[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7416060B2 - 印刷フィルム用コーティング剤、積層体、および印刷物の製造方法 - Google Patents

印刷フィルム用コーティング剤、積層体、および印刷物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7416060B2
JP7416060B2 JP2021519176A JP2021519176A JP7416060B2 JP 7416060 B2 JP7416060 B2 JP 7416060B2 JP 2021519176 A JP2021519176 A JP 2021519176A JP 2021519176 A JP2021519176 A JP 2021519176A JP 7416060 B2 JP7416060 B2 JP 7416060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
printing
compound
meth
active energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021201104A1 (ja
Inventor
祐一 辻
史朗 小林
武治郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2021201104A1 publication Critical patent/JPWO2021201104A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416060B2 publication Critical patent/JP7416060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/6755Unsaturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、印刷フィルム用コーティング剤、積層体、および印刷物の製造方法に関する。
世界的な人口増加に伴い、食品、生活用品主体の包装に用いられる軟包装は、今後も需要の拡大が見込まれる。現在、軟包装印刷で主流となっているグラビア印刷によれば、見た目が鮮やかな印刷物が得られる。一方、グラビア印刷は、溶剤を大量に含むインキを使用することから、インキ溶剤の乾燥や排気処理に多量のエネルギーが必要となり、環境負荷が大きい。更に、軟包装印刷業界において、マーケットのニーズが従来の大量生産・大量消費から、小ロット・多品種・短納期へと変化しているため、版代、製版代が高価となっている。そのため、大ロット印刷を得意とするグラビア印刷の生産コストが増加している。そのため、近年では、版代、製版代が安価で、小ロット・短納期印刷に適した、コスト面で優位な平版印刷を用いて、軟包装印刷を実施する試みが始まっている(特許文献1参照)。
平版印刷は、高速、大量、安価に印刷物を供給するシステムとして広く普及している印刷方式である。近年では、環境問題への対応から、平版印刷用インキに含まれる揮発成分を低減する要求がある。このため、揮発成分を含まず、活性エネルギー線の照射により瞬時に硬化するインキの利用が進められている(特許文献2参照)。軟包装印刷ではロールトゥロールで印刷するため、インキの速乾性が重要である。活性エネルギー線硬化型インキを用いる活性エネルギー線硬化型平版印刷は、環境面での利点だけではなく、乾燥工程が不要であるため、省エネルギーかつ高い生産性を有するものである。
特開2004-358788号公報 特開2017-132895号公報
しかしながら、一般に活性エネルギー線硬化型インキは、印刷フィルムへの密着性が低い。また、活性エネルギー線硬化型平版印刷は、グラビア印刷と比べてインキの印刷フィルムへの密着性が不十分であり、適用可能な印刷フィルムにも制限があった。
そこで、本発明は、活性エネルギー線硬化型インキを用いる場合であっても、印刷フィルムに対して十分な密着性を発現することができる、印刷フィルム用コーティング剤を提供することを目的とする。
本発明は、2つ以上の(メタ)アクリロイル基、およびイソシアネート基を有する化合物(a)を含み、
前記化合物(a)がウレタン結合を有し、
前記化合物(a)が、水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリオール化合物およびポリイソシアネート化合物を反応させて得られる構造を有し、前記化合物(a)において、水酸基1モルに対して、イソシアネート基の含有量が0.9モル以上2.2モル以下であり、
前記化合物(a)の重量平均分子量が1000以上5000以下である、
印刷フィルム用コーティング剤である。
また本発明は、本発明の印刷フィルム用コーティング剤の硬化層を印刷フィルムの少なくとも片面に有する、積層体である。
また本発明は、本発明の印刷フィルム用コーティング剤、および活性エネルギー線硬化型インキを印刷フィルムに転写した後、活性エネルギー線を照射する工程を含む、印刷物の製造方法である。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤により、活性エネルギー線硬化型インキの印刷フィルムへの密着性を向上させることができる。
以下、本発明について具体的に説明する。なお、本発明において「以上」とは、そこに示す数値と同じかまたはそれよりも大きいことを意味する。また、「以下」とは、そこに示す数値と同じかまたはそれよりも小さいことを意味する。また、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートおよびメタクリレートを含む総称、「(メタ)アクリロイル基」とは、アクリロイル基およびメタクリロイル基を含む総称である。
本発明の印刷フィルム用コーティング剤(以下、「コーティング剤」と記載する場合がある)は、2つ以上の(メタ)アクリロイル基、およびイソシアネート基を有する化合物(a)を含む。
化合物(a)は、2つ以上の(メタ)アクリロイル基を有するため、活性エネルギー線の照射によりラジカル重合する。これにより、コーティング剤を硬化させ、成膜することができる。また、化合物(a)は2つ以上の(メタ)アクリロイル基を有するため、活性エネルギー線の照射により、本発明に係るコーティング剤の上に転写される活性エネルギー線硬化型インキに含まれる(メタ)アクリレートと、化合物(a)が架橋反応し、コーティング剤と活性エネルギー線硬化型インキ間の密着性を向上させることができる。
コーティング剤に含まれるイソシアネート基は、印刷フィルムの最表面の極性基と反応することにより、印刷フィルムとコーティング剤との間の密着性を向上させることができる。本発明に係るコーティング剤は、2つ以上の(メタ)アクリロイル基とイソシアネート基を同一化合物(a)中に有するために、活性エネルギー線硬化型インキに対しても印刷フィルムに対しても高い密着性を示し、かつ、活性エネルギー線により瞬時に硬化することができる。
これに対して、2つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物とイソシアネート基を有する化合物とが、独立してコーティング剤に含まれる場合、印刷フィルムや活性エネルギー線硬化型インキに対する密着性が低下する。これは、イソシアネート基含有化合物は活性エネルギー線照射によっては硬化しないため、コーティング剤の硬化膜自体が弱くなるためである。加えて、イソシアネート基含有化合物が架橋構造に入らないため硬化膜中および硬化膜の表面にとどまりにくく、コーティング剤/活性エネルギー線硬化型インキ間の密着性、および印刷フィルム/コーティング剤間の密着性に十分に寄与できないためである。また、印刷フィルムが有する最表面の極性基と(メタ)アクリロイル基とは反応しないため、印刷フィルム/コーティング剤間の密着性はさらに不十分となる。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤のアクリル当量は、保存安定性が向上することから、100g/eq以上が好ましく、150g/eq以上がより好ましく、200g/eq以上がさらに好ましい。また、活性エネルギー線によるコーティング剤の硬化性が良好となり、コーティング剤と活性エネルギー線硬化型インキとの密着性がより向上することから、450g/eq以下が好ましく、400g/eq以下がより好ましく、350g/eq以下がさらに好ましい。なお、本発明において、アクリル当量とは、その中に含まれる(メタ)アクリロイル基の量が1モルとなるのに必要な、印刷フィルム用コーティング剤のグラム数(単位:g/eq)を表す。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤のイソシアネート含量は、印刷フィルムとの密着性がより向上することから2質量%以上が好ましく、3質量%以上がより好ましく、4質量%以上がさらに好ましい。また、保存安定性が向上することから、10質量%以下が好ましく、9質量%以下がより好ましく、8質量%下がさらに好ましい。なお、イソシアネート含量は、コーティング剤の全質量中における、イソシアネート基の占める質量を表す。
特に、本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤は、アクリル当量が100g/eq以上450g/eq以下であり、かつ、イソシアネート含量が2質量%以上10質量%以下であることがより好ましい。
前記化合物(a)は、印刷フィルムおよび活性エネルギー線硬化型インキへの密着性がより向上することから、ウレタン結合を有することが好ましい。
前記化合物(a)の重量平均分子量は、印刷フィルムおよび活性エネルギー線硬化型インキへの密着性が向上することから、1000以上が好ましく、5000以下が好ましい。なお、化合物(a)の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用い、ポリスチレン換算で測定を行うことによって、得ることができる。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤における、化合物(a)の含有量は、印刷フィルムとコーティング剤との密着性、および活性エネルギー線硬化型インキとコーティング剤との密着性がより向上することから、70質量%以上が好ましく、75質量%以上がより好ましく、80質量%以上がさらに好ましく、95質量%以上がさらに好ましい。本発明の印刷フィルム用コーティング剤において、化合物(a)が100質量%であることも、好ましい態様の一つである。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤における化合物(a)は、水酸基を有する(メタ)アクリレートとポリイソシアネート化合物を反応させることにより合成できる。
また必要に応じて、ポリオール化合物を加えて反応させることにより、ポリイソシアネート化合物の鎖伸長反応が進み、より分子量の大きい化合物を合成できる。すなわち本発明の印刷フィルム用コーティング剤は、化合物(a)が、水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリオール化合物およびポリイソシアネート化合物を反応させて得られる構造を有することが好ましい。前記化合物(a)において、水酸基1モルに対して、イソシアネート基の含有量が0.9モル以上2.2モル以下であることが好ましい。イソシアネート基の含有量を、水酸基1モルに対して0.9モル以上、より好ましくは1.0モル以上、さらに好ましくは1.2モル以上とすることで、効果的に、密着性を向上させることができる。また、2.2モル以下、より好ましくは1.7モル以下とすることで、保存安定性を向上させることができる。
水酸基を有する(メタ)アクリレートの具体例としては、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、カプロラクトン(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジグリセリンジ(メタ)アクリレートジグリセリントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、およびこれらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体、テトラエチレンオキシド付加体、ラクトン付加体等が挙げられる。これらの水酸基を有する(メタ)アクリレートを1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリイソシアネート化合物の具体例としては、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4-メチレンビスシクロへキシルジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられ、これらのポリイソシアネートのヌレート変性体や、アダクト変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体等を用いることもできる。これらのジイソシアネートを1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
ポリオール化合物の具体例としては、ネオペンチルグリコール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、トリプロピレングリコール、テトラメチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジグリセリン、ジペンタエリスリトール、エチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体、テトラエチレンオキシド付加体、ラクトン付加体等が挙げられる。
また、コーティング剤硬化層の耐熱性や塗膜物性を向上し、コーティング剤硬化層を含有する印刷物に、ボイル・レトルト処理への耐性を付与できることから、前記ポリオール化合物がポリエステルポリオールであることが好ましい。
前記ポリエステルポリオールにおけるポリエステル構造は、ジカルボン酸誘導体をジオール類と反応させることで得られる。具体的には、ジカルボン酸誘導体としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、セバシン酸等が挙げられる。これらをジオール類と反応させてポリエステル構造とし、末端を水酸基としたポリエステルポリオールを用いることができる。
また他に、カーボネート構造を有するポリオール化合物を用いることもできる。具体的には、ペンタメチレンカーボネートジオール、ヘキサメチレンカーボネートジオール、ヘキサンカーボネートジオール、デカンカーボネートジオール等が挙げられる。また、これらのポリオール化合物を、1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤は、化合物(a)とは別に、ウレタン化合物(b)を含むことが好ましい。ウレタン化合物(b)を含むことにより、印刷フィルムおよび活性エネルギー線硬化型インキへの密着性をより向上させることができる。
また前記化合物(b)は、(メタ)アクリロイル基を有することが好ましい。前記化合物(b)も(メタ)アクリロイル基を有することで、活性エネルギー線の照射によりラジカル重合し、自己および、前記化合物(a)と架橋することで、コーティング剤を硬化させ、成膜性を向上することができる。また、化合物(a)同様に、活性エネルギー線の照射により、本発明に係るコーティング剤の上に転写される活性エネルギー線硬化型インキに含まれる(メタ)アクリレートと架橋反応し、コーティング剤と活性エネルギー線硬化型インキ間の密着性を向上させることができる。
また、前記化合物(b)は、ポリエステル構造を有することが好ましい。前記化合物(b)がポリエステル構造を有することで、コーティング剤硬化層の耐熱性や塗膜物性を向上し、コーティング剤硬化層を含有する印刷物に、ボイル・レトルト処理への耐性を付与することができる。
前記化合物(b)におけるポリエステル構造は、ジカルボン酸誘導体をジオール類と反応させることで得られる。具体的には、ジカルボン酸誘導体としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、セバシン酸等が挙げられ、これらをジオール類と反応させてポリエステル構造とし、末端を水酸基としたポリエステルポリオールを用いることができる。
また前記化合物(b)としては他に、カーボネート構造を有するポリオール化合物を用いることもできる。具体的には、ペンタメチレンカーボネートジオール、ヘキサメチレンカーボネートジオール、ヘキサンカーボネートジオール、デカンカーボネートジオール等が挙げられる。また、これらのポリオール化合物を、1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤は、透明なプラスチックフィルムの下地色として、白色顔料(c)を含むことが好ましい。これにより、密着性の低い印刷フィルムに対して、下地色の付与による隠蔽性の向上とインキへの密着性付与を同時に行うことが可能となる。
前記白色顔料(c)の具体例としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナホワイト等が挙げられる。
前記白色顔料(c)の粒子径としては、散乱により可視光の透過率が最も低下する、200nm以上300nm以下であることが好ましい。
また前記白色顔料(c)の含有量としては、隠蔽性を得るために、20質量%以上が好ましく、30質量%以上がより好ましく、40質量%以上がさらに好ましい。また、流動性を向上し、良好な転移性を得るために、70質量%以下が好ましく、60質量%以下がより好ましく、50質量%以下がさらに好ましい。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤は、コーティング剤硬化膜の耐スクラッチ性、滑り性が向上することから、ワックス(d)を含むことが好ましい。
前記ワックス(d)としては、カルナバワックス、木ロウ、モンタンワックス、ラノリン等の天然ワックス、炭化水素系ワックス、ポリテトラフルオロエチレンワックス、ポリアミドワックス、およびシリコーン化合物等の合成ワックスなどを用いることができる。中でも炭化水素系ワックスが、耐スクラッチ性に優れるため好ましい。
炭化水素系ワックスとして具体的には、フィッシャートロプスワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。これらのワックスを1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
前記ワックス(d)の平均粒子径としては、耐スクラッチ性が向上し、インキ膜表面の凹凸の原因になりにくい0.5μm以上4μm以下であることが好ましく、1μm以上2μm以下であることがより好ましい。なおここで言う平均粒子径とは、レーザー回折・光散乱法での測定におけるD50の値を表す。
前記ワックス(d)の含有量としては、耐スクラッチ性、滑り性が向上するために、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましい。また、良好に分散し、流動性を向上するために、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下がさらに好ましい。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤は、溶剤および希釈剤を実質的に含まないことが好ましい。ここでいう溶剤とは、エチレン性不飽和二重結合を含有しない、1気圧、25℃における液体を指す。また、ここでいう溶剤および希釈剤を実質的に含まないとは、コーティング剤における溶剤および希釈剤の合計含有量が0.1質量%以下であることを言う。本発明に係るコーティング剤が溶剤を実質的に含まない場合、活性エネルギー線に対するコーティング剤の硬化性を向上させることができる。また、溶剤が印刷フィルムを通過して、内容物に移行する事態を抑制することができる。
粘度調整のために希釈剤を用いる場合、希釈剤は、エチレン性不飽和二重結合を含み、揮発性の低い化合物であることが好ましい。揮発性が低いとは、アメリカ環境保護庁(EPA)のMethod24で定義される、110℃で1時間加熱した際の重量減少率が1重量%以下であることを指す。多官能(メタ)アクリレート類が好ましく、2官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジグリセリンジ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエントリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートや、これらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体、テトラエチレンオキシド付加体等が挙げられる。3官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレートや、これらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体前記等が挙げられる。4官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレートや、これらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体等が挙げられる。5官能以上の(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、これらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体等が挙げられる。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤は、平版印刷機のローラー間における転移や、液の飛散を抑制することができることから、25℃、0.5rpmにおける粘度が30Pa・s以上であることが好ましく、印刷物に転写された後のレベリング性が良好な200Pa・s以下であることが好ましい。ここでいう粘度とは、B型粘度計を用いて測定した値を指す。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤は、印刷フィルムに転写されその上に活性エネルギー線硬化型インキを転写する、アンカーコート剤として用いることもできる。また本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤は、印刷フィルムに活性エネルギー線硬化型インキをパターン状に転写した後に印刷フィルムに転写する、オーバーコート剤として用いることもできる。中でも、密着性の低い印刷フィルム/活性エネルギー線硬化型インキ間に入り、印刷物の密着性が向上する、アンカーコート剤として用いることが好ましい。すなわち、活性エネルギー線硬化型アンカーコート剤は、本発明の印刷フィルム用コーティング剤の好ましい態様の1つである。
本発明に係る積層体は、印刷フィルムの少なくとも片面に、前記印刷フィルム用コーティング剤の硬化層を有することを特徴とする。
前記積層体は、前記硬化層におけるラマン分光測定による炭素-炭素二重結合/カルボニル基の面積比が、0.5以上2.5以下であることが好ましい。
本発明のコーティング剤硬化物には、1600~1650cm-1の範囲にピークが観測される(メタ)アクリロイル基の反応残渣に由来した炭素-炭素二重結合と、1650~1750cm-1の範囲にピークが観測される(メタ)アクリロイル基やエステル基などのカルボニル基が含まれており、ともにラマン分光法により検出される。炭素-炭素二重結合のピークおよびカルボニル基のピークの各ピーク面積から炭素-炭素二重結合/カルボニル基の面積比を算出する。この面積比は、コーティング剤のアクリル当量と、活性エネルギー線照射による硬化反応の進行度合いの指標となる。コーティング剤のアクリル当量を100g/eq以上450g/eq以下、および活性エネルギー線の照射量を20kGy以上50kGy以下とすることにより、上記のような炭素-炭素二重結合/カルボニル基の面積比を示す積層体を得ることができる。
次に、本発明に係るコーティング剤の製造方法を述べる。本発明に係るコーティング剤は、例えば、化合物(a)、および必要に応じて化合物(b)~(d)、希釈剤、その他成分を、必要に応じて50~100℃で加温混合することにより得ることができる。混合後、もしくは混合の過程において、真空もしくは減圧条件下で脱泡することも好ましく行われる。
本発明に係る印刷物の製造方法は、コーティング剤および活性エネルギー線硬化型インキを印刷フィルムに転写した後、活性エネルギー線を照射する工程を有する。これは、未硬化のコーティング剤上に活性エネルギー線硬化型インキが転写される、または逆順である、未硬化の活性エネルギー線硬化型インキ上にコーティング剤が転写される、ウエットオンウエットの工程であり、活性エネルギー線照射により、コーティング剤および活性エネルギー線硬化型インキが一度に硬化される。この工程においては、コーティング剤と活性エネルギー線硬化型インキのそれぞれに含まれるエチレン性不飽和二重結合((メタ)アクリロイル基)が反応し、共有結合で架橋するため、コーティング剤とインキ間の密着性をより向上させることができる。また、印刷フィルムに転写されるコーティング剤は、活性エネルギー線照射によって硬化する工程の前までに、各色インキの転写による押圧や、レベリングにより、表面凹凸を低減することができるため、印刷物非画線部の光沢を向上させることができ、印刷物の外観が良好となる。
また、本発明に係る印刷物の製造方法は、コーティング剤を印刷フィルムに転写し、活性エネルギー線を照射した後、活性エネルギー線硬化型インキを転写、活性エネルギー線を照射する工程を有してもよい。これは、硬化したコーティング剤上に活性エネルギー線硬化型インキが転写される、ドライオンウエットの工程であり、コーティング剤と活性エネルギー線硬化型インキとがそれぞれ活性エネルギー線照射により、別々に硬化される。この工程においては、硬化後のコーティング剤に活性エネルギー線硬化型インキが転写されるため、インキの転写性が良好となる。また、硬化後のコーティング剤に残存した(メタ)アクリロイル基が、活性エネルギー線硬化型インキに含まれるエチレン性不飽和二重結合と反応し、共有結合で架橋するため、コーティング剤と活性エネルギー線硬化型インキとの密着性をより向上させることができる。
本発明における活性エネルギー線源としては、紫外線(特にLED-UV)、電子線、ガンマ線などが挙げられる。
電子線やガンマ線などの放射線は、照射物質中で高エネルギーの二次電子を発生させ、周囲の分子を励起し、ラジカルに代表される反応活性種を生成する。被照射物質の化学構造によって、生成された反応活性種は、架橋や分解など様々な反応を引き起こす。被照射物質が、活性エネルギー線硬化型インキであると、活性エネルギー線硬化型インキ中でラジカルが生成され、活性エネルギー線硬化型インキ中でラジカル重合が進み、皮膜となる。また、放射線は、転写された活性エネルギー線硬化型インキを透過して印刷フィルムにも作用するため、印刷フィルムを構成する高分子でも同様にラジカルが生成し、分子間の架橋や分解などの反応を起こす。特に、ラジカル重合が活性エネルギー線硬化型インキ/印刷フィルム間において進行することにより、活性エネルギー線硬化型インキ/印刷フィルム間に共有結合が形成され、より高い密着性を発現することができる。
本発明における活性エネルギー線は、電子線であることが好ましい。特に、透過性が低く、対象物の表層に集中的にエネルギーを与えられ、利用時の特別な資格が不要で取り扱いが容易なことから、低加速電圧による電子線が好ましい。電子線は、加速電圧により透過深度が決まるため、加速電圧は、インキ膜を十分な線量が透過する、50kV以上が好ましく、90kV以上がより好ましく、110kV以上がさらに好ましい。また、透過深度が大きくなると、基材の内部に与える線量も増えるため、加速電圧は、300kV以下が好ましく、200kV以下がより好ましく、150kV以下がさらに好ましい。また電子線の照射線量が高いほど、対象物質中でラジカル種の発生量が増える一方で、印刷フィルムのダメージも大きくなるため、照射線量は、10kGy以上100kGy以下が好ましく、20kGy以上50kGy以下がより好ましい。
本発明における活性エネルギー線硬化型インキは、エチレン性不飽和基を有しかつ、アミノ基、ヒドロキシル基、および酸性基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物(e)を含むことが好ましい。これらの官能基は、コーティング剤に含まれるイソシアネート基と反応するため、コーティング剤と活性エネルギー線硬化型インキとの密着性をより向上させることができる。
化合物(e)は、アミノ基、ヒドロキシル基、およびカルボキシル基やスルホ基、リン酸基などの酸性基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を有する感光性樹脂や、多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。これら化合物のアミン価、水酸基価、酸価が高いほど、密着性が向上するため好ましい。アミン価は、JIS K 7237:1995の試験方法第3.2項の指示薬滴定法に準拠して求めることができ、水酸基価、および酸価は、JIS K 0070:1992の試験方法第3.1項の中和滴定法に準拠して求めることができる。
活性エネルギー線硬化型インキは、市販品を用いてもよいし、自らの設計により調製したものを用いてもよい。自らの設計により調製したものの場合、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フタレート樹脂などを多官能(メタ)アクリレートに溶解した樹脂ワニスに、顔料、さらに必要に応じて光重合開始剤などの助剤を加えて三本ロールミルで混練することにより得られる。
活性エネルギー線硬化型インキにおける樹脂は、市販品を用いてもよいし、自らの設計により合成したものであってもよい。
市販品の具体例として、アクリル樹脂としては、星光PMC社製の“ハイロスー”(登録商標)シリーズが、フタレート樹脂としては、大阪ソーダ社製の“ダイソーダップ”(登録商標)シリーズや、“ダイソーイソダップ”(登録商標)が挙げられる。
自らの設計により合成する場合、アクリル樹脂であれば、例えば、(メタ)アクリレートモノマーを単独、または2種以上混合し、有機溶媒中、重合開始剤の存在下、重合反応を行うことにより得ることができる。またスチレンやα-メチル-スチレンなどを共重合することによっても得ることができる。(メタ)アクリレートモノマーとしては、炭素数が1~24の直鎖または分岐アルキル(メタ)アクリレートや、脂環式アルキル(メタ)アクリレートであるイソボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルニル(メタ)アクリレート、ノルボルナン-2-メタノール(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリシクロペンテニル(メタ)アクリレート、トリシクロペンテニルオキシ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンモノメチロール(メタ)アクリレートが、カルボキシル基含有(メタ)アクリレートである(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、酢酸ビニル等が、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートである2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシブチルアクリレート等が、アミノ基含有(メタ)アクリレートであるジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノブチルメタクリレート等が、スルホ基含有(メタ)アクリレートであるアクリルアミドt-ブチルスルホン酸が、リン酸基含有(メタ)アクリレートである2-メタクロイロキシエチルアシッドホスフェートが挙げられる。
ウレタン樹脂であれば、例えば、ポリオールとポリイソシアネートをそれぞれ1種類以上混合し、有機溶媒中、縮合剤の存在下、重縮合反応を行うことにより得ることができる。ポリオールとしては、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオールなどが挙げられ、ポリイソシアネートとしては、ポリウレタンポリイソシアネートや、イソシアヌレートなどが挙げられる。
フタレート樹脂であれば、例えば、ジアリルオルソフタレートやジアリルイソフタレートを単独、または2種混合し、有機溶媒中、重合開始剤の存在下、重合反応を行うことにより得ることができる。
多官能(メタ)アクリレートとしては、公知のものが使用可能である。特にヒドロキシル基を有する多官能(メタ)アクリレートが密着性を向上するため好ましい。その具体例としては、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、ジトリメチロールプロパン、イソシアヌル酸、およびジペンタエリスリトール等の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート、およびこれらのアルキレンオキシド付加体が挙げられる。より具体的には、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレートペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジグリセリンジ(メタ)アクリレートジグリセリントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレートジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、およびこれらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体、テトラエチレンオキシド付加体等が挙げられる。
上記のヒドロキシル基を有する多官能(メタ)アクリレート以外に、ヒドロキシル基を含有しない多官能(メタ)アクリレートを用いることができる。具体的には、2官能では、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエントリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。3官能では、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレートや、これらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体前記等が挙げられる。4官能ではペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレートや、これらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体が挙げられる。5官能以上ではジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、これらのエチレンオキシド付加体、プロピレンオキシド付加体が挙げられる。
顔料としては、フタロシアニン系顔料、溶性アゾ系顔料、不溶性アゾ系顔料、レーキ顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリン系顔料、スレン系顔料、金属錯体系顔料、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナホワイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、ベンガラ、カドミウムレッド、黄鉛、亜鉛黄、紺青、群青、酸化物被覆ガラス粉末、酸化物被覆雲母、酸化物被覆金属粒子、アルミニウム粉、金粉、銀粉、銅粉、亜鉛粉、ステンレス粉、ニッケル粉、有機ベントナイト、酸化鉄、カーボンブラック、グラファイト等が挙げられる。
その他に、光重合開始剤や、ワックス、顔料分散剤、消泡剤、レベリング剤等の添加剤をインキに使用することが可能である。
本発明に係る印刷フィルム用コーティング剤を用いた印刷物の製造方法において、前記活性エネルギー線硬化型インキが活性エネルギー線硬化型白色インキを含む複数からなり、最初に活性エネルギー線硬化型白色インキを印刷フィルムに転写する、いわゆる表刷りに用いることもできる。活性エネルギー線硬化型白インキは、一般に背景色となり、絵柄面積が大きいため、活性エネルギー線硬化型白インキをコーティング剤の上に積層し、硬化することにより、表刷りに要求される印刷物へのインキ密着性のみならず、インキ皮膜の耐擦過性を向上させることができる。
本発明に係るコーティング剤を印刷フィルムに転写する方法としては、例えば、フレキソ印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、ニスコーター、バーコーター等が挙げられる。
中でも、パターン状に転写できることが好ましく、フレキソ印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷などの印刷方式が好ましい。
特に、コーティング剤が30Pa・s以上の高粘度であってもウエットオンウエット印刷が可能な、オフセット印刷が好ましい。
なかでも、コーティング剤に含まれるイソシアネート基と反応する湿し水を用いない、水なし平版がより好ましい。
本発明にて用いられる、印刷フィルムとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ乳酸などのポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ポリスチレン、ポリαメチルスチレン、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデンなどが挙げられる。これら印刷フィルムは、コロナ処理層、バーニング処理層や、易接着コーティング層などの表面処理層を有していても構わない。前記コロナ処理層は、既製品でも構わないし、コーティング剤を転写する前に、印刷フィルムに対してインラインコロナ処理を実施したものでもよい。
特に、印刷フィルムは、バリア層を有することが好ましい。これらのフィルム最表面には極性基が存在するため、本発明に係るコーティング剤を転写した際に、コーティング剤に含まれるイソシアネート基と極性基が反応し、印刷フィルムとコーティング剤との密着性をより向上させることができる。また、バリアフィルムとは、アルミナなど金属または金属化合物からなる蒸着薄膜層を有するものを指す。
印刷フィルムの厚みは、印刷に必要な印刷フィルムの機械的強度から、5μm以上が好ましく、10μm以上がより好ましい。また、印刷フィルムのコストが安価となる50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましい。
印刷フィルムとしては、枚葉、ロールフィルムのいずれも用いることが可能である。軟包装用の薄膜フィルムに印刷する場合は、ロールフィルムを用い、ロールトゥロールで印刷することが好ましい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例2,4~6,11は順に、参考例2,4~6,11と読み替えるものとする。
<重量平均分子量の測定>
化合物(a)の重量平均分子量は、テトラヒドロフランを移動相としたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した。各実施例および比較例において作製した化合物(a)を、濃度が0.25質量%となるようにテトラヒドロフランで希釈し、希釈溶液をミックスローター(MIX-ROTAR VMR-5、アズワン(株)社製)にて5分間100rpmで攪拌し溶解させ、0.2μmフィルター(Z227536-100EA、SIGMA社製)でろ過して、ろ液を測定試料とした。GPCはHLC-8220(東ソー(株)製)、カラムはTSKgel SuperHM-H(東ソー(株)製)、TSKgel SuperHM-H(東ソー(株)製)、TSKgel SuperH2000(東ソー(株)製)の順で連結したものを用い、RI検出は前記GPCに内蔵されたRI検出器を用いた。打ち込み量は10μL、分析時間は30分、流量は0.4mL/min、カラム温度は40度とした。検量線はポリスチレン標準物質を用いて作製し、試料の重量平均分子量を計算した。
<粘度の測定>
ブルックフィールド(BROOKFIELD)社製B型粘度計DV-IIにシリンダースピンドルNo4を装着し、コーティング剤1~18について、25℃、0.5rpmにおける粘度を測定した。
<アクリル当量の測定>
コーティング剤1~18について、CDClの1wt%溶液を作製し、内部標準としてテトラメチルシランを0.05wt%加えて封をし、H-NMR測定を行った。(メタ)アクリル基のピーク(δ=5.8~6.5)と、内部標準のテトラメチルシランのメチル基のピーク(δ=-0.05~+0.05)の積分比からモル比を求めて、コーティング剤中のアクリル基のモル数を計算し、アクリル当量を算出した。
<活性エネルギー線硬化型インキの作製>
[墨インキ1]
メタクリル酸、メチルメタクリレート、スチレンの共重合体(酸価95mgKOH/mg)が12質量部、多官能(メタ)アクリレートとして美源スペシャリティケミカル株式会社製 M340(水酸基含有)が40質量部、および美源スペシャリティケミカル株式会社製 M262が26質量部、墨顔料としてCabot社製 MogulEが18質量部、体質顔料として日本タルク株式会社製 ミクロエースP-8が2質量部、分散剤としてBYK社製造 Disper BYK2013が1質量部、ワックスとして喜多村製 KTL-4Nが1質量部からなる混合物を三本ロールミルで混練し、墨インキ1とした。
[墨インキ2]
ジアリルフタレート樹脂として株式会社大阪ソーダ製 ダイソーダップ(登録商標)Kが30質量部、多官能(メタ)アクリレートとして美源スペシャリティケミカル株式会社製 M600が25質量部、および美源スペシャリティケミカル株式会社製 M3130が23質量部、墨顔料としてCabot社製 MogulEが18質量部、体質顔料として日本タルク株式会社製 ミクロエースP-8が2質量部、分散剤としてBYK社製造 Disper BYK2013が1質量部、ワックスとして株式会社喜多村製 KTL-4Nが1質量部からなる混合物を三本ロールミルで混練し、墨インキ2とした。
[白インキ3]
メタクリル酸、メチルメタクリレート、スチレンの共重合体(酸価95mgKOH/mg)が7質量部、多官能(メタ)アクリレートとして美源スペシャリティケミカル株式会社製 M340(水酸基含有)が23質量部、および美源スペシャリティケミカル株式会社製 M262が23質量部、白顔料として石原産業社製 タイペークCR58-2が45質量部、分散剤としてBYK社製造 Disper BYK111が1質量部、ワックスとして喜多村製 KTL-4Nが1質量部からなる混合物を三本ロールミルで混練し、白インキ3とした。
<使用した印刷フィルム>
印刷フィルム1:厚み12μmのPETフィルム(東洋紡株式会社製E5102)、コロナ処理層あり
印刷フィルム2:厚み12μmのPETフィルム(フタムラ化学株式会社製FS2000)、表面処理なし
印刷フィルム3:厚み12μmのPETフィルム(ユニチカ株式会社製PTM)、易接着コート層あり
印刷フィルム4:厚み12μmの、バリアフィルム/PETフィルム積層体(東レフィルム加工株式会社製1011HG SBR2)
印刷フィルム5:厚み15μmのポリアミドフィルム(ユニチカ株式会社製ON)、コロナ処理層あり。
<印刷試験>
下記印刷方法1~5に共通する構成について説明する。7つまでのブランケット胴の設置が可能な軟包装平版印刷機としてComexi社製CI-8を用いた。なお、下記印刷方法1~5において、7つのブランケット胴の設置位置について印刷対象であるフィルムの走行方向の上流側から順に1胴目、2胴目、3胴目、4胴目、5胴目、6胴目、7胴目と呼ぶこととする。各印刷方法において言及のないブランケット胴の設置位置については胴入れ(impression throw-in)をしていないが、シアン、マゼンタ、イエローのインキの転写工程を言及のない設置位置に設置することで、カラー印刷することが可能である。
下記印刷方法1~5に共通して、水なし平版印刷版は東レ(株)製TAC-VT4を用いた。印刷速度は150m/分とした。また、電子線照射は加速電圧110kV、照射線量30kGyの条件で行った。
[印刷方法1]
印刷方法1において、印刷画像は裏刷り用の鏡像のものとした。1胴目に全面が画線部の水なし平版印刷版、および対応する実施例または比較例により作製したコーティング剤を、3胴目に墨インキをセットし、コーティング剤、活性エネルギー線硬化型インキをこの順に印刷フィルム上にウエットオンウエットで転写させた。インキの供給量は、印刷物中の墨ベタ部の反射濃度が、反射濃度計(GretagMacbeth製、SpectroEye)で1.8になるよう調節した。そして、電子線照射によりコーティング剤および活性エネルギー線硬化型インキを硬化させた。
[印刷方法2]
印刷方法2において、印刷画像は裏刷り用の鏡像のものとした。1胴目に全面が画線部の水なし平版印刷版、および対応する実施例または比較例により作製したコーティング剤をセットし、コーティング剤のみを印刷フィルムに印刷後、電子線照射により硬化させ、いったん印刷フィルムを巻き取った。巻き取った印刷フィルムを再び軟包装平版印刷機にセットし、3胴目に墨インキをセットし、活性エネルギー線硬化型墨インキのみを印刷方法1と同一のインキの供給量で転写させた。そして、電子線照射により活性エネルギー線硬化型インキを硬化させた。
[印刷方法3]
印刷方法3において、印刷画像は表刷り用の正像のものとした。1胴目に全面が画線部の水なし平版印刷版、および対応する実施例または比較例により作製したコーティング剤を、2胴目に白インキ3、および3胴目に墨インキをセットした。コーティング剤、白インキおよび墨インキをこの順に印刷フィルム上にウエットオンウエットで転写させた。インキの供給量は、印刷物中の墨ベタ部の反射濃度が、反射濃度計(GretagMacbeth製、SpectroEye)で1.8になるよう調節した。そして、電子線照射によりコーティング剤および活性エネルギー線硬化型インキを硬化させた。
[印刷方法4]
印刷方法4において、印刷画像は裏刷り用の鏡像のものとした。1胴目に墨インキの画線部に対応する位置をベタ画線部にパターニングした水なし平版印刷版、および対応する実施例により作製したコーティング剤を、3胴目に墨インキをセットした。コーティング剤、活性エネルギー線硬化型インキをこの順に印刷フィルム上にウエットオンウエットで転写させた。インキの供給量は、印刷物中の墨ベタ部の反射濃度が、反射濃度計(GretagMacbeth製、SpectroEye)で1.8になるよう調節した。そして、電子線照射によりコーティング剤および活性エネルギー線硬化型インキを硬化させた。
[印刷方法5]
印刷方法5において、印刷画像は表刷り用の正像のものとした。2胴目に白インキ3を、3胴目に墨インキを、さらに7胴目に全面が画線部の水なし平版印刷版、および各実施例により作製したコーティング剤をセットした。活性エネルギー線硬化型インキ、コーティング剤をこの順に印刷フィルム上にウエットオンウエットで転写させた。インキの供給量は、印刷物中の墨ベタ部の反射濃度が、反射濃度計(GretagMacbeth製、SpectroEye)で1.8になるよう調節した。そして、電子線照射によりコーティング剤および活性エネルギー線硬化型インキを硬化させた。
<密着性の評価>
(ラミネート剥離強度)
印刷試験により得られた裏刷り印刷物(実施例1~23、比較例4,5)に、混合ラミネート接着剤(三井化学株式会社製タケラックA626/タケネートA-50)を、膜厚3.0g/mとなるように塗工し、厚み60μmの無延伸ポリプロピレンフィルム(CPP)(東レフィルム加工株式会社製 ZK-297)によりラミネートした。その後、40℃で3日間エージングし、ラミネートサンプルを得た。ラミネートサンプル中の墨ベタ部を15mm幅で短冊状にカットし、テンシロン万能試験機(株式会社オリエンテック製 RTG-1210)を用いて、300mm/分で90°剥離した際の剥離強度を測定した。
剥離強度が1.0N/15mm未満であると密着性が不十分であり、1.0N/15mm以上1.5N/15mm未満であると密着性がやや良好であり、1.5N/15mm以上2.0N/15mm未満であると密着性が良好であり、2.0N/15mm以上3.0N/15mm未満であると密着性がかなり良好であり、3.0N/15mm以上であると密着性が極めて良好と判断した。
(破壊モード)
また、剥離時の様子(破壊モード)も併せて観察を行った。多層構造であるラミネートサンプルのうち、剥離時に破壊が起こる層間が最も密着性が弱い箇所に相当する。破壊モードは、印刷フィルムの破断、印刷フィルム/コーティング層間で剥離、コーティング層/インキ層間で剥離があるが、印刷フィルムの破断の場合が密着性の観点でより好ましい。ここで、「コーティング層」とは、コーティング剤を硬化させてなる層をいう。
なお、比較例2,3については、後述するようにコーティング剤を十分に硬化させることができなかったため、密着性の評価は行わなかった。
(セロハンテープ剥離)
表刷り印刷物(実施例24,25、比較例1)のインキ膜における任意の30mm×18mmの範囲を、ニチバン株式会社製“セロテープ”(登録商標)No.405(幅18mm)を用いて、セロハンテープ剥離にて評価した。
A:インキ膜が剥がれなかった。
B:インキ膜の大部分が剥がれた。
<印刷物の耐擦過性の評価>
表刷り印刷物のインキ膜における任意の3cm×3cmの範囲を、爪で20往復擦り、傷の入り具合を評価した。
A:爪による傷が見られなかった。
B:爪の痕に沿って、インキが全面的に剥がれて、フィルムが露になった。
<コーティング剤の硬化性の評価>
印刷方法1において、墨インキの印刷されていない、すなわちコーティング剤が最表層である任意の5箇所において、硬化性を評価した。
A:全ての箇所において触診した際、未硬化物が触診部に付着せず、硬化していた。
B:いずれかの箇所における触診した際、未硬化物が触診部に付着し、完全に硬化していなかった。
<コーティング剤の保存安定性の評価>
コーティング剤を1週間、密閉容器中、25℃前後の常圧で保管した後、ゲル化の有無を、目視、傾斜時の流動性、薬さじによる触診で判定した。
A:ゲル化が見られなかった。
B:一部にゲル化が見られた。
C:コーティング剤が完全にゲル化していた。
<印刷物非画線部の光沢測定>
印刷物の非画線部、すなわちコーティング剤が最表層の箇所を、JIS Z8741-1997の規定に準拠し、精密光沢計((株)村上色彩技術研究所製GM-26PRO)を用いて60度鏡面光沢度を測定した。光沢値は60以下では不良であり、90以上あれば良好であり、120以上あれば極めて良好である。
<印刷物最表面のラマン分光測定>
印刷物の非画線部など、コーティング剤が最表層の箇所について、任意の1カ所の断面をミクロトームで切りだし、ラマン分光器(ホリバ・Jobin Yvon社製T-64000)、検出器CCD(ホリバ・Jobin Yvon社 1024×256)を用いてラマン分光測定を行った。対物レンズ100倍、ビーム径1μm、スリット100μmの条件で行い、光源はアルゴンイオンレーザー(波長:514.5nm)を用いた。1600~1650cm-1の範囲にピークが観測された(メタ)アクリロイル基の反応残渣に由来したエチレン性不飽和基の炭素-炭素二重結合および、1650~1750cm-1の範囲にピークが観測された(メタ)アクリロイル基のカルボニル基について、それぞれピーク面積を計測し、炭素-炭素二重結合/カルボニル基の面積比を算出した。
<用いた原料、化合物等>
水酸基を有する(メタ)アクリレート1:2-ヒドロキシエチルアクリレート“ライトエステル”(登録商標)HOA(共栄社化学(株)製)
水酸基を有する(メタ)アクリレート2:ペンタエリスリトールトリアクリレートとペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物“Miramer”(登録商標)M340(美源スペシャリティケミカル株式会社製)
ポリイソシアネート化合物1:“コロネート”(登録商標)HX(東ソー(株)製)
ポリイソシアネート化合物2:イソシアネート基末端ウレタン樹脂“タケネート” (登録商標)A-65(三井化学(株)製)
ポリオール化合物1:ポリプロピレングリコール“PREMINOL” (登録商標)5001F(AGC(株)製)
ポリオール化合物2:ポリエステルポリオール“バイロン”(登録商標)220(東洋紡(株)製)
化合物(b)1:アクリロイル基およびポリエステル構造のいずれも含まないウレタンイソシアネート(“ECOAD”(登録商標)EA-N373A)
化合物(b)2:アクリロイル基を含み、ポリエステル構造を含まないウレタンアクリレート“(共栄社化学株式会社製アロニックス”(登録商標)UA-306T)
化合物(b)3:アクリロイル基およびポリエステル構造を含むウレタンアクリレート“アロニックス”(登録商標)M-1200(東亞合成株式会社製)、
白色顔料(c):酸化チタン(石原産業株式会社製“タイペーク”(登録商標)CR58-2)
ワックス(d):ポリエチレンワックス(三井化学(株)製“ハイワックス”(登録商標)320P)
希釈剤:トリメチロールプロパンアクリレートエチレンオキシド付加体(美源スペシャリティケミカル株式会社製“Miramer”(登録商標)M3130)
溶剤:酢酸エチル。
[実施例1~16]
(コーティング剤1~11)
水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリイソシアネート化合物、およびポリオール化合物を表1および2に示す比率で混合して、60℃で6時間加熱攪拌して反応させ、化合物(a)を作製し、コーティング剤1~11とした。コーティング剤1~11のそれぞれの化合物(a)について1H NMRにて分子構造を確認したところ、いずれの化合物(a)においても、2つ以上の(メタ)アクリロイル基、およびイソシアネート基を有する化合物(a)を含むことが確認できた。
コーティング剤1~11のアクリル当量、コーティング剤のイソシアネート含量、および化合物(a)の重量平均分子量を表1および表2に示す。
(コーティング剤12,13)
水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリイソシアネート化合物、およびポリオール化合物を表3に示す比率で混合して、60℃で6時間加熱攪拌して反応させ、化合物(a)を作製した。さらに、得られた化合物(a)に希釈剤または溶剤を表3に示す比率で加えて、60℃で1時間攪拌混合した。これらの組成物をコーティング剤12,13とした。コーティング剤12,13のそれぞれの化合物(a)について1H NMRにて分子構造を確認したところ、いずれの化合物(a)においても、2つ以上の(メタ)アクリロイル基、およびイソシアネート基を有する化合物(a)を含むことが確認できた。
コーティング剤12,13のアクリル当量、コーティング剤のイソシアネート含量、および化合物(a)の重量平均分子量を表3に示す。
(コーティング剤14~16)
水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリイソシアネート化合物、およびポリオール化合物を表4に示す比率で混合して、60℃で6時間加熱攪拌して反応させ、化合物(a)を作製した。さらに、得られた化合物(a)に化合物(b)を表4に示す比率で加えて、60℃で1時間攪拌混合した。これらの組成物をコーティング剤14~16とした。コーティング剤14~16のそれぞれの化合物(a)について1H NMRにて分子構造を確認したところ、いずれの化合物(a)においても、2つ以上の(メタ)アクリロイル基、およびイソシアネート基を有する化合物(a)を含むことが確認できた。
コーティング剤14~16のアクリル当量、コーティング剤のイソシアネート含量、および化合物(a)の重量平均分子量を表4に示す。
Figure 0007416060000001
Figure 0007416060000002
Figure 0007416060000003
Figure 0007416060000004
作製したコーティング剤1~16、印刷フィルム1、およびインキ1を用いて、印刷方法1により印刷物を作製した。希釈剤や溶剤が少なく、かつ、化合物(a)のイソシアネート含量が高く、またアクリル当量も小さいほど、コーティング剤は印刷フィルム、および活性エネルギー線硬化型インキと反応し、密着性が高くなる傾向にあった。また、コーティング剤の粘度が低いほど、印刷物非画線部の光沢性が高くなる傾向が見られたが、粘度の低い実施例9~14ではコーティング剤の印刷機中での飛散が見られた。結果を表5および表6に示す。
Figure 0007416060000005
Figure 0007416060000006
[実施例17]
印刷方法を印刷方法2に変更した以外は実施例1と同様にして、印刷物を作製した。密着性が印刷方法1より低下したものの、印刷濃度は1.8から2.0に向上する傾向が見られた。結果を表7に示す。
[実施例18~21]
表7に示すとおり印刷フィルムをそれぞれ変更した以外は実施例1と同様にして、印刷物を作製した。コーティング剤との密着性が印刷フィルムにより異なり、コロナ処理層を有するフィルム、易接着層を有するフィルム、および透明蒸着フィルムといった、表面に極性基が多く含まれる印刷フィルムが、良好な密着性を示す傾向が見られた。結果を表7に示す。
[実施例22]
墨インキ1を墨インキ2に変更した以外は実施例1と同様にして、印刷物を作製した。コーティング剤との密着性が活性エネルギー線硬化型インキにより異なり、極性基を含むインキ1の方が、インキ2より密着性が良好であった。結果を表7に示す。
[実施例23]
(コーティング剤17)
水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリイソシアネート化合物、およびポリオール化合物を表4に示す比率で混合して、60℃で6時間加熱攪拌して反応させ、化合物(a)を作製した。さらに、得られた化合物(a)に白色顔料(c)を表4に示す比率で加えて、60℃で1時間攪拌混合した。この組成物をコーティング剤17とした。コーティング剤17の化合物(a)について1H NMRにて分子構造を確認したところ、2つ以上の(メタ)アクリロイル基、およびイソシアネート基を有する化合物(a)を含むことが確認できた。
コーティング剤17を用い、印刷方法を印刷方法4に変更した以外は実施例1と同様にして、印刷物を作製した。画像に対応する箇所にのみ、コーティング剤が転写され、白色による隠蔽性が確認された。密着性も2.2N/15mmとかなり良好であった。
Figure 0007416060000007
[実施例24]
印刷方法を印刷方法3に変更した以外は実施例1と同様にして、印刷物を作製した。なお実施例24は表刷りによって得られた印刷物であるため、印刷物のセロハンテープ剥離および耐擦過性を評価した。インキ/コーティング層間、およびコーティング層/印刷フィルム間が強く密着しており、セロハンテープによる剥離や爪コスリによる剥がれは全く見られなかった。
[実施例25]
(コーティング剤18)
水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリイソシアネート化合物、およびポリオール化合物を表4に示す比率で混合して、60℃で6時間加熱攪拌して反応させ、化合物(a)を作製した。さらに、得られた化合物(a)にワックス(d)を表4に示す比率で加えて、60℃で1時間攪拌混合した。この組成物をコーティング剤18とした。コーティング剤18の化合物(a)について1H NMRにて分子構造を確認したところ、2つ以上の(メタ)アクリロイル基、およびイソシアネート基を有する化合物(a)を含むことが確認できた。
コーティング剤としてコーティング剤18を用い、印刷方法を印刷方法5に変更した以外は実施例24と同様にして、印刷物を作製した。すなわち、実施例24ではコーティング剤をアンカーコートとして用いたが、実施例25では、コーティング剤を印刷面全面へのオーバーコート剤として使用した。なお実施例25も表刷りによって得られた印刷物であるため、印刷物のセロハンテープ剥離および耐擦過性を評価した。インキ/コーティング層間、およびコーティング層/印刷フィルム間が強く密着しており、セロハンテープによる剥離や爪コスリによる剥がれは全く見られなかった。
[比較例1]
コーティング剤を用いなかった以外は実施例20と同様にして、印刷物を作製した。なお比較例1は表刷りによって得られた印刷物であるため、印刷物のセロハンテープ剥離および耐擦過性を評価した。インキと印刷フィルムとの密着性は極めて低く、セロハンテープ剥離により下地の白インキから全て剥がれ、耐擦過性も不十分であった。
Figure 0007416060000008
[比較例2~4]
(コーティング剤19)
化合物(a)との比較対象物としてポリイソシアネート化合物1を単体で用い、表9に示す仕込み比で希釈剤を加え、60℃で1時間攪拌混合した。この組成物をコーティング剤19とした。
(コーティング剤20)
表9に示す仕込み比でポリイソシアネート化合物1,2およびポリオール化合物1を60℃で6時間加熱攪拌して反応させ、化合物(a)との比較対象物を作製し、コーティング剤20とした。
(コーティング剤21)
表9に示す仕込み比で水酸基を有する(メタ)アクリレート1およびポリオール化合物1を60℃で6時間加熱攪拌して反応させ、化合物(a)との比較対象物を作製し、コーティング剤21とした。
Figure 0007416060000009
作製したコーティング剤19~21、印刷フィルム1、およびインキ1を用いて、印刷方法1により印刷物を作製した。(メタ)アクリロイル基とイソシアネート基を同一化合物中に有しないコーティング剤19は完全には硬化しなかった。また、(メタ)アクリロイル基を有しないコーティング剤20は、感度不足により、全く硬化しなかった。また、コーティング剤21は、印刷フィルムとの密着性が低く、コーティング剤層と印刷フィルムとの界面で剥離が見られた。結果を表10に示す。
[比較例5]
コーティング剤を用いず、印刷フィルム1、およびインキ1を用いて、印刷方法1で印刷物を作製した。印刷フィルムとの密着性は極めて低く、インキと印刷フィルムとの界面で剥離が見られた。
Figure 0007416060000010

Claims (23)

  1. 2つ以上の(メタ)アクリロイル基、およびイソシアネート基を有する化合物(a)を含み、
    前記化合物(a)がウレタン結合を有し、
    前記化合物(a)が、水酸基を有する(メタ)アクリレート、ポリオール化合物およびポリイソシアネート化合物を反応させて得られる構造を有し、前記化合物(a)において、水酸基1モルに対して、イソシアネート基の含有量が0.9モル以上2.2モル以下であり、
    前記化合物(a)の重量平均分子量が1000以上5000以下である、
    印刷フィルム用コーティング剤。
  2. 前記印刷フィルム用コーティング剤が、活性エネルギー線硬化型アンカーコート剤である、請求項1に記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  3. 前記印刷フィルム用コーティング剤のアクリル当量が100g/eq以上450g/eq以下である、請求項1または2に記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  4. 前記印刷フィルム用コーティング剤のイソシアネート含量が2質量%以上10質量%以下である、請求項1~3のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  5. 前記化合物(a)が70質量%以上100質量%以下含まれる、請求項1~のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  6. 前記ポリオール化合物がポリエステルポリオールである、請求項1~5のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  7. ウレタン化合物(b)を含む、請求項1~のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  8. 前記化合物(b)が(メタ)アクリロイル基を有する、請求項に記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  9. 前記化合物(b)がポリエステル構造を有する、請求項またはに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  10. 白色顔料(c)を含む、請求項1~のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  11. ワックス(d)を含む、請求項1~10のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  12. 溶剤および希釈剤を実質的に含まない、請求項1~11のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  13. 25℃、回転数0.5rpmにおける粘度が30Pa・s以上200Pa・s以下である、請求項1~12のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤。
  14. 請求項1~13のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤の硬化層を印刷フィルムの少なくとも片面に有する、積層体。
  15. 前記硬化層におけるラマン分光測定による炭素-炭素二重結合/カルボニル基の面積比が、0.5以上2.5以下である請求項14に記載の積層体。
  16. 請求項1~13のいずれかに記載の印刷フィルム用コーティング剤、および活性エネルギー線硬化型インキを印刷フィルムに転写した後、活性エネルギー線を照射する工程を含む、印刷物の製造方法。
  17. 前記活性エネルギー線が電子線である、請求項16に記載の印刷物の製造方法。
  18. 前記活性エネルギー線硬化型インキが、エチレン性不飽和基を有しかつ、アミノ基、ヒドロキシル基、および酸性基からなる群より選ばれる少なくとも1種の官能基を有する化合物(e)を含む、請求項16または17に記載の印刷物の製造方法。
  19. 前記活性エネルギー線硬化型インキが活性エネルギー線硬化型白色インキを含む複数色からなり、前記活性エネルギー線硬化型インキを印刷フィルムに転写する工程において、最初に活性エネルギー線硬化型白色インキを転写する、請求項1618のいずれかに記載の印刷物の製造方法。
  20. 前記印刷フィルム用コーティング剤を印刷フィルムにパターン状に転写する、請求項1619のいずれかに記載の印刷物の製造方法。
  21. 前記印刷フィルム用コーティング剤をオフセット印刷にて印刷フィルムに転写する、請求項1620のいずれかに記載の印刷物の製造方法。
  22. 前記オフセット印刷において、水なし平版を用いる請求項21に記載の印刷物の製造方法。
  23. 前記印刷フィルムがバリア層を有する、請求項1622のいずれかに記載の印刷物の製造方法。
JP2021519176A 2020-03-31 2021-03-31 印刷フィルム用コーティング剤、積層体、および印刷物の製造方法 Active JP7416060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062551 2020-03-31
JP2020062551 2020-03-31
JP2020182147 2020-10-30
JP2020182147 2020-10-30
PCT/JP2021/013844 WO2021201104A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-31 印刷フィルム用コーティング剤、積層体、および印刷物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021201104A1 JPWO2021201104A1 (ja) 2021-10-07
JP7416060B2 true JP7416060B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=77928110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519176A Active JP7416060B2 (ja) 2020-03-31 2021-03-31 印刷フィルム用コーティング剤、積層体、および印刷物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230151232A1 (ja)
EP (1) EP4129494A4 (ja)
JP (1) JP7416060B2 (ja)
CN (1) CN115362226B (ja)
WO (1) WO2021201104A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110508B1 (ja) 2022-03-31 2022-08-01 サカタインクス株式会社 裏刷り用活性エネルギー線硬化型インキ組成物
JP7380782B1 (ja) 2022-08-26 2023-11-15 東洋インキScホールディングス株式会社 電子線硬化型組成物、及び食品包装材料
WO2024171964A1 (ja) * 2023-02-16 2024-08-22 東レ株式会社 印刷物の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014081004A1 (ja) 2012-11-22 2014-05-30 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体
WO2016159294A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体
JP2017171851A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 東洋インキScホールディングス株式会社 コート剤セット、積層体およびその製造方法
JP2018111793A (ja) 2017-01-11 2018-07-19 アイカ工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及びハードコートフィルム
WO2020235557A1 (ja) 2019-05-22 2020-11-26 東レ株式会社 印刷用インキおよびそれを用いた印刷物の製造方法、ならびに印刷物
JP2021134221A (ja) 2020-02-21 2021-09-13 中国塗料株式会社 光硬化性塗料組成物、硬化塗膜およびそれを備える塗膜付き基材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946607B2 (ja) * 1990-03-02 1999-09-06 大日本インキ化学工業株式会社 紫外線または電子線硬化型水なし平版印刷用インキ
JPH06157963A (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 New Oji Paper Co Ltd 平版用インキあるいは水なし平版用インキおよびその印刷物
JPH06157953A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Showa Denko Kk 光消色性インキ
JP3235234B2 (ja) * 1992-12-04 2001-12-04 東洋インキ製造株式会社 活性エネルギー線硬化性水なし平版印刷用インキ組成物
JP2004358788A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Kaname Sangyo Kk 包装材料の製造方法及び装置
JP2005307133A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 樹脂組成物及びそれを用いる塗膜形成方法
DE102007056477A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Kalle Gmbh Druckfarbensystem zum Bedrucken von Nahrungsmittelhüllen auf Polyamidbasis, bedruckte Nahrungsmittelhüllen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP6030843B2 (ja) * 2012-03-29 2016-11-24 リンテック株式会社 フレキソ印刷用シートおよびその製造方法
JP2015143350A (ja) * 2013-12-24 2015-08-06 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティング剤、並びに新規ウレタン結合含有化合物
CN105722937A (zh) * 2013-12-25 2016-06-29 Dic株式会社 紫外线固化型粘合剂组合物、粘合膜及粘合膜的制造方法
EP3184565A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Allnex IP S.à.r.l. Radiation-curable urethane (meth)acrylates with residual isocyanate groups
JP6292242B2 (ja) * 2016-01-27 2018-03-14 岩崎電気株式会社 硬化方法、及び硬化システム
US20200166865A1 (en) * 2016-02-02 2020-05-28 Bridgestone Corporation Laminate, developing member, and method for manufacturing the laminate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014081004A1 (ja) 2012-11-22 2014-05-30 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体
WO2016159294A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体
JP2017171851A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 東洋インキScホールディングス株式会社 コート剤セット、積層体およびその製造方法
JP2018111793A (ja) 2017-01-11 2018-07-19 アイカ工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及びハードコートフィルム
WO2020235557A1 (ja) 2019-05-22 2020-11-26 東レ株式会社 印刷用インキおよびそれを用いた印刷物の製造方法、ならびに印刷物
JP2021134221A (ja) 2020-02-21 2021-09-13 中国塗料株式会社 光硬化性塗料組成物、硬化塗膜およびそれを備える塗膜付き基材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021201104A1 (ja) 2021-10-07
EP4129494A1 (en) 2023-02-08
CN115362226A (zh) 2022-11-18
EP4129494A4 (en) 2023-10-18
CN115362226B (zh) 2024-05-07
US20230151232A1 (en) 2023-05-18
WO2021201104A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416060B2 (ja) 印刷フィルム用コーティング剤、積層体、および印刷物の製造方法
JP6631964B1 (ja) 脱離能を有する有機溶剤系印刷インキ、印刷物および積層体
JP7559554B2 (ja) 印刷用インキおよびそれを用いた印刷物の製造方法
JP6992921B2 (ja) グラビアインキおよびその印刷物と積層体
CN113710755A (zh) 低迁移电子束可固化底漆
JP6996418B2 (ja) 水性フレキソインキ、および印刷物の製造方法
JP2009073936A (ja) 印刷インキ組成物
EP2388146A2 (en) Printing method, method for preparing overprint, method for processing laminate, light-emitting diode curable coating composition, and light-emitting diode curable ink composition
WO2018198984A1 (ja) 輪転印刷インキ及びその利用
CN109689811A (zh) 分散体
JP7283288B2 (ja) 紫外線レーザーマーキング組成物
JP6168080B2 (ja) 印刷インキ積層体
JP7384022B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型平版印刷用インキ、およびそれを用いた印刷物の製造方法
JP7302602B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型平版印刷用インキ、およびそれを用いた印刷物の製造方法
WO2022210340A1 (ja) フィルム積層体の製造方法
KR20020086705A (ko) 적층체, 접착 방법 및 활성 에너지선-경화성 조성물
JP2004217808A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物並びにそれを用いた印刷インキ用バインダー及び積層シート
JP2020078924A (ja) 紫外線レーザーマーキング組成物、それを用いた印刷物および積層体
JP7361565B2 (ja) リキッド印刷インキ、印刷物、及び包装材料
JPH01252623A (ja) 放射線硬化型樹脂及びその塗料組成物
JP7423392B2 (ja) リキッド印刷インキ、印刷物、及び積層体
EP4410562A1 (en) Method for manufacturing printed matter
JP2024117077A (ja) 積層フィルムおよびそれを用いた包装材料
WO2024171964A1 (ja) 印刷物の製造方法
JP2023049235A (ja) 印刷フィルム用コーティング剤、積層体および印刷物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7416060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151