JP7470651B2 - Elevator Equipment - Google Patents
Elevator Equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7470651B2 JP7470651B2 JP2021010170A JP2021010170A JP7470651B2 JP 7470651 B2 JP7470651 B2 JP 7470651B2 JP 2021010170 A JP2021010170 A JP 2021010170A JP 2021010170 A JP2021010170 A JP 2021010170A JP 7470651 B2 JP7470651 B2 JP 7470651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- bolt
- car
- spring
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 35
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/04—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
- B66B5/06—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed electrical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/16—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
- B66B5/18—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、電動で作動する非常止め装置を備えるエレベータ装置に関する。 The present invention relates to an elevator system equipped with an electrically operated emergency stop device.
エレベータ装置には、乗りかごの昇降速度を常時監視して、所定の過速状態に陥った乗りかごを非常停止させるために、ガバナおよび非常止め装置が備えられている。一般に、乗りかごとガバナはガバナロープによって結合されており、過速状態を検出すると、ガバナがガバナロープを拘束することで乗りかご側の非常止め装置を動作させ、乗りかごを非常停止するようになっている。 Elevator systems are equipped with a governor and an emergency stop device to constantly monitor the ascending and descending speed of the car and bring the car to an emergency stop if it becomes overspeeding to a certain extent. Generally, the car and the governor are connected by a governor rope, and when an overspeeding state is detected, the governor restrains the governor rope, activating the emergency stop device on the car side and bringing the car to an emergency stop.
このようなエレベータ装置では、昇降路内に長尺物であるガバナロープを敷設するため、省スペース化および低コスト化が難しい。また、ガバナロープが振れる場合、昇降路内における構造物とガバナロープとが干渉しやすくなる。 In such elevator systems, it is difficult to reduce space and costs because a long governor rope is laid inside the hoistway. In addition, if the governor rope sways, it is easy for the governor rope to interfere with structures inside the hoistway.
これに対し、ガバナロープを用いず、電動で作動する非常止め装置が提案されている。このような非常止め装置に関する従来技術として、特許文献1に記載された技術が知られている。
In response to this, an emergency stop device that does not use a governor rope and is electrically operated has been proposed. The technology described in
本従来技術では、乗りかご上に、非常止め装置を駆動する駆動軸と、駆動軸を作動させる作動機構が設けられる。作動機構は、駆動軸に機械的に接続される可動鉄心と、可動鉄心を吸着する電磁石を備えている。駆動軸は、駆動バネによって付勢されているが、通常時は、電磁石が通電され可動鉄心が吸着されているため、作動機構によって駆動軸の動きが拘束されている。 In this conventional technology, a drive shaft that drives the emergency stop device and an operating mechanism that operates the drive shaft are provided on the car. The operating mechanism includes a movable iron core that is mechanically connected to the drive shaft and an electromagnet that attracts the movable iron core. The drive shaft is biased by a drive spring, but under normal circumstances, the electromagnet is energized and the movable iron core is attracted, so the movement of the drive shaft is restricted by the operating mechanism.
非常時には、電磁石が消磁されて駆動軸の拘束が解かれ、駆動バネの付勢力によって駆動軸が駆動される。これにより、非常止め装置が動作して、乗りかごが非常停止する。 In the event of an emergency, the electromagnet is demagnetized, releasing the drive shaft, and the drive shaft is driven by the force of the drive spring. This activates the emergency stop device and brings the car to an emergency stop.
また、非常止め装置を通常状態に復帰させるときには、非常時に移動した可動鉄心に電磁石を移動して近付ける。電磁石が可動鉄心に当接したら、電磁石を通電し、可動鉄心を電磁石に吸着する。さらに、可動鉄心が電磁石に吸着された状態で、電磁石を駆動して、可動鉄心および電磁石を通常時の待機位置に戻す。 When returning the emergency stop device to its normal state, the electromagnet is moved closer to the movable iron core that moved in the emergency. When the electromagnet comes into contact with the movable iron core, electricity is passed through the electromagnet, and the movable iron core is attracted to the electromagnet. Furthermore, with the movable iron core attracted to the electromagnet, the electromagnet is driven to return the movable iron core and electromagnet to their normal standby positions.
上記従来技術では、構成部品の寸法公差や組立公差によって、駆動軸への駆動バネの付勢力が変動し、非常止め装置を駆動する駆動機構の動作の信頼性が低下する恐れがある。このため、非常止め装置の動作の信頼性が低下する恐れがある。 In the above conventional technology, the biasing force of the drive spring on the drive shaft may vary due to dimensional tolerances and assembly tolerances of the components, which may reduce the reliability of the operation of the drive mechanism that drives the emergency stop device. This may reduce the reliability of the operation of the emergency stop device.
そこで、本発明は、電動で作動しながらも、動作の信頼性を向上できる非常止め装置を備えるエレベータ装置を提供する。 The present invention provides an elevator system equipped with an emergency stop device that can improve operational reliability while still being electrically operated.
上記課題を解決するために、本発明によるエレベータ装置は、乗りかごと、乗りかごに設けられる非常止め装置と、乗りかごに設けられ、非常止め装置を駆動する駆動機構と、駆動機構を作動させる電動作動器と、を備えるものであって、駆動機構は、バネによって駆動され、駆動機構は、バネの一端が固定される固定部と、固定部の乗りかごにおける固定位置を設定する位置調整器と、を備える。本発明によるエレベータ装置は、さらに、次の手段を有している。この手段は、駆動機構は、非常止め装置に接続される駆動軸を備え、駆動軸は、バネによって付勢され、駆動軸は、バネに挿通され、駆動軸は、固定部を移動可能に貫通し、固定部は孔部を有し、孔部を通るボルトによって乗りかごに固定され、孔部はボルトの外径よりも大きく、位置調整器は、2本のボルトを備えるボルト支持部を有し、ボルトの軸の先端部によって、固定部の固定位置を設定し、駆動軸は、位置調整器の2本のボルトの間を移動可能に貫通し、2本のボルトの先端に、固定部が当接し、位置調整器における、ボルト支持部から固定部に向かって突出する2本のボルトのボルト軸の長さを異ならしめることによって、固定部の傾きが調整可能であることである。 In order to solve the above problems, the elevator system according to the present invention comprises a car, an emergency stop device provided in the car, a drive mechanism provided in the car for driving the emergency stop device, and an electric actuator for operating the drive mechanism, the drive mechanism being driven by a spring, the drive mechanism comprising a fixed part to which one end of the spring is fixed, and a position adjuster for setting a fixed position of the fixed part in the car. The elevator system according to the present invention further comprises the following means. This means is that the drive mechanism has a drive shaft connected to the emergency stop device, the drive shaft is biased by a spring, the drive shaft is inserted through the spring, the drive shaft movably passes through a fixed part, the fixed part has a hole and is fixed to the car by a bolt passing through the hole, the hole is larger than the outer diameter of the bolt, the position adjuster has a bolt support part with two bolts, the fixed position of the fixed part is set by the tip of the bolt shaft, the drive shaft movably passes between the two bolts of the position adjuster, the fixed part abuts against the tips of the two bolts, and the inclination of the fixed part can be adjusted by making different the lengths of the bolt shafts of the two bolts in the position adjuster that protrude from the bolt support part toward the fixed part.
本発明によれば、非常止め装置を駆動する駆動機構の動作の信頼性が向上するので、電動で作動する非常止め装置の動作の信頼性が向上する
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
According to the present invention, the reliability of operation of the drive mechanism that drives the emergency stop device is improved, thereby improving the reliability of operation of the electrically operated emergency stop device. Problems, configurations and effects other than those described above will become apparent from the description of the embodiments below.
以下、本発明の一実施形態であるエレベータ装置について、実施例により、図面を用いながら説明する。なお、各図において、参照番号が同一のものは同一の構成要件あるいは類似の機能を備えた構成要件を示している。 The elevator device according to one embodiment of the present invention will be described below by way of examples with reference to the drawings. Note that in each drawing, the same reference numbers indicate the same components or components with similar functions.
図1は、本発明の一実施例であるエレベータ装置の概略構成図である。 Figure 1 is a schematic diagram of an elevator system according to one embodiment of the present invention.
図1に示すように、エレベータ装置は、乗りかご1と、位置センサ3と、電動作動器10と、駆動機構(12~20)と、引上げロッド21と、非常止め装置2とを備えている。
As shown in FIG. 1, the elevator system includes a
乗りかご1は、建築物に設けられる昇降路内に主ロープ(図示せず)により吊られており、ガイド装置(図示せず)を介してガイドレール4に摺動可能に係合している。駆動装置(巻上機:図示せず)により主ロープが摩擦駆動されると、乗りかご1は昇降路内を昇降する。
The
位置センサ3は、乗りかご1に備えられ、昇降路内における乗りかご1の位置を検出するとともに、検出された乗りかご1の位置から乗りかご1の昇降速度を常時検出する。したがって、位置センサ3により、乗りかごの昇降速度が所定の過速度を超えたことを検出することができる。
The
本実施例では、位置センサ3は、画像センサを備え、画像センサによって取得されるガイドレール4の表面状態の画像情報に基づいて、乗りかご1の位置および速度を検出する。例えば、予め計測され記憶装置に記憶されるガイドレール4の表面状態の画像情報と、画像センサによって所得される画像情報を照合することにより、乗りかご1の位置が検出される。
In this embodiment, the
なお、位置センサとしては、乗りかごに設けられ、乗りかごの移動とともに回転するロータリーエンコーダを用いてもよい。 The position sensor may be a rotary encoder that is installed in the car and rotates as the car moves.
電動作動器10は、本実施例では電磁操作器であり、乗りかご1の上部に配置される。電磁操作器は、例えば、ソレノイドもしくは電磁石によって作動する可動片もしくは可動杆を備えるものである。電動作動器10は、位置センサ3が乗りかご1の所定の過速状態を検出したときに作動する。このとき、操作レバー11に機械的に接続されている駆動機構(12~20)により、引上げロッド21が引き上げられる。これにより、非常止め装置2が制動状態となる。
In this embodiment, the
なお、駆動機構(12~20)については後述する。 The drive mechanisms (12 to 20) will be described later.
非常止め装置2は、乗りかご1の左右に一台ずつ配置される。各非常止め装置2が備える図示しない一対の制動子は、制動位置および非制動位置の間で可動であり、制動位置においてガイドレール4を挟持し、さらに、乗りかご1の下降により相対的に上昇すると、制動子とガイドレール4との間に作用する摩擦力により制動力を生じる。これにより、非常止め装置2は、乗りかご1が過速状態に陥ったときに作動し、乗りかご1を非常停止させる。
The
本実施例のエレベータ装置は、ガバナロープを用いない、いわゆるロープレスガバナシステムを備えるものであり、乗りかご1の昇降速度が定格速度を超えて第1過速度(例えば、定格速度の1.3倍を超えない速度)に達すると、駆動装置(巻上機)の電源およびこの駆動装置を制御する制御装置の電源が遮断される。また、乗りかご1の下降速度が第2過速度(例えば、定格速度の1.4倍を超えない速度)に達すると、乗りかご1に設けられる電動作動器10が電気的に駆動され、非常止め装置2を作動させて、乗りかご1が非常停止される。
The elevator system of this embodiment is equipped with a so-called ropeless governor system that does not use a governor rope, and when the ascent/descent speed of the
本実施例において、ロープレスガバナシステムは、前述の位置センサ3と、位置センサ3の出力信号に基づいて、乗りかご1の過速状態を判定する安全制御装置とから構成される。この安全制御装置は、位置センサ3の出力信号に基づいて乗りかご1の速度を計測し、計測される速度が第1過速度に達したと判定すると、駆動装置(巻上機)の電源およびこの駆動装置を制御する制御装置の電源を遮断するための指令信号を出力する。また、安全制御装置は、計測される速度が第2過速度に達したと判定すると、電動作動器10を作動するための指令信号を出力する。
In this embodiment, the ropeless governor system is composed of the above-mentioned
前述のように、非常止め装置2が備える一対の制動子が引上げロッド21によって引き上げられると、一対の制動子がガイドレール4を挟持する。引上げロッド21は、電動作動器10に接続される駆動機構(12~20)によって駆動される。
As described above, when the pair of brakes provided on the
以下、この駆動機構の構成について説明する。 The configuration of this drive mechanism is explained below.
電動作動器10の操作レバー11と第1の作動片16が連結され、略T字状の第1リンク部材が構成される。操作レバー11および第1の作動片16はそれぞれT字の頭部および足部を構成する。略T字状の第1リンク部材は、操作レバー11と第1の作動片16の連結部において、第1の作動軸19を介して、乗りかご1の構造部材であるクロスヘッド50(かご枠の上枠)に回動可能に支持される。T字の足部となる作動片16における操作レバー11と作動片16の連結部とは反対側の端部に、一対の引上げロッド21の一方(図中左側)の端部が接続される。
The
接続片17と第2の作動片18が連結され、略T字状の第2リンク部材が構成される。接続片17および第2の作動片18はそれぞれT字の頭部および足部を構成する。略T字状の第2リンク部材は、接続片17と第2の作動片18の連結部において、第2の作動軸20を介してクロスヘッド50に回動可能に支持される。T字の足部となる第2の作動片18における接続片17と第2の作動片18の連結部とは反対側の端部に、一対の引上げロッド21の他方(図中左側)の端部が接続される。
The connecting
筐体30の内部から外部に伸びる操作レバー11の端部と、接続片17の両端部の内、第2の作動軸20よりも乗りかご1の上部に近い端部とが、それぞれ、乗りかご1上に横たわる駆動軸12の一端(図中左側)と他端(図中右側)とに接続される。
The end of the operating
なお、操作レバー11は、筐体30の上面における開口部(図示せず)を通って、筐体30の外部に伸びている。開口部は、カバー部材31によって覆われている。これにより、開口部から筐体30の内部への塵埃や異物の侵入が防止される。カバー部材31には、操作レバー11の移動方向にスリット部(図示せず)が設けられ、操作レバー11はこのスリット部を摺動可能に貫通している。したがって、操作レバー11は、カバー部材31に妨げられることなく、移動することができる。
The operating
駆動軸12は、クロスヘッドに固定される固定部14を、移動可能に貫通している。また、駆動軸12は、押圧部材15を貫通し、押圧部材15は駆動軸12に固定されている。なお、押圧部材15は、固定部14の第2リンク部材(接続片17、第2の作動片18)側に位置する。固定部14と押圧部材15の間に、弾性体である駆動バネ13が位置し、駆動バネ13には駆動軸12が、移動可能に挿通される。なお、本実施例では、駆動バネ13として、コイル状のバネが適用される。
The
本実施例において、固定部14は、ボルト締結によってクロスヘッド50に固定される。ボルト(図示せず)は、固定部14に設けられる長孔を通る。これにより、クロスヘッド50に対する固定部14の固定位置を調整することができる。また、クロスヘッド50には、固定部14の固定位置を設定する位置調整器60が固定される。位置調整器60には、駆動軸12が、駆動軸12の長手方向に移動可能に貫通している。
In this embodiment, the fixed
なお、本実施例では、駆動バネ13の一端は、固定部14に固定される。したがって、駆動バネ13の一端は、固定部14を介して、クロスヘッド50に固定される。また、駆動バネ13の他端は、押圧部材15に固定される。したがって、駆動バネ13の他端は、押圧部材15を介して、駆動軸12に固定される。このように、駆動バネ13の一端は固定端であり、駆動バネ13の他端は、駆動軸12の押圧部とともに動く自由端である。
In this embodiment, one end of the
なお、クロスヘッド50による部材の支持や、クロスヘッドにおける部材の固定は、クロスヘッド50対して直接でもよいし、クロスヘッド50に固定される支持部材を介してでもよい。
The support of the members by the
本実施例においては、位置調整器60によって固定部14の固定位置が調整されると、駆動軸12に対する固定部14の位置が調整される。これにより、駆動軸12が押圧部材15において受ける駆動バネ13の付勢力(弾性力)の方向や大きさを調整することができる。このため、電動作動器10の作動時に、駆動軸12が、駆動バネ13によって確実に駆動されるようにすることができる。
In this embodiment, when the fixed position of the fixed
電動作動器10が作動すると、すなわち本実施例では電磁石への通電が遮断されると、駆動バネ13の付勢力に抗して操作レバー11の動きを拘束する電磁力が消失するので、押圧部材15に加わる駆動バネ13の付勢力によって、駆動軸12が長手方向に沿って駆動される。このため、第1リンク部材(操作レバー11、第1の作動片16)が第1の作動軸19の回りに回動するとともに、第2リンク部材(接続片17、第2の作動片18)が第2の作動軸20の回りに回動する。これにより、第1リンク部材の第1の作動片16に接続される一方の引上げロッド21が駆動されて引き上げられるとともに、第2リンク部材の第2の作動片18に接続される他方の引上げロッド21が駆動されて引き上げられる。
When the
図2は、本実施例における電動作動器10の筐体30内に格納される機構部を示し、図1の設置状態における正面図である。なお、図2において、非常止め装置は非制動状態であり、電動作動器10は待機状態にある。すなわち、エレベータ装置は、通常の運転状態である。
Figure 2 shows the mechanism stored in the
図2に示すように、待機状態においては、操作レバー11に接続される可動部材34が、磁極面が可動部材34に対向して、コイルが通電されて励磁されている電磁石35に、電磁力によって吸着されている。これにより、駆動バネ13(圧縮バネ)の付勢力に抗して、操作レバー11の動きが拘束されている。したがって、電動作動器10は、駆動バネ13の付勢力に抗して、駆動機構の動きを拘束している。
As shown in FIG. 2, in the standby state, the
操作レバー11は、可動部材34に回動可能に設けられる接続部材である接続ブラケット38を介して、可動部材34に接続される。操作レバー11の一端は接続ブラケット38に固定される。
The operating
本実施例において、可動部材34は、磁性体からなる。磁性体として、好ましくは、低炭素鋼やパーマロイ(鉄・ニッケル合金)などの軟磁性体が適用される。なお、可動部材34おいて、少なくとも電磁石35と吸着する部分が磁性体であればよい。
In this embodiment, the
図2中における他の機構部(36,37,40-42)については、後述する。 The other mechanisms (36, 37, 40-42) in Figure 2 will be described later.
図3は、本実施例における電動作動器10の筐体30内に格納される機構部を示し、図1の設置状態における正面図である。なお、図3において、非常止め装置は制動状態であり、電動作動器10は作動状態にある。すなわち、エレベータ装置は、非常止め装置により停止された状態である。
Figure 3 shows the mechanism stored in the
図示しない安全制御装置からの指令により、電磁石35の励磁が停止されると、可動部材34に作用する電磁力が消失する。これにより、可動部材34が電磁石35に吸着されることによる操作レバー11の拘束が解けるので、駆動軸12の押圧部材15が受ける、固定部14から押圧部材15へ向かう方向の、駆動バネ13の付勢力によって、駆動軸12が駆動される。
When the excitation of the
駆動軸12が駆動されると、駆動軸12に接続される操作レバー11および第1の作動片(第1リンク部材)が第1の作動軸19の回りに回動する。これにより、第1の作動片16に接続される引上げロッド21が引き上げられる。
When the
上述のように操作レバー11が回動すると、操作レバー11に接続される可動部材34は、操作レバー11の回動方向に沿って、前述の図2に示す可動部材34の位置から本図3に示す可動部材34の位置まで移動する。
When the operating
電動作動器10を図2に示したような待機状態に復帰させるためには、次に述べるように、図2で説明を省略した機構部(36,37,40-42)によって、可動部材34を移動位置(図3)から待機時の位置(図2)に戻す。
To return the
図3に示すように、電動作動器10は、可動部材34を駆動するために基板40の平面部上に位置する送りねじ36を有する。送りねじは、基板40の平面上に固定される第1の送りねじ支持部材41および第2の送りねじ支持部材42によって回転可能に支持される。電磁石35は、送りナット39を備える支持板49に固定されている。送りナット39は送りねじ36と螺合する。送りねじ36は、モータ37によって回転される。なお、モータ37は、モータ固定ブラケット55によって基板40の平面上に固定的に支持される。
As shown in FIG. 3, the
なお、基板40は、クロスヘッド50の平面部上に固定される。したがって、電動作動器10を構成する部材や部品は、基板40を介して、クロスヘッド50の平面部に、支持もしくは固定される。なお、電動作動器10を構成する部材や部品は、基板40を介して、クロスヘッド50に、支持もしくは固定される。なお、電動作動器10を構成する部材や部品は、基板40を介さず、直接、クロスヘッド50に、支持されたり、固定されたりしてもよい。
The
電動作動器10を待機状態に復帰させるには、まず、電磁石35を励磁しながら、モータ37を駆動して送りねじ36を回転させる。回転する送りねじと電磁石35が備える送りナット39とによって、モータ37の回転が、送りねじ36の軸方向に沿った電磁石35の直線的移動に変換される。これにより、電磁石35は、図3に示す可動部材34の移動位置に近づき、可動部材34は、電磁石35による電磁力が作用して、電磁石35に吸着する。可動部材34が電磁石35に吸着したら、電磁石35の励磁を継続しながら、モータ37の回転方向を逆にして、送りねじ36を逆転させる。これにより、可動部材34は、電磁石35とともに、待機時の位置まで移動する。
To return the
図4は、図1における位置調整器60の詳細な構成を示す、図1の設置状態における上面斜視図である。
Figure 4 is a top perspective view showing the detailed configuration of the
固定部14は、ボルト70およびナット71によってクロスヘッド50に固定されるボルト締結部14aと、駆動バネ13が当接するバネ当接部14bを有する。なお、本実施例では、ボルト締結部14aと、バネ当接部14bは、L字状の部材によって一体に構成されている。バネ当接部14bにおける孔部14cに、駆動軸12が通る。孔部14cの直径は、駆動軸12の直径よりも大きい。このため、駆動軸12は、移動可能に、孔部14cを貫通する。
The fixed
位置調整器60は、固定部14の固定位置を設定するボルト62,65が取り付けられるボルト支持部61を有する。ボルト支持部61は、固定部14におけるバネ当接部14bに対向し、クロスヘッド50に固定される。ボルト支持部61は、ボルト62,65間に位置する切り欠き部61aを有する。切り欠き部61aに、駆動軸12が通る。切り欠き部61aの幅は、駆動軸12の直径よりも大きい。このため、駆動軸12は、移動可能に、切り欠き部61aを貫通する。
The
位置調整器60において、ボルト支持部61には、切り欠き部61aの両側部にナット63および66が固定される。ボルト62および65は、それぞれ、ナット63および66と螺合する。ボルト支持部61においてボルト62および65の固定位置の各々には、ボルト62および65が通る孔部を有する。したがって、ボルト62のボルト軸64およびボルト65の軸部(図4では図示せず)の各々は、ナットと、ボルト支持部61の孔部とを通って、ボルト支持部61から、固定部14におけるバネ当接部14bに向かって突出している。
In the
ボルト62,65の各ボルト軸の先端が、ボルト支持部61に当接することによって、固定部14の固定位置が設定される。また、ボルト62,65を回して、ボルト支持部61からバネ当接部14bに向かって突出するボルト軸の長さを変えると、ボルト軸の先端の位置が変わる。これにより、固定部14の固定位置の設定を変更することができる。
The fixed position of the fixed
本実施例においては、固定部14は、ボルト締結部14aにおいて、ボルト70およびナット71によって、クロスヘッド50に固定される。ボルト締結部14aは、長手方向に垂直な方向における幅がボルト70の直径よりも大きな長孔74を有する。ボルト70の軸部73は、長孔74と、クロスヘッド50におけるボルト70の取り付け位置に設けられるボルト孔75とを通る。
In this embodiment, the fixing
なお、本実施例において、固定部14は、図1~3に示すように、駆動軸12の両側に位置する一対の長孔(図4では「74」)を有する。各長孔の長手方向は、駆動軸12の軸方向に沿っている。一対の長孔の各々には、ボルト70(図4)が通る。したがって、固定部14は、駆動軸12の両側に位置する二組のボルト・ナットによって、クロスヘッド50に固定される。
In this embodiment, the fixing
クロスヘッド50におけるボルト70の取り付け位置は、ボルト孔75によって設定される。固定部14の固定位置は、ボルト孔75の位置から、長孔74の長手方向および幅方向の範囲内で動かすことができる。したがって、このような固定部14の固定可能な位置の範囲内で、上述の位置調整器60のボルト62,65によって、固定部14の固定位置を設定できる。また、長孔74内におけるボルト70の位置は、長孔74の長手方向および幅方向の範囲内で動かすことができるので、駆動軸12の軸方向に対する固定部14の傾きを変えることができる。このため、ボルト支持部から突出するボルト62,65のボルト軸の長さを異ならしめることにより、固定部14の傾きを変えて、固定位置を設定することができる。
The mounting position of the
図5は、位置調整器による固定部14の傾きの調整の一例を示す駆動機構の部分正面図である。
Figure 5 is a partial front view of the drive mechanism showing an example of adjusting the inclination of the fixed
図5中、固定部14において、駆動軸12が通る孔部14c、ボルト支持部61においてボルト62,65が通る孔部については、本来ならば隠れ線(破線)で表される箇所が、図示の都合上、実線で表されている。また、固定部14を固定するボルトやナットは、図示が省略されている。
In FIG. 5, the
図5においては、位置調整器におけるボルト62,65の内、ボルト65が、ネジを緩める方向に回されて、頭部先端が、図中の位置Aから位置Bまで移動する。図5の例では、ボルト65が移動する前(実線)、ボルト62,65は、ボルト支持部61から固定部14に向かって突出するボルト軸64,67の長さが同じであるが、ボルト65の移動後は、ボルト65については、移動距離の分だけ短くなる。このため、位置調整器によって設定される、固定部14の固定位置において、固定部14は、図5中に想像線(二点鎖線)で示すように、時計回りに、すなわち右回りに、傾きが変わる。
In FIG. 5, of the
なお、本例においては、固定部14の傾きが変わっても、長孔74に対するボルト孔75の移動は、長孔74の幅および長さの範囲内である。したがって、位置調整器によって設定される固定位置において、固定部14をボルト締結によって固定することができる。
In this example, even if the inclination of the fixing
なお、長孔74に代えて、直径がボルト径よりも大きな丸穴など、固定部14の位置調整を可能にする大きさを有する各種形状の孔を適用してもよい。すなわち、固定部14が有するボルト孔は、ボルトの外径よりも大きくて、孔内においてボルトが通る位置が可変となるような大きさであればよい。
Instead of the
固定部14の傾きを調整することによって、駆動軸12の押圧部材15への駆動バネ13の付勢力の大きさが、駆動バネ13の弾性力に見合った大きさになるとともに、付勢力の方向が、駆動軸12の駆動方向すなわち長手方向になる。これにより、駆動機構の動作の信頼性が向上する。
By adjusting the inclination of the fixed
上述のように、本実施例によれば、位置調整器60によって、駆動バネ13の一端が固定される固定部14の固定位置が調整できる。これにより、電動作動器10の作動時における、駆動バネ13の付勢力によって非常止め装置を駆動する駆動機構の動作の信頼性が向上する。したがって、電動で作動しながらも、非常止め装置の動作の信頼性が向上する。
As described above, in this embodiment, the
また、本実施例によれば、位置調整器60におけるボルトの先端に固定部14が当接することによって、固定部14が位置決めされる。これにより、固定部14は、長孔74によって固定位置が可変であり、かつ駆動バネ13によって押圧されるが、固定位置が維持される。さらに、固定部は、2本のボルト軸64,67の先端によって、2点で位置決めされるので、信頼性高く固定位置が維持される。なお、ボルトの本数は、2本に限らず、複数本でもよい。
In addition, according to this embodiment, the fixing
なお、本実施例によれば、乗りかごの過速状態を検知した時に限らず、停電時においても、同様に、電動作動器10の動作の信頼性が向上する。
In addition, according to this embodiment, the reliability of the operation of the
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置き換えをすることが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes various modifications. For example, the above-described embodiment has been described in detail to clearly explain the present invention, and is not necessarily limited to having all of the configurations described. In addition, it is possible to add, delete, or replace part of the configuration of the embodiment with other configurations.
例えば、電動作動器10は、乗りかご1の上方部のほか、下方部や側方部に設けられてもよい。この場合、電動作動器や非常止め装置の駆動機構は、適宜、乗りかごの構造部材に設けられる。
For example, the
1…乗りかご、2…非常止め装置、3…位置センサ、4…ガイドレール、10…電動作動器、11…操作レバー、12…駆動軸、13…駆動バネ、14…固定部、14a…ボルト締結部、14b…バネ当接部、14c…孔部、15…押圧部材、16…作動片、17…接続片、18…作動片、19…作動軸、20…作動軸、21…引上げロッド、30…筐体、31…カバー部材、34…可動部材、35…電磁石、36…送りねじ、37…モータ、38…接続ブラケット、39…送りナット、40…基板、41…送りねじ支持部材、42…送りねじ支持部材、43…係合ピン、49…支持板、50…クロスヘッド、55…モータ固定ブラケット、60…位置調整器、61…ボルト支持部、61a…切り欠き部、62…ボルト、63…ナット、64…ボルト軸、65…ボルト、66ナット、67…ボルト軸、70…ボルト、71…ナット、73…軸部、74…長孔、75…ボルト孔 1...car, 2...emergency stop device, 3...position sensor, 4...guide rail, 10...electric actuator, 11...operating lever, 12...drive shaft, 13...drive spring, 14...fixing portion, 14a...bolt fastening portion, 14b...spring abutment portion, 14c...hole portion, 15...pressure member, 16...actuating piece, 17...connecting piece, 18...actuating piece, 19...actuating shaft, 20...actuating shaft, 21...lifting rod, 30...housing, 31...cover member, 34...movable member, 35...electromagnet, 36...feed screw, 37...motor motor, 38...connection bracket, 39...feed nut, 40...base plate, 41...feed screw support member, 42...feed screw support member, 43...engagement pin, 49...support plate, 50...crosshead, 55...motor fixing bracket, 60...position adjuster, 61...bolt support portion, 61a...notch portion, 62...bolt, 63...nut, 64...bolt shaft, 65...bolt, 66 nut, 67...bolt shaft, 70...bolt, 71...nut, 73...shaft portion, 74...long hole, 75...bolt hole
Claims (5)
前記乗りかごに設けられる非常止め装置と、
前記乗りかごに設けられ、前記非常止め装置を駆動する駆動機構と、
前記駆動機構を作動させる電動作動器と、
を備えるエレベータ装置において、
前記駆動機構は、バネによって駆動され、
前記駆動機構は、
前記バネの一端が固定される固定部と、
前記固定部の前記乗りかごにおける固定位置を設定する位置調整器と、
を備え、
前記駆動機構は、前記非常止め装置に接続される駆動軸を備え、
前記駆動軸は、前記バネによって付勢され、
前記駆動軸は、前記バネに挿通され、
前記駆動軸は、前記固定部を移動可能に貫通し、
前記固定部は孔部を有し、前記孔部を通るボルトによって前記乗りかごに固定され、
前記孔部は前記ボルトの外径よりも大きく、
前記位置調整器は、2本のボルトを備えるボルト支持部を有し、前記2本のボルトの軸の先端部によって、前記固定部の前記固定位置を設定し、
前記駆動軸は、前記位置調整器の前記2本のボルトの間を移動可能に貫通し、
前記2本のボルトの先端に、前記固定部が当接し、
前記位置調整器における、前記ボルト支持部から前記固定部に向かって突出する前記2本のボルトのボルト軸の長さを異ならしめることによって、前記固定部の傾きが調整可能であることを特徴とするエレベータ装置。 A car,
An emergency stop device provided in the car;
A drive mechanism provided in the car and configured to drive the safety device;
an electric actuator for actuating the drive mechanism;
In an elevator installation comprising:
The drive mechanism is driven by a spring,
The drive mechanism includes:
A fixing portion to which one end of the spring is fixed;
A position adjuster that sets a fixed position of the fixing portion in the car;
Equipped with
The drive mechanism includes a drive shaft connected to the safety device,
The drive shaft is biased by the spring,
The drive shaft is inserted through the spring,
The drive shaft movably passes through the fixed portion,
The fixing portion has a hole and is fixed to the car by a bolt passing through the hole,
The hole is larger than an outer diameter of the bolt,
the position adjuster has a bolt support portion provided with two bolts, and sets the fixing position of the fixing portion by tip portions of the shafts of the two bolts;
the drive shaft passes movably between the two bolts of the position adjuster,
The fixing portion abuts against the tips of the two bolts,
An elevator apparatus characterized in that the inclination of the fixed part can be adjusted by making different the lengths of the bolt shafts of the two bolts in the position adjuster that protrude from the bolt support part toward the fixed part .
前記固定部の前記固定位置が可変であることを特徴とするエレベータ装置。 2. The elevator system according to claim 1,
An elevator apparatus, characterized in that the fixed position of the fixed part is variable .
前記バネはコイル状の圧縮バネであることを特徴とするエレベータ装置。 2. The elevator system according to claim 1,
11. An elevator apparatus, wherein the spring is a coil compression spring .
前記電動作動器は、待機状態において、前記バネの付勢力に抗して前記駆動機構を拘束し、前記非常止め装置が動作するとき、前記駆動機構の拘束を解くことを特徴とするエレベータ装置。 2. The elevator system according to claim 1,
The elevator system according to claim 1, wherein the electric actuator restrains the drive mechanism against the biasing force of the spring in a standby state, and releases the restraint of the drive mechanism when the emergency stop device operates .
前記電動作動器は、
前記駆動機構に接続される操作レバーと、
前記操作レバーに接続される可動部材と、
前記可動部材に対向する電磁石と、
を備え、
前記待機状態においては、前記可動部材が前記電磁石に吸着されることによって、前記操作レバーの動きが拘束され、
前記非常止め装置が動作するとき、前記電磁石が消磁されることを特徴とするエレベータ装置。 In the elevator system according to claim 4 ,
The electric actuator comprises:
An operating lever connected to the drive mechanism;
A movable member connected to the operating lever;
an electromagnet facing the movable member;
Equipped with
In the standby state, the movable member is attracted to the electromagnet, thereby restricting the movement of the operation lever,
An elevator system, characterized in that the electromagnet is demagnetized when the emergency stop device operates .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021010170A JP7470651B2 (en) | 2021-01-26 | 2021-01-26 | Elevator Equipment |
CN202111403733.6A CN114789955B (en) | 2021-01-26 | 2021-11-24 | Elevator device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021010170A JP7470651B2 (en) | 2021-01-26 | 2021-01-26 | Elevator Equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022114059A JP2022114059A (en) | 2022-08-05 |
JP7470651B2 true JP7470651B2 (en) | 2024-04-18 |
Family
ID=82460526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021010170A Active JP7470651B2 (en) | 2021-01-26 | 2021-01-26 | Elevator Equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7470651B2 (en) |
CN (1) | CN114789955B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024157390A1 (en) * | 2023-01-25 | 2024-08-02 | 株式会社日立製作所 | Elevator apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005102899A1 (en) | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Emergency stop system of elevator |
JP2020083579A (en) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | 株式会社日立製作所 | Emergency stop device and elevator |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04365771A (en) * | 1991-06-13 | 1992-12-17 | Toshiba Corp | Elevator |
FI111241B (en) * | 1999-09-23 | 2003-06-30 | Kone Corp | Procedure for braking a drive pulley lift, drive pulley lift and use of a backup power source |
CN203450989U (en) * | 2013-08-07 | 2014-02-26 | 三洋电梯(珠海)有限公司 | Elevator car clamp type anti-running safety device |
CN204490248U (en) * | 2015-03-17 | 2015-07-22 | 富士电梯(四川)有限公司 | A kind of improved type elevator safety tongs shift mechanism |
CN205838249U (en) * | 2016-08-01 | 2016-12-28 | 郑一煌 | The elevator safety gear that a kind of retro-speed is fast |
CN106144827B (en) * | 2016-08-24 | 2018-08-07 | 东南电梯股份有限公司 | A kind of bidirectional safe forceps system preventing door-opened elevator state car accidental movement |
JP6751367B2 (en) * | 2017-04-25 | 2020-09-02 | 株式会社日立製作所 | Emergency stop device and elevator |
CN107601205A (en) * | 2017-11-10 | 2018-01-19 | 康力电梯股份有限公司 | A kind of safety tong linkage for elevator |
CN209081177U (en) * | 2018-11-26 | 2019-07-09 | 西继迅达(许昌)电梯有限公司 | A kind of machine room upper beam of having electronic lifting safety tongs |
CN110526094A (en) * | 2019-09-26 | 2019-12-03 | 西继迅达(许昌)电梯有限公司 | The counterweight frame of having electronic lifting safety tongs |
-
2021
- 2021-01-26 JP JP2021010170A patent/JP7470651B2/en active Active
- 2021-11-24 CN CN202111403733.6A patent/CN114789955B/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005102899A1 (en) | 2004-04-20 | 2005-11-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Emergency stop system of elevator |
JP2020083579A (en) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | 株式会社日立製作所 | Emergency stop device and elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114789955A (en) | 2022-07-26 |
CN114789955B (en) | 2023-09-12 |
JP2022114059A (en) | 2022-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4500449B2 (en) | Elevator car low press governor mechanism | |
JP4680262B2 (en) | Safety devices used in elevator systems | |
JP4709650B2 (en) | Remote resettable ropeless emergency stop for elevators | |
JP4725980B2 (en) | Motor braking device | |
JP7470651B2 (en) | Elevator Equipment | |
EP3666712B1 (en) | Elevator safety actuator systems | |
JP7407936B2 (en) | elevator equipment | |
WO2022123624A1 (en) | Elevator apparatus | |
JP7556160B2 (en) | Elevator Equipment | |
JP7522325B2 (en) | Elevator Equipment | |
JP7445791B2 (en) | elevator equipment | |
JP7505119B2 (en) | Elevator Equipment | |
WO2024157390A1 (en) | Elevator apparatus | |
JP7562006B2 (en) | Elevator Equipment | |
JP7554945B2 (en) | Apparatus and method for checking operation of electric actuator for emergency stop device | |
JP2023030908A (en) | Elevator device | |
JP7524487B2 (en) | Fault detection device and method for electric actuator of emergency stop device | |
WO2022038665A1 (en) | Elevator device | |
JP7558754B2 (en) | Emergency stop devices and elevators | |
WO2022162874A1 (en) | Elevator apparatus | |
WO2024004086A1 (en) | Elevator device | |
CN118108083A (en) | Frictionless safety brake actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7470651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |