余剰な電力は、駆動用電池16に蓄えられる。駆動用電池16に蓄えられた電力は、PCU15で直流電力から交流電力に変換されて、発電用モータ12および駆動用モータ13に駆動電力として供給可能である。
The PCU 15 is connected to a
車両1にはさらに、マイコンを含む構成のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が備えられている。図1には、PCU15を制御するための1つのECU17のみが示されているが、車両1には、各部を制御するため、複数のECUが搭載されている。ECU17を含む複数のECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。
The
ECU17には、ECU17による制御に必要な各種のセンサが接続されている。各種のセンサには、車速センサ21、Gセンサ22および気圧センサ23が含まれる。
Various sensors necessary for control by the
車速センサ21は、たとえば、車両1の走行に伴って回転する磁性体からなるロータと、ロータと非接触に設けられた電磁ピックアップとを備え、ロータが一定角度回転する度に電磁ピックアップから出力されるパルス信号を出力する。このパルス信号の周波数は、車両1の実車速に対応している。ECU17では、車速センサ21から入力されるパルス信号の周波数が求められて、その周波数が車速に換算される。
The
Gセンサ22は、錘の変位に応じた信号を車両1の加速度に応じた検出信号として出力する。ECU17では、Gセンサ22の検出信号から車両1の加速度を求めることができる。Gセンサ22の検出信号から求まる加速度には、車速の変化による加速度成分と、車両1が走行している路面の勾配による加速度成分とが含まれる。一方、車速センサ21の検出信号から求まる車速を微分して得られる加速度は、車速の変化による加速度成分のみである。したがって、Gセンサ22の検出信号から求まる加速度と車速の微分値との差を求めることにより、路面勾配による加速度成分が得られるので、その加速度成分に基づいて、ECU17では、路面勾配を推定することができる。
The
気圧センサ23は、大気圧に応じた検出信号を出力する。高度(標高)が高くなるにつれて、大気圧が低下する。したがって、ECU17では、気圧センサ23の検出信号から車両1の所在地の高度を推定することができる。なお、車両1にナビゲーション装置が搭載されている場合など、車両1の所在地の位置情報を取得可能な場合には、その位置情報から車両1の所在地の高度が取得されてもよい。
The
ECU17は、各種のセンサの検出信号から取得される情報や他のECUから入力される情報などに基づいて、PCU15を制御し、駆動用電池16に対する電力の入出力を制御する。
The
<モータリング制御処理>
図2は、モータリング制御処理の流れを示すフローチャートである。図3は、強制消費開始SOCマップを示す図である。図4は、強制消費エンジン回転数マップを示す図である。
<Motoring control processing>
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of motoring control processing. FIG. 3 is a diagram showing a forced consumption start SOC map. FIG. 4 is a diagram showing a forced consumption engine rotation speed map.
車両1では、その走行中、アクセルペダルが踏み込まれた状態からその踏み込みが緩められる操作、つまりアクセル戻し操作が行われると、ECU17により、駆動用モータ13の回生運転が制御される。
While the
回生運転の制御モードとして、通常回生モードと強回生モードとが設定されている。通常回生モードと強回生モードとを切り替えるために、たとえば、車室内の運転席に着座した運転者が操作可能な位置には、回生切替スイッチが設けられている。回生切替スイッチが押操作される度に、ECU17により、回生運転の制御モードが通常回生モードと強回生モードとに切り替えられる。通常回生モードでは、駆動用モータ13の回生運転による発電が発電用モータ12によるエンジン11のモータリングで消費される電力を超えない。一方、強回生モードでは、駆動用モータ13の回生運転による発電が発電用モータ12によるエンジン11のモータリングでの電力の消費を超える場合がある。
A normal regeneration mode and a strong regeneration mode are set as control modes for regeneration operation. In order to switch between the normal regeneration mode and the strong regeneration mode, a regeneration selector switch is provided, for example, at a position that can be operated by a driver seated in a driver's seat in the vehicle interior. Each time the regeneration changeover switch is pressed, the
車両1の走行中、ECU17により、モータリング制御処理が所定の周期で実行される。
While the
モータリング制御処理では、まず、強制消費開始SOCが設定される(ステップS1)。強制消費開始SOCは、発電用モータ12がエンジン11のモータリングを開始する閾値、つまりモータリングによる駆動用電池16の電力の強制消費を開始する閾値となるSOC(State Of Charge)である。SOCは、駆動用電池16の充電容量に対する充電残量の比率であり、ECU17によって常に監視されている。
In the motoring control process, first, a forced consumption start SOC is set (step S1). The forced consumption start SOC is a threshold value at which the
強制消費開始SOCの設定には、図3に示される強制消費開始SOCマップが使用される。強制消費開始SOCマップは、車両1の所在地の高度および走行路面の勾配と強制消費開始SOCとの関係を定めたマップである。強制消費開始SOCマップは、車両1の所在地の高度が高いほど強制消費開始SOCが小さい値に設定されるように、また、車両1の走行路面の下り勾配が大きいほど強制消費開始SOCが小さい値に設定されるように作成されている。車両1が平地に所在する場合、強制消費開始SOCが通常の充電制御でのSOC上限値またはそれに近い値に設定される。強制消費開始SOCマップは、ECU17のマイコンに内蔵の不揮発性メモリに記憶されている。
The forced consumption start SOC map shown in FIG. 3 is used to set the forced consumption start SOC. The forced consumption start SOC map is a map that defines the relationship between the altitude of the location of the
強制消費開始SOCマップに従って強制消費開始SOCが設定されると、次に、その設定された強制消費開始SOCと現在の駆動用電池16のSOCとの差(SOC差)が計算される(ステップS2)。
Once the forced consumption start SOC is set according to the forced consumption start SOC map, the difference (SOC difference) between the set forced consumption start SOC and the current SOC of the
また、現在の駆動用電池16のSOCが強制消費開始SOCよりも高いか否かが判断される(ステップS3)。現在のSOCの方が強制消費開始SOCよりも高い場合(ステップS3のYES)、現在の車速とSOC差とに応じた強制消費エンジン回転数が設定される(ステップS4)。強制消費エンジン回転数は、発電用モータ12によるエンジン11のモータリング時のエンジン回転数である。
Further, it is determined whether the current SOC of the driving
強制消費エンジン回転数の設定には、図4に示される強制消費エンジン回転数マップが使用される。強制消費エンジン回転数マップは、車速およびSOC差と強制消費エンジン回転数との関係を定めたマップである。強制消費エンジン回転数マップは、車速が大きいほど強制消費エンジン回転数が大きい値に設定されるように、また、SOC差が大きいほど強制消費エンジン回転数が大きい値に設定されるように作成されている。なお、強制消費エンジン回転数マップは、車速と強制消費エンジン回転数との関係を定めたマップであってもよい。 A forced consumption engine rotation speed map shown in FIG. 4 is used to set the forced consumption engine rotation speed. The forced consumption engine rotation speed map is a map that defines the relationship between the vehicle speed and SOC difference and the forced consumption engine rotation speed. The forced consumption engine speed map is created in such a way that the higher the vehicle speed, the higher the forced consumption engine speed is set, and the larger the SOC difference, the higher the forced consumption engine speed is set. ing. Note that the forced consumption engine rotation speed map may be a map that defines the relationship between the vehicle speed and the forced consumption engine rotation speed.
そして、その設定された強制消費エンジン回転数でエンジン11が回転するように、駆動用電池16から発電用モータ12への駆動電力の供給が制御されて、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングが実行される(ステップS5)。
Then, the supply of drive power from the
一方、現在のSOCが強制消費開始SOC以下である場合(ステップS3のNO)、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングは実行されず、エンジン11が停止したままにされる(ステップS6)。
On the other hand, if the current SOC is below the forced consumption start SOC (NO in step S3), motoring of the
図5は、回生/消費電力、SOCおよびモータリング回転数の時間変化の一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of changes over time in regeneration/power consumption, SOC, and motoring rotation speed.
たとえば、駆動用電池16のSOCが強制消費開始SOCを下回る期間は、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングが実行されない。駆動用モータ13の回生運転による発電により、駆動用電池16のSOCが強制消費開始SOCを超えると(時刻T1)、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングが開始される。これにより、駆動用モータ13の回生運転が継続されても、モータリングが実行されない制御(この場合のSOCの変化が二点鎖線で示されている。)と比較して、駆動用電池16のSOCの増加が抑制される。
For example, during a period when the SOC of the
その後、駆動用モータ13が回生運転から力行運転に変わっても(時刻T2)、駆動用電池16のSOCが強制消費開始SOCを上回っている間は、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングが継続され、駆動用電池16の電力が強制的に消費される。
Thereafter, even if the
モータリングの継続により、駆動用電池16のSOCが強制消費開始SOC以下に低下するのに対し、モータリングが実行されない制御では、駆動用モータ13の回生運転により駆動用電池16のSOCが上限ガードに近づく。そのため、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングが実行される制御では、モータリングによる消費電力を上回る電力を発電する強回生運転の実施が可能であるのに対し(時刻T4-T5、時刻T6-T7)、モータリングが実行されない制御では、強回生運転の実施が制限される。
Continuation of motoring causes the SOC of the
<作用効果> <Effect>
以上のように、車両1の所在地の高度および車両1が所在する路面の勾配など、駆動用電池16の充電残量の上昇が見込まれるファクタが検出されて、その検出されたファクタに応じた強制消費開始SOC(モータリング開始値の一例)が設定され、駆動用電池16の充電状態を表すSOCが強制消費開始SOCを超えている場合には、駆動用モータ13が回生運転されているか力行運転されているかにかかわらず、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングが実行されて、そのモータリングにより電力が強制的に消費される。
As described above, factors such as the altitude of the location of the
車両1が高地から平地に降りる場合、車両1の所在地の高度が大きいほど、駆動用モータ13の回生運転による発電量が多くなるので、駆動用電池16の充電残量の上昇、つまりSOCの上昇が見込まれる。また、車両1が下り勾配の路面を連続走行する場合、その下り勾配が大きいほど、駆動用モータ13の回生運転による発電量が多くなるので、この場合にも駆動用電池16のSOCの上昇が見込まれる。
When the
そこで、車両1の所在地の高度が大きいほど、強制消費開始SOCが小さい値に設定される。また、車両1の走行路面の勾配が大きいほど、強制消費開始SOCが小さい値に設定される。これにより、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングの機会が増え、そのモータリングにより電力を積極的かつ強制的に消費することができる。駆動用モータ13の力行運転中に発電用モータ12によるエンジン11のモータリングが実行されることにより、駆動用電池16の充電残量を積極的に減らすことができ、車両1の所在地の高度が大きいほど、また、車両1の走行路面の勾配が大きいほど、駆動用電池16の充電残量を少なくすることができる。また、駆動用モータ13の回生運転による発電が行われなくても、高度や勾配の増大により強制消費開始SOCが小さい値に設定されると、駆動用電池16のSOCが強制消費開始SOCを超えやすくなり、発電用モータ12によるエンジン11のモータリングが積極的に行われる。その結果、駆動用モータ13の回生運転による発電量が発電用モータ12によるエンジン11のモータリングで消費される電力量を上回るような強回生運転が行われても、駆動用電池16のSOCが上限に到達することを抑制できる。
Therefore, the higher the altitude of the location of the
また、駆動用電池16のSOCと強制消費開始SOCとのSOC差が大きいほど、発電用モータ12によるエンジン11のモータリング時のエンジン回転数の目標である強制消費エンジン回転数が大きい値に設定される。これにより、発電用モータ12の消費電力が増大するので、駆動用電池16の電力の消費量が増大し、駆動用電池16のSOCを速やかに低下させることができる。
In addition, the larger the SOC difference between the SOC of the
さらに、車速が大きいほど、強制消費エンジン回転数が大きい値に設定される。これにより、車速が大きいほど発電用モータ12によるエンジン11のモータリング時のエンジン音が大きくなるので、エンジン音のフィーリングの向上を図ることができる。
Furthermore, the higher the vehicle speed, the higher the forced consumption engine rotation speed is set. Thereby, the higher the vehicle speed, the louder the engine sound when the
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<Modified example>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can also be implemented in other forms.
たとえば、前述の実施形態では、車両1の所在地の高度が大きいほど、強制消費開始SOCが小さい値に設定され、また、車両1の走行路面の下り勾配が大きいほど、強制消費開始SOCが小さい値に設定されるとした。これに限らず、車両1の走行路面の勾配にかかわらず、車両1の所在地の高度が大きいほど、強制消費開始SOCが小さい値に設定されてもよい。また、車両1の所在地の高度にかかわらず、車両1の走行路面の下り勾配が大きいほど、強制消費開始SOCが小さい値に設定されてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the higher the altitude of the location of the
なお、強制消費開始SOCの設定に用いられる勾配のパラメータは、勾配そのものの値であってもよいし、減速トルクと車速とから求められる減速抵抗の値など、勾配に対応する値を用いてもよい。 Note that the slope parameter used to set the forced consumption start SOC may be the value of the slope itself, or a value corresponding to the slope, such as the value of deceleration resistance found from the deceleration torque and vehicle speed. good.
また、駆動用モータ13の回生運転時には、その回生運転により発生する回生電力に応じて強制消費開始SOCが設定されてもよい。回生電力は、アクセルペダルが踏み込まれた状態からの戻し量(アクセル戻し量)と車速とによって決まる。すなわち、回生電力は、図6に示されるように、アクセルペダルの戻し量が大きいほど大きくなり、また、車速の低下に伴って増加し、駆動用モータ13の強回生運転により車両1が停止する直前に最大となる。したがって、駆動用モータ13の回生運転時の強制消費開始SOCは、回生電力に応じて設定されてもよいが、アクセル戻し量および/または車速に応じて設定されてもよい。
Further, during regenerative operation of the
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the claims.
1:車両
11:エンジン
12:発電用モータ(モータ)
16:駆動用電池(電池)
17:ECU(モータ制御装置、モータリング実行手段、モータリング開始値設定手段)
1: Vehicle 11: Engine 12: Power generation motor (motor)
16: Drive battery (battery)
17: ECU (motor control device, motoring execution means, motoring start value setting means)
Claims (2)
前記電池の充電状態を表す値がその上限値と下限値との間の範囲内で設定されるモータリング開始値を超えている場合に、前記発電用モータによる前記エンジンのモータリングを実行するモータリング実行手段と、
前記電池の充電状態を表す値を上昇させるファクタを検出し、当該ファクタに応じて前記モータリング開始値を可変に設定するモータリング開始値設定手段とを含み、
前記モータリング実行手段は、前記駆動用モータの運転状況にかかわらず、前記電池の充電状態を表す値が前記モータリング開始値を超えている場合に、前記発電用モータによる前記エンジンのモータリングを実行する、モータ制御装置。 The vehicle is equipped with a power generation motor capable of converting the power of an engine into electric power and motoring the engine, and a battery charged by the power generated by the power generation motor, and the power generation motor is activated during power running. A motor control device for use in a vehicle further equipped with a drive motor that converts generated electric power or electric power of the battery into motive power for driving the vehicle, and converts the motive power of the vehicle into electric power through regenerative operation. ,
A motor that executes motoring of the engine by the power generation motor when a value representing the state of charge of the battery exceeds a motoring start value set within a range between an upper limit value and a lower limit value. ring execution means;
motoring start value setting means for detecting a factor that increases a value representing the state of charge of the battery and variably setting the motoring start value according to the factor;
The motoring execution means causes the power generation motor to motor the engine when a value representing the state of charge of the battery exceeds the motoring start value regardless of the operating status of the drive motor. Execute, motor control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143121A JP7433698B2 (en) | 2019-08-02 | 2019-08-02 | motor control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143121A JP7433698B2 (en) | 2019-08-02 | 2019-08-02 | motor control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021024400A JP2021024400A (en) | 2021-02-22 |
JP7433698B2 true JP7433698B2 (en) | 2024-02-20 |
Family
ID=74664049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019143121A Active JP7433698B2 (en) | 2019-08-02 | 2019-08-02 | motor control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7433698B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115230528A (en) * | 2022-07-21 | 2022-10-25 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Method, device, equipment and medium for correcting target SOC of power battery |
WO2024057422A1 (en) * | 2022-09-13 | 2024-03-21 | 日産自動車株式会社 | Hybrid vehicle control method and hybrid vehicle control system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001238303A (en) | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Mitsubishi Motors Corp | Regenerative controller of hybrid electric vehicle |
JP2006280161A (en) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | Regenerative controller for hybrid electric vehicle |
JP2011011714A (en) | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Suzuki Motor Corp | Hybrid vehicle |
JP2016084061A (en) | 2014-10-28 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2017065617A (en) | 2015-10-01 | 2017-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control apparatus |
JP2018078737A (en) | 2016-11-10 | 2018-05-17 | トヨタ自動車株式会社 | Electric-vehicular control apparatus |
JP2019001351A (en) | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 本田技研工業株式会社 | Hybrid vehicle |
-
2019
- 2019-08-02 JP JP2019143121A patent/JP7433698B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001238303A (en) | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Mitsubishi Motors Corp | Regenerative controller of hybrid electric vehicle |
JP2006280161A (en) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | Regenerative controller for hybrid electric vehicle |
JP2011011714A (en) | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Suzuki Motor Corp | Hybrid vehicle |
JP2016084061A (en) | 2014-10-28 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2017065617A (en) | 2015-10-01 | 2017-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control apparatus |
JP2018078737A (en) | 2016-11-10 | 2018-05-17 | トヨタ自動車株式会社 | Electric-vehicular control apparatus |
JP2019001351A (en) | 2017-06-16 | 2019-01-10 | 本田技研工業株式会社 | Hybrid vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021024400A (en) | 2021-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7015676B2 (en) | Battery control apparatus | |
JP6988913B2 (en) | Hybrid vehicle control method and hybrid vehicle control device | |
JP3568941B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP3901235B2 (en) | Hybrid type vehicle | |
KR100862432B1 (en) | Method for control engine touque of HEV | |
US20190152469A1 (en) | Control system for hybrid vehicle | |
JP2005295690A (en) | Power output unit and automobile mounting it | |
CN103328291B (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
CN103328292B (en) | Vehicle and control method for vehicle | |
US20140024491A1 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2013141858A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
JP7433698B2 (en) | motor control device | |
JP7114195B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP6787280B2 (en) | Hybrid car | |
CN112776790A (en) | Power assembly system | |
JP7433712B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP7433711B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP4062197B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
JPWO2019188362A1 (en) | Power generation control device for hybrid vehicles | |
JP7538019B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP7412863B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
CN114286768B (en) | Control method of series hybrid vehicle and series hybrid vehicle | |
CN116133916B (en) | Control method for series hybrid vehicle and control device for series hybrid vehicle | |
CN111479740B (en) | Electric device control method and electric device | |
JP6833522B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7433698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |