JP7499830B2 - Welded construction - Google Patents
Welded construction Download PDFInfo
- Publication number
- JP7499830B2 JP7499830B2 JP2022201071A JP2022201071A JP7499830B2 JP 7499830 B2 JP7499830 B2 JP 7499830B2 JP 2022201071 A JP2022201071 A JP 2022201071A JP 2022201071 A JP2022201071 A JP 2022201071A JP 7499830 B2 JP7499830 B2 JP 7499830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welded
- diaphragm
- valve
- valve body
- solidified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 13
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 70
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 70
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910001119 inconels 625 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000601 superalloy Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Diaphragms And Bellows (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
- Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
Description
本発明は、弁室内に設けられる弁体と、弁室をシールするダイヤフラムと、を備えた弁装置における弁体とダイヤフラムとを溶接接合するための溶接構造に関する。 The present invention relates to a welding structure for welding and joining a valve body and a diaphragm in a valve device that includes a valve body provided in a valve chamber and a diaphragm that seals the valve chamber.
従来、例えば、冷凍空調装置等に利用される弁装置において、弁室をシールするためのシール部材として、金属ダイヤフラムが利用されている。(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された弁装置(ダイヤフラム弁)は、弁室および弁口(弁座)を有する弁本体(ボディおよびボンネット)と、弁室内に進退自在に設けられる弁体(ステムおよびディスク)と、弁本体と弁体とに亘って設けられて弁室をシールする金属ダイヤフラムと、を備えている。金属ダイヤフラムは、全体円盤状(皿状)の薄板材で形成され、中央部に弁体の軸部を挿通させる挿通孔(取り付け穴)が形成されている。金属ダイヤフラムの外周縁部は、弁本体に挟持されて固定され、内周縁部は、弁体の軸部に溶接されて固着されている。 Conventionally, in valve devices used in, for example, refrigeration and air conditioning devices, metal diaphragms are used as sealing members for sealing valve chambers (see, for example, Patent Document 1). The valve device (diaphragm valve) described in Patent Document 1 includes a valve body (body and bonnet) having a valve chamber and a valve port (valve seat), a valve element (stem and disk) that is provided so as to be movable forward and backward within the valve chamber, and a metal diaphragm that is provided across the valve body and the valve element and seals the valve chamber. The metal diaphragm is formed from a thin plate material that is entirely disc-shaped (dish-shaped), and has an insertion hole (mounting hole) formed in the center through which the shaft of the valve element is inserted. The outer peripheral edge of the metal diaphragm is clamped and fixed to the valve body, and the inner peripheral edge is welded and fixed to the shaft of the valve element.
ところで、冷媒等の高温、高圧流体の流量等を制御する弁装置において、金属ダイヤフラムの金属素材としては耐熱性や耐蝕性に優れたステンレス合金やニッケル基合金が用いられ、その溶接対象物である弁体の金属素材としてはステンレス合金が用いられることがある。特に、ステンレス合金としては、オーステナイト系ステンレス鋼(例えば、SUS316Lなど)が用いられ、ニッケル基合金としては、耐熱性、耐蝕性、耐酸化性などに優れたインコネル(登録商標。例えば、インコネル625など)が用いられることがあり、加工性や材料コスト等の要因から部位ごとに異なる金属素材が適宜に選択され、その異種金属素材同士が溶接されることがある。 In valve devices that control the flow rate of high-temperature, high-pressure fluids such as refrigerants, stainless steel alloys and nickel-based alloys, which have excellent heat and corrosion resistance, are used as the metal material for the metal diaphragm, and stainless steel alloys are sometimes used as the metal material for the valve body, which is the object to be welded. In particular, austenitic stainless steel (e.g., SUS316L, etc.) is used as the stainless steel alloy, and Inconel (registered trademark, e.g., Inconel 625, etc.), which has excellent heat resistance, corrosion resistance, and oxidation resistance, is sometimes used as the nickel-based alloy. Different metal materials are appropriately selected for each part based on factors such as workability and material cost, and these dissimilar metal materials are sometimes welded together.
しかしながら、オーステナイト系ステンレス鋼は、一般的に溶接割れを起こしやすい金属素材であることが知られており、オーステナイト系ステンレス鋼とニッケル基合金等との異種金属素材同士の溶接においても、溶接欠陥が生じやすいことが予想される。特に、薄板材からなる金属ダイヤフラムを肉厚な弁体等に溶接する際に、金属ダイヤフラムを板厚方向に貫通して弁体の内部に至るような溶接部が形成されると、溶融金属が固化するときの収縮が拘束されることから、溶接固化部に引張応力が作用して割れが発生しやすくなる。このため、金属ダイヤフラムと弁体等との異種金属素材同士の溶接部における溶接割れを防止しつつ、溶接耐久性を向上させることができる溶接構造が求められていた。 However, austenitic stainless steel is generally known to be a metal material susceptible to weld cracks, and welding defects are expected to occur easily when welding dissimilar metal materials, such as austenitic stainless steel and nickel-based alloys. In particular, when welding a metal diaphragm made of a thin plate material to a thick valve body, if a weld is formed that penetrates the metal diaphragm in the plate thickness direction and reaches the inside of the valve body, the contraction of the molten metal when solidifying is restricted, and tensile stress acts on the solidified weld, making it more likely to cause cracks. For this reason, there has been a demand for a welding structure that can prevent weld cracks in the weld between dissimilar metal materials, such as a metal diaphragm and a valve body, while improving weld durability.
本発明の目的は、弁装置における弁体とダイヤフラムとを溶接接合する際の溶接割れを防止しつつ、溶接耐久性を向上させることができる溶接構造を提供することである。 The object of the present invention is to provide a welded structure that can improve weld durability while preventing weld cracks when welding the valve body and diaphragm in a valve device.
本発明の溶接構造は、弁室内に設けられる弁体と、前記弁室をシールするダイヤフラムと、を備えた弁装置における前記弁体と前記ダイヤフラムとを溶接接合するための溶接構造であって、前記弁体は、円柱状の軸部を有し、前記ダイヤフラムは、1又は複数の薄板材で構成されるとともに、前記軸部を挿通させる挿通孔を有して構成され、前記軸部には、第一面と、その反対側の第二面と、を有して軸方向に突出するとともに、周方向に連続した環状の接続部が設けられ、前記ダイヤフラムの前記挿通孔には、前記接続部の前記第一面に沿って軸方向に延びるとともに、周方向に連続した環状の被溶接部が設けられ、前記接続部および前記被溶接部は、互いの先端部同士が溶接されて断面円形の溶融固化部によって接合されていることを特徴とする。 The welded structure of the present invention is a welded structure for welding and joining a valve body and a diaphragm in a valve device that includes a valve body provided in a valve chamber and a diaphragm that seals the valve chamber, the valve body having a cylindrical shaft portion, the diaphragm being made of one or more thin plate materials and having an insertion hole through which the shaft portion is inserted, the shaft portion having a first surface and a second surface opposite thereto, protruding in the axial direction, and provided with a circumferentially continuous annular connecting portion, the insertion hole of the diaphragm being provided with a circumferentially continuous annular welded portion that extends in the axial direction along the first surface of the connecting portion, and the connecting portion and the welded portion are welded to each other at their respective tips and joined by a molten solidified portion having a circular cross section.
以上のような本発明によれば、弁体の軸部に設けた接続部およびダイヤフラムの挿通孔に設けた被溶接部の先端部に断面円形の溶融固化部が形成されていることで、溶接割れを防止することができる。すなわち、接続部および被溶接部の先端部同士を溶接することで、溶融した金属が表面張力で円形(溶接部が点であれば球状)となり、凝固する過程で収縮したとしても、その収縮力が母材に作用しにくくなり、収縮による引張応力の発生を抑制することができる。従って、溶融固化部や周辺の母材における溶接割れを防止することができ、残留応力を抑制することによって溶接耐久性を向上させることができる。また、溶融固化部が周方向に連続した環状に形成され、この溶融固化部の溶接耐久性が向上することで、ダイヤフラムによる良好なシール性が維持されることから弁装置の製品寿命を延ばすことができる。 According to the present invention, the molten solidified portion having a circular cross section is formed at the tip of the welded portion provided in the connection portion provided on the shaft portion of the valve body and the insertion hole of the diaphragm, thereby preventing weld cracks. In other words, by welding the tip of the connection portion and the welded portion together, the molten metal becomes circular (spherical if the welded portion is a point) due to surface tension, and even if it shrinks during the solidification process, the contraction force is less likely to act on the base material, and the generation of tensile stress due to shrinkage can be suppressed. Therefore, weld cracks can be prevented in the molten solidified portion and the surrounding base material, and the welding durability can be improved by suppressing residual stress. In addition, the molten solidified portion is formed in a continuous ring shape in the circumferential direction, and the welding durability of this molten solidified portion is improved, so that good sealing properties by the diaphragm are maintained, and the product life of the valve device can be extended.
この際、前記溶融固化部の直径は、前記接続部の先端側および前記被溶接部を合せた厚み寸法以上であることが好ましい。 In this case, it is preferable that the diameter of the molten and solidified portion is equal to or greater than the combined thickness of the tip side of the connection portion and the welded portion.
この構成によれば、溶融固化部が接続部の先端側および被溶接部を合せた厚み寸法以上の直径を有する断面円形に形成されることで、溶融固化部と被溶接部および接続部とを滑らかに連続させ、被溶接部や接続部の先端にエッジが残らないようにすることができる。 With this configuration, the molten and solidified portion is formed into a circular cross section with a diameter equal to or greater than the combined thickness of the tip of the connection portion and the welded portion, allowing the molten and solidified portion to be smoothly continuous with the welded portion and connection portion, and preventing edges from remaining at the tips of the welded portion and connection portion.
さらに、前記接続部の先端側および前記被溶接部の先端側の厚み寸法は、互いに同程度であることが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the thickness dimensions of the tip side of the connection part and the tip side of the welded part are approximately the same.
この構成によれば、互いに同程度の厚み寸法を有する接続部および被溶接部の先端部を溶接することで、溶接時の溶融金属量を同等にするとともに、生じる熱や応力を均等化することができ、母材に与える熱や応力の影響を抑制して溶接割れを防止することができる。 According to this configuration, by welding the tip of the connection part and the welded part, which have approximately the same thickness dimension, the amount of molten metal during welding can be made equal and the heat and stress generated can be equalized, suppressing the effects of heat and stress on the base material and preventing weld cracks.
また、前記弁体の前記軸部は、主としてオーステナイト系ステンレス鋼からなり、前記ダイヤフラムの薄板材は、主としてニッケル基合金からなってもよい。 The shaft portion of the valve body may be made primarily of austenitic stainless steel, and the thin plate material of the diaphragm may be made primarily of a nickel-based alloy.
この構成によれば、弁体の軸部およびダイヤフラムの薄板材がオーステナイト系ステンレス鋼とニッケル基合金とからなる異種金属素材同士であり、溶融固化部や周辺の母材に溶接割れが生じやすい条件であっても、溶接割れを防止することができる。 With this configuration, the stem of the valve body and the thin plate material of the diaphragm are made of dissimilar metal materials, austenitic stainless steel and nickel-based alloy, and weld cracks can be prevented even under conditions that tend to cause weld cracks in the melted and solidified portion and the surrounding base material.
また、前記溶融固化部の直径は、前記接続部の先端側および前記被溶接部を合せた厚み寸法に対し、1.1倍以上かつ1.6倍以下であることが好ましい。 It is also preferable that the diameter of the molten and solidified portion is 1.1 times or more and 1.6 times or less than the combined thickness dimension of the tip side of the connection portion and the welded portion.
この構成によれば、溶融固化部の直径が接続部の先端側および被溶接部を合せた厚み寸法に対して1.1倍以上かつ1.6倍以下に設定されることで、被溶接部や接続部の先端にエッジが残らず、溶接部の溶接耐久性や力学特性を向上させることができる。 With this configuration, the diameter of the molten and solidified portion is set to 1.1 times or more and 1.6 times or less than the combined thickness dimension of the tip side of the connection portion and the welded portion, so that no edges remain at the tip of the welded portion or the connection portion, improving the welding durability and mechanical properties of the welded portion.
さらに、前記接続部における前記第一面と前記第二面とは、当該接続部の先端に向かって狭まる交差角度を有して設けられ、前記交差角度が40°以下であることが好ましい。 Furthermore, the first surface and the second surface of the connection portion are provided with an intersection angle that narrows toward the tip of the connection portion, and it is preferable that the intersection angle is 40° or less.
この構成によれば、接続部における第一面と第二面とが先端に向かって狭まる40°以下の交差角度で設けられていることで、溶融金属が凝固する際の収縮力が母材に与える影響を抑制し、接続部の溶接割れを防止することができる。 With this configuration, the first and second surfaces of the connection are arranged at an intersection angle of 40° or less that narrows toward the tip, which reduces the effect on the base material of the contraction force caused when the molten metal solidifies, and prevents weld cracks in the connection.
また、前記被溶接部は、前記ダイヤフラムを構成する薄板材の端部を折り返して重ねた折返部によって構成され、前記薄板材の端縁側が前記接続部の前記第一面に沿って設けられていることが好ましい。 It is also preferable that the welded portion is formed by folding back an end of the thin plate material that constitutes the diaphragm, and that the edge side of the thin plate material is provided along the first surface of the connection portion.
この構成によれば、薄板材の端部を折り返して重ねた折返部によってダイヤフラムの被溶接部を構成することで、被溶接部の厚み寸法が大きくなり、溶接時の熱の影響や凝固する際の収縮力の影響を抑制し、被溶接部の溶接割れを防止することができる。 According to this configuration, the welded portion of the diaphragm is formed by folding back the end of the thin plate material, which increases the thickness of the welded portion, suppressing the effects of heat during welding and the effects of contraction forces during solidification, and preventing weld cracks in the welded portion.
本発明の溶接構造によれば、ダイヤフラムと弁体との溶接部における溶接割れを防止しつつ、溶接耐久性を向上させることができ、弁装置の製品寿命を延ばすことができる。 The welded structure of the present invention can prevent weld cracks at the welded joint between the diaphragm and the valve body while improving weld durability, thereby extending the product life of the valve device.
本発明の第1実施形態に係る溶接構造を用いた弁装置について、図1~図4を参照して説明する。本実施形態の弁装置は、変位可能なシール部材である金属ダイヤフラムを備えたものである。図1は、実施形態の弁装置であるダイヤフラム弁10を示す断面図である。図2は、ダイヤフラム弁10の要部を示す拡大断面図であり、図1に丸囲み部Aで示す部分の拡大図である。図3は、ダイヤフラム弁10における溶接構造を示す拡大断面図であり、図2に丸囲み部Bで示す部分の拡大図である。また、図3(A)は溶接接合された弁体およびダイヤフラムの要部を示し、図3(B)は弁体およびダイヤフラムの溶接接合前の状態を示している。
A valve device using a welded structure according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to Figs. 1 to 4. The valve device of this embodiment is equipped with a metal diaphragm, which is a displaceable sealing member. Fig. 1 is a cross-sectional view showing a
ダイヤフラム弁10は、図1に示すように、内部に弁室11を有する弁本体(ボディ)12と、弁室11内に設けられた弁体13と、弁体13を進退移動させるために回転操作される操作部14と、弁室11の内部をシールする金属ダイヤフラム15と、を備えた手動開閉タイプのバルブである。弁本体12は、互いに螺合される第1部材12aおよび第2部材12bを備え、第1部材12aと第2部材12bとの面合せ部に金属ダイヤフラム15の外周縁が挟持されている。
As shown in Figure 1, the
弁本体12の第1部材12aは、その一端側に開口して弁室11に連通する流入ポート12cと、他端側に開口して弁室11に連通する流出ポート12dと、流入ポート12cが弁室11に開口した開口である弁ポート12eと、を備える。弁本体12の第2部材12bは、全体円筒状に形成され、操作部14の軸部14bを回転支持する軸受部12fと、軸部14bの雄ねじ部14cと螺合する雌ねじ部12gと、を備えて構成されている。
The
弁体13は、図2に示すように、上下にフランジを有した円筒状の弁体ケース13aと、弁体ケース13aの内部に保持された弁部材13bと、弁部材13bよりも上側にて弁体ケース13aに保持された連結部材13cと、連結部材13cの上面の凹穴に設けられた球体13dと、を有して構成されている。弁部材13bは、樹脂製やゴム製のパッキン
であって、弁ポート12eに着座して密閉可能に構成されている。連結部材13cは、弁体ケース13aよりも上方に延びる円柱状の軸部13eを有し、この軸部13eに金属ダイヤフラム15が固定されている。球体13dは、連結部材13cの凹穴に転動自在に支持されるとともに、上方から当接する操作部14の当接部14dと連結部材13cとの間に挟まれている。この球体13dによって操作部14の中心軸X回りの回転や弁体13の傾き等が吸収されることで、操作部14からの下向きの押圧力だけが球体13dを介して弁体13に伝達されるようになっている。
As shown in Fig. 2, the
操作部14は、ハンドル14aと、ハンドル14aに上端部が固定されて軸方向に延びる軸部14bと、軸部14bに設けられた雄ねじ部14cと、雄ねじ部14cよりも下方の先端部に設けられた当接部14dと、を備える。軸部14bは、弁本体12の軸受部12fに回転支持され、雄ねじ部14cは、雌ねじ部12gに螺合されている。当接部14dは、弁体13の球体13dに当接して設けられている。
The
金属ダイヤフラム15は、1枚の全体円形板状(皿状)の金属薄板材からなり、中央部に弁体13の軸部13eを挿通させる挿通孔15aが形成されている。金属ダイヤフラム15は、その外周縁が弁本体12の第1部材12aと第2部材12bとの間に挟持され、挿通孔15aの内周縁が弁体13の軸部13eに溶接固定されている。また、金属ダイヤフラム15は、自身の弾性により面外方向に撓むことで弁体13を上下移動自在に支持するとともに、図1、2に示すように、金属ダイヤフラム15の弾性による上向きの付勢力が作用することで、弁体13は、弁部材13bが弁ポート12eから離れた弁開位置にて支持されている。
The
このようなダイヤフラム弁10では、操作部14のハンドル14aが回転操作されることで、雄ねじ部13bが雌ねじ部12gに案内されて操作部14が上下移動し、この上下移動が当接部14dおよび球体13dを介して弁体13に伝達される。ハンドル14aの閉操作により操作部14が下方に移動すると、その押圧力によって金属ダイヤフラム15を面外方向下向きに撓ませつつ弁体13が下方に移動し、弁部材13bが弁ポート12eに着座する。ハンドル14aの開操作により操作部14が上方に移動すると、金属ダイヤフラム15が初期位置に復帰しようとする弾性力(復元力)によって弁部材13bが上方に移動し、弁部材13bが弁ポート12eから離座する。このように弁部材13bは、操作部14のハンドル14aの操作に伴って弁閉位置と弁閉位置との間を上下方向に進退移動するようになっている。
In such a
次に、図3を参照して金属ダイヤフラム15と弁体13の軸部13eとの溶接構造について説明する。金属ダイヤフラム15の厚み寸法tは、0.2mm~0.4mm程度であり、挿通孔15a側の端部には、下方に向かって折り曲げられるとともに径方向の外側方向に延び、周方向に連続した環状の被溶接部15bが設けられている。被溶接部15bの厚み寸法TBは、金属ダイヤフラム15の厚み寸法tと略同一(TB=t)の0.2mm~0.4mm程度となっている。
Next, the welded structure between the
軸部13eには、径方向の外側方向に突出した接続部16が周方向に連続した環状に形成されている。接続部16は、図3(B)に示すように、被溶接部15bが沿う上側の第一面16aと、その反対側(下側)の第二面16bと、接続部16の先端側を構成する第三面16cと、を有して突起状に形成され、第二面16bが中心軸Xと略直交する面に沿って延び、この第二面16bと第一面16aとの交差角度θが30°程度になっている。接続部16の先端側の厚み寸法TFと、被溶接部15bの厚み寸法TBとは、互いに同程度(TF=TB、0.2mm~0.4mm程度)となっている。なお、被溶接部15bの厚み寸法TBと接続部16の先端側の厚み寸法TFとは、0.8≦(TB/TF)≦1.2となるように設定されていることが好ましい。また、第一面16aと第二面16bとの交差角度
θは、40°以下であることが好ましい。
The
溶融固化部17は、被溶接部15bおよび接続部16の先端側からの電子ビーム溶接によって被溶接部15bおよび接続部16の先端部を溶融、固化させることで形成され、周方向に連続した環状に形成されている。溶融固化部17は、溶接時に溶融した金属が固化する際に、その表面張力によって収縮することで断面円形に形成されている。溶融固化部17の中心Oは、被溶接部15bと接続部16の接触面(第一面16a)の延長線上に位置し、溶融固化部17の半径Rは、被溶接部15bの厚み寸法TBおよび接続部16の先
端側の厚み寸法TF以上であり、すなわち、溶融固化部17の直径が被溶接部15bおよ
び接続部16の先端側を合せた厚み寸法以上に形成されている。なお、溶融固化部17は、被溶接部15bや接続部16の先端にエッジが残らず、かつ滑らかに連続することが好ましく、そのために溶融固化部17の直径は、被溶接部15bおよび接続部16の先端側を合せた厚み寸法の1.1倍以上かつ1.6倍以下であることが好ましい。
The melted and solidified
次に、ダイヤフラム弁10を構成する各部材の金属素材について説明する。金属ダイヤフラム15は、主としてニッケル基合金から構成される。ニッケル基合金としては、耐熱性、耐蝕性、耐酸化性などに優れたインコネル(登録商標)が好適である。ニッケル基合金は、含有ニッケル量が50%以上のものであって、NCF600、NCF601、NCF625、NCF690、NCF718、NCF750、NCF751、NCF80A(以上の記号は、JIS G 4902:1992耐食耐熱超合金板に基づく)が例示できる。
Next, the metallic materials of each component that constitutes the
弁体13の連結部材13cは、主としてオーステナイト系ステンレス鋼から構成される。オーステナイト系ステンレス鋼としては、SUS304系のものが好適であるが、その中でも耐蝕性に優れたSUS316L、SUS316LN、SUS321、SUS347が例示できる。このようなオーステナイト系ステンレス鋼からなる連結部材13cと、ニッケル基合金からなる金属ダイヤフラム15と、の溶接によって形成される溶融固化部17は、主としてオーステナイト相となる。
The connecting
なお、本実施形態における溶接構造は、以下の図4に示すものであってもよい。図4は、ダイヤフラム弁10における溶接構造の変形例を示す拡大断面図である。
The welding structure in this embodiment may be as shown in FIG. 4 below. FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a modified example of the welding structure in the
図4に示す変形例の溶接構造において、金属ダイヤフラム15は、厚み寸法tが0.1mm~0.2mm程度の薄板材からなり、その被溶接部15bは、薄板材の端部を折り返して重ねた折返部によって構成されている。この被溶接部15bは、周方向に連続した環状に形成されるとともに、薄板材の端縁側が接続部16の第一面16aに沿って設けられている。被溶接部15bの厚み寸法TBは、薄板材を2枚重ねた寸法(TB=2t)であり、0.2mm~0.4mm程度となっている。また、接続部16の第一面16aは、中心軸Xに対して略45°傾斜した面に沿って延び、この第一面16aと第二面16bとの交差角度θが10°程度になっている。
In the modified welded structure shown in FIG. 4, the
以上の本実施形態によれば、金属ダイヤフラム15の被溶接部15bおよび弁体13の接続部16の先端部に溶融固化部17が設けられ、被溶接部15bおよび接続部16を合せた厚み寸法以上の直径を有する断面円形に溶融固化部17が形成されている。このように被溶接部15bおよび接続部16の先端部同士を溶接することで、溶融した金属が表面張力で断面円形となり、凝固する過程で収縮したとしても、その収縮力が母材に作用しにくくなり、収縮による引張応力の発生を抑制することができる。従って、溶融固化部17や周辺の母材における溶接割れを防止することができ、残留応力を抑制することによって溶接耐久性を向上させることができる。
According to the present embodiment described above, the melted and solidified
金属ダイヤフラム15の被溶接部15bの先端側および弁体13の接続部16の先端側
の厚み寸法TF,TBが互いに同程度であり、このように互いに同程度の厚み寸法を有した被溶接部15bおよび接続部16の先端部同士を溶接することで、溶接時の溶融金属量を同等にするとともに、生じる熱や応力を均等化することができ、母材に与える熱や応力の影響を抑制して溶接割れを防止することができる。
The thickness dimensions TF, TB of the tip side of the welded
また、弁体13の連結部材13cが主としてオーステナイト系ステンレス鋼からなり、金属ダイヤフラム15が主としてニッケル基合金からなり、溶融固化部17が主としてオーステナイト相となる異種金属素材同士であり、溶融固化部17や周辺の母材に溶接割れが生じやすい条件であっても、溶接割れを防止することができる。
In addition, the connecting
また、溶融固化部17の直径が被溶接部15bおよび接続部16の先端側を合せた厚み寸法以上に形成されていることで、溶融固化部17と被溶接部15bおよび接続部16とを滑らかに連続させ、被溶接部15bや接続部16の先端にエッジが残らないようにでき、溶接部の溶接耐久性や力学特性を向上させることができる。
In addition, by forming the diameter of the molten solidified
また、接続部16における第一面16aと第二面16bとが先端に向かって狭まる40°以下の交差角度θで設けられていることで、溶融金属が凝固する際の収縮力が母材に与える影響を抑制し、接続部16周辺の溶接割れを防止することができる。
In addition, the
また、金属ダイヤフラム15において、図4に示すように、薄板材の端部を折り返して重ねた折返部によって被溶接部15bを構成することで、被溶接部15bの厚み寸法が大きくなり、溶接時の熱の影響や凝固する際の収縮力の影響を抑制し、被溶接部15bの溶接割れを防止することができる。
In addition, in the
また、ダイヤフラム弁10の金属ダイヤフラム15において、周方向に連続した溶融固化部17が形成され、この溶融固化部17周辺の溶接割れが防止されて溶接耐久性が向上することで、金属ダイヤフラム15の良好なシール性が維持されることからダイヤフラム弁10の製品寿命を延ばすことができる。
In addition, a continuous molten solidified
次に、本発明の第2実施形態に係る溶接構造を用いた弁装置について、図5~図7を参照して説明する。図5は、本実施形態の弁装置であるダイヤフラム弁20を示す断面図である。図6は、ダイヤフラム弁20の要部を示す拡大断面図であり、図5に丸囲み部Aで示す部分の拡大図である。図7は、ダイヤフラム弁20における溶接構造を示す拡大断面図であり、図6に丸囲み部Bで示す部分の拡大図である。また、図7(A)は溶接接合された弁体およびダイヤフラムの要部を示し、図7(B)は弁体およびダイヤフラムの溶接接合前の状態を示している。
Next, a valve device using a welded structure according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to Figs. 5 to 7. Fig. 5 is a cross-sectional view showing a
ダイヤフラム弁20は、前記第1実施形態のダイヤフラム弁10と略同様の構造を備えた手動開閉タイプのバルブであり、図5に示すように、内部に弁室21を有する弁本体(ボディ)22と、弁室21内に設けられた弁体23と、弁体23を進退移動させるために回転操作される操作部24と、弁室21の内部をシールする金属ダイヤフラム25と、を備える。弁本体22は、互いに螺合される第1部材22aおよび第2部材22bを備え、第1部材22aと第2部材22bとの面合せ部に金属ダイヤフラム25の外周縁が挟持されている。
The
弁本体22の第1部材22aは、流入ポート22cと、流出ポート22dと、弁ポート22eと、を備え、第2部材22bは、軸受部22fと、雌ねじ部22gと、を備えて構成されている。弁体23は、図6に示すように、弁体ケース23aと、弁部材23bと、連結部材23cと、球体23dと、を有して構成されている。連結部材23cは、円柱状の軸部23eを有し、この軸部23eに金属ダイヤフラム25が固定されている。操作部
24は、ハンドル24aと、軸部24bと、雄ねじ部24cと、当接部24dと、を備える。
The
金属ダイヤフラム25は、1枚の全体円形板状(皿状)の金属薄板材からなり、中央部に弁体23の軸部23eを挿通させる挿通孔25aが形成されている。金属ダイヤフラム25は、その外周縁が弁本体22の第1部材22aと第2部材22bとの間に挟持され、挿通孔25aの内周縁が弁体23の軸部23eに溶接固定されている。
The
次に、図7を参照して金属ダイヤフラム25と弁体23の軸部23eとの溶接構造について説明する。金属ダイヤフラム25の厚み寸法tは、0.2mm~0.4mm程度であり、挿通孔25a側の端部には、軸方向(中心軸Xの方向)に沿って上方に折り曲げられるとともに、周方向に連続した環状の被溶接部25bが設けられている。被溶接部25bの厚み寸法TBは、金属ダイヤフラム25の厚み寸法tと略同一(TB=t)の0.2mm~0.4mm程度となっている。
Next, the welded structure between the
軸部23eには、軸方向に沿って上方に突出した接続部26が周方向に連続した環状に形成されている。接続部26は、図7(B)に示すように、被溶接部25bが沿う径方向外側の第一面26aと、その反対側(径方向内側)の第二面26bと、接続部26の先端側を構成する第三面26cと、を有して突起状に形成され、第一面26aと第二面26bとの交差角度θが20°程度になっている。接続部26の先端側の厚み寸法TFと、被溶
接部25bの厚み寸法TBとは、互いに同程度(TF=TB、0.2mm~0.4mm程度
)となっている。なお、被溶接部25bの厚み寸法TBと接続部26の先端側の厚み寸法
TFとは、0.8≦(TB/TF)≦1.2となるように設定されていることが好ましい。
また、第一面26aと第二面26bとの交差角度θは、40°以下であることが好ましい。
The
In addition, the intersection angle θ between the
溶融固化部27は、被溶接部25bおよび接続部26の先端側からの電子ビーム溶接によって被溶接部25bおよび接続部26の先端部を溶融、固化させることで形成され、周方向に連続した環状に形成されている。溶融固化部27は、溶接時に溶融した金属が固化する際に、その表面張力によって収縮することで断面円形に形成されている。溶融固化部27の中心Oは、被溶接部25bと接続部26の接触面(第一面26a)の延長線上に位置し、溶融固化部27の半径Rは、被溶接部25bの厚み寸法TBおよび接続部26の先
端側の厚み寸法TF以上であり、すなわち、溶融固化部27の直径が被溶接部25bおよ
び接続部26の先端側を合せた厚み寸法以上に形成されている。なお、溶融固化部27は、被溶接部25bや接続部26の先端にエッジが残らず、かつ滑らかに連続することが好ましく、そのために溶融固化部27の直径は、被溶接部25bおよび接続部26の先端側を合せた厚み寸法の1.1倍以上かつ1.6倍以下であることが好ましい。
The melted and solidified
以上のダイヤフラム弁20を構成する各部材の金属素材としては、前記第1実施形態のダイヤフラム弁10と同様であり、金属ダイヤフラム25は、主としてニッケル基合金から構成され、弁体23の連結部材23cは、主としてオーステナイト系ステンレス鋼から構成される。従って、連結部材23cと金属ダイヤフラム25との溶接によって形成される溶融固化部27は、主としてオーステナイト相となる。なお、本実施形態において、被溶接部25bは、金属ダイヤフラム25の挿通孔25a側の端部から軸方向下向きに折り曲げられ、接続部26は、軸部23eから軸方向に下向きに突出して設けられ、これらの被溶接部25bと接続部26の先端部同士が溶接接合されていてもよい。
The metal materials of the components constituting the
以上の本実施形態によれば、前記第1実施形態と同様の効果を奏することができ、溶融固化部27や周辺の母材における溶接割れを防止することができ、残留応力を抑制することによって溶接耐久性を向上させることができる。従って、金属ダイヤフラム25の良好
なシール性が維持されることからダイヤフラム弁20の製品寿命を延ばすことができる。
According to the present embodiment described above, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and weld cracks in the molten solidified
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。例えば、前記実施形態では、弁装置として、手動開閉タイプのバルブを例示したが、本発明の弁装置は、モータによって駆動される電動弁や、その他の開閉形式を備えたものなどにも適用可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes other configurations that can achieve the object of the present invention, and the following modifications are also included in the present invention. For example, in the above-described embodiment, a manually opened and closed valve is exemplified as the valve device, but the valve device of the present invention can also be applied to an electrically operated valve driven by a motor, or to valves with other opening and closing methods.
また、前記実施形態では、弁体13,23の軸部13e,23eおよび金属ダイヤフラム15,25の金属素材として、オーステナイト系ステンレス鋼とニッケル基合金との組合せを例示したが、各部の金属素材としては、同種のものを組み合わせてもよいし、前記実施形態の組合せ以外の異種金属を組み合わせてもよい。また、金属ダイヤフラム15,25の被溶接部15b,25bおよび弁体13,23の接続部16,26の形状や寸法についても前記実施形態のものに限定されず、それらの先端部に形成される溶融固化部が断面円形となっていればよい。
In addition, in the above embodiment, a combination of austenitic stainless steel and nickel-based alloy was exemplified as the metal material of the
また、前記実施形態では、被溶接部15b,25bおよび接続部16,26の先端部を電子ビーム溶接によって溶接して溶融固化部17が形成されるものとしたが、これに限らず、レーザー溶接やマイクロプラズマ溶接(TIG溶接)など、適宜な溶接方法を採用することができる。
In addition, in the above embodiment, the molten and solidified
また、前記第2実施形態では、金属ダイヤフラム25の挿通孔25a側の端部に、軸方向に沿って上方に折り曲げられた被溶接部25bが設けられるものとしたが、ダイヤフラムは、挿通孔側において軸方向に沿って折り曲げられた後、径方向に沿って折り曲げられていてもよい。
In addition, in the second embodiment, the end of the
例えば、第1の変形例として図8に示す溶接構造のように、金属ダイヤフラム3が、接続部26の第一面26aに沿って軸方向に延びる第1環状部31と、第1環状部31の先端から径方向の内側方向に延びる第2環状部32と、を有する構成としてもよい。第1環状部31は、前記第2実施形態の被溶接部25bに相当する部分であって、周方向に連続して形成される。第2環状部32は、周方向に連続して形成され、接続部26の先端部である第三面26cに重ねられる。電子ビーム溶接によって、第2環状部32および接続部26の先端部を溶融、固化させることにより、周方向に連続した環状の溶融固化部33が形成される。このとき、第1環状部31の先端部も同時に溶融、固化されてもよい。また、図示の形状では、第2環状部32全体が溶融されているが、第2環状部32のうち先端部のみが溶融されてもよい。
For example, as a first modified example, as shown in FIG. 8, the
尚、第1の変形例では、前記第2実施形態と同様に接続部26が軸方向に沿って突出しているものとしたが、前記第1実施形態のように接続部16が径方向に沿って突出した構成において、ダイヤフラムに、接続部16の第一面16aに沿って径方向の外側方向に延びるとともに周方向に連続した第1環状部と、第1環状部の先端から軸方向に延びて接続部16の先端部に重ねられるとともに周方向に連続した第2環状部と、を設けてもよい。
In the first modified example, the
また、前記実施形態では、金属ダイヤフラム15、25が1枚の金属薄板材からなるものとしたが、ダイヤフラムは複数の薄板材によって構成されていてもよい。例えば第2~第4の変形例として図9~11のそれぞれに示す溶接構造のように、金属ダイヤフラムが2枚の金属薄板材によって構成されるものとしてもよい。
In addition, in the above embodiment, the
第2の変形例の溶接構造では、金属ダイヤフラム4が、上側の第1薄板41と下側の第2薄板42とを有する。第1薄板41は、接続部26の第一面26aに沿って軸方向に延びる第1環状部411と、第1環状部411の先端から径方向の内側方向に延びる第2環
状部412と、を有し、第1の変形例における金属ダイヤフラム3と同様の形状を有している。第2薄板42は、接続部26の第一面26aに沿って軸方向に延びる被溶接部421を有し、前記第2実施形態の金属ダイヤフラム25と同様の形状を有している。電子ビーム溶接によって、第2環状部412の先端部と、被溶接部421の先端部と、接続部26の先端部と、を溶融、固化させることにより、周方向に連続した環状の溶融固化部43が形成される。このとき、第1環状部411の先端部も同時に溶融、固化されてもよい。
In the welded structure of the second modification, the
第3の変形例の溶接構造では、金属ダイヤフラム5が、上側の第1薄板51と下側の第2薄板52とを有する。第1薄板51は、接続部26の第一面26aに沿って軸方向に延びる第1環状部511と、第1環状部511の先端から径方向の内側方向に延びる第2環状部512と、を有し、第1の変形例における金属ダイヤフラム3と同様の形状を有している。第2薄板52は、接続部26の第一面26aに沿って軸方向に延びる第1環状部521と、第1環状部521の先端から径方向の内側方向に延びる第2環状部522と、を有し、第1の変形例における金属ダイヤフラム3と同様の形状を有している。電子ビーム溶接によって、第2環状部512の先端部と、第2環状部522の先端部と、接続部26の先端部と、を溶融、固化させることにより、周方向に連続した環状の溶融固化部53が形成される。このとき、第1環状部511、521の先端部も同時に溶融、固化されてもよい。
In the welding structure of the third modified example, the
第4の変形例の溶接構造では、金属ダイヤフラム6が、上側の第1薄板61と下側の第2薄板62とを有する。第1薄板61は、接続部26の第一面26aに沿って軸方向に延びる被溶接部611を有し、前記第2実施形態の金属ダイヤフラム25と同様の形状を有している。第2薄板62は、接続部26の第一面26aに沿って軸方向に延びる被溶接部621を有し、前記第2実施形態の金属ダイヤフラム25と同様の形状を有している。電子ビーム溶接によって、被溶接部611の先端部と、被溶接部621の先端部と、接続部26の先端部と、を溶融、固化させることにより、周方向に連続した環状の溶融固化部63が形成される。
In the welded structure of the fourth modified example, the
尚、第2~第4の変形例においては、第1薄板および第2薄板の合計の厚み寸法は、前記実施形態における金属ダイヤフラム15、25の厚み方向寸法tと同程度であればよい。また、第1~第4の変形例の溶融固化部33、43、53、63は、前記実施形態における溶融固化部17、27と同程度の寸法を有していればよい。
In the second to fourth modified examples, the total thickness dimension of the first and second thin plates need only be approximately the same as the thickness dimension t of the
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。 The above describes the embodiments of the present invention in detail with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to these embodiments, and the present invention also includes design changes that do not deviate from the gist of the present invention.
10,20 ダイヤフラム弁(弁装置)
11,21 弁室
13,23 弁体
13e,23e 軸部
15,25、3~6 金属ダイヤフラム
15a,25a 挿通孔
15b,25b、421、611、621 被溶接部
16,26 接続部
16a,26a 第一面
16b,26b 第二面
17,27、33、43、53、63 溶融固化部
31、411、511、521 第1環状部
32、412、512、522 第2環状部
10, 20 Diaphragm valve (valve device)
11, 21
Claims (7)
前記弁体は、円柱状の軸部を有し、
前記ダイヤフラムは、1又は複数の薄板材で構成されるとともに、前記軸部を挿通させる挿通孔を有して構成され、
前記軸部には、第一面と、その反対側の第二面と、を有して軸方向に突出するとともに、周方向に連続した環状の接続部が設けられ、
前記ダイヤフラムの前記挿通孔には、前記接続部の前記第一面に沿って軸方向に延びるとともに、周方向に連続した環状の被溶接部が設けられ、
前記接続部および前記被溶接部は、互いの先端部同士が溶接されて断面円形の溶融固化部によって接合されていることを特徴とする溶接構造。 A welding structure for welding and joining a valve body and a diaphragm in a valve device including a valve body provided in a valve chamber and a diaphragm that seals the valve chamber, comprising:
The valve body has a cylindrical shaft portion,
The diaphragm is made of one or more thin plate materials and has an insertion hole through which the shaft portion is inserted,
The shaft portion is provided with an annular connection portion that has a first surface and a second surface opposite thereto, protrudes in the axial direction, and is continuous in the circumferential direction;
The insertion hole of the diaphragm is provided with an annular welded portion that extends in an axial direction along the first surface of the connection portion and is continuous in a circumferential direction,
A welded structure characterized in that the connecting portion and the welded portion have their respective tip portions welded to each other and joined by a molten and solidified portion having a circular cross section.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022201071A JP7499830B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-12-16 | Welded construction |
JP2024090272A JP2024107046A (en) | 2019-03-19 | 2024-06-03 | Weld structure |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051370A JP7324018B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Welded structure |
JP2022201071A JP7499830B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-12-16 | Welded construction |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019051370A Division JP7324018B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Welded structure |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024090272A Division JP2024107046A (en) | 2019-03-19 | 2024-06-03 | Weld structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023026492A JP2023026492A (en) | 2023-02-24 |
JP7499830B2 true JP7499830B2 (en) | 2024-06-14 |
Family
ID=72558398
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019051370A Active JP7324018B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Welded structure |
JP2022201071A Active JP7499830B2 (en) | 2019-03-19 | 2022-12-16 | Welded construction |
JP2024090272A Pending JP2024107046A (en) | 2019-03-19 | 2024-06-03 | Weld structure |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019051370A Active JP7324018B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | Welded structure |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024090272A Pending JP2024107046A (en) | 2019-03-19 | 2024-06-03 | Weld structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7324018B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000310462A (en) | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Denso Corp | Control valve |
JP2004257549A (en) | 2002-12-31 | 2004-09-16 | Hamai Industries Ltd | Diaphragm fixing structure |
WO2016111232A1 (en) | 2015-01-08 | 2016-07-14 | 三菱電機株式会社 | Weld joint for thin sheet member, method for manufacturing can provided with said weld joint, and pipe-laying method for pipe provided with said weld joint |
JP2017035736A (en) | 2016-09-27 | 2017-02-16 | 日立金属株式会社 | Manufacturing method of capsule for hip and manufacturing method of sintered body |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58102879U (en) * | 1981-12-30 | 1983-07-13 | 富士精工株式会社 | Vacuum gate valve |
JPS59189978U (en) * | 1983-06-03 | 1984-12-17 | ウツエバルブ株式会社 | metal diaphragm seal valve |
JPH02142691A (en) * | 1988-11-22 | 1990-05-31 | Fujitsu Ltd | Welding method |
JP3207911B2 (en) * | 1992-03-19 | 2001-09-10 | 日本バルカー工業株式会社 | Manufacturing method of metal bellows |
JP3291151B2 (en) * | 1995-02-15 | 2002-06-10 | 株式会社フジキン | Diaphragm valve |
US5725007A (en) * | 1995-07-07 | 1998-03-10 | Stubbs; William L. | Valve mechanism and method for making same |
JP2001082835A (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Denso Corp | Pressure control valve |
WO2012147416A1 (en) * | 2011-04-26 | 2012-11-01 | イーグル工業株式会社 | Welded bellows for semiconductor production devices |
CN103672191A (en) * | 2013-11-25 | 2014-03-26 | 江苏星河阀门有限公司 | Welding structure of metal bellow assembly for valve |
JP6516696B2 (en) * | 2016-03-01 | 2019-05-22 | 株式会社鷺宮製作所 | Volume adjustment valve |
-
2019
- 2019-03-19 JP JP2019051370A patent/JP7324018B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-16 JP JP2022201071A patent/JP7499830B2/en active Active
-
2024
- 2024-06-03 JP JP2024090272A patent/JP2024107046A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000310462A (en) | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Denso Corp | Control valve |
JP2004257549A (en) | 2002-12-31 | 2004-09-16 | Hamai Industries Ltd | Diaphragm fixing structure |
WO2016111232A1 (en) | 2015-01-08 | 2016-07-14 | 三菱電機株式会社 | Weld joint for thin sheet member, method for manufacturing can provided with said weld joint, and pipe-laying method for pipe provided with said weld joint |
JP2017035736A (en) | 2016-09-27 | 2017-02-16 | 日立金属株式会社 | Manufacturing method of capsule for hip and manufacturing method of sintered body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023026492A (en) | 2023-02-24 |
JP7324018B2 (en) | 2023-08-09 |
JP2020153418A (en) | 2020-09-24 |
JP2024107046A (en) | 2024-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5514933B2 (en) | Flexible seal for process control valve | |
JP5498464B2 (en) | Flexible seals for process control valves | |
US10281056B2 (en) | Low hysteresis diaphragm for a valve | |
US9816625B2 (en) | Seal carriers for ball valves, ball valve assemblies including such seal carriers, and related methods | |
KR20130111209A (en) | 2 Valve With Two Part Seal | |
JP7499830B2 (en) | Welded construction | |
JP5394710B2 (en) | Diaphragm valve | |
JP6900348B2 (en) | Welded structure and valve gear | |
JP3415771B2 (en) | Triple eccentric butterfly valve | |
JP6600535B2 (en) | Lining type butterfly valve | |
JP6441658B2 (en) | Switchgear | |
JP7154364B2 (en) | metal gasket | |
JP2008309224A (en) | Ball valve | |
JP2016130575A (en) | Valve component | |
JP2671233B2 (en) | Rotary valve | |
US8651136B2 (en) | Valve with a metal gasket | |
US20230304585A1 (en) | Valve plugs including hardened tips | |
JP6592275B2 (en) | Lining type butterfly valve | |
JP2010121502A (en) | Turbine casing | |
JP2002250451A (en) | Diaphragm device and fluid control method using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7499830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |