[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7430114B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7430114B2
JP7430114B2 JP2020103324A JP2020103324A JP7430114B2 JP 7430114 B2 JP7430114 B2 JP 7430114B2 JP 2020103324 A JP2020103324 A JP 2020103324A JP 2020103324 A JP2020103324 A JP 2020103324A JP 7430114 B2 JP7430114 B2 JP 7430114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
opening area
control device
opening degree
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020103324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021195913A (ja
Inventor
隆太郎 小祝
洋一 飯星
康平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2020103324A priority Critical patent/JP7430114B2/ja
Priority to PCT/JP2021/004271 priority patent/WO2021255988A1/ja
Priority to CN202180035961.4A priority patent/CN115667691A/zh
Priority to US17/925,636 priority patent/US20230193845A1/en
Publication of JP2021195913A publication Critical patent/JP2021195913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7430114B2 publication Critical patent/JP7430114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0418Air humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本開示は、内燃機関の制御装置に関する。
従来から内燃機関の筒内充填空気量の演算方法を改良した内燃機関の制御装置に関する発明が知られている(下記特許文献1)。特許文献1に記載された内燃機関の制御装置は、スロットルバルブをスロットルアクチュエータで駆動してスロットル開度を制御する電子スロットルシステムを備えた内燃機関を制御する。この従来の内燃機関の制御装置は、開度指令値演算手段と、ディレイ手段と、スロットル開度予測手段と、筒内充填空気量予測手段と、燃料噴射量演算手段とを備えることを特徴としている(同請求項1)。
開度指令値演算手段は、アクセル操作量等に基づいて開度指令値を演算する。ディレイ手段は、前記開度指令値演算手段で演算した開度指令値を、スロットルアクチュエータに出力するタイミングを遅延させる。スロットル開度予測手段は、前記ディレイ手段で遅延させる前の開度指令値と、電子スロットルシステムの応答遅れ特性とに基づいて該開度指令値の遅延出力前に、その後のスロットル開度を予測する。筒内充填空気量予測手段は、前記スロットル開度予測手段で予測したスロットル開度に基づいて筒内充填空気量を予測する。燃料噴射量演算手段は、前記筒内充填空気量予測手段で予測した筒内充填空気量に基づいて燃料噴射量を演算する。
また、前記筒内充填空気量予測手段は、前記スロットル開度予測手段で予測したスロットル開度に基づいて吸気バルブ閉タイミングまでの筒内充填空気量の変化量を予測する。そして、前記筒内充填空気量予測手段は、予測した変化量を、現在の運転パラメータに基づいて演算したベース筒内充填空気量に加算して、筒内充填空気量を予測する(同請求項2)。
また、前記筒内充填空気量予測手段は、吸入空気が通過するスロットル開口をオリフィスと見なして、スロットル通過空気量とスロットル下流通路を流れる吸入空気に質量保存則を適用した吸気系モデルを用いる。そして、前記筒内充填空気量予測手段は、その吸気系モデルの出力の変化量を、吸気バルブ閉タイミングまで積算することで、吸気バルブ閉タイミングまでの筒内充填空気量の変化量を予測する(同請求項3)。
前記吸気系モデルでスロットル通過空気量を演算する式は、以下のように設定される。
Figure 0007430114000001
上記式において、G_inは、スロットル通過空気量[kg/sec]である。μは流量係数であり、Aはスロットル開口有効断面積[m2]である。Paは大気圧[Pa]、Pmは吸気圧[Pa]、Rは気体定数、Tは吸気温度[K]である。f(Pm/Pa)は、吸気圧Pmと大気圧Paの比で決まる物理値である。rはスロットルバルブの半径[m]であり、θはスロットル開度である。前記筒内充填空気量予測手段は、前記スロットル通過空気量を演算する。その際に、前記筒内充填空気量予測手段は、Pm/Paをパラメータとするテーブルからf(Pm/Pa)を算出し、スロットル開度をパラメータとするテーブルからμ・Aを算出する(同請求項4)。
特開2002-201998号公報
上記従来の内燃機関の制御装置は、たとえば、内燃機関の過渡運転時など、スロットルバルブの上流側と下流側の空気の圧力が急激に変化する場合に、テーブルから算出したμ・Aと実際のμ・Aとが一致しないおそれがある。この場合、スロットル通過空気量の演算結果に誤差が生じ、その結果、筒内充填空気量の予測精度が低下する。
本開示は、従来よりも高精度に内燃機関の筒内流入ガス量を推定可能な内燃機関の制御装置を提供する。
本開示の一態様は、スロットルバルブの上流側ガス温度と上流側ガス圧力と下流側ガス圧力に基づいて前記スロットルバルブを通過するガスの質量流束を算出する質量流束算出部と、前記スロットルバルブの開度に基づいて前記スロットルバルブの開口面積を算出する開口面積算出部と、前記上流側ガス圧力と前記下流側ガス圧力と前記開度と前記開口面積に基づいて前記スロットルバルブの有効開口面積を算出する有効開口面積算出部と、前記質量流束と前記有効開口面積に基づいて前記スロットルバルブを通過するガス流量を算出する通過ガス流量算出部と、を有する、内燃機関の制御装置である。
本開示の上記一態様によれば、従来よりも高精度に内燃機関の筒内流入ガス量を推定可能な内燃機関の制御装置を提供することができる。
本開示に係る内燃機関の制御装置の一実施形態を示すシステム構成図。 図1の内燃機関の制御装置の概略的な構成を示すブロック図。 図2の内燃機関の制御装置の機能ブロック図。 図3の内燃機関の制御装置による処理の流れの一例を示すフロー図。 図3に示す有効開口面積算出部のより詳細な機能ブロック図。 スロットルバルブの差圧ΔPと補正係数μとの関係を示すグラフ。 スロットルバルブの開度θと補正係数μとの関係を示すグラフ。 スロットルバルブを通過するガスの流れの模式図。 図3の内燃機関の制御装置による作用を説明するグラフ。 図3の内燃機関の制御装置による処理の流れの一例を示すフロー図。 図10に示す内燃機関の制御装置の処理による作用を説明するグラフ。
以下、図面を参照して本開示に係る内燃機関の制御装置のいくつかの実施形態を説明する。
[実施形態1]
図1は、本開示に係る内燃機関の制御装置の一実施形態を示すシステム構成図である。本実施形態に係る内燃機関の制御装置110は、たとえば、図1に示すエンジンシステム100を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)である。エンジンシステム100は、たとえば、制御装置110と、吸気系120と、エンジン130と、排気系140と、過給器150と、を備えている。
図2は、図1のエンジンシステム100を構成する内燃機関の制御装置110の概略的な構成を示すブロック図である。本実施形態の内燃機関の制御装置110は、たとえば、CPUを含む処理装置111と、RAMやROMなどを含む記憶装置112と、その記憶装置112に記憶された複数のコンピュータ・プログラムやデータを備えている。さらに、制御装置110は、たとえば、入力回路113と、入出力ポート114を備えている。
また、制御装置110は、たとえば、スロットル駆動回路115、EGRバルブ駆動回路116、可変バルブ機構駆動回路117、燃料噴射装置駆動回路118、点火出力回路119など、各種の回路を備えている。なお、制御装置110は、これらの駆動回路を有しなくてもよく、これらの駆動回路の少なくとも一部を制御装置110の外部に設けることも可能である。
吸気系120は、たとえば、吸気管121と、大気湿度センサ122と、質量流量計123と、インタークーラ124と、スロットルバルブ125と、吸気管圧力センサ126と、を備えている。吸気管121は、エンジンシステム100の外部から外気を取り入れてエンジン130に供給する。大気湿度センサ122は、吸気管121に設けられ、吸気管121に吸入された空気の湿度を計測する。質量流量計123は、吸気管121の入口に設けられ、吸気管121に吸入された空気の質量流量を計測する。また、質量流量計123は、たとえば、吸気温度を計測する吸気温度センサ123aを内蔵している。
過給器150は、吸入された空気を圧縮する圧縮機151と、排気のエネルギを利用して圧縮機151を駆動するタービン152とを備える。インタークーラ124は、過給器150よりも吸気管121における空気の流れの下流側に設けられ、過給器150の圧縮機151で圧縮された空気を冷却する。スロットルバルブ125は、エンジン130に吸入される吸入空気量を調整する。スロットルバルブ125は、たとえばスロットルバルブ125の開度θを計測するスロットルポジションセンサ125aを内蔵している。吸気管圧力センサ126は、スロットルバルブ125よりも吸気管121における空気の流れの下流側に設けられ、吸気管121を流れる空気の圧力を計測する。
エンジン130は、たとえば、火花点火式内燃機関である。エンジン130は、たとえば、燃焼室131と、可変吸気バルブ機構132と、可変排気バルブ機構133と、燃料噴射装置134と、点火プラグ135と、クランク角センサ136と、大気圧力センサ137とを備えている。可変吸気バルブ機構132は、吸気バルブの開閉位相を検出する位相センサ132aを有し、吸気バルブの開閉位相を制御する。可変排気バルブ機構133は、排気バルブの開閉位相を検出する位相センサ133aを有し、排気バルブの開閉位相を制御する。燃料噴射装置134は、燃焼室131に燃料を噴射する。点火プラグ135は、燃焼室131内の混合気に点火エネルギを供給する。クランク角センサ136は、クランク角を計測し、大気圧力センサ137は、大気圧力を計測する。
排気系140は、たとえば、排気管141と、触媒コンバータ142と、空燃比センサ143と、EGR配管144と、EGRクーラ145と、EGRバルブ146とを備えている。排気管141は、エンジン130の排気を外部へ排出する。触媒コンバータ142は、排気管141に設けられ、排気管141を流れる排気を浄化する。空燃比センサ143は、排気管141において触媒コンバータ142よりも排気の流れの上流側に設けられ、排気の空燃比を計測する。空燃比センサ143は、たとえば、酸素濃度センサに置き換えてもよい。
EGR配管144は、排気再循環(EGR)を行うための配管であり、たとえば、排気管141における過給器150のタービン152よりも排気の流れの上流側から分岐して、スロットルバルブ125よりも吸入される空気の流れの下流側で吸気管121に接続されている。EGRクーラ145は、EGR配管144を流れて吸気管121へ循環する排気を冷却する。EGRバルブ146は、EGR配管144を流れて吸気管121へ循環する排気の流量を調整する。
本実施形態の内燃機関の制御装置110は、たとえば、吸気系120、エンジン130、および排気系140に設けられた各種のセンサおよびアクチュエータに対して、無線または有線の通信回線または信号配線によって、情報通信可能に接続されている。また、制御装置110は、たとえば、エンジンシステム100が搭載された車両のアクセルペダルの開度を計測するアクセル開度センサ160に対しても同様に、情報通信可能に接続されている。
より詳細には、制御装置110は、たとえば、大気湿度センサ122、質量流量計123、吸気温度センサ123a、スロットルバルブ125、スロットルポジションセンサ125a、および吸気管圧力センサ126に対して情報通信可能に接続されている。大気湿度センサ122、質量流量計123、吸気温度センサ123a、スロットルポジションセンサ125a、および吸気管圧力センサ126は、それぞれ、計測値に応じた信号S_iah,S_ifr,S_tmp,S_thr,S_iapを出力する。これら吸気系120の各センサから出力された信号S_iah,S_ifr,S_tmp,S_thr,S_iapは、たとえば、制御装置110の入力回路113へ入力される。
また、制御装置110は、たとえば、可変吸気バルブ機構132、可変排気バルブ機構133、位相センサ132a,133a、燃料噴射装置134、点火プラグ135、クランク角センサ136、および大気圧力センサ137に対して情報通信可能に接続されている。可変吸気バルブ機構132の位相センサ132a、可変排気バルブ機構133の位相センサ133a、クランク角センサ136、および大気圧力センサ137は、それぞれ、計測値に応じた信号S_iph,S_eph,S_cra,S_oapを出力する。これらエンジン130の各センサから出力された信号S_iph,S_eph,S_cra,S_oapは、たとえば、制御装置110の入力回路113へ入力される。
さらに、制御装置110は、たとえば、空燃比センサ143、およびEGRバルブ146に対して情報通信可能に接続されている。この排気系140の空燃比センサ143は、計測値に応じた信号S_afrを出力する。空燃比センサ143から出力された信号S_afrは、たとえば、制御装置110の入力回路113へ入力される。また、制御装置110は、たとえば、アクセル開度センサ160に対して情報通信可能に接続されている。
アクセル開度センサ160は、計測値に応じた信号S_accを出力する。アクセル開度センサ160から出力された信号S_accは、たとえば、制御装置110の入力回路113へ入力される。なお、制御装置110に入力される信号は、図2に示す各信号に限定されない。
制御装置110の入力回路113は、入力された信号を入出力ポート114へ送る。入力回路113は、たとえば、A/D変換器を含み、入力された信号にアナログ信号が含まれる場合、そのアナログ信号をA/D変換器によってデジタル信号に変換して入出力ポート114へ送る。入力回路113から入出力ポート114へ送られた入力信号の数値は記憶装置112を構成するRAMに保持され、処理装置111による演算処理に使用される。処理装置111による演算処理の内容を規定したコンピュータ・プログラムは、たとえば、記憶装置112を構成するROMに記録されている。
処理装置111は、たとえば、アクセル開度センサ160から出力されたアクセル開度の計測値に応じた信号S_accや、その他のセンサから出力された信号に基づいて、エンジン130の要求トルクを算出する。すなわち、アクセル開度センサ160は、エンジン130の要求トルクを検出するための要求トルク検出センサとして使用することができる。また、処理装置111は、エンジンシステム100の各部に設けられた各種のセンサの出力から推定されるエンジン130の運転状態に基づいて、エンジンシステム100の各部の制御量を算出する。
具体的には、処理装置111は、エンジン130の運転状態に基づいて、たとえば、次のようなエンジンシステム100の各部の制御量を算出する。処理装置111は、たとえば、スロットルバルブ125の開度θ、燃料噴射装置134の噴射パルス期間、点火プラグ135の点火時期、可変吸気バルブ機構132および可変排気バルブ機構133の開閉時期、EGRバルブ146の開度などを算出する。
処理装置111は、たとえば、算出した各部の制御量を、記憶装置112を構成するRAMに記録する。また、処理装置111は、たとえば、各部の制御量を、スロットル駆動回路115、EGRバルブ駆動回路116、可変バルブ機構駆動回路117、燃料噴射装置駆動回路118、および点火出力回路119へ、入出力ポート114を介して出力する。
スロットル駆動回路115は、たとえば、入出力ポート114を介して入力されたスロットルバルブ125の開度θを、スロットルバルブ125の制御信号C_thrに変換して、スロットルバルブ125へ出力する。EGRバルブ駆動回路116は、たとえば入出力ポート114を介して入力されたEGRバルブ146の開度を、EGRバルブ146の制御信号C_egrに変換してEGRバルブ146へ出力する。
可変バルブ機構駆動回路117は、たとえば、入出力ポート114を介して可変吸気バルブ機構132および可変吸気バルブ機構132の開閉時期が入力される。可変バルブ機構駆動回路117は、入力された開閉時期を、可変吸気バルブ機構132および可変吸気バルブ機構132の制御信号C_ivt,C_evtに変換して、可変吸気バルブ機構132および可変排気バルブ機構133へ出力する。
燃料噴射装置駆動回路118は、たとえば、入出力ポート114を介して入力された燃料噴射装置134の噴射パルス期間を、燃料噴射装置134の制御信号C_fivに変換して、燃料噴射装置134へ出力する。点火出力回路119は、入出力ポート114を介して入力された点火プラグ135の点火時期を、点火プラグ135の制御信号C_ignに変換して、点火プラグ135へ出力する。
エンジンシステム100は、吸気管121へ吸入されてスロットルバルブ125および可変吸気バルブ機構132を経て燃焼室131に流入した空気に対し、燃料噴射装置134から燃料を噴射することで、燃焼室131に混合気を生成する。そして、点火プラグ135の点火により混合気を燃焼させ、その燃焼圧によりピストンを押し下げることで、エンジン130に駆動力を発生させる。
エンジン130の燃焼室131における混合気の燃焼後の排気は、可変排気バルブ機構133、排気管141、タービン152を経て、触媒コンバータ142でNOx、CO、HCなどの成分が浄化された後に、エンジンシステム100の外部へ排出される。また、排気の一部は、EGR配管144、EGRクーラ145、およびEGRバルブ146を経て、吸気管121へ再循環される。
図3は、図2に示す本実施形態の内燃機関の制御装置110の機能ブロック図である。制御装置110は、たとえば、ガス状態算出部F1と、質量流束算出部F2と、開口面積算出部F3と、有効開口面積算出部F4と、通過ガス流量算出部F5と、を有している。これら制御装置110の各部は、たとえば、記憶装置112に記憶されたコンピュータ・プログラムを処理装置111により実行することで実現される制御装置110の機能を表している。
すなわち、ガス状態算出部F1、質量流束算出部F2、開口面積算出部F3、有効開口面積算出部F4、および通過ガス流量算出部F5は、それぞれ、ガス状態の算出機能、質量流束の算出機能、開口面積の算出機能、有効開口面積の算出機能、および通過ガス流量の算出機能、と言い換えることができる。
以下、図4から図9を参照して、本実施形態に係る内燃機関の制御装置110の動作の一例を説明する。図4は、本実施形態に係る内燃機関の制御装置110によってスロットルバルブ125を通過するガス流量を算出する処理の流れの一例を示すフロー図である。制御装置110は、図4に示す処理を開始すると、まず、センサ情報を取得する処理P1を実行する。
処理P1において、制御装置110は、たとえば、吸気温度センサ123aの出力信号S_tmpに基づく吸気温度T_atmと、大気圧力センサ137の出力S_oapに基づく大気圧力P_atmとを取得する。また、処理P1において、制御装置110は、たとえば、クランク角センサ136の出力信号S_craに基づくエンジン130の回転数N_engと、質量流量計123の出力信号S_ifrに基づく吸入空気の質量流量FR_massとを取得する。
さらに、処理P1において、制御装置110は、スロットルポジションセンサ125aの出力信号S_thrに基づくスロットルバルブ125の開度θを取得する。処理P1において、制御装置110は、たとえば、処理装置111によって記憶装置112に記録されたプログラムを実行し、入力回路113に入力され、記憶装置112に記憶された各センサの出力信号を処理することで、上記の各センサの計測結果を取得することができる。
次に、制御装置110は、吸気系120のガスの温度と圧力を算出する処理P2を実行する。制御装置110は、たとえば、図3に示すガス状態算出部F1により、吸気系120のガスの温度と圧力を算出する。ガス状態算出部F1は、たとえば、前の処理P1で取得した、吸気温度T_atm、大気圧力P_atm、エンジン130の回転数N_eng、吸入空気の質量流量FR_mass、およびスロットルバルブ125の開度θを入力とする。
ガス状態算出部F1は、上記の入力に基づいて、たとえば、スロットルバルブ125の上流側のガスの温度および圧力である上流側ガス温度Tuおよび上流側ガス圧力Puと、スロットルバルブ125の下流側のガスの圧力である下流側ガス圧力Pdとを算出する。なお、本実施形態において、スロットルバルブ125の上流側とは、たとえば、吸気管121におけるインタークーラ124の出口からスロットルバルブ125の入口までの部分である。また、スロットルバルブ125の下流側とは、たとえば、吸気管121におけるスロットルバルブ125の出口から燃焼室131の入口までの部分である。
ここで、本実施形態の制御装置110において、たとえば、スロットルバルブ125の開度θの変化からエンジン130の燃焼室131へ流入する筒内流入ガス量の変化が生じるまでの空気挙動の推定に使用される、吸気系物理モデルの基本原理を説明する。ここでは、吸気管121の吸気口からエンジン130の燃焼室131までの経路を、3つのコントロールボリューム(CV)に分割する。
第1のCVは、たとえば、吸気管121の吸気口からスロットルバルブ125の入口までのスロットル上流のCVである。第2のCVは、たとえば、スロットルバルブ125の出口からエンジン130の燃焼室131の入口までのスロットルバルブ125の下流側のCVである。第3のCVは、たとえば、エンジン130の燃焼室131すなわちシリンダのCVである。
さらに、前の処理P1で取得した、吸気温度T_atm、大気圧力P_atm、吸入空気の質量流量FR_mass、およびスロットルバルブ125の開度θを含む、センサ検出値を用いる。そして、以下の式(1)から式(4)までの基礎方程式に基づいて、スロットルバルブ125の上流側ガス温度Tuおよび上流側ガス圧力Puと、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力Pdを算出する。
Figure 0007430114000002
なお、上記の式(1)から式(4)において、mは質量、eはエネルギ、Tは温度、κは比熱比、Rは気体定数、Qは熱量、Vは容積である。また、質量m、比熱比κ、気体定数Rに付された添え字in,outは、それぞれ、CVへの流入と流出を表している。すなわち、ガス状態算出部F1は、たとえば、CVごとに一周期前の演算時に算出したガス流量と温度を用い、現時刻のガスの質量の変化量およびエネルギの変化量を算出する。次に、ガス状態算出部F1は、算出したガスの質量の変化量およびエネルギの変化量から、各CVの温度、圧力を計算する。
次に、制御装置110は、スロットルバルブ125を通過するガスの質量流束を算出する処理P3を実行する。制御装置110は、たとえば、図3に示す質量流束算出部F2により、スロットルバルブ125を通過するガスの質量流束MFを算出する。質量流束算出部F2は、たとえば、前の処理P2で算出した、スロットルバルブ125の上流側ガス温度Tuおよび上流側ガス圧力Puと、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力Pdとを入力とする。
質量流束算出部F2は、上記の入力に基づいて、たとえば、スロットルバルブ125を通過する単位面積当たりの質量流量すなわち質量流束MFを算出する。ここで、質量流束算出部F2は、たとえば、スロットルバルブ125をオリフィスとみなし、スロットルの周りの流体力学モデルを構築して、スロットルバルブ125を通過するガスの質量流束を算出する。質量流束算出部F2は、たとえば、記憶装置112に記憶されたスロットルバルブ125の上流側ガス温度Tu、スロットルバルブ125の前後の上流側ガス圧力Puおよび下流側ガス圧力Pd、ならびに以下の式(5)~(7)に基づいて、質量流束MFを算出する。
Figure 0007430114000003
なお、上記式(5)において、Rは気体定数であり、ψは流量係数である。また、上記式(6)、(7)において、κは比熱比である。流量係数ψは、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力Pdと上流側ガス圧力Puとの比、Pd/Puに応じて上記式(6)、(7)のいずれかが選択される。
次に、制御装置110は、スロットルバルブ125の開口面積Aを算出する処理P4を実行する。制御装置110は、たとえば、図3に示す開口面積算出部F3により、スロットルバルブ125の開度θに基づく幾何学的な開口面積Aを算出する。開口面積算出部F3は、前述のセンサ情報を取得する処理P1で取得したスロットルバルブ125の開度θを入力とし、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aを算出して出力する。スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aは、スロットルバルブ125の開度θに応じて一義的に求めることができる。
本実施形態の制御装置110は、たとえば、スロットルバルブ125の開度θと幾何学的な開口面積Aとの関係に基づいて作成されたテーブルが、予め記憶装置112に記憶されている。開口面積算出部F3は、たとえば、スロットルバルブ125の開度θを入力とし、記憶装置112に記憶された上記のテーブルを参照して、入力された開度θに対応するスロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aを出力する。このようなテーブルを用いることで、処理装置111の演算負荷を低減することができる。
上記のテーブルは、スロットルバルブ125の開度θが、たとえば15°以下の低開度の領域において、それよりも高開度の領域よりも狭い角度間隔で開度θと幾何学的な開口面積Aとの関係を規定してもよい。これは、スロットルバルブ125が低開度であるほど、開度θに対する幾何学的な開口面積Aの変化が大きくなるためである。これにより、スロットルバルブ125の開度θが低開度であっても幾何学的な開口面積Aを高精度に推定することができる。
次に、制御装置110は、スロットルバルブ125の有効開口面積EAを算出する処理P5を実行する。制御装置110は、たとえば、図3に示す有効開口面積算出部F4により、スロットルバルブ125の有効開口面積EAを算出する。有効開口面積算出部F4は、たとえば、前述のセンサ情報を取得する処理P1で取得したスロットルバルブ125の開度θと、ガス状態算出部F1の出力であるスロットルバルブ125の上流側ガス圧力Puおよび下流側ガス圧力Pdと、を入力とする。また、有効開口面積算出部F4は、開口面積算出部F3の出力であるスロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aを入力とする。
図5は、図3に示す有効開口面積算出部F4のより詳細な機能ブロック図である。有効開口面積算出部F4は、たとえば、差圧算出部F41と、補正係数算出部F42と、補正部F43とを有している。なお、有効開口面積算出部F4の各部も、有効開口面積算出部F4と同様に、記憶装置112に記憶されたコンピュータ・プログラムを処理装置111により実行することで実現される制御装置110の機能を表している。すなわち、差圧算出部F41、補正係数算出部F42、および補正部F43は、それぞれ、差圧の算出機能、補正係数の算出機能、補正機能と言い換えることができる。
差圧算出部F41は、たとえば、スロットルバルブ125の上流側ガス圧力Puおよび下流側ガス圧力Pdを入力とし、上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdとの差分、すなわちスロットルバルブ125の前後の差圧ΔPを算出する。補正係数算出部F42は、差圧算出部F41の出力であるスロットルバルブ125の前後の差圧ΔPと、スロットルバルブ125の開度θを入力とする。補正係数算出部F42は、これらの入力に基づいて、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aを有効開口面積EAに補正するための補正係数μを算出する。
より具体的には、補正係数算出部F42は、スロットルバルブ125の前後の差圧ΔPと補正係数μとの関係を規定する関数に基づいて、補正係数μを算出する。なお、スロットルバルブ125の有効開口面積EAがスロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aよりも大きくなることは、一般的に考えにくいため、補正係数μは、0以上かつ1.0以下の範囲に設定されている。
図6は、スロットルバルブ125の前後の差圧ΔPと補正係数μとの関係を規定する関数の例を示すグラフである。図6に示す例において、補正係数μとスロットルバルブ125の前後の差圧ΔPとは、たとえば、正の相関を有する比例関係にあり、以下の式(8)の関数で表される関係を有している。
μ=a・ΔP+b ・・・(8)
図6に示すように、たとえば、スロットルバルブ125の開度θに応じて、差圧ΔPと補正係数μとの関係を規定する複数の関数が規定される。図6に示す例において、スロットルバルブ125の開度θであるθからθまでの大小関係は、θ<θ<θ<θである。図6に示す例では、スロットルバルブ125の開度θが増加するほど、補正係数μの傾き、すなわち差圧ΔPに対する補正係数μの変化の割合が増加している。すなわち、差圧ΔPの変化に対する補正係数μの変化の割合と開度θとが正の相関を有している。
スロットルバルブ125の差圧ΔPと補正係数μとの関係を規定する関数は、スロットルバルブ125の開度θが全閉から全開まで、等角度間隔に規定してもよく、エンジン130の運転領域に応じて異なる角度間隔で規定してもよい。より具体的には、たとえば、スロットルバルブ125の開度θが15°以下の低開度の領域では、それ以外の領域よりも狭い角度間隔で上記関数を規定することができる。これにより、制御装置110の記憶装置112を有効活用することが可能になる。
図6に示すようなスロットルバルブ125の開度θごとの差圧ΔPと補正係数μとの関係を規定する複数の関数は、たとえば、予めエンジンシステム100を用いた実験によって求められ、記憶装置112に記憶されている。なお、補正係数μは、たとえば、エンジンシステム100の実験で得られた各数値と、以下の式(9)とを用いて求めることができる。
Figure 0007430114000004
上記の式(9)において、dm/dtは、単位時間当たりにスロットルバルブ125に流入するガスの質量である。Aは、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積である。Pu,Pdは、それぞれスロットルバルブ125の上流側と下流側のガスの圧力である。Tuは、スロットルバルブ125の上流側のガス温度である。Rは気体定数であり、ψは流量係数である。流量係数ψは、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力Pdと上流側ガス圧力Puとの比、Pd/Puに応じて、上記式(6)、(7)のいずれかが選択される。
スロットルバルブ125の有効開口面積EAを算出する処理P5において、図5に示す補正係数算出部F42は、たとえば、スロットルバルブ125の開度θと、前後の差圧ΔPとを入力とする。そして、補正係数算出部F42は、記憶装置112に記憶された複数の関数から、入力された開度θに応じた一の関数を選択し、入力された差圧ΔPと選択した関数とに基づいて、補正係数μを算出する。
ここで、図7および図8を参照して、スロットルバルブ125の開度θと、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aを有効開口面積EAに補正するための補正係数μとの関係について説明する。
図7は、スロットルバルブ125の開度θと、補正係数μとの関係を示すグラフである。図7に示す関係は、たとえば、エンジン130の回転数とトルクを変化させ、定常状態においてスロットルバルブ125の開度、スロットルバルブ125を通過するガスの流量、スロットルバルブ125の上流側および下流側のガスの圧力、下流側のガスの温度を計測し、上記式(9)により得られたものである。図7に示すように、補正係数μは、スロットルバルブ125の開度θに対してばらついた値を取り、スロットルバルブ125の開度θに対して一意に決定できない。
図8は、スロットルバルブ125を通過するガスの流れの模式図である。スロットルバルブ125は、たとえば、開度θが0°で全閉となり、開度θが90°で全開となるバタフライ弁である。スロットルバルブ125の開度θを低下させると、スロットルバルブ125を通過するガスの流れは、弁体によって開口面積が絞られたスロットルバルブ125の開口を通過するときに、流速が増加して圧力が低下する。そして、スロットルバルブ125の開口を通過した後は、管路が急拡大して圧力が増加するため、ガスの流れの一部が剥離してよどみBW、噴流JFおよび渦VXが発生する。
その結果、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aに対して実際にガスが流れる開口面積、すなわち有効開口面積EAが減少する。すなわち、スロットルバルブ125の前後の上流側ガス圧力Puおよび下流側ガス圧力Pdの状態に応じて有効開口面積EAが変化する。そのため、本実施形態では、ナビエストークスの式に基づいて流体の駆動力が圧力差に起因する点に着目し、図7に示す補正係数μを、図6に示すように、スロットルバルブ125の開度θに応じて補正係数μとスロットルバルブ125の前後の差圧ΔPとの関係を規定する関数として整理した。
図6に示すように、スロットルバルブ125の開度θが一定であれば、補正係数μは、差圧ΔPに対して正の相関を有して正比例する。また、スロットルバルブ125の開度θが増加すると、補正係数μの一次近似式の傾きが増加する。これは、スロットルバルブ125の開度θが一定の条件で、ガスの流量すなわち流速が変化してレイノルズ数が変化し、スロットルバルブ125の弁体の近傍でガスの流れの剥離、よどみBW、噴流JF、渦VXなどが発生し、補正係数μが変化するためと考えられる。また、流体力学的にスロットルバルブ125の弁体の近傍を流れるガスの流速の増加にともなってスロットルバルブ125の前後の差圧ΔPが増加するという相関があるため、このような結果になったと考えられる。
なお、本実施形態では、スロットルバルブ125の前後の差圧ΔPを軸として補正係数μを整理したが、スロットルバルブ125の上流と下流の圧力比Pd/Puを軸として補正係数μを整理してもよい。その場合、スロットルバルブ125の開度θが一定であれば、補正係数μは、圧力比Pd/Puに対して負の相関を有して正比例し、スロットルバルブ125の開度θが増加すると、補正係数μの一次近似式の傾きが減少する。以上のように、図5に示す補正係数算出部F42は、スロットルバルブ125の上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdと差圧ΔP、および、スロットルバルブ125の開度θとを用いて、補正係数μを推定することができる。
さらに、図5に示す補正部F43は、開口面積算出部F3の出力であるスロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aと、補正係数算出部F42の出力である補正係数μを入力として、スロットルバルブ125の有効開口面積EAを算出する。補正部F43は、たとえば、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aと補正係数μを乗算することで、スロットルバルブ125の有効開口面積EAを算出する(EA=μ×A)。以上により、図4に示すスロットルバルブ125の有効開口面積EAを算出する処理P5が終了する。
次に、制御装置110は、スロットルバルブ125を通過するガスの流量を算出する処理P6を実行する。制御装置110は、たとえば、図3に示す通過ガス流量算出部F5により、質量流束算出部F2の出力である質量流束MFと、有効開口面積算出部F4の出力である有効開口面積EAとを入力として、スロットルバルブ125を通過するガス流量GFを算出する。
具体的には、通過ガス流量算出部F5は、スロットルバルブ125を通過するガスの質量流束MFと、スロットルバルブ125の有効開口面積EAとを乗算することで、スロットルバルブ125を通過するガス流量GFを算出する(GF=MF×EA)。以上により、図4に示す処理P6が終了する。制御装置110は、処理P1から処理P6によって算出したスロットルバルブ125を通過するガス流量GFに基づいて、エンジン130の燃焼室131へ流入するガス量である筒内流入ガス量を推定する。
以下、本実施形態に係る内燃機関の制御装置110の作用を説明する。
環境負荷を低減する観点から、自動車の排出ガスに対する規制は、近年、厳格化する傾向にある。このような厳格な規制に対応するためには、エンジンシステム100を構成するエンジン130の空燃比制御の高精度化が必要になる。エンジン130の空燃比制御の高精度化のためには、たとえば自動車の急加速時や急減速時などのエンジンの過渡状態においても、エンジン130の燃焼室131へ流入する空気量、すなわち筒内流入ガス量を高精度に推定することが要求される。筒内流入ガス量を高精度に推定することで、目標とする空燃比を高精度に実現する燃料噴射量を設定することが可能になるためである。
本実施形態の内燃機関の制御装置110は、前述のように、質量流束算出部F2と、開口面積算出部F3と、有効開口面積算出部F4と、通過ガス流量算出部F5と、を有する。質量流束算出部F2は、スロットルバルブ125の上流側ガス温度Tuと上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdに基づいてスロットルバルブ125を通過するガスの質量流束MFを算出する。開口面積算出部F3は、スロットルバルブ125の開度θに基づいてスロットルバルブ125の開口面積Aを算出する。有効開口面積算出部F4は、上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdと開度θと開口面積Aに基づいてスロットルバルブ125の有効開口面積EAを算出する。通過ガス流量算出部F5は、質量流束MFと有効開口面積EAに基づいてスロットルバルブ125を通過するガス流量GFを算出する。
このような構成により、本実施形態の内燃機関の制御装置110は、スロットルバルブ125を通過するガス流量GFを高精度に推定することができ、従来よりも高精度にエンジン130の筒内流入ガス量を推定することができる。より詳細には、たとえば自動車の急加速時や急減速時など、エンジン130の過渡状態においても、スロットルバルブ125の上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdと開度θと幾何学的な開口面積Aに基づいて、スロットルバルブ125の有効開口面積EAを高精度に推定することができる。その結果、質量流束MFと有効開口面積EAに基づいてスロットルバルブ125を通過するガス流量GFを高精度に推定することができ、筒内流入ガス量を高精度に推定することが可能になる。したがって、エンジン130において、目標とする空燃比を高精度に実現する燃料噴射量を設定することが可能になり、排出ガスの厳格な規制に対応することができる。
図9は、減速時のスロットルバルブ125の開度θと、上流側ガス圧力Puと、下流側ガス圧力Pdと、有効開口面積EAの時間変化を示すグラフである。なお、上流側ガス圧力Pu、下流側ガス圧力Pd、および有効開口面積EAの各グラフにおいて、実線は実際の上流側ガス圧力Pu、下流側ガス圧力Pd、有効開口面積EAの値を示している。また、破線は、従来の内燃機関の制御装置による各値の推定値を示し、一点鎖線は、本実施形態に係る内燃機関の制御装置110による各値の推定値を示している。
時刻t0においてスロットルバルブ125が閉じ始めて開度θが減少する。従来の内燃機関の制御装置は、スロットルバルブ125の開度θに基づいて、スロットルバルブ125の有効開口面積EAを算出する。そのため、従来の内燃機関の制御装置では、破線で示す有効開口面積EAの推定値がスロットルバルブ125の開度θのみに依存し、スロットルバルブ125の上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdとの差圧が大きい過度時に、実線で示す実際の有効開口面積EAとの誤差が拡大する。また、従来の内燃機関の制御装置では、破線で示すスロットルバルブ125の下流側ガス圧力Pdの推定値も、実線で示す実際の下流側ガス圧力Pdに対して過大な推定値となっている。
これに対し、本実施形態の内燃機関の制御装置110は、前述のように、スロットルバルブ125の開度θと上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdに基づいて有効開口面積EAを算出する。そのため、本実施形態の内燃機関の制御装置110は、一点鎖線で示す有効開口面積EAの推定値が、実線で示す実際の有効開口面積EAとよく一致している。また、本実施形態の内燃機関の制御装置110は、一点鎖線で示す下流側ガス圧力Pdの推定値も、実線で示す実際の下流側ガス圧力Pdとよく一致している。これにより、スロットルバルブ125を通過するガス流量GFを高精度に推定し、エンジン130の筒内流入ガス量を高精度に推定することができる。その結果、排気空燃比リッチを改善することができる。また、本実施形態の内燃機関の制御装置110によれば、加速時には、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力Pdの過小推定を防止し、排気空燃比リーンを改善することができる。
以上のように、本実施形態によれば、スロットルバルブ125の上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdに基づいて幾何学的な開口面積Aを乗算補正する有効開口面積算出部F4を備えることで、エンジン130の過渡状態においても有効開口面積EAを正確に推定し、スロットルバルブ125を通過するガス流量GFを高精度に推定することができる。したがって、本実施形態によれば、筒内流入ガス量を高精度に推定することができ、筒内流入ガス量に応じた適切な燃料噴射量の制御を行うことができ、燃費および排気エミッションの改善が可能な内燃機関の制御装置110を提供することができる。
また、本実施形態の内燃機関の制御装置110において、有効開口面積算出部F4は、差圧算出部F41と、補正係数算出部F42と、補正部F43とを有する。差圧算出部F41は、上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdとの差圧ΔPを算出する。補正係数算出部F42は、差圧ΔPと開度θとに基づいて開口面積Aを有効開口面積EAに補正するための補正係数μを算出する。補正部F43は、開口面積Aに補正係数μを乗じて有効開口面積EAを得る。
この構成により、有効開口面積算出部F4は、スロットルバルブ125の上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdと開度θと基づいて、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aを有効開口面積EAに補正するための補正係数μを推定することができる。さらに、有効開口面積算出部F4は、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aと補正係数μとを乗算して有効開口面積EAを算出することができる。これにより、有効開口面積算出部F4は、エンジン130の過渡状態で、スロットルバルブ125の前後の圧力状態が変化する条件においても、適切に補正係数μおよび有効開口面積EAを算出することができる。したがって、通過ガス流量算出部F5は、エンジン130の過渡状態においても、スロットルバルブ125を通過するガス流量GFを高精度に算出することができる。その結果、より正確にスロットルバルブ125の下流側ガス圧力Pdを算出することができ、高精度に筒内流入ガス量を推定することが可能になる。
また、本実施形態の内燃機関の制御装置110において、補正係数算出部F42は、スロットルバルブ125の開度θに応じて設定された差圧ΔPと補正係数μとの関係に基づいて補正係数μを算出する。これにより、エンジン130の運転条件によってスロットルバルブ125の開度θが変化しても、有効開口面積EAを高精度に推定することが可能になる。より具体的には、前述のようにスロットルバルブ125の開度θごとに補正係数μと差圧ΔPとの関係を関数化することで、開度θが急変し、スロットルバルブ125の前後の圧力が変化した場合でも、補正係数μを正確に推定することができる。
また、本実施形態の内燃機関の制御装置110において、スロットルバルブ125の前後の差圧ΔPと補正係数μとの関係は、正の相関を有する比例関係である。換言すると、スロットルバルブ125の前後の差圧ΔPが増加するほど、補正係数μが増加する。これにより、エンジン130の運転条件によって、スロットルバルブ125の開度θが一定の条件で差圧ΔPが変化しても、高精度に有効開口面積EAを推定することができる。
また、本実施形態の内燃機関の制御装置110において、スロットルバルブ125の前後の差圧ΔPの変化に対する補正係数μの変化の割合と開度θとが正の相関を有する。すなわち、スロットルバルブ125の開度θが大きくなるほど、差圧ΔPの関数である補正係数μの傾きが大きくなる。これにより、スロットルバルブ125の開度θが大きくなるほど、補正係数μを大きくすることができ、エンジン130の運転条件によりスロットルバルブ125の開度θが変化しても、スロットルバルブ125の有効開口面積EAを高精度に推定することができる。
なお、本実施形態の内燃機関の制御装置110は、スロットルバルブ125の上流側ガス温度、上流側ガス圧力、および下流側ガス圧力として、ガス状態算出部F1による推定値である上流側ガス温度Tu、上流側ガス圧力Pu、および下流側ガス圧力Pdを用いている。しかし、制御装置110は、たとえば、吸気温度センサ123a、大気圧力センサ137、および吸気管圧力センサ126で検出したスロットルバルブ125の上流側ガス温度、上流側ガス圧力、および下流側ガス圧力を用いてもよい。これにより、ガス状態算出部F1を有しない場合でも、スロットルバルブ125の上流側ガス温度、上流側ガス圧力、および下流側ガス圧力を得ることができる。
また、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力は、エンジン130の回転数N_engとスロットルバルブ125の開度θまたはエンジン130の負荷(トルク)との間に相関がある。そのため、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力は、たとえば、エンジン130の回転数N_engとスロットルバルブ125の開度θ、または、エンジン130の回転数N_engとエンジン130の負荷を軸とするマップによって与えてもよい。これにより、大気圧力センサ137、吸気管圧力センサ126、およびガス状態算出部F1を有しない場合でも、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力を算出することができる。
また、本実施形態の内燃機関の制御装置110は、図6に示すように、スロットルバルブ125の前後の差圧ΔPと補正係数μとの関係を関数化する方法を用いたが、差圧ΔPとスロットルバルブ125の開度θとの関係を規定するマップを設定してもよい。これにより、簡易な処理で補正係数μを正確に算出することができる。また、制御装置110は、たとえば、スロットルバルブ125の上流側ガス圧力Puと下流側ガス圧力Pdとの圧力比Pd/Puと、スロットルバルブ125の開度θとを用いて補正係数μを算出してもよい。補正係数μをスロットルバルブ125の前後の差圧ΔPまたは圧力比Pd/Puで近似し、より近似精度の高いパラメータを用いることで、より高精度に補正係数μを推定することができる。
[実施形態2]
次に、図1から図3および図5から図8を援用し、図10および図11を参照して本開示の内燃機関の制御装置の実施形態2を説明する。図10は、本実施形態に係る内燃機関の制御装置によってスロットルバルブ125を通過するガス流量GFを算出する処理の流れの一例を示すフロー図である。
本実施形態の内燃機関の制御装置は、スロットルバルブ125の弁体の周辺に付着する汚れなどの影響を考慮した機械学習を行う点で、前述の実施形態1の制御装置110と異なっている。本実施形態の制御装置のその他の構成は、実施形態1の制御装置110と同様であるので、同様の部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図10に示す本実施形態の制御装置による処理P1から処理P3までの処理は、図4に示す実施形態1の制御装置110による処理P1から処理P3までの処理と同様である。本実施形態の制御装置は、スロットルバルブ125を通過するガスの質量流束MFを算出する処理P3の終了後、次の処理P7~P12を実行する。
処理P7において、制御装置は、たとえば、図1に示す吸気管圧力センサ126によって検出したスロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsと、ガス状態算出部F1の出力である下流側ガス圧力Pdとを、有効開口面積算出部F4の入力とする。処理P7において、たとえば、有効開口面積算出部F4は、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsと、その推定値である下流側ガス圧力Pdとの差分の絶対値Dp=|Pd-Pds|を算出する。
次に、処理P8において、たとえば、有効開口面積算出部F4は、次のような複数の学習更新条件が成立しているか否かを判定する。条件1:所定の期間内に、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aの補正ダミー値Adと、開度θの補正ダミー値θdを学習していること。条件2:今回の処理で算出したスロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsとその推定値である下流側ガス圧力Pdとの差分の絶対値Dp(n)が、前回の処理で算出した差分の絶対値Dp(n-1)よりも小さい(Dp(n)<Dp(n-1))こと。条件3:質量流量FR_massの変化が所定のしきい値よりも小さい定常運転状態であること。
上記の条件2を設定することで、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsとその推定値である下流側ガス圧力Pdとの差分が、学習によって低下したか否かを判定することができる。そのため、学習の効果がある場合のみ、学習値を更新することができ、学習の失敗を防止できる。また、上記の条件3を設定することで、より安定した運転条件で学習値を更新することができ、学習の精度を向上させることができる。
処理P8において、たとえば、有効開口面積算出部F4は、上記のような複数の学習更新条件を判定し、成立している(YES)と判定すると学習値を更新する処理P9を実行し、成立していない(NO)と判定すると学習値をリセットする処理P10を実行する。
処理P9において、たとえば、有効開口面積算出部F4は、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aの補正ダミー値Adと、開度θの補正ダミー値θdを、それぞれ、開口面積Aの補正値Avと、開度θの補正値θvとして、記憶装置112に記憶させる。一方、処理P10において、たとえば、有効開口面積算出部F4は、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aの補正ダミー値Adと、開度θの補正ダミー値θdを、それぞれ、ゼロにリセットする。
次に、処理P11において、たとえば、有効開口面積算出部F4は、次のような複数の学習実行条件が成立しているか否かを判定する。条件1:スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsとその推定値である下流側ガス圧力Pdとの差分の絶対値Dpがしきい値以上であること。条件2:質量流量FR_massの変化が所定のしきい値以上の過渡運転状態であること。
ここで、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力と、エンジン130の燃焼室131へ流入するガス量である筒内流入ガス量との間には相関がある。そのため、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の推定値である下流側ガス圧力Pdと、吸気管圧力センサ126の検出値である下流側ガス圧力の検出値Pdsとの間に偏差がある場合、スロットルバルブ125を通過するガス流量GFの推定に誤差を生じていると考えられる。
そのため、上記の処理P11における学習実行条件として、上記の条件1を設定した。なお、学習実行条件の条件1は、たとえば、空燃比センサ143による排気の空燃比の検出値と、目標空燃比との差分をしきい値としてもよい。また、上記の処理P11における学習実行条件として、上記の条件2を設定することで、筒内流入ガス量の推定誤差が所定値よりも大きい条件で適切に学習が実行され、学習精度が向上する。なお、学習実行条件の条件2として、スロットルバルブ125の開度θの変化速度を用いて、過渡運転状態を判定してもよい。
処理P11において、たとえば、有効開口面積算出部F4は、上記のような複数の学習実行条件が成立している(YES)と判定すると学習を実行する処理P12を実行する。また、たとえば、有効開口面積算出部F4は、上記のような複数の学習実行条件が成立していない(NO)と判定すると、前述の実施形態1と同様に、開口面積算出部F3によってスロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aを算出する処理P4を実行する。
処理P12において、たとえば、有効開口面積算出部F4は、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aの補正ダミー値Adと、スロットルバルブ125の開度θの補正ダミー値θdとを算出する。ここでは、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsとその推定値である下流側ガス圧力Pdとの差分の絶対値Dpと、その時のスロットルバルブ125の開度θに対応する開口面積Aおよび開度θの補正ダミー値Ad,θdを算出する。
より具体的には、以下の表1に示すように、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsとその推定値である下流側ガス圧力Pdとの差分の絶対値Dpを複数の領域に分割する。そして、差分の絶対値Dpの各領域に対して、補正ダミー値Ad,θdを設定する。なお、以下の表1では、差分の絶対値Dpが大きくなるほど、各補正ダミー値Ad,θdが大きくなるように設定する。すなわち、以下の表1において、Dp1<Dp2<Dp3、A1<A2<A3、θ1<θ2<θ3が成立する。
Figure 0007430114000005
これにより、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsとその推定値である下流側ガス圧力Pdとの差分の絶対値Dpが大きい学習の初期段階では補正量が大きくなり、学習が進んで差分の絶対値Dpが減少すると補正量が小さくなる。これにより、学習の失敗を防止することができる。
次に、処理P4において、前述の実施形態1と同様に、制御装置は、たとえば、図3に示す開口面積算出部F3により、スロットルバルブ125の開度θに基づく幾何学的な開口面積を算出する。さらに、本実施形態の制御装置は、この処理P4において、たとえば、有効開口面積算出部F4により、開口面積算出部F3により算出した開口面積Aから補正値Avを減算して、補正後の開口面積Ac=A-Avを算出する。
ここで、開口面積Aの補正値Avは正の値であり、補正後の開口面積Acは、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aより小となる。このように、補正後の開口面積Acを幾何学的な開口面積Aよりも小さくすることで、たとえば、スロットルバルブ125の弁体の汚れなどによってスロットルバルブ125の開度θに対する実際の開口面積が小さくなる場合でも、適切にスロットルバルブ125の開口面積を算出することができる。
また、本実施形態の制御装置は、スロットルバルブ125の有効開口面積を算出する処理P5において、スロットルバルブ125の補正後の開度θcを算出する。より具体的には、制御装置は、たとえば、有効開口面積算出部F4により、スロットルバルブ125の開度θから補正値θvを減算して、補正後の開度θc=θ-θvを算出する。ここで、開度θの補正値θvは正の値であり、補正後の開度θcは、スロットルバルブ125の実際の開度θより小となる。
その後、有効開口面積算出部F4は、スロットルバルブ125の実際の開度θの代わりに、補正後の開度θcを用い、前述の実施形態1と同様に、補正係数μを算出する。これにより、図6に示すグラフに基づいて、より正確に補正係数μを算出することができる。
さらに、有効開口面積算出部F4は、補正後の開口面積Acを用い、前述の実施形態1と同様に、補正後の開口面積Acと補正係数μとを乗じて有効開口面積EAを算出する。これにより、たとえば、スロットルバルブ125の弁体の周辺の汚れなどによって、スロットルバルブ125の実際の開口面積が減少した場合でも、補正係数μの影響を考慮した有効開口面積EAを算出することができる。したがって、次の処理P6において、より正確にスロットルバルブ125を通過するガス流量GFを算出することができる。
以下、本実施形態に係る内燃機関の制御装置の作用を説明する。図11は、減速時のスロットルバルブ125の開度θと、ガスの質量流量FR_massと、下流側ガス圧力Pdおよびその検出値Pdsと、下流側ガス圧力Pdとその検出値Pdsとの差分の絶対値Dpと、開口面積Aの補正ダミー値Adと、開度θの補正ダミー値θdと、有効開口面積EAの時間変化を示すグラフである。
なお、下流側ガス圧力Pdおよびその検出値Pdsのグラフにおいて、実線は、下流側ガス圧力の検出値Pdsを示し、破線は、学習値の更新前の下流側ガス圧力Pdを示し、一点鎖線は、学習値の更新後の下流側ガス圧力Pdを示している。また、有効開口面積EAのグラフにおいて、実線は学習値の更新前の有効開口面積EAを示し、破線は、学習値の更新後の有効開口面積EAを示している。
時刻t0においてスロットルバルブ125が閉じ始めて開度θが減少し、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsが減少し始める。すると、破線で示す学習値の更新前の下流側ガス圧力Pdと、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の検出値Pdsとの差分Dpが増加して、時刻t1でしきい値Dpt以上となり、前述の処理P11における学習実行条件が成立する。
これにより、前述の処理P12において、スロットルバルブ125の幾何学的な開口面積Aの補正ダミー値Adと、スロットルバルブ125の開度θの補正ダミー値θdとが算出される。その結果、学習が進められ、学習値が更新され、有効開口面積EAのグラフにおいて破線で示すように、有効開口面積EAが減少する方向に補正される。
以上のように、本実施形態の内燃機関の制御装置は、スロットルバルブ125の下流側ガス圧力の推定値である下流側ガス圧力Pdと、吸気管圧力センサ126による下流側ガス圧力の検出値Pdsとに基づいて、開口面積Aの補正値Avと開度θの補正値θvの少なくとも一方を学習する。
このような構成により、本実施形態の内燃機関の制御装置は、スロットルバルブ125の弁体の周辺に付着した汚れにより、実際の開口面積Aが減少した場合でも、正確な有効開口面積EAを算出して、スロットルバルブ125を通過するガス流量GFを算出することができる。これにより、エンジン130の筒内流入ガス量を高精度に推定することができ、燃費および排気エミッションの悪化を防止することができる。
また、本実施形態の内燃機関の制御装置は、推定値である下流側ガス圧力Pdと下流側ガス圧力の検出値Pdsとの差分Dpがしきい値以上の場合に、開口面積Aの補正値Avと開度θの補正値θvの少なくとも一方の学習を行う。このような構成により、本実施形態の内燃機関の制御装置は、推定値である下流側ガス圧力Pdと下流側ガス圧力の検出値Pdsとの差分Dpがしきい値を超えるのを防止することが可能になる。
また、本実施形態の内燃機関の制御装置は、開口面積Aから開口面積Aの補正値Avを減算した補正後の開口面積Acと、開度θから開度θの補正値θvを減算した補正後の開度θcとの少なくとも一方を用いて有効開口面積EAを算出する。このような構成により、本実施形態の内燃機関の制御装置は、たとえば、スロットルバルブ125の実際の開口面積Aまたは開度θが減少した場合でも、有効開口面積EAをより正確に算出することが可能になる。
以上、図面を用いて本開示に係る内燃機関の制御装置の実施形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本開示に含まれるものである。
110 内燃機関の制御装置
125 スロットルバルブ
A 開口面積
Ac 補正後の開口面積
Av 開口面積の補正値
Dpt しきい値
EA 有効開口面積
F2 質量流束算出部
F3 開口面積算出部
F4 有効開口面積算出部
F41 差圧算出部
F42 補正係数算出部
F43 補正部
F5 通過ガス流量算出部
GF ガス流量
MF 質量流束
Pd 下流側ガス圧力(推定値)
Pds 下流側ガス圧力の検出値
Pu 上流側ガス圧力
Tu 上流側ガス温度
ΔP 差圧
μ 補正係数
θ 開度
θc 補正後の開度
θv 開度の補正値

Claims (5)

  1. クランク角センサと、大気圧センサと、質量流量計と、吸気温度センサと、スロットルポジションセンサとを有する内燃機関の制御装置であって、
    エンジン回転数、大気圧力、吸入空気の質量流量、吸気温度、およびスロットルバルブの開度に基づいて、前記スロットルバルブの上流側ガス温度および上流側ガス圧力と、前記スロットルバルブの下流側ガス圧力とを算出するガス状態算出部と、
    前記上流側ガス温度と前記上流側ガス圧力と前記下流側ガス圧力に基づいて前記スロットルバルブを通過するガスの質量流束を算出する質量流束算出部と、
    前記スロットルバルブの開度に基づいて前記スロットルバルブの開口面積を算出する開口面積算出部と、
    前記上流側ガス圧力と前記下流側ガス圧力と前記開度と前記開口面積に基づいて前記スロットルバルブの有効開口面積を算出する有効開口面積算出部と、
    前記質量流束と前記有効開口面積に基づいて前記スロットルバルブを通過するガス流量を算出する通過ガス流量算出部と、を有し、
    前記ガス状態算出部は、以下の式(1)から式(4)に基づいて前記上流側ガス温度と前記上流側ガス圧力と前記下流側ガス圧力とを算出し、
    前記質量流束算出部は、以下の式(5)から式(7)に基づいて前記質量流束を算出し、
    前記有効開口面積算出部は、前記上流側ガス圧力と前記下流側ガス圧力との差圧を算出する差圧算出部と、前記差圧と前記開度とを入力として前記差圧と補正係数との関係を規定する以下の式(8)の関数に基づいて前記開口面積を前記有効開口面積に補正するための補正係数を算出する補正係数算出部と、前記開口面積に前記補正係数を乗じて前記有効開口面積を得る補正部と、を有する、
    ことを特徴とする内燃機関の制御装置。

    Figure 0007430114000006
    Figure 0007430114000007
    μ=a ・ΔP+b ・・・(8)
    (上記の式(1)から式(4)において、mは質量、eはエネルギ、Tは温度、κは比熱比、Rは気体定数、Qは熱量、Vは容積であり、上記式(5)において、Rは気体定数であり、ψは流量係数であり、上記式(6)、(7)において、κは比熱比であり、上記式(8)において、μは補正係数、ΔPは差圧である。)
  2. 前記補正係数算出部は、前記開度に応じて設定された前記差圧と前記補正係数との関係に基づいて前記補正係数を算出する、
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記差圧と前記補正係数との前記関係は、正の相関を有する比例関係である、
    請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記差圧の変化に対する前記補正係数の変化の割合と前記開度とが正の相関を有する、 請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記内燃機関は、吸気管圧力センサを有しており、
    前記有効開口面積算出部は、
    前記ガス状態算出部により算出した下流側ガス圧力の推定値と、前記吸気管圧力センサにより検出した下流側ガス圧力の検出値との差分の絶対値を算出し、
    該差分の絶対値に応じた前記開口面積の補正ダミー値と前記開度の補正ダミー値を算出し、
    前記開口面積の補正ダミー値と前記開度の補正ダミー値を、前記開口面積の補正値と前記開度の補正値に設定し、
    前記開口面積から前記開口面積の補正値を減算して補正後の開口面積を算出し、
    前記開度から前記開度の補正値を減算して補正後の開度を算出し、
    前記補正後の開度を用いて前記補正係数を算出し、
    前記補正後の開口面積と前記補正係数とを乗じて前記有効開口面積を算出する、
    請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2020103324A 2020-06-15 2020-06-15 内燃機関の制御装置 Active JP7430114B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103324A JP7430114B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 内燃機関の制御装置
PCT/JP2021/004271 WO2021255988A1 (ja) 2020-06-15 2021-02-05 内燃機関の制御装置
CN202180035961.4A CN115667691A (zh) 2020-06-15 2021-02-05 内燃机的控制装置
US17/925,636 US20230193845A1 (en) 2020-06-15 2021-02-05 Internal Combustion Engine Control Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103324A JP7430114B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021195913A JP2021195913A (ja) 2021-12-27
JP7430114B2 true JP7430114B2 (ja) 2024-02-09

Family

ID=79197528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020103324A Active JP7430114B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230193845A1 (ja)
JP (1) JP7430114B2 (ja)
CN (1) CN115667691A (ja)
WO (1) WO2021255988A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201998A (ja) 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2006132499A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 流量算出装置
JP2008057339A (ja) 2006-08-29 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP2014084817A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3354304B2 (ja) * 1994-07-29 2002-12-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6541881B1 (en) * 1999-02-17 2003-04-01 Eaton Corporation Integral throttle body and torque motor
JP4075233B2 (ja) * 1999-07-29 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸入空気量予測装置
EP1481153B1 (de) * 2003-01-30 2012-05-02 Continental Automotive GmbH Verfahren zum steuern einer brennkraftmaschine
JP4321307B2 (ja) * 2004-02-26 2009-08-26 国産電機株式会社 エンジンのスロットル開口面積推定方法、この推定方法を用いたエンジンの加速検出方法及び加速検出装置並びにエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
US7027905B1 (en) * 2004-09-29 2006-04-11 General Motors Corporation Mass air flow estimation based on manifold absolute pressure
JP2006138236A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のバルブ開口面積算出装置
JP4332140B2 (ja) * 2005-07-15 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7266442B2 (en) * 2005-09-14 2007-09-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Adaptive throttle model for air intake system diagnostic
JP5031720B2 (ja) * 2008-12-17 2012-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のスロットル開口面積学習装置および方法および燃料制御装置
EP2636875A4 (en) * 2010-11-22 2014-03-19 Toyota Motor Co Ltd DEVICE FOR ESTIMATING THE AIR QUANTITY FOR AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE WITH A VOLUMETRIC COMPRESSOR
US8897988B2 (en) * 2011-02-25 2014-11-25 GM Global Technology Operations LLC Pre-throttle pressure control systems and methods
DE102014202971B4 (de) * 2014-02-18 2023-01-26 Röchling Automotive SE & Co. KG Saugrohr mit integriertem Ladeluftkühler mit zwei Kreisläufen
JP5888709B2 (ja) * 2014-06-25 2016-03-22 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5940126B2 (ja) * 2014-09-18 2016-06-29 三菱電機株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置及び過給機付き内燃機関の制御方法
US10487767B2 (en) * 2017-03-17 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for monitoring air filter condition
US11215132B1 (en) * 2020-12-15 2022-01-04 Woodward, Inc. Controlling an internal combustion engine system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201998A (ja) 2000-11-06 2002-07-19 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2006132499A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 流量算出装置
JP2008057339A (ja) 2006-08-29 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP2014084817A (ja) 2012-10-25 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230193845A1 (en) 2023-06-22
JP2021195913A (ja) 2021-12-27
WO2021255988A1 (ja) 2021-12-23
CN115667691A (zh) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441544B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP5929015B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
US7100375B2 (en) System for limiting rotational speed of a turbocharger
CN102797571B (zh) 用于估计废气再循环量的装置
US7681442B2 (en) Throttle upstream pressure estimating apparatus and cylinder charged air quantity calculating apparatus for internal combustion engine
JP6375912B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10385789B2 (en) Control device for internal combustion engine for selecting operation to calculate target throttle opening degree based on prediction of temporary reduction in charging efficiency of fresh air in acceleration
JP5865942B2 (ja) 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法
US7051709B1 (en) Control device for internal combustion engine
EP3029304A1 (en) Exhaust system state detection device
US11208965B2 (en) Method and control device for determining a desired intake manifold pressure of an internal combustion engine
EP2565430B1 (en) Internal combustion engine control apparatus
US7856305B2 (en) Control system and control method for internal combustion engine
EP3205863A1 (en) System and method for estimating turbo speed of an engine
EP2924272A1 (en) Control device of internal combustion engine
JP5218166B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP3862556A1 (en) Engine controller and engine control method
US11035301B1 (en) Method for preventing engine air flow calculation error and engine system thereof
CN101080561B (zh) 用于控制内燃机的装置和方法
JP7430114B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3985746B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007205298A (ja) 空気流量検出器の故障判定装置
JPH09317568A (ja) ディーゼルエンジンの異常検出装置
EP2354501A2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP6686427B2 (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7430114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150