JP7415377B2 - ホルダ - Google Patents
ホルダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7415377B2 JP7415377B2 JP2019158958A JP2019158958A JP7415377B2 JP 7415377 B2 JP7415377 B2 JP 7415377B2 JP 2019158958 A JP2019158958 A JP 2019158958A JP 2019158958 A JP2019158958 A JP 2019158958A JP 7415377 B2 JP7415377 B2 JP 7415377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- sensor
- light source
- attachment
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
- G03G15/605—Holders for originals or exposure platens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/70—Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00177—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
- G03G2215/00181—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
- G03G2215/00185—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
1.画像形成装置においてシート搬送経路上のシートの特性を光学的に測定するセンサを較正するために基準シートを保持するホルダであって、前記画像形成装置の被取付部に取り付けられるための2つの取付部を備え、一の前記取付部は、前記画像形成装置のセンサ及び反射用光源を結ぶ線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源側に設けられており、他の前記取付部は、前記線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源とは逆側に設けられていることを特徴とするホルダ。
2.2つの前記取付部は、弾性変形部であり、2つの前記取付部は、弾性変形の復元力によって、前記線分方向に直交する方向から前記被取付部を挟持するように設けられていることを特徴とする前記1に記載のホルダ。
3.2つの前記取付部の少なくとも一つには、前記センサ及び前記反射用光源を結ぶ線分と平行で前記被取付部と係合可能な溝部が形成されていることを特徴とする前記2に記載のホルダ。
4.画像形成装置においてシート搬送経路上のシートの特性を光学的に測定するセンサを較正するために基準シートを保持するホルダであって、前記画像形成装置の被取付部に取り付けられるための3つの取付部を備え、3つの前記取付部は、弾性変形部であり、3つの前記取付部のうち、2つの前記取付部は、前記ホルダの一端部側に設けられおり、1つの前記取付部は、前記ホルダの他端部側に設けられており、3つの前記取付部は、弾性変形の復元力によって、前記被取付部を挟持するように設けられていることを特徴とするホルダ。
5.前記ホルダの一端部側に設けられた2つの前記取付部は、前記センサ及び反射用光源の配列方向と平行に配列されており、前記ホルダの一端部側において、2つの前記取付部をつなぐリブが形成されていることを特徴とする前記4に記載のホルダ。
6.前記ホルダの一端部側に設けられた2つの前記取付部は、前記シート搬送経路の幅方向において、前記センサ及び反射用光源を挟むように前記センサ及び反射用光源よりも外側に設けられていることを特徴とする前記4又は5に記載のホルダ。
7.前記ホルダの他端部側に設けられた1つの前記取付部は、前記画像形成装置のセンサ及び反射用光源を結ぶ線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源側に設けられていることを特徴とする前記4から6のいずれかに記載のホルダ。
8. 前記ホルダの一端部側に設けられた2つの前記取付部の一方は、前記線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源側に設けられており、前記ホルダの一端部側に設けられた2つの前記取付部の他方は、前記線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源とは逆側に設けられていることを特徴とする前記7に記載のホルダ。
9.2つの前記取付部及び1つの前記取付部は、弾性変形の復元力によって、前記線分方向に直交する方向から前記被取付部を挟持するように設けられていることを特徴とする前記8に記載のホルダ。
10.3つの前記取付部の少なくとも一つには、前記センサ及び反射用光源を結ぶ線分と平行で前記被取付部と係合可能な溝部が形成されていることを特徴とする前記4から9のいずれかに記載のホルダ。
11.前記溝部は、前記ホルダの他端部側に設けられた1つの前記取付部に形成されていることを特徴とする前記10に記載のホルダ。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る画像形成装置1は、いわゆるタンデム方式でカラー画像を形成する複写装置であって、画像形成ユニット100と画像読み取りユニット150とから構成されている。画像読み取りユニット150は、図示しない原稿台ガラス上に載置された原稿や、図示しない自動原稿搬送装置(ADF: Automatic Document Feeder)によって搬送される原稿から画像を光学的に読み取り、RGB(Red Green Blue)の三原色に分解してカラー画像データを生成する。
図2及び図3に示すように、本発明の実施形態に係る較正システム2は、画像形成装置1において、記録シートSで反射した光の光量、及び、記録シートSを透過した光の光量を較正(キャリブレーション)するためのデータを検出するシステムである。本発明の実施形態に係る較正システム2は、画像形成装置1の部品として、搬送ガイド10と、センサ20と、反射用光源30と、透過用光源40と、従動コロ50,50と、を備える。センサ20、反射用光源30及び透過用光源40は、前記したフォトセンサ201を構成する。搬送ガイド10は、センサ20及び反射用光源30が収容される筐体の一部である。センサ20及び反射用光源30は、かかる筐体に対して固定されている。また、較正システム2は、ホルダ60と、基準シート70(図4参照)と、を備える。ここで、搬送ガイド10、センサ20及び反射用光源30は、ホルダ60に対してセンサ20側となる部材であり、ホルダ60が取り付けられる被取付部である。
搬送ガイド10は、フォトセンサ201近傍において、シート搬送経路3を規定する部材である。記録シートSは、当該搬送ガイド10に沿うように搬送される。搬送ガイド10は、主壁部11と、主壁部11の上流側に設けられた傾斜壁部12及び側壁部13と、主壁部11の下流側に設けられた傾斜壁部14及び側壁部15と、を一体に備える。
センサ20は、反射用光源30及び透過用光源40から出射された光を受光することによって、光量(反射光量及び透過光量)を検出するセンサである。センサ20は、主壁部11の光通過部11aが形成された部位において、シート搬送経路3の反対側に配置されている。センサ20は、反射用光源30からの光(反射光量)の検出と透過用光源40からの光(透過光量)の検出とを時分割して実行する。反射光量の検出結果は、記録シートSの紙種判別に用いられ、透過光量の検出結果は、記録シートSの坪量算出に用いられる。
反射用光源30は、シート搬送経路3上を通過する記録シートSに光を照射する光源である。反射用光源30は、主壁部11の光通過部11aが形成された部位において、シート搬送経路3の反対側に、センサ20とは幅方向に並ぶように配置されている。すなわち、反射用光源30及びセンサ20は、センサ20の光軸方向及びシート搬送経路3と直交する方向に配列されている。反射用光源30から出射された光は、シート搬送経路3上の記録シートS(又は基準シート70)で反射してセンサ20に入射する。
透過用光源40は、シート搬送経路3上を通過する記録シートSに光を照射する光源である。透過用光源40は、主壁部11の光通過部11aが形成された部位において、シート搬送経路3の向こう側に配置されており、センサ20の光軸方向において当該センサ20と対向する。透過用光源40から出射された光は、シート搬送経路3上の記録シートS(又は基準シート70)を透過してセンサ20に入射する。
従動コロ50,50は、シート搬送経路3上を通過する記録シートSを、上流側から下流側へ案内するガイド部材である。従動コロ50,50は、幅方向を回転軸として回転可能な円柱形状又は円筒形状を呈しており、透過用光源40を幅方向において挟むような位置に設けられている。従動コロ50,50は、ホルダ60のセンサ20から離間する方向への移動を規制する規制部として機能する。
ホルダ60は、基準シート70を保持した状態で、センサ20と透過用光源40との間に着脱可能に設けられる樹脂製部材である。図4及び図5に示すように、ホルダ60は、主壁部61と、傾斜壁部62と、取付部63,64,65と、リブ66と、を一体に備える。
基準シート70は、主壁部61の光通過部61aをセンサ20側から塞ぐように設けられた、所定の厚みを有するシートである。基準シート70は、両面テープ等によって主壁部61のセンサ20側面に保持されている。基準シート70は、ホルダ60によって保持された状態で、センサ20と対向する位置に設けられる。
基準シート70が保持されたホルダ60は、画像形成装置1の扉が開けられた状態で、取付部63,64及び取付部65が搬送ガイド10を挟持することによって、当該搬送ガイド10に取り付けられる。ここで、取付部63,64は、弾性変形の復元力によって側壁部13へ上流側から押し付けられており、取付部65は、弾性変形の復元力によって側壁部15へ下流側から押し付けられている。また、当接部61b,61bは、搬送ガイド10の主壁部11に当接することによって、基準シート70をセンサ20の光軸方向に対して位置決めする。当接部61b,61bは、取付部63~65と側壁部13,15との間の摩擦力によって、主壁部11に対して押し付けられる。また、従動コロ50,50は、主壁部11の透過用光源40側面に当接し、ホルダ60の透過用光源40側への移動を規制する。従動コロ50,50は、画像形成装置1の扉を閉めることによって、主壁部11の透過用光源40側側面に当接する。
図6(a)及び図7(a)に示すように、基準シート70は、光通過部61aのセンサ20側に設けられている。これは、基準シート70が光通過部61aの透過用光源40側に設けられている場合には、反射用光源30からの光に、光通過部61aの内周部でケラレが発生するおそれがあるためである。
図8(a)に示すように、センサ20の光軸21を含む平面Pは、光軸21周りに存在する。ここで、図8(b)に示すように、ある平面Pに対して、当接部61b,61bを射影した場合に、当接部61b,61bの射影は、センサ20を跨ぐように配置される。このように、当接部61b,61bは、光軸21を含む平面Pからずれた位置にあっても、その射影がセンサ20を跨いでいれば、ホルダ60及び基準シート70の姿勢を安定させることができる。また、ある平面Pに対して、当接部61b,61bを射影した場合に、当接部61b,61bの射影は、センサ20及び反射用光源30を跨ぐように配置される。本実施形態では、図5に示すように、当接部61b,61、センサ20及び反射用光源30は、センサ20の光軸21方向から見て一直線上に配置されている。
図6(b)に示すように、もし仮に、ホルダ60が搬送ガイド10から離脱しようとした場合には、取付部65の溝部65aが傾斜壁部14及び側壁部15の間の角部と嵌合する。これにより、当接部61b,61bが主壁部11に当接した状態が維持されるため、ホルダ60及び基準シート70は、センサ20及び反射用光源30の配列方向を軸として回転する。また、ホルダ60及び基準シート70は、図7(b)に示すような、センサ20及び反射用光源30の配列方向に直交する方向(すなわち、シート搬送方向)を軸として回転することが規制される。ここで、図7(b)に示すようにホルダ60及び基準シート70が回転した場合には、反射用光源30からの光が基準シート70で反射してセンサ20に入射するまでの距離等が変わる。そのため、反射用光源30からの光に基づく較正用データに影響が生じるおそれがある。これに対し、図6(b)に示すように、取付部65の溝部65aが傾斜壁部14及び側壁部15の間の角部と嵌合する場合には、反射用光源30からの光が基準シート70で反射してセンサ20に入射するまでの距離等への影響が抑えられる。そのため、反射用光源30からの光に基づく較正用データが好適に検出される。
図5に示すように、取付部63及び取付部64は、ホルダ60の上流側端部に設けられており、センサ20及び反射用光源30を結ぶ線分L1方向と平行に配列されている。取付部63は、センサ20及び反射用光源30を結ぶ線分L1方向において、センサ20よりも反射用光源30側(センサ20の光軸及び線分L1と直交する線分L2よりも反射用光源30側)に設けられている。取付部64は、センサ20及び反射用光源30を結ぶ線分L1方向において、センサ20に対して反射用光源30とは逆側(線分L2に対して、反射用光源30の反対側)に設けられている。取付部63及び取付部64は、シート搬送経路3の幅方向において、センサ20及び反射用光源30を挟むようにセンサ20及び反射用光源30よりも外側に設けられている。すなわち、センサ20を幅方向中間部として、取付部63は、反射用光源30よりも幅方向外側に設けられており、取付部64は、センサ20よりも幅方向外側に設けられている。かかる取付部63,64は、基準シート70の線分L2周り(センサ20の光軸及び線分L1と直交する方向を軸とした軸周り)の回転を規制する。取付部65は、ホルダ60の下流側端部に設けられており、センサ20及び反射用光源30を結ぶ線分L1方向において、センサ20よりも反射用光源30側(線分L2に対して、反射用光源30側)に設けられている。センサ20、反射用光源30及び透過用光源40は、センサ20の光軸方向の軸線視で、取付部63,64,65によって構成される三角形内に配置されている。
ホルダ60は、搬送ガイド10、センサ20及び反射用光源30のいずれかに対して着脱可能に設けられていてもよく、図9に示すように、搬送ガイド10に沿って、シート搬送経路3上と退避位置(図9の2点鎖線参照)との間を移動可能に設けられていてもよい。ホルダ60は、較正の際には、シート搬送経路3上に位置し、記録シートSへの画像形成の際には、退避位置に位置する。なお、かかる移動は、手動で行われてもよく、制御部120によるモータ等の制御によって自動で行われてもよい。
したがって、ホルダ60は、基準シート70のシート搬送方向(線分L2)を軸とした回転を防止することによって、基準シート70とセンサ20との距離、より詳細には、反射用光源30から基準シート70を介したセンサ20までの距離を一定に保つことができ、較正用データを好適に検出することを可能とする。
したがって、ホルダ60は、ネジ等の外部部材を用いずに被取付部に取り付けられるため、被取付部(例えば、搬送ガイド10)の形状に影響を与えずに済み、シート搬送経路3を好適に確保することを可能とする。
したがって、ホルダ60は、被取付部から外れそうになった場合でも、溝部65aが被取付部と係合し、基準シート70のシート搬送方向を軸とした回転による姿勢誤差を軽減することができる。
したがって、ホルダ60は、基準シート70の幅方向を軸とした回転をより好適に防止することによって、基準シート70とセンサ20との距離を一定に保つことができ、較正用データを好適に検出することを可能とする。
また、ホルダ60は、ネジ等の外部部材を用いずに被取付部に取り付けられるため、被取付部(例えば、搬送ガイド10)の形状に影響を与えずに済み、シート搬送経路3を好適に確保することを可能とする。
したがって、ホルダ60は、取付部63,64の基端部の剛性が高められることによって、基準シート70の幅方向を軸とした回転をより好適に防止することができる。
したがって、ホルダ60は、弾性変形部63,64の間隔が広く確保されているので、基準シート70の幅方向を軸とした回転をより好適に防止することができる。
したがって、ホルダ60は、幅方向を軸とした回転による反射光量の変化を低減することができる。
したがって、ホルダ60は、ホルダ60は、基準シート70の幅方向を軸とした回転を防止することによって、基準シート70とセンサ20との距離を一定に保つことができ、較正用データを好適に検出することを可能とする。
したがって、ホルダ60は、ネジ等の外部部材を用いずに被取付部に取り付けられるため、被取付部(例えば、搬送ガイド10)の形状に影響を与えずに済み、シート搬送経路3を好適に確保することを可能とする。
したがって、ホルダ60は、被取付部から外れそうになった場合でも、溝部65aが被取付部と係合し、基準シート70の幅方向を軸とした回転による姿勢誤差を軽減することができる。
したがって、ホルダ60は、比較的回転しやすい1つ側の取付部65に溝部65aが設けられているので、基準シート70の幅方向を軸とした回転による姿勢誤差を好適に軽減することができる。
2 較正システム
10 搬送ガイド
20 センサ
30 反射用光源
40 透過用光源
50 従動コロ(規制部)
60 ホルダ
61a 光通過部
61b 当接部(位置決め部)
63,64,65 取付部(弾性変形部)
65a 溝部
66 リブ
70 基準シート
S 記録シート(シート)
Claims (11)
- 画像形成装置においてシート搬送経路上のシートの特性を光学的に測定するセンサを較正するために基準シートを保持するホルダであって、
前記画像形成装置の被取付部に取り付けられるための2つの取付部を備え、
一の前記取付部は、前記画像形成装置のセンサ及び反射用光源を結ぶ線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源側に設けられており、
他の前記取付部は、前記線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源とは逆側に設けられている
ことを特徴とするホルダ。 - 2つの前記取付部は、弾性変形部であり、
2つの前記取付部は、弾性変形の復元力によって、前記線分方向に直交する方向から前記被取付部を挟持するように設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載のホルダ。 - 2つの前記取付部の少なくとも一つには、前記センサ及び前記反射用光源を結ぶ線分と平行で前記被取付部と係合可能な溝部が形成されている
ことを特徴とする請求項2に記載のホルダ。 - 画像形成装置においてシート搬送経路上のシートの特性を光学的に測定するセンサを較正するために基準シートを保持するホルダであって、
前記画像形成装置の被取付部に取り付けられるための3つの取付部を備え、
3つの前記取付部は、弾性変形部であり、
3つの前記取付部のうち、2つの前記取付部は、前記ホルダの一端部側に設けられおり、1つの前記取付部は、前記ホルダの他端部側に設けられており、
3つの前記取付部は、弾性変形の復元力によって、前記被取付部を挟持するように設けられている
ことを特徴とするホルダ。 - 前記ホルダの一端部側に設けられた2つの前記取付部は、前記センサ及び反射用光源の配列方向と平行に配列されており、
前記ホルダの一端部側において、2つの前記取付部をつなぐリブが形成されている
ことを特徴とする請求項4に記載のホルダ。 - 前記ホルダの一端部側に設けられた2つの前記取付部は、前記シート搬送経路の幅方向において、前記センサ及び反射用光源を挟むように前記センサ及び反射用光源よりも外側に設けられている
ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のホルダ。 - 前記ホルダの他端部側に設けられた1つの前記取付部は、前記画像形成装置のセンサ及び反射用光源を結ぶ線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源側に設けられている
ことを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか一項に記載のホルダ。 - 前記ホルダの一端部側に設けられた2つの前記取付部の一方は、前記線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源側に設けられており、
前記ホルダの一端部側に設けられた2つの前記取付部の他方は、前記線分方向において、前記センサよりも前記反射用光源とは逆側に設けられている
ことを特徴とする請求項7に記載のホルダ。 - 2つの前記取付部及び1つの前記取付部は、弾性変形の復元力によって、前記線分方向に直交する方向から前記被取付部を挟持するように設けられている
ことを特徴とする請求項8に記載のホルダ。 - 3つの前記取付部の少なくとも一つには、前記センサ及び反射用光源を結ぶ線分と平行で前記被取付部と係合可能な溝部が形成されている
ことを特徴とする請求項4から請求項9のいずれか一項に記載のホルダ。 - 前記溝部は、前記ホルダの他端部側に設けられた1つの前記取付部に形成されている
ことを特徴とする請求項10に記載のホルダ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158958A JP7415377B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | ホルダ |
CN202010870210.1A CN112445098B (zh) | 2019-08-30 | 2020-08-26 | 支架 |
US17/004,535 US11169480B2 (en) | 2019-08-30 | 2020-08-27 | Holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158958A JP7415377B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | ホルダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021039181A JP2021039181A (ja) | 2021-03-11 |
JP7415377B2 true JP7415377B2 (ja) | 2024-01-17 |
Family
ID=74679681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019158958A Active JP7415377B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | ホルダ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11169480B2 (ja) |
JP (1) | JP7415377B2 (ja) |
CN (1) | CN112445098B (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008268903A (ja) | 2007-03-29 | 2008-11-06 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成装置に着脱可能なユニット |
JP2009236949A (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11282223A (ja) * | 1998-02-02 | 1999-10-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、および光学検知システム |
JP2004198460A (ja) | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真フィルム処理装置 |
JP4550134B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-09-22 | シャープ株式会社 | シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2018072129A (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-10 | エスプリンティンソリューション株式会社 | 画像形成装置及び厚み判定方法 |
US10301130B2 (en) * | 2016-10-31 | 2019-05-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet detection mechanism and image forming apparatus equipped therewith |
JP6929169B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2021-09-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び記録材判別装置 |
JP2019055856A (ja) | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 検知装置、画像形成システム、及びプログラム |
JP2020030233A (ja) * | 2018-08-20 | 2020-02-27 | コニカミノルタ株式会社 | 記録材特性検知装置及び画像形成装置 |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2019158958A patent/JP7415377B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-26 CN CN202010870210.1A patent/CN112445098B/zh active Active
- 2020-08-27 US US17/004,535 patent/US11169480B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008268903A (ja) | 2007-03-29 | 2008-11-06 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成装置に着脱可能なユニット |
JP2009236949A (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021039181A (ja) | 2021-03-11 |
US11169480B2 (en) | 2021-11-09 |
US20210063938A1 (en) | 2021-03-04 |
CN112445098B (zh) | 2023-07-25 |
CN112445098A (zh) | 2021-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7029631B2 (ja) | 検知装置、及び、画像形成装置 | |
US9494904B2 (en) | Separation device, fixing device, and image forming apparatus | |
US20180341207A1 (en) | Image forming apparatus having shutter member for optical sensor | |
JP6642180B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成システム | |
JP5268302B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021150710A (ja) | 画像読取装置、媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
US20190049889A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7415377B2 (ja) | ホルダ | |
JP2020024291A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005329622A (ja) | 光書込装置及び画像形成装置 | |
JP7367398B2 (ja) | 較正システム及び較正方法 | |
US8490968B2 (en) | Image forming apparatus with conveyance interval adjustment for recording paper | |
JP6171973B2 (ja) | 画像の検出装置及び画像形成装置 | |
JP6969377B2 (ja) | 検知装置、及び、画像形成装置 | |
JP4717723B2 (ja) | 記録材検知装置 | |
JP5434175B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20090123196A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010079125A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7033270B2 (ja) | 検知装置、画像形成装置、及び、保持部材 | |
JP7054443B2 (ja) | 検知装置、及び、画像形成装置 | |
US20170205757A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2019191391A (ja) | 画像形成装置およびセンサユニット | |
JP4564814B2 (ja) | 定着装置の非接触温度検出装置 | |
JP4359160B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP5222528B2 (ja) | 光濃度センサ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7415377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |