JP7423987B2 - golf club head - Google Patents
golf club head Download PDFInfo
- Publication number
- JP7423987B2 JP7423987B2 JP2019202065A JP2019202065A JP7423987B2 JP 7423987 B2 JP7423987 B2 JP 7423987B2 JP 2019202065 A JP2019202065 A JP 2019202065A JP 2019202065 A JP2019202065 A JP 2019202065A JP 7423987 B2 JP7423987 B2 JP 7423987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- cover member
- beam portion
- opening
- golf club
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 24
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 3
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 3
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001240 Maraging steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0466—Heads wood-type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B53/0433—Heads with special sole configurations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B53/00—Golf clubs
- A63B53/04—Heads
- A63B2053/0491—Heads with added weights, e.g. changeable, replaceable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2209/00—Characteristics of used materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2209/00—Characteristics of used materials
- A63B2209/02—Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B60/00—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
- A63B60/002—Resonance frequency related characteristics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B60/00—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
- A63B60/50—Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with through-holes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Golf Clubs (AREA)
Description
本開示は、ゴルフクラブヘッドに関する。 The present disclosure relates to golf club heads.
複合構造のヘッドが知られている。特開2003-250933号公報は、ヘッド本体の開口が繊維強化プラスチック製の部材で塞がれたゴルフクラブヘッドを開示する。 Heads with composite structures are known. Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-250933 discloses a golf club head in which an opening of the head body is closed with a member made of fiber reinforced plastic.
複合構造のヘッドでは、ヘッドの剛性が低下する。この剛性低下に起因して、打球音が低くなり、音の持続時間が少なくなる。このヘッドでは、良好な打球音が得られない。打球音は、単なる好みの問題に留まらない。打球音は、ショットに対する評価に影響しうる。打球音は、ゴルファーの心理に影響しうる。ひいては、打球音は、スイングに影響しうる。 A head with a composite structure reduces the rigidity of the head. Due to this decrease in rigidity, the hitting sound becomes lower and the duration of the sound becomes shorter. This head does not produce a good hitting sound. Hitting ball sound is not just a matter of preference. The sound of a hit ball can affect the evaluation of a shot. The sound of a ball being hit can affect a golfer's psychology. In turn, the sound of the ball being hit can affect the swing.
本開示は、打球音が良好な複合構造のヘッドを提供する。 The present disclosure provides a head with a composite structure that produces good hitting sound.
一つの態様では、ゴルフクラブヘッドは、フェース部、クラウン部、ソール部及びホーゼル部を有する。このゴルフクラブヘッドは、金属材料で形成されたヘッド本体と、前記ヘッド本体を形成する金属材料よりも剛性の低い材料で形成されたカバー部材とを備えている。前記ヘッド本体は、開口部と、前記開口部を横断して延びる梁部とを有している。前記開口部は、前記カバー部材で塞がれている。前記梁部は、ヘッド内方に向かって凸となるように曲がる内向き曲がり部を有している。前記ヘッド本体は、前記梁部の両端部のそれぞれに、屈曲部を有している。 In one embodiment, a golf club head has a face portion, a crown portion, a sole portion, and a hosel portion. This golf club head includes a head body made of a metal material, and a cover member made of a material with lower rigidity than the metal material forming the head body. The head main body has an opening and a beam extending across the opening. The opening portion is closed by the cover member. The beam portion has an inwardly curved portion that curves convexly toward the inside of the head. The head main body has bent portions at both ends of the beam portion.
一つの側面として、打球音が良好な複合構造のヘッドが提供されうる。 As one aspect, a head with a composite structure that produces good hitting sound can be provided.
以下、適宜図面が参照されつつ、実施形態が詳細に説明される。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
本願では、基準状態、基準垂直面、フェース-バック方向、トウ-ヒール方向及び上下方向が定義される。所定のライ角及びリアルロフト角で水平面HP上にヘッドが載置された状態が、基準状態とされる。図9が示すように、この基準状態では、水平面HPに対して垂直な平面VPに、ホーゼル孔の中心線Zが含まれている。前記平面VPが、基準垂直面とされる。所定のライ角及びリアルロフト角は、例えば製品カタログに掲載されている。 In this application, a reference state, a reference vertical plane, a face-back direction, a toe-heel direction, and an up-down direction are defined. A state in which the head is placed on the horizontal plane HP at a predetermined lie angle and real loft angle is defined as a reference state. As shown in FIG. 9, in this reference state, the center line Z of the hosel hole is included in the plane VP perpendicular to the horizontal plane HP. The plane VP is taken as a reference vertical plane. The predetermined lie angle and real loft angle are listed in, for example, a product catalog.
本願においてトウ-ヒール方向とは、前記基準垂直面VPと前記水平面HPとの交線NLの方向である(図9参照)。 In the present application, the toe-heel direction is the direction of the intersection line NL between the reference vertical plane VP and the horizontal plane HP (see FIG. 9).
本願においてフェース-バック方向とは、前記トウ-ヒール方向に対して垂直であり且つ前記水平面HPに対して平行な方向である。 In the present application, the face-back direction is a direction perpendicular to the toe-heel direction and parallel to the horizontal plane HP.
本願において上下方向とは、前記トウ-ヒール方向に対して垂直であり且つ前記フェース-バック方向に対して垂直な方向である。換言すれば、本願において上下方向とは、前記水平面HPに対して垂直な方向である。 In the present application, the vertical direction is a direction perpendicular to the toe-heel direction and perpendicular to the face-back direction. In other words, in the present application, the vertical direction is a direction perpendicular to the horizontal plane HP.
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態のゴルフクラブヘッド2をクラウン側から見た平面図である。図2は、ヘッド2をソール側から見た底面図である。ヘッド2は、フェース部4、クラウン部6、ソール部8、及びホーゼル部10を有する。フェース部4は、打撃面4aを有する。打撃面4aは、フェース部4の外面である。クラウン部6は、クラウン面6aを有する。クラウン面6aは、クラウン部6の外面である。ソール部8は、ソール面8aを有する。ソール面8aは、ソール部8の外面である。ホーゼル部10はホーゼル孔12を有する。ヘッド2は、ウッド型ヘッドである。
[First embodiment]
FIG. 1 is a plan view of the
図2が示すように、ヘッド2は、ヘッド本体h1と、カバー部材c1とを有する。ヘッド2は、ヘッド本体h1にカバー部材c1が接合されることで、形成されている。本実施形態では、カバー部材c1は、ソール部8に配置されている。カバー部材c1は、ソール面8aの一部を構成している。ソール面8aは、ソール8の外面である。
As shown in FIG. 2, the
ヘッド本体h1は、主部h11とフェース部材h12とが接合することで形成されている。フェース部材h12は、全体としてカップ状である。フェース部材h12は、打撃面4aの全体を構成している。加えて、フェース部材h12は、クラウン部6の一部及びソール部8の一部を構成している。フェース部材h12は、主部h11に溶接されている。図1から図3には、主部h11とフェース部材h12との境界線k1が二点鎖線で示されている。
The head body h1 is formed by joining a main portion h11 and a face member h12. The face member h12 is cup-shaped as a whole. The face member h12 constitutes the entire
図2には、ソール面8aにおけるカバー部材c1とヘッド本体h1との境界線k2が示されている。この境界線k2は、カバー部材c1の輪郭線でもある。
FIG. 2 shows a boundary line k2 between the cover member c1 and the head body h1 on the
図3は、ヘッド本体h1をソール側から見た底面図である。換言すれば、図3は、カバー部材c1が除去されたヘッド2の底面図である。ヘッド本体h1は、開口部14を有する。開口部14は、ヘッド本体h1のうちソール部8を構成する部分に設けられた貫通孔である。開口部14は、ヘッド本体h1の外殻部20(後述)に設けられた貫通孔である。
FIG. 3 is a bottom view of the head main body h1 viewed from the sole side. In other words, FIG. 3 is a bottom view of the
なお、ソール部8は、ウェイトポート15を有する。ウェイトポート15には、ウェイト部材(図示されない)が取り外し可能に取り付けられうる。
Note that the
図4は、図3のA-A線に沿った断面図である。この図4は、第1の梁部18の幅方向中心線に沿った断面図である。ヘッド2は、中空部16を有する。ヘッド2は、中空ヘッドである。図4の円内は、図4の部分拡大図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3. FIG. 4 is a cross-sectional view of the
ヘッド本体h1は、梁部18と、外殻部20とを有する。外殻部20は、ヘッド2の内側と外側とを仕切る壁である。換言すれば、外殻部20は、ヘッド2の外側と中空部16とを仕切る壁である。外殻部20の外面は、打撃面4a、クラウン面6a及びソール面8aを構成している。梁部18の両端のそれぞれは、外殻部20に結合している。
The head main body h1 has a
図3が示すように、梁部18は、開口部14を横断している。カバー部材c1が取り付けられていないヘッド本体の平面視(図3)において、梁部18は開口部14の内側に見える。本実施形態のように、開口部14がソール部8に設けられている場合、梁部18は開口部14の上側に位置する部分を有する。梁部18は、外殻部20から離れている。梁部18は、外殻部20の第1位置と外殻部20の第2位置との間に延びている。梁部18は、開口部14の周縁部33の第1位置と、開口部14の周縁部33の第2位置との間に延びている。
As shown in FIG. 3, the
図3が示すように、本実施形態では、梁部18の両端のそれぞれは、開口部14の縁14aに結合している。梁部18の第1端181及び梁部18の第2端182が、開口部14の縁14aに結合している。梁部18の第1端181が、縁14aの第1位置141に結合している。梁部18の第2端182が、縁14aの第2位置142に結合している。梁部18は、開口部14の縁14aの第1位置141と、開口部14の縁14aの第2位置142との間を架橋している。梁部18の両端のそれぞれは、開口部14の縁に結合していなくてもよい。梁部18の両端181,182のそれぞれは、周縁部33(外殻部20)の内面に位置していてもよい。すなわち、梁部18の両端181,182のそれぞれは、開口部14の縁14aを超えて、周縁部33(外殻部20)の内面に到達していてもよい。梁部18がソール部8に位置する場合、梁部18の両端181,182のそれぞれは、ソール部8の内面に位置していてもよい。梁部18の両端のそれぞれは、周縁部33(外殻部20)の内面に形成されたリブに結合していてもよい。
As shown in FIG. 3, in this embodiment, both ends of the
ヘッド全体の剛性を高める観点から、梁部18の両端181,182のそれぞれは、開口部14の縁14aの近くに結合しているのが好ましい。この観点から、梁部18の両端181,182のそれぞれは、開口部14の周縁部33に結合しているのが好ましく、開口部14の縁14aに結合しているのがより好ましい。
From the viewpoint of increasing the rigidity of the entire head, it is preferable that both ends 181 and 182 of the
図3の実施形態では、単一の開口部14を横断する複数の梁部が設けられている。ヘッド本体h1は、開口部14を横断する上述の梁部(第1の梁部)18に加えて、開口部14を横断する第2の梁部22を有する。更に、ヘッド本体h1は、開口部14を横断する第3の梁部24を有する。
In the embodiment of FIG. 3, a plurality of beams are provided across a
梁部18の第1端181は、梁部18の第2端182よりもフェース側に位置する。梁部18の第1端181は、梁部18の第2端182よりもトウ側に位置する。
A
梁部22の第1端221は、梁部22の第2端222よりもフェース側に位置する。梁部22の第1端221は、梁部22の第2端222よりもトウ側に位置する。
The
梁部22の第1端221は、梁部18の第1端181よりもトウ側に位置する。梁部22の第2端222は、梁部18の第2端182よりもヒール側に位置する。
The
梁部24の第1端241は、梁部24の第2端242よりもバック側に位置する。梁部24の第1端241は、梁部24の第2端242よりもトウ側に位置する。
The
第1の梁部18と第2の梁部22とは交差している。梁部18は、梁部22と交差する交差部183を含む。交差部183において、梁部18と梁部22とが結合している。図4の断面図はこの交差部183を含むが、梁部18の厚さは全体として略一定である。すなわち、交差部183での梁部18の厚さは、交差部183以外の部分における梁部18の厚さと略同じである。図示しないが、第2の梁部22においても、交差部183を含む全体で厚さが略一定である。梁部同士の交差は、互いの梁部の剛性を高める。梁部同士の交差により、梁部の剛性がより一層高まる。第3の梁部24は、他の梁部とは交差していない。1つの開口部14を横断する複数の梁部は、ヘッド本体h1の剛性をより一層高める。なお、略一定とは、厚さの変化が±0.1mm以内であることを意味する。
The
カバー部材c1は、開口部14を塞いでいる。カバー部材c1は、ヘッド本体h1に接合されている。この接合は、接着剤による接着で達成されている。
The cover member c1 closes the
図3が示すように、ヘッド本体h1は、バックアップ部30を有する。バックアップ部30は、外殻部20の一部である。バックアップ部30は、開口部14の縁14aと境界線k2との間の部分である。バックアップ部30は、カバー部材c1の周縁部を内側から支持している。開口部14の周縁部33が、バックアップ部30である。バックアップ部30の外面は、バックアップ部30以外の外殻部20の外面よりも一段低い。このためバックアップ部30は、その周囲の外殻部20との境界に段差を形成している。この段差の輪郭線は、カバー部材c1の輪郭線に一致しており、境界線k2に一致している。この段差の高さは、カバー部材c1の厚さに一致している。この段差に起因して、ソール面8aにおいて、境界線k2に段差が無い。バックアップ部30の外面が、カバー部材c1の内面に接着されている。バックアップ部30は、カバー部材c1と接着される接着部である。図4の拡大部が示すように、バックアップ部30とカバー部材c1との間に、接着剤層31が形成されている。
As shown in FIG. 3, the head main body h1 has a
カバー部材c1は、三次元的に曲げられた板状の部材である。カバー部材c1の外面は凸曲面を形成している。この凸曲面は、ソール面8aの一部を構成している。カバー部材c1の内面は凹曲面を形成している。本実施形態では、カバー部材c1の厚さは略一定である。略一定とは、厚さの変化が±0.1mm以内であることを意味する。カバー部材c1の形状は、ヘッド外方に向かって凸となる形状である。本実施形態では、カバー部材c1はソール部8を構成している。カバー部材c1の外面は、ソール面8aを構成している。バックアップ部30と接している部分を除き、カバー部材c1の内面は、ソール内面8bを構成している。
The cover member c1 is a three-dimensionally bent plate-like member. The outer surface of the cover member c1 forms a convex curved surface. This convex curved surface constitutes a part of the
図4が示すように、梁部18は、カバー部材c1から離れている。梁部18の全体が、カバー部材c1から離れている。梁部18は、中空部16を、カバー部材c1から離れて延びている。なお、後述の通り、梁部18の少なくとも一部がカバー部材c1と接していてもよい。
As shown in FIG. 4, the
梁部18は、ヘッド内方に向かって凸となるように曲がる内向き曲がり部18aを有する。図4の実施形態では、梁部18の全体が、内向き曲がり部18aである。梁部18は、ヘッド外方に向かって凸となるように曲がる部分を有していない。梁部18は、直線に沿って真っ直ぐに延びている部分を有していない。梁部18の一部が内向き曲がり部18aであってもよい。梁部18の一部が、ヘッド外方に向かって凸となるように曲がっていてもよい。梁部18の一部が直線に沿って真っ直ぐに延びていてもよい。
The
図4の実施形態では、梁部18の全体が、カバー部材c1から離れている。内向き曲がり部18aの全体が、カバー部材c1から離れている。梁部18の一部がカバー部材c1から離れており、梁部18の一部がカバー部材c1に接していてもよい。内向き曲がり部18aの一部がカバー部材c1から離れており、内向き曲がり部18aの一部がカバー部材c1に接していてもよい。
In the embodiment of FIG. 4, the
図示されないが、第2の梁部22もカバー部材c1から離れている。梁部22も、内向き曲がり部を有している。梁部22でも、梁部22の全体が内向き曲がり部である。梁部18に関する記載の全てが、第2の梁部22にも適用される。梁部18に関する記載の全てが、第3の梁部24にも適用される。
Although not shown, the
図4の拡大部が示すように、ヘッド本体h1は、屈曲部32を有する。屈曲部32は、梁部18の両端部に形成されている。
As shown in the enlarged portion of FIG. 4, the head main body h1 has a
屈曲部32は、外側の断面輪郭線CL1における頂点32aを有する。頂点32aは、この断面輪郭線CL1における曲率半径が最小の点であるか、又は角の頂点である。断面輪郭線CL1は、後述される特定断面における断面線である。
The
本実施形態では、屈曲部32は、外殻部20と梁部18とで形成されている。外殻部20と梁部18との境界が、頂点32aである。屈曲部32は、周縁部33と梁部18とで形成されている。周縁部33と梁部18との境界が、頂点32aである。
In this embodiment, the
図4の拡大部が示すように、屈曲部32の頂点32aは梁部18の端182に一致している。同様に、屈曲部32の頂点32aは梁部18の端181に一致している。各屈曲部32において、頂点32aが開口部14の縁14aである。なお、梁部18が、1又は2の屈曲部32を有していてもよい。換言すれば、少なくとも1の屈曲部32は、梁部18に形成されていてもよい。すなわち、梁部18が曲がることで、少なくとも1の屈曲部32が形成されていてもよい。
As shown in the enlarged portion of FIG. 4, the apex 32a of the
本実施形態では、屈曲部32が、内向き曲がり部18aの両端部に位置する。屈曲部32が、内向き曲がり部18aの起点になっている。屈曲部32の頂点32aが、内向き曲がり部18aの両端である。この形態では、屈曲部32の曲がりを利用して、内向き曲がり部18aを形成することができる。よって、内向き曲がり部18aの占有割合(後述の割合Ra)を大きくすることができる。
In this embodiment, the
屈曲部32のそれぞれは、ヘッド外方に向かって凸となるように曲がっている。屈曲部32の頂点32aは、ヘッド本体h1がカバー部材c1から離れる点(離間境界点)となっている。
Each of the
屈曲部32のそれぞれは、ヘッド外方に向かって凸となるように曲がっている第1部分と、ヘッド内方に向かって凸となるように曲がっている第2部分との境界部に形成されている。この凸の向きの変化により、屈曲部32の曲がり角度が大きくされている。本実施形態では、前記第1部分が外殻部20(バックアップ部30)である。本実施形態では、前記第2部分が内向き曲がり部18aである。前記第1部分及び前記第2部分が梁部18に形成されていてもよい。
Each of the
図4の拡大部において両矢印θ1で示されるのは、屈曲部32の曲がり角度である。曲がり角度θ1は、特定断面の断面輪郭線CL1において測定される。特定断面とは、曲がり角度θ1が最大になるように選択された平面による断面である。曲がり角度θ1は、第1直線L1と第2直線L2との成す角度である。第1直線L1は、頂点32aの一方側に位置する2つの点T1、T2を通る直線である。第2直線L2は、頂点32aの他方側に位置する2つの点T3、T4を通る直線である。点T1は、断面輪郭線CL1上の点であって、頂点32aとの直線距離が1.0mmである点である。点T2は、断面輪郭線CL1上の点であって、頂点32aとの直線距離が3.0mmである点である。点T3は、断面輪郭線CL1上の点であって、頂点32aとの直線距離が1.0mmである点である。点T4は、断面輪郭線CL1上の点であって、頂点32aとの直線距離が3.0mmである点である。
What is indicated by a double-headed arrow θ1 in the enlarged portion of FIG. 4 is the bending angle of the bending
梁部18の振動を増幅する観点から、曲がり角度θ1は、1°以上が好ましく、2°以上がより好ましく、5°以上がより好ましい。内向き曲がり部18aの曲率を好ましい範囲とする観点から、曲がり角度θ1は、45°以下が好ましく、30°以下がより好ましく、20°以下がより好ましい。
From the viewpoint of amplifying the vibration of the
図5は、第2実施形態のヘッド40の断面図である。図5は、第1実施形態の図4に相当する断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the
ヘッド40は、梁部42を有する。図5の拡大部は、図5のA-A線に沿った梁部42の断面図である。この梁部42は、リブ44を有する。リブ44は、梁部42の内面に形成されている。リブ44は、梁部42の外面に形成されていてもよい。リブ44は、梁部42の長手方向の全体に亘って設けられている。更にリブ44は、梁部42の両端部において、外殻部20の内面に形成されたリブ46に繋がっている。リブ44は、梁部42の長手方向の一部に設けられてもよい。リブ44は、梁部42の剛性を高める。リブ44、46の存在を除き、ヘッド40はヘッド2と同じである。
The
図6は、第3実施形態のヘッド50の断面図である。図6は、第1実施形態の図4に相当する断面図である。
FIG. 6 is a sectional view of the
ヘッド50は、梁部52を有する。梁部52は、重量配置部54を有している。重量配置部54では、梁部52が部分的に重くされている。重量配置部54は、単位長さ当たりの重さが、梁部52の他の部分よりも大きい。この「単位長さ」における「長さ」とは、梁部52の長手方向の長さである。本実施形態では、重量配置部54は、梁部52の厚さが部分的に大きくされることで形成されている。重量配置部54は、例えば、重量体を付加することで形成されてもよい。重量配置部54の存在を除き、ヘッド50はヘッド2と同じである。
The
図7は、第4実施形態のヘッド60の断面図である。図7は、第1実施形態の図4に相当する断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the
ヘッド60は、梁部18を有する。この梁部18は、第1実施形態のヘッド2における梁部と同じである。ヘッド60のヘッド本体は、ヘッド2のヘッド本体と同じである。ヘッド60は、カバー部材c2を有する。カバー部材c2の形状は、前述のカバー部材c1とは異なる。カバー部材c2の形状を除き、ヘッド60はヘッド2と同じである。
The
カバー部材c2は、ヘッド内方に向かって凸となる形状を有する。梁部18は、カバー部材c2に接している。梁部18の全体がカバー部材c2に接している。内向き曲がり部18aの全体がカバー部材c2に接している。梁部18は、カバー部材c2に、接着剤で接着されている。
The cover member c2 has a shape that is convex toward the inside of the head. The
以上に説明された各実施形態では、以下の効果が奏される。 Each of the embodiments described above provides the following effects.
カバー部材の材料の剛性は、ヘッド本体の金属材料の剛性よりも低い。また、開口部にはヘッド本体が無く、この開口部がカバー部材で塞がれている。この場合、ヘッド全体としての剛性が低下しやすく、打球音が低くなりやすい。また、打球音の持続時間が短くなりやすい。持続時間が短いと、残響が少ないように聞こえる。ゴルファーは、適度に長い打球音を好む。 The material of the cover member has lower rigidity than the metal material of the head body. Further, there is no head main body in the opening, and the opening is covered with a cover member. In this case, the rigidity of the head as a whole tends to decrease, and the hitting sound tends to decrease. Furthermore, the duration of the hitting sound tends to be shortened. If the duration is short, there will be less reverberation. Golfers prefer a moderately long hitting sound.
梁部は、この打球音を改善する。打撃時に梁部が振動する。梁部は、ヘッド本体の外殻部に比べて振動しやすい。梁部の振動に起因して、打球音の持続時間が長くなる。 The beam improves this hitting sound. The beam vibrates when struck. The beam portion vibrates more easily than the outer shell portion of the head body. Due to the vibration of the beam, the duration of the hitting sound becomes longer.
梁部の両端のそれぞれは、ヘッド本体h1(開口部の周縁部等)に結合されている。このため梁部の剛性が向上し、梁部の振動が減衰しにくい。よって打球音の持続時間が長くなる。また、梁部の剛性が高まることで、打球音が高音となる。 Both ends of the beam portion are each coupled to the head main body h1 (periphery of the opening, etc.). This improves the rigidity of the beam, making it difficult for vibrations in the beam to be damped. Therefore, the duration of the hitting sound becomes longer. In addition, by increasing the rigidity of the beam portion, the hitting sound becomes high-pitched.
梁部が開口部を横断しているため、開口部の形成に起因するヘッド本体の剛性低下が抑制される。このため、打球音が高音となる。 Since the beam crosses the opening, a decrease in rigidity of the head body due to the formation of the opening is suppressed. Therefore, the sound of the ball being hit becomes high-pitched.
梁部の振動では、両方向への曲がりが交互に繰り返される。両方向とは、ヘッド外方に向かって凸となる方向、及び、ヘッド内方に向かって凸となる方向である。内向き曲がり部は、その曲がりとは逆に曲がる変形に対して剛性が高い。すなわち、内向き曲がり部は、ヘッド外方に向かって凸となる方向の曲がりに対して剛性が高い。このため、内向き曲がり部は、前記両方向への曲がりを繰り返す振動時の変形に対して剛性が高い。この結果、内向き曲がり部18を有する梁部では、打球音が高音となる。
When the beam vibrates, bending in both directions is repeated alternately. The two directions are a direction in which the head is convex toward the outside of the head, and a direction in which the head is convex inward. The inwardly bent portion has high rigidity against deformation of bending in the opposite direction. That is, the inwardly bent portion has high rigidity against bending in a direction convex toward the outside of the head. Therefore, the inwardly bent portion has high rigidity against deformation during vibrations in which bending in both directions is repeated. As a result, the ball hitting sound becomes high-pitched in the beam portion having the inwardly
屈曲部では、曲がり変形が起こりやすい。梁部の両端側に屈曲部が形成されているため、梁部の振動が増幅され、打球音の持続時間が長くなる。 Bending deformation is likely to occur at bent portions. Since the bent portions are formed on both ends of the beam portion, the vibration of the beam portion is amplified and the duration of the hitting sound is extended.
梁部がカバー部材に接していない場合、カバー部材によって梁部の振動が抑制されず、梁部の振動が減衰しにくい。このため、打球音の持続時間が長くなる(非接触効果)。 When the beam portion is not in contact with the cover member, the vibration of the beam portion is not suppressed by the cover member, and the vibration of the beam portion is difficult to damp. Therefore, the duration of the hitting sound becomes longer (non-contact effect).
梁部がカバー部材に接している場合、剛性の低いカバー部材が梁部で補強され、カバー部材の剛性が高まる(図7参照)。この結果、ヘッド全体の剛性が高まり、打球音が高音となる(接触効果)。 When the beam portion is in contact with the cover member, the cover member with low rigidity is reinforced by the beam portion, and the rigidity of the cover member is increased (see FIG. 7). As a result, the rigidity of the entire head increases, and the hitting sound becomes high-pitched (contact effect).
梁部がカバー部材に接している部分と接していない部分とを有する場合、前記非接触効果と前記接触効果とが同時に得られる。またこの場合、非接触効果と接触効果とのバランスが調整されうる。 When the beam portion has a portion that is in contact with the cover member and a portion that is not in contact with the cover member, the non-contact effect and the contact effect can be obtained at the same time. Also, in this case, the balance between the non-contact effect and the contact effect can be adjusted.
梁部がカバー部材に接着されている場合、梁部によるカバー部材の補強効果が高まり、カバー部材の剛性がより一層高まる。また、振動する梁部がカバー部材に当たることで生ずる異音の発生が防止される。 When the beam portion is bonded to the cover member, the reinforcing effect of the cover member by the beam portion is enhanced, and the rigidity of the cover member is further increased. Moreover, generation of abnormal noise caused by the vibrating beam portion hitting the cover member is prevented.
ヘッドの重心を下げる観点から、通常、ソール部はクラウン部よりも厚い。開口部がソール部に形成されている場合、開口部の形成により削減される重量が大きくなる。この削減された重量により、ヘッドの設計自由度が向上する。 In order to lower the center of gravity of the head, the sole is usually thicker than the crown. If the opening is formed in the sole portion, the weight saved by forming the opening becomes large. This reduced weight increases flexibility in head design.
特に、梁部の両端がソール部に結合している場合、梁部によってソール部の重量が増加する。よって、ヘッドの重心を下げることができる。 In particular, when both ends of the beam are connected to the sole, the beam increases the weight of the sole. Therefore, the center of gravity of the head can be lowered.
カバー部材を形成する材料の比重は、ヘッド本体を形成する金属材料の比重よりも低いのが好ましい。この場合、ヘッド本体がカバー部材に置換されることで、余剰重量が創出される。この余剰重量は、ヘッドの設計自由度の向上に寄与する。 The specific gravity of the material forming the cover member is preferably lower than the specific gravity of the metal material forming the head body. In this case, excess weight is created by replacing the head main body with the cover member. This excess weight contributes to improving the degree of freedom in designing the head.
図5の実施形態のように、梁部にリブが設けられている場合、梁部の剛性が高まる。よって、打球音が高くなる。このリブがヘッド本体の外殻部のリブと繋がっている場合、梁部の剛性が更に高まる。 When the beam portion is provided with ribs as in the embodiment of FIG. 5, the rigidity of the beam portion is increased. Therefore, the sound of the ball being hit becomes louder. When this rib is connected to a rib on the outer shell portion of the head body, the rigidity of the beam portion is further increased.
図6の実施形態のように重量配置部が設けられている場合、この重量配置部が梁部の振動を増幅する。このため、梁部の振動の持続時間が長くなり、打球音の残響が長いように聞こえる。 When a weight arrangement section is provided as in the embodiment of FIG. 6, this weight arrangement section amplifies the vibration of the beam section. For this reason, the duration of the vibration of the beam portion becomes longer, and the reverberation of the ball hitting sound appears to be longer.
図3で示される梁部18及び梁部22のように、平面視において梁部は曲がっていてもよい。この曲がりは、梁部の剛性を高める。梁部は、平面視において直線に沿って延びていてもよい。この場合、梁部の重量が削減され、ヘッドの設計自由度が向上しうる。梁部がソール部に設けられている場合、平面視とは、ソール側から見たヘッドの底面図である。梁部がクラウン部に設けられている場合、平面視とは、クラウン側から見たヘッドの平面図である。
The beam portions may be curved in plan view, like the
開口部の位置は限定されない。例えば、開口部がクラウン部に設けられてもよい。この場合、梁部の両端がヘッド本体のクラウン部に結合される。この場合、開口部をソールに設けた効果を除く上記各効果が得られる。 The position of the opening is not limited. For example, an opening may be provided in the crown. In this case, both ends of the beam portion are coupled to the crown portion of the head body. In this case, each of the above-mentioned effects can be obtained except for the effect of providing the opening in the sole.
図4において両矢印M1で示されるのは、梁部とカバー部材との最大距離である。梁部の振動に伴う異音の発生を抑制する観点から、最大距離M1は、1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましい。カバー部材及び内向き曲がり部の好ましい形状を考慮すると、最大距離M1は5mm以下が好ましく、4mm以下がより好ましい。この最大距離M1は、梁部とカバー部材との距離の最大値である。この距離は上下方向に沿って測定される。 What is indicated by a double-headed arrow M1 in FIG. 4 is the maximum distance between the beam portion and the cover member. From the viewpoint of suppressing the generation of abnormal noise due to vibration of the beam portion, the maximum distance M1 is preferably 1 mm or more, and more preferably 2 mm or more. Considering the preferred shapes of the cover member and the inwardly bent portion, the maximum distance M1 is preferably 5 mm or less, more preferably 4 mm or less. This maximum distance M1 is the maximum value of the distance between the beam portion and the cover member. This distance is measured along the vertical direction.
図3において両矢印Wbで示されているのは、梁部の幅である。梁部の剛性の観点から、幅Wbは、2mm以上が好ましく、3mm以上がより好ましく、5mm以上がより好ましい。梁部の重量を削減する観点から、幅Wbは、20mm以下が好ましく、15mm以下がより好ましく、12mm以下がより好ましい。幅Wbは、梁部の長手方向に垂直な方向に沿って測定される。 In FIG. 3, the width of the beam portion is indicated by a double-headed arrow Wb. From the viewpoint of the rigidity of the beam portion, the width Wb is preferably 2 mm or more, more preferably 3 mm or more, and even more preferably 5 mm or more. From the viewpoint of reducing the weight of the beam portion, the width Wb is preferably 20 mm or less, more preferably 15 mm or less, and even more preferably 12 mm or less. The width Wb is measured along a direction perpendicular to the longitudinal direction of the beam portion.
図4において両矢印Tbで示されているのは、梁部の厚さである。梁部の剛性の観点から、厚さTbは、0.45mm以上が好ましく、0.6mm以上がより好ましく、0.8mm以上がより好ましい。梁部の重量を削減する観点から、厚さTbは、2.0mm以下が好ましく、1.5mm以下がより好ましく、1.2mm以下がより好ましい。厚さTbは、梁部の下面18bに垂直な方向に沿って測定される。
In FIG. 4, the double-headed arrow Tb indicates the thickness of the beam portion. From the viewpoint of the rigidity of the beam portion, the thickness Tb is preferably 0.45 mm or more, more preferably 0.6 mm or more, and even more preferably 0.8 mm or more. From the viewpoint of reducing the weight of the beam portion, the thickness Tb is preferably 2.0 mm or less, more preferably 1.5 mm or less, and even more preferably 1.2 mm or less. The thickness Tb is measured along a direction perpendicular to the
カバー部材c1が設けられたことによる効果を高めるには、カバー部材c1及び開口部14が大きくされるのが好ましい。梁部は、この開口部14を横断する。この観点から、梁部の長さは、30mm以上が好ましく、40mm以上がより好ましく、50mm以上がより好ましい。ヘッド体積の制約から、開口部14の大きさには限界がある。この観点から、梁部の長さは、100mm以下が好ましく、90mm以下がより好ましく、80mm以下がより好ましい。この梁部の長さは、曲がって延びる梁部の延在方向に沿って測定される。
In order to enhance the effect of providing the cover member c1, it is preferable that the cover member c1 and the
内向き曲がり部18aによる効果を高めるには、梁部18のうち内向き曲がり部18aが占める割合Ra(%)は大きいのが好ましい。この観点から、割合Raは、70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、90%以上がより好ましく、95%以上がより好ましい。割合Raは100%であってもよい。図4の実施形態では、割合Raが100%である。割合Raは、内向き曲がり部の長さを梁部の長さで割って計算されうる。内向き曲がり部の長さは、曲がって延びる内向き曲がり部に沿って測定される。梁部の長さは、上述の通りに測定される。
In order to enhance the effect of the inwardly
軽量なカバー部材c1は、ヘッドの設計自由度を高める。この観点から、カバー部材c1の厚さは、0.9mm以下が好ましく、0.8mm以下がより好ましく、0.7mm以下がより好ましい。カバー部材c1の剛性を高める観点から、カバー部材c1の厚さは、0.2mm以上が好ましく、0.3mm以上がより好ましく、0.4mm以上がより好ましい。 The lightweight cover member c1 increases the degree of freedom in designing the head. From this viewpoint, the thickness of the cover member c1 is preferably 0.9 mm or less, more preferably 0.8 mm or less, and even more preferably 0.7 mm or less. From the viewpoint of increasing the rigidity of the cover member c1, the thickness of the cover member c1 is preferably 0.2 mm or more, more preferably 0.3 mm or more, and even more preferably 0.4 mm or more.
梁部18の重心は、ヘッド2の重心よりもトウ側に位置する(図3参照)。この梁部18は、ヘッド重心をトウ側とするのに役立つ。梁部18の重心は、ヘッド2の重心よりもヒール側に位置していてもよい。
The center of gravity of the
内向き曲がり部18aにおける曲がりの曲率半径は限定されない。梁部18の剛性を高める観点から、この曲率半径は、過大であっても過小であっても好ましくない。下限について、この曲率半径は、38.1mm以上が好ましく、127mm以上がより好ましく、254mm以上がより好ましい。上限について、この曲率半径は、2540mm以下が好ましく、1905mm以下がより好ましく、1270mm以下がより好ましい。この曲率半径は、梁部18の幅方向中心線に沿った断面図で測定される。この曲率半径は、梁部18の下面18bの断面線の曲率半径とされうる。
The radius of curvature of the inwardly
カバー部材c1の材料は、ヘッド本体h1の材料とは異なる。カバー部材c1の材料は、樹脂材料、複合材料又は金属材料とされうる。カバー部材c1の材料は、樹脂材料、複合材料及び金属材料からなる群から選択される2以上の組み合わせであってもよい。樹脂材料としては、エポキシ、ポリカーボネート、ポリアミド及びABS(アクリロブタジエンスチレン)が例示される。複合材料として、繊維強化プラスチックが例示される。この繊維強化プラスチックとして、炭素繊維強化プラスチックが挙げられる。強度の観点からは、炭素繊維強化プラスチックが好ましい。金属材料として、純チタン、チタン合金、鋼、アルミニウム合金及びマグネシウム合金が例示される。鋼として、マレージング鋼、ステンレス鋼及び軟鉄(炭素の含有量が0.3質量%以下の炭素鋼)が例示される。カバー部材c1として金属材料が選択される場合、この金属材料は、ヘッド本体の金属材料よりも低剛性のものが選択される。上記実施形態では、カバー部材c1を形成する材料は、炭素繊維強化プラスチックである。 The material of the cover member c1 is different from the material of the head body h1. The material of the cover member c1 may be a resin material, a composite material, or a metal material. The material of the cover member c1 may be a combination of two or more selected from the group consisting of a resin material, a composite material, and a metal material. Examples of the resin material include epoxy, polycarbonate, polyamide, and ABS (acrybutadiene styrene). Fiber-reinforced plastics are exemplified as composite materials. Examples of this fiber-reinforced plastic include carbon fiber-reinforced plastic. From the viewpoint of strength, carbon fiber reinforced plastics are preferred. Examples of the metal material include pure titanium, titanium alloy, steel, aluminum alloy, and magnesium alloy. Examples of steel include maraging steel, stainless steel, and soft iron (carbon steel with a carbon content of 0.3% by mass or less). When a metal material is selected for the cover member c1, this metal material is selected to have lower rigidity than the metal material of the head main body. In the above embodiment, the material forming the cover member c1 is carbon fiber reinforced plastic.
ヘッド本体h1を形成する金属材料として、純チタン、チタン合金、鋼、アルミニウム合金及びマグネシウム合金が例示される。鋼として、マレージング鋼、ステンレス鋼及び軟鉄(炭素の含有量が0.3質量%以下の炭素鋼)が例示される。上記実施形態では、ヘッド本体h1を形成する材料は、チタン合金である。ヘッド本体h1は、2種以上の金属で形成されていてもよい。ヘッド本体h1は、2つ以上の金属部材が接合されることで形成されていてもよい。この接合は溶接が好ましい。 Examples of the metal material forming the head body h1 include pure titanium, titanium alloy, steel, aluminum alloy, and magnesium alloy. Examples of steel include maraging steel, stainless steel, and soft iron (carbon steel with a carbon content of 0.3% by mass or less). In the embodiment described above, the material forming the head body h1 is a titanium alloy. The head main body h1 may be formed of two or more types of metals. The head main body h1 may be formed by joining two or more metal members. This joining is preferably done by welding.
前述の通り、カバー部材c1を形成する材料の剛性は、ヘッド本体h1を形成する金属材料の剛性よりも低い。この剛性は、ヤング率により判断されうる。カバー部材c1を形成する材料のヤング率は、ヘッド本体h1を形成する金属材料のヤング率よりも低い。 As described above, the rigidity of the material forming the cover member c1 is lower than the rigidity of the metal material forming the head body h1. This stiffness can be determined by Young's modulus. The Young's modulus of the material forming the cover member c1 is lower than the Young's modulus of the metal material forming the head body h1.
一般的な材料のヤング率は公知である。これら公知の値に基づいて、これらのヤング率が比較される。これらのヤング率が公知でない場合、又は、これらのヤング率の大小関係が明確でない場合は、次のような測定方法により、ヤング率が特定されうる。 The Young's modulus of common materials is known. These Young's moduli are compared based on these known values. If these Young's moduli are not known, or if the magnitude relationship between these Young's moduli is not clear, the Young's modulus can be determined by the following measuring method.
図8は、ヤング率の測定方法を示す概略図である。この測定では、試験片S1は、JIS Z2204の金属材料曲げ試験片に準拠した3号試験片とされる。試験片S1の断面形状は長方形とされる。この試験片S1の寸法は、幅W(図示されず)が20mmとされ、厚さTが3.0mmとされる。試験片S1の長さLは、150mmとされる。スパンLsが30mmとされた2つの支持体P1、P2の上に、試験片S1が載置される。試験片S1は水平に載置される。支持点p1とp2との間を二等分する位置に荷重F(N)を作用させたときの、たわみ量D1(mm)が測定される。荷重Fは、100Nである。荷重Fは、圧子A1により付与される。試験装置として、インテスコ社製の「インテスコ(ロードセル2トン)」が用いられうる。測定は、JIS Z2248に準拠してなされる。ヤング率Yg(GPa)は次の式により計算される。
Yg=[(Ls3×F)/(4×W×T3×D1)]×10-3
FIG. 8 is a schematic diagram showing a method for measuring Young's modulus. In this measurement, the test piece S1 is a No. 3 test piece based on the metal material bending test piece of JIS Z2204. The cross-sectional shape of the test piece S1 is rectangular. The dimensions of this test piece S1 are a width W (not shown) of 20 mm and a thickness T of 3.0 mm. The length L of the test piece S1 is 150 mm. A test piece S1 is placed on two supports P1 and P2 with a span Ls of 30 mm. The test piece S1 is placed horizontally. The amount of deflection D1 (mm) is measured when a load F (N) is applied to a position that bisects the space between support points p1 and p2. The load F is 100N. Load F is applied by indenter A1. As the test device, "Intesco (
Yg=[(Ls 3 ×F)/(4×W×T 3 ×D1)]×10 -3
上記の方法で測定できない材料のヤング率は、曲げ共振法で測定されうる。この曲げ共振法では、10mm×60mm×2mmの試験片が用いられ、20℃で測定されうる。 The Young's modulus of a material that cannot be measured by the above method can be measured by the bending resonance method. In this bending resonance method, a test piece of 10 mm x 60 mm x 2 mm is used, and measurements can be made at 20°C.
なお、材料に異方性がある場合、ヤング率が最大となるように試験片が作成される。 Note that if the material has anisotropy, the test piece is created so that the Young's modulus is maximized.
ヘッド体積が大きく、中空部16が大きいヘッドでは、打球音が大きい。この場合、ゴルファーへの打球音の影響が大きい。また、開口部14が大きいと、梁部18による効果も大きい。これらの観点から、ヘッド2の体積は、300cc以上が好ましく、350cc以上がより好ましく、400cc以上がより好ましく、420cc以上がより好ましい。ゴルフルールの観点から、ヘッド体積は470cc以下が好ましく、460cc以下がより好ましい。
A head with a large head volume and a large
上述した実施形態に関して、以下の付記を開示する。
[付記1]
フェース部、クラウン部、ソール部及びホーゼル部を有するゴルフクラブヘッドであって、
金属材料で形成されたヘッド本体と、前記ヘッド本体を形成する金属材料よりも剛性の低い材料で形成されたカバー部材とを備えており、
前記ヘッド本体が、開口部と、前記開口部を横断して延びる梁部とを有しており、
前記開口部が、前記カバー部材で塞がれており、
前記梁部が、ヘッド内方に向かって凸となるように曲がる内向き曲がり部を有しており、
前記ヘッド本体が、前記梁部の両端部のそれぞれに、屈曲部を有しているゴルフクラブヘッド。
[付記2]
前記カバー部材を形成する材料が、樹脂材料、複合材料及び金属材料からなる群から選択される少なくとも1つである付記1に記載のゴルフクラブヘッド。
[付記3]
前記カバー部材を形成する材料の比重が、前記ヘッド本体を形成する金属材料の比重よりも低い付記1又は2に記載のゴルフクラブヘッド。
[付記4]
前記開口部が前記ソール部に形成されている付記3に記載のゴルフクラブヘッド。
[付記5]
前記梁部が、前記カバー部材から離れている部分を有する付記1から4のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッド。
[付記6]
前記梁部の全体が前記カバー部材から離れている付記5に記載のゴルフクラブヘッド。
[付記7]
前記梁部が前記カバー部材に接している部分を有する付記1から4のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッド。
[付記8]
前記梁部の全体が前記カバー部材に接している付記7に記載のゴルフクラブヘッド。
[付記9]
前記梁部が、部分的に重くされた重量配置部を有している付記1から8のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッド。
Regarding the embodiments described above, the following additional notes are disclosed.
[Additional note 1]
A golf club head having a face part, a crown part, a sole part and a hosel part,
The head body includes a head body made of a metal material, and a cover member made of a material having lower rigidity than the metal material forming the head body,
The head main body has an opening and a beam extending across the opening,
the opening is closed by the cover member,
The beam portion has an inwardly curved portion that curves convexly toward the inside of the head,
A golf club head in which the head main body has bent portions at both ends of the beam portion.
[Additional note 2]
The golf club head according to
[Additional note 3]
The golf club head according to
[Additional note 4]
The golf club head according to
[Additional note 5]
The golf club head according to any one of
[Additional note 6]
The golf club head according to appendix 5, wherein the entire beam portion is separated from the cover member.
[Additional note 7]
The golf club head according to any one of
[Additional note 8]
The golf club head according to appendix 7, wherein the entire beam portion is in contact with the cover member.
[Additional note 9]
9. The golf club head according to any one of
2、40、50、60・・・ヘッド
4・・・フェース部
4a・・・打撃面
6・・・クラウン部
8・・・ソール部
10・・・ホーゼル部
14・・・開口部
14a・・・開口部の縁
141・・・開口部の縁の第1位置
142・・・開口部の縁の第2位置
16・・・中空部
18・・・梁部(第1の梁部)
18a・・・内向き曲がり部
181・・・梁部の第1端
182・・・梁部の第2端
20・・・外殻部
22・・・梁部(第2の梁部)
24・・・梁部(第3の梁部)
30・・・バックアップ部
32・・・屈曲部
c1・・・カバー部材
2, 40, 50, 60...
18a... Inward bending
24...Beam part (third beam part)
30...
Claims (9)
金属材料で形成されたヘッド本体と、前記ヘッド本体を形成する金属材料よりも剛性の低い材料で形成されたカバー部材とを備えており、
前記ヘッド本体が、外殻部と、前記外殻部に設けられた貫通孔である開口部と、前記開口部を横断して延びる梁部とを有しており、
前記開口部が、前記カバー部材で塞がれており、
前記梁部が、前記外殻部から離れて延びており、
前記梁部が、ヘッド内方に向かって凸となるように曲がる内向き曲がり部を有しており、
前記ヘッド本体が、前記梁部の両端部のそれぞれに、屈曲部を有しており、
前記開口部が前記ソール部に形成されているゴルフクラブヘッド。 A golf club head having a face part, a crown part, a sole part and a hosel part,
The head body includes a head body made of a metal material, and a cover member made of a material having lower rigidity than the metal material forming the head body,
The head main body has an outer shell, an opening that is a through hole provided in the outer shell, and a beam extending across the opening,
the opening is closed by the cover member,
the beam portion extends away from the outer shell portion;
The beam portion has an inwardly curved portion that curves convexly toward the inside of the head,
The head main body has a bent portion at each end of the beam portion,
A golf club head, wherein the opening is formed in the sole.
金属材料で形成されたヘッド本体と、前記ヘッド本体を形成する金属材料よりも剛性の低い材料で形成されたカバー部材とを備えており、
前記ヘッド本体が、開口部と、前記開口部を横断して延びる第1の梁部と、前記開口部を横断して延びる第2の梁部とを有しており、
前記開口部が、前記カバー部材で塞がれており、
前記第1及び第2の梁部のそれぞれが、ヘッド内方に向かって凸となるように曲がる内向き曲がり部を有しており、
前記ヘッド本体が、前記第1及び第2の梁部の両端部のそれぞれに、屈曲部を有しており、
前記第1の梁部と前記第2の梁部とが交差しており、
前記開口部が前記ソール部に形成されているゴルフクラブヘッド。 A golf club head having a face part, a crown part, a sole part and a hosel part,
The head body includes a head body made of a metal material, and a cover member made of a material having lower rigidity than the metal material forming the head body,
The head main body has an opening, a first beam extending across the opening, and a second beam extending across the opening,
the opening is closed by the cover member,
Each of the first and second beam portions has an inwardly curved portion that curves convexly toward the inside of the head;
The head main body has a bent portion at each of both ends of the first and second beam portions,
the first beam portion and the second beam portion intersect ,
A golf club head , wherein the opening is formed in the sole .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019202065A JP7423987B2 (en) | 2019-11-07 | 2019-11-07 | golf club head |
US17/079,901 US11213727B2 (en) | 2019-11-07 | 2020-10-26 | Golf club head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019202065A JP7423987B2 (en) | 2019-11-07 | 2019-11-07 | golf club head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021074201A JP2021074201A (en) | 2021-05-20 |
JP7423987B2 true JP7423987B2 (en) | 2024-01-30 |
Family
ID=75846253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019202065A Active JP7423987B2 (en) | 2019-11-07 | 2019-11-07 | golf club head |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11213727B2 (en) |
JP (1) | JP7423987B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024002094A (en) * | 2022-06-23 | 2024-01-11 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | golf club head |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003199848A (en) | 2001-10-24 | 2003-07-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Golf club head |
JP2006230953A (en) | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Daiwa Seiko Inc | Golf club head |
JP2007267777A (en) | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Mizuno Corp | Golf club head and golf club |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4432549A (en) * | 1978-01-25 | 1984-02-21 | Pro-Pattern, Inc. | Metal golf driver |
US4511145A (en) * | 1983-07-18 | 1985-04-16 | Schmidt Glenn H | Reinforced hollow metal golf club head |
US4618149A (en) * | 1984-06-07 | 1986-10-21 | Maxel John M | Golf club having interchangeable face plates |
JPH04327864A (en) * | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Maruman Golf Corp | Club head for golf |
US5295689A (en) * | 1993-01-11 | 1994-03-22 | S2 Golf Inc. | Golf club head |
US5380010A (en) * | 1993-10-28 | 1995-01-10 | Frank D. Werner | Golf club head construction |
JP2000503247A (en) * | 1996-11-08 | 2000-03-21 | プリンス スポーツ グループ インコーポレイテッド | Metal wood golf club head |
US5839975A (en) * | 1997-01-22 | 1998-11-24 | Black Rock Golf Corporation | Arch reinforced golf club head |
JP4262369B2 (en) * | 1999-09-30 | 2009-05-13 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | Wood club head |
US6945876B2 (en) | 2001-12-28 | 2005-09-20 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Hollow golf club head |
JP2003250933A (en) | 2001-12-28 | 2003-09-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Hollow golf club head |
US20030171162A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-11 | John Park | Three wing reinforced golf club head |
FR2838059B1 (en) * | 2002-04-04 | 2006-05-19 | Rossignol Sa | GOLF CLUB HEAD TYPE WOOD OR IRON |
JP2004305724A (en) * | 2003-03-27 | 2004-11-04 | Mizuno Corp | Golf club head and golf club |
JP4032424B2 (en) * | 2003-08-12 | 2008-01-16 | 株式会社遠藤製作所 | Golf club |
CN1867380A (en) * | 2003-10-17 | 2006-11-22 | 丸万株式会社 | Method of manufacturing golf club head |
US7056229B2 (en) * | 2004-03-04 | 2006-06-06 | Chen Archer C C | Wood golf club head |
JP4694143B2 (en) * | 2004-05-12 | 2011-06-08 | Sriスポーツ株式会社 | Golf club head |
US7147198B2 (en) * | 2004-06-24 | 2006-12-12 | O-Ta Precision Industry Co. Ltd. | Wax pattern for making a golf club head |
US7163470B2 (en) * | 2004-06-25 | 2007-01-16 | Callaway Golf Company | Golf club head |
JP2006020817A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Fu Sheng Industrial Co Ltd | Assembly structure of golf club head |
JP2006020860A (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Fu Sheng Industrial Co Ltd | Assembly structure of golf club head |
US7108614B2 (en) * | 2004-07-20 | 2006-09-19 | Fu Sheng Industrial Co., Ltd. | Golf club head with improved striking effect |
JP4378298B2 (en) * | 2005-01-28 | 2009-12-02 | Sriスポーツ株式会社 | Golf club head |
US8147354B2 (en) * | 2009-12-21 | 2012-04-03 | Cobra Golf Incorporated | Golf club head with multi-component construction |
US7632195B2 (en) * | 2005-08-15 | 2009-12-15 | Acushnet Company | Golf club head with low density crown |
US7396298B2 (en) * | 2006-07-31 | 2008-07-08 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club head with reinforced crown |
US8025591B2 (en) * | 2006-10-25 | 2011-09-27 | Acushnet Company | Golf club with optimum moments of inertia in the vertical and hosel axes |
US7497789B2 (en) * | 2006-10-25 | 2009-03-03 | Acushnet Company | Metal wood club with improved moment of inertia |
US8267808B2 (en) * | 2006-10-25 | 2012-09-18 | Acushnet Company | Golf club with optimum moments of inertia in the vertical and hosel axes |
US7641568B2 (en) * | 2006-11-30 | 2010-01-05 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Golf club head having ribs |
US7758453B2 (en) * | 2008-02-21 | 2010-07-20 | Sri Sports Limited | Golf club head |
US7749104B2 (en) * | 2008-12-08 | 2010-07-06 | Sri Sports Limited | Golf club head |
JP2011125540A (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Bridgestone Sports Co Ltd | Golf club head |
US8608591B2 (en) * | 2009-12-30 | 2013-12-17 | Taylor Made Golf Company, Inc. | Golf club head |
US8475292B2 (en) * | 2010-05-05 | 2013-07-02 | Nike, Inc. | Wood-type golf clubs with tubing and weights |
US8777778B2 (en) * | 2011-01-04 | 2014-07-15 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads with apertures and methods to manufacture golf club heads |
CN102794003A (en) * | 2011-05-23 | 2012-11-28 | 普利司通运动株式会社 | Golf club head |
CA2775503A1 (en) * | 2011-08-02 | 2013-02-02 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club heads with ribs and related methods |
US8900070B1 (en) * | 2013-03-07 | 2014-12-02 | Callaway Golf Company | Weighted golf club head |
US8926448B1 (en) * | 2012-04-19 | 2015-01-06 | Callaway Golf Company | Weighted golf club head |
US9211451B1 (en) * | 2012-04-19 | 2015-12-15 | Callaway Golf Company | Weighted golf club head |
US9101811B1 (en) * | 2012-06-08 | 2015-08-11 | Callaway Golf Company | CG height adjustability by conformal weighting |
US10835793B2 (en) * | 2013-03-06 | 2020-11-17 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club head or other ball striking device having reinforced sole |
US9174103B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-11-03 | Acushnet Company | Golf club head optimized for sound |
CN105013157A (en) * | 2014-04-15 | 2015-11-04 | 复盛应用科技股份有限公司 | Golf ball wood head and manufacture method thereof |
US10413785B2 (en) * | 2014-12-11 | 2019-09-17 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club head or other ball striking device with removable face and/or internal support structure |
JP5852756B1 (en) * | 2015-02-26 | 2016-02-03 | ダンロップスポーツ株式会社 | Golf club head |
JP7069804B2 (en) * | 2018-02-19 | 2022-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club head |
KR102714811B1 (en) * | 2018-06-27 | 2024-10-07 | 카스턴 매뉴팩츄어링 코오포레이숀 | Golf club head with flexible sole |
-
2019
- 2019-11-07 JP JP2019202065A patent/JP7423987B2/en active Active
-
2020
- 2020-10-26 US US17/079,901 patent/US11213727B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003199848A (en) | 2001-10-24 | 2003-07-15 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Golf club head |
JP2006230953A (en) | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Daiwa Seiko Inc | Golf club head |
JP2007267777A (en) | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Mizuno Corp | Golf club head and golf club |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11213727B2 (en) | 2022-01-04 |
US20210138316A1 (en) | 2021-05-13 |
JP2021074201A (en) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4378298B2 (en) | Golf club head | |
JP5813805B2 (en) | Golf club head | |
JP5503051B2 (en) | Golf club head | |
JP5378806B2 (en) | Golf club head having structure response correction function | |
US8784232B2 (en) | Golf club heads and methods to manufacture the same | |
KR102594217B1 (en) | Golf club head | |
JP4741388B2 (en) | Golf club head | |
JP5666095B2 (en) | Golf club head | |
US9138622B1 (en) | Multiple-material iron | |
JP2008148762A (en) | Golf club head | |
US10384107B2 (en) | Golf club head or other ball striking device having reinforced sole | |
JP3762906B2 (en) | Golf club head | |
JP2022031845A (en) | Club heads having reinforced club head faces and related methods | |
JP7423987B2 (en) | golf club head | |
US8876634B2 (en) | Golf club head | |
JP2011062255A (en) | Golf club head | |
US20210069562A1 (en) | Golf Club Head or Other Ball Striking Device Having Reinforced Sole | |
JP4528281B2 (en) | Golf club head | |
JP7167456B2 (en) | golf club head | |
JP2020039824A (en) | Golf club head | |
JP4373766B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP2024519227A (en) | Golf club head with flexible sole | |
JP2013106808A (en) | Golf club head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7423987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |