JP7493382B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP7493382B2 JP7493382B2 JP2020087581A JP2020087581A JP7493382B2 JP 7493382 B2 JP7493382 B2 JP 7493382B2 JP 2020087581 A JP2020087581 A JP 2020087581A JP 2020087581 A JP2020087581 A JP 2020087581A JP 7493382 B2 JP7493382 B2 JP 7493382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- thin plate
- contact
- press
- fit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、コネクタに関する。 The present invention relates to a connector.
下記特許文献には、端子のインピーダンスの調整方法及びその構造に関する発明が開示されている。この端子は、コネクタの内部に設けられていると共に、コンタクト部が接触面側から見て一部切り欠かれた形状とされている。これにより、端子のコンタクト部の容量が減少してコンタクト部のインピーダンスを上昇させることができる。 The following patent document discloses an invention relating to a method for adjusting the impedance of a terminal and its structure. This terminal is provided inside the connector, and the contact portion is partially cut out when viewed from the contact surface side. This reduces the capacitance of the contact portion of the terminal, making it possible to increase the impedance of the contact portion.
しかしながら、上記特許文献に開示された構成では、端子のコンタクト部が接触面側から見て一部切り欠かれた構成とされているため、他のコネクタと嵌合させた際に相手コネクタ(接続対象物)の端子との接触面積を十分に確保できなくなることで、電気的な導通状態を確保できなくなる可能性がある。したがって、上記先行技術はこの点で改良の余地がある。 However, in the configuration disclosed in the above patent document, the contact portion of the terminal is partially cut out when viewed from the contact surface side, so when mated with another connector, it is not possible to ensure a sufficient contact area with the terminal of the mating connector (connection target), which may result in an inability to ensure electrical continuity. Therefore, the above prior art has room for improvement in this regard.
本発明は上記事実を考慮し、接続対象物との接続信頼性に優れると共に、端子における接触部のインピーダンスを上昇させることができるコネクタを得ることを目的とする。 The present invention takes the above facts into consideration and aims to obtain a connector that has excellent connection reliability with the connection object and can increase the impedance of the contact part at the terminal.
第1の態様に係るコネクタは、接続対象物と電気的に接触する接触部を有している端子と、前記接続対象物と嵌合方向に沿って嵌合する嵌合部と、前記接触部の接触面を露出させた状態で前記端子を収容する端子収容部と、を有しているハウジングと、を備え、前記端子は、前記接触部の少なくとも一部を含む部位に形成されて厚さ方向の寸法が他の部位の厚さ方向の寸法よりも小さく設定されている薄板部を有する。なお、「接触部」とは、「接触面」を厚さ方向一方側の面に備える部位を指す。 The connector according to the first aspect comprises a housing having a terminal having a contact portion that electrically contacts a connection object, a fitting portion that fits with the connection object along a fitting direction, and a terminal accommodating portion that accommodates the terminal with the contact surface of the contact portion exposed, and the terminal has a thin plate portion formed in a portion that includes at least a part of the contact portion and whose thickness dimension is set smaller than the thickness dimension of the other portion. Note that the "contact portion" refers to a portion that has a "contact surface" on one side in the thickness direction.
上記第1の態様では、コネクタは、接続対象物と嵌合する嵌合部を有するハウジングを備えており、このハウジングには、端子を収容する端子収容部が設けられている。端子の接触部は、端子収容部から露出された接触面にて接続対象物と電気的に接触する。ここで、端子は、接触部の少なくとも一部を含む部位に形成されて厚さ方向の寸法が他の部位の厚さ方向の寸法よりも小さく設定されている薄板部を有している。薄板部における厚さ方向に沿って切断した際の断面積は、端子のそれ以外の部位に対して減少することから、接触部の少なくとも一部のインピーダンスを上昇させることができる。また、薄板部は、端子における接触面の嵌合方向と直交しかつ厚さ方向と直交する方向(以下、単に「幅方向」と称する。)の寸法の減少を抑制した上で断面積を減少させることから、端子が接続対象物と電気的に接触する際の接触面積を確保しながら接触部の少なくとも一部のインピーダンスを上昇させることができる。 In the first aspect, the connector includes a housing having a fitting portion that fits with the connection object, and the housing is provided with a terminal accommodating portion that accommodates a terminal. The contact portion of the terminal electrically contacts the connection object at a contact surface exposed from the terminal accommodating portion. Here, the terminal has a thin plate portion formed in a portion including at least a part of the contact portion, and the dimension in the thickness direction is set smaller than the dimension in the thickness direction of the other portion. Since the cross-sectional area of the thin plate portion when cut along the thickness direction is reduced compared to the other portions of the terminal, it is possible to increase the impedance of at least a part of the contact portion. In addition, since the cross-sectional area of the thin plate portion is reduced while suppressing the reduction in the dimension of the contact surface of the terminal in the direction perpendicular to the fitting direction and perpendicular to the thickness direction (hereinafter simply referred to as the "width direction"), it is possible to increase the impedance of at least a part of the contact portion while ensuring the contact area when the terminal electrically contacts the connection object.
第2の態様に係るコネクタは、第1の態様において、前記端子は、前記嵌合方向に沿って延設されており、前記薄板部は、少なくとも前記接触部の全域から前記端子の先端までの範囲に形成されている。なお、端子の先端とは、端子の端末のうち接触部の先端側に位置する端末を意味する。 In the connector according to the second aspect, the terminal extends along the mating direction, and the thin plate portion is formed in a range from at least the entire area of the contact portion to the tip of the terminal. The tip of the terminal means the end of the terminal that is located on the tip side of the contact portion.
上記第2の態様では、端子は、前記嵌合方向に沿って延設されていると共に、薄板部は、少なくとも前記接触部の全域から端子の先端までの範囲に形成されている。これにより、端子の延設方向に直交する断面積が広い範囲にて減少し、接触部の全域のインピーダンスを上昇させることができる。 In the second aspect, the terminal extends along the mating direction, and the thin plate portion is formed at least in the range from the entire contact portion to the tip of the terminal. This reduces the cross-sectional area perpendicular to the extension direction of the terminal over a wide range, and increases the impedance over the entire contact portion.
第3の態様に係るコネクタは、第1または第2の態様において、前記端子は、前記ハウジングの前記端子収容部の一部を構成する被圧入部に圧入された圧入部を有しており、前記薄板部は、前記圧入部以外の範囲に形成されている。 The connector according to the third aspect is the first or second aspect, in which the terminal has a press-fit portion that is press-fitted into a press-fitted portion that constitutes part of the terminal accommodating portion of the housing, and the thin plate portion is formed in an area other than the press-fit portion.
上記第3の態様では、薄板部は、圧入部以外の範囲に形成されていることから、端子における圧入部の厚さは減少されていない。したがって、圧入部の曲げ剛性が低下するのを抑制することができることから、端子を被圧入部に圧入する際に圧入部が変形して端子収容部ひいてはハウジングに対する端子の位置のずれが発生するのを抑制することができる。 In the third aspect, the thin plate portion is formed in an area other than the press-fit portion, so the thickness of the press-fit portion of the terminal is not reduced. This prevents the bending rigidity of the press-fit portion from decreasing, and prevents the press-fit portion from deforming when the terminal is pressed into the press-fit portion, which can cause the terminal to shift out of position relative to the terminal accommodating portion and ultimately the housing.
第4の態様に係るコネクタは、第1~第3のいずれか一つの態様において、前記ハウジングの前記端子収容部には、前記薄板部の前記接触面側とは厚さ方向反対側の面である薄板部裏面の一部と当接する受け部が形成されると共に、前記薄板部裏面における前記一部以外の部分と離間して対向する非接触部が設けられている。 The connector according to the fourth aspect is any one of the first to third aspects, in which the terminal accommodating portion of the housing is formed with a receiving portion that abuts against a part of the back surface of the thin plate portion, which is the surface opposite the contact surface side of the thin plate portion in the thickness direction, and a non-contacting portion is provided that faces and is spaced apart from the part of the back surface of the thin plate portion other than the part.
上記第4の態様では、ハウジングの端子収容部に形成された受け部は、薄板部の接触面側とは厚さ方向反対側の面である薄板部裏面の一部と当接する。また、ハウジングの端子収容部に設けられた非接触部は、薄板部裏面における前記一部以外の部分と離間して対向する。これにより、薄板部裏面における前記一部以外の部分と、端子収容部の非接触部との間には空気層が形成される。空気層は、ハウジングと比べて誘電率が低いため、この空気層により薄板部におけるインピーダンスを上昇させることができる。 In the fourth aspect, the receiving portion formed in the terminal accommodating portion of the housing abuts against a part of the back surface of the thin plate portion, which is the surface opposite the contact surface side of the thin plate portion in the thickness direction. In addition, the non-contact portion provided in the terminal accommodating portion of the housing faces and is spaced apart from the other part of the back surface of the thin plate portion. This forms an air layer between the other part of the back surface of the thin plate portion and the non-contact portion of the terminal accommodating portion. The air layer has a lower dielectric constant than the housing, so this air layer can increase the impedance in the thin plate portion.
第5の態様に係るコネクタは、第3の態様における第4の態様において、前記非接触部は、前記受け部よりも前記被圧入部側に位置してかつ前記受け部と連接する部位において前記被圧入部側へ向けて前記薄板部裏面に対して離間する側に傾斜した傾斜部を備える。 The connector according to the fifth aspect is the fourth aspect of the third aspect, in which the non-contact portion is located closer to the press-fit portion than the receiving portion and has an inclined portion that is inclined toward the press-fit portion at a portion connected to the receiving portion and away from the back surface of the thin plate portion.
上記第5の態様では、非接触部は、受け部よりも被圧入部側に位置してかつ受け部と連接する部位に傾斜部を備えており、この傾斜部は、被圧入部側へ向けて薄板部裏面に対して離間する側に傾斜している。したがって、端子を端子収容部内へ取り付けるために端子を端子収容部の延在方向に沿って被圧入部、非接触部の近傍、受け部の近傍の順に移動させる際に、端子の先端側が傾斜部に当接しても、傾斜部がガイドとなって受け部に端子の薄板部裏面を当接させることができる。つまり、端子をハウジングへ取り付ける際に、受け部と非接触部との境界付近に端子の先端側が引っ掛かることに起因して端子が座屈してしまうのを抑制することができる。 In the fifth aspect, the non-contact portion is located closer to the press-fit portion than the receiving portion and has an inclined portion at a portion where it connects to the receiving portion, and this inclined portion is inclined away from the back surface of the thin plate portion toward the press-fit portion. Therefore, when the terminal is moved along the extension direction of the terminal accommodating portion to the press-fit portion, near the non-contact portion, and near the receiving portion in this order in order to attach the terminal to the terminal accommodating portion, even if the tip side of the terminal abuts against the inclined portion, the inclined portion acts as a guide to allow the back surface of the thin plate portion of the terminal to abut against the receiving portion. In other words, when the terminal is attached to the housing, it is possible to prevent the terminal from buckling due to the tip side of the terminal getting caught near the boundary between the receiving portion and the non-contact portion.
以上説明したように、本発明は、接続対象物との接続信頼性に優れると共に、端子における接触部のインピーダンスを上昇させることができるという優れた効果を有する。 As described above, the present invention has the excellent effect of providing excellent connection reliability with the connection object and increasing the impedance of the contact portion of the terminal.
(第1実施形態)
図1~図5を用いて、本発明の第1実施形態について説明する。
First Embodiment
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5. FIG.
なお、以下の説明では、各図に示す矢印Xをコネクタ前方向、矢印Yをコネクタ幅方向一方側(右側)、矢印Zをコネクタ上方向として説明する。また、特記なく前後、上下、幅(左右)という語を用いる場合は、コネクタ前後方向の前後、コネクタ上下方向の上下、コネクタ幅方向(左右方向)の幅(左右)を示すものとする。これらの方向は、コネクタの使用状態での方向とは無関係である。また、各図においては、図面を見易くする意図で、一部の符号を省略している場合がある。 In the following explanation, the arrow X shown in each figure indicates the front direction of the connector, the arrow Y indicates one side in the connector's width direction (right side), and the arrow Z indicates the upward direction of the connector. Furthermore, unless otherwise specified, the terms front-to-back, up-down, and width (left-to-right) refer to front-to-back in the front-to-back direction of the connector, up-down in the up-to-down direction of the connector, and width (left-to-right) in the connector's width direction (left-to-right). These directions are unrelated to the directions of the connector when in use. Additionally, some symbols may be omitted in each figure to make the drawings easier to read.
(全体構成)
図1に示されるように、本実施形態に係るコネクタ10は、所謂プラグとされており、ハウジング12と複数の端子14を含んで構成されかつ下側が図示しない回路基板に固定されている。そして、コネクタ10は、接続対象物としての図示しないソケットにZ方向にて嵌合可能とされている。本実施形態において、嵌合方向Zは、コネクタ10の上下方向と一致しており、以下の説明では、嵌合方向Zを「上下方向」と称する場合がある。また、「コネクタ10の嵌合方向」は「嵌合方向」と略す。
(overall structure)
1, a connector 10 according to this embodiment is a so-called plug, and includes a housing 12 and a plurality of
(ハウジング)
ハウジング12は、略矩形筒状(略直方体状)に形成されており、一例として上側構成ハウジング12Aと、上側構成ハウジング12Aより下方側を構成する下側構成ハウジング12Bとで構成されている。このハウジング12は、例えば合成樹脂等の絶縁性材料によって製造されたものである。なお、ハウジング12における左右方向の寸法は、端子14の数によって適宜変更される構成とされている。
(housing)
The housing 12 is formed in a generally rectangular tubular shape (roughly rectangular parallelepiped shape), and is, for example, composed of an upper housing 12A and a lower housing 12B that constitutes the lower side of the upper housing 12A. The housing 12 is made of an insulating material such as synthetic resin. The left-right dimension of the housing 12 can be changed as appropriate depending on the number of
上側構成ハウジング12Aは、左右方向を長手方向としかつ上方側へ開口された嵌合孔18を形成する周壁部30を備える。図2に示されるように、周壁部30の下部は底壁18Aによって繋がれており、底壁18Aの中央部からは中央壁部20が上方側へ突出している。そして、嵌合孔18を形成する周壁部30、底壁18A及び中央壁部20によって、前記ソケット(接続対象物)と嵌合方向に沿って嵌合する嵌合部16が形成されている。図1に示されるように、中央壁部20は、左右方向に延在されており、中央壁部20の左右両端は周壁部30から離間している。 The upper component housing 12A has a peripheral wall portion 30 that defines a fitting hole 18 that is open upward and extends in the left-right direction. As shown in FIG. 2, the lower portion of the peripheral wall portion 30 is connected by the bottom wall 18A, and a central wall portion 20 protrudes upward from the center of the bottom wall 18A. The peripheral wall portion 30, the bottom wall 18A, and the central wall portion 20 that define the fitting hole 18 form a fitting portion 16 that fits with the socket (connection object) along the fitting direction. As shown in FIG. 1, the central wall portion 20 extends in the left-right direction, and both left and right ends of the central wall portion 20 are spaced apart from the peripheral wall portion 30.
図4に示される中央壁部20の前後面側には、それぞれ複数の上部溝22Aが左右方向に等間隔に並んで形成されている。上部溝22Aは、端子14を収容する端子収容部22の上側の部位を構成して上下方向に延びている。また、端子収容部22は、上部溝22Aの下方側に連続して形成された被圧入部としての圧入孔22Bを有しており、この圧入孔22Bは、底壁18A(図2参照)に上下方向にて貫通して形成されている。
A plurality of upper grooves 22A are formed on the front and rear surfaces of the central wall portion 20 shown in FIG. 4, aligned at equal intervals in the left-right direction. The upper grooves 22A form the upper portion of the terminal accommodating portion 22 that accommodates the
上部溝22Aは、長手方向に直交する断面形状が側壁としての左右一対の側部保持面22AAと、左右一対の側部保持面22AAの前後方向内側端部を左右方向に繋げる底部保持面22ABとで前後方向外側へ向けて開口された形状とされている。なお、前後方向内側は、中央壁部20における前後方向内側の方向を指し、前後方向外側は中央壁部20における前後方向外側の方向を指している。一方の側部保持面22AAから他方の側部保持面22AAまでの寸法は、端子14の接触面14Aにおける幅寸法と略同一とされている。
The upper groove 22A has a cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction that opens outward in the front-rear direction with a pair of left and right side holding surfaces 22AA as side walls and a bottom holding surface 22AB that connects the inner ends of the pair of left and right side holding surfaces 22AA in the left-right direction. Note that the inner side in the front-rear direction refers to the inner direction in the front-rear direction of the central wall portion 20, and the outer side in the front-rear direction refers to the outer direction in the front-rear direction of the central wall portion 20. The dimension from one side holding surface 22AA to the other side holding surface 22AA is approximately the same as the width dimension of the
上部溝22Aには、端子14の上下方向上側の接触面14Aを含む部位が外部に露出された状態で配置されており、ソケットに設けられた図示しない相手側端子と電気的に接触される端子14の後述する接触部14Xが配置されている。なお、接触部14Xと相手側端子とは、前後方向を当接方向として当接される。
In the upper groove 22A, the terminal 14 is arranged with the
底部保持面22ABは、受け部としての上側受け部22ACと、下側受け部22ADと、傾斜部22AEとを有している。上側受け部22ACは、底部保持面22ABの上部を構成している。一方、下側受け部22ADは、上側受け部22ACの下方側に設けられていると共に、上側受け部22ACに対して中央壁部20における前後方向内側に配置されている。 The bottom holding surface 22AB has an upper receiving portion 22AC, a lower receiving portion 22AD, and an inclined portion 22AE as receiving portions. The upper receiving portion 22AC constitutes the upper portion of the bottom holding surface 22AB. On the other hand, the lower receiving portion 22AD is provided below the upper receiving portion 22AC and is positioned on the inner side in the front-to-rear direction of the central wall portion 20 relative to the upper receiving portion 22AC.
傾斜部22AEは、上側受け部22ACと下側受け部22ADとの間に設けられている。この傾斜部22AEは、上側受け部22ACの下方側の端部と下側受け部22ADの上方側の端部とを繋ぐように形成されており、具体的には上側受け部22ACの下方側の端部から下方側(圧入孔22B側)へ向けて中央壁部20における前後方向内側に向かうように傾斜されている。 The inclined portion 22AE is provided between the upper receiving portion 22AC and the lower receiving portion 22AD. This inclined portion 22AE is formed to connect the lower end of the upper receiving portion 22AC and the upper end of the lower receiving portion 22AD, and specifically, it is inclined from the lower end of the upper receiving portion 22AC downward (toward the press-fit hole 22B) toward the inside in the front-to-rear direction of the central wall portion 20.
また、底部保持面22ABには、凹部22AFが形成されている。凹部22AFは、左右一対の凹部側面22AGと、一対の凹部側面22AGの前後方向内側端部同士を左右方向に繋ぐ非接触部としての凹部底面22AHとで前後方向外側へ開口された凹形状とされており、底部保持面22ABにおける左右方向の略中央部に形成されている。換言すると、底部保持面22ABは、凹部22AFを挟んで左右一対に形成されており、端子14の接触面14A側とは厚さ方向反対側の面である裏面14G(図3参照)の左右方向(幅方向)の端部にそれぞれ当接している。この凹部22AFの深さ、すなわち、前後方向の寸法は、上側受け部22ACに対して下側受け部22AD側が浅く(小さく)されている。
In addition, a recess 22AF is formed on the bottom holding surface 22AB. The recess 22AF is formed in a concave shape that opens outward in the front-rear direction with a pair of left and right recess side surfaces 22AG and a recess bottom surface 22AH as a non-contact portion that connects the front-rear inner ends of the pair of recess side surfaces 22AG in the left-right direction, and is formed in approximately the center of the bottom holding surface 22AB in the left-right direction. In other words, the bottom holding surface 22AB is formed in a pair on the left and right sides sandwiching the recess 22AF, and each abuts on the left and right (width) ends of the
凹部22AFの嵌合方向での下端部は、底部保持面22ABにおける圧入孔22Bに対応した任意の位置に配置されている(不図示)。一方、凹部22AFの嵌合方向での上端部は、端子14の後述する先端ガイド部14Eより下方側に配置されている。つまり、凹部22AFは、端子14が端子収容部22に収容されている状態では、外部から目視できない構成とされている。
The lower end of the recess 22AF in the mating direction is located at an arbitrary position corresponding to the press-fit hole 22B in the bottom holding surface 22AB (not shown). On the other hand, the upper end of the recess 22AF in the mating direction is located below the
(端子)
図4に示されるように、端子14は、導電性を有する金属板が嵌合方向Zを長手方向とする長尺状の所定の形状に打ち抜かれて製造されたものであり、前後一対の端子列を構成している(不図示)。前後の端子列は、それぞれ端子14の厚さ方向が前後方向に沿う向きにて複数の端子14が左右方向に等間隔に並べられた構成とされている。前側の端子列が有する複数の端子14と、後側の端子列が有する複数の端子14とは、同一の形状に形成されているが、互いに前後逆向きの姿勢で配置されている(不図示)。前側の端子列が有する複数の端子14は、嵌合部16の中央壁部20の前面側に設けられており、後側の端子列が有する複数の端子14は、嵌合部16の中央壁部20の後面側に設けられている。
(Terminal)
As shown in Fig. 4, the
各端子14は、端子収容部22に保持され、端子収容部22の上部溝22Aに位置する端子14における接触部14Xと、接触部14Xの下方側に設けられており圧入孔22B内に圧入された圧入部14Bと、圧入部14Bにおける接触部14Xとは反対側の端部から下方側に延出されて更に前後方向外側に曲げられて回路基板に固定される接続部14C(図2参照)と、接触部14Xと圧入部14Bとの間に位置する一般部14Dとを有している。なお、図4では、端子収容部22の内部をわかり易くするため、端子14を一部省略して図示している。
Each terminal 14 is held in the terminal accommodating portion 22 and has a
接触部14Xの接触面14Aは、圧入部14Bの前後方向外側面と一般部14Dの前後方向外側面と接続部14Cの一部の前後方向外側面と連続した略平面状に形成されている。また、接触部14Xと圧入部14Bとの間の一般部14Dにおける幅寸法は、接触面14Aの幅寸法よりも小さく設定されている。なお、接触部14Xの上方側、すなわち、端子14の上部の先端には、上方側へ向かうに連れて幅寸法及び厚さ寸法が小さくなるように形成された先端ガイド部14Eが形成されている。
The
(薄板部)
図3に示されるように、端子14には、薄板部14Fが形成されている。この薄板部14Fは、端子14の圧入部14Bの近傍かつ圧入部14Bの上方側(一般部14D)から先端ガイド部14Eまでの範囲(つまり接触部14Xの全域を含む範囲)に形成されており、厚さ方向の寸法が他の部位の厚さ方向の寸法より小さく設定されている。薄板部14Fの接触面14A側とは厚さ方向反対側の面である薄板部裏面14F1は、端子14の裏面14Gにおける他の部位よりも、端子14の厚さ方向内側に配置されている。
(Thin plate part)
As shown in Fig. 3, the terminal 14 is formed with a
図5に示されるように、薄板部裏面14F1の一部は、底部保持面22ABの上側受け部22ACに当接されている。具体的には、薄板部14Fの裏面14Gにおける先端ガイド部14Eに対応する部位から一般部14Dの上方側近傍の部位までの範囲が上側受け部22ACに当接されている。また、端子収容部22の上部溝22Aには、上側受け部22ACに対して下方側において薄板部裏面14F1における前記一部以外の部分と離間して対向する非接触部としてのサイド非接触部22AZが設けられている。なお、前述した凹部底面22AH(図4参照)も薄板部裏面14F1における前記一部以外の部分と離間して対向している。
As shown in FIG. 5, a portion of the thin plate portion back surface 14F1 is in contact with the upper receiving portion 22AC of the bottom holding surface 22AB. Specifically, the area from the portion of the
サイド非接触部22AZは、上側受け部22ACよりも下方側(圧入孔22B(図4参照)側)に位置してかつ上側受け部22ACと連接する部位に前述した傾斜部22AEを備えており、傾斜部22AEは、下方側(圧入孔22B側)へ向けて薄板部裏面14F1に対して離間する側に傾斜している。すなわち、傾斜部22AE及び下側受け部22ADの一部によってサイド非接触部22AZは構成されている。そして、サイド非接触部22AZと薄板部裏面14F1の下部との間には、空間SAが形成されている。 The side non-contact portion 22AZ is located below the upper receiving portion 22AC (closer to the press-fit hole 22B (see FIG. 4)) and has the aforementioned inclined portion 22AE at a portion where it connects to the upper receiving portion 22AC, and the inclined portion 22AE is inclined downward (toward the press-fit hole 22B) toward the side away from the thin plate back surface 14F1. In other words, the side non-contact portion 22AZ is formed by the inclined portion 22AE and a part of the lower receiving portion 22AD. A space SA is formed between the side non-contact portion 22AZ and the lower portion of the thin plate back surface 14F1.
(第1実施形態の作用効果)
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
(Functions and Effects of the First Embodiment)
Next, the effects of this embodiment will be described.
本実施形態では、図1に示されるように、コネクタ10は、ソケット(接続対象物)と嵌合する嵌合部16を有するハウジング12を備えており、嵌合部16の中央壁部20には、図4に示されるように、端子14を収容する端子収容部22が設けられている。端子14は、端子収容部22から露出された接触面14Aにてソケットと電気的に接触すると共に、薄板部14Fを有している。薄板部14Fは、接触部14Xを含む部位に形成されて厚さ方向の寸法が他の部位の厚さ方向の寸法よりも小さく設定されている。したがって、端子14の薄板部14Fにおける厚さ方向に沿って切断した際の断面積は、端子14のそれ以外の部位に対して減少することから、接触部14Xのインピーダンスを上昇させることができる。また、薄板部14Fは、端子14における接触面14Aの幅方向の寸法の減少を抑制した上で断面積を減少させることから、端子14がソケットと電気的に接触する際の接触面積を確保しながら接触部14Xのインピーダンスを上昇させることができると共に、端子14の幅減少部にソケットが嵌まり込んで導通状態を確保できなくなることを防ぐことができる。これにより、本実施形態のコネクタ10は、ソケット(接続対象物)との接続信頼性に優れると共に、端子14の接触部14Xのインピーダンスを上昇させることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the connector 10 includes a housing 12 having a mating portion 16 that mates with a socket (connection object), and a terminal accommodating portion 22 that accommodates the terminal 14 is provided in the central wall portion 20 of the mating portion 16, as shown in FIG. 4. The terminal 14 electrically contacts the socket at the
また、端子14は、嵌合方向に沿って延設されていると共に、薄板部14Fは、接触部14Xの全域を含む部位から先端ガイド部14Eまでの範囲に形成されている。これにより、端子14の延設方向に直交する断面積が広い範囲にて減少し、接触部14Xの全域を含む部位から先端ガイド部14Eまでの範囲のインピーダンスを上昇させることができる。
The terminal 14 extends along the mating direction, and the
さらに、薄板部14Fは、圧入部14B以外の範囲に形成されていることから、端子14における圧入部14Bの厚さは減少されていない。したがって、圧入部14Bの曲げ剛性が低下するのを抑制することができることから、端子14を圧入孔22Bに圧入する際に圧入部14Bが変形して端子収容部22ひいてはハウジング12に対する端子14の位置のずれが発生するのを抑制することができる。
Furthermore, because the
また、図5に示されるハウジング12の上部溝22Aに形成された上側受け部22ACは、薄板部裏面14F1の一部と当接する。また、ハウジング12の上部溝22Aに設けられた凹部底面22AH(図4参照)及びサイド非接触部22AZは、薄板部裏面14F1における前記一部以外の部分と離間して対向する。これにより、上部溝22Aの凹部底面22AH(図4参照)及びサイド非接触部22AZと、薄板部裏面14F1の一部との間には空気層が形成される。空気層は、ハウジング12と比べて誘電率が低いため、この空気層により薄板部14Fにおけるインピーダンスを上昇させることができる。
The upper receiving portion 22AC formed in the upper groove 22A of the housing 12 shown in FIG. 5 abuts against a part of the thin plate back surface 14F1. The recess bottom surface 22AH (see FIG. 4) and the side non-contact portion 22AZ provided in the upper groove 22A of the housing 12 face the thin plate back surface 14F1 at a distance from the other parts of the thin plate back surface 14F1. This forms an air layer between the recess bottom surface 22AH (see FIG. 4) and the side non-contact portion 22AZ of the upper groove 22A and the part of the thin plate back surface 14F1. The air layer has a lower dielectric constant than the housing 12, so this air layer can increase the impedance of the
さらに、サイド非接触部22AZは、上側受け部22ACよりも下方側(圧入孔22B(図2参照)側)に位置してかつ上側受け部22ACと連接する部位に傾斜部22AEを備えており、この傾斜部22AEは、下方側(圧入孔22B(図2参照)側)へ向けて薄板部裏面14F1に対して離間する側に傾斜している。したがって、端子14を端子収容部22内へ取り付けるために端子14を端子収容部22の延在方向に沿って下方側から圧入孔22B(図2参照)、サイド非接触部22AZの近傍、上側受け部22ACの近傍の順に移動させる際に、端子14の先端ガイド部14Eが傾斜部22AEに当接しても、傾斜部22AEがガイドとなって上側受け部22ACに端子14の薄板部裏面14F1を当接させることができる。つまり、端子14をハウジング12へ取り付ける際に、上側受け部22ACとサイド非接触部22AZとの境界付近に端子14の先端ガイド部14Eが引っ掛かることに起因して端子14が座屈してしまうのを抑制することができる。
Furthermore, the side non-contact portion 22AZ is located below the upper receiving portion 22AC (the press-fit hole 22B (see FIG. 2) side) and has an inclined portion 22AE at a portion where it connects to the upper receiving portion 22AC, and this inclined portion 22AE is inclined toward the side away from the thin plate portion back surface 14F1 toward the downward side (the press-fit hole 22B (see FIG. 2) side). Therefore, when the terminal 14 is moved from the downward side along the extension direction of the terminal accommodating portion 22 to the press-fit hole 22B (see FIG. 2), the vicinity of the side non-contact portion 22AZ, and the vicinity of the upper receiving portion 22AC in this order in order to attach the terminal 14 to the terminal accommodating portion 22, even if the
なお、本実施形態では、図4に示される一般部14Dは、接触部14Xよりも幅方向の寸法を小さくすることで側部保持面22AAとの間に隙間を形成してインピーダンスを高めている。一方、接触部14Xは幅方向の寸法を小さくしていないので、接触面14Aがソケットに接触する際の接触面積を確保することができる。
In this embodiment, the
(第2実施形態)
次に、図6、図7を用いて、本発明の第2実施形態に係るコネクタについて説明する。なお、前述した第1実施形態等と同一構成部分については、同一番号を付してその説明を省略する。
Second Embodiment
Next, a connector according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to Figures 6 and 7. Note that the same components as those in the first embodiment and the like are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
この第2実施形態に係るコネクタ60は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、端子62の接触面62A側に段差が形成されている点に特徴がある。
The connector 60 according to the second embodiment has the same basic configuration as the first embodiment, but is characterized in that a step is formed on the
(全体構成)
すなわち、図6に示されるように、本実施形態に係るコネクタ60は、所謂プラグとされており、ハウジング64と複数の端子62を含んで構成されかつ下側が図示しない回路基板に固定されている。そして、コネクタ60は、接続対象物としての図示しないソケットにZ方向にて嵌合可能とされている。本実施形態において、嵌合方向Zは、コネクタ60の上下方向と一致しており、以下の説明では、嵌合方向Zを「上下方向」と称する場合がある。また、「コネクタ60の嵌合方向」は「嵌合方向」と略す。
(overall structure)
That is, as shown in Fig. 6, the connector 60 according to this embodiment is a so-called plug, and is configured to include a housing 64 and a plurality of
(ハウジング)
ハウジング64は、略矩形筒状(略直方体状)に形成されている。このハウジング64は、例えば合成樹脂等の絶縁性材料によって製造されたものである。なお、ハウジング64における左右方向の寸法は、端子62の数によって適宜変更される構成とされている。
(housing)
The housing 64 is formed in a generally rectangular tubular shape (roughly rectangular parallelepiped shape). The housing 64 is made of an insulating material such as synthetic resin. The left-right dimension of the housing 64 can be changed as appropriate depending on the number of
ハウジング64には、第1の実施形態の嵌合部16(図1参照)と概ね同様の嵌合部66が設けられている。嵌合部66は、第1の実施形態の底壁18A(図2参照)と概ね同様の底壁68における中央部から上方側へ突出している中央壁部70を含んで構成されている。中央壁部70は、第1の実施形態の中央壁部20(図4参照)と概ね同様の構成部とされる。中央壁部70の前後面側には、それぞれ複数の上部溝72Aが左右方向に等間隔に並んで形成されている。上部溝72Aは、端子62を収容する端子収容部72の上側の部位を構成して上下方向に延びている。また、端子収容部72は、上部溝72Aの下方側に連続して形成された圧入孔22Bを有している。 The housing 64 is provided with a fitting portion 66 that is generally similar to the fitting portion 16 (see FIG. 1) of the first embodiment. The fitting portion 66 is configured to include a central wall portion 70 that protrudes upward from the center of a bottom wall 68 that is generally similar to the bottom wall 18A (see FIG. 2) of the first embodiment. The central wall portion 70 is generally configured similarly to the central wall portion 20 (see FIG. 4) of the first embodiment. A plurality of upper grooves 72A are formed on the front and rear surfaces of the central wall portion 70, and are arranged at equal intervals in the left-right direction. The upper grooves 72A form the upper portion of the terminal accommodating portion 72 that accommodates the terminal 62 and extend in the vertical direction. The terminal accommodating portion 72 also has a press-fit hole 22B formed continuously below the upper groove 72A.
上部溝72Aは、長手方向に直交する断面形状が側壁としての左右一対の側部保持面22AAと、左右一対の側部保持面22AAの前後方向内側端部を左右方向に繋げる平面状の底部保持面72AAとで前後方向外側へ向けて開口された形状とされている。また、底部保持面72AAには、凹部22AFが形成されている。 The upper groove 72A has a cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction that is open outward in the front-to-rear direction and is made up of a pair of left and right side holding surfaces 22AA as side walls, and a planar bottom holding surface 72AA that connects the inner ends of the pair of left and right side holding surfaces 22AA in the left-to-right direction. In addition, a recess 22AF is formed in the bottom holding surface 72AA.
上部溝72Aには、端子62の上下方向上側の接触面62Aを含む部位が外部に露出された状態で配置されており、ソケットに設けられた図示しない相手側端子と電気的に接触される端子62の後述する接触部62Xが配置されている。なお、接触部62Xと相手側端子とは、前後方向を当接方向として当接される。
In the upper groove 72A, the terminal 62 is arranged with the
(端子)
図7に示されるように、端子62は、導電性を有する金属板が嵌合方向Zを長手方向とする長尺状の所定の形状に打ち抜かれて製造されたものであり、前後一対の図示しない端子列を構成している。前後の端子列は、それぞれ端子62の厚さ方向が前後方向に沿う向きにて図6に示される複数の端子62が左右方向に等間隔に並べられた構成とされている。前側の端子列が有する複数の端子62と、後側の端子列が有する複数の端子62とは、同一の形状に形成されているが、互いに前後方向にて逆向きの姿勢で配置されている。前側の端子列が有する複数の端子62は、嵌合部66の中央壁部70の前面側に設けられており、後側の端子列が有する複数の端子62は、嵌合部66の中央壁部70の後面側に設けられている。
(Terminal)
As shown in Fig. 7, the
各端子62は、嵌合部66の端子収容部72に保持され、端子収容部72の上部溝72Aに位置する端子62における接触部62Xと、接触部62Xから下方へ延出され圧入孔22B内に圧入された圧入部14Bと、圧入部14Bにおける接触部62Xとは反対側の端部から下方側に延出されて更に前後方向外側に曲げられて回路基板に固定される接続部14C(図2参照)と、接触部62Xと圧入部14Bとの間に位置する一般部62Dとを有している。なお、図6では、端子収容部72の内部をわかり易くするため、端子62を一部省略して図示している。
Each terminal 62 is held in the terminal accommodating portion 72 of the fitting portion 66, and has a
接触部62Xと圧入孔22Bとの間の一般部62Dにおける幅寸法は、接触面62Aの幅寸法よりも小さく設定されている。なお、接触部62Xの上方側、すなわち、端子62の上部の先端には、上方側へ向かうに連れて幅寸法及び厚さ寸法が小さくなるように形成された先端ガイド部62Eが形成されている。
The width of the general portion 62D between the
(薄板部)
図7に示されるように、端子62には、薄板部62Bが形成されている。図6に示されるように、この薄板部62Bは、端子62の圧入孔22Bの近傍かつ圧入孔22Bの上方側(一般部62D)から先端ガイド部62Eまでの範囲に形成されており、厚さ方向の寸法が他の部位の厚さ方向の寸法より小さく設定されている。薄板部62Bの接触面62A側の面は、圧入部14Bにおいて同じ側を向く面よりも端子62の厚さ方向内側に配置されており、端子62の接触面62A側には、段差が形成されている。一方、端子62の裏面62C(図7参照)は、平面状に形成されている。
(Thin plate part)
As shown in Fig. 7, the terminal 62 is formed with a
薄板部62Bの接触面62A側とは厚さ方向反対側の面である薄板部裏面62B1(図7参照)の一部は、上部溝72Aにおける受け部としての底部保持面72AAに当接されている。これにより、薄板部裏面62B1(図7参照)の前記一部以外の部分と、凹部22AFの凹部底面22AHとの間には、空間SBが形成されている。
A part of the thin plate portion back surface 62B1 (see FIG. 7), which is the surface on the opposite side in the thickness direction from the
(第2実施形態の作用・効果)
次に、第2実施形態の作用並びに効果を説明する。
(Actions and Effects of the Second Embodiment)
Next, the operation and effects of the second embodiment will be described.
上記構成によっても、端子62の接触面62A側に段差が形成されている点以外は第1実施形態のコネクタ10と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、ハウジング64の底部保持面72AAは、段差がない端子62の裏面62Cに対応して平面状とされていることから、製造が容易となる。
The above configuration is similar to the connector 10 of the first embodiment except that a step is formed on the
(実施形態の補足説明)
なお、上述した第1、2実施形態では、薄板部14F、62Bが端子14、62の圧入部14Bの近傍から先端ガイド部14E、62Eまでの範囲に形成されているが、薄板部は、接触部14X、62Xの一部に設けられてもよいし、接触部14X、62Xの一部を含む部位に設けられてもよい。
(Supplementary explanation of the embodiment)
In the first and second embodiments described above, the
また、薄板部14F、62Bは、端子14、62の圧入部14B以外の部位に形成されているが、これに限らず、接触部14X、62Xと圧入部14Bとを含む部位に形成されてもよい。
In addition, the
さらに、一般部14D、62Dは薄板部14F、62Bよりも幅方向の寸法が小さく設定されているが、このような設定に限定されない。
Furthermore, the
さらにまた、上述した第1実施形態の上側受け部22ACの下端位置を図5に示す位置よりも上方側に設定してもよい。その場合、空間SAがより大きくなって接触部14Xのインピーダンスをより高めることができる。
Furthermore, the lower end position of the upper receiving portion 22AC of the first embodiment described above may be set higher than the position shown in FIG. 5. In that case, the space SA becomes larger, and the impedance of the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。 The above describes an embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to the above, and it is possible to implement the present invention in various other modified forms without departing from the spirit of the present invention.
10 コネクタ
12 ハウジング
14 端子
14X 接触部
14A 接触面
14B 圧入部
14E 先端ガイド部(端子の先端)
14F 薄板部
14F1 薄板部裏面
16 嵌合部
22 端子収容部
22AC 上側受け部
22AE 傾斜部
22AH 凹部底面(非接触部)
22AZ サイド非接触部
22B 圧入孔(被圧入部)
60 コネクタ
62 端子
62X 接触部
62A 接触面
62B 薄板部
62B1 薄板部裏面
62E 先端ガイド部(端子の先端)
64 ハウジング
72 端子収容部
72AA 底部保持面(受け部)
10 Connector 12
14F Thin plate portion 14F1 Back surface of thin plate portion 16 Fitting portion 22 Terminal accommodating portion 22AC Upper receiving portion 22AE Inclined portion 22AH Bottom surface of recess (non-contact portion)
22AZ: non-contact side portion 22B: press-fit hole (press-fit portion)
60
64 Housing 72 Terminal accommodating portion 72AA Bottom holding surface (receiving portion)
Claims (4)
前記接続対象物と嵌合方向に沿って嵌合する嵌合部と、前記接触部の接触面を露出させた状態で前記端子を収容する端子収容部と、を有しているハウジングと、
を備え、
前記端子は、前記接触部の少なくとも一部を含む部位に形成されて厚さ方向の寸法が他の部位の厚さ方向の寸法よりも小さく設定されている薄板部を有し、
前記ハウジングの前記端子収容部には、前記薄板部の前記接触面側とは厚さ方向反対側の面である薄板部裏面の一部と当接する受け部が形成されると共に、前記薄板部裏面における前記一部以外の部分と離間して対向する非接触部が設けられている、コネクタ。 a terminal having a contact portion that electrically contacts an object to be connected;
a housing having a fitting portion that fits with the connection object along a fitting direction and a terminal accommodating portion that accommodates the terminal with a contact surface of the contact portion exposed;
Equipped with
the terminal has a thin plate portion formed in a portion including at least a part of the contact portion, the thin plate portion having a thickness dimension set smaller than the thickness dimension of the other portion;
A connector in which a receiving portion is formed in the terminal accommodating portion of the housing, which abuts against a part of the back surface of the thin plate portion, which is the surface opposite the contact surface side of the thin plate portion in the thickness direction, and a non-contact portion is provided that faces and is spaced apart from the part of the back surface of the thin plate portion other than the part.
前記薄板部は、少なくとも前記接触部の全域から前記端子の先端までの範囲に形成されている、
請求項1に記載のコネクタ。 The terminals extend along the fitting direction,
The thin plate portion is formed at least in a range from the entire contact portion to the tip of the terminal.
The connector of claim 1 .
前記薄板部は、前記圧入部以外の範囲に形成されている、
請求項1又は請求項2に記載のコネクタ。 the terminal has a press-fit portion press-fitted into a press-fitted portion that constitutes a part of the terminal accommodating portion of the housing,
The thin plate portion is formed in an area other than the press-fit portion.
The connector according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087581A JP7493382B2 (en) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087581A JP7493382B2 (en) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021182517A JP2021182517A (en) | 2021-11-25 |
JP7493382B2 true JP7493382B2 (en) | 2024-05-31 |
Family
ID=78606709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020087581A Active JP7493382B2 (en) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7493382B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007141870A (en) | 2007-03-05 | 2007-06-07 | Smk Corp | Connector |
JP2009151939A (en) | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Tyco Electronics Amp Kk | Terminal press-fit structure and electric connector |
JP2010033714A (en) | 2008-07-24 | 2010-02-12 | Kyocera Elco Corp | Connector |
JP2012059385A (en) | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Hirose Electric Co Ltd | High speed transmission electric connector |
JP2014222576A (en) | 2013-05-13 | 2014-11-27 | ヒロセ電機株式会社 | Connector |
-
2020
- 2020-05-19 JP JP2020087581A patent/JP7493382B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007141870A (en) | 2007-03-05 | 2007-06-07 | Smk Corp | Connector |
JP2009151939A (en) | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Tyco Electronics Amp Kk | Terminal press-fit structure and electric connector |
JP2010033714A (en) | 2008-07-24 | 2010-02-12 | Kyocera Elco Corp | Connector |
JP2012059385A (en) | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Hirose Electric Co Ltd | High speed transmission electric connector |
JP2014222576A (en) | 2013-05-13 | 2014-11-27 | ヒロセ電機株式会社 | Connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021182517A (en) | 2021-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6663565B2 (en) | Board connector | |
JP4977659B2 (en) | connector | |
US7993161B2 (en) | Low profile connector with combo solder tails | |
US20180351297A1 (en) | Movable connector | |
US10381776B2 (en) | Connector assembly with an improved latch member having a shorter length | |
KR20190124660A (en) | Electric connector for circuit substrate | |
US10741974B2 (en) | Electrical connector | |
KR20150031199A (en) | Electrical Connector | |
US6910922B2 (en) | Connector in which occurrence of crosstalk is suppressed by a ground contact | |
JP2006164594A (en) | Substrate-to-substrate connector | |
US8721366B2 (en) | Connector | |
JP2004296769A (en) | Transmission board and connector assembly therewith and connector assembly | |
JP7465654B2 (en) | Movable connector and method of manufacturing terminal for movable connector | |
JP7493382B2 (en) | connector | |
EP1418646B1 (en) | Electrical connector with small pitch contact arrangement | |
US10505299B2 (en) | Electrical connector having an improved metal shell with a soldering portion | |
JP7359562B2 (en) | connector | |
JP7257854B2 (en) | connector | |
US7445470B2 (en) | Electrical connector with improved housing | |
JP5668986B2 (en) | Shield connector | |
JP7420009B2 (en) | connector | |
JP4343029B2 (en) | Board mounting type electrical connector | |
CN110800166A (en) | Substrate connector and connection structure of circuit substrate and substrate connector | |
US11025012B2 (en) | High frequency electrical connector | |
US6974336B2 (en) | Connector adapted to be used for transmission of a balanced signal and substrate for mounting the connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7493382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |