JP7404835B2 - RF communication device - Google Patents
RF communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7404835B2 JP7404835B2 JP2019222350A JP2019222350A JP7404835B2 JP 7404835 B2 JP7404835 B2 JP 7404835B2 JP 2019222350 A JP2019222350 A JP 2019222350A JP 2019222350 A JP2019222350 A JP 2019222350A JP 7404835 B2 JP7404835 B2 JP 7404835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- light
- tag
- communication device
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 99
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
Images
Description
本明細書で開示する技術は、RF通信装置に関する。 The technology disclosed herein relates to an RF communication device.
特許文献1には、電波を送受信することによって、周囲のRFタグと無線通信を行うRF通信装置が開示されている。この種のRF通信装置では、周囲のRFタグに記録された情報を読み取るための読取処理を実行可能である。特許文献1の技術では、RF通信装置は、1ラウンドの電波の送受信当たりに読み取られたRFタグの数を計測し、計測された数に応じて、音声出力部から、周波数(即ち音の高さ)及び出力回数が異なる報知音を出力する。これにより、作業者であるユーザに、読み取られたRFタグの数を把握させ、作業の進捗状況を把握させることを図っている。 Patent Document 1 discloses an RF communication device that performs wireless communication with surrounding RF tags by transmitting and receiving radio waves. This type of RF communication device can perform a reading process to read information recorded on surrounding RF tags. In the technology of Patent Document 1, the RF communication device measures the number of RF tags read per round of radio wave transmission and reception, and outputs a frequency (i.e., sound pitch) from the audio output unit according to the measured number. output audible sounds with different numbers of outputs. This allows the user, who is the worker, to know the number of RF tags that have been read and to know the progress of the work.
特許文献1の技術では、ユーザは、報知音の周波数(即ち音の高さ)や出力回数が変わった場合に、読み取られたRFタグの数が変わったことを把握することはできる。即ち、ユーザは、音の高さや出力回数の変化に基づいて、読み取られたRFタグの数が変わったことを相対的に把握することができるに過ぎない。ユーザは、報知音の周波数及び出力回数に基づいて、読み取られたRFタグの数を絶対的に把握することは困難である。また、RFタグの読み取りが行われる現場(例えば、物流の現場等)の周辺雑音により、ユーザが報知音を正しく聴取することが難しい場合もある。 With the technique of Patent Document 1, the user can understand that the number of read RF tags has changed when the frequency (that is, the pitch of the sound) of the notification sound or the number of outputs has changed. That is, the user can only relatively grasp that the number of read RF tags has changed based on changes in the pitch of the sound or the number of outputs. It is difficult for the user to absolutely grasp the number of RF tags that have been read based on the frequency of the notification sound and the number of outputs. Furthermore, it may be difficult for the user to correctly hear the notification sound due to ambient noise at the site where the RF tag is read (for example, a logistics site).
本明細書では、ユーザが読取処理の進捗を適切に把握することができるRF通信装置を提供する。 This specification provides an RF communication device that allows a user to appropriately grasp the progress of a reading process.
本明細書で開示するRF通信装置は、電波を送受信することによってRFタグと無線通信を実行可能なRF通信部と、複数の発光色で点灯可能な発光表示部と、周囲に存在する複数個のRFタグに対して電波を送信して、各RFタグに記録された情報を読み取るための読取処理を前記RF通信部に実行させる読取制御部と、前記読取処理の開始後に、単位時間当たりに読み取られたRFタグの数である読取速度を計測する速度計測部と、計測された前記読取速度に応じて、前記発光表示部を異なる発光色で点灯させる、発光制御部と、を備える。 The RF communication device disclosed in this specification includes an RF communication unit that can perform wireless communication with an RF tag by transmitting and receiving radio waves, a light-emitting display unit that can light up in a plurality of colors, and a plurality of light-emitting display units located around the a read control unit that causes the RF communication unit to execute a reading process for transmitting radio waves to the RF tags and reading information recorded on each RF tag; The device includes a speed measurement section that measures a reading speed, which is the number of RF tags read, and a light emission control section that lights up the light emission display section in a different color depending on the measured reading speed.
上記の構成によると、RFタグの読取作業を行うユーザは、発光表示部の表示色を見ることで、読取速度を絶対的に把握することができる。また、発光表示部の点灯は、周囲の雑音の影響を受けるおそれもない。従って、上記の構成によると、ユーザが、読取処理の進捗を適切に把握することができる。 According to the above configuration, a user who performs an RF tag reading operation can absolutely grasp the reading speed by looking at the display color of the light emitting display section. Further, lighting of the light emitting display section is not affected by surrounding noise. Therefore, according to the above configuration, the user can appropriately grasp the progress of the reading process.
前記RF通信装置は、筐体をさらに備えてもよい。前記発光表示部は、前記筐体のうち、前記読取処理の実行中においてユーザから視認可能な範囲に露出するように備えられてもよい。 The RF communication device may further include a housing. The light emitting display section may be provided in the housing so as to be exposed in a range visible to the user during execution of the reading process.
この構成によると、読取処理の実行中に、ユーザは筐体の方を見れば発光表示部の表示色を無理なく視認することができる。ユーザは、読取処理の実行中に適切に読取速度を把握することができる。 According to this configuration, while the reading process is being executed, the user can easily view the display color of the light-emitting display section by looking toward the housing. The user can appropriately grasp the reading speed while executing the reading process.
前記発光制御部は、前記読取速度が特定の閾値以下である場合には前記発光表示部を第1の発光色で点灯させ、前記読取速度が前記特定の閾値より高い場合には前記発光表示部を前記第1の発光色とは異なる第2の発光色で点灯させてもよい。前記特定の閾値は、ユーザの指示に従って設定されてもよい。 The light emission control unit causes the light emission display unit to light up in a first emission color when the reading speed is below a specific threshold value, and causes the light emission display unit to light up in a first emission color when the reading speed is higher than the specific threshold value. may be lit with a second luminescent color different from the first luminescent color. The specific threshold value may be set according to a user's instruction.
この構成によると、読取速度に応じた発光色の変化の基準となる特定の閾値をユーザが設定することができる。そのため、ユーザは、自身が読取作業を行う環境(例えば周囲のRFタグの総数等)に応じて、特定の閾値を適切な値に設定しておくことができる。特定の閾値を適切な値に設定しておくことにより、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。 According to this configuration, the user can set a specific threshold value that serves as a reference for changing the luminescent color according to the reading speed. Therefore, the user can set a specific threshold value to an appropriate value depending on the environment in which the user performs the reading operation (for example, the total number of surrounding RF tags, etc.). By setting a specific threshold to an appropriate value, the user can more appropriately grasp the progress of the reading process.
前記発光制御部は、前記読取速度が特定の閾値以下である場合には前記発光表示部を第1の発光色で点灯させ、前記読取速度が前記特定の閾値より高い場合には前記発光表示部を前記第1の発光色とは異なる第2の発光色で点灯させてもよい。前記第1の発光色及び前記第2の発光色は、それぞれ、前記発光表示部が点灯可能な前記複数の発光色のうちからユーザの指示に従って選択されてもよい。 The light emission control unit causes the light emission display unit to light up in a first emission color when the reading speed is below a specific threshold value, and causes the light emission display unit to light up in a first emission color when the reading speed is higher than the specific threshold value. may be lit with a second luminescent color different from the first luminescent color. The first light emitting color and the second light emitting color may each be selected from among the plurality of light emitting colors that can be lit by the light emitting display section according to a user's instruction.
この構成によると、読取速度の範囲毎の発光色をユーザが設定することができる。そのため、ユーザは、読取速度の範囲毎に自身が把握しやすい色を発光色として設定しておくことができる。その結果、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。 According to this configuration, the user can set the emitted light color for each reading speed range. Therefore, the user can set a color that is easy for the user to understand as the emitting color for each reading speed range. As a result, the user can more appropriately grasp the progress of the reading process.
前記発光制御部は、前記発光表示部を、特定の点灯期間の間点灯させてもよい。前記特定の点灯期間は、ユーザの指示に従って設定されてもよい。 The light emission control section may cause the light emission display section to light up during a specific lighting period. The specific lighting period may be set according to a user's instruction.
この構成によると、発光表示部を点灯させる期間である特定の点灯期間をユーザが設定することができる。点灯期間を長く設定すると、複数個のRFタグが続けて読み取られた場合に、点灯状態が連続しやすい。その場合、ユーザには、発光表示部が連続して点灯しているように視認される。発光表示部が連続して点灯していれば、特に読取処理の序盤の読み取り数が多い期間において、ユーザが連続的に多くのRFタグの読み取りが行われていることを直感しやすくなる。反対に、点灯期間を短く設定すると、発光表示部が間欠的に点灯しているように視認される。発光表示部が間欠的に点灯していれば、特に読取処理の終盤の読み取り数が少なくなる期間において、ユーザが、RFタグを1個ずつ読み取られていることを直感しやすくなる。ユーザは、自身の作業環境や作業傾向に応じて、適切な特定の点灯期間を設定しておくことができる。その結果、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。 According to this configuration, the user can set a specific lighting period that is a period during which the light emitting display section is lit. When the lighting period is set to be long, the lighting state tends to be continuous when a plurality of RF tags are read in succession. In this case, the user visually recognizes that the light emitting display section is lit continuously. If the light-emitting display unit is lit continuously, it becomes easier for the user to intuit that many RF tags are being read continuously, especially during a period when the number of reads is large at the beginning of the reading process. On the other hand, if the lighting period is set short, the light emitting display section will be visually perceived as being lit intermittently. If the light-emitting display unit is lit intermittently, it becomes easier for the user to intuitively sense that the RF tags are being read one by one, especially during a period when the number of reads is small at the end of the reading process. The user can set an appropriate specific lighting period according to his/her work environment and work tendency. As a result, the user can more appropriately grasp the progress of the reading process.
前記発光制御部は、前記読取速度がゼロである場合には前記発光表示部を点灯させないようにしてもよい。 The light emission control section may not turn on the light emission display section when the reading speed is zero.
この構成によると、読取速度がゼロ(即ち、単位時間当たりに読み取られたRFタグの数がゼロ)である場合には発光表示部が点灯しない。ユーザは、点灯しない発光表示部を見ることで、RFタグが読み取られていないことを把握することができる。RFタグが読み取られない状況は、読取処理の終盤に発生しやすい。そのため、点灯しない発光表示部を見ることで、ユーザは、読取処理が終盤に入ったことを認識し得る。従って、この構成によると、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。 According to this configuration, when the reading speed is zero (that is, the number of RF tags read per unit time is zero), the light emitting display section does not light up. The user can understand that the RF tag has not been read by looking at the light-emitting display section that does not light up. A situation in which an RF tag cannot be read tends to occur at the final stage of the reading process. Therefore, by looking at the light-emitting display section that does not light up, the user can recognize that the reading process has entered its final stage. Therefore, according to this configuration, the user can more appropriately grasp the progress of the reading process.
前記発光制御部は、さらに、前記読取速度がゼロである期間が特定の非読取期間に亘って継続する場合、前記読取速度がゼロでない場合とは異なる発光色で前記発光表示部を点灯させてもよい。 The light emission control unit further lights up the light emission display unit in a different color from when the reading speed is not zero when the period during which the reading speed is zero continues for a specific non-reading period. Good too.
この構成によると、読取速度がゼロである期間(即ち、単位時間当たりに読み取られたRFタグの数がゼロである期間)が特定の非読取期間に亘って継続すると、発光表示部が、読取速度がゼロでない場合とは異なる特定態様で点灯する。ユーザは、特定態様で点灯する発光表示部を見ることで、RFタグが読み取られていない期間が継続していることを把握することができる。RFタグが読み取られない期間が継続する状況は、読取処理の終盤に発生しやすく、とくに、周囲に読取可能なRFタグがもはや存在しない場合に発生しやすい。そのため、ユーザは、特定態様で点灯している発光表示部を見ることで、周囲に読取可能なRFタグが存在しない可能性が高いことを認識し得る。その場合、ユーザは、読取処理を行う場所を変えたり、読取作業を終了したりすることができる。従って、この構成によると、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。 According to this configuration, when a period in which the reading speed is zero (that is, a period in which the number of RF tags read per unit time is zero) continues for a specific non-reading period, the light emitting display section It lights up in a specific manner that is different from when the speed is not zero. By looking at the light-emitting display section that lights up in a specific manner, the user can understand that the period in which the RF tag is not being read continues. A situation in which a period in which an RF tag is not read is likely to occur at the final stage of the reading process, and is particularly likely to occur when there are no more readable RF tags in the vicinity. Therefore, by looking at the light-emitting display section that is lit in a specific manner, the user can recognize that there is a high possibility that no readable RF tag exists around the user. In that case, the user can change the location where the reading process is performed or end the reading process. Therefore, according to this configuration, the user can more appropriately grasp the progress of the reading process.
(第1実施例)
(システムの構成;図1、図2)
図1、図2に示す通信システム2は、RF(Radio Frequency)通信装置10を用いて、周囲に存在する多数個のRFタグ100a,100b,100c等との間で、電波(若しくは電磁場)を用いた無線通信(以下「RF通信」と呼ぶ場合がある)を行い、RFタグ100a,100b,100c等のデータを非接触で読み書きするためのシステムである。この通信システム2では、RF通信装置10は、RFタグ100a,100b,100c等とのRF通信の結果をBluetooth(登録商標)通信によって端末装置50に送信する。以下ではBluetoothのことを「BT」と呼ぶ場合がある。
(First example)
(System configuration; Figures 1 and 2)
A communication system 2 shown in FIGS. 1 and 2 uses an RF (Radio Frequency)
図1、図2に示す通信システム2は、RF通信装置10と、端末装置50と、多数個のRFタグ100a,100b,100c等と、を備える。図1、図2の例では3個のRFタグ100a,100b,100cのみを図示しているが、実際には、RF通信装置10の周囲にはこの他にも多数(例えば数千~数万個)のRFタグが存在する。以下、RFタグ100a,100b,100c等を区別せず総称する場合、単に「RFタグ100」と呼ぶ場合がある。
The communication system 2 shown in FIGS. 1 and 2 includes an
(RF通信装置の構成;図1、図2)
図1、図2に示すRF通信装置10は、周囲に存在する多数個のRFタグ100との間で、電波を用いた無線通信(即ちRF通信)を行うための通信装置である。上記の通り、本実施例のRF通信装置10は、電波を放射及び受信することでRF通信を行ういわゆる電波方式を採用する通信装置である。RF通信装置10は、作業者が携帯可能な可搬式の装置である。
(Configuration of RF communication device; Figures 1 and 2)
The
図1に示すように、RF通信装置10の筐体11は、本体部11aと、把持部11bと、収容部11cと、を有する。本体部11aは、RF通信装置10の本体部分を構成するケース部である。本体部11aには、RF通信装置10の大部分の構成要素が備えられている。把持部11bは、本体部11aの下面に設けられたグリップ状部材である。作業者であるユーザは、把持部11bを握ることによってRF通信装置10を把持することができる。収容部11cは、本体部11aの上端部と連結されて設けられた部材であり、RF通信を実行するためのRF通信部20を収容するための部材である。収容部11cは、本体部11aの下面側に延びるように設けられている。
As shown in FIG. 1, the casing 11 of the
図2に示すように、RF通信装置10は、様々な構成要素を備えている。具体的には、RF通信装置10は、側面操作ボタン12aと、把持部操作ボタン12bと、発光表示部14と、スピーカ16と、振動部18と、RF通信部20と、BTインターフェース22と、制御部24と、メモリ30と、を備えている。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。これらの構成要素のうち、側面操作ボタン12aと、発光表示部14と、スピーカ16と、振動部18と、BTインターフェース22と、制御部24と、メモリ30は、本体部11aに備えられる。把持部操作ボタン12bは把持部11bに備えられる。RF通信部20は収容部11cに備えられる。以下、各構成要素について説明する。
As shown in FIG. 2, the
側面操作ボタン12aは、本体部11aの両側面に操作可能な態様で設けられる(図1参照)。ユーザは、側面操作ボタン12aを押すことによって様々な指示(例えばRFタグの読み取り指示)を入力することができる。
The
把持部操作ボタン12bは、把持部11bのうち、把持部11bを握ったユーザが人差し指で操作可能な位置に設けられる(図1参照)。ユーザは、把持部操作ボタン12bを押すことによっても、様々な指示(例えばRFタグの読み取り指示)を入力することができる。即ち、本実施例のRF通信装置10は、いわゆるガンタイプ型装置として利用可能である。なお、以下では、側面操作ボタン12aと把持部操作ボタン12bとを総称して単に「操作ボタン12」と呼ぶ場合がある。
The gripping
発光表示部14は、複数色に発光可能なLEDを内蔵した発光部である。発光表示部14は、例えば、青、赤、黄、緑、黄緑、橙、紫、青、白等の発光色で発光可能である。変形例では、発光表示部14は、複数色に発光可能であれば、LED以外の発光体(例えば電球等)を内蔵していてもよい。発光表示部14は、本体部11aの後端部(収容部11cとは反対側の端部)に、外部から視認可能な態様で設けられる(図1参照)。RF通信装置10を使用する(例えば、RFタグの読取作業を行う)ユーザが把持部11bを握ると、本体部11aの後端部がユーザ側を向く。即ち、発光表示部14は、RF通信装置10の使用中(例えばRFタグの読取作業の実行中)においてユーザから視認可能な位置に露出して設けられている。ユーザは、RF通信装置10の使用中(例えばRFタグの読取作業の実行中)、発光表示部14を無理なく視認することができる。
The light emitting
スピーカ16は、様々な音声を出力可能な音声出力部である。例えば、スピーカ16は、RFタグが読み取られている場合に、制御部24の指示に従って、RFタグの読み取りを報知する報知音(例えばブザー音、ピープ音、クリック音等)を出力することができる。スピーカ16は、本体部11a内に収容されている。
The
振動部18は、例えば、モータ(図示しない)を内蔵し、報知用の細かい振動を発生させるための駆動部である。例えば、振動部18は、RFタグが読み取られている場合に、制御部24の指示に従って、RFタグの読み取りを報知する振動を発生させることができる。振動部18も、本体部11a内に収容されている。
The
RF通信部20は、所定の通信範囲内(例えば半径5m圏内)に存在するRFタグ100との間で電波を媒介とする無線通信(RF通信)を実行するための通信部である。本実施例のRF通信部20は、公知のRF通信モジュールであり、図示しない送信回路と受信回路とアンテナとを備えている。本実施例では、RF通信部20は、収容部11cに収容されている(図1参照)。RF通信が実行される際には、RF通信部20は、電波を外側方向(即ち、把持部11bとは反対側方向)に向けて出力する。
The
BTI/F22は、端末装置50との間で、BT通信リンクを用いたBT通信(Bluetooth通信)を実行するためのインターフェースである。
The BT I/
制御部24は、メモリ30に記憶されているプログラム(即ち、OSプログラム32、発光制御アプリアプリケーションプログラム34(以下「発光制御アプリ34」と呼ぶ)等)に従って、後述の発光制御処理(図5参照)、非読取報知処理(図6参照)等の様々な処理を実行する。
The
メモリ30は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等によって構成される。メモリ30は、OSプログラム32と、発光制御アプリ34と、パラメータテーブル36と、発光色管理テーブル38と、を記憶している。また、メモリ30は、制御部24が様々な処理を実行することに伴って生成される様々な情報を一時的に記憶するための記憶領域(図示省略)も備えている。
The
OSプログラム32は、制御部24が基本的な処理を実行するためのプログラムを含む。OSプログラム32は、RF通信装置10の出荷時点でメモリ30に記憶されている。
The
発光制御アプリ34は、RF通信装置10のベンダによって提供され、RF通信装置10がRFタグの読取処理を実行する際における発光表示部14の発光態様を制御するためのアプリケーションプログラムである。
The light
図3はパラメータテーブル36の一例を示す。図3に示されるように、パラメータテーブル36には、後述の発光制御処理(図5参照)が実行される際の設定情報150a~150cが含まれている。設定情報150a~150cは、それぞれ、設定対象のパラメータと具体的な設定値とが対応付けられた情報である。
FIG. 3 shows an example of the parameter table 36. As shown in FIG. 3, the parameter table 36 includes setting
設定情報150aは、現在ユーザによって設定されている速度閾値Sthを示す。速度閾値Sthとは、発光制御処理において、発光表示部14の発光色を変化させる基準となる閾値である。本実施例では、発光制御処理において、制御部24は、過去1秒間当たりに読み取られたRFタグの数である読取速度V[個/秒]が、速度閾値Sth、速度閾値Sthの2倍値(2Sth)、及び、速度閾値Sthの3倍値(3Sth)をそれぞれ超える場合に、発光表示部14の発光色を変化させる。図3の例では、速度閾値Sthが200[個/秒]に設定されている。
Setting
設定情報150bは、現在ユーザによって設定されている点灯期間tlを示す。本実施例では、発光制御処理において、制御部24は、RFタグが読み取られると、発光表示部14を所定の発光色で点灯させる(図5のS20参照)。その後続いてRFタグが読み取られることなく点灯期間tlが経過すると、制御部24は、発光表示部14を消灯させる(図5のS10でYES、S12参照)。即ち、点灯期間tlは、一度点灯させた発光表示部14を消灯させるためのタイムアウト期間と言い換えることができる。図3の例では、点灯期間tlは0.5[秒]に設定されている。
The setting
設定情報150cは、現在ユーザによって設定されている非読取期間tnを示す。本実施例では、発光制御処理の開始後において、RFタグが読み取られない状態が所定の非読取期間tn以上継続すると、制御部24は、発光表示部14を、RFタグが読み取られている場合におけるいずれの発光色とも異なる発光色で発光させる(図5のS14でNO、図6のS32でYES参照)。即ち、非読取期間tnは、RFタグが読み取られない状態が相当程度経過している(即ち、周囲に未読のRFタグが存在していない)ことを報知させるためのタイムアウト期間と言い換えることができる。図3の例では、非読取期間tnは10[秒]に設定されている。
Setting
上記の速度閾値Sth、点灯期間tl、及び、非読取期間tnは、読取作業の開始前にユーザが設定可能である。パラメータテーブル36には、設定された速度閾値Sth、点灯期間tl、及び、非読取期間tnの各値を含む設定情報150a~150cが記憶される。また、ユーザは、任意のタイミングで、設定した速度閾値Sth、点灯期間tl、及び、非読取期間tnを変更することもできる。その場合、パラメータテーブル36に含まれる設定情報150a~150cが更新される。
The speed threshold value Sth, the lighting period tl, and the non-reading period tn can be set by the user before starting the reading operation. The parameter table 36
図4は発光色管理テーブル38の一例を示す。図4に示されるように、発光色管理テーブル38には、後述の発光制御処理(図5参照)における条件ごとの発光表示部14の発光色に関する発光色情報160a~160eが含まれている。発光色情報160a~160eは、それぞれ、発光表示部14を点灯させるべき条件と点灯の際の発光色とが対応付けられた情報である。
FIG. 4 shows an example of the emission color management table 38. As shown in FIG. 4, the emission color management table 38 includes
発光色情報160aは、読取速度Vが、1以上速度閾値Sth以下である場合のために設定されている発光色を示す。図4の例では、発光色は青に設定されている。例えば、速度閾値Sthが200[個/秒]である場合に、読取速度V[個/秒]が1以上200以下であると、制御部24は発光表示部14を青色に点灯させる。
The light emitting
発光色情報160bは、読取速度Vが、速度閾値Sthより高く、速度閾値の2倍値2Sth以下である場合のために設定されている発光色を示す。図4の例では、発光色は緑に設定されている。そのため、速度閾値Sthが200[個/秒]である場合に、読取速度V[個/秒]が200より高く400以下であると、制御部24は発光表示部14を緑色に点灯させる。
The light emitting
発光色情報160cは、読取速度Vが、速度閾値の2倍値2Sthより高く、速度閾値の3倍値3Sth以下である場合のために設定されている発光色を示す。図4の例では、発光色は黄に設定されている。そのため、速度閾値Sthが200[個/秒]である場合に、読取速度V[個/秒]が400より高く600以下であると、制御部24は発光表示部14を黄色に点灯させる。
The light emitting
発光色情報160dは、読取速度Vが、速度閾値の3倍値3Sthより高い場合のために設定されている発光色を示す。図4の例では、発光色は赤に設定されている。そのため、速度閾値Sthが200[個/秒]である場合に、読取速度Vが600より高いと、制御部24は、発光表示部14を赤色に点灯させる。
The light emitting
発光色情報160eは、RFタグが読み取られないまま所定の非読取期間tnが経過した場合のために設定されている発光色を示す。図4の例では、発光色は白に設定されている。そのため、非読取期間tnが10[秒]である場合に、RFタグが読み取られないまま10秒以上が経過すると、制御部24は、発光表示部14を白色に点灯させる。
The
上記の各条件における発光色は、読取作業の開始前にユーザが設定可能である。発光色管理テーブル38には、設定された発光色を含む発光色情報160a~160eが記憶される。また、ユーザは、任意のタイミングで、設定した発光色を変更することもできる。その場合、発光色管理テーブル38内の発光色情報160a~160eが更新される。
The emitted light color under each of the above conditions can be set by the user before starting the reading operation. The luminescent color management table 38 stores
(端末装置50の構成;図1、図2)
図1、図2に示す端末装置50は、RF通信装置10とBT通信を実行することにより、RF通信装置10から、RF通信装置10が実行したRF通信の結果(具体的には読取作業の結果)を受信するための端末装置である。端末装置50は、例えば、タブレット端末、スマートフォン、PDA等の可搬型端末である。図2に示すように、端末装置50は、BTI/F52と、タッチパネル54と、制御部60と、メモリ62とを備える。
(Configuration of
By performing BT communication with the
BTI/F52は、RF通信装置10との間でBT通信(Bluetooth通信)を実行するためのインターフェースである。
The BTI/
タッチパネル54は、様々な情報を表示するための表示部として機能するとともに、様々な指示を端末装置50に入力するための操作部としても機能する。
The
制御部60は、メモリ62に記憶されているプログラム(図示省略)に従って様々な処理を実行する。メモリ62は、ROM、RAM等によって構成される。メモリ62は、様々なプログラムを記憶しているとともに、制御部60が処理を実行することに伴って生成される様々な情報を一時的に記憶するための記憶領域(図示省略)も備えている。
The
(RFタグ100の構成;図1、図2)
図1、図2に示されるRFタグ100は、いずれも公知のパッシブ形式のRFタグである。RFタグのことをRFIDタグ、無線タグ等と呼んでもよい。RFタグ100は、いずれも、図示しないアンテナ、制御回路、メモリ等を備えている。RFタグ100のメモリには、そのRFタグ100に固有のユニークID(識別情報。例えばシリアル番号等)が記憶されている。また、RFタグ100のメモリには、そのRFタグ100のモデル名(機種名と呼んでもよい)も記憶されている。ユニークIDとモデル名とを併せて「タグID」と呼んでもよい。タグIDは、当該RFタグ100の出荷時点において既にメモリに記憶されている。さらに、RFタグ100のメモリには、RF通信装置10によって読み取り可能なタグ情報が記憶される。これらのタグ情報は、RFタグ100の利用開始後に、他の装置によってメモリに書き込まれる。タグ情報は、例えばRFタグ100が付される物品の品質管理情報等を含む。
(Configuration of RF tag 100; Figures 1 and 2)
The RF tags 100 shown in FIGS. 1 and 2 are all known passive type RF tags. The RF tag may also be called an RFID tag, a wireless tag, or the like. Each of the RF tags 100 includes an antenna, a control circuit, a memory, etc. (not shown). A unique ID (identification information, such as a serial number) specific to the RF tag 100 is stored in the memory of the RF tag 100. The memory of the RF tag 100 also stores the model name (which may also be called a model name) of the RF tag 100. The unique ID and model name may be collectively referred to as a "tag ID." The tag ID is already stored in the memory when the RF tag 100 is shipped. Further, tag information readable by the
(読取作業の概要)
制御部24が実行する処理(図5、図6)の内容を説明する前に、本実施例の通信システム2を利用して、RF通信装置10の周囲に存在する多数個のRFタグ100に記録された情報を読み取る読取作業の概要について説明しておく。
(Overview of reading work)
Before explaining the contents of the processing (FIGS. 5 and 6) executed by the
読取作業を行うユーザは、RF通信装置10の把持部11bを把持した上で、操作ボタン12に所定の読取開始操作を入力する。その場合、RF通信装置10の制御部24は、所定の読取処理を開始する。
A user who performs a reading operation holds the
読取処理では、まず、制御部24は、RF通信部20に電波を出力させる。この際、ユーザは、RF通信部20が収容されている収容部11cを、RFタグ100が存在していると思われる方向に向けておくことが好ましい。周囲に存在するRFタグ100は、RF通信部20が出力する電波を受信することができる。各RFタグ100は、電波を受信すると、受信した電波を電力に代えて、自身のメモリに記録された情報(即ちタグID及びタグ情報)を含む反射波を出力する。RF通信部20は、RFタグ100が出力した反射波を受信すると、反射波に含まれる情報を抽出し、制御部24に供給する。これにより、制御部24は、RFタグ100から、当該RFタグ100に記録された情報を取得する。
In the reading process, first, the
制御部24は、RFタグ100から取得された情報(以下では「対象情報」と呼ぶ場合がある)が、既にメモリ30の一時記憶領域内に「読み取り済み情報」として記憶されているか否かを判断する。対象情報と同じ情報が既にメモリ30の一時記憶領域内に「読み取り済み情報」として記憶されていると判断される場合、制御部24は、対象情報を新たに記憶しない。一方、対象情報がメモリ30の一時記憶領域内に記憶されていないと判断される場合、制御部24は、取得された対象情報を、新たに「読み取り済み情報」としてメモリ30に記憶させる。この際、制御部24は、この時点の時刻(即ち、RFタグ100から情報が取得された時刻)を、対象情報に対応付けてメモリ30に記憶させる。対象情報が新たにメモリ30の一時記憶領域内に記憶されることで、当該RFタグ100の読み取りが完了する。即ち、本実施例において、「RFタグ100を読み取る」こととは、当該RFタグ100から取得された情報がメモリ30の一時記憶領域に新たに記憶されることである、と言い換えてもよい。また、制御部24は、過去1秒間当たりに読み取られたRFタグ(即ち、情報が新たに取得されたRFタグ)の数(即ち読取速度V)も計測する。そして、制御部24は、読み取られたタグID及びタグ情報を、BT通信リンクを介して端末装置50に送信する。端末装置50は、RF通信装置10から受信されたタグID及びタグ情報に関する情報をタッチパネル54に表示させる。
The
制御部24は、RF通信部20に電波を複数回出力させ、上述の各処理を複数サイクル実行させる。一度情報が読み取られたRFタグ100(読取済みのRFタグ100)であっても、RFタグ100は、電波を受信すると、メモリに記録された情報を含む反射波を出力する。上記の通り、制御部24が、取得された情報が「読み取り済み情報」であるか否かを判断する。即ち、制御部24は、取得された情報に基づいて、RFタグ100が読み取り済みであるか未読み取りであるかを判断している。そのため、上述の各処理が複数サイクル実行される場合、最初の数サイクルの間は、周囲には未読み取りのRFタグ100が多く存在するため、1回のサイクルで多数の情報(タグID及びタグ情報)が新たに取得される(即ち読み取られる)。サイクルを重ねると、未読み取りのRFタグ100(即ち、読み取り済み情報がメモリ30に記憶されていないRFタグ100)の数が減っていくため、1回のサイクルで新たに読み取られる情報(タグID及びタグ情報)の数も減っていく。最終的にRF通信装置10の周囲に未読み取りのRFタグ100が存在しなくなると、ユーザは、すべてのRFタグ100の読み取りが完了したと判断し、操作ボタン12に所定の読取終了操作を入力する。その場合、制御部24は、読取処理を終了する。端末装置50は、読取処理の結果に関する情報をタッチパネル54に表示させる。以上の一連の処理がすべて完了することで、1回の読取作業が終了する。
The
(読取処理の実行に伴って制御部24が実行する処理;図5、図6)
続いて、RF通信装置10の制御部24が、上記の読取処理を実行することに伴って実行する発光制御処理(図5)及び非読取報知処理(図6)について説明する。発光制御処理(図5)及び非読取報知処理(図6)は、ともに、読取作業中における発光表示部14の発光態様を制御するための処理である。
(Processes executed by the
Next, a description will be given of the light emission control process (FIG. 5) and non-reading notification process (FIG. 6) that are executed by the
(発光制御処理;図5)
上記の通り、読取作業を行うユーザが操作ボタン12に所定の読取開始操作を入力すると、制御部24は、所定の読取処理を開始する。そして、制御部24は、読取処理が開始されたことをトリガとして、図5の発光制御処理も開始する。即ち、読取作業の実行中、制御部24は、読取処理と、図5の発光制御処理とを並行して実行する。
(Light emission control process; Figure 5)
As described above, when the user performing the reading operation inputs a predetermined reading start operation to the operation button 12, the
S10では、制御部24は、この時点でカウント中の点灯タイマが、予め設定された点灯期間tl(図3の例では0.5[秒])以上に到達したか否かを判断する。発光制御処理の開始時点では、発光表示部14の点灯及び点灯タイマのカウントは行われていないため、発光制御処理の開始後のS10では、制御部24はNOと判断し、S12をスキップしてS14に進む。
In S10, the
二度目以降のS10において、カウント中の点灯タイマが点灯期間tl未満(即ち、発光表示部14の点灯後、点灯期間tlが未経過)の場合、制御部24はS10でNOと判断してS14に進む。一方、二度目以降のS10において、カウント中の点灯タイマが点灯期間tl以上(即ち、発光表示部14の点灯後、点灯期間tlが経過済み)の場合、制御部24はS10でYESと判断してS12に進む。S12では、制御部24は、点灯中の発光表示部14を消灯し、その後S14に進む。
In S10 from the second time onwards, if the lighting timer that is counting is less than the lighting period tl (that is, the lighting period tl has not elapsed after the light emitting
S14では、制御部24は、RFタグ100の読み取りに新たに成功したか否かを判断する。この時点で、図5の発光制御処理と並行して実行されている読取処理において、新たにRFタグ100の読み取りに成功した(即ち、RFタグ100から新たに情報を取得した)場合には、制御部24は、S14でYESと判断し、S16に進む。一方、この時点で、読取処理においてRFタグ100の読み取りが行われなかった(即ち、いずれのRFタグ100からも新たに情報を取得しなかった)場合、制御部24は、S14でNOと判断し、S22に進む。
In S14, the
S22では、制御部24は、図6の非読取報知処理を開始する。S22で非読取報知処理を開始すると、制御部24は、S10の判断に戻る。非読取報知処理の内容は、後で図6を参照して詳しく説明する。
In S22, the
S16では、制御部24は、カウント中の点灯タイマをリセットするとともに、新たに点灯タイマのカウントを開始する。
In S16, the
続くS18では、制御部24は、過去1秒間当たりに読み取られたRFタグ100の数である読取速度Vを計測する。具体的には、S18では、制御部24は、メモリ30を参照して、過去1秒間の時刻に対応付けられている読取済みIDの数をカウントすることで、読取速度Vを計測する。
In subsequent S18, the
続くS20では、制御部24は、S18で計測された読取速度Vに応じた発光色で発光表示部14を点灯させる。具体的には、S20では、まず、制御部24は、パラメータテーブル36(図3)を参照して、設定されている速度閾値Sthを特定する。次いで制御部24は、発光色管理テーブル38を参照して、S18で計測された読取速度Vが、1位以上Sth以下、Sthより高く2Sth以下、2Sthより高く3Sth以下、3Sthより高い、のうちのどの条件に当てはまるのかを特定する。そして、制御部24は、特定された条件に対応して設定されている発光色で発光表示部14を点灯させる。
In subsequent S20, the
S20の処理の具体例を説明する。例えば、メモリ30に、図3のパラメータテーブル36及び図4の発光色管理テーブル38が記憶されている例を想定する。この場合、速度閾値Sthは200[個/秒]に設定されている(図3)。S18で計測された読取速度Vが500[個/秒]であった場合、読取速度Vは、「2Sth(400)より高く3Sth(600)以下」の範囲に当てはまる。そのため、S20では、制御部24は、発光表示部14を黄色に点灯させる。
A specific example of the process of S20 will be explained. For example, assume that the
S20を終えると、制御部24は、S10の判断に戻る。以降、制御部24は、並行して実行されている読取処理が終了するまで、S10~S20、S22の各処理を繰り返し実行する。
After completing S20, the
(非読取報知処理;図6)
次いで、図6を参照して、上記図5のS22で開始される非読取報知処理の内容を説明する。上記の通り、読取処理において新たにRFタグ100の読み取りが行われなかったことをトリガとして(図5のS14でNO、S22)、制御部S24は、図6の非読取報知処理を開始する。非読取報知処理が開始されると、制御部24は、図5の発光制御処理と図6の非読取報知処理を並行して実行することになる。
(Non-reading notification process; Figure 6)
Next, with reference to FIG. 6, the contents of the non-reading notification process started in S22 of FIG. 5 will be described. As described above, using the fact that the RF tag 100 is not newly read in the reading process as a trigger (NO in S14 in FIG. 5, S22), the control unit S24 starts the non-reading notification process in FIG. 6. When the non-reading notification process is started, the
S30では、制御部24は、新たに非読取タイマのカウントを開始する。次いで、制御部24は、S32、S34の監視を開始する。
In S30, the
S32では、制御部24は、カウント中の非読取タイマが、予め設定された非読取期間tn(図3の例では10[秒])に到達することを監視する。そして、S34では、制御部24は、RFタグ100の読み取りに新たに成功することを監視する。
In S32, the
カウント中の非読取タイマが、非読取期間tnに到達する前に、読取処理においてRFタグ100が新たに読み取られる場合、制御部24は、S34でYESと判断し、この時点で図6の非読取処理を終了する。
If the RF tag 100 is newly read in the reading process before the counting non-reading timer reaches the non-reading period tn, the
一方、読取処理においてRFタグ100が新たに読み取られることなく、S30でカウントが開始された非読取タイマが非読取期間tnに到達した場合(即ち、非読取期間tn(例えば10秒)を経過した場合)、制御部24は、S32でYESと判断し、S40に進む。
On the other hand, if the RF tag 100 is not newly read in the reading process and the non-reading timer that started counting in S30 reaches the non-reading period tn (that is, the non-reading period tn (for example, 10 seconds) has elapsed. case), the
S40では、制御部24は、発光色管理テーブル38を参照し、発光表示部14を、非読取期間tnが経過した場合のために設定されている特定の発光色で点灯させる。図4の例によると、S40では、制御部24は、発光表示部14を白色に点灯させる。S40を終えると、制御部24は、図6の非読取報知処理を終了する。なお、特定の発光色で点灯している発光表示部14は、所定期間の経過後に自動消灯してもよいし、ユーザが消灯操作を入力した場合に消灯してもよい。
In S40, the
以上、本実施例の通信システム2の構成及び動作について説明した。上記の通り、本実施例では、制御部24は、計測された読取速度Vに応じた発光色で発光表示部14を点灯させる(図5のS20)。この際の発光色は、予め設定された速度閾値Sthに基づいて区切られた速度の範囲によって予め定められている。従って、本実施例の構成によると、RFタグ100の読取作業を行うユーザは、RF通信装置10の発光表示部14の表示色を見ることで、現在の読取速度Vの範囲を絶対的に把握することができる。また、発光表示部14の点灯は、周囲の雑音の影響を受けるおそれもない。従って、上記の構成によると、ユーザは、実行中の読取処理の進捗を適切に把握することができる。
The configuration and operation of the communication system 2 of this embodiment have been described above. As described above, in this embodiment, the
また、本実施例では、発光表示部14は、本体部11aの後端部(収容部11cとは反対側の端部)に、外部から視認可能な態様で設けられる(図1参照)。RF通信装置10を使用する(例えば、RFタグの読取作業を行う)ユーザが把持部11bを握ると、本体部11aの後端部がユーザ側を向く。即ち、発光表示部14は、RF通信装置10の使用中(例えばRFタグの読取作業の実行中)においてユーザから視認可能な位置に露出して設けられている。ユーザは、RF通信装置10の使用中(例えばRFタグの読取作業の実行中)、RF通信装置10の方を向けば、発光表示部14を無理なく視認することができる。ユーザは、読取処理の実行中に適切に読取速度Vを把握することができる。
Further, in this embodiment, the light-emitting
また、本実施例では、図3、図4、図5のS20に示すように、制御部24は、ユーザが設定した速度閾値Sthに従って、読取速度Vが、1位以上Sth以下、Sthより高く2Sth以下、2Sthより高く3Sth以下、3Sthより高い、のうちのどの条件に当てはまるのかに応じて、発光表示部14を異なる発光色で点灯させる。本実施例では、読取速度Vに応じた発光色の変化の基準となる速度閾値Sthをユーザが設定することができる。そのため、ユーザは、自身が読取作業を行う環境(周囲のRFタグ100の総数等)に応じて、速度閾値Sthを適切な値に設定しておくことができる。速度閾値Sthを適切な値に設定しておくことにより、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。
In addition, in this embodiment, as shown in S20 of FIGS. 3, 4, and 5, the
また、図4に示すように、本実施例では、各条件における発光表示部14の発光色もユーザが設定することができる。そのため、ユーザは、読取速度Vの範囲毎に自身が把握しやすい色を発光色として設定しておくことができる。ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。
Furthermore, as shown in FIG. 4, in this embodiment, the user can also set the color of the light emitted by the light emitting
また、本実施例では、制御部24は、発光表示部14を、設定済の点灯期間tlの間点灯させる。点灯期間tl(図3の例では0.5[秒])は、ユーザが予め設定することができる。点灯期間tlを長く設定すると、一度点灯した発光表示部14がすぐに消灯されにくくなるため、複数個のRFタグ100が続けて読み取られた場合に、発光表示部14の点灯状態が連続しやすい。その場合、ユーザには、発光表示部14が連続して点灯しているように視認される。発光表示部14が連続して点灯していれば、特に読取処理の序盤の読み取り数が多い期間において、ユーザが、連続的に多くのRFタグ100の読み取りが行われていることを直感しやすくなる。反対に、点灯期間tlを短く設定すると、一度点灯した発光表示部14がすぐに消灯されやすいため、発光表示部14が間欠的に点灯しているように視認される。発光表示部が間欠的に点灯していれば、特に読取処理の終盤の読み取り数が少なくなる期間において、ユーザが、RFタグ100が1個ずつ読み取られていることを直感しやすくなる。ユーザは、自身の作業環境や作業傾向に応じて、適切な点灯期間tlを設定しておくことができる。その結果、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。
Further, in this embodiment, the
本実施例では、制御部24は、RFタグ100が読み取られていない場合(即ち、読取速度Vがゼロである場合)には発光表示部14を点灯させない(図5のS14でNO)。そのため、読取速度Vがゼロ(即ち、過去1秒間に読み取られたRFタグ100の数がゼロ)である場合には発光表示部14が点灯しない。ユーザは、点灯しない発光表示部14を見ることで、RFタグ100が読み取られていないことを把握することができる。RFタグ100が読み取られない状況は、読取処理の終盤に発生しやすい。そのため、点灯しない発光表示部14を見ることで、ユーザは、読取処理が終盤に入ったことを認識し得る。従って、本実施例によると、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。
In this embodiment, the
本実施例では、制御部24は、RFタグ100が読み取られていない期間(即ち、読取速度がゼロである期間)が非読取期間tnに亘って継続する場合(図6のS32でYES)、RFタグ100が読み取られている間とは異なる特定の発光色で発光表示部14を点灯させる(S40)。ユーザは、特定の発光色で点灯する発光表示部14を見ることで、RFタグ100が読み取られていない期間が継続していることを把握することができる。RFタグ100が読み取られない期間が継続する状況は、読取処理の終盤に発生しやすく、とくに、周囲に読取可能なRFタグ100がもはや存在しない場合に発生しやすい。そのため、ユーザは、特定の発光色で点灯している発光表示部14を見ることで、周囲に読取可能なRFタグ100が存在しない可能性が高いことを認識し得る。その場合、ユーザは、読取処理を行う場所を変えたり、読取作業を終了したりすることができる。従って、この構成によると、ユーザは、読取処理の進捗をより適切に把握し得る。
In this embodiment, if the period in which the RF tag 100 is not being read (that is, the period in which the reading speed is zero) continues for the non-reading period tn (YES in S32 of FIG. 6), The light-emitting
本実施例と請求項の記載の対応関係を説明しておく。1秒間が「単位時間」の一例である。速度閾値Sthが、「特定の閾値」の一例である。図4の例における青色、緑色が、それぞれ「第1の発光色」「第2の発光色」の一例である。点灯期間tlが「特定の点灯期間」の一例である。非読取期間tnが「特定の非読取期間」の一例である。図4の例における白色が「特定態様」の一例である。 The correspondence between this embodiment and the claims will be explained below. One second is an example of a "unit time." The speed threshold Sth is an example of a "specific threshold". Blue and green in the example of FIG. 4 are examples of the "first emission color" and "second emission color," respectively. The lighting period tl is an example of a "specific lighting period." The non-reading period tn is an example of a "specific non-reading period". The white color in the example of FIG. 4 is an example of the "specific aspect."
以上、本明細書で開示する技術の具体例を説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。 Although specific examples of the technology disclosed in this specification have been described above, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The techniques described in the claims include various modifications and changes to the specific examples illustrated above. Modifications of the above embodiment are listed below.
(変形例1)発光表示部14の配置位置は、外部からユーザが視認可能な範囲に露出して設けられていれば、本体部11aの後端部(図1)に限られず、RF通信装置10の任意の位置に設けられていてもよい。
(Modification 1) The arrangement position of the light emitting
(変形例2)上記の実施例では、速度閾値Sth、及び、読取速度Vの各範囲に対応する発光色は、ユーザが設定可能である。これに限られず、速度閾値Sthと、読取速度Vの各範囲に対応する発光色とのうちの少なくとも一方は、既定値であってユーザが変更不可能であってもよい。 (Modification 2) In the above embodiment, the speed threshold Sth and the emitted light color corresponding to each range of the reading speed V can be set by the user. However, the present invention is not limited to this, and at least one of the speed threshold Sth and the emitted light color corresponding to each range of the reading speed V may be a default value that cannot be changed by the user.
(変形例3)上記の実施例では、RFタグ100が読み取られていない場合(即ち、読取速度Vがゼロである場合)には発光表示部14を点灯させない(図5のS14でNO)。変形例では、制御部24は、読取速度Vがゼロである場合に、発光表示部14を、RFタグ100が読み取られている場合とは異なる発光色で点灯させるようにしてもよい。
(Modification 3) In the above embodiment, if the RF tag 100 is not being read (that is, if the reading speed V is zero), the light emitting
(変形例4)制御部24は、RFタグ100が読み取られていない場合(図4のS14でNO)に、非読取報知処理を開始させなくてもよい。即ち、図6の非読取報知処理が省略されてもよい。
(Modification 4) The
(変形例5)上記の実施例では、RF通信装置10は表示部を備えておらず、読取作業の結果等は端末装置50のタッチパネル54に表示させている。これに限られず、RF通信装置10が表示部を備えていてもよい。読取作業の結果等の情報は、RF通信装置10の表示部に表示されてもよい。
(Variation 5) In the above embodiment, the
(変形例6)図1に示すように、上記の実施例では、RF通信装置10は、把持部11b及び把持部操作ボタン12bを備えるガンタイプ型装置である。これに限られず、RF通信装置10は、ガンタイプ型以外の装置であってもよい。例えば、RF通信装置10は、タブレット型、ハンディターミナル型等の装置であってもよい。これらの変形例でも、読取処理の実行中に視認可能な範囲に発光表示部14が備えられていることが好ましい。
(Modification 6) As shown in FIG. 1, in the above embodiment, the
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 Further, the technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness singly or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims as filed. Furthermore, the techniques illustrated in this specification or the drawings achieve multiple objectives at the same time, and achieving one of the objectives has technical utility in itself.
2:通信システム
10:RF通信装置
11:筐体
11a:本体部
11b:把持部
11c:収容部
12a:側面操作ボタン
12b:把持部操作ボタン
14:発光表示部
16:スピーカ
18:振動部
20:RF通信部
22:BTI/F
24:制御部
30:メモリ
32:OSプログラム
34:発光制御アプリ
36:パラメータテーブル
38:発光色管理テーブル
50:端末装置
54:タッチパネル
60:制御部
62:メモリ
100a、100b、100c、100d:RFタグ
150a、150b、150c:設定情報
160a、160b、160c、160d:発光色情報
2: Communication system 10: RF communication device 11:
24: Control unit 30: Memory 32: OS program 34: Light emission control application 36: Parameter table 38: Emission color management table 50: Terminal device 54: Touch panel 60: Control unit 62:
Claims (7)
電波を送受信することによってRFタグと無線通信を実行可能なRF通信部と、
複数の発光色で点灯可能な発光表示部と、
周囲に存在する複数個のRFタグに対して電波を送信して、各RFタグに記録された情報を読み取るための読取処理を前記RF通信部に実行させる読取制御部と、
前記読取処理の開始後に、単位時間当たりに読み取られたRFタグの数である読取速度を計測する速度計測部と、
計測された前記読取速度に応じて、前記発光表示部を異なる発光色で点灯させる、発光制御部と、
を備える、RF通信装置。 An RF communication device,
an RF communication unit capable of performing wireless communication with the RF tag by transmitting and receiving radio waves;
A light-emitting display section that can light up in multiple colors;
a reading control unit that causes the RF communication unit to execute a reading process for transmitting radio waves to a plurality of surrounding RF tags and reading information recorded on each RF tag;
a speed measuring unit that measures a reading speed, which is the number of RF tags read per unit time, after the start of the reading process;
a light emission control unit that lights up the light emission display unit in a different color according to the measured reading speed;
An RF communication device comprising:
前記発光表示部は、前記筐体のうち、前記読取処理の実行中においてユーザから視認可能な範囲に露出するように備えられる、請求項1に記載のRF通信装置。 Further equipped with a casing,
The RF communication device according to claim 1, wherein the light emitting display section is provided in the housing so as to be exposed in a range visible to a user during execution of the reading process.
前記特定の閾値は、ユーザの指示に従って設定される、請求項1又は2に記載のRF通信装置。 The light emission control unit causes the light emission display unit to light up in a first emission color when the reading speed is below a specific threshold value, and causes the light emission display unit to light up in a first emission color when the reading speed is higher than the specific threshold value. lighting up with a second emission color different from the first emission color,
The RF communication device according to claim 1 or 2, wherein the specific threshold value is set according to a user's instruction.
前記第1の発光色及び前記第2の発光色は、それぞれ、前記発光表示部が点灯可能な前記複数の発光色のうちからユーザの指示に従って選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載のRF通信装置。 The light emission control unit causes the light emission display unit to light up in a first emission color when the reading speed is below a specific threshold value, and causes the light emission display unit to light up in a first emission color when the reading speed is higher than the specific threshold value. lighting up with a second emission color different from the first emission color,
4. The method according to claim 1, wherein the first luminescent color and the second luminescent color are each selected from among the plurality of luminescent colors that can be lit by the luminescent display section according to a user's instruction. The RF communication device described in section.
前記発光表示部を、特定の点灯期間の間点灯させ、
前記特定の点灯期間は、ユーザの指示に従って設定される、請求項1から4のいずれか一項に記載のRF通信装置。 The light emission control section includes:
lighting the light emitting display section for a specific lighting period;
The RF communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein the specific lighting period is set according to a user's instruction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019222350A JP7404835B2 (en) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | RF communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019222350A JP7404835B2 (en) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | RF communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021092923A JP2021092923A (en) | 2021-06-17 |
JP7404835B2 true JP7404835B2 (en) | 2023-12-26 |
Family
ID=76313240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019222350A Active JP7404835B2 (en) | 2019-12-09 | 2019-12-09 | RF communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7404835B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005178964A (en) | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Nec Corp | Goods control system, and tag reading device |
JP2009098876A (en) | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Toshiba Tec Corp | Radio tag reader/writer |
JP2011060231A (en) | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Toshiba Tec Corp | Rf tag reader and writer |
JP2017054175A (en) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 株式会社デンソーウェーブ | Mobile terminal |
-
2019
- 2019-12-09 JP JP2019222350A patent/JP7404835B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005178964A (en) | 2003-12-18 | 2005-07-07 | Nec Corp | Goods control system, and tag reading device |
JP2009098876A (en) | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Toshiba Tec Corp | Radio tag reader/writer |
JP2011060231A (en) | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Toshiba Tec Corp | Rf tag reader and writer |
JP2017054175A (en) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 株式会社デンソーウェーブ | Mobile terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021092923A (en) | 2021-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9393492B2 (en) | Interactive video game with visual lighting effects | |
US7563259B2 (en) | Operation system | |
US10315119B2 (en) | Video game with concurrent processing of game-related physical objects | |
US20130196766A1 (en) | Interactive video game with toys having special effects | |
JP4983505B2 (en) | Wireless tag communication device | |
CN101347050A (en) | User interface for lighting systems | |
JP7404835B2 (en) | RF communication device | |
US11436421B2 (en) | Tag reader and tag reading system | |
JP5245926B2 (en) | Wireless tag and wireless tag communication system | |
US20110063095A1 (en) | Rf tag reader and writer | |
KR20170065509A (en) | Device identification device and method of controlling the device | |
US20100075601A1 (en) | Wireless Communication Apparatus and Wireless Communication Method | |
JP7396039B2 (en) | RF communication device | |
JP2018524748A (en) | Card reader case | |
JP2006146618A (en) | Information reader and information reading method | |
JP2006108850A (en) | Response request transmission apparatus and searching system | |
JP6525232B2 (en) | Communication system and processing method of communication system | |
JP6106135B2 (en) | IC tag reader and program | |
TWI749291B (en) | Rfid reader and power setting method thereof | |
US20240249269A1 (en) | Item information reading apparatus, method, and storage medium | |
JP7139102B2 (en) | terminal equipment | |
JP2016177778A (en) | Wireless tag reader and wireless tag system | |
JP6580098B2 (en) | Lifting system | |
JP6486131B2 (en) | Picking work support system, picking work support method, and picking work support program | |
JP2023101570A (en) | Wireless tag reading apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7404835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |