[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7419227B2 - 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物 - Google Patents

積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物 Download PDF

Info

Publication number
JP7419227B2
JP7419227B2 JP2020219372A JP2020219372A JP7419227B2 JP 7419227 B2 JP7419227 B2 JP 7419227B2 JP 2020219372 A JP2020219372 A JP 2020219372A JP 2020219372 A JP2020219372 A JP 2020219372A JP 7419227 B2 JP7419227 B2 JP 7419227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
alloy powder
manufacturing
copper
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020219372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021059789A (ja
Inventor
賢次 佐藤
義孝 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65439460&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7419227(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JP2021059789A publication Critical patent/JP2021059789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419227B2 publication Critical patent/JP7419227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/38Process control to achieve specific product aspects, e.g. surface smoothness, density, porosity or hollow structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F2009/0804Dispersion in or on liquid, other than with sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0824Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid with a specific atomising fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/11Use of irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/047Making non-ferrous alloys by powder metallurgy comprising intermetallic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物に関し、特に、機械強度及び導電率を両立できる、銅合金から構成される積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物に関する。
3Dプリンターは、積層造形(Additive Manufacturing:AM)とも呼ばれており、金属製の三次元形状造形物を製造する方法としては、電子ビーム(EB)、あるいはレーザーを用いた積層法が良く知られている。これは、焼結用テーブル上に金属粉末層を形成して、この粉末層の所定部にビームやレーザーを照射して焼結し、その後、上記粉末層の上に新たな粉末層を形成して、その所定部にビームを照射して焼結することで、下層の焼結部と一体となった焼結部を形成する。これを繰り返すことで、粉末から一層ずつ積層的に三次元形状を造形するものであり、従来の加工方法では困難、あるいは不可能であった複雑な形状を造形することが可能である。これらの手法によって、CAD等の形状データから所望の3次元立体モデルを直接、金属材料に成形することが可能である(非特許文献1)。
積層造形により得ようとする積層造形物には、機械強度とともに、導電率も高く要求されるものが存在する。例えば、ヒートシンク、金型、溶接トーチ、配電設備の部品などが挙げられる。ところが、電子ビーム(EB)や、レーザーを用いた積層法では、銅合金粉末が急速に加熱され、また急速に冷却されることで造形することになるので、その積層造形物の組織制御がしにくく、添加元素が含まれる場合にはこれらの元素が固溶してしまい、導電率が低下する原因となる。一方、添加元素を含まない場合には、所要の機械強度を得ることが困難となる。
機械強度及び導電率の両立に関する発明として、特許文献1には、積層造形用の金属粉末であって、クロムおよび珪素の少なくともいずれかを0.10質量%以上1.00質量%以下含有し、前記クロムおよび前記珪素の合計量が1.00質量%以下であり、残部が銅からなる、金属粉末が開示されている。この発明によれば、機械強度および導電率を両立できるとの効果が期待される。
特許第6030186号公報
『特集2 - 3Dプリンタ|魅せた!編|「設計・製造ソリューション展」レポート 樹脂、紙、金属など、造形材料が多様化』〔日経BP社発行「日経ものづくり8月号」(発行日:2013年8月1日)第64~68頁〕
しかしながら、特許文献1には、添加元素が固溶する問題に関しては具体的な解決案を提示していない。実際には、クロムは銅に固溶しやすいので、機械強度を得るためにクロムを添加すると、今度は導電率が低下してしまうとの課題はまだ解決に至ったとはいえない。
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、機械強度及び導電率を両立できる、銅合金から構成される積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物を提供することを目的とする。
上記の技術課題を解決するために、本発明者らが鋭意研究を行ったところ、銅に対する固溶量の低い添加元素を用いることで固溶を低減し、上記機械強度及び導電率の二律背反を解消することができるとの知見を見出し、さらなる検討と考察を加えて本発明を完成させた。
上述した知見と結果に基づき、本発明は以下の発明を提供するものである。
(1)銅に対する固溶量が0.2at%未満である添加元素を含有する積層造形用銅合金粉末。
(2)前記添加元素がW、Zr、Nb、Nd、Y、Mo、Os又はRuからなる群から選択される少なくとも一種である(1)に記載の積層造形用銅合金粉末。
(3)前記添加元素を0.1~12.0at%含有する(1)又は(2)に記載の積層造形用銅合金粉末。
(4)平均粒子径D50が20~100μmである(1)~(3)のいずれかに記載の積層造形用銅合金粉末。
(5)酸素濃度が1000wtppm以下である(1)~(4)のいずれかに記載の積層造形用銅合金粉末。
(6)(1)~(5)のいずれかに記載の積層造形用銅合金粉末を用いて積層造形物を製造する方法であって、
造形用のステージに前記銅合金粉末を敷き詰めて薄層を形成する工程と、
前記薄層に対し、造形すべき部分に電子ビームを照射して前記銅合金粉末を溶解させ、その後自然冷却により凝固させる工程、
を複数回繰り返して積層造形物を製造する方法。
(7)(1)~(5)のいずれかに記載の積層造形用銅合金粉末を用いて積層造形物を製造する方法であって、
造形用のステージに前記銅合金粉末を敷き詰めて薄層を形成する工程と、
前記薄層に対し、造形すべき部分にレーザービームを照射して前記銅合金粉末を溶解させ、その後自然冷却により凝固させる工程、
を複数回繰り返して積層造形物を製造する方法。
(8)銅合金から構成される積層造形物であって、
前記銅合金は、固溶量が0.2at%未満である添加元素を含有し、理論密度に対する相対密度が98%以上であり、導電率が50%IACS以上であり、0.2%耐力が700MPa以上である、積層造形物。
(9)前記添加元素がW、Zr、Nb、Nd、Y、Mo、Os又はRuからなる群から選択される少なくとも一種である(8)に記載の積層造形物。
(10)前記添加元素を0.1~12.0at%含有する(8)又は(9)に記載の積層造形物。
本発明によれば、機械強度及び導電率を両立できる、銅合金から構成される積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物を提供することができる。
(銅合金粉末)
銅合金粉末は、公知の方法によって製造された銅合金粉末を使用することができる。粒径数μm以上のサイズであれば、工業的には製造コストに優れるアトマイズ法に代表される乾式法によって製造された銅合金粉末を使用することが一般的ではあるが、還元法などの湿式法によって製造された銅合金粉末を使用することも可能である。具体的には、タンデッシュの底部から、溶融状態の合金成分を落下させながら、高圧ガスまたは高圧水と接触させ、合金成分を急冷凝固させることにより、合金成分を粉末化する。この他、たとえばプラズマアトマイズ法、遠心力アトマイズ法などによって、金属粉末を製造してもよい。これらの製造方法で得られた金属粉末を用いることにより、緻密な積層造形物が得られる傾向にある。
銅合金粉末は、銅に対する固溶量が0.2at%未満である添加元素を含有する。添加元素を含有することにより、純銅の場合と比較してより高い機械強度を有する積層造形物を得ることができる。また、銅に対する固溶量が0.2at%未満であれば、造形における急速な加熱及び冷却によっても、添加元素が銅に固溶した相の形成が抑制されるので、より高い導電率を得ることができる。
銅に対する固溶量は、添加元素の固有の性質であり、一般的に相図と呼ばれる二つの元素の温度に対する相関係を示す図から抽出することができる。例えば、ASM International社発行のPhase Diagrams for Binary Alloys(ISBN:0-87170-682-2)を参考にして判断する。この相図から、Cu側の固溶量を参照し、液相以下の温度で最大の固溶量が0.2at%以下の元素が対象の元素となる。より詳細には、Ba、Bi、Ca、Gd、Eu、Ho、La、Lu、Mo、Nd、Nb、Os、Pb、Pm、Pu、Re、Ru、S、Se、Sr、Sm、Tb、Tc、Te、Th、Tm、U、V、W、Y、Yb、Zrである。
また、これらの元素は1種のみを添加してもよく、2種以上を添加してもよい。
また、機械強度及び導電率を両立させる観点から、前記添加元素がW、Zr、Nb、Nd、Y、Mo、Os又はRuからなる群から選択される少なくとも一種であることが望ましい。これらの添加元素は、銅に対する固溶量がいずれも0.2at%未満であり、析出しやすいことから、積層造形物の機械強度を有意義に向上させることができるからである。
また、添加元素の含有量は0.1~12.0at%であることが好ましい。添加元素の含有量が0.1at%以上であれば、機械強度の向上の効果がより現れ、12.0at%以下であれば、導電率の不必要な低下を防止することができるからである。
また、添加元素を2種以上添加する場合、その合計量は0.1~12.0at%であればよい。
添加元素の含有量は、例えばSII社製SPS3500DDのICP-OES(高周波誘導結合プラズマ発光分析法)で測定することができる。
また、銅合金粉末の平均粒子径D50は20~100μmであることが好ましい。平均粒子径D50を20μm以上とすることで、造形時に粉末が舞いにくくなり、粉末の取り扱いが容易になる。また、平均粒子径D50を100μm以下とすることで、より高精細な積層造形物を製造することが可能となる。また、平均粒子径D50を20~100μmとすることで、積層造形物に未造形の銅合金粉末が混入することを抑制することもできる。
平均粒子径D50とは、顕微鏡画像解析により得られる粒子の画像から算出した面積に相当する円の直径を粒径として、当該粒度分布において、積算値50%での粒径をいう。
例えば、スペクトリス株式会社(マルバーン事業部)製の乾式粒子画像分析装置Morphologi G3により測定することができる。
また、銅合金粉末中の酸素濃度は、1000wtppm以下であることが好ましく、500wtppm以下であることがより好ましい。より好ましくは250wtppm以下である。これは、銅合金粉末の内部に酸素が少なければ、酸素が内包されたまま造形物となること回避し、造形物の導電性に悪影響を与える可能性を小さくすることができるからである。この酸素濃度を実現するためには、ディスクアトマイズの利用が好ましい。ガスアトマイズでは、噴霧に使用するガスに含まれる酸素を内包する可能性が高く、酸素濃度が300wtppmを上回ることが多い。
酸素濃度は、LECO社製のTCH600にて、不活性ガス融解法で測定することができる。
銅合金粉末中には、上記添加元素及び銅以外、不可避的不純物が含まれる場合があるが、銅合金粉末に必要な性質に影響がない限り不純物を含むことも可能である。この場合、ガス成分を除く不可避的不純物の濃度が0.01質量%以下とした方が、銅合金粉末を効率的に溶融結合できる観点から好ましい。
(積層造形物の製造方法)
本発明の銅合金粉末を用いる方法であれば、その具体的手段は特に制限されない。ここで、もっとも典型的な方法として、本発明の銅合金粉末の薄層を形成し、この薄層における銅合金粉末を、電子ビーム又はレーザービームで焼結又は溶融結合により固化させて造形物層を形成し、この造形物層を積層することにより積層造形物を製造することができる。
好ましくは、造形用のステージに、本発明の銅合金粉末を敷き詰めて薄層を形成する工程と、当該薄層に対し、造形すべき部分に電子ビームを照射して前記銅合金粉末を溶解させ、その後自然冷却により凝固させる工程を複数回繰り返して行うことで、本発明の積層造形物を製造することができる。
別の好ましい実施態様では、造形用のステージに、本発明の銅合金粉末を敷き詰めて薄層を形成する工程と、当該薄層に対し、造形すべき部分にレーザービームを照射して前記銅合金粉末を溶解させ、その後自然冷却により凝固させる工程を複数回繰り返して行うことで、本発明の積層造形物を製造することができる。レーザービームは、銅合金粉末を溶解させることができるものであれば、設備環境や要求される製品の性能等に応じて適宜選択することができ、例えば、波長約1060nmのファイバーレーザーや、波長約450nmの青色レーザーを選択することができる。
(積層造形物)
本発明の製造方法により製造される積層造形物は、機械強度及び導電率が優れている。具体的には、理論密度に対する相対密度が98%以上であり、導電率が50%IACS以上であり、0.2%耐力が700MPa以上という特性を得ることが可能である。この観点から、相対密度は99%以上がより好ましく、99.5%以上がより好ましい。
本発明の積層造形物は、理論密度に対する相対密度が98%以上である。理論密度に対する相対密度が98%以上であれば、機械強度の要求の高い場面においても、本発明の積層造形物を用いることが可能である。
本発明では、積層造形物の密度は相対密度で示す。相対密度は、測定された密度及び理論密度によって、相対密度=(測定密度/理論密度)×100(%)で表される。理論密度とは、積層造形物の各構成元素において、各元素の理論密度から算出される密度の値である。例えば、W(タングステン)を5.0質量%含有するのであれば、各構成元素であるCuとWとの質量比を、Cu:W=95:5として、理論密度の算出に用いる。この場合、理論密度は、(Cuの密度(g/cm3)×95+Wの密度(g/cm3)×5)/100(g/cm3)として算出する。そして、Wの理論密度は19.25g/cm3、Cuの理論密度は8.94g/cm3として計算し、理論密度は9.455(g/cm3)と算出される。
なお、分析機器によってat%の測定結果となるが、質量%に換算することで計算できる。
一方、積層造形物の測定密度は、たとえばアルキメデス法により測定することができる。アルキメデス法による密度測定は、「JIS Z 2501:焼結金属材料-密度、含油率および開放気孔率試験方法」に準拠して行うことができる。液体には水を用いればよい。
本発明の積層造形物は、導電率が50%IACS以上である。導電率が50%IACS以上であれば、導電率の要求の高い場面においても、本発明の積層造形物を用いることが可能である。この観点から、導電率は70%IACS以上がより好ましく、90%IACS以上がより好ましい。
導電率は、市販の渦流式導電率計によって測定できる。なお、IACS(international annealed copper standard)とは、電気抵抗(又は電気伝導度)の基準として、国際的に採択された焼鈍標準軟銅(体積抵抗率:1.7241×10-2μΩm)の導電率を、100%IACSとして規定されたものである。
本発明の積層造形物は、0.2%耐力が700MPa以上である。0.2%耐力が700MPa以上であれば、機械強度の要求の高い場面においても、本発明の積層造形物を用いることが可能である。
0.2%耐力は、引張試験機を用いてJIS Z2241に準拠して測定する。
以下、本発明を実施例、比較例に基づいて具体的に説明する。以下の実施例、比較例の記載は、あくまで本発明の技術的内容の理解を容易とするための具体例であり、本発明の技術的範囲はこれらの具体例によって制限されるものでない。
(実施例1~45及び比較例1~5の作製)
[組成]
積層造形物の原料となる銅合金粉末に含まれる元素の組成は、SII社製SPS3500DDのICP-OES(高周波誘導結合プラズマ発光分析法)で測定した。
なお、表に示されない残部は、銅及び不可避的不純物である。
[積層造形物]
実施例1~45及び比較例1~5の積層造形物は、それぞれ表1に示される銅合金粉末により作製されたものである。これらの銅合金粉末いずれもディスクアトマイズ法で作製した銅粉を用いた。
積層造形物は、銅合金粉末を薄層に形成し、これに電子ビーム又はレーザービームを照射して、銅合金粉末を固化させて造形物層を形成し、この造形物層を積層することによって作製した。また、評価を容易にするため造形物の形状は、W80×L100×H35の板状試験片とした。
(実施例1~45及び比較例1~5の評価)
[酸素濃度]
酸素濃度は、LECO社製のTCH600にて、不活性ガス融解法で測定した
[平均粒子径D50]
平均粒子径D50(体積基準)は、以下の装置及び条件で測定した。
メーカー:スペクトリス株式会社(マルバーン事業部)
装置名:乾式粒子画像分析装置 Morphologi G3
測定条件:
粒子導入量:11mm3
射出圧:0.8bar
測定粒径範囲:3.5-210μm
測定粒子数:20000個
[相対密度]
造形物からサンプルを20mm四方で切り出し、アルキメデス法にて測定密度を算出する。そして見かけ密度を理論密度(8.93g/cm3)で除して100倍したものを相対密度(%)と定義した。
[導電率]
造形物からサンプルを20mm四方で切り出し、市販の渦流式導電率計にて導電率を評価した。
[0.2%耐力]
各試験片に対し、JIS Z2241に基いて引張り試験を行って、0.2%耐力(YS:MPa)を測定した
実施例1~45によれば、銅に対する固溶量が0.2at%未満である添加元素を含有させることで、積層造形物の機械強度を高めつつ、高い導電率も得られることが理解される。
一方、比較例1及び2は銅に対する固溶量が0.2at%であるクロムを含有するため、機械強度と導電率の両立を実現できなかった。
比較例3は、銅に対する固溶量が0.2at%以上あるシリコンを含有するため、含有量が低いものの、すべて銅中に固溶してしまうため、機械強度と導電率とも両立が実現できなかった。
比較例4は、銅に対する固溶量が0.2at%以上あるアルミニウムを含有するため、含有量が低いものの、すべて銅中に固溶してしまうため、機械強度と導電率の両立が実現できなかった。
比較例5は、純銅粉での造形であったため、十分な機械強度を得ることができなかった。
本発明によれば、機械強度及び導電率を両立できる、銅合金から構成される積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物を提供することができる。そのため、3Dプリンターに用いられる場合、機械強度及び導電率を両立することが可能である。

Claims (7)

  1. 銅に対して液相以下の温度で最大の固溶量が0.2at%未満である添加元素を0.1~12.0at%含有し、残部が銅及び不可避的不純物であり、酸素濃度が1000wtppm以下である積層造形用銅合金粉末であって、
    前記添加元素がBa、Bi、Ca、Gd、Eu、Ho、La、Lu、Mo、Nd、Nb、Os、Pb、Pm、Pu、Re、Ru、S、Se、Sr、Sm、Tb、Tc、Te、Th、Tm、U、V、W、Y、Ybからなる群から選択される少なくとも一種である積層造形用銅合金粉末。
  2. 前記添加元素がW、Nb、Nd、Y、Mo、Os又はRuからなる群から選択される少なくとも一種である請求項1に記載の積層造形用銅合金粉末。
  3. 平均粒子径D50が20~100μmである請求項1又は2に記載の積層造形用銅合金粉末。
  4. 請求項1~のいずれかに記載の積層造形用銅合金粉末を用いて積層造形物を製造する方法であって、
    造形用のステージに前記銅合金粉末を敷き詰めて薄層を形成する工程と、
    前記薄層に対し、造形すべき部分に電子ビームを照射して前記銅合金粉末を溶解させ、その後自然冷却により凝固させる工程、
    を複数回繰り返して積層造形物を製造する方法。
  5. 請求項1~のいずれかに記載の積層造形用銅合金粉末を用いて積層造形物を製造する方法であって、
    造形用のステージに前記銅合金粉末を敷き詰めて薄層を形成する工程と、
    前記薄層に対し、造形すべき部分にレーザービームを照射して前記銅合金粉末を溶解させ、その後自然冷却により凝固させる工程、
    を複数回繰り返して積層造形物を製造する方法。
  6. 銅合金から構成される積層造形物であって、
    前記銅合金は、銅に対して液相以下の温度で最大の固溶量が0.2at%未満である添加元素を0.1~12.0at%含有し、理論密度に対する相対密度が98%以上であり、導電率が50%IACS以上であり、0.2%耐力が700MPa以上であり、
    前記添加元素がBa、Bi、Ca、Gd、Eu、Ho、La、Lu、Mo、Nd、Nb、Os、Pb、Pm、Pu、Re、Ru、S、Se、Sr、Sm、Tb、Tc、Te、Th、Tm、U、V、W、Y、Ybからなる群から選択される少なくとも一種である、
    積層造形物。
  7. 前記添加元素がW、Nb、Nd、Y、Mo、Os又はRuからなる群から選択される少なくとも一種である請求項に記載の積層造形物。
JP2020219372A 2017-08-21 2020-12-28 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物 Active JP7419227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158942 2017-08-21
JP2017158942 2017-08-21
JP2018021320 2018-02-08
JP2018021320 2018-02-08
JPPCT/JP2018/015281 2018-04-11
JP2018015281 2018-04-11
JP2019537945A JP7008076B2 (ja) 2017-08-21 2018-06-15 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537945A Division JP7008076B2 (ja) 2017-08-21 2018-06-15 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021059789A JP2021059789A (ja) 2021-04-15
JP7419227B2 true JP7419227B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=65439460

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537945A Active JP7008076B2 (ja) 2017-08-21 2018-06-15 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物
JP2020219372A Active JP7419227B2 (ja) 2017-08-21 2020-12-28 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537945A Active JP7008076B2 (ja) 2017-08-21 2018-06-15 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200122229A1 (ja)
EP (1) EP3674016A4 (ja)
JP (2) JP7008076B2 (ja)
KR (2) KR20190110117A (ja)
CN (1) CN110366459B (ja)
CA (1) CA3057056C (ja)
TW (1) TWI770220B (ja)
WO (1) WO2019039058A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021004395A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 古河電気工業株式会社 積層造形装置
JP7194087B2 (ja) * 2019-07-23 2022-12-21 山陽特殊製鋼株式会社 Cu基合金粉末
JP2021098887A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 Jx金属株式会社 積層造形用金属粉末及び該金属粉末を用いて作製した積層造形物
JP7419290B2 (ja) * 2021-04-07 2024-01-22 山陽特殊製鋼株式会社 導電性に優れた積層造形用の銅合金粉末
TWI836246B (zh) * 2021-07-29 2024-03-21 國立臺灣海洋大學 雷射積層製造設備及雷射積層製造方法
WO2023162610A1 (ja) 2022-02-28 2023-08-31 山陽特殊製鋼株式会社 電気伝導性に優れたCu基合金粉末

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237021A (ja) 2009-09-10 2012-12-06 Nihon Univ 導電性成形体の製造方法及び導電性成形体の製造装置
WO2014069318A1 (ja) 2012-11-01 2014-05-08 日本碍子株式会社 銅合金およびその製造方法
WO2019030416A1 (de) 2017-08-11 2019-02-14 Grohe Ag Kupferlegierung, verwendung einer kupferlegierung, sanitärarmatur und verfahren zur herstellung einer sanitärarmatur

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030186B2 (ja) 1979-10-15 1985-07-15 学校法人 東海大学 電圧抑制装置
JPS6030186Y2 (ja) 1981-06-11 1985-09-11 東洋製罐株式会社 把手付き容器
JPS6030186A (ja) 1983-07-25 1985-02-15 Fuji Electric Co Ltd 発光ダイオ−ドの熱特性測定方法
JPH072978B2 (ja) * 1985-05-20 1995-01-18 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金法による高性能化合物超電導材料の製法
EP0264626A3 (de) * 1986-10-17 1988-12-28 Battelle-Institut e.V. Verfahren zur Herstellung von dispersionsgehärteten Legierungen auf der Basis von Kupfer
JP2984344B2 (ja) * 1990-09-21 1999-11-29 福田金属箔粉工業株式会社 レーザ肉盛用Cu基合金粉末
JPH1154368A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Tdk Corp Cr複合電子部品とその製造方法
CN1231343A (zh) * 1998-04-06 1999-10-13 昆明贵金属研究所 铜基合金电极材料
JP4146119B2 (ja) * 2001-12-04 2008-09-03 Jfeミネラル株式会社 導電ペースト用銅合金粉
JP2004100041A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 銅合金
JP2005314806A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Nano Gijutsu Kenkyusho:Kk 高硬度で高導電性を有するナノ結晶銅金属及びナノ結晶銅合金の粉末、高硬度・高強度で高導電性を有する強靱なナノ結晶銅又は銅合金のバルク材並びにそれらの製造方法
KR100991626B1 (ko) * 2007-10-18 2010-11-04 신토고교 가부시키가이샤 구리 합금 분말 및 그 제조 방법
CN101293317B (zh) * 2008-06-19 2012-01-11 河南科技大学 一种高强度高导电整体弥散铜点焊电极制备工艺方法
CN101418398A (zh) * 2008-12-01 2009-04-29 昆明贵金属研究所 低压电器用铜基电接触材料
WO2011145378A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 三井金属鉱業株式会社 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
CN102108451A (zh) * 2011-02-15 2011-06-29 常州大学 一种高强度高导电率铜合金的制备方法
CN104755197B (zh) * 2012-11-01 2018-02-23 通用电气公司 增材制造方法和设备
WO2014083977A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日本碍子株式会社 電圧非直線性抵抗素子
US10563295B2 (en) * 2014-04-25 2020-02-18 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing R-T-B sintered magnet
KR101693814B1 (ko) * 2014-12-26 2017-01-09 한국기계연구원 티타늄이 포함된 산화물 분산 강화 분산동 합금 및 그의 제조방법
JP6620029B2 (ja) 2015-03-31 2019-12-11 山陽特殊製鋼株式会社 球状粒子からなる金属粉末
JP6030186B1 (ja) * 2015-05-13 2016-11-24 株式会社ダイヘン 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
JP6646292B2 (ja) 2015-05-18 2020-02-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属積層造形と塑性加工を複合した金属素材の製造方法
EP3135780B1 (en) * 2015-05-22 2020-06-17 NGK Insulators, Ltd. Copper alloy manufacturing method and copper alloy
JP6656911B2 (ja) 2015-12-22 2020-03-04 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形に用いるための造形用材料
JP6532396B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-19 株式会社ダイヘン 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
JP6987389B2 (ja) * 2016-03-01 2021-12-22 国立大学法人京都大学 RuCu固溶体ナノ粒子及びその製造方法並びに触媒
JP6289565B2 (ja) 2016-08-26 2018-03-07 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 加工ノズル、加工ヘッド、加工装置、加工方法および加工プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237021A (ja) 2009-09-10 2012-12-06 Nihon Univ 導電性成形体の製造方法及び導電性成形体の製造装置
WO2014069318A1 (ja) 2012-11-01 2014-05-08 日本碍子株式会社 銅合金およびその製造方法
WO2019030416A1 (de) 2017-08-11 2019-02-14 Grohe Ag Kupferlegierung, verwendung einer kupferlegierung, sanitärarmatur und verfahren zur herstellung einer sanitärarmatur

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019039058A1 (ja) 2019-02-28
TW201912421A (zh) 2019-04-01
KR20190110117A (ko) 2019-09-27
US20200122229A1 (en) 2020-04-23
JP2021059789A (ja) 2021-04-15
EP3674016A1 (en) 2020-07-01
JP7008076B2 (ja) 2022-02-10
TWI770220B (zh) 2022-07-11
KR20220000912A (ko) 2022-01-04
JPWO2019039058A1 (ja) 2019-12-19
CN110366459A (zh) 2019-10-22
CA3057056C (en) 2022-12-06
CA3057056A1 (en) 2019-02-28
EP3674016A4 (en) 2020-12-16
KR102639553B1 (ko) 2024-02-23
CN110366459B (zh) 2022-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7419227B2 (ja) 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物
KR102364152B1 (ko) 금속 분말, 적층 조형물의 제조방법 및 적층 조형물
WO2019239655A1 (ja) 銅合金粉末、積層造形物および積層造形物の製造方法ならびに各種金属部品
WO2018079304A1 (ja) 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
TWI627294B (zh) 金屬粉末、金屬粉末之用途、積層造形物之製造方法及積層造形物
WO2018079002A1 (ja) 積層造形物の製造方法および積層造形物
TWI730263B (zh) 積層造形物之製造方法
KR20190043568A (ko) 금속 적층 조형용 금속분 및 그 금속분을 사용하여 제조한 조형물
US20240033819A1 (en) Aluminum powder mixture and method for producing aluminum sintered body
JP2024023541A (ja) 積層造形用金属粉末及び該金属粉末を用いて作製した積層造形物
CN111699061B (zh) 激光吸收率优异的铜合金粉末
JP2019035134A (ja) 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物
JP2024156538A (ja) 銅合金粉末、それを用いた積層造形物、及び積層造形物からなる銅合金成形物
JP2021098886A (ja) 積層造形用金属粉末及び該金属粉末を用いて作製した積層造形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230224

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7419227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151