[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7447021B2 - 防食材料で被覆された離散グラフェンシート及びそれを含む防食被覆組成物 - Google Patents

防食材料で被覆された離散グラフェンシート及びそれを含む防食被覆組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7447021B2
JP7447021B2 JP2020563464A JP2020563464A JP7447021B2 JP 7447021 B2 JP7447021 B2 JP 7447021B2 JP 2020563464 A JP2020563464 A JP 2020563464A JP 2020563464 A JP2020563464 A JP 2020563464A JP 7447021 B2 JP7447021 B2 JP 7447021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
ether
resins
acrylate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523864A (ja
Inventor
メン,ファン-チュン
リン,イ-ジュン
リー,シャイオ-イェン
ワイ. チウ,ウェン
ザム,アルナ
ゼット. ジャン,ボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanotek Instruments Inc
Original Assignee
Nanotek Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/973,656 external-priority patent/US20190345345A1/en
Priority claimed from US15/973,651 external-priority patent/US11945971B2/en
Application filed by Nanotek Instruments Inc filed Critical Nanotek Instruments Inc
Publication of JP2021523864A publication Critical patent/JP2021523864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447021B2 publication Critical patent/JP7447021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/22Intercalation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/348Hydroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/103Anti-corrosive paints containing metal dust containing Al
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/10Anti-corrosive paints containing metal dust
    • C09D5/106Anti-corrosive paints containing metal dust containing Zn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年5月8日に出願された米国特許出願公開第15/973,651号及び2018年5月8日に出願された米国特許出願公開第15/973,656号(それぞれの内容があらゆる目的で参照により本明細書に援用される)に対する優先権を主張する。
分野
本開示は、概して、防食被覆の分野に関し、特にグラフェンを使用可能な被覆組成物及びその使用方法に関する。
背景
金属材料の腐食は、費用のかかる問題である。例えば、腐食によって生じる問題のコストは、米国の年間の国内総生産(GDP)の2%~5%を占める。
腐食は、鉄金属(例えば、鉄及び鋼)及び非鉄金属(例えば、アルミニウム、銅など)の両方で発生する。これらの金属材料は、海洋及び沖合の構造物、橋梁、コンテナ、製油所、発電所、貯蔵タンク、クレーン、風車、空港、石油化学設備などにおいて一般に使用されている。
耐食被覆は、湿気、塩水噴霧、酸化又は種々の環境若しくは工業の化学物質への曝露による劣化から金属部材を保護する。防食被覆は、金属表面の保護を可能にし、腐食性物質と、保護される金属基材との間の接触に対する障壁として機能する。腐食防止に加えて、多くの被覆は、改善された耐摩耗性、焦げ付き防止性能及び化学的保護も得られる。防食特性を有する被覆により、金属部材の実現可能な最長寿命が保証される。
一例として、鋼構造物を保護するための防食性被覆は、亜鉛プライマーを含み、ここで、亜鉛は、アノード活性被覆を形成するための伝導性顔料として使用される。亜鉛は、カソードとなる鋼基材を保護する犠牲アノード材料として機能する。腐食に対する抵抗性は、亜鉛プライマーによるガルバーニ電流の伝達に依存すると思われ、系の導電性が維持され、アノードとして機能するのに十分な亜鉛が存在する場合、鋼基材は、依然として直流電流により保護される。これらの要求に適合させるため、亜鉛プライマーは、典型的には、高使用量の亜鉛粒子(例えば、80重量%までの亜鉛)を含むように配合され、亜鉛プライマー中の亜鉛顔料粒子は、互いに密集して充填される。しかし、高亜鉛使用量は、液体媒体中に固体内容物を分散させることが非常に困難であること、保護される鋼表面上へのプライマーの塗布が困難であること、過度に厚く緻密な被覆及び高コストを意味する。別の種類の金属構造物を保護するための別の被覆系も重大な欠点を有する。
したがって、改善された防食被覆の開発が依然として非常に望まれている。本開示の特定の目的の1つは、必要なアノード又は犠牲材料の量がより少ない新しい被覆系である。
概要
本開示は、2つの反対側にある平行な表面(主面とも呼ばれる)をそれぞれ有する複数のグラフェンシートと、2つの平行な表面の1つの少なくとも50%の面積に被覆され且つそれを覆う防食顔料又は犠牲金属の薄膜被覆(0.5nm~500nmの厚さを有する)と、液体媒体中に溶解又は分散されたバインダー樹脂とを含む、グラフェンをベースとする被覆懸濁液であって、複数のグラフェンシートは、本質的に0%の非炭素元素を有する純粋なグラフェン材料又は0.001重量%~47重量%の非炭素元素を有する不純グラフェン材料から選択される単層又は数層グラフェンシートを含み、不純グラフェンは、酸化グラフェン、還元酸化グラフェン、フッ化グラフェン、塩化グラフェン、臭化グラフェン、ヨウ化グラフェン、水素化グラフェン、窒素化グラフェン、ドープされたグラフェン、化学官能化グラフェン又はそれらの組み合わせから選択される、グラフェンをベースとする被覆懸濁液を提供する。好ましくは、グラフェンシートは、液体媒体を除いた全被覆懸濁液重量を基準として0.1%~30%の重量分率を有する。不純グラフェン材料は、1重量%~30重量%の、O、H、N、F、Cl、Br、I、B、P又はそれらの組み合わせから選択される非炭素元素を有することができる。
ある実施形態では、防食顔料又は犠牲金属は、アルミニウム、クロム、亜鉛、ベリリウム、マグネシウム、それらの合金、リン酸亜鉛又はそれらの組み合わせから選択される。このような防食材料は、グラフェンシートの一方又は両方の主面上に堆積される薄い被覆層を形成する。このような薄い被覆は、好ましくは、単層グラフェンシート(厚さ0.34nm)上又は数層グラフェンシート(厚さ約0.68nm~3.4nm)上に堆積されて1nm~100nmの厚さを有する。グラフェンシートと、それらの表面上に被覆された防食材料との両方は、非常に薄い。これらの超薄防食材料で被覆されたグラフェンシートを含む防食性被覆組成物は、驚くべきことに、腐食に対する金属表面の保護において有効であり、分離したグラフェンシートと、防食顔料又は金属の離散粒子とが別々に液体媒体中に分散されて被覆懸濁液を形成する対応する被覆組成物よりも有効である。
バインダー樹脂は、好ましくは、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ウレタン尿素樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド、熱硬化性ポリエステル、ビニルエステル樹脂、シリケート接着剤又はそれらの組み合わせから選択される樹脂を含むことができる。
当業者に明らかとなるように、被覆懸濁液は、別の被覆/塗料成分をさらに含むことができる。このような成分の例は、フィラー、添加剤(例えば、界面活性剤、分散剤、消泡剤、触媒、促進剤、安定剤、融合助剤、チキソトロープ剤、沈降防止剤及び染料)、カップリング剤、増量剤、伝導性顔料、電子伝導性ポリマー又はそれらの組み合わせである。この場合にも、被覆懸濁液は、ガラス、セラミック又はポリマーなどの微小球を含まない。
伝導性顔料は、アセチレンブラック、カーボンブラック、膨張黒鉛フレーク、炭素繊維、カーボンナノチューブ、アンチモンがドープされた酸化スズ若しくはインジウムスズ酸化物で被覆されたマイカ又はそれらの混合物から選択され得る。
電子伝導性ポリマーは、好ましくは、ポリジアセチレン、ポリアセチレン(PAc)、ポリピロール(PPy)、ポリアニリン(PAni)、ポリチオフェン(PTh)、ポリイソチオナフテン(PITN)、ポリヘテロアリーレンビニレン(PArV)(ここで、ヘテロアリーレン基は、チオフェン、フラン又はピロールであり得る)、ポリ-p-フェニレン(PpP)、ポリフタロシアニン(PPhc)など、及びそれらの誘導体並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される。
幾つかの実施形態では、官能化グラフェンシートに結合される化学官能基は、アルキル若しくはアリールシラン、アルキル若しくはアラルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミン基、スルホネート基(-SOH)、アルデヒド基、キノイド系、フルオロカーボン又はそれらの組み合わせから選択される。
代わりに、グラフェンシートに結合される官能基は、2-アジドエタノール、3-アジドプロパン-1-アミン、4-(2-アジドエトキシ)-4-オキソブタン酸、2-アジドエチル-2-ブロモ-2-メチルプロパノエート、クロロカーボネート、アジドカーボネート、ジクロロカルベン、カルベン、アライン、ニトレン、(R-)-オキシカルボニルニトレン(ここで、R=以下の基
のいずれか1つである)及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるアジド化合物の誘導体を含む。
ある実施形態では、官能基は、ヒドロキシル、ペルオキシド、エーテル、ケト及びアルデヒドからなる群から選択される。ある実施形態では、官能化剤は、SOH、COOH、NH、OH、R’CHOH、CHO、CN、COCl、ハライド、COSH、SH、COOR’、SR’、SiR’、Si(-OR’-)R’-y、Si(-O-SiR’-)OR’、R”、Li、AlR’、Hg-X、TlZ及びMg-Xからなる群から選択される官能基を含み、ここで、yは、3以下の整数であり、R’は、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル若しくはアラルキル、シクロアリール又はポリ(アルキルエーテル)であり、R”は、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロシクロアルキル、フルオロアラルキル又はシクロアリールであり、Xは、ハライドであり、及びZは、カルボキシレート又はトリフルオロアセテート及びそれらの組み合わせである。
官能基は、アミドアミン、ポリアミド、脂肪族アミン、変性脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、無水物、ケチミン、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ポリエチレンポリアミン、ポリアミンエポキシ付加体、フェノール系硬化剤、非臭素化硬化剤、非アミン硬化剤及びそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
幾つかの実施形態では、官能基は、OY、NHY、O=C-OY、P=C-NR’Y、O=C-SY、O=C-Y、-CR’1-OY、N’Y又はC’Yから選択され、及びYは、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、酵素、抗体、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、抗原若しくは酵素基質、酵素阻害剤若しくは酵素基質の遷移状態アナログの官能基であるか、又はR’-OH、R’-NR’、R’SH、R’CHO、R’CN、R’X、R’N(R’)、R’SiR’、R’Si(-OR’-)R’3-y、R’Si(-O-SiR’-)OR’、R’-R”、R’-N-CO、(CO-)H、(-CO-)H、(-CO)-R’、(CO)-R’、R’から選択され、及びwは、1超且つ200未満の整数である。
本開示は、物体又は構造物であって、複数のグラフェンシートと、防食顔料又は犠牲金属の粒子と、水性バインダー樹脂であって、グラフェンシートと防食顔料又は犠牲金属の粒子とを互いに且つそれらを物体又は構造物の表面に結合する水性バインダー樹脂とを含む被覆で少なくとも部分的に被覆された物体又は構造物も提供し、複数のグラフェンシートは、本質的に0%の非炭素元素を有する純粋なグラフェン材料又は0.001重量%~47重量%の非炭素元素を有する不純グラフェン材料から選択される単層又は数層グラフェンシートを含み、不純グラフェンは、酸化グラフェン、還元酸化グラフェン、フッ化グラフェン、塩化グラフェン、臭化グラフェン、ヨウ化グラフェン、水素化グラフェン、窒素化グラフェン、ドープされたグラフェン、化学官能化グラフェン又はそれらの組み合わせから選択され、被覆は、シリケートバインダー又はそれらの中に分散された微小球を含まない。
被覆中の防食顔料又は犠牲金属は、アルミニウム、クロム、亜鉛、ベリリウム、マグネシウム、それらの合金、リン酸亜鉛又はそれらの組み合わせから選択され得る。物体又は構造物の上に塗布される被覆は、典型的には、1nm~10mm、典型的には10nm~1mmの厚さを有する。ある実施形態では、物体又は構造物は、金属製である。
物体又は構造物の上に塗布される被覆は、エステル樹脂、ネオペンチルグリコール(NPG)、エチレングリコール(EG)、イソフタル酸、テレフタル酸、ウレタン樹脂、ウレタンエステル樹脂、ウレタン尿素樹脂、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂又はそれらの組み合わせから選択される水性バインダー樹脂を含むことができる。
水性バインダー樹脂は、100重量部のバインダー樹脂を基準として1~30重量部の量の硬化剤及び/又はカップリング剤を含むことができる。
物体又は構造物の上に塗布される被覆の場合、水性バインダー樹脂は、ジグリセロールテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリトリトールテトラグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジルエーテル又はそれらの組み合わせから選択される多官能性エポキシモノマーを含む熱硬化性樹脂を含むことができる。
ある実施形態では、水性バインダー樹脂は、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、トリメチロールメタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル、トリスフェノールトリグリシジルエーテル、テトラフェニロールエタントリグリシジルエーテル、テトラフェニロールエタンのテトラグリシジルエーテル、p-アミノフェノールトリグリシジルエーテル、1,2,6-ヘキサントリオールトリグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールトリグリシジルエーテル、グリセロールエトキシレートトリグリシジルエーテル、ヒマシ油トリグリシジルエーテル、プロポキシル化グリセリントリグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、(3,4-エポキシシクロヘキサン)メチル3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、それらの誘導体及びそれらの混合物からなる群から選択される二又は三官能性エポキシモノマーを含む熱可塑性樹脂を含む。
ある実施形態では、水性バインダー樹脂は、アクリレート及びメタクリレートオリゴマー、(メタ)アクリレート(アクリレート及びメタクリレート)、(メタ)アクリレート官能基を有する多価アルコール及びそれらの誘導体、例えばエトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート又はネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート及びそれらの混合物並びに低分子量ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂、スピロアセタール樹脂、エポキシアクリレート、ポリブタジエン樹脂及びポリチオール-ポリエン樹脂から誘導されるアクリレート及びメタクリレートオリゴマーから選択されるUV放射線硬化性樹脂又はラッカーを含む。
ある実施形態では、物体又は構造物は、金属製の補強材料又は部材である。物体又は構造物は、コンクリート構造物、橋梁であり得る。
本開示は、表面を有する構造物又は物体の腐食を抑制する方法であって、(i)0.5nm~1μmの厚さを有する防食顔料又は犠牲金属の薄膜で被覆された複数のグラフェンシートと、液体媒体中に分散又は溶解された樹脂バインダーとを含む被覆懸濁液で表面の少なくとも一部を被覆することと;(ii)被覆ステップの終了時に前記被覆懸濁液から液体媒体を少なくとも部分的に除去して、表面上に保護被覆層を形成することとを含む方法も提供する。
好ましくは、保護被覆層は、互いに実質的に平行であり、且つ保護される構造物又は物体の表面に平行であるように整列される、防食顔料又は犠牲金属で被覆されたグラフェンシートを含む。被覆されたグラフェンシートのこのような配向は、超音波噴霧、空気補助噴霧又は表面に接触するときに被覆懸濁液に対して剪断応力が加わることを含む種々のコーティング又はキャスティング手順のいずれか(例えば、コンマコーティング、スロットダイコーティング、リバースロールコーティングなど)を用いることによって実現することができる。
この方法では、防食顔料又は犠牲金属は、アルミニウム、クロム、亜鉛、ベリリウム、マグネシウム、それらの合金、リン酸亜鉛又はそれらの組み合わせから選択される。この方法では、水性バインダー樹脂は、好ましくは、水溶性若しくは水分散性のエポキシ樹脂、水溶性若しくは水分散性のポリウレタン樹脂、水溶性若しくは水分散性のフェノール樹脂、水溶性若しくは水分散性のアクリル樹脂、水溶性若しくは水分散性のアルキド樹脂又はそれらの組み合わせから選択される水性熱硬化性樹脂を含む。不純グラフェン材料は、好ましくは、1重量%~30重量%の、O、H、N、F、Cl、Br、I、B、P又はそれらの組み合わせから選択される非炭素元素を有する。この方法は、担体、フィラー、分散剤、界面活性剤、消泡剤、触媒、促進剤、安定剤、融合助剤、チキソトロープ剤、沈降防止剤、着色染料、カップリング剤、増量剤、伝導性顔料、電子伝導性ポリマー又はそれらの組み合わせをさらに含むことができる。
本開示は、液体媒体(例えば、有機溶媒)中に分散されている、防食材料で被覆された離散グラフェンシートを含む、グラフェンをベースとする被覆懸濁液を製造する方法も提供する。この方法は、(a)グラフェンシートの連続フィルムを堆積ゾーン中に提供することと;(b)防食顔料又は金属の前駆体の蒸気又は原子を堆積ゾーン中に導入し、且つその蒸気又は原子をグラフェンシートの表面上に堆積させて、防食材料で被覆されたグラフェンシートの被覆フィルムを形成することと;(c)この被覆フィルムを、防食材料で被覆されたグラフェンシートの複数の断片に機械的に破壊することと;(d)防食材料で被覆されたグラフェンシートの複数の断片とバインダー樹脂とを液体媒体中に分散させて、被覆懸濁液を形成することとを含む。
この方法では、グラフェン材料の連続フィルムは、固体基材上にグラフェン懸濁液を噴霧することであって、このグラフェン懸濁液は、液体媒体中に分散されたグラフェン材料のシートを含む、噴霧することと、液体媒体を除去することとによって形成され得る。幾つかの実施形態では、このグラフェンシートの連続フィルムは、固体基材上へのグラフェン材料の化学蒸着によって形成される。
好ましくは、被覆フィルムは、100nm未満の防食活性材料被覆厚さを有する。
ある実施形態では、防食材料で被覆されたグラフェンシートの被覆フィルムを形成するステップ(b)は、グラフェンシートのフィルム上への防食顔料又は金属の化学蒸着、物理蒸着、スパッタリング又はレーザー支援薄膜堆積を伴う。
機械的に破壊するステップ(c)は、エアジェットミル粉砕、インパクトミル粉砕、研削、機械的剪断加工、超音波処理又はそれらの組み合わせを伴う場合がある。
幾つかの実施形態では、グラフェン材料の連続フィルムを提供するステップ(a)は、連続フィルムを給送ローラーから堆積ゾーン中に供給することを含み、及び前記ステップ(b)は、被覆フィルムを巻き取りローラー上に収集することをさらに含む。
図面の簡単な説明
化学酸化/インターカレーション、洗浄及び高温剥離手順を伴う、酸化グラフェンシートを製造するための最も一般的に使用される方法を示すフローチャートである。 防食材料で被覆されたグラフェンシートを製造する方法である。 4つの防食性被覆組成物の分極電流密度対電圧(電気化学ポテンシャル)である。
好ましい実施形態の説明
本開示は、腐食又は酸化に対する金属表面の保護に使用するための、グラフェンをベースとする被覆懸濁液を提供する。この被覆懸濁液は、プライマー、中間被覆層又は表面被覆層(最上部被覆層)として金属基材表面に塗布することができる。
ある実施形態では、この被覆懸濁液は、複数のグラフェンシート(防食顔料又は犠牲金属の薄い被覆層で被覆される)と、液体媒体(例えば、有機溶媒又は水)中に溶解又は分散された分バインダー樹脂とを含む。各グラフェンシートは、2つの反対側にある平行な表面(又は「主面」)を有する。ある実施形態では、2つの主面の1つの少なくとも50%は、防食顔料又は犠牲金属の薄い被覆で覆われる。この防食材料の薄い被覆は、好ましくは、0.5nm~1μm、より好ましくは1nm~500nm、最も好ましくは5nm~100nmの厚さを有する。防食材料で被覆されたグラフェンシートは、10nm~10μmの典型的な長さ又は幅を有する離散及び分離したシートである。グラフェンシート自体(防食顔料又は金属で被覆される前)は、典型的には、0.34nm~約3.4nmの厚さを有する。
複数のグラフェンシートは、本質的に0%の非炭素元素を有する純粋なグラフェン材料又は0.001重量%~47重量%の非炭素元素を有する不純グラフェン材料から選択される単層又は数層グラフェンシートを含み、不純グラフェンは、酸化グラフェン、還元酸化グラフェン、フッ化グラフェン、塩化グラフェン、臭化グラフェン、ヨウ化グラフェン、水素化グラフェン、窒素化グラフェン、ドープされたグラフェン、化学官能化グラフェン又はそれらの組み合わせから選択される。不純グラフェン材料は、1重量%~30重量%の、O、H、N、F、Cl、Br、I、B、P又はそれらの組み合わせから選択される非炭素元素を有することができる。好ましくは、被覆懸濁液は、フィラーとしての微小球(ガラス、セラミック及びポリマーの微小球など)を含まない。ある実施形態では、被覆懸濁液は、シリケートバインダーを含まない。
好ましい又は典型的な被覆組成物(液体媒体の除去時)では、結果として得られる固体内容物は、0.1重量%~30重量%のグラフェンシートと、グラフェンシートの表面上に被覆された1重量%~70重量%(好ましくは5%~60%、さらに好ましくは10%~40%)の防食顔料又は犠牲金属と、1重量%~10重量%のバインダー樹脂を含む。当然のことながら、これらの3つの種類の合計は、どのように配合しても100%になる必要がある。
本開示は、液体媒体(例えば、有機溶媒)中に分散されている、防食材料で被覆された離散グラフェンシートを含む、グラフェンをベースとする被覆懸濁液を製造する方法も提供する。この方法は、(a)グラフェンシートの連続フィルムを堆積ゾーン中に提供することと;(b)防食顔料又は金属の前駆体の蒸気又は原子を堆積ゾーン中に導入し、且つその蒸気又は原子をグラフェンシートの表面上に堆積させて、防食材料で被覆されたグラフェンシートの被覆フィルムを形成することと;(c)この被覆フィルムを、防食材料で被覆されたグラフェンシートの複数の断片に機械的に破壊することと;(d)防食材料で被覆されたグラフェンシートの複数の断片とバインダー樹脂とを液体媒体中に分散させて、被覆懸濁液を形成することとを含む。好ましくは、被覆フィルムは、100nm未満の防食活性材料被覆厚さを有する。
この方法では、グラフェンシートの連続フィルムは、固体基材上にグラフェン懸濁液を噴霧することであって、このグラフェン懸濁液は、液体媒体中に分散されたグラフェン材料のシートを含む、噴霧することと、液体媒体を除去することとによって形成され得る。この液体媒体は、最終被覆懸濁液の液体媒体と同じ場合も異なる場合もある。幾つかの実施形態では、このグラフェンシートの連続フィルムは、固体基材上へのグラフェン材料の化学蒸着によって形成される。幾つかの実施形態では、グラフェン材料の連続フィルムを提供するステップ(a)は、連続フィルムを給送ローラーから堆積ゾーン中に供給することを含み、及び前記ステップ(b)は、被覆フィルムを巻き取りローラー上に収集することをさらに含む。
ある実施形態では、防食材料で被覆されたグラフェンシートの被覆フィルムを形成するステップ(b)は、グラフェンシートのフィルム上への防食顔料又は金属の化学蒸着、物理蒸着、スパッタリング又はレーザー支援薄膜堆積を伴う。機械的に破壊するステップ(c)は、エアジェットミル粉砕、インパクトミル粉砕、研削、機械的剪断加工、超音波処理又はそれらの組み合わせを伴う場合がある。
鋼構造物を保護するための従来の防食性被覆は、典型的には、亜鉛プライマーを含み、ここで、亜鉛は、アノード活性被覆を形成するための伝導性顔料として使用される。保護される鋼又は鉄の基材は、カソードとして機能する。亜鉛は、鋼又は鉄の基材を保護する犠牲アノード材料として機能する。腐食に対する抵抗性は、亜鉛プライマーによるガルバーニ電流の移動に依拠するものと思われる。系の電子伝導経路が維持され、アノードとして機能するのに十分な亜鉛が存在する場合、鋼基材は、依然として直流電流により保護される。残念ながら、亜鉛プライマーは、典型的には、高使用量の亜鉛粒子(例えば、80重量%までの亜鉛)を含むように配合される。高亜鉛使用量は、液体媒体中に固体内容物を分散させることが非常に困難であること、保護される鋼表面上へのプライマーの塗布が困難であること、過度に厚く緻密な被覆及び高コストを意味する。別の種類の金属構造物を保護するための別の被覆系も重大な欠点を有する。
本開示では、本発明者らは、驚くべきことに、1重量%の選択された官能化グラフェンを亜鉛プライマー中に加えることにより、防食能力を損なうことなく、Zn量を80重量%から20重量%まで減少させ得る(Zn量が4分の1に減少する)ことを確認した。これは、性能の顕著な改善であり、まったく予期しないことである。1重量%のグラフェンが完全に60重量%の亜鉛の代わりになり得ることは、驚くべきことであり、前例のないことである。
本発明者らは、亜鉛に加えて(又は亜鉛の代替として)、アルミニウム、クロム、ベリリウム、マグネシウム、それらの合金、リン酸亜鉛又はそれらの組み合わせなどの別の元素又は化合物も、グラフェンシートと対になる防食顔料又は犠牲金属として使用できることをさらに確認した。少量のグラフェン(典型的には0.1重量%~10重量%)を最大70重量%のこれらの防食顔料材料の代わりに使用できる。
水性バインダー樹脂は、好ましくは、水溶性若しくは水分散性のエポキシ樹脂、水溶性若しくは水分散性のポリウレタン樹脂、水溶性若しくは水分散性のフェノール樹脂、水溶性若しくは水分散性のアクリル樹脂、水溶性若しくは水分散性のアルキド樹脂又はそれらの組み合わせから選択される水性熱硬化性樹脂を含むことができる。
当業者に明らかとなるように、被覆懸濁液は、別の被覆/塗料成分をさらに含むことができる。このような成分の例は、フィラー、添加剤(例えば、界面活性剤、分散剤、消泡剤、触媒、促進剤、安定剤、融合助剤、チキソトロープ剤、沈降防止剤及び染料)、カップリング剤、増量剤、伝導性顔料、電子伝導性ポリマー又はそれらの組み合わせである。この場合にも、被覆懸濁液は、フィラー又は添加剤としてガラス、セラミック又はポリマーなどの微小球を含まない。
伝導性顔料は、アセチレンブラック、カーボンブラック、膨張黒鉛フレーク、炭素繊維、カーボンナノチューブ、アンチモンがドープされた酸化スズ若しくはインジウムスズ酸化物で被覆されたマイカ又はそれらの混合物から選択され得る。
電子伝導性ポリマーは、好ましくは、ポリジアセチレン、ポリアセチレン(PAc)、ポリピロール(PPy)、ポリアニリン(PAni)、ポリチオフェン(PTh)、ポリイソチオナフテン(PITN)、ポリヘテロアリーレンビニレン(PArV)(ここで、ヘテロアリーレン基は、チオフェン、フラン又はピロールであり得る)、ポリ-p-フェニレン(PpP)、ポリフタロシアニン(PPhc)など、及びそれらの誘導体並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される。
被覆懸濁液は、周知の方法及び装置を用いて、例えば分散機/ミキサー/ホモジナイザー又は超音波処理機を用いて、グラフェンシート(防食顔料又は犠牲金属で被覆される)及びバインダー樹脂を液体媒体中に分散/混合することによって容易に作製することができる。
被覆懸濁液は、空気補助噴霧、超音波噴霧、塗装、印刷及び浸漬被覆などの多くの周知の被覆/塗布方法の1つを用いて基材表面上に塗布することができる。ある実施形態では、グラフェンをベースとする被覆懸濁液中に金属部材を単純に漬けるか又は浸し、次にグラフェン分散液から成分を取り出すことで、被覆されたグラフェンシート及びバインダーを金属部材の表面上に堆積することができ、ここで、グラフェンシートは、金属表面に結合して、結合したグラフェンシートの層を形成する。代わりに、被覆懸濁液を金属部材の表面上に単に噴霧し、液体媒体成分を蒸発させ、バインダー樹脂を硬化又は固化させることができる。
バインダー樹脂は、主要成分として接着樹脂を含む接着剤組成物から形成することができる。接着樹脂組成物は、接着樹脂とともに硬化剤及びカップリング剤を含むことができる。接着樹脂の例としては、エステル樹脂、ウレタン樹脂、ウレタンエステル樹脂、アクリル樹脂及びアクリルウレタン樹脂、特にネオペンチルグリコール(NPG)、エチレングリコール(EG)、イソフタル酸及びテレフタル酸を含むエステル樹脂を挙げることができる。硬化剤は、100重量部の接着樹脂を基準として1~30重量部の量で存在することができる。カップリング剤としては、エポキシシラン化合物を挙げることができる。
このバインダー樹脂の硬化は、熱、UV又は電離放射線によって行うことができる。これは、硬質被覆層を形成するために、熱硬化性組成物を少なくとも70℃、好ましくは90℃~150℃の温度に少なくとも1分(典型的には最長2時間、より典型的には2分~30分)加熱することを含み得る。
浸漬、コーティング(例えば、ドクターブレードコーティング、バーコーティング、スロットダイコーティング、コンマコーティング、リバースロールコーティングなど)、ロールツーロールプロセス、インクジェット印刷、スクリーン印刷、マイクロコンタクト、グラビアコーティング、スプレーコーティング、超音波スプレーコーティング、静電吹付塗装及びフレキソ印刷を用いて、金属部材の表面をグラフェン分散液と接触させることができる。硬質塗膜層の厚さは、一般に、約1nm~1mm、好ましくは10nm~100μm、最も好ましくは100nm~10μmである。
熱硬化性樹脂の場合、多官能性エポキシモノマーは、好ましくは、ジグリセロールテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリトリトールテトラグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジルエーテル(例えば、ペンタエリトリトールテトラグリシジルエーテル)又はそれらの組み合わせから選択され得る。二又は三官能性エポキシモノマーは、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、トリメチロールメタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル、トリスフェノールトリグリシジルエーテル、テトラフェニロールエタントリグリシジルエーテル、テトラフェニロールエタンのテトラグリシジルエーテル、p-アミノフェノールトリグリシジルエーテル、1,2,6-ヘキサントリオールトリグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールトリグリシジルエーテル、グリセロールエトキシレートトリグリシジルエーテル、ヒマシ油トリグリシジルエーテル、プロポキシル化グリセリントリグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、(3,4-エポキシシクロヘキサン)メチル3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、それらの誘導体及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。
ある実施形態では、本開示の熱硬化性組成物は、有利には、少量、好ましくは0.05~0.20重量%の少なくとも1つの界面活性化合物をさらに含む。界面活性剤は、基材の良好な濡れによって十分な最終硬質被覆を得るために重要である。
本開示のバインダー樹脂に使用できるUV放射線硬化性樹脂及びラッカーは、多官能性化合物のアクリレート及びメタクリレートオリゴマー(本明細書で使用される「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレート及びメタクリレートを意味する)、例えば(メタ)アクリレート官能基を有する多価アルコール及びそれらの誘導体、例えばエトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート又はネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート及びそれらの混合物並びに低分子量ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂、スピロアセタール樹脂、エポキシアクリレート、ポリブタジエン樹脂、ポリチオール-ポリエン樹脂、それらの誘導体及びそれらの組み合わせから誘導されるアクリレート及びメタクリレートオリゴマーなどの光重合性モノマー及びオリゴマーから誘導されるものである。
UV重合性モノマー及びオリゴマーは、被覆され(例えば、浸漬から引き上げた後)、乾燥され、続いてUV放射線に露光して、光学的に透明で架橋した耐摩耗性層が形成される。好ましいUV硬化線量は、50~1000mJ/cmである。
UV硬化性樹脂は、典型的には、電離放射線硬化性でもある。電離放射線硬化性樹脂は、比較的多量の反応性希釈剤を含むことができる。本明細書において使用できる反応性希釈剤としては、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸エチルヘキシル、スチレン、ビニルトルエン及びN-ビニルピロリドンなどの一官能性モノマー並びに多官能性モノマー、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート又はネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレートが挙げられる。
前述のバインダー樹脂は、通常、溶媒をベースとしており、(硬化又は架橋前に)最初に有機溶媒に対して可溶性である。しかし、これらのバインダー樹脂中の大部分のモノマー又はポリマー(硬化前)は、化学的改質(例えば、カルボキシル化、ヒドロキシル化又は何らかの官能化)を行うことで、水に対して可溶性又は分散性になることができる。次に、これらは、水性被覆系の成分となる。市販の本来水溶性又は水分散性の樹脂系が存在する。
グラフェンシート及びグラフェン分散液の調製は、以下のように記載される:炭素は、ダイヤモンド、フラーレン(0Dナノ黒鉛材料)、カーボンナノチューブ又はカーボンナノファイバー(1Dナノ黒鉛材料)、グラフェン(2Dナノ黒鉛材料)及び黒鉛(3D黒鉛材料)を含む5つの特有の結晶構造を有することが知られている。カーボンナノチューブ(CNT)は、単層又は多層で成長した管状構造を意味する。カーボンナノチューブ(CNT)及びカーボンナノファイバー(CNF)は、数ナノメートル~数百ナノメートル程度の直径を有する。これらの長手方向の中空構造により、特有の機械的性質、電気的性質及び化学的性質が材料に付与される。CNT又はCNFは、1次元ナノ炭素又は1Dナノ黒鉛材料である。
本発明者らの研究グループは、2002年には、グラフェン材料及び関連する製造方法の開発の先駆者であった:(1)B. Z. Jang and W. C. Huang,“Nano-scaled Graphene Plates”、米国特許第7,071,258号(07/04/2006)、2002年10月21日に出願;(2)B. Z. Jang, et al.“Process for Producing Nano-scaled Graphene Plates”、米国特許出願公開第10/858,814号(06/03/2004)(米国特許出願公開第2005/0271574号);及び(3)B. Z. Jang, A. Zhamu, and J. Guo,“Process for Producing Nano-scaled Platelets and Nanocomposites”、米国特許出願公開第11/509,424号(08/25/2006)(米国特許出願公開第2008-0048152号)。
単層グラフェンシートは、2次元の六角形格子を占める炭素原子から構成される。多層グラフェンは、2つ以上のグラフェン面から構成されるプレートレットである。個別の単層グラフェンシート及び多層グラフェンプレートレットは、本明細書では一括してナノグラフェンプレートレット(NGP)又はグラフェン材料と記載される。NGPとしては、純粋なグラフェン(実質的に99%炭素原子)、わずかに酸化されたグラフェン(<5重量%の酸素)、酸化グラフェン(≧5重量%の酸素)、わずかにフッ素化されたグラフェン(<5重量%のフッ素)、フッ化グラフェン(≧5重量%のフッ素)、他のハロゲン化グラフェン及び化学官能化グラフェンが挙げられる。
NGPは、一連の独特の物理的、化学的及び機械的性質を有することが分かっている。例えば、グラフェンは、あらゆる既存の材料の中で最も高い固有強度及び最も高い熱伝導率を示すことが分かった。グラフェンの実際の電子デバイス用途(例えば、トランジスタ中の主要要素としてのSiの代替)は、今後5~10年で実現するとは考えられていないが、複合材料中及びエネルギー貯蔵装置の電極材料中のナノフィラーとしてのその用途は、目前に迫っている。加工可能グラフェンシートを大量に利用できることは、グラフェンの複合物用途、エネルギー用途及び別の用途の開発に成功するために重要である。
NGP及びNGPナノ複合物の製造方法は、本発明者らによって最近レビューされている[Bor Z. Jang and A Zhamu,“Processing of Nano Graphene Platelets (NGPs) and NGP Nanocomposites: A Review,”J. Materials Sci. 43 (2008) 5092-5101]。
非常に有用な方法(図1)は、黒鉛インターカレーション化合物(GIC)又は実際には酸化黒鉛(GO)を得るために、インターカラント及び酸化剤(例えば、それぞれ濃硫酸及び硝酸)を用いた天然黒鉛粉末の処理を伴う[William S. Hummers, Jr., et al., Preparation of Graphitic Oxide, Journal of the American Chemical Society, 1958, p. 1339]。インターカレーション又は酸化前、黒鉛は、約0.335nmのグラフェン面間隔を有する(L=1/2 d002=0.335nm)。インターカレーション及び酸化処理を行うと、グラフェン間隔は、典型的には、0.6nmを超える値まで増加する。これは、この化学的経路中に黒鉛材料に生じる第1の膨張段階である。得られたGIC又はGOは、次に、熱衝撃曝露又は溶液系の超音波支援グラフェン層剥離方法のいずれかを用いることでさらに膨張する(多くの場合に剥離と呼ばれる)。
熱衝撃曝露方法では、典型的には依然として互いに相互接続する黒鉛フレークから構成される「黒鉛ワーム」の形態である剥離又はさらに膨張した黒鉛を形成するために、GIC又はGOを高温(典型的には800~1,050℃)に短時間(典型的には15~60秒)曝露して、GIC又はGOを剥離又は膨張させる。この熱衝撃手順により、一部分離した黒鉛フレーク又はグラフェンシートを製造することができるが、通常、黒鉛フレークの大部分は、相互接続されたままである。典型的には、次に、剥離した黒鉛又は黒鉛ワームに対して、エアミル粉砕、機械的剪断又は水中の超音波処理を用いたフレーク分離処理が行われる。したがって、方法1は、基本的に、第1の膨張(酸化又はインターカレーション)と、さらなる膨張(又は「剥離」)と、分離との3つの異なる手順を伴う。
溶液系分離方法では、膨張又は剥離したGO粉末を水中又は水性アルコール溶液中に分散させ、これに対して超音波処理を行う。これらの方法において、超音波処理は、黒鉛のインターカレーション及び酸化後(すなわち第1の膨張後)並びに典型的には得られたGIC又はGOの熱衝撃曝露後(第2の膨張後)に使用することに留意することが重要である。代わりに、面間空間内に存在するイオン間の反発力がグラフェン間ファンデルワールス力に打ち勝ち、結果としてグラフェン層が分離するように、水中に分散させたGO粉末のイオン交換又は長時間の精製手順が行われる。
前述の例において、グラフェンシート又はNGPの調製の出発物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、酸化黒鉛、フッ化黒鉛、黒鉛繊維、炭素繊維、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ、メソフェーズカーボンマイクロビーズ(MCMB)又は炭素質微小球(CMS)、ソフトカーボン、ハードカーボン及びそれらの組み合わせからなる群から選択され得る黒鉛材料である。
酸化黒鉛は、層状黒鉛材料(例えば、天然フレーク黒鉛又は合成黒鉛粉末)を、典型的にはインターカラント(例えば、濃硫酸)と酸化剤(例えば、硝酸、過酸化水素、過塩素酸ナトリウム、過マンガン酸カリウム)との混合物である酸化剤中に所望の温度(典型的には0~70℃)において十分な長さの時間(典型的には4時間~5日)にわたって分散又は浸漬することによって調製することができる。結果として得られる酸化黒鉛粒子は、次に、水で数回洗浄することで、典型的には2~5のpH値に調整される。この結果得られる、水中に分散された酸化黒鉛粒子の懸濁液は、次に、超音波処理が行われて、水中に分散し且つ分離した酸化グラフェンシートの分散液が得られる。還元酸化グラフェン(RDO)シートを得るために、少量の還元剤(例えば、NaB)を加えることができる。
前駆体溶液又は懸濁液を得るために必要な時間を短縮するために、より短い時間(例えば、30分~4時間)、黒鉛をある程度酸化させて、黒鉛インターカレーション化合物(GIC)を得ることを選択することができる。GIC粒子は、好ましくは、600~1,100℃の温度範囲内の熱衝撃に典型的には15~60秒間曝露することで剥離黒鉛又は黒鉛ワームが得られ、これに対して、場合により(しかし、好ましくは)機械的剪断加工が行われ(例えば、機械的剪断加工機又は超音波処理機を使用)、黒鉛ワームを構成する黒鉛フレークが破壊される。すでに分離したグラフェンシート(機械的剪断加工後)又は破壊されていない黒鉛ワーム若しくは個別の黒鉛フレークのいずれかは、次に、水、酸又は有機溶媒中に再分散され、超音波処理されてグラフェン分散液が得られる。
純粋なグラフェン材料は、好ましくは、以下の3つの方法の1つによって製造される:(A)黒鉛材料に非酸化性物質をインターカレートさせ、次に非酸化性環境中で熱的又は化学的剥離処理を行うこと;(B)グラフェン層間の浸透及び剥離のために、黒鉛材料を超臨界流体環境中に曝露すること;又は(C)粉末形態の黒鉛材料を、界面活性剤又は分散剤を含む水溶液中に分散させて懸濁液を得、その懸濁液に対して直接超音波処理を行ってグラフェン分散液を得ること。
手順(A)では、特に好ましいステップは、(i)黒鉛材料に、アルカリ金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム又はセシウム)、アルカリ土類金属又はアルカリ金属若しくはアルカリ金属の合金、混合物若しくは共晶から選択される非酸化性物質をインターカレートさせることと;(ii)化学的剥離処理(例えば、カリウムがインターカレートされた黒鉛をエタノール溶液中に浸漬することによって)とを含む。
手順(B)では、好ましいステップは、黒鉛材料を二酸化炭素(例えば、温度T>31℃及び圧力P>7.4MPaにおいて)及び水(例えば、T>374℃及びP>22.1MPaにおいて)などの超臨界流体に、グラフェン層間の浸透(一時的なインターカレーション)に十分な時間にわたって浸漬することを含む。このステップに続いて、次に急激な減圧を行うことで個別のグラフェン層を剥離させる。別の適切な超臨界流体としては、メタン、エタン、エチレン、過酸化水素、オゾン、水の酸化(高濃度の溶存酸素を含む水)又はそれらの混合物が挙げられる。
手順(C)では、好ましいステップは、(a)黒鉛材料の粒子を、界面活性剤又は分散剤をその中に含む液体媒体中に分散させて懸濁液又はスラリーを得ることと;(b)液体媒体(例えば、水、アルコール又は有機溶媒)中に分散し且つ分離したグラフェンシート(酸化していないNGP)のグラフェン分散液を得るのに十分な時間の長さで、あるエネルギーレベルの超音波にその懸濁液又はスラリーを曝露すること(一般に超音波処理と呼ばれるプロセス)とを含む。
NGPは、25重量%以下、好ましくは20重量%未満、さらに好ましくは5%未満の酸素含有量で生成することができる。典型的には、酸素含有量は、5重量%~20重量%である。酸素含有量は、化学元素分析及び/又はX線光電子分光法(XPS)を用いて求めることができる。
GIC、酸化黒鉛を製造し、続いて剥離黒鉛、可撓性黒鉛シート及びグラフェンプレートレットを製造するための従来技術の方法に使用される層状黒鉛材料は、多くの場合、天然黒鉛であった。しかし、本開示は、天然黒鉛に限定されない。出発物質は、天然黒鉛、人造黒鉛(例えば、高配向熱分解黒鉛、HOPG)、酸化黒鉛、フッ化黒鉛、黒鉛繊維、炭素繊維、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ、メソフェーズカーボンマイクロビーズ(MCMB)又は炭素質微小球(CMS)、ソフトカーボン、ハードカーボン及びそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。これらの材料のすべては、ファンデルワールス力によって互いに積層又は結合したグラフェン面の層から構成される黒鉛微結晶を含む。天然黒鉛では、グラフェン面の配向がスタック間で異なるグラフェン面の複数のスタックが互いに集団を形成する。炭素繊維では、グラフェン面は、通常、好ましい1つの方向に沿って配向する。一般的に言えば、ソフトカーボンは、液体状態の芳香族分子の炭化によって得られる炭素質材料である。それらの芳香環又はグラフェン構造は、互いにある程度平行であり、さらなる黒鉛化が可能である。ハードカーボンは、芳香族固体材料(例えば、フェノール樹脂及びポリフルフリルアルコールなどのポリマー)から得られる炭素質材料である。それらのグラフェン構造は、比較的不規則に配向しており、したがって、さらなる黒鉛化は、2,500℃よりも高い温度でも実現が困難である。しかし、これらの炭素中にグラフェンシートが存在する。
フッ素化グラフェン又はフッ化グラフェンは、ハロゲン化グラフェン材料のグループの一例として本明細書において使用される。フッ素化グラフェンを製造するために使用される2つの異なる方法が存在する:(1)あらかじめ合成したグラフェンのフッ素化:この方法は、機械的剥離又はCVD成長によって調製したグラフェンの、XeFなどのフッ素化剤又はF系プラズマによる処理を伴う;(2)多層フッ化黒鉛の剥離:フッ化黒鉛の機械的剥離及び液相剥離の両方が容易に実現可能である[F. Karlicky, et al.“Halogenated Graphenes: Rapidly Growing Family of Graphene Derivatives”ACS Nano, 2013, 7 (8), pp 6434-6464]。
高温におけるFと黒鉛とのインターカレーションにより、共有結合性のフッ化黒鉛(CF)又は(CF)が得られる一方、低温では黒鉛インターカレーション化合物(GIC)CF(2≦x≦24)の形態が得られる。(CF)では、炭素原子は、sp3混成し、したがって、フルオロカーボン層は、トランス結合したいす形シクロヘキサンからなる波形になる。(CF)では、C原子の半分のみがフッ素化され、隣接する炭素シートの各組が共有C-C結合によって互いに結合する。フッ素化反応に関する系統的な研究では、得られるF/C比は、フッ素化温度、フッ素化ガス中のフッ素の分圧並びに黒鉛化の程度、粒度及び比表面積などの黒鉛前駆体の物理的特性に大きく依存することが示されている。利用可能な大部分の文献では、場合によりフッ化物の存在下でのFガスを用いたフッ素化を伴うが、フッ素(F)に加えて、別のフッ素化剤を使用することができる。
層状前駆体材料を個別の1つのグラフェン層又は数層の状態に剥離するために、隣接する層間の引力に打ち勝ち、層をさらに安定化させることが必要である。これは、官能基によるグラフェン表面の共有結合改質又は特定の溶媒、界面活性剤、ポリマー若しくはドナーアクセプター芳香族分子を用いる非共有結合改質のいずれかによって実現することができる。液相剥離方法は、液体媒体中でフッ化黒鉛を超音波処理して、液体媒体中に分散されたフッ化グラフェンシートを形成することを含む。結果として得られる分散液は、ポリマー部品表面のグラフェン堆積に直接使用することができる。
グラフェンの窒素化は、酸化グラフェンなどのグラフェン材料をアンモニアに高温(200~400℃)で曝露することによって行うことができる。窒素化グラフェンは、例えば、GO及びアンモニアをオートクレーブ中に密閉し、次に温度を150~250℃まで上昇させることによる水熱方法により、より低温で形成することもできる。窒素ドープされたグラフェンの別の合成方法としては、グラフェンに対する窒素プラズマ処理、アンモニアの存在下での黒鉛電極間のアーク放電、CVD条件下での酸化グラフェンのアンモノリシス並びに種々の温度における酸化グラフェン及び尿素の水熱処理が挙げられる。
本出願の請求項を規定する目的で、NGP又はグラフェン材料は、単層及び多層(典型的には10層未満の数層グラフェン)の純粋なグラフェン、酸化グラフェン、還元酸化グラフェン(RGO)、フッ化グラフェン、塩化グラフェン、臭化グラフェン、ヨウ化グラフェン、水素化グラフェン、窒素化グラフェン、化学官能化グラフェン、ドープされたグラフェン(例えば、B又はNでドープされる)の離散したシート/プレートレットを含む。純粋なグラフェンは、本質的に0%の酸素を有する。RGOは、典型的には、0.001重量%~5重量%の酸素含有量を有する。酸化グラフェン(RGOを含む)は、0.001重量%~50重量%の酸素を有することができる。純粋なグラフェン以外のすべてのグラフェン材料は、0.001重量%~50重量%の非炭素元素(例えば、O、H、N、B、F、Cl、Br、Iなど)を有する。これらの材料は、本明細書では、不純グラフェン材料と呼ばれる。本発明によるグラフェンは、純粋なグラフェン又は不純グラフェンを含むことができ、本発明による方法は、この柔軟性を可能にする。これらのグラフェンシートのすべては、化学官能化させることができる。
グラフェンシートは、黒鉛結晶のエッジ面に対応する大きい比率のエッジを有する。エッジ面における炭素原子は、反応性であり、炭素の原子価を満たすためにある程度のヘテロ原子又は基を含む必要がある。さらに、化学的又は電気化学的方法によって製造されるグラフェンシートのエッジ又は表面にもともと存在する多くの種類の官能基(例えば、ヒドロキシル及びカルボン酸)が存在する。当技術分野において周知の方法を用いて、多くの化学官能基(例えば、-NHなど)をグラフェンのエッジ及び/又は表面に容易に取り付けることができる。
1つの好ましい実施形態では、結果として得られる官能化グラフェンシート(NGP)は、式:[NGP]-Rで大まかに表すことができ、式中、mは、異なる官能基の種類の数(典型的には1~5)であり、Rは、SOH、COOH、NH、OH、R’CHOH、CHO、CN、COCl、ハライド、COSH、SH、COOR’、SR’、SiR’、Si(-OR’-)R’-y、Si(-O-SiR’-)OR’、R”、Li、AlR’、Hg-X、TlZ及びMg-Xから選択され、ここで、yは、3以下の整数であり、R’は、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル若しくはアラルキル、シクロアリール又はポリ(アルキルエーテル)であり、R”は、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロシクロアルキル、フルオロアラルキル又はシクロアリールであり、Xは、ハライドであり、及びZは、カルボキシレート又はトリフルオロアセテートである。
エポキシ樹脂の一般に使用される硬化剤の1つは、3つの-NH基を有するジエチレントリアミン(DETA)である。DETAが衝突チャンバー中に含まれる場合、その3つの-NH基のうちの1つがグラフェンシートのエッジ又は表面に結合することができ、残りの2つの未反応-NH基は、その後、エポキシ樹脂との反応に利用することができる。このような配置により、NGP(グラフェンシート)と、エポキシをベースとするバインダー樹脂との間に良好な界面結合が形成される。
他の有用な化学官能基又は反応性分子は、アミドアミン、ポリアミド、脂肪族アミン、変性脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、無水物、ケチミン、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ヘキサメチレンテトラミン、ポリエチレンポリアミン、ポリアミンエポキシ付加体、フェノール系硬化剤、非臭素化硬化剤、非アミン硬化剤及びそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。これらの官能基は、多官能性であり、少なくとも2つの末端から少なくとも2つの化学種と反応可能である。最も重要なことに、これらは、その末端の1つを用いて、グラフェンのエッジ又は表面に結合可能であり、エポキシ硬化段階中、1つ又は2つの他の末端でエポキシド又はエポキシ樹脂と反応可能である。
上記の[NGP]-Rは、さらに官能化することができる。この結果得られるグラフェンシートは、式:[NGP]-A(式中、Aは、OY、NHY、O=C-OY、P=C-NR’Y、O=C-SY、O=C-Y、-CR’1-OY、N’Y又はC’Yから選択され、及びYは、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、酵素、抗体、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、抗原若しくは酵素基質、酵素阻害剤若しくは酵素基質の遷移状態アナログの適切な官能基であるか、又はR’-OH、R’-NR’、R’SH、R’CHO、R’CN、R’X、R’N(R’)、R’SiR’、R’Si(-OR’-)R’3-y、R’Si(-O-SiR’-)OR’、R’-R”、R’-N-CO、(CO-)H、(-CO-)H、(-CO)-R’、(CO)-R’、R’から選択され、及びwは、1超且つ200未満の整数である)の組成を含む。CNTを同様に官能化することができる。
式:[NGP]-[R’-A](式中、m、R’及びAは、前述の定義の通りである)を有する組成物を生成するために、NGP及び伝導性添加剤(例えば、カーボンナノファイバー)官能化することもできる。本開示の組成物は、ある種の環状化合物が上に吸着するNGPも含む。これらは、式:[NGP]-[X-R(式中、aは、0又は10未満の数であり、Xは、多環式芳香族、複素多環式芳香族又は金属複素多環式芳香族部分であり、及びRは、前述の定義の通りである)の物質の組成物を含む。好ましい環状化合物は、平面状である。吸着のためのより好ましい環状化合物は、ポルフィリン及びフタロシアニンである。吸着した環状化合物は、官能化することができる。このような組成物は、式、[NGP]-[X-A(式中、m、a、X及びAは、前述の定義の通りである)の化合物を含む。
本開示の官能化NGPは、スルホン化又は脱酸素したグラフェンプレートレット表面への求電子付加によって直接調製することができる。グラフェンプレートレットは、官能化剤を接触させる前に処理することができる。このような処理としては、溶媒中へのグラフェンプレートレットの分散を挙げることができる。ある場合には、次にプレートレットを濾過し、乾燥させた後に接触させることができる。官能基の特定の有用な種類の1つは、カルボン酸部分であり、これは、NGPが前述の酸インターカレーション経路から調製される場合にNGP表面上にもともと存在する。カルボン酸官能化が必要である場合、NGPは、クロレート、硝酸又は過硫酸アンモニウム酸化を行うことができる。
カルボン酸官能化グラフェンシート又はプレートレットは、別の種類の官能化NGPを調製するための出発点として機能できるため、特に有用である。例えば、アルコール又はアミドは、酸と容易に結合して安定なエステル又はアミドを得ることができる。アルコール又はアミンが二官能性又は多官能性分子の一部である場合、O-又はNH-を介した結合によって別の官能基がペンダント基として残る。これらの反応は、当技術分野において周知のようなカルボン酸のアルコール又はアミンによるエステル化又はアミノ化のために開発されたいずれかの方法を用いて行うことができる。これらの方法の例は、G. W. Anderson, et al., J. Amer. Chem. Soc. 86, 1839 (1964)に見ることができ、その全体が参照により本明細書に援用される。プレートレットを硝酸及び硫酸で処理してニトロ化プレートレットを得、次にそのニトロ化形態を亜ジチオン酸ナトリウムなどの還元剤で化学的に還元して、アミノ官能化プレートレットを得ることにより、アミノ基を黒鉛プレートレット上に直接導入することができる。
幾つかの実施形態では、化学官能化グラフェンシートは、アルキル若しくはアリールシラン、アルキル若しくはアラルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミン基、スルホネート基(-SOH)、アルデヒド基、キノイド系、フルオロカーボン又はそれらの組み合わせから選択される化学官能基を含む。代わりに、官能基は、2-アジドエタノール、3-アジドプロパン-1-アミン、4-(2-アジドエトキシ)-4-オキソブタン酸、2-アジドエチル-2-ブロモ-2-メチルプロパノエート、クロロカーボネート、アジドカーボネート、ジクロロカルベン、カルベン、アライン、ニトレン、(R-)-オキシカルボニルニトレン(ここで、R=以下の基
のいずれか1つである)及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるアジド化合物の誘導体を含む。
特定の実施形態では、官能化剤は、SOH、COOH、NH、OH、R’CHOH、CHO、CN、COCl、ハライド、COSH、SH、COOR’、SR’、SiR’、Si(-OR’-)R’-y、Si(-O-SiR’-)OR’、R”、Li、AlR’、Hg-X、TlZ及びMg-X(ここで、yは、3以下の整数であり、R’は、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル若しくはアラルキル、シクロアリール又はポリ(アルキルエーテル)であり、R”は、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロシクロアルキル、フルオロアラルキル又はシクロアリールであり、Xは、ハライドであり、及びZは、カルボキシレート又はトリフルオロアセテートである)及びそれらの組み合わせからなる群から選択される官能基を含む。
官能基は、アミドアミン、ポリアミド、脂肪族アミン、変性脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、無水物、ケチミン、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ポリエチレンポリアミン、ポリアミンエポキシ付加体、フェノール系硬化剤、非臭素化硬化剤、非アミン硬化剤、それらの誘導体及びそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
幾つかの実施形態では、官能基は、OY、NHY、O=C-OY、P=C-NR’Y、O=C-SY、O=C-Y、-CR’1-OY、N’Y又はC’Yから選択され得、及びYは、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、酵素、抗体、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、抗原若しくは酵素基質、酵素阻害剤若しくは酵素基質の遷移状態アナログの官能基であるか、又はR’-OH、R’-NR’、R’SH、R’CHO、R’CN、R’X、R’N(R’)、R’SiR’、R’Si(-OR’-)R’3-y、R’Si(-O-SiR’-)OR’、R’-R”、R’-N-CO、(CO-)H、(-CO-)H、(-CO)-R’、(CO)-R’、R’から選択され、及びwは、1超且つ200未満の整数である。
化学官能化された又は官能化されていないグラフェンシートが製造された後、それらは、2つの主面の少なくとも1つの上を防食材料の薄層で被覆することができる。グラフェンをベースとする被覆懸濁液を製造する方法は、(a)グラフェンシートの連続フィルムを堆積ゾーン中に提供することと;(b)防食顔料又は金属の前駆体の蒸気又は原子を堆積ゾーン中に導入し、且つその蒸気又は原子をグラフェンシートの表面上に堆積させて、防食材料で被覆されたグラフェンシートの被覆フィルムを形成することと;(c)この被覆フィルムを、防食材料で被覆されたグラフェンシートの複数の断片に機械的に破壊することと;(d)防食材料で被覆されたグラフェンシートの複数の断片とバインダー樹脂とを液体媒体中に分散させて、被覆懸濁液を形成することとを含む。
ステップ(a)では、グラフェンシートの連続フィルムは、固体基材上へのグラフェンの化学蒸着(CVD)によって製造することができる。しかし、CVDは、費用のかかるプロセスである。代わりに、好ましくは、図2中に示されるように、この連続フィルムは、グラフェン材料シート(例えば、酸化グラフェンシート)の液体媒体(例えば、水)中の懸濁液を調製し、その懸濁液を固体基材表面上に噴霧してグラフェンフィルムを形成することによって製造することができる。好ましくは、グラフェンシートの基材表面上への移動及び堆積のために超音波噴霧又は静電吹付の装置が使用され、それにより複数のグラフェンシートが重なり合って、約0.5nm~数ミクロンの厚さ(好ましくは1nm~20nm)の凝集したフィルムが形成される。
支持基材を有する又は有さないこのグラフェンフィルムは、次に、堆積ゾーン(例えば、真空チャンバー又はCVDチャンバー)中に導入され、ここで、防食材料の蒸気又は原子の流れがグラフェンフィルムの1つの表面上に堆積されて、被覆フィルム(例えば、Znで被覆されたグラフェンフィルム)が形成される。この堆積は、物理蒸着(PVD)、スパッタリング、レーザー支援堆積、プラズマ強化CVD及びホットワイヤーCVDなどの化学蒸着、原子層堆積並びに溶液からの堆積によって行うことができる。防食材料被覆の厚さは、好ましくは、500nm未満の厚さ、より好ましくは100nm未満、さらに好ましくは50nm未満、最も好ましくは20nm未満である。
再び図2を参照すると、防食材料で被覆されたグラフェンフィルムは、次に、機械的破壊が行われて、好ましくは10nm~10μm、さらに好ましくは100nm~3μmの範囲内の横寸法を有する、防食材料で被覆されたグラフェンシートの断片が得られる。
図2の上部に示されるように、防食材料で被覆された後にフィルムを被覆グラフェンシートの小片に破壊する必要があるため、グラフェン懸濁液から堆積することによって作製されたグラフェンフィルムの使用は、CVDグラフェンフィルムよりも好ましい。重なり合うグラフェンシートでできた連続グラフェンフィルムは、元のグラフェンシートの境界に沿って容易に破壊することができる。結果として得られる被覆グラフェンシートは、元のグラフェン材料シートと同等のサイズである。懸濁液由来のグラフェンフィルムは、CVDグラフェンフィルムよりもはるかに脆弱である。しかし、本発明者らは、この脆弱性を、所望のサイズの被覆グラフェンシートを製造するために有利な特徴に変換した。
金属部材を保護するグラフェン被覆組成物に使用するためにより反応性の分散液を調製するために、製造されたグラフェン分散液に他の成分(フィラー、分散剤、着色顔料、増量剤、消泡剤、触媒、促進剤、安定剤、融合助剤、チキソトロープ剤、沈降防止剤など)をさらに加えることができる。金属部材をグラフェン懸濁液中に数秒~数分(好ましくは5秒~15分)の時間にわたって単純に浸漬し、次にポリマー部品をグラフェン液体分散液から引き上げることができる。液体(例えば、自然に又は強制蒸発により)除去した後、グラフェンシートは、ポリマー部品の表面上に自然に被覆され且つ結合する。
防食被覆系は、当技術分野において周知の方法、例えばASTM B117(ISO 9277)に準拠した塩水噴霧試験(SST)及びカソード及びアノードの分極電流を求めるためのサイクリックボルタンメトリー試験(電流密度対電圧)などを用いて特性決定を行った。
以下の実施例は、本開示の実施の最良の形態に関する一部の具体的な詳細を説明するために使用され、本開示の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
実施例1:MCMBの硫酸インターカレーション及び剥離からの酸化グラフェン
MCMB(メソカーボンマイクロビーズ)は、China Steel Chemical Co.から供給された。この材料は、約2.24g/cmの密度及び約16μmのメジアン粒度を有する。MCMB(10グラム)に酸溶液(4:1:0.05の比率の硫酸、硝酸及び過マンガン酸カリウム)を48時間インターカレートさせた。反応終了後、混合物を脱イオン水中に注ぎ、濾過した。大部分の硫酸イオンを除去するために、インターカレートしたMCMBをHClの5%溶液で繰り返し洗浄した。次に、この試料を、濾液のpHが中性になるまで脱イオン水で繰り返し洗浄した。得られたスラリーを60℃の真空オーブン中で24時間乾燥させ、保管した。乾燥した粉末試料を石英管内に入れ、所望の温度の800℃~1,100℃にあらかじめ設定した水平管状炉中に30~90秒間挿入してグラフェンシートを得た。ある量のグラフェンシートを水と混合し、60Wの出力で10分間超音波処理して、グラフェン分散液を得た。
グラフェン-水分散液をガラス基材上にキャストしてグラフェンフィルムを形成し、これに物理蒸着及びスパッタリングを用いてZn及びAlを別々に堆積した。この防食材料で被覆されたフィルムを次に小さい断片に切断し、これらに対してエアジェットミル粉砕を行って、離散した被覆グラフェンシートを得た。
少量を採取し、乾燥させ、TEMで調べると、大部分のNGPが1~10層であることが示された。得られたグラフェン粉末(GO又はRGO)の酸素含有量は、剥離の温度及び時間に依存して0.1%~約25%であった。
被覆グラフェンシートの幾つかの懸濁液に種々の他の顔料及び成分を別々に加えて、種々の防食被覆組成物を作製した。
実施例2:天然黒鉛の酸化及び剥離
Hummersの方法[米国特許第2,798,878号、1957年7月9日]に従い、4:1:0.05の比率の硫酸、硝酸ナトリウム及び過マンガン酸カリウムを用いて、30℃において48時間で黒鉛フレークを酸化させることによって酸化黒鉛を調製した。反応終了後、混合物を脱イオン水中に注ぎ、濾過した。次に、大部分の硫酸イオン及び残留塩を除去するために、試料を5%のHCl溶液で洗浄し、次に濾液のpHが約4になるまで脱イオン水で繰り返し洗浄した。この目的は、黒鉛の間隙からすべての硫酸及び硝酸の残留物を除去することであった。得られたスラリーを60℃の真空オーブン中で24時間乾燥させ、保管した。
試料を石英管中に入れ、これを、1,050℃にあらかじめ設定した水平管状炉中に挿入して高剥離黒鉛を得ることにより、インターカレート(酸化)させ、乾燥させた化合物の剥離を行った。得られた剥離黒鉛を、平底フラスコ中の1%界面活性剤を含む45℃の水中に分散させ、得られた懸濁液に対して15分間の超音波処理を行って、酸化グラフェン(GO)シートの分散液を得た。
グラフェン-水分散液をガラス基材上にキャストしてグラフェンフィルムを形成し、これに物理蒸着を用いてZnを堆積した。Znで被覆されたフィルムを次に小さい断片に切断し、それらに対してエアジェットミル粉砕を行って離散した被覆グラフェンシートを得た。被覆グラフェンシートの数個の懸濁液に種々の他の顔料及び成分を別々に加えて、種々の防食被覆組成物を作製した。被覆グラフェンシートが互いに平行となり、鋼構造物の表面に対して実質的に平行となるような配列を促進するために、超音波噴霧又は圧縮空気支援吹付塗装を用いて、被覆懸濁液を鋼構造物の表面に塗布した。
実施例3:純粋なグラフェンシートの調製
直接超音波処理又は液相剥離プロセスを用いることによって純粋なグラフェンシートを作製した。典型的な手順の1つでは、約20μmのサイズまで粉砕した5グラムの黒鉛フレークを1,000mLの脱イオン水(DuPontの分散剤Zonyl(登録商標)FSOを0.1重量%含有する)中に分散させて懸濁液を得た。85Wの超音波エネルギーレベル(Branson S450 Ultrasonicator)を、グラフェンシートの剥離、分離及び粉砕のために15分~2時間の時間使用した。この結果得られたグラフェンシートは、まったく酸化されておらず、酸素を含まず、比較的欠陥を含まない純粋なグラフェンであった。
実施例4:フッ化グラフェンの調製
GFを生成するために、本発明者らは、幾つかの方法を使用したが、例として1つの方法のみを本明細書に記載する。典型的な手順の1つでは、インターカレートした化合物СF・xClFから高剥離黒鉛(HEG)を調製した。HEGを三フッ化塩素の蒸気でさらにフッ素化させて、フッ素化高剥離黒鉛(FHEG)を得た。あらかじめ冷却したTeflon反応器に20~30mLのあらかじめ冷却した液体ClFを満たし、次に反応器を閉じ、液体窒素温度まで冷却した。続いて、反応器まで到達するためのClFガス用の孔を有する容器中に1g以下のHEGを入れた。7~10日後、おおよその式がCFである灰色-ベージュ色の生成物が形成された。次に、GFシートをハロゲン化溶媒中に分散させて懸濁液を形成した。
実施例5:窒素化グラフェンの調製
実施例2で合成した酸化グラフェン(GO)を種々の比率の尿素とともに微粉砕し、ペレット化した混合物をマイクロ波反応器(900W)中で30秒間加熱した。その生成物を脱イオン水で数回洗浄し、減圧乾燥した。この方法では、酸化グラフェンの還元と窒素ドープとが同時に行われる。グラフェン/尿素質量比が1/0.5、1/1及び1/2で得られた生成物をそれぞれN-1、N-2及びN-3と呼び、元素分析によって測定したこれらの試料の窒素含有量は、それぞれ14.7、18.2及び17.5重量%であった。これらの窒素化グラフェンシートは、依然として水に対して分散性である。
実施例6:防食成分としての官能化グラフェン
この研究に関与する化学官能基は、アジド化合物(2-アジドエタノール)、アルキルシラン、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミン基、スルホネート基(-SOH)及びジエチレントリアミン(DETA)を含む。これらの官能化グラフェンシートは、Taiwan Graphene Co., Taipei, Taiwanより供給される。水を除去し150℃で15分間硬化させると、グラフェンシートは、金属表面によく結合した。
本発明者らは、一般に、金属部材表面が、水性バインダー樹脂を有する本発明による官能化グラフェンシートによく結合できることを確認した。Zn又はAlなどのアノード金属とともに防食顔料として官能化グラフェンシートが含まれる場合、金属顔料単独を使用する場合よりも、被覆された表面が一般に平滑である。
実施例7:ポリウレタンをベースとする水性バインダー樹脂
数種類のヒドロキシル/カルボキシル官能性ポリウレタン分散液を、以下に示すスキーム1による非イソシアネート方法によって調製した。
ポリマーは、最初にジエステルとポリオールとを有機金属触媒の存在下、200℃~220℃において減圧下で反応させることによって合成した。メタノールがエステル交換反応の副生物であった。続いて、ヒドロキシル官能性ウレタンジオールを加え、180℃において減圧下でプロピレングリコールを除去した。このヒドロキシル官能性ウレタンジオールは、環状カーボネートとジアミンとの間の反応を利用する非イソシアネート方法によって調製した。次に、この樹脂をカルボキシル官能化させ、中和のための第3級アミンを使用して水中に分散させた。ポリウレタン分散液の数平均分子量は、約3000~4000g/モルの範囲内であった。
溶剤系ポリウレタン樹脂は、商業的供給元から広く入手可能である。
実施例8:ポリウレタン-尿素コポリマーをベースとする水性バインダー樹脂
スキーム2に示されるプレポリマーイソシアネート方法により、2つのポリウレタン-尿素分散液を調製した。この方法により、実際にポリウレタン-尿素ポリマーが生成される。イソシアネート末端ポリウレタンとジアミンとの鎖延長反応によって尿素部分が形成される。
架橋剤として使用したメラミン樹脂は、約1.5の重合度、554の平均分子量及び8.3の平均理論官能価を有する市販の種類のヘキサキス(メトキシメチル)メラミン(HMMM)であった。配合に使用した水性アクリル分散液は、ヒドロキシル/カルボキシル官能性樹脂であるRohm and HaasのAcrysol WS-68であった。Bayer Corporationの水分散性ポリイソシアネート(Bayhydur XP-7007、変性脂肪族イソシアネート三量体)を架橋のために使用した。
実施例9:水溶性アルキド樹脂
典型的な手順の1つでは、撹拌装置、温度制御装置及びデカンターが取り付けられた容器に以下の原材料を投入し、投入物を撹拌しながら加熱した:ダイズ脂肪酸(33重量%)、トリメチロールプロパン(33%)、無水トリメリット酸(8.5%)、イソフタル酸24%、酸化ジブチルスズ(0.5%)及びキシレン(1%)。反応が進行すると水が生成し、水は、キシレンと共沸させて除去した。酸価39及びヒドロキシル価140が得られるまで加熱を続けた。次に、反応を停止させた。反応混合物を、不揮発性含有量が70重量%になるまでブチルセルロースで希釈して、アルキド樹脂ワニスを得た。この樹脂ワニスをトリエチルアミンで中和し、不揮発性含有量が40重量%となるまで脱イオン水で調整して、水溶性アルキド樹脂ワニスを得た。このワニスは、33の有効酸価を有した。
実施例10:エポキシ樹脂
この研究で使用した水性エポキシは、「1型」(約500~600のエポキシ当量)固体エポキシ分散液と疎水性アミン付加体硬化剤とをベースとした。両方の成分は、エポキシ及びアミンの成分中であらかじめ反応する非イオン界面活性剤を利用している。このような水性エポキシの一例は、EPIKURE 6870(変性ポリアミン付加体)を有するEPI-REZ 6520(Hexion Specialty Chemicals Co.)であった。溶剤系エポキシ樹脂は、商業的供給元から広く入手可能である。
幾つかの代表的な試験結果を図2中にまとめており、これは、1重量%の選択された官能化グラフェンシート(単層グラフェン)を亜鉛プライマー中に加えることで、防食能力を損なうことなく、必要なZn量を80重量%から20重量%まで減少させ得る(Zn量が4分の1に減少する)ことを示している。1重量%の単層グラフェンが完全に60重量%の亜鉛の代わりになり得ることは、驚くべきことであり、前例のないことである。Zn粒子とグラフェンシートとの合計は、この試料では約21重量%である。対照的に、わずか15重量%(1%のグラフェンシート上を被覆する14%のZn)が、腐食に対して同レベルの保護を実現するために十分となる。
また、10重量%の数層グラフェンを70重量%のZn粒子と効果的に置き換えることができる。Zn粒子と数層グラフェンシートとの合計は、この試料では約20重量%である。Znがグラフェン表面上に被覆される場合、合計17%で十分となる(7%のグラフェンシート上を被覆する10%のZn)。これらの性能の大幅な改善は、まさに予期しないことである。
本発明者らは、亜鉛に加えて(又は亜鉛の代替として)、アルミニウム、クロム、ベリリウム、マグネシウム、それらの合金、リン酸亜鉛又はそれらの組み合わせなどの別の元素又は化合物も、さまざまな種類のグラフェンシートと対になる防食顔料又は犠牲金属として使用できることをさらに確認した。少量のグラフェン(典型的には0.1重量%~10重量%)の使用を最大70重量%のこれらの防食顔料材料と置き換えることができる。

Claims (52)

  1. 2つの反対側にある平行な表面をそれぞれ有する複数のグラフェンシートと、前記2つの平行な表面の1つの少なくとも80%の面積に被覆され且つそれを覆う0.5nm~100nmの厚さの防食顔料又は犠牲金属を有する薄膜被覆と、液体媒体中に溶解又は分散されたバインダー樹脂とを含む、グラフェンをベースとする被覆懸濁液であって、前記複数のグラフェンシートは、本質的に0%の非炭素元素を有する純粋なグラフェン材料又は0.001重量%~47重量%の非炭素元素を有する不純グラフェン材料から選択される単層又は数層グラフェンシートを含み、前記不純グラフェンは、酸化グラフェン、還元酸化グラフェン、フッ化グラフェン、塩化グラフェン、臭化グラフェン、ヨウ化グラフェン、水素化グラフェン、窒素化グラフェン、ドープされたグラフェン、化学官能化グラフェン又はそれらの組み合わせから選択され、前記グラフェンシートは、前記液体媒体を除いた全被覆懸濁液重量を基準として0.1%~30%の重量分率を有する、グラフェンをベースとする被覆懸濁液。
  2. 前記防食顔料又は犠牲金属は、アルミニウム、クロム、亜鉛、ベリリウム、マグネシウム、それらの合金、リン酸亜鉛又はそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  3. 前記バインダー樹脂は、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ウレタン尿素樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド、熱硬化性ポリエステル、ビニルエステル樹脂、シリケート接着剤又はそれらの組み合わせから選択される樹脂を含む、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  4. 前記不純グラフェン材料は、1重量%~30重量%の、O、H、N、F、Cl、Br、I、B、P又はそれらの組み合わせから選択される非炭素元素を有する、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  5. 担体、フィラー、分散剤、界面活性剤、消泡剤、触媒、促進剤、安定剤、融合助剤、チキソトロープ剤、沈降防止剤、着色染料、カップリング剤、増量剤、伝導性顔料、電子伝導性ポリマー又はそれらの組み合わせをさらに含む、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  6. 前記伝導性顔料は、アセチレンブラック、カーボンブラック、膨張黒鉛フレーク、炭素繊維、カーボンナノチューブ、アンチモンがドープされた酸化スズ若しくはインジウムスズ酸化物で被覆されたマイカ又はそれらの混合物から選択される、請求項に記載の被覆懸濁液。
  7. 前記電子伝導性ポリマーは、ポリジアセチレン、ポリアセチレン(PAc)、ポリピロール(PPy)、ポリアニリン(PAni)、ポリチオフェン(PTh)、ポリイソチオナフテン(PITN)、ポリヘテロアリーレンビニレン(PArV)(ここで、ヘテロアリーレン基は、チオフェン、フラン又はピロールから選択される)、ポリ-p-フェニレン(PpP)、ポリフタロシアニン(PPhc)など、及びそれらの誘導体並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項に記載の被覆懸濁液。
  8. 前記化学官能化グラフェンは、アルキル若しくはアリールシラン、アルキル若しくはアラルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミン基、スルホネート基(-SOH)、アルデヒド基、キノイド系、フルオロカーボン又はそれらの組み合わせから選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含む、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  9. 前記化学官能化グラフェンは、2-アジドエタノール、3-アジドプロパン-1-アミン、4-(2-アジドエトキシ)-4-オキソブタン酸、2-アジドエチル-2-ブロモ-2-メチルプロパノエート、クロロカーボネート、アジドカーボネート、ジクロロカルベン、カルベン、アライン、ニトレン、(R-)-オキシカルボニルニトレン(ここで、R=以下の基

    のいずれか1つである)及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるアジド化合物の誘導体から選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含む、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  10. 前記化学官能化グラフェンは、ヒドロキシル、ペルオキシド、エーテル、ケト及びアルデヒドからなる群から選択される酸素化基から選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含む、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  11. 前記化学官能化グラフェンは、SOH、COOH、NH、OH、R’CHOH、CHO、CN、COCl、ハライド、COSH、SH、COOR’、SR’、SiR’、Si(-OR’-)R’-y、Si(-O-SiR’-)OR’、R”、Li、AlR’、Hg-X、TlZ及びMg-Xからなる群から選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含み、ここで、yは、3以下の整数であり、R’は、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル若しくはアラルキル、シクロアリール又はポリ(アルキルエーテル)であり、R”は、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロシクロアルキル、フルオロアラルキル又はシクロアリールであり、Xは、ハライドであり、及びZは、カルボキシレート又はトリフルオロアセテート及びそれらの組み合わせである、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  12. 前記化学官能化グラフェンは、アミドアミン、ポリアミド、脂肪族アミン、変性脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、無水物、ケチミン、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ポリエチレンポリアミン、ポリアミンエポキシ付加体、フェノール系硬化剤、非臭素化硬化剤、非アミン硬化剤及びそれらの組み合わせからなる群から選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含む、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  13. 前記化学官能化グラフェンは、OY、NHY、O=C-OY、P=C-NR’Y、O=C-SY、O=C-Y、-CR’1-OY、N’Y又はC’Yから選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含み、及びYは、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、酵素、抗体、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、抗原若しくは酵素基質、酵素阻害剤若しくは酵素基質の遷移状態アナログの官能基であるか、又はR’-OH、R’-NR’、R’SH、R’CHO、R’CN、R’X、R’N(R’)、R’SiR’、R’Si(-OR’-)R’3-y、R’Si(-O-SiR’-)OR’、R’-R”、R’-N-CO、(CO-)H、(-CO-)H、(-CO)-R’、(CO)-R’、R’から選択され、及びwは、1超且つ200未満の整数である、請求項1に記載の被覆懸濁液。
  14. 物体又は構造物であって、複数のグラフェンシートと、グラフェン表面上に堆積された防食顔料又は犠牲金属の薄い被覆と、前記被覆されたグラフェンシートを互いに且つ前記物体又は構造物の表面に結合するバインダー樹脂とを含む被覆で少なくとも部分的に被覆され、前記複数のグラフェンシートは、本質的に0%の非炭素元素を有する純粋なグラフェン材料又は0.001重量%~47重量%の非炭素元素を有する不純グラフェン材料から選択される単層又は数層グラフェンシートを含み、前記不純グラフェンは、酸化グラフェン、還元酸化グラフェン、フッ化グラフェン、塩化グラフェン、臭化グラフェン、ヨウ化グラフェン、水素化グラフェン、窒素化グラフェン、ドープされたグラフェン、化学官能化グラフェン又はそれらの組み合わせから選択され、前記グラフェンシートは、全被覆重量を基準として0.1%~30%の重量分率を有し、
    前記防食顔料又は犠牲金属の薄い被覆は、グラフェンシートの2つの平行な表面の1つの少なくとも80%の面積を覆う、物体又は構造物。
  15. 前記防食顔料又は犠牲金属は、アルミニウム、クロム、亜鉛、ベリリウム、マグネシウム、それらの合金、リン酸亜鉛又はそれらの組み合わせから選択される、請求項14に記載の物体又は構造物。
  16. 前記被覆は、1nm~1.0mmの厚さを有する、請求項14に記載の物体又は構造物。
  17. 金属製である、請求項14に記載の物体又は構造物。
  18. 前記バインダー樹脂は、エステル樹脂、ネオペンチルグリコール(NPG)、エチレングリコール(EG)、イソフタル酸、テレフタル酸、ウレタン樹脂、ウレタンエステル樹脂、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂又はそれらの組み合わせを含む、請求項14に記載の物体又は構造物。
  19. 前記バインダー樹脂は、100重量部の前記バインダー樹脂を基準として1~30重量部の量の硬化剤及び/又はカップリング剤を含む、請求項14に記載の物体又は構造物。
  20. 前記バインダー樹脂は、ジグリセロールテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリトリトールテトラグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジルエーテル又はそれらの組み合わせから選択される多官能性エポキシモノマーを含む熱硬化性樹脂を含む、請求項14に記載の物体又は構造物。
  21. 前記バインダー樹脂は、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、トリメチロールメタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル、トリスフェノールトリグリシジルエーテル、テトラフェニロールエタントリグリシジルエーテル、テトラフェニロールエタンのテトラグリシジルエーテル、p-アミノフェノールトリグリシジルエーテル、1,2,6-ヘキサントリオールトリグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールトリグリシジルエーテル、グリセロールエトキシレートトリグリシジルエーテル、ヒマシ油トリグリシジルエーテル、プロポキシル化グリセリントリグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、(3,4-エポキシシクロヘキサン)メチル3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート及びそれらの混合物からなる群から選択される二又は三官能性エポキシモノマーを含む熱硬化性樹脂を含む、請求項14に記載の物体又は構造物。
  22. 前記バインダー樹脂は、アクリレート及びメタクリレートオリゴマー、(メタ)アクリレート(アクリレート及びメタクリレート)、(メタ)アクリレート官能基を有する多価アルコール及びそれらの誘導体、例えばエトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート又はネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート及びそれらの混合物並びに低分子量ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂、スピロアセタール樹脂、エポキシアクリレート、ポリブタジエン樹脂及びポリチオール-ポリエン樹脂から誘導されるアクリレート及びメタクリレートオリゴマーから選択されるUV放射線硬化性樹脂又はラッカーを含む、請求項14に記載の物体又は構造物。
  23. 金属製の補強材料又は部材である、請求項14に記載の物体又は構造物。
  24. コンクリート構造物である、請求項14に記載の物体又は構造物。
  25. 橋梁である、請求項14に記載の物体又は構造物。
  26. 請求項1に記載のグラフェンをベースとする被覆懸濁液を製造する方法であって、
    a)グラフェンシートの連続フィルムを堆積ゾーン中に提供することと;
    b)防食顔料又は金属の蒸気又は原子を前記堆積ゾーン中に導入し、且つ前記蒸気又は原子を前記グラフェンシートの表面上に堆積させて、防食材料で被覆されたグラフェンシートの被覆フィルムを形成することと;
    c)前記被覆フィルムを、防食材料で被覆されたグラフェンシートの複数の断片に機械的に破壊することと;
    d)防食材料で被覆されたグラフェンシートの複数の断片とバインダー樹脂とを液体媒体中に分散させて、前記被覆懸濁液を形成することと
    を含む方法。
  27. 前記グラフェンシートの連続フィルムは、グラフェン懸濁液を固体基材上に噴霧することであって、前記グラフェン懸濁液は、液体媒体中に分散されたグラフェンシートを含む、噴霧することと、前記液体媒体を除去することとによって製造される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記グラフェンシートの連続フィルムは、固体基材上へのグラフェン材料の化学蒸着によって製造される、請求項26に記載の方法。
  29. 前記被覆フィルムは、100nm未満の防食活性材料被覆厚さを有する、請求項26に記載の方法。
  30. 防食材料で被覆されたグラフェンシートの被覆フィルムを形成する前記ステップ(b)は、前記グラフェンシートのフィルム上への防食顔料又は金属の化学蒸着、物理蒸着、スパッタリング又はレーザー支援薄膜堆積を伴う、請求項26に記載の方法。
  31. 機械的に破壊する前記ステップ(c)は、エアジェットミル粉砕、インパクトミル粉砕、研削、機械的剪断加工、超音波処理又はそれらの組み合わせを伴う、請求項26に記載の方法。
  32. グラフェンシートの連続フィルムを提供する前記ステップ(a)は、前記連続フィルムを給送ローラーから前記堆積ゾーン中に供給することを含み、及び前記ステップ(b)は、前記被覆フィルムを巻き取りローラー上に収集することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  33. 表面を有する構造物又は物体の腐食を抑制する方法であって、(i)0.5nm~1μmの厚さを有する防食顔料又は犠牲金属の薄膜で被覆された複数のグラフェンシートと、液体媒体中に分散又は溶解された樹脂バインダーとを含む被覆懸濁液で前記表面の少なくとも一部を被覆することと;(ii)前記被覆ステップの終了時に前記被覆懸濁液から前記液体媒体を少なくとも部分的に除去して、前記表面上に保護被覆層を形成することとを含み、
    前記防食顔料又は犠牲金属の薄膜は、グラフェンシートの2つの平行な表面の1つの少なくとも80%の面積を覆う、方法。
  34. 前記防食顔料又は犠牲金属は、アルミニウム、クロム、亜鉛、ベリリウム、マグネシウム、それらの合金、リン酸亜鉛又はそれらの組み合わせから選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記複数のグラフェンシートは、本質的に0%の非炭素元素を有する純粋なグラフェン材料又は0.001重量%~47重量%の非炭素元素を有する不純グラフェン材料から選択される単層又は数層グラフェンシートを含み、前記不純グラフェンは、酸化グラフェン、還元酸化グラフェン、フッ化グラフェン、塩化グラフェン、臭化グラフェン、ヨウ化グラフェン、水素化グラフェン、窒素化グラフェン、ドープされたグラフェン、化学官能化グラフェン又はそれらの組み合わせから選択され、前記グラフェンシートは、前記液体媒体を除いた全被覆懸濁液重量を基準として0.1%~30%の重量分率を有する、請求項33に記載の方法。
  36. 前記不純グラフェン材料は、1重量%~30重量%の、O、H、N、F、Cl、Br、I、B、P又はそれらの組み合わせから選択される非炭素元素を有する、請求項35に記載の方法。
  37. 前記バインダー樹脂は、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ウレタン尿素樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド、熱硬化性ポリエステル、ビニルエステル樹脂、シリケート接着剤又はそれらの組み合わせから選択される樹脂を含む、請求項33に記載の方法。
  38. 前記保護被覆層は、実質的に互いに平行であり、且つ前記構造物又は物体の前記表面に平行であるように整列される、防食顔料又は犠牲金属で被覆されたグラフェンシートを含む、請求項33に記載の方法。
  39. 担体、フィラー、分散剤、界面活性剤、消泡剤、触媒、促進剤、安定剤、融合助剤、チキソトロープ剤、沈降防止剤、着色染料、カップリング剤、増量剤、伝導性顔料、電子伝導性ポリマー又はそれらの組み合わせをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  40. 前記防食顔料又は犠牲金属の薄膜は、0.5nm~100nmの厚さを有し、及びグラフェンシートの2つの平行な表面の1つの少なくとも50%の面積に被覆され且つそれを覆う、請求項33に記載の方法。
  41. 伝導性顔料は、アセチレンブラック、カーボンブラック、膨張黒鉛フレーク、炭素繊維、カーボンナノチューブ、アンチモンがドープされた酸化スズ若しくはインジウムスズ酸化物で被覆されたマイカ又はそれらの混合物から選択される、請求項39に記載の方法。
  42. 電子伝導性ポリマーは、ポリジアセチレン、ポリアセチレン(PAc)、ポリピロール(PPy)、ポリアニリン(PAni)、ポリチオフェン(PTh)、ポリイソチオナフテン(PITN)、ポリヘテロアリーレンビニレン(PArV)(ここで、ヘテロアリーレン基は、チオフェン、フラン又はピロールから選択される)、ポリ-p-フェニレン(PpP)、ポリフタロシアニン(PPhc)など、及びそれらの誘導体並びにそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項39に記載の方法。
  43. 化学官能化グラフェンは、アルキル若しくはアリールシラン、アルキル若しくはアラルキル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミン基、スルホネート基(-SOH)、アルデヒド基、キノイド系、フルオロカーボン又はそれらの組み合わせから選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含む、請求項33に記載の方法。
  44. 化学官能化グラフェンは、2-アジドエタノール、3-アジドプロパン-1-アミン、4-(2-アジドエトキシ)-4-オキソブタン酸、2-アジドエチル-2-ブロモ-2-メチルプロパノエート、クロロカーボネート、アジドカーボネート、ジクロロカルベン、カルベン、アライン、ニトレン、(R-)-オキシカルボニルニトレン(ここで、R=以下の基

    のいずれか1つである)及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるアジド化合物の誘導体から選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含む、請求項33に記載の方法。
  45. 化学官能化グラフェンは、ヒドロキシル、ペルオキシド、エーテル、ケト及びアルデヒドからなる群から選択される酸素化基から選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含む、請求項33に記載の方法。
  46. 化学官能化グラフェンは、SOH、COOH、NH、OH、R’CHOH、CHO、CN、COCl、ハライド、COSH、SH、COOR’、SR’、SiR’、Si(-OR’-)R’-y、Si(-O-SiR’-)OR’、R”、Li、AlR’、Hg-X、TlZ及びMg-Xからなる群から選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含み、ここで、yは、3以下の整数であり、R’は、水素、アルキル、アリール、シクロアルキル若しくはアラルキル、シクロアリール又はポリ(アルキルエーテル)であり、R”は、フルオロアルキル、フルオロアリール、フルオロシクロアルキル、フルオロアラルキル又はシクロアリールであり、Xは、ハライドであり、及びZは、カルボキシレート又はトリフルオロアセテート及びそれらの組み合わせである、請求項33に記載の方法。
  47. 化学官能化グラフェンは、アミドアミン、ポリアミド、脂肪族アミン、変性脂肪族アミン、脂環式アミン、芳香族アミン、無水物、ケチミン、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ポリエチレンポリアミン、ポリアミンエポキシ付加体、フェノール系硬化剤、非臭素化硬化剤、非アミン硬化剤及びそれらの組み合わせからなる群から選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含む、請求項33に記載の方法。
  48. 化学官能化グラフェンは、OY、NHY、O=C-OY、P=C-NR’Y、O=C-SY、O=C-Y、-CR’1-OY、N’Y又はC’Yから選択される化学官能基を有するグラフェンシートを含み、及びYは、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、酵素、抗体、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、抗原若しくは酵素基質、酵素阻害剤若しくは酵素基質の遷移状態アナログの官能基であるか、又はR’-OH、R’-NR’、R’SH、R’CHO、R’CN、R’X、R’N(R’)、R’SiR’、R’Si(-OR’-)R’3-y、R’Si(-O-SiR’-)OR’、R’-R”、R’-N-CO、(CO-)H、(-CO-)H、(-CO)-R’、(CO)-R’、R’から選択され、及びwは、1超且つ200未満の整数である、請求項33に記載の方法。
  49. 前記バインダー樹脂は、100重量部の前記バインダー樹脂を基準として1~30重量部の量の硬化剤及び/又はカップリング剤を含む、請求項33に記載の方法。
  50. 前記バインダー樹脂は、ジグリセロールテトラグリシジルエーテル、ジペンタエリトリトールテトラグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジルエーテル又はそれらの組み合わせから選択される多官能性エポキシモノマーを含む熱硬化性樹脂を含む、請求項33に記載の方法。
  51. 前記バインダー樹脂は、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、トリメチロールメタントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリフェニロールメタントリグリシジルエーテル、トリスフェノールトリグリシジルエーテル、テトラフェニロールエタントリグリシジルエーテル、テトラフェニロールエタンのテトラグリシジルエーテル、p-アミノフェノールトリグリシジルエーテル、1,2,6-ヘキサントリオールトリグリシジルエーテル、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールトリグリシジルエーテル、グリセロールエトキシレートトリグリシジルエーテル、ヒマシ油トリグリシジルエーテル、プロポキシル化グリセリントリグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、(3,4-エポキシシクロヘキサン)メチル3,4-エポキシシクロヘキシルカルボキシレート及びそれらの混合物からなる群から選択される二又は三官能性エポキシモノマーを含む熱硬化性樹脂を含む、請求項33に記載の方法。
  52. 前記バインダー樹脂は、アクリレート及びメタクリレートオリゴマー、(メタ)アクリレート(アクリレート及びメタクリレート)、(メタ)アクリレート官能基を有する多価アルコール及びそれらの誘導体、例えばエトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート又はネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート及びそれらの混合物並びに低分子量ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂、スピロアセタール樹脂、エポキシアクリレート、ポリブタジエン樹脂及びポリチオール-ポリエン樹脂から誘導されるアクリレート及びメタクリレートオリゴマーから選択されるUV放射線硬化性樹脂又はラッカーを含む、請求項33に記載の方法。
JP2020563464A 2018-05-08 2019-05-08 防食材料で被覆された離散グラフェンシート及びそれを含む防食被覆組成物 Active JP7447021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/973,656 US20190345345A1 (en) 2018-05-08 2018-05-08 Graphene-enabled method of inhibiting metal corrosion
US15/973,656 2018-05-08
US15/973,651 US11945971B2 (en) 2018-05-08 2018-05-08 Anti-corrosion material-coated discrete graphene sheets and anti-corrosion coating composition containing same
US15/973,651 2018-05-08
PCT/US2019/031256 WO2019217514A1 (en) 2018-05-08 2019-05-08 Anti-corrosion material-coated discrete graphene sheets and anti-corrosion coating composition containing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523864A JP2021523864A (ja) 2021-09-09
JP7447021B2 true JP7447021B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=68468327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563464A Active JP7447021B2 (ja) 2018-05-08 2019-05-08 防食材料で被覆された離散グラフェンシート及びそれを含む防食被覆組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3790932A4 (ja)
JP (1) JP7447021B2 (ja)
KR (1) KR20200141519A (ja)
CN (1) CN112585222B (ja)
CA (1) CA3099723A1 (ja)
WO (1) WO2019217514A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2588076B (en) * 2019-06-27 2023-09-13 Talga Tech Limited Inorganic coating composition containing functionalised graphene as a replacement for metallic pigments
WO2022192183A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-15 North Carolina State University Heterogeneous catalysts
CN113337176B (zh) * 2021-05-14 2022-09-02 宁波格莱美厨具有限公司 一种基于互穿网络结构的不粘锅涂层及其制备方法
CN113897088A (zh) * 2021-11-11 2022-01-07 河北科技大学 氟氮共掺杂氧化石墨烯水凝胶在苯丙乳液中的应用
CN114181619B (zh) * 2021-11-30 2022-09-16 山东龙港硅业科技有限公司 一种水性氟硅重防腐防污涂料及其制备方法和应用
CN115851079B (zh) * 2022-12-20 2023-11-14 宁波雁门化工有限公司 一种耐腐蚀涂料、反应釜耐腐蚀层及反应釜
WO2024159302A1 (en) * 2023-01-30 2024-08-08 Hydrograph Clean Power Inc. Hollow glass microspheres coated from pristine graphene
CN116815171A (zh) * 2023-07-19 2023-09-29 四川亨通兴达科技有限公司 一种铝件无铬钝化剂及铝件无铬钝化处理工艺
CN117126573B (zh) * 2023-10-25 2023-12-26 江苏新福乐威涂料有限公司 一种抗污耐磨纳米氟碳涂层及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011051801A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 National Institute For Materials Science グラフェンフィルム製造方法
US20110108978A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 The Boeing Company Graphene nanoplatelet metal matrix
JP2013510065A (ja) 2009-11-03 2013-03-21 ヴェルサリス ソシエタ ペル アチオニ 低極性ポリマーマトリックス中での高分散性を有するナノスケールグラフェンプレートレットの製造方法及び関連するポリマー組成物
JP2016193827A (ja) 2008-02-05 2016-11-17 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 官能化グラフェンシートを含有するコーティングおよびそれらのコーティングで被覆した物品
US20170225233A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Aruna Zhamu Chemical-free production of graphene-reinforced inorganic matrix composites

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2798878A (en) 1954-07-19 1957-07-09 Nat Lead Co Preparation of graphitic acid
US7071258B1 (en) 2002-10-21 2006-07-04 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plates
US20050271574A1 (en) 2004-06-03 2005-12-08 Jang Bor Z Process for producing nano-scaled graphene plates
US20080048152A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Jang Bor Z Process for producing nano-scaled platelets and nanocompsites
KR101035279B1 (ko) * 2008-11-05 2011-05-18 주식회사 포스코 강판 표면처리용 수지 조성물 및 이를 이용한 표면처리 강판
CN102568641B (zh) * 2010-12-29 2014-02-19 海洋王照明科技股份有限公司 一种负载纳米金属颗粒的石墨烯复合材料的制备方法
US20160168391A1 (en) * 2012-10-18 2016-06-16 Structural Group Inc. Anti-Corrosion Compositions
GB201219417D0 (en) * 2012-10-29 2012-12-12 Univ Ulster Coatings
US20160138156A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-19 The Boeing Company Carbon-based barrier coatings for high-temperature polymer-matrix composites
DE102015215135A1 (de) 2015-08-07 2017-02-09 Henkel Ag & Co. Kgaa WC-Stein und WC-Körbchen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193827A (ja) 2008-02-05 2016-11-17 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 官能化グラフェンシートを含有するコーティングおよびそれらのコーティングで被覆した物品
JP2011051801A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 National Institute For Materials Science グラフェンフィルム製造方法
JP2013510065A (ja) 2009-11-03 2013-03-21 ヴェルサリス ソシエタ ペル アチオニ 低極性ポリマーマトリックス中での高分散性を有するナノスケールグラフェンプレートレットの製造方法及び関連するポリマー組成物
US20110108978A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 The Boeing Company Graphene nanoplatelet metal matrix
US20170225233A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Aruna Zhamu Chemical-free production of graphene-reinforced inorganic matrix composites

Also Published As

Publication number Publication date
CN112585222A (zh) 2021-03-30
EP3790932A1 (en) 2021-03-17
KR20200141519A (ko) 2020-12-18
JP2021523864A (ja) 2021-09-09
CN112585222B (zh) 2023-12-08
CA3099723A1 (en) 2019-11-14
WO2019217514A1 (en) 2019-11-14
EP3790932A4 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11680173B2 (en) Graphene-enabled anti-corrosion coating
JP7447021B2 (ja) 防食材料で被覆された離散グラフェンシート及びそれを含む防食被覆組成物
US11945971B2 (en) Anti-corrosion material-coated discrete graphene sheets and anti-corrosion coating composition containing same
US20190345345A1 (en) Graphene-enabled method of inhibiting metal corrosion
US11965115B2 (en) Anti-corrosion coating composition
Zheng et al. Surface modification of hexagonal boron nitride nanomaterials: a review
Liu et al. A review of extending performance of epoxy resins using carbon nanomaterials
Pourhashem et al. A review on application of carbon nanostructures as nanofiller in corrosion-resistant organic coatings
Wen et al. Improvement of corrosion resistance of waterborne polyurethane coatings by covalent and noncovalent grafted graphene oxide nanosheets
Alam et al. Surface amination of carbon nanoparticles for modification of epoxy resins: plasma-treatment vs. wet-chemistry approach
Patil et al. Graphene oxide and functionalized multi walled carbon nanotubes as epoxy curing agents: a novel synthetic approach to nanocomposites containing active nanostructured fillers
Lin et al. Reduced silanized graphene oxide/epoxy-polyurethane composites with enhanced thermal and mechanical properties
KR101883023B1 (ko) 향상된 용해도를 나타내는 작용기화된 탄소 나노튜브 및 상기 나노튜브를 제조하는 방법
Shahryari et al. A brief review of the graphene oxide-based polymer nanocomposite coatings: preparation, characterization, and properties
Kumar et al. Study on epoxy resin-based thermal adhesive filled with hybrid expanded graphite and graphene nanoplatelet
Vryonis et al. An alternative synthesis route to graphene oxide: influence of surface chemistry on charge transport in epoxy-based composites
Hou et al. Nanodiamond decorated graphene oxide and the reinforcement to epoxy
Biranje et al. Exfoliated graphene and its derivatives from liquid phase and their role in performance enhancement of epoxy matrix composite
Varshney et al. Effect of layer-by-layer synthesized graphene–polyaniline-based nanocontainers for corrosion protection of mild steel
Hao et al. Progression from graphene and graphene oxide to high-performance epoxy resin-based composite
KR20240088894A (ko) 조성물 및 도료
Yan et al. Effect of graphene oxide with different exfoliation levels on the mechanical properties of epoxy nanocomposites
Romani et al. Synthesis and characterization of polyurethane/reduced graphene oxide composite deposited on steel
JP5209211B2 (ja) カーボン材料とフェニレン誘導体との反応生成物およびそれを用いた導電性組成物、ならびに反応生成物の製法
Karak Epoxy Nanocomposites with Graphene Derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150