JP7419030B2 - 保持装置、露光装置、及び物品の製造方法 - Google Patents
保持装置、露光装置、及び物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7419030B2 JP7419030B2 JP2019207928A JP2019207928A JP7419030B2 JP 7419030 B2 JP7419030 B2 JP 7419030B2 JP 2019207928 A JP2019207928 A JP 2019207928A JP 2019207928 A JP2019207928 A JP 2019207928A JP 7419030 B2 JP7419030 B2 JP 7419030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- held
- chuck
- holding device
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 54
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/707—Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7085—Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70975—Assembly, maintenance, transport or storage of apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
その際、露光装置内の設計位置とは異なる位置や方位にチャックを誤って搬入してしまう可能性がある。
その場合、露光装置内においてチャックが誤った位置に搬送されることで露光装置内の構成部材に衝突することによってチャックや構成部材が破損する、又は誤って配置されたチャック上に基板が配置されることによって基板が落下する虞が生じる。
特許文献1は、被保持体が所定の位置に配置されているか検出する検出部を備える保持装置を開示している。
そこで本発明は、被保持体の配置を検出することができる、コンパクトで簡易な構成の保持装置を提供することを目的とする。
露光装置は、半導体デバイスや液晶表示装置等の製造工程であるリソグラフィ工程において、原版(レチクル又はマスク)のパターンを、投影光学系を介して感光性の基板(表面にレジスト層が形成されたウェハやガラスプレート等)に転写する装置である。
露光装置においては、基板を保持するチャック上に異物が付いた状態で、チャック上に基板を搭載し露光を開始すると局所的にデフォーカスとなり、解像不良が発生する可能性が生じる。
この際、基板ステージ上に配置されているチャックを搬送アームやロボット等を用いてチャックメンテナンス機構に搬送しクリーニングを行うことで、装置のスループットをなるべく落とさずに異物を除去することが可能となる。
そしてチャックの交換において一般的には、チャックを搬送するロボットのハンド、もしくはロボットがアクセスするテーブル(例えば、チャックメンテナンス機構に設けられたテーブル)にチャックを手動で配置する。
この際、チャックの形状によっては、誤った配置、すなわちチャックメンテナンス機構において設計位置とは異なる位置や方位にチャックを誤って配置してしまうことが考えられる。
それ以外にも、基板ステージ上の誤った位置に戻された後、正しい位置で基板が吸着されないことによって、チャック上から基板が落下する虞も生じる。
しかしながら、前者の手法では新たに計測手段を設ける必要があるため、装置の大型化やコスト増加に繋がる。
また後者の手法では、誤った状態でチャックが配置される際にチャックがストッパに衝突する。その際、チャックは一般的にセラミック等の脆性材料で作製されているため、チャックが破損する可能性が生じる。
なお、以下の説明では、照明光学系902及び投影光学系906の光軸(露光装置900では鉛直方向)に平行な方向をZ軸としており、Z軸に垂直な平面内において互いに直交する二方向をそれぞれX軸及びY軸としている。
なお、光源901から照射する照明光としては、i線(波長365nm)等の近紫外線領域の光に限らず、KrF光(波長248nm)及びArF光(波長193nm)等の遠紫外線領域の光や、g線(波長436nm)等の可視光領域の光を用いても構わない。
露光装置900は、レチクルステージ904及び基板ステージ913それぞれによってレチクル903及び基板908を相対的に走査させながら、基板908に付与されたレジストにパターンを形成する。
干渉計914及び干渉計911はそれぞれ、ミラー905及びミラー912にレーザ光を照射した後、反射光を受光することによりレチクル903及び基板908の位置を検出する。
また検出系907は、チャック12の表面に付着した異物の検出を行う不図示の異物検知部を含んでいる。
例えば、制御部910は、露光処理の際に検出系907の検出結果に基づいてパターンの形成位置を決定し、干渉計914及び911から得られる位置情報に基づいてレチクルステージ904及び基板ステージ913の位置を制御する。
また、制御部910は、基板908の搬出入時においては基板保持部917の昇降機構や基板ステージ913の移動を制御する。
なお、制御部910は、図10に示される露光装置900の構成部材を収容する不図示の筐体内に設けてもよいし、当該筐体とは別の筐体内に設けても構わない。
そして、チャック12に異物が付着されたと制御部910が判定した場合、制御部910は、チャック12に付着した異物を除去するためのクリーニング手段であるチャックメンテナンス機構909にチャック12を搬送させる。その後、チャック12のクリーニングが実施される。
そして、クリーニング若しくは外部からの交換が完了したチャック12は、チャックメンテナンス機構909から基板ステージ913に搬送され、天板915に接続される。
図1は、本実施形態に係る保持装置10の模式的断面図を示している。また図2は、本実施形態に係る保持装置10において保持されるチャック12(被保持体)の被吸着面の正面図を示している。
また本実施形態に係る保持装置10は、吸着保持部4におけるチャック12の吸着保持状態を検出するための検出部7(計測部)と、検出部7の検出結果からチャック12の吸着保持状態を判断するための判断部14とを備えている。
そして、本実施形態に係る保持装置10では、吸着保持部4とチャック12の被吸着面との間に形成される封止空間5が真空配管8に連通すると共に真空源9に接続されている。
本実施形態に係る保持装置10では、検出部7として圧力計を用いており、検出部7は真空配管8内の圧力(物理量)を検出する。
そして、二つの吸着保持部4及び二つの載置部6は、本体部1上にチャック12を配置した際にいずれかがチャック12に形成されている封止検知構造13に対面(接触)するように、90度の回転対称、すなわち四つの角部にそれぞれ配置されている。吸着保持部4及び載置部6の配置については図3及び図4(a)も参照されたい。
また、本実施形態に係る保持装置10では、吸着保持部4及び載置部6は、例えば樹脂で形成されている。
また、チャック12の被吸着面の四つの角部のうちの二つの角部にはそれぞれ、角方向に延在する、すなわちX軸及びY軸それぞれに対して略45度の角度をなして延在する封止検知構造としての溝13が設けられている。
なお、封止検知構造としては、溝13に限らず、貫通孔や、突起等の凹凸形状、テーパ状の高さ変化を含む傾斜形状等の構造でも構わないが、チャック12には軽量化のために複数の溝を通常形成するため、そのような溝を封止検知に用いることが好ましい。
これにより、チャック12の被吸着面と二つの吸着保持部4との間に形成される封止空間5は密閉されるため、吸着保持部4はチャック12を吸着することができる。
このとき、チャック12の被吸着面と吸着保持部4との間に形成される封止空間5は溝13を介して外部と連通し、すなわち外部から溝13を介して封止空間5に外気が流入(リーク)し、封止空間5を密閉することができなくなる。
そのため、封止空間5において負圧状態を形成することができなくなり、吸着保持部4は、チャック12を吸着することができなくなる。
そのため、本実施形態に係る保持装置10では、正方形のチャック12において、90度の回転対称の四つの配置のうち、一つの配置を正しい配置と認識し、残りの三つの配置を誤った配置と認識することができる。
そして、検出部7が真空配管8内の圧力を計測し(ステップS3)、真空配管8内の圧力が正常に負圧になっているか(圧力が所定の閾値未満になっているか)、すなわち吸着保持部4によってチャック12が正常に吸着されているか判定する(ステップS4)。
一方、チャック12の吸着が正常であると判定した場合には(ステップS4のYes)、保持動作を完了し、チャックメンテナンス動作を行う(ステップS6)。
それにより、チャックメンテナンス動作が行われたチャック12が基板ステージ913に搬送され、誤った配置で基板ステージ913に保持されることを防止することができる。
換言すると、本実施形態に係る保持装置10によれば、被保持部材が正しく配置されたこと、すなわち被保持部材が所定の状態(所定の方位)で配置されていることを検出することができる。
これにより、保持装置10に被保持部材が誤って保持されたまま工程が進行することを防止することができ、被保持部材が外部と衝突する等によって、被保持部材が破損することを防止することができる。
また、封止検知構造13は、被保持部材の被吸着面から逸脱しない限り、圧入部品等の部材に組込んだ構造体でも構わない。
例えば、二つの吸着保持部4各々に別々に接続される二系統の検出部7及び真空配管8を設けることによって、被保持部材の配置をより詳しく判断することができる。
この場合、例えばチャック12を交換した後にチャックメンテナンス機構909を介さず基板保持部917に直接初期搭載する際における誤配置を検出することができる。
これにより、基板保持部917上での基板908の吸着保持の失敗を防止することができる。
図6は、第二実施形態に係る保持装置20の模式的断面図を示している。また図7(a)及び(b)はそれぞれ、第二実施形態に係る保持装置20においてチャック22a及び22bが正しい位置に配置された際のチャック22a及び22bの被吸着面、吸着保持部4及び載置部6の正面図を示している。
なお、本実施形態に係る保持装置20は、第一実施形態に係る保持装置10と同一の構成であるため、同一の部材には同一の符番を付して説明を省略する。
図6に示されているように、本実施形態に係る保持装置20では、第一実施形態に係る保持装置10とは異なり、吸着保持部4が封止検知構造23a又は23bに対面している状態をチャック22a又は22bが正しく配置されている状態としている。
それにより、真空配管8内において圧力損失が発生し、検出部7によって検出される圧力が上昇する。
すなわち、本実施形態に係る保持装置20では、チャック22a及び22bそれぞれの被吸着面において検知構造として溝23a及び23bを設けている。
そして、溝23a及び23bの容積を互いに異ならせるためには、溝23a及び23bの長さ、幅及び深さの少なくとも一つを互いに異ならせればよい。
このとき、チャック22a及び22bそれぞれの被吸着面に設けられている溝23a及び23bの容積は互いに異なるため、チャック22a及び22bそれぞれに対して吸引を行う際に検出される真空配管8内の圧力は、互いに異なることとなる。
そして、被保持部材に対して吸引を行う際に、検出部7によって検出される値と記憶部に記憶されている値とを照合(参照)することによって、被保持部材を特定することができる。
換言すると、本実施形態に係る保持装置によれば、正しい被保持部材が配置されたこと、すなわち被保持部材が所定の状態で配置されていることを検出することができる。
これにより、所望の被保持部材とは異なる被保持部材を誤搭載することを防止することができる。
そのため、圧力源による生成圧力のばらつきを補正するために、レギュレータやエアタンク等の手段を更に設けることが好ましい。
図8(a)及び(b)はそれぞれ、第三実施形態に係る保持装置においてチャック32が正しい位置に配置された際のチャック32の被吸着面と吸着保持部4a及び4bと載置部6との正面図及び一部拡大正面図を示している。
また、図8(c)及び(d)はそれぞれ、第三実施形態に係る保持装置においてチャック32が正しい位置に配置された際のチャック32の被吸着面と吸着保持部4a及び4bとの一部拡大断面図を示している。
なお、本実施形態に係る保持装置は、第一実施形態に係る保持装置10及び第二実施形態に係る保持装置20と同一の構成であるため、同一の部材には同一の符番を付して説明を省略する。
具体的には、溝33aは、X軸方向に沿って延在すると共に幅が線形的に(より具体的にはテーパ状に)狭まる溝で構成されており、溝33bは、吸着保持部4aの長さ以上の所定の距離だけ互いに離間した一対の溝で構成されている。
そして、本実施形態に係る保持装置では、第一実施形態に係る保持装置10とは異なり、図8(a)に示されているように吸着保持部4aが溝33aに対面している状態をチャック32が正しく配置されている状態としている。
それにより、真空配管8内において圧力損失が発生し、検出部7によって検出される圧力が上昇する。
一方、図8(d)に示されているように、吸着保持部4bは溝33bと対面しないため、吸着保持部4a及び4bの内部空間5bには溝33bから外気が流入せず、吸着保持部4bの内部空間5bは密閉される。
このようにチャック32が誤った位置に配置されている際に、本実施形態における保持装置において吸引を行うと、図9(b)に示されているように、吸着保持部4aの内部空間5aに加えて、吸着保持部4bの内部空間5bにも溝33bから外気が流入する。
そのため、真空配管8内における圧力が、チャック32が正しい位置に配置されている場合に比べて急激に上昇し、所定の閾値以上になる。
このとき、本実施形態に係る保持装置は、チャック32の吸着状態が正常ではないと判定し、吸着エラーを発報するように構成されている。
それに伴い、検出部7によって検出される真空配管8内の圧力の値も線形的に変化する。
具体的には、X軸方向において、吸着保持部4aの一方及び他方の端部がそれぞれ溝33aの一方及び他方の端部に到達したときの圧力の値を最大値及び最小値として計測しておく。そして、X軸方向においてチャック32が所定の基準位置に配置されているときの圧力の値を少なくとも計測しておけばよい。
そして、チャック32を吸着保持した際に、記憶部に記憶されている値と検出部7によって検出される値とを照合することによって、チャック32の変位量を算出することができる。
このとき、密閉されていた吸着保持部4bの内部空間5bに溝33bの一方の溝を介して外気が流入する。
換言すると、本実施形態に係る保持装置によれば、被保持部材が正しく配置されたこと、すなわち被保持部材が所定の状態(所定の位置)で配置されていることを検出することができる。
これにより、被保持部材が変位することによる誤搭載を検知することができ、算出された変位量に基づいた補正を行った後、基板保持部917に搭載することができる。
そのため、圧力源による生成圧力のばらつきを補正するために、レギュレータやエアタンク等の手段を更に設けることが好ましい。
例えば、本実施形態に係る保持装置は、インプリント法により基板上にレジスト(インプリント材)のパターンを形成するパターン形成装置や、レーザ光や荷電粒子線を照射して基板上にパターンを描画するパターン形成装置にも適用することができる。
本実施形態に係る保持装置を備える露光装置を使用して、物品は、感光剤が塗布された基板(ウェハ、ガラス基板等)を露光する工程と、露光された基板(感光剤)を現像する工程と、現像された基板を他の周知の工程で処理することにより製造される。
他の周知の工程には、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等の物品を加工する工程が含まれる。
本実施形態に係る物品製造方法によれば、従来よりも高品位の物品を製造することができる。
5 封止空間(空間)
7 検出部(計測部)
10 保持装置
12 チャック(被保持体)
13 封止検知構造(所定の構造)
Claims (16)
- 被保持体の被吸着面との間に形成される空間を負圧にすることによって該被保持体を吸着保持する吸着保持部と、
前記空間内の圧力又は前記空間からの流量を計測する計測部と、
前記被吸着面に所定の構造が形成されている前記被保持体を吸着する際に、前記計測部による前記圧力又は前記流量の計測値が所定の閾値未満になるかを判断する判断部と、
を備え、
前記吸着保持部と前記被保持体の前記所定の構造とが対面しない所定の方位で配置される前記被保持体に対して、前記吸着保持部は前記空間を負圧にし、
前記吸着保持部と前記被保持体の前記所定の構造とが対面する、前記所定の方位とは異なる方位で前記被保持体が配置される場合、前記空間が前記所定の構造を介して外部と連通することを特徴とする保持装置。 - 前記所定の構造及び前記吸着保持部が互いに対面することによって前記空間が外部と連通するように配置されている前記被保持体を吸着する際に計測される前記計測値を記憶する記憶部を備え、
前記判断部は、前記記憶部に記憶されている前記計測値を参照することによって、前記被保持体の種類を判断することを特徴とする請求項1に記載の保持装置。 - 前記所定の構造は、前記被保持体の種類ごとに異なることを特徴とする請求項2に記載の保持装置。
- 前記所定の構造は、溝又は貫通孔であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の保持装置。
- 前記被吸着面に形成され所定の方向において延在すると共に線形的に容積が変化している第1の溝が前記吸着保持部に対面することによって前記空間が外部と連通するように配置されている前記被保持体を吸着する際に計測される前記計測値を記憶する記憶部を備え、
前記判断部は、前記記憶部に記憶されている前記計測値を参照することによって、前記被保持体の前記所定の方向における位置を判断することを特徴とする請求項1に記載の保持装置。 - 前記第1の溝は、前記所定の方向においてテーパ状に幅又は深さが変化していることを特徴とする請求項5に記載の保持装置。
- 前記判断部は、前記被吸着面に形成され前記所定の方向において互いに離間する一対の溝である第2の溝が前記吸着保持部に対面することによって前記空間が外部と連通するように配置されている前記被保持体を吸着する際に、前記計測値が所定の閾値以上になることによって前記被保持体の前記所定の方向における位置が所定の範囲を超えていると判断することを特徴とする請求項5又は6に記載の保持装置。
- 前記被保持体は、チャックであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の保持装置。
- 被保持体の被吸着面との間に形成される空間を負圧にすることによって該被保持体を吸着保持する吸着保持部と、
前記空間内の圧力又は前記空間からの流量を計測する計測部と、
前記被吸着面に所定の構造が形成されている前記被保持体を吸着する際に、前記計測部による前記圧力又は前記流量の計測値から前記被保持体が所定の状態で配置されているか判断する判断部と、
前記所定の構造及び前記吸着保持部が互いに対面することによって前記空間が外部と連通するように配置されている前記被保持体を吸着する際に計測される前記計測値を記憶する記憶部と、
を備え、
前記判断部は、前記記憶部に記憶されている前記計測値を参照することによって、前記被保持体の種類を判断することを特徴とする保持装置。 - 被保持体の被吸着面との間に形成される空間を負圧にすることによって該被保持体を吸着保持する吸着保持部と、
前記空間内の圧力又は前記空間からの流量を計測する計測部と、
前記被吸着面に所定の構造が形成されている前記被保持体を吸着する際に、前記計測部による前記圧力又は前記流量の計測値から前記被保持体が所定の状態で配置されているか判断する判断部と、
前記被吸着面に形成され所定の方向において延在すると共に線形的に容積が変化している第1の溝が前記吸着保持部に対面することによって前記空間が外部と連通するように配置されている前記被保持体を吸着する際に計測される前記計測値を記憶する記憶部と、
を備え、
前記判断部は、前記記憶部に記憶されている前記計測値を参照することによって、前記被保持体の前記所定の方向における位置を判断することを特徴とする保持装置。 - チャックの被吸着面との間に形成される空間を負圧にすることによって該チャックを吸着保持する吸着保持部と、
前記空間内の圧力又は前記空間からの流量を計測する計測部と、
前記被吸着面に所定の構造が形成されている前記チャックを吸着する際に、前記計測部による前記圧力又は前記流量の計測値から前記チャックが所定の状態で配置されているか判断する判断部と、
を備えることを特徴とする保持装置。 - 吸着保持部を有する保持装置によって吸着保持されるチャックであって、
所定の構造を有し、
前記吸着保持部と前記所定の構造とが対面しない所定の方位で前記チャックが前記保持装置に配置される場合、前記チャックの被吸着面と前記吸着保持部の間に形成される空間が負圧にされることによって前記チャックが前記保持装置に吸着保持され、
前記吸着保持部と前記所定の構造とが対面する、前記所定の方位とは異なる方位で前記チャックが前記保持装置に配置される場合、前記所定の構造は前記空間を外部と連通させることを特徴とするチャック。 - 前記所定の構造は、溝又は貫通孔であることを特徴とする請求項12に記載のチャック。
- 光源からの露光光を用いて原版に形成されたパターンを基板に転写するように前記基板を露光する露光装置であって、
請求項1乃至11のいずれか一項に記載の保持装置を備える露光装置。 - 前記保持装置は、チャックメンテナンス部に設けられていることを特徴とする請求項14に記載の露光装置。
- 請求項14又は15に記載の露光装置を用いて前記基板を露光する工程と、
露光された前記基板を現像する工程と、
現像された前記基板を加工して物品を得る工程と、
を有することを特徴とする物品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019207928A JP7419030B2 (ja) | 2019-11-18 | 2019-11-18 | 保持装置、露光装置、及び物品の製造方法 |
TW109137366A TWI815052B (zh) | 2019-11-18 | 2020-10-28 | 保持裝置、曝光裝置、夾盤及物品的製造方法 |
KR1020200150657A KR20210060329A (ko) | 2019-11-18 | 2020-11-12 | 보유 장치, 노광 장치, 및 물품의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019207928A JP7419030B2 (ja) | 2019-11-18 | 2019-11-18 | 保持装置、露光装置、及び物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021081549A JP2021081549A (ja) | 2021-05-27 |
JP7419030B2 true JP7419030B2 (ja) | 2024-01-22 |
Family
ID=75964992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019207928A Active JP7419030B2 (ja) | 2019-11-18 | 2019-11-18 | 保持装置、露光装置、及び物品の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7419030B2 (ja) |
KR (1) | KR20210060329A (ja) |
TW (1) | TWI815052B (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002065519A1 (fr) | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Nikon Corporation | Dispositif de support, procede de support, dispositif d'exposition et procede de production des dispositifs |
US20030189273A1 (en) | 2002-04-04 | 2003-10-09 | Lennart Olsson | Imprint method and device |
JP2006215470A (ja) | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Nsk Ltd | 露光装置の真空圧回路 |
JP2007088416A (ja) | 2005-08-22 | 2007-04-05 | Tokyo Electron Ltd | 半導体ウェハ用搬送トレイおよび半導体ウェハ搬送システム |
JP2017183725A (ja) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | ナノインプリントリソグラフィのためのシステムおよび方法 |
JP2018200426A (ja) | 2017-05-29 | 2018-12-20 | キヤノン株式会社 | 保持装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05267119A (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | 縮小投影露光装置 |
EP2717295B1 (en) * | 2003-12-03 | 2018-07-18 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and method for producing a device |
US7426015B2 (en) * | 2007-01-17 | 2008-09-16 | Asml Netherlands B.V. | Device manufacturing method and lithographic apparatus |
EP2950329B1 (en) * | 2012-11-30 | 2022-01-05 | Nikon Corporation | Carrier system, exposure apparatus, and device manufacturing method |
US9921490B2 (en) * | 2013-10-30 | 2018-03-20 | Nikon Corporation | Substrate holding device, exposure apparatus, and device manufacturing method |
-
2019
- 2019-11-18 JP JP2019207928A patent/JP7419030B2/ja active Active
-
2020
- 2020-10-28 TW TW109137366A patent/TWI815052B/zh active
- 2020-11-12 KR KR1020200150657A patent/KR20210060329A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002065519A1 (fr) | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Nikon Corporation | Dispositif de support, procede de support, dispositif d'exposition et procede de production des dispositifs |
US20030189273A1 (en) | 2002-04-04 | 2003-10-09 | Lennart Olsson | Imprint method and device |
JP2006215470A (ja) | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Nsk Ltd | 露光装置の真空圧回路 |
JP2007088416A (ja) | 2005-08-22 | 2007-04-05 | Tokyo Electron Ltd | 半導体ウェハ用搬送トレイおよび半導体ウェハ搬送システム |
JP2017183725A (ja) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | ナノインプリントリソグラフィのためのシステムおよび方法 |
JP2018200426A (ja) | 2017-05-29 | 2018-12-20 | キヤノン株式会社 | 保持装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021081549A (ja) | 2021-05-27 |
TW202121077A (zh) | 2021-06-01 |
TWI815052B (zh) | 2023-09-11 |
KR20210060329A (ko) | 2021-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7243797B2 (ja) | 搬送システム、露光装置、及び搬送方法 | |
JP4288694B2 (ja) | 基板保持装置、露光装置及びデバイス製造方法 | |
US9740106B2 (en) | Substrate placement in immersion lithography | |
TWI643037B (zh) | 圖案形成裝置、設置基板的方法及製造物品的方法 | |
TW201243910A (en) | Exposure apparatus, exposure method, and device producing method | |
TWI564936B (zh) | 壓印設備及製造物品的方法 | |
JP5235566B2 (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
US8456618B2 (en) | Stage apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing device | |
JP7419030B2 (ja) | 保持装置、露光装置、及び物品の製造方法 | |
JP4348734B2 (ja) | 基板保持装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP4340270B2 (ja) | リソグラフィ装置、パターニング組立体および汚染推定法 | |
JP2005044882A (ja) | 搬送装置及び露光装置 | |
JP3962736B2 (ja) | 露光装置およびデバイス製造方法 | |
JP2002328007A (ja) | ステージ位置計測方法、露光方法及びその装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2005277117A (ja) | 基板保持装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 | |
KR20230136019A (ko) | 기판 반송 시스템, 리소그래피 장치 및 물품의 제조 방법 | |
JP6485687B2 (ja) | 保持装置、物体支持装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2007256577A (ja) | 異物検査装置及び露光装置並びに光露光用マスク | |
JP4418790B2 (ja) | ペリクルをパターン付与装置に接合する方法 | |
JP2010283157A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP2014138078A (ja) | 搬送システム及び搬送方法、露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
JP2023039062A (ja) | ステージ装置、露光装置、及び物品の製造方法 | |
JP2006310683A (ja) | 調整方法 | |
JP2007115829A (ja) | マスク搬送装置、マスク搬送方法、及び露光方法 | |
TW202226427A (zh) | 基板處理方法、基板保持裝置、模製裝置及物品製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20220630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240110 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7419030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |