[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7431531B2 - 車両の自動運転制御装置 - Google Patents

車両の自動運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7431531B2
JP7431531B2 JP2019150531A JP2019150531A JP7431531B2 JP 7431531 B2 JP7431531 B2 JP 7431531B2 JP 2019150531 A JP2019150531 A JP 2019150531A JP 2019150531 A JP2019150531 A JP 2019150531A JP 7431531 B2 JP7431531 B2 JP 7431531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving mode
vehicle
driving
automatic driving
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019150531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021033467A (ja
Inventor
亮介 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019150531A priority Critical patent/JP7431531B2/ja
Priority to US16/890,766 priority patent/US12065175B2/en
Publication of JP2021033467A publication Critical patent/JP2021033467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7431531B2 publication Critical patent/JP7431531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0272Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for detecting the position of seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/16Electromagnetic waves
    • B60N2210/22Optical; Photoelectric; Lidar [Light Detection and Ranging]
    • B60N2210/24Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0881Seat occupation; Driver or passenger presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/202Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/18Distance travelled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両の自動運転制御装置に関し、特に、手動運転と自動運転とを切換えることができる車両の自動運転制御装置に関する。
近年、車両の運転支援および自動運転を実現するための種々の技術が開発されている。車両の運転支援は、ドライバがステアリングを握った状態で車両のステアリング操作および/または加減速をサポートする。車両の自動運転は、ドライバがステアリングを離した状態でも、特定の場所に限り交通状況を認知して、車両の運転に関わる操作を行う。
なお、車両の自動運転には、特定の場所を限定して、緊急時、システムが作動困難などになった場合にドライバが対応を行ったり、緊急時でもシステムが対応したり、場所の限定なくシステムが車両の運転に関わる操作を行うなどが含まれる。
このような自動運転を行う車両の自動運転制御装置は、例えば、特許文献1に開示されている。この特許文献1の自動運転制御装置は、車両の自動運転走行を開始する前に、復帰判断部により運転能力が運転者にないと判断された場合に自動運転走行を禁止する技術が記載されている。
特開2016-115356号公報
ところで、車両の自動運転時には、ドライバによる保舵、アクセルおよびブレーキ操作を必要とせず、周囲の常時監視が不要となる。そのため、ドライバは、リラックスした姿勢を取ろうとし、シート位置を下げたり、シートの背もたれを後ろに倒したりして運転操作に適さないシートポジションに変更する可能性がある。
このような状態から、車両の自動運転が実行されると、手動運転への切換時にドライバに車両操縦の引継ぎ要求が発生したとき、ドライバが運転操作を行う意思があるにも関わらず適切な運転操作を行うことができない虞がある。
本発明は、このような事情に鑑み、ドライバが適正な運転操作が行えるかを判断して車両の自動運転機能を実行する車両の自動運転制御装置を提供することを目的としている。
本発明の一態様の車両の自動運転制御装置は、ドライバが自車両の運転操作を手動で行う手動運転モードと、設定された目標走行経路に沿って運転操作を自動で行う自動運転モードと、に切換え自在な車両の自動運転制御装置であって、前記手動運転モードでの走行中に前記自車両が所定距離走行したか否かを判定し、前記手動運転モードでの走行中に前記自車両が前記所定距離走行したと判定するまでは、前記手動運転モードから前記自動運転モードに切換不可能な状態に制御し、前記手動運転モードでの走行中に前記自車両が前記所定距離走行したと判定した場合に、前記手動運転モードから前記自動運転モードに切換可能な状態に制御する運転モード切換手段を有し、前記運転モード切換手段は、前記手動運転モードでの走行中に前記自車両が前記所定距離走行したと判定した時点において、前記ドライバが着座するシートの位置情報を記憶し、前記自動運転モードでの走行中に前記ドライバにより前記シートの位置が変更された場合、前記自動運転モードから前記手動運転モードに切換える際、記憶している前記位置情報に対応する位置に前記シートの位置を復元させる
本発明の他の態様の車両の自動運転制御装置は、ドライバが自車両の運転操作を手動で行う手動運転モードと、設定された目標走行経路に沿って運転操作を自動で行う自動運転モードと、に切換え自在な車両の自動運転制御装置であって、前記手動運転モードでの走行中にステアリング、ブレーキペダルまたはアクセルペダルの操作回数が所定回数を超えたか否かを判定し、前記手動運転モードでの走行中に前記ステアリング、前記ブレーキペダルまたは前記アクセルペダルの操作回数が前記所定回数を超えたと判定するまでは、前記手動運転モードから前記自動運転モードに切換不可能な状態に制御し、前記手動運転モードでの走行中に前記ステアリング、前記ブレーキペダルまたは前記アクセルペダルの操作回数が前記所定回数を超えたと判定した場合に、前記手動運転モードから前記自動運転モードに切換可能な状態に制御する運転モード切換手段を有し、前記運転モード切換手段は、前記手動運転モードでの走行中に前記ステアリング、前記ブレーキペダルまたは前記アクセルペダルの操作回数が前記所定回数を超えたと判定した時点において、前記ドライバが着座するシートの位置情報を記憶し、前記自動運転モードでの走行中に前記ドライバにより前記シートの位置が変更された場合、前記自動運転モードから前記手動運転モードに切換える際、記憶している前記位置情報に対応する位置に前記シートの位置を復元させる
本発明によれば、ドライバが適正な運転操作が行えるかを判断して車両の自動運転機能を実行する車両の自動運転制御装置を提供することができる。
車両の自動運転制御装置の概略構成図 手動運転モードから自動運転モード機能に切換える際の制御フローチャート 手動運転中におけるドライバの所定の姿勢のシート位置を示す図 自走運転中にドライバがシート位置および背もたれを変更した一例を示す図
以下に図面を参照しながら、本発明の一態様の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明に用いる図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、および各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
図1に示す車両の自動運転制御装置を含む運転支援装置1は、自動車などの車両(自車両)に搭載されている。この運転支援装置1は、車外の走行環境を認識するためのセンサユニット(走行環境認識手段)として、ロケータユニット11及びカメラユニット21を有し、これらの両ユニット11,21が互いに依存することのない完全独立の多重系を構成している。また、運転支援装置1は、走行制御ユニット(以下、「走行_ECU」と称す)22と、エンジン制御ユニット(以下「E/G_ECU」と称す)23と、パワーステアリング制御ユニット(以下「PS_ECU」と称す)24と、ブレーキ制御ユニット(以下「BK_ECU」と称す)25と、パワーシート制御ユニット(以下「PWS_ECU」と称す)26と、を備え、これら各制御ユニット22~26が、ロケータユニット11およびカメラユニット21と共に、CAN(Controller Area Network)などの車内通信回線10を介して接続されている。
ロケータユニット11は、道路地図上の自車位置を推定するものであり、自車位置を推定するロケータ演算部12を有している。このロケータ演算部12の入力側には、自車両の前後加速度を検出する前後加速度センサ13、前後左右各車輪の回転速度を検出する車輪速センサ14、自車両の角速度または角加速度を検出するジャイロセンサ15、複数の測位衛星から発信される測位信号を受信するGNSS受信機16など、自車両の位置(自車位置)を推定するに際し、必要とするセンサ類が接続されている。
また、ロケータ演算部12には、記憶手段としての高精度道路地図データベース18が接続されている。高精度道路地図データベース18は、HDDなどの大容量記憶媒体であり、高精度な道路地図情報(ダイナミックマップ)が記憶されている。この高精度道路地図情報は、自動運転を行う際に必要とする車線データとして、車線幅データ、車線中央位置座標データ、車線の進行方位角データ、制限速度などを保有している。この車線データは、道路地図上の各車線に数メートル間隔で格納されている。
ロケータ演算部12は、自車位置を推定する自車位置推定部12a、地図情報取得部12bを備えている。地図情報取得部12bは、例えばドライバが自動運転に際してセットした目的地に基づき、現在地から目的地までのルート地図情報を高精度道路地図データベース18に格納されている地図情報から取得する。
また、地図情報取得部12bは、取得したルート地図情報(ルート地図上の車線データ)を自車位置推定部12aへ送信する。自車位置推定部12aは、GNSS受信機16で受信した測位信号に基づき自車両の位置座標を取得する。また、自車位置推定部12aは、取得した位置座標をルート地図情報上にマップマッチングして、道路地図上の自車位置を推定すると共に走行車線を特定し、道路地図データに記憶されている走行車線中央の道路曲率を取得する。
さらに、自車位置推定部12aは、トンネル内走行などのようにGNSS受信機16の感度低下により測位衛星からの有効な測位信号を受信することができない環境において、車輪速センサ14で検出した車輪速に基づき求めた車速、ジャイロセンサ15で検出した角速度、前後加速度センサ13で検出した前後加速度に基づいて自車位置を推定する自律航法に切換えて、道路地図上の自車位置を推定する。
カメラユニット21は、車室内前部の上部中央に固定されており、車幅方向中央を挟んで左右対称な位置に配設されているメインカメラ21aおよびサブカメラ21bからなる車載カメラ(ステレオカメラ)と、画像処理ユニット(IPU)21cおよび走行環境認識部21dを有している。
IPU21cは、両カメラ21a,21bで撮像した自車両前方の前方走行環境画像情報を所定に画像処理し、対応する対象の位置のズレ量から求めた距離情報を含む前方走行環境画像情報(距離画像情報)を生成する。
走行環境認識部21dは、IPU21cから受信した距離画像情報などに基づき、自車両が走行する進行路(自車進行路)の左右を区画する区画線の道路曲率[1/m]、および左右区画線間の幅(車幅)を求める。この道路曲率、および車幅の求め方は種々知られているが、例えば、走行環境認識部21dは、道路曲率を前方走行環境画像情報に基づき輝度差による二値化処理にて、左右の区画線を認識し、最小二乗法による曲線近似式などにて左右区画線の曲率を所定区間毎に求め、さらに、両区画線間の曲率の差分から車幅を算出する。
そして、走行環境認識部21dは、この左右区間線の曲率と車線幅とに基づき車線中央の道路曲率を求め、さらに、車線中央を基準とする自車両の横位置偏差、正確には、車線中央から自車両の車幅方向中央までの距離である自車横位置偏差Xdiffを算出する。
また、走行環境認識部21dは、距離画像情報に対して所定のパターンマッチングなどを行い、道路に沿って存在するガードレール、縁石および立体物の認識を行う。ここで、走行環境認識部21dにおける立体物の認識では、例えば、立体物の種別、立体物までの距離、立体物の速度、立体物と自車両との相対速度などの認識が行われる。
さらに、カメラユニット21は、自車両の左右側後方を撮像するための側後方カメラ21l,21rを有する。これら側後方カメラ21l,21rによって撮像された自車両の側方走行環境画像情報がIPU21cに入力されると、IPU21cは、エッジ検出などの所定の画像処理を行う。さらに、走行環境認識部21dは、IPU21cにおいて検出されたエッジ情報に対して所定のパターンマッチングなどを行い、自車両の側方に存在する並走車や後方に存在する後続車などの立体物の認識を行う。
ロケータ演算部12の自車位置推定部12aで推定した自車位置、カメラユニット21の走行環境認識部21dで求めた自車横位置偏差Xdiffおよび立体物情報などは、走行_ECU22で読込まれる。また、走行_ECU22の入力側には、各種スイッチ・センサ類として、ドライバ100(図3参照)が自動運転(運転支援制御)のオン/オフ切換を行う自動運転スイッチ33と、ドライバ100がステアリング42(図3参照)を保舵(把持)しているときオンするハンドルタッチセンサ34と、ドライバ100による運転操作量としての操舵トルクを検出する操舵トルクセンサ35と、ドライバ100による運転操作量としてのブレーキペダル43(図3参照)の踏込量を検出するブレーキセンサ36と、ドライバ100による運転操作量としてのアクセルペダル44(図3参照)の踏込量を検出するアクセルセンサ37と、ドライバ100のドライバシート40(図3参照)への着座状態を検出する着座センサ38と、が接続されている。
走行_ECU22は、現在の運転モードが後述する第2の運転支援モードである場合において、自動運転スイッチ33のオン状態が維持されていることを前提として、システム条件が不成立となった場合には、自動退避モードに移行すべき旨の判定を行う。
E/G_ECU23の出力側には、スロットルアクチュエータ27が接続されている。このスロットルアクチュエータ27は、エンジンのスロットルボディに設けられている電子制御スロットルのスロットル弁を開閉動作させるものであり、E/G_ECU23からの駆動信号によりスロットル弁を開閉動作させて吸入空気流量を調整することで、所望のエンジン出力を発生させる。
PS_ECU24の出力側には、電動パワステモータ28が接続されている。この電動パワステモータ28は、ステアリング機構にモータの回転力で操舵トルクを付与するものであり、自動運転では、PS_ECU24からの駆動信号により電動パワステモータ28を制御動作させることで、現在の走行車線の走行を維持させる車線維持制御、および自車両を隣接車線へ移動させる車線変更制御(追越制御などのための車線変更制御)が実行される。
BK_ECU25の出力側には、ブレーキアクチュエータ29が接続されている。このブレーキアクチュエータ29は、各車輪に設けられているブレーキホイールシリンダに対して供給するブレーキ油圧を調整するもので、BK_ECU25からの駆動信号によりブレーキアクチュエータ29が駆動されると、ブレーキホイールシリンダにより各車輪に対してブレーキ力が発生し、強制的に減速される。
PWS_ECU26は、入力側にシート調整スイッチ31が接続され、出力側に電動シートモータ32が接続されている。シート調整スイッチ31は、ドライバシート40に設けられ、ドライバ100の操作により所望のシート位置を調整するものである。PWS_ECU26は、内部メモリにドライバにより操作されたシート位置情報を読み込む。なお、シート位置情報は、走行_ECU22内のメモリに記憶させてもよい。
そして、PWS_ECU26は、シート調整スイッチ31からの信号に基づき、電動シートモータ32を制御駆動させることで、シート位置を前後移動、および背もたれ角度を傾倒移動させる。なお、電動シートモータ32は、シート位置を前後移動するものと、背もたれ角度を傾倒移動する複数のモータから構成されている。
ところで、走行_ECU22には、運転モードとして、手動運転モードと、第1の運転支援モードと、第2の運転支援モードと、退避モードと、が設定されている。
ここで、手動運転モードとは、ドライバ100による保舵を必要とする要保舵運転モードであり、例えば、ドライバ100によるステアリング操作、アクセル操作およびブレーキ操作などの運転操作に従って、自車両を走行させる運転モードである。
また、第1の運転支援モードも同様に、ドライバ100による保舵を必要とする要保舵運転モードである。すなわち、第1の運転支援モードは、ドライバ100による運転操作を反映しつつ、例えば、E/G_ECU23、PS_ECU24、BK_ECU25などの制御を通じて、主として、先行車追従制御(Adaptive Cruise Control)と、車線維持(Lane Keep Assist)制御および車線逸脱防止(Lane Departure Prevention)制御とを組み合わせて行うことにより、目標走行経路に沿って自車両を走行させる、いわば半自動運転モードである。
また、第2の運転支援モードとは、ドライバ100による保舵、アクセル操作およびブレーキ操作を必要とすることなく、例えば、E/G_ECU23、PS_ECU24、BK_ECU25などの制御を通じて、主として、先行車追従制御(Adaptive Cruise Control)と、車線維持(Lane Keep Assist)制御および車線逸脱防止(Lane Departure Prevention)制御とを組み合わせて行うことにより、目標走行経路に沿って自車両を走行させる自動運転モードである。
退避モードは、例えば、第2の運転支援モードによる走行中に、当該モードによる走行が継続不能となり、且つ、ドライバに運転操作を引き継ぐことができなかった場合(すなわち、手動運転モード、または、第1の運転支援モードに遷移できなかった場合)に、自車両を路側帯などに自動的に停止させるためのモードである。
このように設定された各運転モードは、走行_EUC22において選択的に切換可能となっており、走行_EUC22が運転モード切換手段を構成している。
ここで、手動運転モードからドライバ100が自動運転スイッチ33の操作により第2の運転支援モード(以下、自動運転モードと記載する)に切換える際に実行される制御例について説明する。
図2のフローチャートに示すように、自車両の自動運転制御装置を含む運転支援装置1は、自車両のエンジンをスタートすると、走行_ECU22により手動運転モードから開始される(S1)。
そして、走行_ECU22は、入力される前後加速度センサ13、車輪速センサ14、ジャイロセンサ15、ハンドルタッチセンサ34、操舵トルクセンサ35、ブレーキセンサ36、アクセルセンサ37および着座センサ38の検出信号のモニタリングを開始する(S2)。なお、これらセンサ類に関し、説明の便宜のため総称して各種センサと略記する場合がある。
次に、走行_ECU22は、ロケータユニット11により、自車両がおよそ数百メートルから1km未満の所定距離としての設定距離(ドライバ100により手動操作が行なわれていると判断できる距離である設定範囲)において走行されたか否かを判定する(S3)。なお、走行_ECU22は、ステップS3の設定距離の間、ステップS2の着座センサ38によりドライバ100のドライバシート40への着席状態を検出し、各種センサからの検出信号からドライバ100が手動運転を行っている操縦状態をモニタリングしている。即ち、自車両が設定距離走行するまでステップS2からステップS3が繰り返される。
自車両が設定距離走行すると、走行_ECU22は、ドライバ100のシート位置情報を記憶する(S4)。ここではPWS_ECU26の内部メモリに記憶されたドライバシート40のシート位置情報を走行_ECU22が読み込み記憶する。このとき、ドライバ100は、図3に示すように、ドライバシート40の所定のシート位置および姿勢により手動運転している状態である。
そして、走行_ECU22は、自動運転モード切換可能状態となる(S5)。この自動運転モード切換可能状態は、ドライバ100により、ステップS6の自動運転スイッチ33が操作されるまで待機した状態となり、自動運転スイッチ33がON操作(ここでは第2の運転支援モード)されると、走行_ECU22は、ドライバ100により予め設定された目標走行経路に沿って自動運転モード制御を開始する(S7)。
この自動運転モード制御は、ドライバ100により、ステップS8の自動運転スイッチ33がOFFされるまで走行_ECU22が実行する。ここでの自動運転スイッチ33のOFFは、ドライバ100により自動運転モードに切換変更されることを意味するが、第1の運転支援モードに切換変更としてもよい。
さらに、自動運転モード制御は、ステップS9の走行_ECU22によって自動運転モードでの走行が継続不能と判断されて、手動運転引継ぎ要求されるまで実行される。
走行_ECU22は、自動運転スイッチ33がOFFされるか、自動運転モードでの走行が継続不能と判断されると、ドライバシート40の位置が変更されたか否かを判定する(S10)。ここでは、自動運転モード中にドライバ100によりシート調整スイッチ31が操作されて電動シートモータ32の制御駆動が行われた場合、シート位置情報をPWS_ECU26から読み込み、そのシート位置情報を記憶して走行_ECU22がドライバシート40の変更状態を検出する。
ドライバシート40のシート位置が変更されていた場合、ステップS4にて記憶したシート位置に復元する(S11)。ここでは、走行_ECU22は、ステップS4にて記憶したドライバシート40のシート位置(初期位置)に復元するようにPWS_ECU26により電動シートモータ32を制御駆動させる。
例えば、図4に示すように、ドライバシート40が後方に移動され、背もたれ41が倒された状態を、図3に示した、手動運転時の所定のシート位置およびドライバ100の姿勢となるようにドライバシート40および背もたれ41を復元させる。
次に、走行_ECU22は、ハンドルタッチセンサ34からの検出信号が入力されているか判定する(S12)。即ち、復元されたドライバシート40に着座するドライバ100がステアリング42を把持したか否かが判断される。
なお、ここでは、ハンドルタッチセンサ34による検出を判定しているが、加えて、着座センサ38の検出信号の入力など各種センサの検出信号から総合的にドライバ100が手動運転できる状態であるかを判断してもよい。
ドライバ100がステアリング42を把持した場合、走行_ECU22は、手動運転可能と判断して、自動運転モードの制御を終了して(S13)、ステップS1に戻って自動運転モードに切換える。
なお、ドライバシート40が復元されても、ドライバ100がステアリング42を把持しないなど、ハンドルタッチセンサ34からの検出信号が入力されない場合、走行_ECU22は、退避モードの運転制御を開始する(S14)。
以上のように構成された本実施形態の自車両の自動運転制御装置を含む運転支援装置1は、自車両を所定の距離以上の手動運転を実施しないと、自動運転モードである第2の運転支援モードを機能させることができない構成となっている。
これにより、ドライバ100は、運転操作に適さないシート位置で、停車状態から自動運転モード(第2の運転支援モード)を開始しようとしても手動運転しかできない。
また、ドライバ100がステアリング操作、アクセル操作、ブレーキ操作などの手動運転操作を満足に行えない状態にもかかわらず、停車状態から自動運転モードを開始することを防止することができる。
さらに、自動運転モード中にドライバ100が図4に示したようなシート位置を後方に移動したり、背もたれ41を倒したりするなどして、リラックスした姿勢となるように、ドライバシート40の操作を行ったとしても、自動運転モードから手動運転モードに切換え、またはシステムによる引継ぎ要求されたときに、図3に示した手動運転時のシート位置および背もたれ角度にドライバシート40を復元させてドライバ100が手動運転に適した姿勢となるようにしている。
なお、車両の自動運転制御装置を含む運転支援装置1は、手動運転時の記憶したドライバシート40のシート位置および背もたれの角度に自動で復元するかどうかをドライバ100にインストルメントパネル、ナビモニタへの表示、音声などにより確認し、ドライバ100が復元を承認した場合にはドライバシート40を自動で復元し、拒否した場合には自動運転モードを継続するようにしてもよい。また、定期的な確認を実行し、ドライバ100に警告または退避モードの自動運転を実行するようにしてもよい。
また、上述では、走行_ECU22は、手動運転モード中のドライバ100による操作を判断する際、設定範囲を距離として各種センサからの検出信号をモニタリングする構成を例示したが、これに限定されることなく、手動運転モード中の所定の走行時間または、ステアリング42、ブレーキペダル43、アクセルペダル44などの各種操作が所定の回数を設定範囲としてモニタリングしてもよい。
以上の説明により、車両の自動運転制御装置を含む運転支援装置1は、ドライバ100が適正な運転操作が行えるかを判断して、自車両の自動運転機能を実行させることができる構成とすることができる。
なお、各ECU22~26を備えた運転支援装置1は、中央処理装置(CPU)、ROM、RAMなどの記憶装置などを含むプロセッサを有している。また、プロセッサの複数の回路の全て若しくは一部の構成は、ソフトウェアで実行してもよい。例えば、ROMに格納された各機能に対応する各種プログラムをCPUが読み出して実行するようにしてもよい。
さらに、プロセッサの全部若しくは一部の機能は、論理回路あるいはアナログ回路で構成してもよく、また各種プログラムの処理を、FPGAなどの電子回路により実現するようにしてもよい。
以上の実施の形態に記載した発明は、それらの形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記各形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得るものである。
例えば、各形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、述べられている課題が解決でき、述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得るものである。
1…運転支援装置
10…車内通信回線
11…ロケータユニット
12…ロケータ演算部
12a…自車位置推定部
12b…地図情報取得部
13…前後加速度センサ
14…車輪速センサ
15…ジャイロセンサ
16…受信機
18…高精度道路地図データベース
21…カメラユニット
21a…メインカメラ
21b…サブカメラ
21d…走行環境認識部
21l,21r…側後方カメラ
22…走行制御ユニット(走行_ECU)
23…エンジン制御ユニット(E/G_ECU)
24…パワーステアリング制御ユニット(PS_ECU)
25…ブレーキ制御ユニット(BK_ECU)
26…パワーシート制御ユニット(PWS_ECU)
27…スロットルアクチュエータ
28…電動パワステモータ
29…ブレーキアクチュエータ
31…シート調整スイッチ
32…電動シートモータ
33…自動運転スイッチ
34…ハンドルタッチセンサ
35…操舵トルクセンサ
36…ブレーキセンサ
37…アクセルセンサ
38…着座センサ
40…ドライバシート
42…ステアリング
43…ブレーキペダル
44…アクセルペダル
100…ドライバ

Claims (6)

  1. ドライバが自車両の運転操作を手動で行う手動運転モードと、設定された目標走行経路に沿って運転操作を自動で行う自動運転モードと、に切換え自在な車両の自動運転制御装置であって、
    前記手動運転モードでの走行中に前記自車両が所定距離走行したか否かを判定し、前記手動運転モードでの走行中に前記自車両が前記所定距離走行したと判定するまでは、前記手動運転モードから前記自動運転モードに切換不可能な状態に制御し、前記手動運転モードでの走行中に前記自車両が前記所定距離走行したと判定した場合に、前記手動運転モードから前記自動運転モードに切換可能な状態に制御する運転モード切換手段を有し、
    前記運転モード切換手段は、前記手動運転モードでの走行中に前記自車両が前記所定距離走行したと判定した時点において、前記ドライバが着座するシートの位置情報を記憶し、前記自動運転モードでの走行中に前記ドライバにより前記シートの位置が変更された場合、前記自動運転モードから前記手動運転モードに切換える際、記憶している前記位置情報に対応する位置に前記シートの位置を復元させることを特徴とする車両の自動運転制御装置。
  2. 前記運転モード切換手段は、前記自車両のエンジンのスタート後、前記手動運転モードでの走行から開始することを特徴とする請求項1に記載の車両の自動運転制御装置。
  3. 前記運転モード切換手段は、前記自動運転モードから前記手動運転モードに切換える際、ステアリング操作を検出するタッチセンサからの検出信号が入力されない場合、前記自車両を路側帯などに自動的に停止させる退避モードを実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両の自動運転制御装置。
  4. ドライバが自車両の運転操作を手動で行う手動運転モードと、設定された目標走行経路に沿って運転操作を自動で行う自動運転モードと、に切換え自在な車両の自動運転制御装置であって、
    前記手動運転モードでの走行中にステアリング、ブレーキペダルまたはアクセルペダルの操作回数が所定回数を超えたか否かを判定し、前記手動運転モードでの走行中に前記ステアリング、前記ブレーキペダルまたは前記アクセルペダルの操作回数が前記所定回数を超えたと判定するまでは、前記手動運転モードから前記自動運転モードに切換不可能な状態に制御し、前記手動運転モードでの走行中に前記ステアリング、前記ブレーキペダルまたは前記アクセルペダルの操作回数が前記所定回数を超えたと判定した場合に、前記手動運転モードから前記自動運転モードに切換可能な状態に制御する運転モード切換手段を有し、
    前記運転モード切換手段は、前記手動運転モードでの走行中に前記ステアリング、前記ブレーキペダルまたは前記アクセルペダルの操作回数が前記所定回数を超えたと判定した時点において、前記ドライバが着座するシートの位置情報を記憶し、前記自動運転モードでの走行中に前記ドライバにより前記シートの位置が変更された場合、前記自動運転モードから前記手動運転モードに切換える際、記憶している前記位置情報に対応する位置に前記シートの位置を復元させることを特徴とする車両の自動運転制御装置。
  5. 前記運転モード切換手段は、前記自車両のエンジンのスタート後、前記手動運転モードでの走行から開始することを特徴とする請求項4に記載の車両の自動運転制御装置。
  6. 前記運転モード切換手段は、前記自動運転モードから前記手動運転モードに切換える際、ステアリング操作を検出するタッチセンサからの検出信号が入力されない場合、前記自車両を路側帯などに自動的に停止させる退避モードを実行することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の車両の自動運転制御装置。
JP2019150531A 2019-08-20 2019-08-20 車両の自動運転制御装置 Active JP7431531B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150531A JP7431531B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 車両の自動運転制御装置
US16/890,766 US12065175B2 (en) 2019-08-20 2020-06-02 Automatic driving control apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150531A JP7431531B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 車両の自動運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033467A JP2021033467A (ja) 2021-03-01
JP7431531B2 true JP7431531B2 (ja) 2024-02-15

Family

ID=74646599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150531A Active JP7431531B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 車両の自動運転制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US12065175B2 (ja)
JP (1) JP7431531B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3838703A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-23 Hyundai Motor Company Autonomous controller, vehicle system including the same, and method thereof
JP2022106427A (ja) * 2021-01-07 2022-07-20 マツダ株式会社 降車支援装置および該方法
DE102021110090A1 (de) * 2021-04-21 2022-10-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrassistenzsystem zum automatisierten Fahren eines Fahrzeugs
DE102021127913A1 (de) 2021-10-27 2023-04-27 Cariad Se Verfahren zum Einstellen eines Sitzes eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP2024006641A (ja) * 2022-07-04 2024-01-17 株式会社Subaru 変速モード制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097413A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp 安全支援情報提供車載システム
JP2017019424A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 日産自動車株式会社 車両運転制御装置及び車両運転制御方法
JP2017165157A (ja) 2016-03-14 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017207859A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3005924B1 (fr) * 2013-05-27 2016-10-21 Renault Sa Procede de fonctionnement d'un vehicule en mode manuel et en mode autonome
JP2016090274A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 警報装置、警報システム及び携帯端末
CN107207013B (zh) * 2014-12-12 2020-01-21 索尼公司 自动驾驶控制设备以及自动驾驶控制方法和程序
KR101659034B1 (ko) * 2015-01-20 2016-09-23 엘지전자 주식회사 차량의 주행 모드 전환 장치 및 그 방법
US9834224B2 (en) * 2015-10-15 2017-12-05 International Business Machines Corporation Controlling driving modes of self-driving vehicles
JP6368959B2 (ja) * 2016-05-19 2018-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6531719B2 (ja) * 2016-05-23 2019-06-19 株式会社デンソー ドライバ状態検知装置、ドライバ状態検知方法
US10864867B2 (en) * 2016-09-29 2020-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Method for adjusting switch position, and operation device for vehicle
JP6565859B2 (ja) * 2016-10-14 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7080598B2 (ja) * 2017-07-21 2022-06-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車両制御装置および車両制御方法
EP3657465A4 (en) * 2017-07-21 2020-10-21 Sony Semiconductor Solutions Corporation VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL PROCEDURE
US10689033B2 (en) * 2018-03-27 2020-06-23 Subaru Corporation Vehicle driving assist apparatus
JPWO2019188587A1 (ja) * 2018-03-27 2021-02-12 豊田合成株式会社 運転権限移譲装置
CN111386217B (zh) * 2019-03-08 2024-03-15 深圳市大疆创新科技有限公司 用于在可移动物体的手动控制与自主控制之间进行切换的技术
JP7136047B2 (ja) * 2019-08-19 2022-09-13 株式会社デンソー 運転制御装置及び車両行動提案装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097413A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp 安全支援情報提供車載システム
JP2017019424A (ja) 2015-07-13 2017-01-26 日産自動車株式会社 車両運転制御装置及び車両運転制御方法
JP2017165157A (ja) 2016-03-14 2017-09-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2017207859A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US12065175B2 (en) 2024-08-20
US20210053590A1 (en) 2021-02-25
JP2021033467A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7431531B2 (ja) 車両の自動運転制御装置
US20180299891A1 (en) Autonomous driving control device
JP6898658B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP7431546B2 (ja) 車両制御装置
US20170259817A1 (en) Travel control apparatus for vehicle
US11814048B2 (en) Vehicle travel control apparatus
JP7156516B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
US11364928B1 (en) Driver transition assistance for transitioning to manual control for vehicles with autonomous driving modes
JP2018118609A (ja) 自動運転システム
JP7402001B2 (ja) 車両の自動運転制御装置
JP2021169291A (ja) 車両の運転支援装置。
JP7076303B2 (ja) 車両制御装置
JP7307639B2 (ja) 車両の自動運転制御装置
JP7131505B2 (ja) 運転引継制御装置
JP7397609B2 (ja) 走行環境認識装置
JP5065151B2 (ja) 車両の運動制御装置、及び車両の運動制御方法
WO2020039767A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム
JP7356303B2 (ja) 車両の緊急退避制御装置
JP6948242B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2024030413A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7084751B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP7425133B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7519397B2 (ja) 制御装置、制御装置の動作方法、プログラム及び記憶媒体
JP7385693B2 (ja) 運転支援装置、車両、運転支援方法、およびプログラム
JP7524036B2 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7431531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150