JP7421868B2 - シート成形容器用積層シート、シート成形容器および包装体 - Google Patents
シート成形容器用積層シート、シート成形容器および包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7421868B2 JP7421868B2 JP2019073661A JP2019073661A JP7421868B2 JP 7421868 B2 JP7421868 B2 JP 7421868B2 JP 2019073661 A JP2019073661 A JP 2019073661A JP 2019073661 A JP2019073661 A JP 2019073661A JP 7421868 B2 JP7421868 B2 JP 7421868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- layer
- laminated
- molded container
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 63
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 41
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 37
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 31
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 23
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 21
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 19
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 16
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 13
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 173
- 239000010408 film Substances 0.000 description 48
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 7
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical class [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 3
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920008790 Amorphous Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- BFGKITSFLPAWGI-UHFFFAOYSA-N chromium(3+) Chemical class [Cr+3] BFGKITSFLPAWGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- KVPQFVHBQUTWLQ-CVBJKYQLSA-N (z)-docos-13-enamide;ethene Chemical compound C=C.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O KVPQFVHBQUTWLQ-CVBJKYQLSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Chemical class 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Chemical class 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006233 biaxially oriented polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical class C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N methanolamine Chemical class NCO XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Chemical class 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Chemical class 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
シート成形容器は、所定の層構造を有する積層シートを冷間成形(張出し成形、絞り成形等)することにより形成されたものであって、内面側が凹となるように形成された内容物収容部を有している。上記の積層シートとしては、例えば、基材層と、アルミニウム箔よりなりかつ基材層におけるシート成形容器の内側となる面に積層されているバリア層と、バリア層における基材層と反対側の面に積層されているシーラント層とを備えたものが用いられる(下記特許文献1,2参照)。
そして、1対のシート成形容器の内面どうしを熱封緘するとともに、1対のシート成形容器の内容物収容部によって形成される収容空間に内容物を収容することにより、包装体が形成される。また、シート成形容器の内面にシート状の蓋材を熱封緘するとともに、シート成形容器の内容物収容部とこれを覆う蓋材部分とによって形成される収容空間に内容物を収容することにより、包装体が形成される場合もある。後者の包装体には、プレススルーパック(PTP)等のブリスター包装体も含まれる。
包装体から内容物を取り出す場合、例えば、熱封緘されて一体化された1対のシート成形容器、または熱封緘されて一体化されたシート成形容器および蓋材を、これらの所要箇所に形成された切り取り線に沿って部分的に切除することにより、収容空間に通じる注出口を形成して開封し、注出口から内容物を注出させるようになっている。
また、包装体の開封後に注出口から注出された内容物の一部がシート成形容器の表面に付着すると、残りの内容物を絞り出す際に手指が滑って完全に絞り出せなくなることがあった。
基材層と、金属箔よりなりかつ基材層におけるシート成形容器の内側となる面に積層されているバリア層と、バリア層における基材層と反対側の面に積層されているシーラント層と、基材層におけるシート成形容器の外側となる面に積層されているマットコート層とを備えている、シート成形容器用積層シート。
上記1)~5)のいずれか1つのシート成形容器用積層シートを冷間成形してなる、シート成形容器。
1対のシート成形容器が、上記6)のシート成形容器よりなる、包装体。
シート成形容器が、上記6)のシート成形容器よりなる、包装体。
また、基材層を構成する熱可塑性樹脂フィルムの両面のうちシート成形容器の内側となる面にもコロナ処理が施されていれば、同面に印刷を施すことにより良好な印刷層を形成することができる。
図示の積層シート(20)は、基材層(201)と、金属箔よりなりかつ基材層(201)におけるシート成形容器(2)の内側となる面に積層されているバリア層(202)と、バリア層(202)における基材層(201)と反対側の面に積層されているシーラント層(203)と、基材層(202)におけるシート成形容器(2)の外側となる面に積層されているマットコート層(204)と、基材層(201)とバリア層(202)との間に全面的に介在されている印刷層(205)と、バリア層(202)とシーラント層(203)との間に介在されている成形時破れ防止用強化層(206)とを備えている。
基材層(201)を構成する熱可塑性樹脂フィルムには、その両面のうち少なくともシート成形容器(2)の外側となる面に、コロナ処理が施されているのが好ましい。これにより、基材層(201)に対するマットコート層(204)の接着性が向上するので、マットコート層(204)が剥がれ難くなり、滑り止め効果が持続されやすくなる。また、基材層(201)を構成する熱可塑性樹脂フィルムの両面のうちシート成形容器(2)の内側となる面にもコロナ処理が施されていれば、同面に印刷を施すことにより良好な印刷層(205)を形成することができる。
基材層(201)の厚さは、10~40μmであるのが好ましい。基材層(201)の厚さが10μm未満であると、外圧、特に突起物などの接触による破れの発生する可能性が高くなる。一方、基材層(201)の厚さが40μmを越えると、成形性の悪化やコスト増に影響を与える。
バリア層(202)を構成する金属箔としては、例えばアルミニウム箔、銅箔、ニッケル箔、ステンレス鋼(SUS)箔(いずれも、その合金箔を含む。)などが挙げられる。但し、加工性や汎用性を考えると、JIS H4160(2006)に規定されたA8021、A8079、A1N30等よりなるアルミニウム箔の軟質材(O材)が好適に用いられる。
バリア層(202)の厚さは、成形性やピンホール、さらに熱やロール張力による歪の発生しやすさ(発生率)等を考慮すると、10~80μmとなされるのが好ましい。
具体的には、例えば、脱脂処理を行った金属箔の表面に、
1)リン酸と、
クロム酸と、
フッ化物の金属塩およびフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
2)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂およびフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸およびクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
3)リン酸と、
アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂およびフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、
クロム酸およびクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、
フッ化物の金属塩およびフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
上記1)~3)のうちのいずれかの水溶液を塗工した後、乾燥することにより、化成処理を施して、皮膜を形成する。
上記化成処理により金属箔の表面に形成される皮膜、すなわち下地層は、クロム付着量(片面当たり)を0.1mg/m2~50mg/m2とするのが好ましく、特に、2mg/m2~20mg/m2とするのが好ましい。
シーラント層(203)は、単層または複層の熱可塑性樹脂フィルム、好ましくは未延伸の熱可塑性樹脂フィルムによって構成されている。同フィルムの具体例としては、未延伸ポリプロピレン樹脂フィルム(CPP)、ポリエチレン樹脂フィルム(PE)、低密度ポリエチレン樹脂フィルム(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂フィルム(LLDPE)、高密度ポリエチレン樹脂フィルム(HDPE)、またはこれらの複層フィルムや、非晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ナイロン樹脂(Ny)等を含有するシーラントフィルムが挙げられる。
シーラント層(203)の厚さは、20~80μmであるのが好ましい。シーラント層(203)の厚さが20μm未満であると、夾雑物などの影響を受けやすく、シール不良が発生する確率が上がる。一方、シーラント層(203)の厚さが80μmを越えると、成形性の悪化やコスト増に影響を与える。
マットコート層(204)は、接着剤としての樹脂成分および凹凸を形成するための固体微粒子を含むコート剤を基材層(201)の表面にグラビアロール等によって塗工した後、乾燥させることによって形成されている。
上記の樹脂成分としては、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、フェノキシ樹脂のうち少なくとも1種の樹脂が用いられる。
固体微粒子には、十分な凹凸構造を形成し、粒子の脱落が起きにくくすることを考慮し、平均粒径0.1~60μmの無機微粒子または有機微粒子が用いられる。無機微粒子としては、例えばシリカ、アルミナ、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、タルク、硫酸バリウムなどの微粒子が挙げられる。有機微粒子としては、アクリル酸エステル系化合物、ポリスチレン系化合物、エポキシ系樹脂、ポリアミド系化合物や、これらの架橋物よりなる微粒子が挙げられる。固体微粒子の含有量は十分な凹凸構造を形成し、粒子の脱落が起きにくくすることを考慮し、マットコート層(204)の全構成成分に対して0.1~60質量%であるのが好ましい。固体微粒子は、無色のものが好ましいが、印刷層を設けない場合等には、例えばカーボンブラック等のような有色のものであっても良い。
また、マットコート層(204)には滑剤が含まれていてもよく、それによって積層シート(20)の成形性が向上する。滑剤としては、例えば飽和脂肪酸アミド、不飽和脂肪酸アミド、置換アミド、メチロールアミド、飽和脂肪酸ビスアミド、不飽和脂肪酸ビスアミド、脂肪酸エステルアミド、芳香族系ビスアミド等が挙げられる。
マットコート層(204)は、基材層(201)の表面全体に形成されているのが好ましい。マットコート層(204)が部分的に形成されない場所があると、その部分が光沢調となるため、その下に印刷層(205)がなくても、付近の印刷層(205)の視認性に影響が出るおそれがあるからである。
成形時破れ防止用強化層(206)は、基材層(201)と同様の熱可塑性樹脂フィルムによって構成されている。また、成形時破れ防止用強化層(206)の厚さも、基材層(201)と同様に10~40μmとなされているのが好ましい。なお、成形時破れ防止用強化層(206)は、例えば成形深さが浅い容器など、成形応力が少なく破れないものである場合には、省略しても構わない。
第1の層(204a)は、図1に示す第1の態様の積層シート(20)における単層のマットコート層(204)とほぼ同一の構成を有する。但し、第1の層(204a)には、滑剤を含有しなくてもよい。
第2の層(204b)は、樹脂成分としてフッ素含有樹脂等を含有するコート剤を、第1の層(204a)の外面にグラビアロール等によって塗工した後、乾燥させて形成することができる。上記のフッ素含有樹脂としては、例えば、テトラフルオロオレフィンとカルボン酸ビニルエステルの共重合体、テトラフルオロオレフィンとアルキルビニルエーテルの共重合体、クロロトリフルオロオレフィンとカルボン酸ビニルエステルの共重合体が挙げられる。また、第2の層(204b)には、第1の態様の積層シート(20)における単層のマットコート層(204)と同様に、滑剤が含まれていてもよく、それによって積層シート(20X)の成形性が向上する。第2の層(204b)の厚さは、固体微粒子の脱落防止維持と凹凸形成の維持を考慮し、0.2~2μmであるのが好ましい。
内容物収容部(21)は、平面よりみて略長方形をしたドーム状の主体部分(211)と、主体部分(211)の一端縁(図4の右端縁)の幅中央部から主体部分(211)の長さ方向に沿って延長状にのびた低い畝状の注出口形成部分(212)とを有している。
なお、シート成形容器の全体形状や、同容器に形成される内容物収容部の形状・配置・個数等については、図示のものには限定されず、適宜変更可能である。
より具体的には、例えば1対のシート成形容器(2)の内面どうしを、両シート成形容器(2)の縁部の所定箇所に開口した内容物充填口が形成されるように一部(例えば注出口形成部分(212)の周囲の右端部分)を残して熱封緘し、内容物充填口から両シート成形容器(2)の内容物収容部(21)によって形成された収容空間に内容物を充填した後、両シート成形容器(2)の内面の残った一部どうしを熱封緘して、内容物充填口を封止することにより、密封状態の包装体(1A)となされる。
シート成形容器(2)の内面どうしの熱封緘は、通常、熱板溶着によって行われるが、超音波溶着や高周波溶着等であってもよい。
また、包装体(1A)には、熱封緘されて一体化された1対のシート成形容器(2)の平坦部のうち内容物収容部(21)の注出口形成部分(212)の長さ中間を横断する右端寄りの箇所に、切り取り線(11)が形成されている。
上記の包装体(1A)では、1対のシート成形容器(2)の表面が積層シート(20)のマットコート層(204)によって構成されているため、同表面に水分や皮脂等が付着したとしても、表面の凹凸から余分な水分等が逃げて膜が形成され難くなることから、開封の際に手指が滑り難くなり、開封操作を支障なく行うことができる。また、包装体(1A)の開封後に注出口から注出された内容物の一部がシート成形容器(2)の表面に付着した場合でも、残りの内容物を絞り出す際に手指が滑らないので、絞り出しを良好に行うことができる。
詳しい図示は省略したが、蓋材(3)を構成する積層シートは、例えば、マットコート層(204)を除いた上記シート成形容器用積層シート(20)(20X)と同一の層構造のものや、樹脂コートされた金属箔などの樹脂-金属ラミネートシートを用いることができ、それによって内容物を遮光、密封することができるため長期保存を行うことができる。また、上記シート成形容器用積層シート(20)(20X)と同様に、蓋材(3)の最外層にマットコート層を形成することで、蓋材(3)側にも滑り防止効果や印字性向上の効果が期待できる。
より具体的には、例えばシート成形容器(2)内面と蓋材(3)内面とを、シート成形容器(2)および蓋材(3)の縁部の所定箇所に開口した内容物充填口が形成されるように一部(例えば注出口形成部分(212)の周囲の右端部分)を残して熱封緘し、内容物充填口からシート成形容器(2)の内容物収容部(21)とこれを覆う蓋材(3)部分とによって形成された収容空間に内容物を充填した後、シート成形容器(2)内面および蓋材(3)内面の残った一部どうしを熱封緘して、内容物充填口を封止することにより、密封状態の包装体(1B)となされる。
シート成形容器(2)内面と蓋材(3)内面との熱封緘は、通常、熱板溶着によって行われるが、超音波溶着や高周波溶着等であってもよい。
また、包装体(1B)には、熱封緘されて一体化されたシート成形容器(2)の平坦部および蓋材(3)のうち内容物収容部(21)の注出口形成部分(212)の長さ中間を横断する右端寄りの箇所に、切り取り線(11)が形成されている。
上記の包装体(1B)では、シート成形容器(2)の表面が積層シート(20)のマットコート層(204)によって構成されているため、同表面に水分や皮脂等が付着したとしても、表面の凹凸から余分な水分等が逃げて膜が形成され難くなることから、開封の際に手指が滑り難くなり、開封操作を支障なく行うことができる。また、包装体(1B)の開封後に注出口から注出された内容物の一部がシート成形容器(2)の表面に付着した場合でも、残りの内容物を絞り出す際に手指が滑らないので、絞り出しを良好に行うことができる。
1)バリア層として、JIS H4160(2006)に規定されたA8021-Oよりなる厚さ20μmのアルミニウム箔を用意した。そして、このアルミニウム箔の両面に、ポリアクリル酸、三価クロム化合物、水およびアルコールからなる化成処理液を塗布し、180℃で乾燥を行って、クロム付着量が片面当り10mg/m2となるように化成処理を施して、下地層を形成した。
2)上記アルミニウム箔の一方の面に、基材層として、厚さ16μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム(PET)を、厚さ2μmのウレタン系2液硬化型接着剤層を介してドライラミネートした。
3)上記アルミニウム箔の他方の面に、成形時破れ防止用強化層として、厚さ16μmの2軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム(PET)を、厚さ2μmのウレタン系2液硬化型接着剤層を介してドライラミネートした。
4)成形時破れ防止用強化層を構成する上記2軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム(PET)の表面に、シーラント層として、厚さ30μmの非晶性ポリエチレンテレフタレート樹脂を含有するシーラントフィルムを、厚さ2μmのウレタン系2液硬化型接着剤層を介してドライラミネートした。
5)基材層を構成する上記2軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム(PET)の表面に、マットコート層として、グラビラロールにより以下の組成を有するコート液を塗工して乾燥させることにより、厚さ5μmの塗膜を形成した。上記コート液は、フェノキシ樹脂およびウレタン樹脂を質量比1:0.8で混合したものを主剤とし、トリレンジイソシアネート(TDI)およびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を質量比1:1で混合したものを硬化剤とし、主剤100質量部に対して硬化剤15質量部を配合してなる樹脂成分に、固体微粒子として平均粒径2μmのシリカ20質量部を加え、さらに滑剤としてエチレンビスエルカ酸アミド1000ppmを加えたものを、トルエンで希釈することによって調製したものである。
6)そして、上記積層物を40℃下で10日間エージングすることにより、実施例1の積層シートを得た。
5Y)次いで、マットコート層の内側の層を構成する上記塗膜の表面に、マットコート層の外側の層として、グラビラロールにより以下の組成を有するコート液を塗工して乾燥させることにより、厚さ2μmの塗膜を形成した。上記コート液は、テトラフルオロエチレンとビニルアセテートの共重合体からなる2液硬化型樹脂組成物を主剤とし、トリレンジイソシアネート(TDI)およびヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)を質量比1:1で混合したものを硬化剤とし、主剤100質量部に対して硬化剤18質量部を配合してなる樹脂成分をトルエンで希釈することによって調整したものである。
6)そして、上記積層物を40℃下で10日間エージングすることにより、実施例2の積層シートを得た。
実施例1,2および比較例1の各積層シートを所定寸法にカットして、これを張出し成形機の雌型および押さえ型により200kgfの圧力でクランプした。
この状態で、張出し成形機の雄型を所要方向に駆動させることにより、各積層シートに対してシーラント層側から張出し成形を行い、図3および図4に示す形状を有するシート成形容器を複数ずつ作製した。
シート成形容器に形成された内容物収容部の寸法は、ドーム状の主体部分を、幅12mm、長さ40mm、最大深さ3mmとし、畝状の注出口形成部分を、幅4mm、長さ15mm、最大深さ1mmとした。
実施例1,2および比較例1の各積層シートを張出し成形してなる2つのシート成形容器を、これらの内面どうしが重なるように配置しておいてから、注出口形成部分の周囲の部分を残して、熱板を用いて加熱温度200℃、加圧力200kgf、加熱加圧時間2秒の条件で熱封緘を行った。
上記の通り部分的に熱封緘されることにより両シート成形容器における内容物収容部の注出口形成部分どうしの間に形成された注入口から、両シート成形容器における内容物収容部の主体部分によって形成された収容空間に、内容物として1mlの水を注入した。
その後、2つのシート成形容器の内面どうしの重合部のうち残りの部分を、上記と同じ条件で熱封緘して注入口を封止した。
次に、内容物収容部がほぼ中央に位置するように、熱封緘された2つのシート成形容器を幅20mm、長さ60mmの長方形にカットした。
最後に、熱封緘された2つのシート成形容器の平坦部のうち内容物収容部の注出口形成部分の長さ中間を横断する箇所に、注出口形成部分から約2mmの位置まで切り取り線(ノッチ)を形成した。
こうして実施例1,2および比較例1の積層シートから形成したシート成形容器を使用した包装体サンプルを得た。
実施例1,2および比較例1の積層シートによる包装体サンプルについて、10人のテスターによる開封テストを実施し、開封し易さを検証した。
開封テストは、各包装体サンプルの表面に霧吹きを使って3回ずつ水をスプレーした状態で、テスターが、包装体サンプルにおける切り取り線の両側部分を両手の指で持ち、切り取り線に沿って引き裂くことにより開封を行い、その際の開封のし易さを開けやすいものを高得点として、5段階に分けて評価することにより行った。評価結果を以下の表1に示す。
(2):シート成形容器
(20)(20X):シート成形容器用積層シート
(201):基材層
(202):バリア層
(203):シーラント層
(204):マットコート層
(204a):マットコート層の第1の層
(204b):マットコート層の第2の層
(205):印刷層
(206):成形時破れ防止用強化層
(21):内容物収容部
(3):蓋材
Claims (6)
- 冷間成形により内面側が凹となるように形成された内容物収容部を有している1対のシート成形容器の内面どうしを熱封緘するとともに、1対のシート成形容器の内容物収容部によって形成される収容空間に内容物を収容してなる包装体であって、
1対のシート成形容器が、それぞれ、2軸延伸ポリエステル系樹脂フィルムよりなる基材層と、金属箔よりなりかつ基材層におけるシート成形容器の内側となる面に積層されているバリア層と、バリア層における基材層と反対側の面に積層されているシーラント層と、基材層におけるシート成形容器の外側となる面に積層されているマットコート層と、2軸延伸ポリエステル系樹脂フィルムよりなりかつバリア層とシーラント層との間に介在されている成形時破れ防止用強化層とを備えているシート成形容器用積層シートを冷間成形してなり、
1対のシート成形容器は、内容物収容部の周縁に平坦部を有しており、1対のシート成形容器の平坦部の内面どうしが熱封緘されることにより熱封緘部が形成されており、熱封緘部には、1対のシート成形容器の所定部分を切除して内容物注出口を形成するための切り取り線が形成されている、包装体。 - 冷間成形により内面側が凹となるように形成された内容物収容部を有しているシート成形容器の内面にシート状の蓋材を熱封緘するとともに、シート成形容器の内容物収容部とこれを覆う蓋材部分とによって形成される収容空間に内容物を収容してなる包装体であって、
シート成形容器が、2軸延伸ポリエステル系樹脂フィルムよりなる基材層と、金属箔よりなりかつ基材層におけるシート成形容器の内側となる面に積層されているバリア層と、バリア層における基材層と反対側の面に積層されているシーラント層と、基材層におけるシート成形容器の外側となる面に積層されているマットコート層と、2軸延伸ポリエステル系樹脂フィルムよりなりかつバリア層とシーラント層との間に介在されている成形時破れ防止用強化層とを備えているシート成形容器用積層シートを冷間成形してなり、
シート成形容器は、内容物収容部の周縁に平坦部を有しており、シート成形容器の平坦部および蓋材の内面どうしが熱封緘されることにより熱封緘部が形成されており、熱封緘部には、シート成形容器および蓋材の所定部分を切除して内容物注出口を形成するための切り取り線が形成されている、包装体。 - 基材層が、両面のうち少なくともシート成形容器の外側となる面にコロナ処理が施された2軸延伸ポリエステル系樹脂フィルムよりなる、請求項1または2記載の包装体。
- シート成形容器用積層シートが、さらに、基材層とバリア層との間に部分的または全面的に介在されている印刷層を備えている、請求項1~3のいずれか1つに記載の包装体。
- 基材層および成形時破れ防止用強化層が、それぞれ、2軸延伸ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムよりなる、請求項1~4のいずれか1つに記載の包装体。
- マットコート層が2以上の層よりなり、これら2以上の層のうち最外層を除いた少なくとも1つの層に固体微粒子が含まれている、請求項1~5のいずれか1つに記載の包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073661A JP7421868B2 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | シート成形容器用積層シート、シート成形容器および包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073661A JP7421868B2 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | シート成形容器用積層シート、シート成形容器および包装体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020172270A JP2020172270A (ja) | 2020-10-22 |
JP2020172270A5 JP2020172270A5 (ja) | 2022-03-10 |
JP7421868B2 true JP7421868B2 (ja) | 2024-01-25 |
Family
ID=72829919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019073661A Active JP7421868B2 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | シート成形容器用積層シート、シート成形容器および包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7421868B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116490442A (zh) * | 2020-12-17 | 2023-07-25 | Dic株式会社 | 泡罩包装用层叠体、泡罩包装 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001030407A (ja) | 1999-07-16 | 2001-02-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体およびそれを用いたポリマー電池用包装材料 |
JP2008509832A (ja) | 2004-08-18 | 2008-04-03 | デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ | ブリスター型薬剤パッケージングの、冷間成形のための形成可能なフィルム |
JP2009511298A (ja) | 2005-10-12 | 2009-03-19 | アルカン テヒノロギー ウント メーニッジメント リミテッド | ブリスター基底部品用の冷間成形可能なラミネート |
JP2009544492A (ja) | 2006-07-24 | 2009-12-17 | アルカン テヒノロギー ウント メーニッジメント リミテッド | プラスチックラミネートフィルム |
JP2014229526A (ja) | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 三菱樹脂株式会社 | 電池外装用積層フィルム |
JP2015077978A (ja) | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 成形用包装材 |
WO2017131155A1 (ja) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び電池 |
JP2017154459A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装材料 |
JP2017178406A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社フジシール | 容器包装体及び容器包装体の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0136777Y2 (ja) * | 1984-03-30 | 1989-11-08 |
-
2019
- 2019-04-08 JP JP2019073661A patent/JP7421868B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001030407A (ja) | 1999-07-16 | 2001-02-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体およびそれを用いたポリマー電池用包装材料 |
JP2008509832A (ja) | 2004-08-18 | 2008-04-03 | デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ | ブリスター型薬剤パッケージングの、冷間成形のための形成可能なフィルム |
JP2009511298A (ja) | 2005-10-12 | 2009-03-19 | アルカン テヒノロギー ウント メーニッジメント リミテッド | ブリスター基底部品用の冷間成形可能なラミネート |
JP2009544492A (ja) | 2006-07-24 | 2009-12-17 | アルカン テヒノロギー ウント メーニッジメント リミテッド | プラスチックラミネートフィルム |
JP2014229526A (ja) | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 三菱樹脂株式会社 | 電池外装用積層フィルム |
JP2015077978A (ja) | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 昭和電工パッケージング株式会社 | 成形用包装材 |
WO2017131155A1 (ja) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料及び電池 |
JP2017154459A (ja) | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装材料 |
JP2017178406A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社フジシール | 容器包装体及び容器包装体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020172270A (ja) | 2020-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4598057B2 (ja) | 容器を閉じるための、取り出し用開口部を有する蓋 | |
ES2409173T3 (es) | Material de embalaje | |
US20100278454A1 (en) | Tamper-evident laminate structure | |
KR20110138342A (ko) | 다층 적층 개봉 용이 포장체 | |
JP7421868B2 (ja) | シート成形容器用積層シート、シート成形容器および包装体 | |
JP2023086782A (ja) | 油脂含有食品用包材 | |
EP1650137B1 (en) | Packaging having a weakening line | |
US20080038415A1 (en) | Packaging Having A Weakening Area | |
JP6819084B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2016222324A (ja) | 包装袋 | |
JP2023035395A (ja) | 包装紙及びその製造方法 | |
JP4121617B2 (ja) | パウチ | |
JP3305897B2 (ja) | 液体紙容器 | |
CN107953649B (zh) | 密封件及被密封件密封的容器 | |
WO2022270157A1 (ja) | 成形容器用積層体、成形容器および包装体 | |
IL155499A (en) | Plastic film | |
JP2004142800A (ja) | 蓋材 | |
JP7194512B2 (ja) | 包装体 | |
JP2014046979A (ja) | バリア容器およびバリア容器の製造方法 | |
JP5315605B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6939200B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7388034B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7439380B2 (ja) | チューブ容器 | |
JP7377406B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP3668298B2 (ja) | 包装容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7421868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |