[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7410630B2 - Programs, communication methods, and communication systems - Google Patents

Programs, communication methods, and communication systems Download PDF

Info

Publication number
JP7410630B2
JP7410630B2 JP2023003057A JP2023003057A JP7410630B2 JP 7410630 B2 JP7410630 B2 JP 7410630B2 JP 2023003057 A JP2023003057 A JP 2023003057A JP 2023003057 A JP2023003057 A JP 2023003057A JP 7410630 B2 JP7410630 B2 JP 7410630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
connection
information processing
printer
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023003057A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023038263A5 (en
JP2023038263A (en
Inventor
俊典 川浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2023003057A priority Critical patent/JP7410630B2/en
Publication of JP2023038263A publication Critical patent/JP2023038263A/en
Publication of JP2023038263A5 publication Critical patent/JP2023038263A5/ja
Priority to JP2023211840A priority patent/JP2024015422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7410630B2 publication Critical patent/JP7410630B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信機器と無線通信を行う情報処理装置により実行されるプログラムに関する。 The present invention relates to a program executed by an information processing device that performs wireless communication with a communication device.

インターネットに接続されたLAN(ローカルエリアネットワーク)を介して複数の情報処理装置(以降PCと称す)で通信機器としてのプリンタ等の機器を共有する技術がある。また、LANが無線ネットワークで構築される場合があり、この場合、有線ネットワークと比べて、機器の設置場所を選ばないという利便性がある。しかし、プリンタ等の機器を無線ネットワークに参加させるための設定がユーザとって困難となる場合がある。 There is a technology in which a plurality of information processing apparatuses (hereinafter referred to as PCs) share a device such as a printer as a communication device via a LAN (Local Area Network) connected to the Internet. Further, a LAN may be constructed as a wireless network, and in this case, compared to a wired network, there is the convenience of being able to install devices anywhere. However, it may be difficult for the user to configure settings for allowing devices such as printers to participate in the wireless network.

特許文献1には、既に構築されたLANにプリンタを容易に参加させるための技術として、以下の記載がある。PCとプリンタが、USB(Universal SerialBus)ケーブル接続によってPeer to Peer接続される。そして、特定のアクセスポイントにプリンタを接続させるための情報を、PCがUSBケーブルを介してプリンタに送信することが記載されている。 Patent Document 1 describes the following as a technique for easily allowing a printer to participate in an already constructed LAN. A PC and a printer are connected peer-to-peer through a USB (Universal Serial Bus) cable connection. It is also described that the PC transmits information for connecting the printer to a specific access point to the printer via the USB cable.

特許第4378323号公報Patent No. 4378323

プリンタ等の機器が接続のための情報を用いて特定のアクセスポイントに接続しようとした場合、その情報が有効でないことがある。この場合、特許文献1における上記の記載のように、PC等の情報処理装置がその情報をプリンタ等の機器に送信して、その機器を該アクセスポイントへ接続させようとしたとしても、その機器が接続に失敗してしまうことがある。この場合、プリンタ等の機器が特定のアクセスポイントとの接続を試みた処理が無駄になってしまうことが起こりうる。 When a device such as a printer attempts to connect to a specific access point using connection information, the information may not be valid. In this case, as described above in Patent Document 1, even if an information processing device such as a PC sends the information to a device such as a printer and attempts to connect that device to the access point, the device may fail to connect. In this case, the process by which a device such as a printer attempts to connect with a specific access point may be wasted.

上記の課題を鑑みて本発明は、情報処理装置が通信機器をアクセスポイントに接続させる場合に、その通信機器がアクセスポイントとの接続に失敗するケースを低減させることを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to reduce cases in which a communication device fails to connect to an access point when an information processing apparatus connects the communication device to the access point.

所定のアプリケーションプログラムであって、情報処理装置のコンピュータに、前記所定のアプリケーションプログラムが表示する画面においてユーザから所定の指示を受け付ける受け付けステップと、1又は複数のアクセスポイントからいずれかをユーザが選択可能な選択画面を前記情報処理装置に表示させるための表示制御処理を、前記所定のアプリケーションプログラムが表示する画面において前記所定の指示が受け付けられたことに基づいて実行する実行ステップと、前記選択画面において選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報を通信装置に送信する送信ステップと、を実行させ、前記情報処理装置は、前記表示された選択画面においていずれかのアクセスポイントが選択されたことに基づいて、前記情報処理装置において前記ユーザによって入力された認証情報を用いた接続処理を実行し、前記接続処理は、前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立を、前記選択画面が表示された後に且つ前記選択画面において選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報を前記情報処理装置が前記通信装置に送信する前に試みる処理であり、前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立が前記接続処理により成功したことに基づいて、前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報が前記通信装置に前記所定のアプリケーションプログラムによって送信される、ことを特徴とする。a predetermined application program, a step of receiving a predetermined instruction from a user on a screen displayed by the predetermined application program on a computer of an information processing device; and a step of allowing the user to select one from one or more access points. executing a display control process for causing the information processing device to display a selection screen based on the reception of the predetermined instruction on a screen displayed by the predetermined application program; a transmitting step of transmitting information used for connection with the selected access point to the communication device, and the information processing device detects that any access point has been selected on the displayed selection screen. Based on this information, the information processing device executes a connection process using the authentication information input by the user, and the connection process establishes a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device. Establishment is a process that attempts to establish the connection after the selection screen is displayed and before the information processing device transmits information used for connection with the access point selected on the selection screen to the communication device, and the selection screen Based on the fact that the connection between the selected access point and the information processing device was successfully established by the connection process, information used for connection with the selected access point is transmitted to the predetermined communication device. transmitted by an application program.

本発明によれば、情報処理装置が通信機器をアクセスポイントに接続させる場合に、その通信機器がアクセスポイントとの接続に失敗するケースを低減させることができる。 According to the present invention, when an information processing apparatus connects a communication device to an access point, it is possible to reduce cases in which the communication device fails to connect to the access point.

本実施形態におけるシステム構成を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the system configuration in this embodiment. 本実施形態におけるPCとプリンタの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a PC and a printer in this embodiment. PCが指示した無線設定をプリンタが実行する処理の一例を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating an example of a process in which a printer executes wireless settings instructed by a PC. PCから事前に接続確認を行う処理の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of a process of performing connection confirmation in advance from a PC. アクセスポイントの選択を行うための画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen for selecting an access point. PCで表示される各種メッセージ画面を示す図である。It is a figure showing various message screens displayed on a PC. PCでSSIDの存在確認を行う処理の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of a process for confirming the existence of an SSID on a PC. PCでSSID設定情報確認を行う処理の一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating an example of a process for confirming SSID setting information on a PC. PCでプリンタのスペックの確認を行う処理の一例を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating an example of a process for checking printer specifications using a PC.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。以降、本実施形態における通信機器として、画像を印刷するプリンタを例に説明する。しかしこれに限らず、PC、スマートフォン、デジタルカメラ等の種々の機器について本実施形態における処理が適用されてもよい。また本実施形態における情報処理装置として、PCを例に説明する。しかしこれに限らず、スマートフォン、デジタルカメラ等の種々の機器について本実施形態における処理が適用されてもよい。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and not all combinations of features described in the present embodiments are essential to the solution of the present invention. . Hereinafter, a printer that prints an image will be described as an example of the communication device in this embodiment. However, the process in this embodiment is not limited to this, and may be applied to various devices such as a PC, a smartphone, and a digital camera. Further, a PC will be described as an example of the information processing apparatus in this embodiment. However, the process in this embodiment is not limited to this, and may be applied to various devices such as smartphones and digital cameras.

本実施形態では、PCがプリンタに対して、プリンタに接続させるアクセスポイントに関する情報をプリンタに送信し、プリンタを該アクセスポイントに接続させる。例えば、プリンタが接続可能なアクセスポイントのうち、PCが接続されていたアクセスポイントをPCが自動的に特定し、そのアクセスポイントに関する情報をプリンタに送信する。そして、プリンタがその情報を用いて該アクセスポイントに接続する。アクセスポイントに関する情報としては、アクセスポイントの特定情報(SSID等)や、アクセスポイントの認証処理で使用される認証情報(パスワード等)がある。 In this embodiment, the PC transmits to the printer information regarding an access point to be connected to the printer, and connects the printer to the access point. For example, the PC automatically identifies the access point to which the PC is connected among the access points to which the printer can connect, and sends information regarding that access point to the printer. The printer then uses that information to connect to the access point. Information regarding the access point includes access point specific information (SSID, etc.) and authentication information (password, etc.) used in the access point authentication process.

ただし、例えばPCが5GHzの周波数帯を用いるアクセスポイントと接続していた一方で、プリンタが2.4GHzの周波数帯での無線LAN通信のみサポートしている場合があるとする。このときプリンタに接続させるアクセスポイントの無線プロファイルはPCに保存されていない。そのため、この場合には、ユーザ所望のアクセスポイントについて、SSID、パスワードなどのアクセスポイントの情報をPC上でユーザに指定させる必要がある。 However, for example, suppose that the PC is connected to an access point that uses a 5 GHz frequency band, while the printer only supports wireless LAN communication in the 2.4 GHz frequency band. At this time, the wireless profile of the access point to be connected to the printer is not saved in the PC. Therefore, in this case, it is necessary for the user to specify access point information such as the SSID and password for the user's desired access point on the PC.

しかしながら、ユーザがパスワードなどの入力を間違えてしまった場合、パスワードを受け取ったプリンタはアクセスポイントとの接続が失敗し、接続エラーとなってしまう。そのため、ユーザはプリンタが接続エラーとなるのを待ってから、パスワードの入力間違いを認識することになる。またプリンタが接続エラーとなると、ユーザはプリンタに移動して、エラーを解除するための操作や、再度接続するためのプリンタの準備を行う必要がある。パスワードはセキュリティを確保するために複雑であることがあり、上記のように、ユーザが入力を間違えてしまうことは容易に起こり得る。 However, if the user makes a mistake when entering a password, the printer that receives the password will fail to connect to the access point, resulting in a connection error. Therefore, the user waits for the printer to experience a connection error before realizing that the password has been entered incorrectly. Furthermore, if a connection error occurs with the printer, the user must go to the printer and perform operations to clear the error or prepare the printer for reconnection. Passwords are often complex to ensure security, and as mentioned above, it is easy for users to enter them incorrectly.

そこで本実施形態では、ユーザにより入力されたSSID、パスワードをPCがプリンタに対して送信する前に、PCがそのSSID、パスワードを用いてアクセスポイントへの接続を試みる。そしてPCは、接続に成功したことに基づいて、そのSSID、パスワードをプリンタに通知する。また接続が失敗した場合、PCにおいてユーザに対してエラーが通知される。これにより、PCにおけるパスワードの入力間違い等が要因でプリンタがアクセスポイントとの接続が失敗し、接続エラーとなってしまうことができる。そのため、ユーザにプリンタでのエラー解除等の操作を行わせることを低減できるとともに、ユーザにより早くパスワードの入力間違い等のエラーを通知することができる。以下、本実施形態を詳細に説明する。 Therefore, in this embodiment, before the PC transmits the SSID and password input by the user to the printer, the PC attempts to connect to the access point using the SSID and password. Then, based on the successful connection, the PC notifies the printer of its SSID and password. Further, if the connection fails, the user is notified of the error on the PC. As a result, the printer may fail to connect to the access point due to an incorrect password input on the PC, resulting in a connection error. Therefore, it is possible to reduce the need for the user to perform operations such as error cancellation on the printer, and it is also possible to notify the user of errors such as incorrect password input more quickly. This embodiment will be described in detail below.

図1は、本実施形態におけるシステム構成を説明するための図である。本実施形態のシステムは、PCとプリンタ等の機器、また1または複数のアクセスポイントを含む。 FIG. 1 is a diagram for explaining the system configuration in this embodiment. The system of this embodiment includes devices such as a PC and a printer, and one or more access points.

図1(a)では、PC100がアクセスポイント102のSSID1に無線LANで接続されている。また、プリンタ101もアクセスポイント102のSSID1と接続されている。つまり、PC100は、プリンタ101と、アクセスポイント102を介して通信可能な状態となっている。このようにアクセスポイントを介して接続する方法は、インフラストラクチャー接続(以降インフラ接続と称す)と呼ばれる。インフラ接続では、PCが二台以上の複数のデバイスと相互に通信可能なネットワーク環境を構築することができる。 In FIG. 1A, a PC 100 is connected to SSID 1 of an access point 102 via a wireless LAN. Further, the printer 101 is also connected to SSID1 of the access point 102. That is, the PC 100 is in a state where it can communicate with the printer 101 via the access point 102. This method of connecting via an access point is called infrastructure connection (hereinafter referred to as infrastructure connection). With infrastructure connections, it is possible to create a network environment in which a PC can communicate with two or more devices.

一方、二台のデバイス間でのみ通信可能な無線Ad-hoc接続という接続方式が存在する。PC100とプリンタ101は無線Ad-hoc接続によりPeer to Peer接続(以降、P2P接続と称す)することも可能である。ただし、無線Ad-hoc接続をしている間、PC100もプリンタ101も、無線LANドングルを無線Ad-hoc接続で利用しているため、互いのデバイス以外のデバイスと通信ができなくなる。そのために無線Ad-hoc接続は一時的な接続として用いることが多い。 On the other hand, there is a connection method called wireless Ad-hoc connection that allows communication only between two devices. The PC 100 and the printer 101 can also establish a peer-to-peer connection (hereinafter referred to as a P2P connection) through a wireless Ad-hoc connection. However, while the wireless Ad-hoc connection is established, both the PC 100 and the printer 101 are using wireless LAN dongles for the wireless Ad-hoc connection, so they are unable to communicate with devices other than each other. For this reason, wireless Ad-hoc connections are often used as temporary connections.

PC100は、プリンタ101を無線LAN接続でアクセスポイント102に接続させるための処理を行う。そのために、PC100は、無線Ad-hoc接続を用いてプリンタ101にネットワーク設定情報を送信することで、プリンタ101をアクセスポイント102に接続させる。 The PC 100 performs processing to connect the printer 101 to the access point 102 via wireless LAN connection. To this end, the PC 100 connects the printer 101 to the access point 102 by transmitting network setting information to the printer 101 using a wireless Ad-hoc connection.

図2は、PC100とプリンタ101を含む通信システムの構成図である。PC100は、CPU201とROM202、RAM206、表示装置207、入力インターフェース(I/F)208を有する。また、PC100は、USB I/F205、有線LANI/F209、無線LAN I/F210を有する。ただし、PC100は、USB I/F205、有線LAN I/F209、無線LAN I/F210、のうち少なくとも一つを有していればよい。ROM202は、無線ネットワークの設定をプリンタに指示するための無線ネットワーク設定処理のプログラムを含む各種の処理に対応するプログラム203や後述する無線プロファイル204などを記憶している。上記の無線ネットワーク設定処理についての詳細は後述する。CPU201は、ROM202からのプログラム203をRAM206に読み出し、実行することで、上記の指示処理を含む各種の処理を実行することができる。また、ネットワーク設定処理のプログラム(アプリケーション等)がPC100にインストールされたときに、固有のSSIDもROM202に記憶される。この固有のSSIDは、例えばプリンタの製造者やプリンタ機種に対して一意に決められている。 FIG. 2 is a configuration diagram of a communication system including the PC 100 and the printer 101. The PC 100 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 206, a display device 207, and an input interface (I/F) 208. Furthermore, the PC 100 has a USB I/F 205, a wired LAN I/F 209, and a wireless LAN I/F 210. However, the PC 100 only needs to have at least one of the USB I/F 205, the wired LAN I/F 209, and the wireless LAN I/F 210. The ROM 202 stores programs 203 corresponding to various processes including a program for wireless network setting processing for instructing the printer to set up a wireless network, a wireless profile 204 to be described later, and the like. Details of the above wireless network setting process will be described later. The CPU 201 can execute various processes including the above instruction process by reading the program 203 from the ROM 202 into the RAM 206 and executing it. Furthermore, when a network setting processing program (such as an application) is installed on the PC 100, a unique SSID is also stored in the ROM 202. This unique SSID is uniquely determined, for example, for a printer manufacturer or printer model.

PC100は、USBケーブル220を介して、もしくは、無線Ad-hoc接続223を介して、プリンタ101とP2P通信可能である。また、PC100はEthernetケーブル224を介してLAN221に接続することも可能であり、プリンタ101もLAN221に接続できれば、同一のLAN221環境上でPC100とプリンタ101は相互に通信可能となる。さらに、PC100は無線LAN(インフラ接続)によってアクセスポイント222と接続し、アクセスポイント222がEthernetケーブル225を介してLAN221に接続することで、PC100はLAN221に接続可能となる。 The PC 100 is capable of P2P communication with the printer 101 via the USB cable 220 or via the wireless Ad-hoc connection 223. Further, the PC 100 can be connected to the LAN 221 via the Ethernet cable 224, and if the printer 101 can also be connected to the LAN 221, the PC 100 and the printer 101 can communicate with each other in the same LAN 221 environment. Further, the PC 100 is connected to an access point 222 via a wireless LAN (infrastructure connection), and the access point 222 is connected to the LAN 221 via an Ethernet cable 225, so that the PC 100 can be connected to the LAN 221.

ここで、無線プロファイル204は、無線LAN I/F210で接続したアクセスポイント222の特定情報(SSID等)や、認証処理で用いられる認証情報(パスワード等)などを含む情報である。無線プロファイル204は、CPU201が、ROM202に含まれる不図示のOS(Operating System)を実行することで、記憶され又管理される。 Here, the wireless profile 204 is information including specific information (SSID, etc.) of the access point 222 connected via the wireless LAN I/F 210, authentication information (password, etc.) used in authentication processing, and the like. The wireless profile 204 is stored and managed by the CPU 201 executing an OS (Operating System) (not shown) included in the ROM 202 .

プリンタ101は、CPU242、ROM243、RAM247、表示装置248、入力I/F249、印刷部250、USB I/F241、無線LAN I/F246を有する。ROM243は、プログラム244や無線プロファイル245などを記憶している。CPU242は、プログラム244をROM243からRAM247に読み出し、実行することで、プリンタ101による各種の制御を実行する。なお、プリンタ101は、USB I/F241を有していなくてもよい。 The printer 101 includes a CPU 242, a ROM 243, a RAM 247, a display device 248, an input I/F 249, a printing unit 250, a USB I/F 241, and a wireless LAN I/F 246. The ROM 243 stores a program 244, a wireless profile 245, and the like. The CPU 242 executes various controls on the printer 101 by reading the program 244 from the ROM 243 into the RAM 247 and executing it. Note that the printer 101 does not need to have the USB I/F 241.

プリンタ101は、USBケーブル220を介して、もしくは、無線Ad-hoc接続223を介して、PC100とP2P通信可能である。また、プリンタ101は無線LAN(インフラ接続)によってアクセスポイント222と接続し、アクセスポイント222がEthernetケーブル225を介してLAN221に接続することで、プリンタ101はLAN221に接続可能となる。ここで、無線プロファイル245は、無線LANI/F246で接続したアクセスポイント222のSSIDや認証情報(パスワード等)などの設定を含む情報である。無線プロファイル245は、CPU242がROM243に含まれるプログラム244を実行することで、記憶され又管理される。 The printer 101 is capable of P2P communication with the PC 100 via the USB cable 220 or via the wireless Ad-hoc connection 223. Further, the printer 101 is connected to an access point 222 via a wireless LAN (infrastructure connection), and the access point 222 is connected to the LAN 221 via an Ethernet cable 225, so that the printer 101 can be connected to the LAN 221. Here, the wireless profile 245 is information including settings such as the SSID and authentication information (password, etc.) of the access point 222 connected via the wireless LAN I/F 246. The wireless profile 245 is stored and managed by the CPU 242 executing a program 244 included in the ROM 243.

また、ROM243には、PC100のROM202に記憶される上記の固有のSSIDも記憶される。そして、プリンタ101の無線LAN I/F246は、この固有のSSIDに対応するアクセスポイントとして動作することが可能である。 The ROM 243 also stores the above-mentioned unique SSID stored in the ROM 202 of the PC 100. The wireless LAN I/F 246 of the printer 101 can operate as an access point corresponding to this unique SSID.

本実施形態における無線Ad-hoc接続223によるP2P通信は、アクセスポイントが用いられない通信方法でもよいし、PC100またはプリンタ101がアクセスポイントとして動作する方法でもよい。例えば、無線LAN I/F246が、上記の固有のSSIDに対応するアクセスポイントとして動作する。この場合、無線LAN I/F210が、固有のSSIDに対応するアクセスポイントとしての無線LAN I/F246と接続される。この方法によれば、PC100は、外部のアクセスポイント222と同様の接続処理によりプリンタ101とのダイレクト接続が可能である。そのため、アクセスポイントを介さないAd-hoc接続のための処理をPC100が実行できない場合でも、プリンタ101とのP2P通信が可能となる。 P2P communication using the wireless Ad-hoc connection 223 in this embodiment may be a communication method that does not use an access point, or may be a method in which the PC 100 or the printer 101 operates as an access point. For example, the wireless LAN I/F 246 operates as an access point corresponding to the above-mentioned unique SSID. In this case, the wireless LAN I/F 210 is connected to the wireless LAN I/F 246 as an access point corresponding to the unique SSID. According to this method, the PC 100 can directly connect to the printer 101 through the same connection process as the external access point 222. Therefore, P2P communication with the printer 101 is possible even if the PC 100 cannot execute processing for Ad-hoc connection that does not involve an access point.

図2では例としてPC100とプリンタ101の処理分担を上記のように示したが、特にこの分担形態限らず他の形態であっても構わない。 In FIG. 2, as an example, the processing sharing between the PC 100 and the printer 101 is shown as described above, but the sharing is not limited to this form, and other forms may be used.

なお、本実施形態のプリンタ101では、表示装置248による表示にしたがって、ユーザが、プリンタ101を所望のアクセスポイントに接続させるための操作を行うことができる。例えばユーザは、所望のアクセスポイントに対応するSSIDやパスワードの入力をプリンタ101の表示装置248で行うことで、プリンタ101を該アクセスポイントに接続させることができる。 Note that in the printer 101 of this embodiment, the user can perform an operation to connect the printer 101 to a desired access point according to the display on the display device 248. For example, the user can connect the printer 101 to a desired access point by inputting the SSID and password corresponding to the access point on the display device 248 of the printer 101.

ただし、プリンタ101の表示装置248は、小型のLCDディスプレイまたはセグメント表示液晶、LEDで点滅表示など、プリンタ101の種類によって様々な形態が存在する。例えばプリンタ101の表示装置248がLEDで点滅表示を行うのみである場合、十分な表現が可能であるLCDディスプレイである場合に比べて、プリンタ101を所望のアクセスポイントに接続させるための操作が困難となることがある。 However, the display device 248 of the printer 101 has various forms depending on the type of the printer 101, such as a small LCD display, a segment display liquid crystal display, and a flashing LED display. For example, if the display device 248 of the printer 101 only displays blinking LEDs, it is difficult to operate to connect the printer 101 to a desired access point, compared to a case where the display device 248 of the printer 101 is an LCD display that can provide sufficient expression. It may become.

そこで本実施形態では、PC100がプリンタ101に対して、プリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させるための無線ネットワーク設定処理を行う。これにより、例えばプリンタ101での操作に不慣れなユーザにとっては、プリンタ101を容易に所望のアクセスポイントに接続させることができる。特に、上記のように表示装置248において、プリンタ101を所望のアクセスポイントに接続させるための操作を行うことが困難な場合、ユーザは、PC100のディスプレイによる表示にしたがって、容易に操作を行うことができる。 Therefore, in this embodiment, the PC 100 performs wireless network setting processing on the printer 101 to connect the printer 101 to a predetermined access point. As a result, for example, a user who is unfamiliar with operating the printer 101 can easily connect the printer 101 to a desired access point. In particular, when it is difficult to perform an operation to connect the printer 101 to a desired access point on the display device 248 as described above, the user cannot easily perform the operation according to the display on the PC 100. can.

しかしながら、PC100が無線ネットワーク設定処理を行った結果、プリンタ101が該アクセスポイントに接続できない場合がある。例えばその所定のアクセスポイントのSSIDが5GHzの周波数帯を用いているが、プリンタ101が2.4GHzの周波数帯しかサポートしていない場合、その所定のアクセスポイントにプリンタ101が接続できないことがある。この場合、PC100がプリンタ101に対して行った無線ネットワーク設定処理や、プリンタ101がアクセスポイントに接続を試みた処理が無駄となってしまう。 However, as a result of the wireless network setting process performed by the PC 100, the printer 101 may not be able to connect to the access point. For example, if the SSID of the predetermined access point uses a 5 GHz frequency band, but the printer 101 supports only a 2.4 GHz frequency band, the printer 101 may not be able to connect to the predetermined access point. In this case, the wireless network setting processing performed by the PC 100 on the printer 101 and the processing performed by the printer 101 in attempting to connect to the access point are wasted.

そこで本実施形態では、PC100がプリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させる際に、PC100は、プリンタ101が該所定のアクセスポイントに接続可能であるかを事前に判定する。そして、PC100は、プリンタ101が接続可能であると判定してから、プリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させるための無線ネットワーク設定処理を行う。以下、詳細に説明する。 Therefore, in this embodiment, when the PC 100 connects the printer 101 to a predetermined access point, the PC 100 determines in advance whether the printer 101 can be connected to the predetermined access point. After determining that the printer 101 is connectable, the PC 100 performs wireless network setting processing to connect the printer 101 to a predetermined access point. This will be explained in detail below.

図3は、PCが指示した無線設定をプリンタが実行する処理の一例を示すフローチャートである。PC100による処理は、CPU201がプログラム203を実行することで実現され、同様にプリンタ101による処理は、CPU242がプログラム244を実行することで実現される。プリンタ101の無線設定をPC100から指示する手法が存在し、図3はその手法の処理の流れを説明するものである。なお、ここではPC100が外部のアクセスポイント102と既に接続されており、アクセスポイント102のSSIDパスワードが無線プロファイル204に記憶されているものとする。 FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a process in which the printer executes wireless settings instructed by the PC. Processing by the PC 100 is realized by the CPU 201 executing the program 203, and similarly, processing by the printer 101 is realized by the CPU 242 executing the program 244. There is a method of instructing the wireless settings of the printer 101 from the PC 100, and FIG. 3 explains the process flow of that method. It is assumed here that the PC 100 is already connected to an external access point 102 and the SSID password of the access point 102 is stored in the wireless profile 204.

PC100においてプログラム203に含まれているネットワーク設定処理のプログラム(アプリケーション等)により、表示装置207に所定の画面が表示される。その画面においてユーザがPC100をプリンタに接続させるための所定の指示を行うことで、PC100は、無線設定指示のための処理を開始する(S300)。まずPC100は、アクセスポイント102との無線接続を切断する(S301)。次にPC100は、後述する無線設定モードになっているプリンタ101を検索(S302)し、検出結果を判断する(S303)。具体的には、上記の固有のSSIDに対応するアクセスポイントを探索し、その探索に成功したかが判断される。S303において、無線設定モードになっているプリンタを検出した(固有のSSIDのアクセスポイントが検出した)と判断された場合、PC100はプリンタ101と無線Ad-hoc接続を行う(S304)。具体的には、PC100は、無線LAN I/F210を固有のSSIDのアクセスポイントに接続する。 A predetermined screen is displayed on the display device 207 by a network setting processing program (such as an application) included in the program 203 in the PC 100 . When the user issues a predetermined instruction to connect the PC 100 to the printer on the screen, the PC 100 starts processing for instructing wireless settings (S300). First, the PC 100 disconnects the wireless connection with the access point 102 (S301). Next, the PC 100 searches for a printer 101 that is in a wireless setting mode (described later) (S302), and determines the detection result (S303). Specifically, an access point corresponding to the above-mentioned unique SSID is searched, and it is determined whether the search is successful. If it is determined in S303 that a printer in the wireless setting mode has been detected (an access point with a unique SSID has been detected), the PC 100 establishes a wireless Ad-hoc connection with the printer 101 (S304). Specifically, the PC 100 connects the wireless LAN I/F 210 to an access point with a unique SSID.

次にPC100は、プリンタ101に対して情報取得要求を行い、プリンタ101からその応答を得ることで、SSIDリストを受信する(S305)。このSSIDリストは、プリンタ101がサーチしたアクセスポイントを示す。詳細は後述する。またS305でPC100は、プリンタ101の識別情報(MACアドレス等)もプリンタ101から受信する。 Next, the PC 100 makes an information acquisition request to the printer 101, receives a response from the printer 101, and receives the SSID list (S305). This SSID list indicates the access points searched by the printer 101. Details will be described later. Further, in step S305, the PC 100 also receives identification information (such as a MAC address) of the printer 101 from the printer 101.

次にPC100は無線プロファイル204を参照し(S306)、図3に示す処理開始時に接続しており且つS301で無線接続が切断されたアクセスポイント102のSSIDを含む無線プロファイルを取得する。PC100は、S306で取得されたアクセスポイント102のSSIDが、S305で得られたSSIDリストに含まれるかを確認する(S307)。本実施形態では、S307における処理を、事前確認処理1と呼ぶ。 Next, the PC 100 refers to the wireless profile 204 (S306) and acquires a wireless profile that includes the SSID of the access point 102 that was connected at the start of the process shown in FIG. 3 and to which the wireless connection was disconnected in S301. The PC 100 checks whether the SSID of the access point 102 obtained in S306 is included in the SSID list obtained in S305 (S307). In this embodiment, the process in S307 is referred to as advance confirmation process 1.

PC100は、S307における事前確認処理1の結果、プリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させるか判断する(S308)。S308では、S307においてアクセスポイント102のSSIDがSSIDリストに存在することが確認された場合、プリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させると判断される。S308において、プリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させると判断された場合、PC100は、プリンタ101に無線設定を指示する情報を送信する(S309)。具体的には、S309においてPC100は、アクセスポイント102の無線プロファイル(SSIDとパスワードを含む)をプリンタ101に送信する。次にPC100は、プリンタ101との無線Ad-hoc接続を切断し、アクセスポイント102と再び接続する(S310)。PC100内のROM202にアクセスポイント102の無線プロファイル204が保存されているため、S310でPC100は、ユーザによるパスワード等の再入力を必要とせずにアクセスポインと102に再接続を行うことができる。 As a result of the preliminary confirmation process 1 in S307, the PC 100 determines whether to connect the printer 101 to a predetermined access point (S308). In S308, if it is confirmed in S307 that the SSID of the access point 102 exists in the SSID list, it is determined that the printer 101 is to be connected to a predetermined access point. If it is determined in S308 that the printer 101 is to be connected to a predetermined access point, the PC 100 transmits information instructing the printer 101 to perform wireless settings (S309). Specifically, in S309, the PC 100 transmits the wireless profile (including the SSID and password) of the access point 102 to the printer 101. Next, the PC 100 disconnects the wireless Ad-hoc connection with the printer 101 and reconnects with the access point 102 (S310). Since the wireless profile 204 of the access point 102 is stored in the ROM 202 in the PC 100, the PC 100 can reconnect to the access point 102 in S310 without requiring the user to re-enter a password or the like.

次に、PC100は、無線Ad-hoc接続で一時的に残った無線プロファイルが存在する場合はそれを削除する(S311)。S311における処理は、ユーザの意図しない接続の無線プロファイルが残ることを避けるため行われる。その後PC100は、アクセスポイント102経由のインフラ接続で、プリンタ101を探索し(S312)、プリンタ101が検出できたかを判断する(S313)。具体的には、S312においてPC100は、アクセスポイント102に接続されているデバイスから識別情報(MACアドレス等)を受信する。そして、受信された識別情報において、S305においてプリンタ101から取得された識別情報と一致する識別情報が含まれるかが判断される。 Next, the PC 100 deletes a wireless profile temporarily remaining due to the wireless Ad-hoc connection, if any exists (S311). The process in S311 is performed to avoid leaving a wireless profile of a connection that is not intended by the user. Thereafter, the PC 100 searches for the printer 101 through the infrastructure connection via the access point 102 (S312), and determines whether the printer 101 has been detected (S313). Specifically, in S312, the PC 100 receives identification information (such as a MAC address) from a device connected to the access point 102. Then, it is determined whether the received identification information includes identification information that matches the identification information acquired from the printer 101 in S305.

S313においてプリンタ101が検出できたと判断された場合、PC100は表示装置207に図6(a)で示すような設定成功画面600を表示する(S314)。設定成功画面600で「次へ」ボタン601をユーザが押下すると、PC100は無線設定指示処理を終了する(S315)。なお、PC100は、S313においてプリンタ101が検出できたと判断されたタイミングで、プリンタ101と接続してもよいし、「次へ」ボタン601が押下されたタイミングでプリンタ101と接続してもよい。 If it is determined in S313 that the printer 101 has been detected, the PC 100 displays a setting success screen 600 as shown in FIG. 6A on the display device 207 (S314). When the user presses the "Next" button 601 on the setup success screen 600, the PC 100 ends the wireless setup instruction process (S315). Note that the PC 100 may connect to the printer 101 at the timing when it is determined that the printer 101 has been detected in S313, or may connect to the printer 101 at the timing when the "Next" button 601 is pressed.

一方、S303、S308、S313のいずれかにおける処理により、プリンタ101における無線設定に失敗したと判断された場合、PC100は、エラー表示として、図6(b)で示すような設定失敗画面610を表示する(S316)。設定失敗画面610上の「次へ」ボタン611をユーザが押下することで、PC100は無線設定指示処理を終了する(S315)。 On the other hand, if it is determined that the wireless setting in the printer 101 has failed through the processing in S303, S308, or S313, the PC 100 displays a setting failure screen 610 as shown in FIG. 6(b) as an error display. (S316). When the user presses the "Next" button 611 on the setting failure screen 610, the PC 100 ends the wireless setting instruction process (S315).

続いて、プリンタ101の無線設定処理を説明する。プリンタ101の表示装置248においてユーザが所定の指示を行うことで、無線設定処理を開始する(S350)。無線設定処理が開始されるとプリンタ101は、無線設定モードとなる。この無線設定モードでPC100は、無線LAN I/F246を、上記の固有のSSIDのアクセスポイントとして動作させる。なお、無線設定モードは、上記の所定の指示として無線設定モードへの移行指示がユーザにより行われたことを条件に開始されてもよいし、他の条件により開始されてもよい。例えばプリンタ101の電源投入時に無線非接続である場合や購入後初回の電源投入である場合などの条件により一時的に無線設定モードに移行する構成であってもよい。 Next, the wireless setting process of the printer 101 will be explained. The wireless setting process is started by the user issuing a predetermined instruction on the display device 248 of the printer 101 (S350). When the wireless setting process is started, the printer 101 enters the wireless setting mode. In this wireless setting mode, the PC 100 operates the wireless LAN I/F 246 as an access point for the above-mentioned unique SSID. Note that the wireless setting mode may be started on the condition that the user issues an instruction to shift to the wireless setting mode as the above-mentioned predetermined instruction, or may be started on other conditions. For example, the printer 101 may be configured to temporarily shift to the wireless setting mode depending on conditions such as when there is no wireless connection when the printer 101 is powered on or when the printer is powered on for the first time after purchase.

無線設定モードに移行する前にプリンタ101は、最初に周囲のSSIDをサーチ(パッシブスキャン)して、検出されたSSIDを含むSSIDリストを作成する(S351)。その後、プリンタ101は、無線設定モードに移行し、無線Ad-hoc接続の準備を完了させる(S352)。具体的には、無線LAN I/F246を、上記の固有のSSIDのアクセスポイントとして動作させる。この状態でPC100によりS302~S304の処理が実行されると、プリンタ101はPC100からの接続要求によりP2P通信を開始する。プリンタ101は、PC100からの情報取得要求があったか確認を行い(S353)、要求があったと判断(S354)した場合、情報送信処理(S355)を行い、処理がS353に戻る。S355においてプリンタ101は、SSIDリストと、プリンタ101の識別情報(MACアドレス等)をPC100に送信する。 Before shifting to the wireless setting mode, the printer 101 first searches for nearby SSIDs (passive scan) and creates an SSID list including the detected SSIDs (S351). After that, the printer 101 shifts to the wireless setting mode and completes preparations for wireless Ad-hoc connection (S352). Specifically, the wireless LAN I/F 246 is operated as an access point for the above-mentioned unique SSID. When the PC 100 executes the processes of S302 to S304 in this state, the printer 101 starts P2P communication in response to a connection request from the PC 100. The printer 101 checks whether there is an information acquisition request from the PC 100 (S353), and if it determines that there is a request (S354), performs information transmission processing (S355), and the process returns to S353. In S355, the printer 101 transmits the SSID list and the identification information (MAC address, etc.) of the printer 101 to the PC 100.

一方、S354で情報取得要求がないと判断された場合、プリンタ101はPC100から無線設定指示があったかを確認し(S356)、無線設定指示がなかったと判断(S357でNo)した場合、処理がS353に戻る。プリンタ101は、S357で無線設定指示があったと判断した場合、PC100から指定されたアクセスポイント102に対して接続処理を実行する(S358)。具体的には、プリンタ101はS358において、PC100から受信した無線プロファイルに含まれているSSIDおよびパスワードを用いて、アクセスポイント102に対して接続処理を実行する。そして、プリンタ101は接続処理が成功したかどうかを判断(S359)し、失敗したと判断された場合は設定失敗エラー(不図示)をプリンタ101の表示装置248に表示する(S360)。ユーザがプリンタ101の表示装置248に表示された設定エラー(不図示)の解除操作を行うことで、プリンタ101は無線設定処理を終了する(S361)。S359で接続処理が成功したと判断された場合、プリンタ101は、無線設定処理を終了する(S361)。 On the other hand, if it is determined in S354 that there is no information acquisition request, the printer 101 checks whether there is a wireless setting instruction from the PC 100 (S356), and if it is determined that there is no wireless setting instruction (No in S357), the process returns to S353. Return to If the printer 101 determines in S357 that there is a wireless setting instruction, it executes a connection process to the access point 102 specified by the PC 100 (S358). Specifically, in S358, the printer 101 executes connection processing to the access point 102 using the SSID and password included in the wireless profile received from the PC 100. The printer 101 then determines whether the connection process was successful (S359), and if it is determined to have failed, displays a setting failure error (not shown) on the display device 248 of the printer 101 (S360). When the user performs an operation to cancel a setting error (not shown) displayed on the display device 248 of the printer 101, the printer 101 ends the wireless setting process (S361). If it is determined in S359 that the connection process was successful, the printer 101 ends the wireless setting process (S361).

このように、PC100が既に接続しているアクセスポイント102の無線プロファイルをプリンタ101に送信することで、プリンタ101でパスワードなどの入力操作を必要とせずにプリンタ101とアクセスポイント102とを接続させることができる。 In this way, by sending the wireless profile of the access point 102 to which the PC 100 is already connected to the printer 101, the printer 101 and the access point 102 can be connected without requiring input operations such as a password on the printer 101. I can do it.

しかし、事前確認処理1(S307)の判断(S308)の結果、図3に示した無線設定処理は失敗(S316)することがある。例えば、プリンタ101に接続させるアクセスポイントの無線プロファイルをPC100が保持していない場合がある。この場合、事前確認処理1では、SSIDリストに、アクセスポイント112のSSIDが含まれると判定されないため(S308でNo)、図3に示した設定処理は失敗となる。図1(b)~図1(d)は、このような原因で図3に示した設定処理が失敗となるケースを示す。 However, as a result of the determination (S308) in advance confirmation process 1 (S307), the wireless setting process shown in FIG. 3 may fail (S316). For example, the PC 100 may not hold the wireless profile of the access point to be connected to the printer 101. In this case, in advance confirmation process 1, it is not determined that the SSID of the access point 112 is included in the SSID list (No in S308), so the setting process shown in FIG. 3 fails. FIGS. 1(b) to 1(d) show cases in which the setting process shown in FIG. 3 fails due to such causes.

図1(b)のケースは、アクセスポイント112とPC100が有線LANを介して接続されているケースで、アクセスポイント112とプリンタ101を無線LANで接続する例である。図1(b)のシステム構成図で示すように、PC100とアクセスポイント112とがインフラNWに有線LANで接続しており互いに通信可能な状態である場合、PC100上にアクセスポイント112の無線プロファイルが存在しない。この場合、事前確認処理1では、SSIDリストに、アクセスポイント112のSSIDが含まれると判定されないため(S308でNo)、図3に示した設定処理は失敗となる。このようなケースであってもプリンタ101をアクセスポイント112と接続させ、PC100はアクセスポイント112を介してプリンタ101と相互通信可能な状態を構築することが望まれる。なお、PC100は無線LAN I/F210も保有しており、プリンタ101と無線Ad-hoc接続によるP2P通信が可能である。 The case in FIG. 1B is a case where the access point 112 and the PC 100 are connected via a wired LAN, and is an example where the access point 112 and the printer 101 are connected via a wireless LAN. As shown in the system configuration diagram of FIG. 1(b), when the PC 100 and the access point 112 are connected to the infrastructure NW via wired LAN and can communicate with each other, the wireless profile of the access point 112 is stored on the PC 100. not exist. In this case, in advance confirmation process 1, it is not determined that the SSID of the access point 112 is included in the SSID list (No in S308), so the setting process shown in FIG. 3 fails. Even in such a case, it is desirable to connect the printer 101 to the access point 112 so that the PC 100 can communicate with the printer 101 via the access point 112. Note that the PC 100 also has a wireless LAN I/F 210, and is capable of P2P communication with the printer 101 through a wireless Ad-hoc connection.

図4を用いて、アクセスポイント112とPC100が有線LANであるLAN221、224、225で接続されているケースで、アクセスポイント112とプリンタ101を無線LANで接続させる処理を説明する。図4のフローチャートで示すPC100の事前確認処理2は、図3の事前確認処理1(S307)の代わりに行われる。 Using FIG. 4, a process for connecting the access point 112 and printer 101 via a wireless LAN in a case where the access point 112 and the PC 100 are connected via wired LANs 221, 224, and 225 will be described. Pre-confirmation process 2 of the PC 100 shown in the flowchart of FIG. 4 is performed instead of pre-confirmation process 1 (S307) of FIG. 3.

PC100は事前確認処理2を開始する(S400)と、プリンタ101を接続させるアクセスポイント112の無線プロファイルがPC100に保存されているかを判断する(S401)。ここで、S401でYesと判断された場合は、アクセスポイント112のSSIDがプリンタ101から得たSSIDリストに存在するかを判断する(S402)。アクセスポイント112のSSIDがSSIDリストにある場合は、PC100は、プリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させると判定する(S409)。この場合、PC100は事前確認処理2を終了し(S410)、プリンタ101に無線設定を指示する(S309)。なお、S402における処理は、S307の事前確認処理1と同様である。 When the PC 100 starts advance confirmation processing 2 (S400), it determines whether the wireless profile of the access point 112 to which the printer 101 is connected is stored in the PC 100 (S401). Here, if it is determined Yes in S401, it is determined whether the SSID of the access point 112 exists in the SSID list obtained from the printer 101 (S402). If the SSID of the access point 112 is in the SSID list, the PC 100 determines to connect the printer 101 to the predetermined access point (S409). In this case, the PC 100 ends the pre-confirmation process 2 (S410) and instructs the printer 101 to perform wireless settings (S309). Note that the process in S402 is similar to the preliminary confirmation process 1 in S307.

一方、S401においてアクセスポイント112の無線プロファイルがPC100に保存されていないと判断された場合は、アクセスポイント選択画面を表示(S403)する。また後述するように、S403における処理は、パスワードを入力する入力画面の表示である入力画面表示処理でもある。アクセスポイント112の無線プロファイルをPC100が保有していないケースとしては、図1(b)で示したようなPC100がインフラNWに有線LANで接続しているケースがある。図5(a)は、S403で表示されるアクセスポイント選択画面500であり、SSID一覧501とパスワード設定部503、WEPキー選択部504、手動追加ボタン505(後述する)、「次へ」ボタン506を有する。また、図5(a)はSSID一覧501のSSID-Aが選択状態でありフォーカス502が表示されている様子を示している。SSID一覧501には、プリンタ101がS351で作成されPC100がS305で取得したSSIDリストが一覧表示される。ユーザはSSID一覧501の中から所望のアクセスポイント112のSSIDを選択し、アクセスポイント112のパスワード(文字または数字)をパスワード設定部503で入力する。すなわち図5(a)に示す画面は、アクセスポイント(SSID)の選択画面であり、またパスワードの入力画面である。なお、PC100はSSIDリストを取得するとき(S305)、各SSIDの暗号化方式とチャネル(周波数帯)情報をプリンタ101から入手している。より具体的には、プリンタ101はパッシブスキャン実行時に、各アクセスポイントから発信されるビーコンの情報からSSIDと暗号方式とチャネル情報とを記憶しておく。そして、S305においてPC100は、それらの情報をSSIDリストとともにプリンタ101から取得する。SSID一覧501で選択したSSIDがWEPで暗号化されている場合、PC100はWEPキー選択部504を有効化し、WEPキーを選択させる。 On the other hand, if it is determined in S401 that the wireless profile of the access point 112 is not stored in the PC 100, an access point selection screen is displayed (S403). Furthermore, as will be described later, the process in S403 is also an input screen display process that displays an input screen for inputting a password. A case where the PC 100 does not have the wireless profile of the access point 112 is a case where the PC 100 is connected to the infrastructure NW via a wired LAN as shown in FIG. 1(b). FIG. 5A shows an access point selection screen 500 displayed in S403, with an SSID list 501, a password setting section 503, a WEP key selection section 504, a manual addition button 505 (described later), and a "next" button 506. has. Further, FIG. 5A shows a state in which SSID-A of the SSID list 501 is selected and the focus 502 is displayed. The SSID list 501 displays a list of SSIDs created by the printer 101 in S351 and acquired by the PC 100 in S305. The user selects the SSID of the desired access point 112 from the SSID list 501 and inputs the password (letters or numbers) of the access point 112 in the password setting section 503. That is, the screen shown in FIG. 5(a) is an access point (SSID) selection screen and a password input screen. Note that when acquiring the SSID list (S305), the PC 100 acquires the encryption method and channel (frequency band) information of each SSID from the printer 101. More specifically, when performing passive scanning, the printer 101 stores the SSID, encryption method, and channel information from beacon information transmitted from each access point. Then, in S305, the PC 100 acquires this information along with the SSID list from the printer 101. If the SSID selected in the SSID list 501 is encrypted with WEP, the PC 100 enables the WEP key selection section 504 and causes the WEP key to be selected.

ユーザが図5(a)に示す「次へ」ボタン506を押下すると、PC100はアクセスポイント選択画面500を閉じる。このときPC100は、SSID一覧501において選択されていたSSIDを、S309における無線設定指示によりプリンタ101が接続するアクセスポイントのSSIDとして決定する。そしてPC100は、S404、S405、S406において、ユーザにより入力された情報に基づき、プリンタ101によるアクセスポイントへの接続が可能か判断する。それら判断により、プリンタ101によるアクセスポイントへの接続が不可能とは判断されなかった場合、処理はS407に移る。S404~S407における処理により、プリンタ101に無線設定を指示すると判定されない場合、図6(c)~(h)に示す各種のエラー画面表示が行われる。また、S404、S405、S406における処理については後述する。 When the user presses the "Next" button 506 shown in FIG. 5(a), the PC 100 closes the access point selection screen 500. At this time, the PC 100 determines the SSID selected in the SSID list 501 as the SSID of the access point to which the printer 101 connects based on the wireless setting instruction in S309. Then, in steps S404, S405, and S406, the PC 100 determines whether the printer 101 can connect to the access point based on the information input by the user. As a result of these determinations, if it is not determined that it is not possible for the printer 101 to connect to the access point, the process moves to S407. If it is not determined through the processing in S404 to S407 that wireless setting is to be instructed to the printer 101, various error screen displays shown in FIGS. 6(c) to 6(h) are displayed. Further, the processing in S404, S405, and S406 will be described later.

S407でPC100は、アクセスポイント選択画面500で選択したSSIDについて、プリンタ101に送信する前に、事前に接続確認を行う。つまり、アクセスポイント選択画面500では、プリンタ101が接続するアクセスポイントが選択されるが、S407でPC100は、該アクセスポイントに対して接続試験を実施(S407)する。S407における接続試験では、PCは、ユーザにより入力されたパスワードを用いて、アクセスポイントに接続するための処理を実行する。この処理により、アクセスポイントにおいて、このパスワードを用いた認証処理が実行される。そしてPC100は、S407による接続の成否を判断する(S408)。ユーザにより入力されたパスワードが、アクセスポイントのパスワードと一致する場合に、上記の認証処理が成功してPC100と該アクセスポイントは接続される。S408では、PC100とアクセスポイントが接続された場合に、接続が成功と判断される。S408で接続が成功と判断された場合、PC100はプリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させると判断し(S409)、事前確認処理2を終了する(S410)。 In step S407, the PC 100 performs a connection check in advance for the SSID selected on the access point selection screen 500 before transmitting it to the printer 101. That is, on the access point selection screen 500, the access point to which the printer 101 connects is selected, and in S407 the PC 100 performs a connection test on the access point (S407). In the connection test in S407, the PC uses the password input by the user to execute processing for connecting to the access point. Through this processing, authentication processing using this password is executed at the access point. Then, the PC 100 determines whether the connection in S407 is successful or not (S408). If the password input by the user matches the password of the access point, the above authentication process is successful and the PC 100 and the access point are connected. In S408, if the PC 100 and the access point are connected, the connection is determined to be successful. If the connection is determined to be successful in S408, the PC 100 determines to connect the printer 101 to a predetermined access point (S409), and ends the pre-confirmation process 2 (S410).

なお、S407で実施された接続によって作成された無線プロファイルは、S311における処理によって削除される。そのため、ユーザが意図せずPC100が作成したプロファイルがROM202に残されることを防ぐことができる。 Note that the wireless profile created by the connection performed in S407 is deleted by the process in S311. Therefore, it is possible to prevent a profile created by the PC 100 from being left in the ROM 202 without the user's intention.

またS407における接続試験においてPC100がアクセスポイントへの接続に成功した場合、PC100は、そのまま接続状態を維持して、S310におけるアクセスポイントとの接続は行わず、S312におけるプリンタサーチを行ってもよい。或いは、事前確認処理2を終了するときにアクセスポイントとの接続を切断し、S310において再び該アクセスポイントとの接続を確立してもよい。後者の場合、仮にS309におけるプリンタ101への無線設定の指示が行えなかったときにも、PC100がユーザが指定したアクセスポイントと継続して接続されることを防ぐことができる。 Further, if the PC 100 successfully connects to the access point in the connection test in S407, the PC 100 may maintain the connection state and perform a printer search in S312 without connecting to the access point in S310. Alternatively, the connection with the access point may be disconnected when the pre-confirmation process 2 is finished, and the connection with the access point may be established again in S310. In the latter case, even if it is not possible to instruct the printer 101 to make wireless settings in step S309, it is possible to prevent the PC 100 from being continuously connected to the access point specified by the user.

S408において接続失敗と判断された場合、PC100は、エラー表示として、パスワード不一致を示すエラー画面を表示する(S411)。図6(c)は、S411で表示されるパスワード不一致を示すエラー画面620である。エラー画面620の表示により、PC100は、アクセスポイント112との接続に失敗した旨と、ユーザにより入力されたパスワードが正しくない旨をユーザに通知する。エラー画面620の「戻る」ボタン621が押下されることにより、PC100はエラー画面620を閉じて、S403において再びアクセスポイント選択画面500を表示し、パスワードの再入力をユーザに促す。 If it is determined in S408 that the connection has failed, the PC 100 displays an error screen indicating password mismatch as an error display (S411). FIG. 6(c) is an error screen 620 displayed in S411 indicating a password mismatch. By displaying the error screen 620, the PC 100 notifies the user that the connection with the access point 112 has failed and that the password entered by the user is incorrect. When the "back" button 621 on the error screen 620 is pressed, the PC 100 closes the error screen 620, displays the access point selection screen 500 again in S403, and prompts the user to re-enter the password.

S407、S408に示す処理により、PC100が無線プロファイルを保有していないSSIDに対しても、プリンタ101に接続指示を行うことができる。そして、プリンタ101にSSIDやパスワードを含むアクセスポイントの無線プロファイルを送信する前に、PC100でアクセスポイントへの接続確認を行うことができる。 Through the processes shown in S407 and S408, it is possible to issue a connection instruction to the printer 101 even for an SSID for which the PC 100 does not have a wireless profile. Then, before transmitting the wireless profile of the access point including the SSID and password to the printer 101, the PC 100 can confirm the connection to the access point.

これによって、仮にユーザがパスワードの入力を間違えた場合に、そのパスワードがプリンタ101に通知されることを防ぐことができる。仮に図4に示す事前確認処理2が実施されず、事前確認処理1(S307)のみ実施された場合、PC100はプリンタ101に、誤っているパスワードで接続設定指示を行う(S309)こととなる。その結果、プリンタ101はアクセスポイントへの接続が失敗となり、プリンタ101は接続失敗エラーを表示する(S360)。また、PC100で設定失敗表示(S316)が行われる。この場合、これらの表示の前に、プリンタ101による接続処理やPC100によるプリンタサーチ等の処理が行われため、ユーザが接続失敗を認識するまでに、時間を要することになる。また、プリンタ101の無線設定を再試行するために、ユーザはプリンタ101のエラーを解除し再度無線設定モードに移行させる操作が必要となることがある。そこで、図3のS307に、図4に示した事前確認処理2を適用することにより、ユーザはプリンタ101が接続失敗エラーとなる前に、パスワードの入力ミスを知ることができる。 This can prevent the password from being notified to the printer 101 even if the user enters the password incorrectly. If the pre-confirmation process 2 shown in FIG. 4 is not executed and only the pre-confirmation process 1 (S307) is executed, the PC 100 will instruct the printer 101 to set up a connection using an incorrect password (S309). As a result, the printer 101 fails to connect to the access point, and the printer 101 displays a connection failure error (S360). Furthermore, a setting failure display (S316) is performed on the PC 100. In this case, before these displays, connection processing by the printer 101 and processing such as printer search by the PC 100 are performed, so it takes time for the user to recognize the connection failure. Furthermore, in order to retry the wireless setting of the printer 101, the user may need to perform an operation to clear the error of the printer 101 and shift the printer 101 to the wireless setting mode again. Therefore, by applying the pre-confirmation process 2 shown in FIG. 4 to S307 in FIG. 3, the user can learn of a password input error before the printer 101 causes a connection failure error.

また、プリンタ101に接続させるアクセスポイントの無線プロファイルをPC100が保持していない他のケースを、図1(c)を例に説明する。図1(c)に示すケースは、アクセスポイント122、アクセスポイント123がブリッジ接続されている。具体的にはアクセスポイント122に、ブリッジモードに設定されたアクセスポイント123がリレーされ、アクセスポイント122、アクセスポイント123が同一サブネットで接続されている。ブリッジ接続は、例えば複数の部屋をまたいで同一サブネットの無線NW環境を構築したい場合などに用いられる。図1(c)に示すシステム構成では、PC100が無線LAN I/F210でアクセスポイント122(SSID1)と接続し、プリンタ101が無線LAN I/F246でアクセスポイント123(SSID2)と接続している。アクセスポイント122とアクセスポイント123を介して、PC100はプリンタ101と相互に通知可能となっている。このようなインフラNW環境を構築すべく、プリンタ101をアクセスポイント123に接続させるよう、PC100は無線Ad-hoc通信を用いてプリンタ101に無線設定を送信する。例えば、PC100とプリンタ101との距離が無線Ad-hoc通信できるほど近くでない場合、ユーザが一時的にPC100をプリンタ101に近づけてプリンタ101の無線設定を行うことが想定される。 Another case in which the PC 100 does not hold the wireless profile of an access point to be connected to the printer 101 will be described using FIG. 1C as an example. In the case shown in FIG. 1(c), the access point 122 and the access point 123 are bridge-connected. Specifically, the access point 123 set to bridge mode is relayed to the access point 122, and the access point 122 and the access point 123 are connected on the same subnet. Bridge connections are used, for example, when it is desired to construct a wireless NW environment on the same subnet across multiple rooms. In the system configuration shown in FIG. 1C, the PC 100 is connected to the access point 122 (SSID 1) through the wireless LAN I/F 210, and the printer 101 is connected to the access point 123 (SSID 2) through the wireless LAN I/F 246. The PC 100 and the printer 101 can communicate with each other via the access point 122 and the access point 123. In order to construct such an infrastructure NW environment, the PC 100 transmits wireless settings to the printer 101 using wireless Ad-hoc communication so that the printer 101 is connected to the access point 123. For example, if the distance between the PC 100 and the printer 101 is not close enough to enable wireless Ad-hoc communication, it is assumed that the user temporarily brings the PC 100 closer to the printer 101 to configure the printer 101's wireless settings.

しかし図1(c)に示すケースでは、PC100はアクセスポイント123に接続しておらず、アクセスポイント123のSSID2やその他設定情報を無線プロファイルとして保存していない。この場合であっても、図4に示した処理によれば、ユーザはアクセスポイント選択画面500において、SSID2を選択することで、プリンタ101をアクセスポイント123に接続させることができる。また、S407において、事前の接続確認がPC100により実施されることによって、ブリッジ接続環境でも、誤ったパスワードをプリンタ101に送信することを防ぐことができる。 However, in the case shown in FIG. 1C, the PC 100 is not connected to the access point 123 and does not save the SSID 2 and other setting information of the access point 123 as a wireless profile. Even in this case, according to the process shown in FIG. 4, the user can connect the printer 101 to the access point 123 by selecting SSID2 on the access point selection screen 500. Further, in step S407, the PC 100 performs a preliminary connection check, thereby making it possible to prevent an incorrect password from being sent to the printer 101 even in a bridge connection environment.

プリンタ101に接続させるアクセスポイント(SSID)の無線プロファイルをPC100が保持していない他のケースを、図1(d)を例に説明する。アクセスポイント132は、異なる周波数帯のSSIDを2種類以上サポートする。家庭環境で利用されるアクセスポイントでも、802.11ac規格など5GHzの周波数帯をサポートしたアクセスポイントが市販されている。5GHzの周波数帯で接続することで、従来広く用いられてきた2.4GHz帯の混線状況を回避することが可能となる。 Another case in which the PC 100 does not hold the wireless profile of the access point (SSID) to be connected to the printer 101 will be described using FIG. 1(d) as an example. The access point 132 supports two or more types of SSIDs in different frequency bands. Access points used in home environments that support the 5 GHz frequency band, such as the 802.11ac standard, are commercially available. By connecting in the 5 GHz frequency band, it is possible to avoid the crosstalk situation in the 2.4 GHz band, which has been widely used in the past.

図1(d)に示すシステム構成図では、PC100が無線LAN I/F210でアクセスポイント132の5GHzの周波数帯をサポートする規格のSSID1に接続している。ここで、プリンタ101の無線LAN I/F246は、5GHzの周波数帯をサポートしていない場合、PC100が接続しているSSID1への接続指示を実施しても、プリンタ101はSSID1に接続することができない。また、PC100では、5GHzの周波数帯を用いて、SSID1と接続されているため、SSID1の無線プロファイルは保存しているが、SSID2については無線プロファイルを保存していないことがある。そのため、S403においてアクセスポイント選択画面500が表示され、ユーザが、プリンタ101が接続可能な2.4GHzの周波数帯をサポートしたSSID2を選択することがある。この場合に、PC100からプリンタ101に接続指示(S309)を行うことで、プリンタ101はアクセスポイント132に接続できることとなる。また接続指示(S309)の実施の前に、S408の処理が実施されるため、誤ったパスワードをプリンタ101に送信することを防ぐことができる。 In the system configuration diagram shown in FIG. 1(d), the PC 100 is connected to the access point 132 with SSID 1 of a standard that supports the 5 GHz frequency band through the wireless LAN I/F 210. Here, if the wireless LAN I/F 246 of the printer 101 does not support the 5 GHz frequency band, the printer 101 will not be able to connect to SSID 1 even if the PC 100 issues a connection instruction to SSID 1. Can not. Furthermore, since the PC 100 is connected to SSID1 using the 5 GHz frequency band, the wireless profile for SSID1 is saved, but the wireless profile for SSID2 may not be saved. Therefore, the access point selection screen 500 is displayed in S403, and the user may select SSID 2 that supports the 2.4 GHz frequency band to which the printer 101 can be connected. In this case, by instructing the printer 101 to connect from the PC 100 (S309), the printer 101 can connect to the access point 132. Furthermore, since the processing in S408 is executed before the connection instruction (S309) is executed, it is possible to prevent an incorrect password from being sent to the printer 101.

なお、以上の説明では図1(d)を用いて、プリンタ101に接続させるアクセスポイントの無線プロファイルをPC100が保持していない場合について説明した。一方で、アクセスポイント選択画面500に所望のアクセスポイント132のSSID2が表示されない場合がある。つまり、プリンタ101のSSIDサーチ処理(S351)でSSID2が検出されない場合もある。具体的には、アクセスポイント132にステルスモードが設定されている場合である。ステルスモードはよりセキュアな設定を考慮して設定される場合があり、アクセスポイントが周囲に発信するビーコン上にSSID名が表示されない設定、または、周囲にビーコンを発信しない設定が可能である。そのため、ステルスモードが設定されている場合、アクセスポイント132のSSID2は、プリンタ101のSSIDサーチ処理で検知されず、SSID一覧501にも表示されない。 Note that in the above description, the case where the PC 100 does not hold the wireless profile of the access point to be connected to the printer 101 has been described using FIG. 1(d). On the other hand, the SSID 2 of the desired access point 132 may not be displayed on the access point selection screen 500. That is, SSID2 may not be detected in the SSID search process (S351) of the printer 101. Specifically, this is the case when the access point 132 is set to stealth mode. Stealth mode may be set in consideration of more secure settings, and can be set such that the SSID name is not displayed on the beacon that the access point transmits to the surrounding area, or that the access point does not transmit beacons to the surrounding area. Therefore, when the stealth mode is set, SSID 2 of the access point 132 is not detected by the SSID search process of the printer 101 and is not displayed in the SSID list 501.

このようなケースでは、ユーザはアクセスポイント選択画面500に含まれる手動追加ボタン505を押下することで、SSIDを手動で追加することができる。手動追加ボタン505が押下されることにより表示された図5(b)で示すアクセスポイント手動追加画面520によって、ユーザはアクセスポイント132のSSID2を手動追加する。ステルスモードが設定されていたとしても、SSID名を指定して検索策する方法(アクティブスキャン)であれば、アクセスポイント132は応答する。アクセスポイント手動追加画面520では、SSID入力部521と暗号化方式選択部522、暗号化方式の設定部523、OKボタン524、Cancelボタン525を有する。暗号化方式の設定部523は、暗号化方式選択部522で選択した暗号化方式によって、選択できる設定項目を切り替える。例えば、暗号化方式選択部522でWEPを選択している場合と、WPA/WPA2を選択している場合と、では暗号化方式の設定部523で表示する項目を切り替える。OKボタン524またはCancelボタン525が押下されると、PC100の事前確認処理2はアクセスポイント選択画面500に戻る。なお、OKボタン524を押下した場合、PC100の事前確認処理2はアクセスポイント手動追加画面のSSID入力部521で入力したSSID名をSSID一覧501に追加表示する。SSIDサーチ処理(パッシブスキャン)S351により発見したSSIDであれば暗号化方式や周波数帯を判断するためのチャネル情報などの無線設定情報を、PC100は予め入手できる。しかし、アクセスポイント手動追加画面520によりSSID入力した場合はこれら無線設定情報を保持していないため、ユーザに各種無線設定情報の入力を促す必要がある。しかし、暗号化方式やプリンタ101に適合した周波数帯をサポートするSSIDを正しく選択し入力されないことが起こりうる。これを鑑みて、図4では、S404において、SSIDの存在確認が行われる。 In such a case, the user can manually add the SSID by pressing a manual addition button 505 included in the access point selection screen 500. The user manually adds SSID 2 of the access point 132 using the access point manual addition screen 520 shown in FIG. 5B that is displayed when the manual addition button 505 is pressed. Even if the stealth mode is set, the access point 132 will respond if the SSID name is specified and the search method is used (active scan). The access point manual addition screen 520 includes an SSID input section 521, an encryption method selection section 522, an encryption method setting section 523, an OK button 524, and a Cancel button 525. The encryption method setting section 523 switches selectable setting items depending on the encryption method selected by the encryption method selection section 522. For example, the items displayed in the encryption method setting section 523 are switched depending on whether WEP is selected in the encryption method selection section 522 or WPA/WPA2 is selected. When the OK button 524 or the Cancel button 525 is pressed, the pre-confirmation process 2 of the PC 100 returns to the access point selection screen 500. Note that when the OK button 524 is pressed, the pre-confirmation process 2 of the PC 100 additionally displays the SSID name input in the SSID input section 521 of the access point manual addition screen on the SSID list 501. If the SSID is found through SSID search processing (passive scan) S351, the PC 100 can obtain wireless setting information such as channel information for determining the encryption method and frequency band in advance. However, when the SSID is input on the access point manual addition screen 520, this wireless setting information is not held, so it is necessary to prompt the user to input various wireless setting information. However, it may happen that an SSID that supports an encryption method and a frequency band suitable for the printer 101 is not correctly selected and input. In view of this, in FIG. 4, the existence of the SSID is confirmed in S404.

図7は、S404において実行されるSSIDの存在確認を行う処理を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing the process of confirming the existence of the SSID, which is executed in S404.

図5(a)に示した「次へ」ボタン506が押下されると、PC100はSSID存在確認処理(S700)を開始する。ここでは、アクセスポイント手動追加画面520で入力されたアクセスポイント132のSSID2(SSID-D)がアクセスポイント選択画面500で選択され、そのうえで「次へ」ボタン506が押下されたとする。 When the "Next" button 506 shown in FIG. 5(a) is pressed, the PC 100 starts SSID existence confirmation processing (S700). Here, it is assumed that SSID 2 (SSID-D) of the access point 132 input on the access point manual addition screen 520 is selected on the access point selection screen 500, and then the "Next" button 506 is pressed.

PC100は、指定されたSSID2が存在するかサーチ処理(アクティブスキャン)(S701)を行い、検出したかどうかを判断(S702)する。S702において、SSID2が検出されたと判断した場合、PC100はSSID存在確認処理を終了(S703)し、次のSSID情報確認処理(S405)に処理を移す。なお、S702においてSSID2が検出された場合、S701におけるサーチで得られたSSID2のアクセスポイントの無線設定情報がROM202に記憶される。この無線設定情報が、後述するS405における処理(図8に示す処理)、S406における処理(図9に示す処理)に用いられる。 The PC 100 performs a search process (active scan) (S701) to see if the specified SSID2 exists, and determines whether it has been detected (S702). If it is determined in S702 that SSID2 has been detected, the PC 100 ends the SSID existence confirmation process (S703) and moves on to the next SSID information confirmation process (S405). Note that when SSID2 is detected in S702, the wireless setting information of the access point with SSID2 obtained by the search in S701 is stored in the ROM 202. This wireless setting information is used in the process in S405 (the process shown in FIG. 8) and the process in S406 (the process shown in FIG. 9), which will be described later.

一方、S702において、アクセスポイント132のSSID2が検出されなかったと判断した場合、PC100はエラー表示として、図6(h)のSSID不検出警告画面670を表示する(S704)。これにより、PC100からはSSID2が見つからなかった旨が通知される。SSID不検出警告画面670でPC100は、「次へ」ボタン672と「戻る」ボタン671を表示し、ユーザにアクセスポイント選択画面500による再選択を行うか否かを問う。そして、PC100は、ユーザがSSID不検出警告画面670でどのボタンを押したか判断する(S705)。ユーザが「戻る」ボタン671を押した場合、すなわちSSIDを再選択することを希望した場合、PC100はSSID不検出警告画面670を閉じる。そして、PC100はSSID存在確認処理を終了し(S706)、処理はS403に戻る。ユーザが「次へ」ボタン672を押した場合、PC100はSSID不検出警告画面670を閉じる。そして、PC100は、SSID存在確認処理を終了し(S707)、プリンタ101を所定のアクセスポイントに接続させると判定(S409)する。よって、アクセスポイント選択画面500やアクセスポイント手動追加画面520で入力した無線設定で、プリンタ101に無線設定指示が行われる。 On the other hand, if it is determined in S702 that SSID2 of the access point 132 has not been detected, the PC 100 displays the SSID non-detection warning screen 670 of FIG. 6(h) as an error display (S704). As a result, the PC 100 notifies that SSID2 was not found. On the SSID non-detection warning screen 670, the PC 100 displays a "next" button 672 and a "back" button 671, and asks the user whether or not to make a reselection on the access point selection screen 500. Then, the PC 100 determines which button the user pressed on the SSID non-detection warning screen 670 (S705). When the user presses the "back" button 671, that is, when the user desires to reselect the SSID, the PC 100 closes the SSID non-detection warning screen 670. Then, the PC 100 ends the SSID existence confirmation process (S706), and the process returns to S403. When the user presses the “Next” button 672, the PC 100 closes the SSID non-detection warning screen 670. Then, the PC 100 ends the SSID existence confirmation process (S707), and determines to connect the printer 101 to a predetermined access point (S409). Therefore, a wireless setting instruction is given to the printer 101 using the wireless settings input on the access point selection screen 500 or the access point manual addition screen 520.

ユーザが図6(h)において、「戻る」ボタン671を選択するケースとして、SSID名の入力を間違えているケースが想定される。「次へ」ボタン672を選択するケースとして、PC100からは検出できない位置にアクセスポイント132が配置されているケースが想定される。後者のケースにおいては、アクセスポイント132がPC100からは検出されずとも、プリンタ101からは検出可能な場合が想定される。この場合、例えばプリンタ101がアクセスポイント132に接続した後に、PC100をアクセスポイント132に近づける場合が想定される。そのため、図6(h)に示す画面が表示されることで、PC100をアクセスポイント132に近づけることを促すことができる。或いは、PC100とアクセスポイント132が有線で接続されており、且つ、アクセスポイント132がPC100から検出されない位置に配置されていることも想定される。この場合、PC100とアクセスポイント132とが無線接続される必要はないため、アクセスポイント132のSSIDがPC100により検出されなくても問題がないとユーザが判断することも考えられる。この場合に、ユーザが「次へ」ボタン672を選択することが考えられる。 A case in which the user selects the "back" button 671 in FIG. 6(h) is assumed to be a case in which the user inputs the SSID name incorrectly. As a case in which the "Next" button 672 is selected, a case is assumed in which the access point 132 is located at a position that cannot be detected from the PC 100. In the latter case, it is assumed that even if the access point 132 is not detected by the PC 100, it can be detected by the printer 101. In this case, it is assumed that, for example, after the printer 101 is connected to the access point 132, the PC 100 is moved closer to the access point 132. Therefore, by displaying the screen shown in FIG. 6(h), it is possible to prompt the user to move the PC 100 closer to the access point 132. Alternatively, it is also assumed that the PC 100 and the access point 132 are connected by wire, and the access point 132 is located at a location where the PC 100 cannot detect it. In this case, since there is no need for wireless connection between the PC 100 and the access point 132, the user may decide that there is no problem even if the SSID of the access point 132 is not detected by the PC 100. In this case, the user may select the "Next" button 672.

このようにユーザは「次へ」ボタン672を選択することで、PC100からはアクセスポイント132が検出されない場合に、ユーザが意図せずに設定失敗エラー(S316)に陥ることを防ぎ、プリンタ101に無線設定を行うことが可能となる。 By selecting the "Next" button 672 in this way, the user can prevent the user from unintentionally falling into the setting failure error (S316) when the access point 132 is not detected from the PC 100, and It becomes possible to perform wireless settings.

なお、上述の説明では、アクセスポイント選択画面500に所望のアクセスポイント132のSSID2が表示されない事例として、アクセスポイント132にステルスモードが設定されている場合を挙げた。他の事例として、プリンタ101が保持できるSSIDリストのサイズに制限がある場合がある。プリンタ101のROM243のサイズが小さい場合、SSIDリスト作成時(S351)にユーザ所望のSSID2がリストに記憶されないことが起こりうる。例えば、集合住宅など周辺にアクセスポイントの数が多く、SSIDリストに含めるべきSSIDの数が多い場合に、ユーザ所望のSSIDがSSIDに含まれないことが起こりうる。他にも、例えば大きいチャネル番号が割り当たっているケースにおいて、ユーザ所望のSSIDがSSIDに含まれないことが起こりうる。SSIDリストには、S351において順次検出されるSSIDが順次記憶される。そのため、これらのケースでは、ユーザ所望のSSID2を検出する前に、SSIDリストに記憶できる数を超えてしまい、SSID2がSSIDリストから漏れてしまう。 Note that in the above description, a case where stealth mode is set for the access point 132 is cited as an example of the SSID 2 of the desired access point 132 not being displayed on the access point selection screen 500. As another example, there may be a limit to the size of the SSID list that the printer 101 can hold. If the size of the ROM 243 of the printer 101 is small, the SSID 2 desired by the user may not be stored in the list when creating the SSID list (S351). For example, if there are a large number of access points in the vicinity of an apartment building or the like, and a large number of SSIDs should be included in the SSID list, it may happen that the SSID desired by the user is not included in the SSIDs. In addition, for example, in a case where a large channel number is assigned, the SSID desired by the user may not be included in the SSID. The SSIDs sequentially detected in S351 are sequentially stored in the SSID list. Therefore, in these cases, the number of SSIDs that can be stored in the SSID list is exceeded before the SSID2 desired by the user is detected, and SSID2 is omitted from the SSID list.

次に、図8を用いて、図4のS405のSSID情報確認について説明する。図8の処理は、図7に示したS404の処理において、ユーザがリストから選択したSSIDもしくは手動で入力したSSIDが、PC100により検出された場合(図7のS702でYes)に実行される。 Next, SSID information confirmation in S405 of FIG. 4 will be described using FIG. 8. The process in FIG. 8 is executed when the SSID selected by the user from the list or manually input by the user is detected by the PC 100 in the process in S404 shown in FIG. 7 (Yes in S702 in FIG. 7).

PC100は、SSID確認処理を開始すると(S800)、SSID2を指定検索(S701)したときにROM202に記憶されていた、SSID2のアクセスポイントの無線設定情報を取得する(S801)。無線設定情報には、例えば、アクセスポイントで使用される認証方式、暗号化方式、周波数帯(チャネル)、無線規格が含まれる。アクセスポイントで使用される周波数帯の取得方法として、例えば以下の方法が用いられる。S701でPC100は、複数の周波数帯でサーチを行い、SSID2が検出されたときに用いられた周波数帯が、SSID2のアクセスポイントがサポートする周波数帯としてROM202に無線設定情報として記憶される。無線設定情報のその他の情報は、S701におけるサーチにおいて、例えばSSID2のアクセスポイントから取得される。 When the PC 100 starts the SSID confirmation process (S800), the PC 100 acquires the wireless setting information of the access point of SSID2 that was stored in the ROM 202 when the SSID2 was specified and searched (S701) (S801). The wireless setting information includes, for example, the authentication method, encryption method, frequency band (channel), and wireless standard used by the access point. For example, the following method is used to obtain the frequency band used by the access point. In S701, the PC 100 searches multiple frequency bands, and the frequency band used when SSID2 is detected is stored in the ROM 202 as wireless setting information as a frequency band supported by the access point of SSID2. Other information in the wireless setting information is obtained from the access point with SSID 2, for example, in the search in S701.

続いて、PC100は、アクセスポイント手動追加画面520で設定した認証方式と暗号化方式を、S801で取得された無線設定情報に含まれている認証方式と暗号化方式と比較する(S802)。そしてPC100は、認証方式、暗号化方式の両方について、両者が一致しているかを判定する(S803)。 Next, the PC 100 compares the authentication method and encryption method set on the access point manual addition screen 520 with the authentication method and encryption method included in the wireless setting information acquired in S801 (S802). Then, the PC 100 determines whether the authentication method and the encryption method match (S803).

S803において一致と判定された場合、SSID確認処理を終了する(S804)。一方、S803において、一致と判定されなかった場合、PC100は、エラー表示として、図6(d)に示す認証方式・暗号化方式不一致エラーを表示(S805)する。図6(d)に示す表示により、アクセスポイント132のSSID2に設定されている認証方式・暗号化方式の少なくとも一方が、アクセスポイント手動追加画面520で入力したものと一致していない旨がユーザに通知される。「戻る」ボタン631を押下すると、PC100は認証方式・暗号化方式不一致エラー画面630を閉じ、SSID確認処理を終了する(S806、S412)。そして、PC100はアクセスポイント選択画面500を再び表示し、ユーザに再設定を促すことが可能となる。これにより、ユーザは、認証方式・暗号化方式の入力が正しくなかった旨を、プリンタ101に無線設定指示(S309)が行われる前に知ることができる。即ち、プリンタ101が接続失敗エラー(S360)に陥ることを未然に防ぐことが可能となる。そして、ユーザは「戻る」ボタン631を押下することで、認証方式と暗号化方式について再び入力することできる。 If it is determined in S803 that they match, the SSID confirmation process ends (S804). On the other hand, if it is determined in S803 that there is no match, the PC 100 displays an authentication method/encryption method mismatch error shown in FIG. 6(d) as an error display (S805). The display shown in FIG. 6(d) informs the user that at least one of the authentication method and encryption method set for SSID2 of the access point 132 does not match the one entered on the access point manual addition screen 520. Be notified. When the "back" button 631 is pressed, the PC 100 closes the authentication method/encryption method mismatch error screen 630 and ends the SSID confirmation process (S806, S412). Then, the PC 100 can display the access point selection screen 500 again and prompt the user to reset the settings. This allows the user to know that the input of the authentication method/encryption method was incorrect before the wireless setting instruction (S309) is issued to the printer 101. That is, it is possible to prevent the printer 101 from falling into the connection failure error (S360). Then, by pressing the "back" button 631, the user can input the authentication method and encryption method again.

一方、SSID確認処理がS804において終了した場合、PC100は次の確認処理として、プリンタスペック確認処理を実行する(S406)。S406における処理について、図9を用いて説明する。 On the other hand, when the SSID confirmation process ends in S804, the PC 100 executes a printer spec confirmation process as the next confirmation process (S406). The process in S406 will be explained using FIG. 9.

なお、図9における処理において、プリンタの能力情報が用いられる。PC100はプリンタから情報を取得する処理(S305)のとき、プリンタ101の情報送信処理(S355)によって、プリンタ101の能力情報を得ておく。プリンタの能力情報は、周波数帯を判断するためのサポートチャネル情報、サポート認証方式・暗号化方式情報、サポート無線規格情報、などのプリンタ101がサポートする各種無線情報を含む。 Note that in the process shown in FIG. 9, printer capability information is used. During the process of acquiring information from the printer (S305), the PC 100 obtains capability information of the printer 101 through the information transmission process of the printer 101 (S355). The printer capability information includes various types of wireless information supported by the printer 101, such as support channel information for determining frequency bands, supported authentication method/encryption method information, and supported wireless standard information.

PC100は、プリンタスペック確認処理を開始(S900)すると、プリンタ101のスペックを確認(S901)する。S902において、アクセスポイント132のSSID2がサポートする周波数帯を、プリンタ101がサポートしているか(プリンタ101で使用可能か)判定する。S902における判定では、S701においてROM202に記憶されS801で取得された無線設定情報に含まれている、アクセスポイントがサポートする周波数帯と、プリンタ101の能力情報に含まれている周波数帯が比較される。 When the PC 100 starts printer spec confirmation processing (S900), the PC 100 confirms the specs of the printer 101 (S901). In S902, it is determined whether the frequency band supported by SSID2 of the access point 132 is supported by the printer 101 (can be used by the printer 101). In the determination in S902, the frequency band supported by the access point, which is stored in the ROM 202 in S701 and included in the wireless setting information acquired in S801, is compared with the frequency band included in the capability information of the printer 101. .

S902でYesと判断された場合、PC100は次の判断(S903)を行う。S903でPC100は、アクセスポイント132のSSID2に設定されている認証方式・暗号化方式を、プリンタ101がサポートしているか(プリンタ101で使用可能か)判定する(S903)。S903における判定では、上記の無線設定情報に含まれている、アクセスポイントがサポートする認証方式・暗号化方式と、プリンタ101の能力情報に含まれている認証方式・暗号化方式が比較される。 If it is determined Yes in S902, the PC 100 makes the next determination (S903). In S903, the PC 100 determines whether the printer 101 supports (can be used with the printer 101) the authentication method/encryption method set in SSID2 of the access point 132 (S903). In the determination in S903, the authentication method/encryption method supported by the access point included in the above wireless setting information is compared with the authentication method/encryption method included in the capability information of the printer 101.

S903でYesと判断された場合、PC100は次の判定(S904)を行う。S904でPC100は、アクセスポイント132のSSID2が動作している無線規格(802.11b/g/nなど)を、プリンタ101がサポートしているか(プリンタ101で使用可能か)判定する(S904)。S904における判定では、上記の無線設定情報に含まれている、アクセスポイントがサポートする無線規格と、プリンタ101の能力情報に含まれている無線規格が比較される。S904でYesと判断された場合、PC100はスペック確認処理を終了する(S905)。 If it is determined Yes in S903, the PC 100 makes the next determination (S904). In S904, the PC 100 determines whether the printer 101 supports (can be used with the printer 101) the wireless standard (such as 802.11b/g/n) on which SSID2 of the access point 132 operates (S904). In the determination in S904, the wireless standard supported by the access point included in the above wireless setting information is compared with the wireless standard included in the capability information of the printer 101. If it is determined Yes in S904, the PC 100 ends the spec confirmation process (S905).

一方、S902、S903、S904のいずれかにおいて、プリンタ101がサポートしていないと判断した場合、各種エラー画面を表示する。S902で非サポートと判断された場合、PC100は、エラー表示として、図6(e)で示す周波数帯非サポートエラー画面(640)を表示(S906)する。これにより、ほかのSSIDの選択をユーザに促す通知が行われる。S903において非サポートと判断された場合、PC100は、図6(f)で示す認証方式・暗号化方式非サポートエラー画面(650)を表示(S907)する。S907による表示により、PC100は、ほかのSSIDの選択、またはアクセスポイント132のSSID2の設定の変更をユーザに促す通知を行う。S904で非サポートと判断された場合、PC100は、エラー表示として、図6(g)で示す無線規格非サポートエラー画面(660)を表示する(S908)。これにより、他のSSIDの選択をユーザに促す通知が行われる。なお、各エラー画面の「戻る」ボタン(641、651、661)を押下することで、PC100はエラー画面を閉じ、処理を終了する(S909、S412)。即ち、プリンタ101が接続失敗エラー(S360)に陥ることを未然に防ぐことが可能となる。 On the other hand, if it is determined in any of S902, S903, and S904 that the printer 101 does not support it, various error screens are displayed. If it is determined in S902 that the frequency band is not supported, the PC 100 displays a frequency band unsupported error screen (640) shown in FIG. 6(e) as an error display (S906). As a result, a notification prompting the user to select another SSID is provided. If it is determined in S903 that the authentication method/encryption method is not supported, the PC 100 displays an authentication method/encryption method unsupported error screen (650) shown in FIG. 6(f) (S907). Through the display in S907, the PC 100 notifies the user to select another SSID or change the setting of SSID2 of the access point 132. If it is determined in S904 that the wireless standard is not supported, the PC 100 displays a wireless standard unsupported error screen (660) shown in FIG. 6(g) as an error display (S908). As a result, a notification prompting the user to select another SSID is provided. Note that by pressing the "back" button (641, 651, 661) on each error screen, the PC 100 closes the error screen and ends the process (S909, S412). That is, it is possible to prevent the printer 101 from falling into the connection failure error (S360).

以上の実施形態によれば、S407、S408に示す処理により、プリンタ101にSSIDやパスワードを含むアクセスポイントの無線プロファイルを送信する前に、PC100でアクセスポイントへの接続確認を行うことができる。そして、例えばユーザがパスワードを誤って入力した場合、無線プロファイルのプリンタ101への送信の前に、図6(c)に示したようにユーザに通知を行うことができる。またS404~S407に示す処理により、ユーザが入力したSSID、認証方式、暗号化方式が誤っている場合や、所望のアクセスポイントとプリンタ101の無線通信に関する能力情報とが整合しない場合に、ユーザへの通知を行うことができる。 According to the above embodiment, through the processes shown in S407 and S408, the PC 100 can confirm the connection to the access point before transmitting the wireless profile of the access point including the SSID and password to the printer 101. For example, if the user inputs the password incorrectly, the user can be notified as shown in FIG. 6C before transmitting the wireless profile to the printer 101. In addition, through the processes shown in S404 to S407, if the SSID, authentication method, or encryption method input by the user is incorrect, or if the desired access point and the printer 101's wireless communication capability information do not match, the user is notified. may be notified.

またプリンタ101への無線設定指示(S309)の前の確認処理により、ユーザへの通知が行われる場合、図6(c)~図6(h)に示したように、その通知の要因(確認ステップ)により表示内容が異なる。そのため、ユーザは各種情報の再入力やアクセスポイントの再選択を行う場合に、適切な項目について情報の再入力を行い、また適切なアクセスポイントを再選択することができる。なお、S411の後にS403において画面の再表示が行われる場合、図6(c)に示すエラー画面の表示前にユーザにより入力されていた文字や数字、および選択されていた内容が表示される。 Further, when a user is notified by the confirmation process before the wireless setting instruction (S309) to the printer 101, the cause of the notification (confirmation The display contents differ depending on the step). Therefore, when the user re-enters various information or re-selects an access point, the user can re-enter information on appropriate items and re-select an appropriate access point. Note that when the screen is redisplayed in S403 after S411, the characters and numbers input by the user and the content selected before the error screen shown in FIG. 6C is displayed are displayed.

さらに、図4に示した処理では、S404におけるSSID存在確認処理の後に、S407におけるAPへの接続試験が行われる。そして、S404においてSSIDが存在しないと判断された場合、S407における処理が行われていない状態で、図6(h)に示すエラー表示が行われる。すなわち、S404においてエラーと判断された場合、S407の処理によって実行されるアクセスポイントにおける認証処理を待たずに、エラー表示が行われる。そのため、ユーザに対してより早くエラーを通知することができる。 Furthermore, in the process shown in FIG. 4, after the SSID existence confirmation process in S404, a connection test to the AP in S407 is performed. If it is determined in S404 that the SSID does not exist, an error display as shown in FIG. 6(h) is displayed without performing the process in S407. That is, if an error is determined in S404, an error display is performed without waiting for the authentication process at the access point to be executed in S407. Therefore, it is possible to notify the user of the error more quickly.

また、以上の実施形態において、プリンタ101とPC100とをP2P接続する技術として、無線LANによる無線Ad-hoc接続を例に説明した。その他、USB接続やEthernetケーブル接続、NFC(Near Field radio Communication)などの近距離無線通信が上記の無線Ad-hoc接続として適用されてもよい。また接続、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)接続などのP2P接続が本実施形態の無線Ad-hoc接続として適用されてもよい。 Furthermore, in the above embodiment, a wireless Ad-hoc connection using a wireless LAN has been described as an example of a technique for P2P connection between the printer 101 and the PC 100. In addition, short-range wireless communication such as USB connection, Ethernet cable connection, and NFC (Near Field radio Communication) may be applied as the wireless Ad-hoc connection. Furthermore, a P2P connection such as a BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy) connection may be applied as the wireless Ad-hoc connection of this embodiment.

[その他の実施例]
なお、本実施形態の機能は以下の構成によっても実現することができる。つまり、本実施形態の処理を行うためのプログラムコードをシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)がプログラムコードを実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することとなり、またそのプログラムコードを記憶した記憶媒体も本実施形態の機能を実現することになる。
[Other Examples]
Note that the functions of this embodiment can also be realized by the following configuration. That is, this can also be achieved by supplying a program code for performing the processing of this embodiment to a system or device, and having the computer (or CPU or MPU) of the system or device execute the program code. In this case, the program code itself read from the storage medium will realize the functions of the embodiment described above, and the storage medium storing the program code will also realize the functions of this embodiment.

また、本実施形態の機能を実現するためのプログラムコードを、1つのコンピュータ(CPU、MPU)で実行する場合であってもよいし、複数のコンピュータが協働することによって実行する場合であってもよい。さらに、プログラムコードをコンピュータが実行する場合であってもよいし、プログラムコードの機能を実現するための回路等のハードウェアを設けてもよい。またはプログラムコードの一部をハードウェアで実現し、残りの部分をコンピュータが実行する場合であってもよい。 Further, the program code for realizing the functions of this embodiment may be executed by one computer (CPU, MPU) or by multiple computers working together. Good too. Furthermore, the program code may be executed by a computer, or hardware such as a circuit for realizing the functions of the program code may be provided. Alternatively, a part of the program code may be realized by hardware, and the remaining part may be executed by a computer.

201 CPU
202 ROM
206 RAM
201 CPU
202 ROM
206 RAM

Claims (20)

所定のアプリケーションプログラムであって、A predetermined application program,
情報処理装置のコンピュータに、In the computer of the information processing device,
前記所定のアプリケーションプログラムが表示する画面においてユーザから所定の指示を受け付ける受け付けステップと、a step of accepting a predetermined instruction from a user on a screen displayed by the predetermined application program;
1又は複数のアクセスポイントからいずれかをユーザが選択可能な選択画面を前記情報処理装置に表示させるための表示制御処理を、前記所定のアプリケーションプログラムが表示する画面において前記所定の指示が受け付けられたことに基づいて実行する実行ステップと、The predetermined instruction is received on a screen displayed by the predetermined application program to cause the information processing device to display a selection screen from which the user can select one or more access points. an execution step to be performed based on the
前記選択画面において選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報を通信装置に送信する送信ステップと、a transmitting step of transmitting information used for connection with the access point selected on the selection screen to a communication device;
を実行させ、run the
前記情報処理装置は、前記表示された選択画面においていずれかのアクセスポイントが選択されたことに基づいて、前記情報処理装置において前記ユーザによって入力された認証情報を用いた接続処理を実行し、The information processing device executes a connection process using authentication information input by the user in the information processing device based on one of the access points being selected on the displayed selection screen,
前記接続処理は、前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立を、前記選択画面が表示された後に且つ前記選択画面において選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報を前記情報処理装置が前記通信装置に送信する前に試みる処理であり、The connection process includes establishing a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device after the selection screen is displayed and after the selection screen is displayed. A process attempted before the information processing device transmits the information to be used to the communication device,
前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立が前記接続処理により成功したことに基づいて、前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報が前記通信装置に前記所定のアプリケーションプログラムによって送信される、Based on the fact that the connection process has succeeded in establishing a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device, the information used for connection with the selected access point is determined by the communication device. transmitted by said predetermined application program to;
ことを特徴とするプログラム。A program characterized by:
前記認証情報の入力を受け付ける入力画面を表示する表示ステップをさらに実行させ、further performing a display step of displaying an input screen for accepting input of the authentication information;
前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報は、前記入力画面において入力された前記認証情報を含む、The information used for connection with the selected access point includes the authentication information input on the input screen.
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。The program according to claim 1, characterized in that:
前記表示された選択画面においていずれかのアクセスポイントが選択された後、前記認証情報が前記情報処理装置において前記ユーザによって入力される、After one of the access points is selected on the displayed selection screen, the authentication information is input by the user in the information processing device;
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。The program according to claim 1 or 2, characterized in that:
前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報は、前記選択されたアクセスポイントのSSIDと、前記認証情報とを含む、The information used for connection with the selected access point includes the SSID of the selected access point and the authentication information.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報は、前記情報処理装置と前記通信装置との間のPeer to Peerの接続により前記通信装置に送信される、Information used for connection with the selected access point is transmitted to the communication device through a peer-to-peer connection between the information processing device and the communication device;
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報は、無線LANによって前記通信装置に送信される、Information used for connection with the selected access point is transmitted to the communication device via a wireless LAN.
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 5, characterized in that:
前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報は、Bluetooth Low Energyによって前記通信装置に送信される、Information used for connection with the selected access point is transmitted to the communication device by Bluetooth Low Energy.
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 6, characterized in that:
前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立が前記接続処理により失敗した場合、前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立が失敗したことに対応する画面が表示される、If the connection process fails to establish a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device, the connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device fails. A screen corresponding to the establishment failure is displayed,
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 7, characterized in that:
前記情報処理装置が接続しているアクセスポイントと異なるアクセスポイントとの接続に用いられる情報を前記通信装置に送信するための処理として、前記表示制御処理が実行される、The display control process is executed as a process for transmitting information used for connection to an access point different from the access point to which the information processing apparatus is connected to the communication apparatus.
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 8, characterized in that:
前記情報処理装置と前記通信装置との間のPeer to Peerの接続が確立されている状態で、前記表示制御処理が実行される、The display control process is executed in a state where a peer-to-peer connection is established between the information processing device and the communication device.
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 9, characterized in that:
前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報が前記通信装置に送信された後、前記情報処理装置が接続しているアクセスポイント経由で、前記通信装置を検索する検索ステップをさらに実行させる、After information used for connection with the selected access point is transmitted to the communication device, further performing a search step of searching for the communication device via the access point to which the information processing device is connected;
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 10, characterized in that:
前記通信装置の検索が成功した場合、前記通信装置の検索が成功したことに対応する画面を表示し、前記通信装置の検索が失敗した場合、前記通信装置の検索が失敗したことに対応する画面を表示する表示制御ステップをさらに実行させる、If the search for the communication device is successful, a screen corresponding to the success of the search for the communication device is displayed, and if the search for the communication device is unsuccessful, a screen corresponding to the failure of the search for the communication device is displayed. further execute a display control step that displays
ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 11, characterized in that:
前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立が前記接続処理により失敗した場合、前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報が前記通信装置に前記所定のアプリケーションプログラムによって送信されない、If establishment of a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device fails due to the connection process, the information used for connection with the selected access point is transferred to the predetermined communication device. not sent by the application program,
ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 12, characterized in that:
前記通信装置を検索する処理を実行する検索ステップをさらに実行させ、further performing a search step of performing a process of searching for the communication device;
前記通信装置を検索する処理によって検出された前記通信装置に、前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報が送信される、information used for connection with the selected access point is transmitted to the communication device detected by the process of searching for the communication device;
ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 13, characterized in that:
前記通信装置を検索する処理は、前記所定のアプリケーションプログラムがインストールされたときに前記情報処理装置に記憶される所定のSSIDに対応するアクセスポイントを検索する処理である、The process of searching for the communication device is a process of searching for an access point corresponding to a predetermined SSID stored in the information processing device when the predetermined application program is installed.
ことを特徴とする請求項14に記載のプログラム。15. The program according to claim 14.
前記通信装置を検索する処理は、前記通信装置の製造者又は前記通信装置の機種に対して一意に決められた所定のSSIDに対応するアクセスポイントを検索する処理である、The process of searching for the communication device is a process of searching for an access point corresponding to a predetermined SSID uniquely determined for the manufacturer of the communication device or the model of the communication device.
ことを特徴とする請求項14又は15に記載のプログラム。The program according to claim 14 or 15, characterized in that:
前記通信装置は、印刷装置である、the communication device is a printing device;
ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 16, characterized in that:
前記通信装置から、前記通信装置が検索したアクセスポイントを示すリストを取得する取得ステップをさらに実行させ、further performing an acquisition step of acquiring, from the communication device, a list indicating access points searched by the communication device;
前記選択画面は、前記リストに基づいて表示される画面である、The selection screen is a screen displayed based on the list,
ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれかに記載のプログラム。The program according to any one of claims 1 to 17, characterized in that:
所定のアプリケーションプログラムを有する情報処理装置の制御方法であって、A method for controlling an information processing device having a predetermined application program, the method comprising:
前記所定のアプリケーションプログラムが表示する画面においてユーザから所定の指示を受け付ける受け付けステップと、a step of accepting a predetermined instruction from a user on a screen displayed by the predetermined application program;
1又は複数のアクセスポイントからいずれかをユーザが選択可能な選択画面を前記情報処理装置に表示させるための表示制御処理を、前記所定のアプリケーションプログラムが表示する画面において前記所定の指示が受け付けられたことに基づいて実行する実行ステップと、The predetermined instruction is received on a screen displayed by the predetermined application program to cause the information processing device to display a selection screen from which the user can select one or more access points. an execution step to be performed based on the
前記選択画面において選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報を通信装置に送信する送信ステップと、a transmitting step of transmitting information used for connection with the access point selected on the selection screen to a communication device;
を有し、has
前記情報処理装置は、前記表示された選択画面においていずれかのアクセスポイントが選択されたことに基づいて、前記情報処理装置において前記ユーザによって入力された認証情報を用いた接続処理を実行し、The information processing device executes a connection process using authentication information input by the user in the information processing device based on one of the access points being selected on the displayed selection screen,
前記接続処理は、前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立を、前記選択画面が表示された後に且つ前記選択画面において選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報を前記情報処理装置が前記通信装置に送信する前に試みる処理であり、The connection process includes establishing a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device after the selection screen is displayed and after the selection screen is displayed. A process attempted before the information processing device transmits the information to be used to the communication device,
前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立が前記接続処理により成功したことに基づいて、前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報が前記通信装置に前記所定のアプリケーションプログラムによって送信される、Based on the fact that the connection process has succeeded in establishing a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device, the information used for connection with the selected access point is determined by the communication device. transmitted by said predetermined application program to;
ことを特徴とする制御方法。A control method characterized by:
所定のアプリケーションプログラムを有する情報処理装置であって、An information processing device having a predetermined application program,
前記所定のアプリケーションプログラムが表示する画面においてユーザから所定の指示を受け付ける受け付け手段と、acceptance means for receiving a predetermined instruction from a user on a screen displayed by the predetermined application program;
1又は複数のアクセスポイントからいずれかをユーザが選択可能な選択画面を前記情報処理装置に表示させるための表示制御処理を、前記所定のアプリケーションプログラムが表示する画面において前記所定の指示が受け付けられたことに基づいて実行する実行手段と、The predetermined instruction is received on a screen displayed by the predetermined application program to cause the information processing device to display a selection screen from which the user can select one or more access points. an execution means to execute based on the
前記選択画面において選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報を通信装置に送信する送信手段と、Transmitting means for transmitting information used for connection with the access point selected on the selection screen to a communication device;
を実行させ、run the
前記情報処理装置は、前記表示された選択画面においていずれかのアクセスポイントが選択されたことに基づいて、前記情報処理装置において前記ユーザによって入力された認証情報を用いた接続処理を実行し、The information processing device executes a connection process using authentication information input by the user in the information processing device based on one of the access points being selected on the displayed selection screen,
前記接続処理は、前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立を、前記選択画面が表示された後に且つ前記選択画面において選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報を前記情報処理装置が前記通信装置に送信する前に試みる処理であり、The connection process includes establishing a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device after the selection screen is displayed and after the selection screen is displayed. A process attempted before the information processing device transmits the information to be used to the communication device,
前記選択画面において選択されたアクセスポイントと前記情報処理装置との間の接続の確立が前記接続処理により成功したことに基づいて、前記選択されたアクセスポイントとの接続に用いられる情報が前記通信装置に前記所定のアプリケーションプログラムによって送信される、Based on the fact that the connection process has succeeded in establishing a connection between the access point selected on the selection screen and the information processing device, the information used for connection with the selected access point is determined by the communication device. transmitted by said predetermined application program to;
ことを特徴とする情報処理装置。An information processing device characterized by:
JP2023003057A 2019-12-18 2023-01-12 Programs, communication methods, and communication systems Active JP7410630B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003057A JP7410630B2 (en) 2019-12-18 2023-01-12 Programs, communication methods, and communication systems
JP2023211840A JP2024015422A (en) 2019-12-18 2023-12-15 Program, communication method, and communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228206A JP7214617B2 (en) 2019-12-18 2019-12-18 Programs, communication methods and communication systems
JP2023003057A JP7410630B2 (en) 2019-12-18 2023-01-12 Programs, communication methods, and communication systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228206A Division JP7214617B2 (en) 2019-12-18 2019-12-18 Programs, communication methods and communication systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023211840A Division JP2024015422A (en) 2019-12-18 2023-12-15 Program, communication method, and communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023038263A JP2023038263A (en) 2023-03-16
JP2023038263A5 JP2023038263A5 (en) 2023-05-31
JP7410630B2 true JP7410630B2 (en) 2024-01-10

Family

ID=70107792

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228206A Active JP7214617B2 (en) 2019-12-18 2019-12-18 Programs, communication methods and communication systems
JP2023003057A Active JP7410630B2 (en) 2019-12-18 2023-01-12 Programs, communication methods, and communication systems
JP2023211840A Pending JP2024015422A (en) 2019-12-18 2023-12-15 Program, communication method, and communication system

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228206A Active JP7214617B2 (en) 2019-12-18 2019-12-18 Programs, communication methods and communication systems

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023211840A Pending JP2024015422A (en) 2019-12-18 2023-12-15 Program, communication method, and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7214617B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182439A (en) 2007-01-24 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus, wireless communication equipment, wireless communication system, and wireless setting program
JP2014241487A (en) 2013-06-11 2014-12-25 ブラザー工業株式会社 Communication device
US20150003607A1 (en) 2013-06-26 2015-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Secure connection method and apparatus of electronic device
JP2016146608A (en) 2015-02-09 2016-08-12 キヤノン株式会社 Communication device, control method for communication device, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338358A (en) 2005-06-02 2006-12-14 Canon Inc Application program
CN104684048B (en) 2015-03-04 2019-06-04 小米科技有限责任公司 WIFI list shows method and apparatus
JP6584186B2 (en) 2015-07-21 2019-10-02 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP2017034560A (en) 2015-08-04 2017-02-09 セイコーエプソン株式会社 Radio communication apparatus, radio communication method, and program
JP6589449B2 (en) 2015-08-07 2019-10-16 セイコーエプソン株式会社 Wireless communication apparatus, wireless communication system, wireless communication method, and program
JP2017094858A (en) * 2015-11-20 2017-06-01 竹内工業株式会社 Instrumental device for automotive vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182439A (en) 2007-01-24 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd Information processing apparatus, wireless communication equipment, wireless communication system, and wireless setting program
JP2014241487A (en) 2013-06-11 2014-12-25 ブラザー工業株式会社 Communication device
US20150003607A1 (en) 2013-06-26 2015-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Secure connection method and apparatus of electronic device
JP2016146608A (en) 2015-02-09 2016-08-12 キヤノン株式会社 Communication device, control method for communication device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7214617B2 (en) 2023-01-30
JP2020058061A (en) 2020-04-09
JP2024015422A (en) 2024-02-01
JP2023038263A (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635978B2 (en) Program, communication method, and communication system
US8774144B2 (en) Wireless communication device
JP6069939B2 (en) Wireless communication device, communication setting method, and communication setting program
US8938214B2 (en) Wireless communication device
US11435968B2 (en) Method for information processing apparatus, information processing apparatus, and method for communication system
WO2020085019A1 (en) Communication device, control method of communication device, and program
JP7410630B2 (en) Programs, communication methods, and communication systems
JP7016705B2 (en) Communication equipment, communication systems, information processing methods and programs
JP6525651B2 (en) Communication device, communication method, and program
JP7450440B2 (en) Communication system, program, information processing device, and method
US20240176555A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US20230189372A1 (en) Control method, communication apparatus, and information processing apparatus
US20220386398A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, terminal device and control method for terminal device
JP5637279B2 (en) Wireless communication device
JP2024137193A (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND STORAGE MEDIUM
JP2024035307A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2022189401A (en) Program and information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7410630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151