[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7430081B2 - 筒部材の製造方法 - Google Patents

筒部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7430081B2
JP7430081B2 JP2020048826A JP2020048826A JP7430081B2 JP 7430081 B2 JP7430081 B2 JP 7430081B2 JP 2020048826 A JP2020048826 A JP 2020048826A JP 2020048826 A JP2020048826 A JP 2020048826A JP 7430081 B2 JP7430081 B2 JP 7430081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
heat treatment
cylindrical
manufacturing
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020048826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021146369A (ja
Inventor
剛志 木山
有治 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020048826A priority Critical patent/JP7430081B2/ja
Priority to US17/199,479 priority patent/US11821050B2/en
Publication of JP2021146369A publication Critical patent/JP2021146369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7430081B2 publication Critical patent/JP7430081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/065Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes starting from a specific blank, e.g. tailored blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/06Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/10Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes
    • B21D5/12Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/24Making hollow objects characterised by the use of the objects high-pressure containers, e.g. boilers, bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5185Tube making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、肉厚差を有し且つ管部が設けられた筒部材の製造方法に関する。
ガスタービンエンジンには、圧力容器が組み込まれる。この種の圧力容器は、一般的に、貫通孔が形成された筒本体部と、該筒本体部の、前記貫通孔が形成された部位に設けられた管部とを有する筒部材を含んで構成される。この筒部材において、筒本体の中空内部に対し、別の部材に接続された管部を介して圧力流体が給排される。
管部が前記別の部材に対して位置ズレを起こしていると、管部と該別の部材を接続することが困難となる。従って、貫通孔を精確な位置に形成することが望まれる。これを達成するべく、筒本体部の真円度及び直径等を設計値に可及的に近似させることが考えられる。このための技術として、特許文献1~3に記載されるように矯正用治具を用いることが知られている。
すなわち、加工品の内方に矯正用治具が配置されるとともに、加工品及び矯正用治具が加熱される。矯正用治具の線膨張係数が加工品に比して大であるため、加工品が内周壁側から矯正用治具に押圧される。この押圧により、真円度や直径を、予め設定された範囲内に収めることを試みている。
なお、タービンガスエンジンの軽量化を図るべく、筒部材の外周壁の肉の一部を除去することがある。この場合、筒部材は、肉が除去された薄肉部と、肉が除去されなかったことで薄肉部に比して相対的に厚みが大きな厚肉部とを有し、薄肉部と厚肉部で肉厚差が形成される。ここで、肉の除去は、薬液中に筒部材を浸漬する、いわゆるケミカルミリングによって行われる。ケミカルミリングによれば、筒部材に熱が付与されることや機械加工が施されることがないので、筒部材に歪みが生じたり、残留応力が生じたりすることが回避されるという利点があるからである。
特開平10-80726号公報 特開2000-301240号公報 特開2001-150026号公報
ケミカルミリングには、薬剤を貯留するプールや、使用済の薬剤を処理する設備が必要であるために設備投資が高騰するという不具合がある。また、所定量の肉を除去するために長時間を要する。以上のような理由から、筒部材を完成品として得るまでのコストを低減することが容易ではない。
そこで、板部材に研削加工等の機械加工を施して肉を除去し、その後に前記板部材を湾曲させて端部同士を接合することが想起される。しかしながら、この場合、筒部材の真円度を向上させることが容易ではないという不都合が顕在化している。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、機械加工によって薄肉部が形成された場合であっても、真円度や直径を設定値に可及的に近似させることが可能な筒部材の製造方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、厚肉部と薄肉部を有し且つ外周壁から内周壁に向かって貫通した貫通孔が形成された筒本体部と、前記貫通孔に設けられた管部とを備える筒部材の製造方法において、
板部材の一部に対し機械加工を行って肉を除去することで、肉が除去された部位からなる薄肉部と、肉が除去されることなく前記薄肉部に比して相対的に厚みが大きな厚肉部とを有する中間加工品を得る肉除去工程と、
前記中間加工品を湾曲させて両端部を接合し、円筒形状体を得る端部接合工程と、
前記円筒形状体を加熱して第1の熱処理を施す第1の熱処理工程と、
前記円筒形状体に外周壁から内周壁に向かう貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
前記貫通孔が形成された部位に前記管部を接合して前記筒部材を得る管部接合工程と、
前記筒部材を加熱して第2の熱処理を施す第2の熱処理工程と、
を有する筒部材の製造方法が提供される。
本発明によれば、薄肉部を有する円筒形状体に対して第1の熱処理を施すことで該円筒形状体の真円度を向上させた後、該円筒形状に貫通孔を形成したり、管部を接合したりして筒部材を得、さらに、該筒部材に対して第2の熱処理を施すようにしている。第1の熱処理によって、精確な位置に貫通孔を形成することができる。また、貫通孔の形成時や管部の接合時に歪みが発生したとしても、第2の熱処理によって筒部材が矯正される。
このため、円筒形状体が、機械加工によって薄肉部が形成された場合であっても、真円度や直径と設定値との相違を、公差の範囲内に収める(真円度や直径が設定値に可及的に近似する)ことができる。
完成品である筒部材の概略全体斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る筒部材の製造方法の概略フローである。 図3Aは、筒部材を得るための板部材の概略全体斜視図であり、図3Bは、該板部材から肉を除去することで得られた中間加工品の概略全体斜視図である。 図3Bの中間加工品から得られた円筒形状体の概略全体斜視図である。 昇温前の円筒形状体と矯正用治具の位置関係を示す要部縦断面図である。 図6A~図6Cは、昇温前から降温後に至るまでの円筒形状体と矯正用治具との形状変化を平面視で示した概略フローである。 矯正用治具と円筒形状体の好適な素材の組み合わせを例示した図表である。 円筒形状体に貫通孔を形成し、さらに、貫通孔が形成された部位に管部を接合する状況を示した分解斜視図である。 図8の円筒形状体にL字型フランジ部が溶接されて構成されるフランジ付筒部材の分解斜視図である。 図9中のX-X線矢視断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る筒部材(フランジ付筒部材)の製造方法の概略フローである。
以下、本発明に係る筒部材の製造方法につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
はじめに、図1を参照し、完成品である筒部材10につき説明する。この筒部材10は、筒本体部12と管部14とを有する。筒本体部12は、外周壁の一部の肉が除去されることによって形成された薄肉部16と、肉が除去されることなく残留し、このために薄肉部16に比して相対的に厚みが大きな厚肉部18とを有する。薄肉部16と厚肉部18の肉厚差に基づき、筒部材10の外周壁に段差が形成される。薄肉部16により、筒部材10の軽量化が図られる。なお、肉の除去は、後述するように機械加工によってなされる。また、筒本体部12及び管部14はニッケル基合金からなり、その代表例としてはインコネル718(商品名)が挙げられる。
厚肉部18には、該厚肉部18を貫通する貫通孔20が複数個形成される。個々の貫通孔20は、厚肉部18の外周壁から内周壁に至るまで、筒部材10の直径に対して平行に延在する。各貫通孔20は、筒部材10を含んで構成される圧力容器がガスタービンエンジンに組み込まれたとき、管部14と所定の部材の接続が容易となる位置に形成される。
前記管部14は、貫通孔20が形成された部位に配置され、例えば、その起端部に形成された大径のフランジ部が厚肉部18の外周壁に接合される。接合は、例えば、溶接によってなされる。管部14の中空内部が、貫通孔20を介して筒本体部12の中空内部に連通することは勿論である。
次に、上記した筒部材10を得るための製造方法につき説明する。図2に示すように、第1実施形態に係る製造方法は、肉除去工程S1と、端部接合工程S2と、第1の熱処理工程S3と、貫通孔形成工程S4と、管部接合工程S5と、第2の熱処理工程S6とを有する。
先ず、肉除去工程S1において、図3Aに示す板部材30に対し、研削加工等の機械加工を施して一端面の肉を除去する。これに伴い、図3Bに示すように、板部材30の前記一端面の、肉が除去された跡に薄肉部16が形成される。一方、肉が除去されなかった部位は、薄肉部16に比して相対的に厚みが大である厚肉部18となる。このように、肉除去工程S1が終了した時点で肉厚差、換言すれば、段差が形成された中間加工品32が得られる。
このように、本実施の形態では、ケミカルミリングを行うことなく薄肉部16が形成される。従って、ケミカルミリングを実施するためのプールや、使用済の薬剤を処理する設備が不要となる。この分、設備投資の低廉化を図ることができる。また、機械加工によれば、ケミカルミリングを行うときよりも短時間で薄肉部16を形成することができるという利点もある。
次に、端部接合工程S2を行う、具体的には、肉厚差が設けられた中間加工品32を、端部同士が近接するように湾曲させる。このためには、例えば、ロールフォーミングを行えばよい。さらに、端部の縁面同士を当接させて当接面を形成し、該当接面を溶接によって接合する。又は、摩擦撹拌接合を行うようにしてもよい。以上により、図4に示す円筒形状体34が得られる。この時点で、円筒形状体34の平面視が楕円形状や波形状(図6A参照)であり、真円度が若干小さくても差し支えはない。
本実施の形態では、上記のようにして得られた円筒形状体34に対し、第1の熱処理を施す(第1の熱処理工程S3)。この際、図5に一部を示す保持用治具36及び矯正用治具40が用いられる。ここで、矯正用治具40は、円筒形状体34に比して線膨張係数が大きい素材から構成され、図6Aに示すように所定の肉厚を有する円筒体からなる。矯正用治具40と円筒形状体34の常温での熱膨張係数(線膨張係数)の差は、4~8×10-6℃/mm程度であれば十分である。例えば、中間加工品32ないし円筒形状体34の常温における熱膨張係数は11~13×10-6℃/mmであればよく、矯正用治具40の常温における熱膨張係数は17~19×10-6℃/mmであればよい。
中間加工品32ないし円筒形状体34がニッケル基合金(例えば、インコネル718等のニッケル基耐熱鋼)である場合、矯正用治具40の素材の好適な例としては、SUS304(日本工業規格)等のステンレス鋼が挙げられる。また、円筒形状体34が、炭素含有量が0.55%以下である炭素鋼からなる場合、矯正用治具40の素材として、ニッケル含有量が20%前後のニッケル鋼を選定することが好ましい。さらに、円筒形状体34がコバルト耐熱鋼からなる場合、矯正用治具40の素材として、マンガン含有量が10%前後のマンガン鋼を選定することが好ましい。以上の中間加工品32ないし円筒形状体34の素材と、矯正用治具40の素材との好適な組み合わせを、熱膨張係数と併せて図7に例示する。
このような矯正用治具40及び円筒形状体34は、保持用治具36に載置されて図示しない熱処理炉に導入される。
矯正用治具40の室温での外径は、円筒形状体34の室温での外径に比して若干小さく設定されている。具体的には、室温において、矯正用治具40の外径は円筒形状体34の内径よりも0.05~0.4%程度小さい。例えば、円筒形状体34の直径が400mmの場合、矯正用治具40の直径は0.2~1.5mm程度小さく設定される。このため、矯正用治具40を円筒形状体34の内方に配置すると、図5及び図6Aに示すように、矯正用治具40の外周壁が円筒形状体34の内周壁から、特に厚肉部18に対応した部分が離間する。なお、矯正用治具40の外周壁の少なくとも一部が円筒形状体34の内周壁に接触していても差し支えはない。
この状態で、熱処理炉内の温度が上昇される。すなわち、矯正用治具40及び円筒形状体34に熱が付与され、これら矯正用治具40及び円筒形状体34の温度が上昇する。これにより、矯正用治具40及び円筒形状体34が熱膨張を起こす。上記したように、矯正用部材の素材であるステンレス鋼の線膨張係数は、板部材30ないし円筒形状体34の素材であるニッケル基合金に比して大きい。従って、例えば、450~500℃前後で、矯正用治具40の外径と円筒形状体34の内径が略同等となる。
温度がさらに上昇されると、矯正用治具40の外径の理論値が円筒形状体34の内径の理論値を上回る。この状況に至ると、図6Bに示すように、矯正用治具40の外周壁が略全体に亘って円筒形状体34の内周壁に当接し、さらに拡径しようとする。従って、円筒形状体34において、他の部位に比して直径が小さな部位は、熱膨張を起こして拡径した矯正用治具40により、内周壁側から外周壁側に向かって押圧される。矯正用治具40は真円度が高く設定され、また、全体に亘って略均等に熱膨張を起こしているので、この押圧により、円筒形状体34の真円度が向上する。また、該円筒形状体34の直径が揃う。
なお、熱処理温度は、例えば、900~1000℃の範囲とすればよい。この温度範囲では、矯正用治具40の外径の理論値は、円筒形状体34の内径の理論値よりも0.3~0.8mm程度、場合によっては1mm前後、大となる。
熱処理炉が降温されると、上記とは逆に、矯正用治具40及び円筒形状体34が収縮を起こす。この際、両者の線膨張係数に差があることから、矯正用治具40の外径が円筒形状体34の内径よりも小さくなる。従って、図6Cに示すように、矯正用治具40の外周壁が全体に亘って円筒形状体34の内周壁から離間する。
円筒形状体34は、上記したように真円度が向上し、且つ直径が揃った状態で収縮を起こす。従って、温度が下降した円筒形状体34では、真円度及び直径が設定値に略一致する。すなわち、真円度及び直径と設定値との相違が公差の範囲内となる(設定値に近似される)。
このようにして矯正された円筒形状体34に対し、次に、貫通孔形成工程S4において、図8に示す貫通孔20を形成する。貫通孔20は、例えば、所定の工具を用いて円筒形状体34の一部を切り欠くことで形成することができる。円筒形状体34の真円度及び直径が設定値に近似しているので、貫通孔20を精確な位置に形成することができる。
次に、管部14を接合する管部接合工程S5を行う。図8に示すように、管部14は、その中空内部が貫通孔20に重なるように配置され、その後、例えば、溶接によって筒本体部12に接合される。これにより、筒部材10が得られる。貫通孔20が精確な位置に形成されていることから、管部14の位置も精確である。
筒部材10の筒本体部12は、上記したように真円度や直径が所定の設定値に近似されたものであるが、上記した切り欠きや溶接等が施されることで歪みが生じていることがあり得る。すなわち、第1の熱処理工程S3が終了した時点よりも、真円度や直径の寸法精度が低下している。そこで、第1の実施形態では、真円度や直径の寸法精度を再向上させるべく、第2の熱処理工程S6を行う。第2の熱処理は、例えば、第1の熱処理と同様に行うことができる。
すなわち、第2の熱処理工程S6においても、上記と同様に矯正用治具40が用いられる(図5及び図6C参照)。また、熱処理温度は、例えば、900~1000℃に設定される。
筒部材10の筒本体部12の、歪みが生じたために他の部位に比して大径な部位の内周壁は、図5及び図6Aと同様に、矯正用治具40の外周壁から離間する。この状態から熱処理炉の温度が上昇すると、当該部位の内周壁には、熱膨張を起こした矯正用治具40の外周壁が当接する。さらに温度が上昇すると、当該部位の内周壁が矯正用治具40の外周壁から押圧を受ける。これにより、当該箇所が拡径される(図6B参照)。
この過程で、筒部材10において、歪みが生じておらず直径が小さな部位は、弾性域を超えて塑性域に達しているため、熱膨張を起こして拡径した矯正用治具40により、スプリングバックを起こすことなく内周壁側から外周壁側に向かって押圧される。上記した理由から、この押圧により、筒部材10の真円度が向上する。また、該筒部材10の直径が揃う。
熱処理炉が降温されると、矯正用治具40及び筒部材10が収縮を起こす。両者の線膨張係数に差があることから、矯正用治具40の外径が筒部材10の内径よりも小さくなる。従って、図6Cと同様に、矯正用治具40の外周壁が全体に亘って筒部材10の内周壁から離間する。
筒部材10もまた、真円度が向上し、且つ直径が揃った(直径の寸法精度が向上した)状態で収縮を起こす。従って、温度が下降した筒状体の真円度及び直径は、設定値に近似する。
このように、端部接合工程S2が行われた後の円筒形状体34、管部接合工程S5が行われた後の筒部材10のそれぞれに対して熱処理を施すことで、肉が除去された薄肉部16を有するにも拘わらず管部14が精確な位置に設けられ、且つ寸法精度に優れる筒部材10が得られる。このような筒部材10を用いて圧力容器を構成した場合、該圧力容器では、管部14を別の部材に接続することが容易である。結局、本実施の形態によれば、2回の熱処理を行うことにより、寸法精度が向上した部材を容易に得ることができる。
熱処理工程を3回行うようにしてもよい。これを、図9に示すフランジ付筒部材50を得る場合を例示し、第2実施の形態として説明する。
ここで、フランジ付筒部材50は、円筒形状体34の上端に対し、図10に示すように正面断面視で略逆L字形状をなすL字型フランジ部52が溶接されることで構成される。L字型フランジ部52の、円筒形状体34よりも直径方向外方に突出する部位には、貫通孔54が形成される。
このような構成のフランジ付筒部材50は、図11に概略フローを示す第2実施形態に係る製造方法によって作製される。この場合、第1実施形態に準拠して肉除去工程S10、端部接合工程S20、第1の熱処理工程S30が行われる。そして、第1の熱処理工程S30の後、フランジ溶接工程S31、中間熱処理工程S32が実施される。
すなわち、端部接合工程S20後に矯正された円筒形状体34に対し、フランジ溶接工程S31において、筒本体部12の上部端面にL字型フランジ部52を溶接する。L字型フランジ部52には、貫通孔54が予め形成されている。この貫通孔54は、フランジ付筒部材50を別の部材と連結するためのボルトを通すボルト挿通孔として用いることができる。なお、貫通孔54が形成されていないL字型フランジ部52を円筒形状体34に溶接した後、貫通孔54を形成する穿孔加工を行うようにしてもよい。このように、穿孔加工と、L字型フランジ部52の円筒形状体34への溶接は順不同で実施することができる。
筒本体部12は、上記したように真円度や直径が所定の設定値に近似されたものであるものの、フランジ溶接工程S31において溶接が施されることで歪みが生じていることがあり得る。すなわち、第1の熱処理工程S30が終了した時点よりも、真円度や直径の寸法精度が低下している懸念がある。そこで、第2の実施の形態では、真円度や直径の寸法精度を再向上させるべく、フランジ溶接工程S31の後に中間熱処理工程S32を行う。中間熱処理の条件は、例えば、第1の熱処理時の条件と同様に設定することができる。
その後は、第1実施形態に準拠して貫通孔形成工程S40、管部14を接合する管部接合工程S50、第2の熱処理工程S60を行う。以上により、図9に示すフランジ付筒部材50が得られるに至る。
このように、端部接合工程S20、フランジ溶接工程S31、管部接合工程S50が行われた後の各々において、円筒形状体34ないしフランジ付筒部材50に対して熱処理を施すことで、肉が除去された薄肉部16を有するにも拘わらず管部14が精確な位置に設けられ、且つ寸法精度に優れるフランジ付筒部材50が得られる。このようなフランジ付筒部材50を用いて圧力容器を構成した場合、該圧力容器では、管部14を別の部材に接続し、締結することが容易である。結局、第2の実施形態によれば、3回の熱処理を行うことにより、寸法精度が向上した部材を容易に得ることができる。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、第1の熱処理工程S3、S30、第2の熱処理工程S6、S60、中間熱処理工程S32の少なくともいずれかを、矯正用治具40を用いることなく行うようにしてもよい。
また、板部材30(円筒形状体34)と矯正用治具40の素材の組み合わせは、図7に例示したものに特に限定されるものではなく、矯正用治具40の線膨張係数が板部材30に比して大きな組み合わせであればよい。
10…筒部材 12…筒本体部
14…管部 16…薄肉部
18…厚肉部 20…貫通孔
30…板部材 32…中間加工品
34…円筒形状体 40…矯正用治具
50…フランジ付筒部材 52…L字型フランジ部

Claims (4)

  1. 厚肉部と薄肉部を有し且つ外周壁から内周壁に向かって貫通した貫通孔が形成された筒本体部と、前記貫通孔に設けられた管部とを備える筒部材の製造方法において、
    板部材の一部に対し機械加工を行って肉を除去することで、肉が除去された部位からなる薄肉部と、肉が除去されることなく前記薄肉部に比して相対的に厚みが大きな厚肉部とを有する中間加工品を得る肉除去工程と、
    前記中間加工品を湾曲させて両端部を接合し、円筒形状体を得る端部接合工程と、
    前記板部材の構成素材に比して線膨張係数が大きな矯正用治具を前記円筒形状体の内方に配置し、前記円筒形状体を加熱して第1の熱処理を施し、前記矯正用治具により前記円筒形状体を内周壁側から押圧することで前記円筒形状体を拡径させる第1の熱処理工程と、
    前記円筒形状体に外周壁から内周壁に向かう貫通孔を形成する貫通孔形成工程と、
    前記貫通孔が形成された部位に前記管部を接合して筒部材を得る管部接合工程と、
    前記矯正用治具を前記筒本体部の内方に配置し、前記筒部材を加熱して第2の熱処理を施し、前記矯正用治具により前記筒本体部を内周壁側から押圧することで前記筒本体部を拡径させる第2の熱処理工程と、
    を有する筒部材の製造方法。
  2. 請求項記載の製造方法において、前記矯正用治具と前記板部材の素材を、室温での熱膨張係数の差が4~8×10-6℃/mmの範囲内である組み合わせとする筒部材の製造方法。
  3. 請求項記載の製造方法において、前記矯正用治具と前記板部材の素材の組み合わせとして、ステンレス鋼とニッケル基合金、ニッケル鋼と炭素鋼、マンガン鋼とコバルト耐熱鋼のいずれかを選定する筒部材の製造方法。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法において、前記第1の熱処理と前記第2の熱処理の間に、前記円筒形状体の開口にフランジ部を溶接するフランジ溶接工程と、前記フランジ部が溶接された前記円筒形状体に対して熱処理を施す中間熱処理工程とを有する筒部材の製造方法。
JP2020048826A 2020-03-19 2020-03-19 筒部材の製造方法 Active JP7430081B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048826A JP7430081B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 筒部材の製造方法
US17/199,479 US11821050B2 (en) 2020-03-19 2021-03-12 Fabrication method of tubular member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048826A JP7430081B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 筒部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021146369A JP2021146369A (ja) 2021-09-27
JP7430081B2 true JP7430081B2 (ja) 2024-02-09

Family

ID=77747669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048826A Active JP7430081B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 筒部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11821050B2 (ja)
JP (1) JP7430081B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272457A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Chuo Spring Co Ltd 筒部材成形方法および筒部材成形型および筒部材
JP2012213792A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板状ワークの成形方法および成形体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619547A (en) * 1969-12-18 1971-11-09 Torin Corp Preheating and welding method for bearing races and other articles
JPS48103452A (ja) * 1972-04-18 1973-12-25
JP3555353B2 (ja) * 1996-09-09 2004-08-18 石川島播磨重工業株式会社 金属製筒状部品の矯正方法
JP2000301240A (ja) 1999-04-15 2000-10-31 Nsk Ltd 薄壁管体の成形方法
JP4360721B2 (ja) 1999-11-22 2009-11-11 第一高周波工業株式会社 リング材の矯正方法
US7476358B2 (en) * 2005-11-29 2009-01-13 General Electric Company Method and apparatus for boltless heat treatment of thin flanges
US20140041230A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Krip Llc Fabrication member
KR102172008B1 (ko) * 2014-01-17 2020-11-02 아뻬랑 가변성 두께를 갖는 스트립의 제조방법 및 관련 스트립

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272457A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Chuo Spring Co Ltd 筒部材成形方法および筒部材成形型および筒部材
JP2012213792A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板状ワークの成形方法および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US11821050B2 (en) 2023-11-21
US20210292865A1 (en) 2021-09-23
JP2021146369A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397631B2 (ja) 圧入接合構造及びその接合部品
KR100840953B1 (ko) 금속 지지 부품과 부식방지 금속 코팅을 포함하는 화학 장치 구성요소를 제조하는 방법
EP1413372B1 (en) Method of mounting a metal sheet ring assembled and welded in a carrier hoop, to conform the annular cooling tube of a piston of internal combustion engine, and method of manufacture a metal sheet ring assembled with a carrier hoop
JP5502737B2 (ja) 拡散接合
JP7430081B2 (ja) 筒部材の製造方法
JP2002210529A (ja) チタン合金製円筒形状部品の熱間成形方法
KR100953892B1 (ko) 압축 및 확관 공정을 이용한 롱넥 플랜지 성형방법
JP7129458B2 (ja) シャフトの製造方法
JP7223064B2 (ja) シャフトの製造方法
JP7493737B1 (ja) 半割管継手の製造方法
RU2131787C1 (ru) Способ изготовления тонкостенных осесимметричных сосудов
JPH05277599A (ja) 蒸気ベローズの製作方法
JP5391866B2 (ja) 治具、及び円筒状部材の熱処理方法
RU2313433C1 (ru) Способ снятия остаточных сварочных напряжений в тороидальных конструкциях оболочкового типа и установка для его осуществления
JPH0857534A (ja) 異なる熱膨張率を持つ異種金属多重管の製造方法
US6241832B1 (en) Method for creep-sizing annular-shaped structures and device therefor
WO2022085226A1 (ja) シャフトの製造方法
JP2000130650A (ja) フランジ付金属管
JP7430702B2 (ja) 熱間等方圧加圧のためのカプセルを作成する方法
KR100537248B1 (ko) 티타늄, 지르코늄의 화공유체탱크용 노즐 슬리이브의 성형 가공방법
JP3430532B2 (ja) 歯車の表面改質法
JP2022183513A (ja) 筒状部材の製造方法
RU2635980C1 (ru) Способ изготовления тонкостенных осесимметричных оболочек
JPS6117323A (ja) 金属管の製造方法
JP2006038181A (ja) 円筒軸受ブッシュを軸支持体内に固定する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7430081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150