[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7444593B2 - 表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板 - Google Patents

表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7444593B2
JP7444593B2 JP2019225611A JP2019225611A JP7444593B2 JP 7444593 B2 JP7444593 B2 JP 7444593B2 JP 2019225611 A JP2019225611 A JP 2019225611A JP 2019225611 A JP2019225611 A JP 2019225611A JP 7444593 B2 JP7444593 B2 JP 7444593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
wirings
circuit board
anisotropic conductive
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021097077A (ja
Inventor
仁 冨澤
篤二 岡田
陽一郎 榊
光宏 杉本
宏章 中南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019225611A priority Critical patent/JP7444593B2/ja
Priority to US17/113,626 priority patent/US11543867B2/en
Priority to CN202011443979.1A priority patent/CN112993607B/zh
Publication of JP2021097077A publication Critical patent/JP2021097077A/ja
Priority to US17/988,993 priority patent/US11762436B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7444593B2 publication Critical patent/JP7444593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/189Power distribution
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/145Arrangements wherein electric components are disposed between and simultaneously connected to two planar printed circuit boards, e.g. Cordwood modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板に関する。
現在、液晶表示装置および有機EL表示装置などの、画素毎にTFTを有するアクティブマトリクス型表示装置(以下、単に「表示装置」という。)が広く用いられている。表示装置は、表示パネル、駆動回路および制御回路を備えている。
駆動回路は、例えば、ドライバICであり、フィルム状の回路基板にドライバICが実装された状態(COF)で用いられることが多い(例えば特許文献1)。駆動回路は、例えば、プリント回路基板(PCB)を介して制御回路に接続されている。以下では、ドライバICが実装されたフィルム状の回路基板(フレキシブル回路基板)を「COF基板」ということにする。また、プリント回路基板に電子部品が実装される前のものを「プリント配線基板」という。
COF基板とプリント回路基板との接続は、異方性導電膜(Anisotropic Conductive Film:ACF)を間に挟んで、加熱圧着することによって行われる。COF基板とプリント回路基板と間に、加熱圧着工程を経て、ACFから形成された層を、「異方性導電層」と言うことにする。異方性導電層は、COF基板とプリント回路基板との電気的な接続と、機械的な接着とを行う。
特開2001-331122号公報
本発明者の検討によると、ACFを用いて形成された接続部で腐食が発生し、表示装置の耐湿信頼性が低下することがあった。例えば、ソースドライバICが実装されたCOF基板とプリント回路基板との接続部で腐食が発生すると、隣接する配線間にリーク(または短絡)が発生し、表示不良となることがある。ソースドライバICに接続された隣接する配線間の電位差は大きくなり得るので、リークが発生しやすい。この問題はCOF基板とプリント回路基板との接続部に限らず、他のフレキシブル回路基板(例えば、Tape Carrier Package:TCP)とプリント回路基板との接続部に共通する。また、この問題は、表示装置の高精細化に伴い、配線のピッチが小さくなるにつれて顕著になる。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、フレキシブル回路基板とプリント回路基板との間にACFを用いて形成された接続箇所の腐食の発生が抑制された表示装置およびそのような表示装置の製造方法、ならびに、そのような表示装置に用いられるプリント配線基板を提供することを目的とする。
本発明の実施形態によると、以下の項目に記載の解決手段が提供される。
[項目1]
表示パネルと、前記表示パネルに接続されたフレキシブル回路基板と、前記フレキシブル回路基板に接続されたプリント回路基板と、前記フレキシブル回路基板と前記プリント回路基板とを接続する異方性導電層とを有し、
前記フレキシブル回路基板は、
第1基板と、
前記第1基板に支持され、それぞれの端を含む第1接続領域を有する複数の第1配線と、
前記第1接続領域を露出するように前記複数の第1配線を覆う第1絶縁層と
を有し、
前記プリント回路基板は、
第2基板と、
前記第2基板に支持され、それぞれの端を含む第2接続領域を有する複数の第2配線と、
前記第2接続領域を露出するように前記複数の第2配線を覆う第2絶縁層と、
前記第2基板に支持され、それぞれが前記複数の第2配線のそれぞれの前記端と間隙を介して隣接する複数の島状導電部と
を有し、
前記第2接続領域は前記異方性導電層で覆われており、
前記第2接続領域における前記複数の第2配線のそれぞれは、前記第1接続領域における前記複数の第1配線のいずれかと、前記異方性導電層を介して少なくとも部分的に対向し、
前記複数の島状導電部は、前記異方性導電層と接し、かつ、前記異方性導電層から部分的に露出されている島状導電部を含む、表示装置。
[項目2]
前記第2基板の法線方向から見たとき、前記複数の島状導電部の全ては前記第1絶縁層と重なっている、項目1に記載の表示装置。
[項目3]
前記間隙の幅は、前記異方性導電層に含まれる導電性粒子の最大粒径の2倍以上である、項目1または2に記載の表示装置。
前記間隙の幅は、前記第2接続領域における前記複数の第2配線が延びる方向における、前記幅の長さである。
[項目4]
前記間隙の幅は、前記第2接続領域における前記複数の第2配線の幅と同じまたはよりも小さい、項目1から3のいずれかに記載の表示装置。
[項目5]
前記間隙の幅は10μm以上である、項目1から4のいずれかに記載の表示装置。
[項目6]
前記第2接続領域において前記複数の第2配線が延びる方向における、前記島状導電部の長さは、前記間隙の幅よりも大きい、項目1から5のいずれかに記載の表示装置。
[項目7]
前記第2接続領域において前記複数の第2配線が延びる方向における、前記島状導電部の長さは、前記第2接続領域における前記複数の第2配線のピッチと同じまたはよりも小さい、項目1から6のいずれかに記載の表示装置。
[項目8]
前記第2接続領域において、前記複数の第2配線は、前記第2基板の法線方向から見たとき、前記複数の第2配線が延びる方向において、幅が異なる2以上の部分を有し、前記2以上の部分は、より前記端に近い位置にある部分ほど幅が小さい、項目1から7のいずれかに記載の表示装置。
[項目9]
前記第2接続領域における、隣接する前記複数の第2配線間のスペースは、前記複数の第2配線の前記端において最も大きい、項目8に記載の表示装置。
[項目10]
項目1から9のいずれかに記載の表示装置の製造方法であって、
前記フレキシブル回路基板と前記プリント回路基板との間に異方性導電膜を配置した状態で、前記異方性導電膜を加熱および加圧することにより前記異方性導電膜を硬化させることによって、前記異方性導電層を得る工程Aを包含し、
前記工程Aは、前記フレキシブル回路基板の前記異方性導電膜と反対側に配置された加圧ツールを、前記フレキシブル回路基板および前記異方性導電膜を介して前記プリント回路基板に押し付ける工程A1を包含し、
前記工程A1において、前記第2基板の法線方向から見たとき、前記間隙は前記加圧ツールと重ならない、製造方法。
[項目11]
前記工程A1において、前記第2基板の法線方向から見たとき、前記第1絶縁層は前記加圧ツールと重ならない、項目10に記載の製造方法。
[項目12]
基板と、
前記基板に支持され、それぞれの端を含む接続領域を有する複数の配線と、
前記接続領域を露出するように前記複数の配線を覆う絶縁層と、
前記基板に支持され、それぞれが前記複数の配線のそれぞれの前記端と間隙を介して隣接する複数の島状導電部と
を有する、プリント配線基板。
本発明の実施形態によると、フレキシブル回路基板とプリント回路基板とのACFによる接続箇所の腐食の発生が抑制された表示装置およびそのような表示装置の製造方法、ならびに、そのような表示装置に用いられるプリント配線基板が提供される。
本発明の実施形態による表示装置100を模式的に示す図である。 表示装置100の模式的な断面図である。 表示装置100が有するプリント回路基板50の模式的な平面図である。 COF基板30およびプリント回路基板50の接続を説明するための模式的な平面図である。 表示装置100の製造工程を説明するための模式的な断面図である。 表示装置100の製造工程を説明するための模式的な断面図である。 本発明の実施形態による表示装置の製造方法の他の例を示す、模式的な断面図である。 本発明の実施形態による表示装置が有するプリント回路基板50Aの模式的な平面図である。 本発明の実施形態による表示装置が有するプリント回路基板50Bの模式的な平面図である。 本発明の実施形態による表示装置が有するプリント回路基板50Cの模式的な平面図である。 本発明の実施形態による表示装置が有するプリント回路基板50Dの模式的な平面図である。 本発明の実施形態による表示装置が有するプリント回路基板50Eの模式的な平面図である。 比較例1の表示装置901の構造および表示装置901の製造工程を説明するための模式的な断面図である。 表示装置901が有するプリント回路基板950の模式的な平面図である。 比較例2の表示装置902の模式的な断面図を示す。 表示装置901および表示装置902の評価試験方法を説明するための模式的な図である。 表示装置901および表示装置902の評価試験方法を説明するための模式的な図である。 比較例3の表示装置903の製造方法を示す、模式的な断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態による表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板を説明する。なお、本発明は以下で例示する実施形態に限られない。以下の図面において、実質的に同じ機能を有する構成要素は共通の参照符号で示し、その説明を省略することがある。
図1は、本発明の実施形態による表示装置100を模式的に示す図である。
複数の画素を有する表示装置100は、表示パネル10と、COF基板30と、プリント回路基板50と、COF基板30とプリント回路基板50とを接続する異方性導電層40(図2A参照)とを有する。
ここでは、表示装置100は液晶表示装置であり、表示パネル10は、アクティブマトリクス基板(TFT基板)12と対向基板14とこれらの間の液晶層とを有する。アクティブマトリクス基板12は、それぞれが複数の画素のいずれかに接続された複数のスイッチング素子(例えばTFT)を有する。すなわち、アクティブマトリクス基板12は、各画素に少なくとも1つのスイッチング素子を有する。表示パネル10は、複数の画素を有する表示領域10dと、表示領域10d以外の非表示領域10fとを含む。表示装置100は、図示しないが、バックライト、偏光板等をさらに有する。アクティブマトリクス基板(TFT基板)12は、それぞれが複数のTFTのいずれかに接続された複数のゲートバスラインおよび複数のソースバスラインをさらに有する。
COF基板30には、ここでは、複数のスイッチング素子に所定の信号電圧を供給する駆動回路31が実装されている。例えば、COF基板30には、複数のソースバスラインに表示信号電圧を供給するソースドライバIC31が実装されている。複数のゲートバスラインに駆動信号電圧を供給するゲートドライバIC(不図示)は、例えば、アクティブマトリクス基板の非表示領域10fに実装またはモノリシックに形成され得る。ゲートドライバICへの信号の供給は、例えば、不図示のフレキシブル基板を介して行われ得る。ゲートドライバICも、ソースドライバICと同様にCOF基板を用いて、表示パネル10の短辺に実装されてもよい。
プリント回路基板50は、COF基板30に(すなわち、ソースドライバIC31に)、所定の信号を供給する。COF基板30とプリント回路基板50とは異方性導電層40によって接続されている。プリント回路基板50は、不図示の制御回路に電気的に接続されており、制御回路からの信号に従って、COF基板30に(すなわち、ソースドライバIC31の入力端子に)所定の信号を供給する。
図2A、図2B、図2C、図3Aおよび図3Bを参照して、表示装置100の構造および表示装置100の製造方法を説明する。図2A、図3Aおよび図3Bは、図1中の破線で示す部分の断面を模式的に示す図であり、図2Aは表示装置100の模式的な断面図であり、図3Aおよび図3Bは、表示装置100の製造工程を説明するための模式的な断面図である。図2A、図3Aおよび図3Bは、第2接続領域54cにおける第2配線54が延びる方向(図中y軸方向)と、第2基板52の法線方向(図中z軸方向)とを含む断面(yz断面ということがある。)を示す。図2Bは、プリント回路基板50の模式的な平面図であり、図2Cは、COF基板30およびプリント回路基板50の電気的接続を説明するための模式的な平面図である。図2Bおよび図2Cは、第2基板52の法線方向(z軸方向)から見た平面(xy平面ということがある。)を示す。
COF基板30は、第1基板32と、第1基板32に実装されたソースドライバIC31と、第1基板32に支持され、ソースドライバIC31の入力端子に接続された複数の第1配線34と、複数の第1配線34を覆う第1絶縁層36とを有する。複数の第1配線34は、それぞれの端34iを含む第1接続領域34cを有する。第1絶縁層36は、第1接続領域34cを露出するように複数の第1配線34を覆っている。第1基板32は、例えば、ポリイミドフィルムで形成されている。COF基板30に実装されている駆動回路31は、ソースドライバICに限られず、表示装置100の駆動制御に用いられる他の駆動回路であってもよい。あるいは、COF基板30には駆動回路が実装されていなくてもよい。この場合、複数の第1配線34は、例えば、表示パネル10の非表示領域10fに形成された端子部に電気的に接続され得る。
プリント回路基板50は、第2基板52と、第2基板52に支持された複数の第2配線54と、複数の第2配線54を覆う第2絶縁層56と、第2基板52に支持された複数の島状導電部58とを有する。複数の第2配線54は、それぞれの端54iを含む第2接続領域54cを有する。第2絶縁層56は、第2接続領域54cを露出するように複数の第2配線54を覆う。第2基板52は、例えばガラスエポキシ基板で形成されている。複数の島状導電部58のそれぞれは、複数の第2配線54のそれぞれの端54iと間隙57を介して隣接する。島状導電部58のそれぞれは、導電性を有するが、他の島状導電部58および複数の第2配線54のいずれとも電気的に分離されるように、第2基板52上に形成されている。プリント回路基板50のみを見たとき、島状導電部58のそれぞれは、電気的にフローティング状態であるということもできる。典型的には、島状導電部58は、第2配線54と同じ導電膜をパターニングすることによって形成される。この場合、製造工程や製造コストの増加を抑えられる。
第2接続領域54cは異方性導電層40で覆われている。第2接続領域54cにおける複数の第2配線54のそれぞれは、第1接続領域34cにおける複数の第1配線34のいずれかと、異方性導電層40を介して少なくとも部分的に対向する。すなわち、第2配線54のそれぞれが、異方性導電層40を介して対応する第1配線34と電気的に接続されている。各第2配線54に異方性導電層40を介して接続される第1配線34を、その第2配線54に対応する第1配線34ということがある。各第2配線54と間隙57を介してy軸方向に隣接する島状導電部58を、その第2配線54に対応する島状導電部58ということがある。同じ第2配線54に対応する第1配線34および島状導電部58との関係についても「対応する」ということがある。
複数の島状導電部58は、異方性導電層40と接し、かつ、異方性導電層40から部分的に露出されている島状導電部58を含む。
このような表示装置100は、例えば以下のようにして製造される。
図3Aおよび図3Bに示すように、COF基板30とプリント回路基板50との間に異方性導電膜41を配置した状態で、加熱および加圧することにより、異方性導電層40を介してCOF基板30とプリント回路基板50とが熱圧着され、電気的に接続されるとともに機械的に接着される。熱圧着は、例えば、COF基板30の異方性導電膜41と反対側に配置された加圧ツール201を、COF基板30および異方性導電膜41を介してプリント回路基板50に押し付けることによって行われる。得られた異方性導電層40によってCOF基板30とプリント回路基板50とが接続される。
異方性導電膜41として、公知の種々の異方性導電膜を用いることができる。例えば、熱硬化性樹脂として例えばエポキシ系樹脂またはアクリル系樹脂を含み、熱硬化性樹脂に導電性粒子(例えば、ニッケル粒子、平均粒径:4μm以上8μm以下)を分散させたものが用いられる。熱圧着の条件は、例えば、加熱温度:160℃以上180℃以下、圧力:3MPa以上5MPa以下、加熱加圧時間:4秒以上6秒以下である。
表示装置100において、異方性導電膜を用いて形成した接続箇所の腐食の発生が抑制される理由を説明する。
まず、図6Aおよび図6Bを参照して、従来の表示装置901(「比較例1の表示装置901」ということがある。)において腐食が発生するメカニズムを説明する。なお、図6Aおよび図6Bにおいて、図2A、図2B、図3Aおよび図3Bに示した構成要素と同じ機能を有する構成要素は共通の参照符号で示し、その説明を省略する。図6Aは、表示装置901の構造および表示装置901の製造工程を説明するための模式的な断面図である。図6Bは、プリント回路基板950の模式的な平面図であり、第2基板952の法線方向(z軸方向)から見た平面を示す。
表示装置901のプリント回路基板950は、第2基板952と、第2基板952に支持された複数の第2配線954と、複数の第2配線954を覆う第2絶縁層956とを有する。第2配線954の一方の端954iは、第2絶縁層956から露出され、かつ、異方性導電層40からも露出されている。露出されている端954iに水分が付着することによって、第2配線954に腐食が生じ得る。また、腐食が進行することにより、隣接する第2配線954間にリーク(または短絡)が発生することがある。腐食は、高温高湿下で特に発生しやすい。
上記の問題は、第2配線954の全てを覆うように異方性導電層を設けることによって(以下で示す比較例2の表示装置902)、解決されるようにも考えられる。しかしながら、表示装置901では、比較例2の表示装置902に比べて、異方性導電層40のプリント回路基板950に対する接着強度(引き剥がし粘着力)が高い。
図7に比較例2の表示装置902の模式的な断面図を示す。表示装置902は、第2配線954の端954iが異方性導電層40から露出されていない点において、表示装置901と異なる。表示装置901では、異方性導電層40が第2配線954の端954iからはみ出ず、異方性導電層40の端は第2配線954と接している。これに対して表示装置902では、異方性導電層40が第2配線954の端954iを覆い、異方性導電層40の端は、第2配線954ではなく第2基板952の表面と接している。
以下の評価試験でも確かめられたように、この差異に起因して、表示装置901では、表示装置902に比べて、異方性導電層40のプリント回路基板950に対する接着強度が高い。これは、第2配線954が異方性導電層40の下に存在することによるアンカー効果が考えられる。また、異方性導電層40を構成する樹脂の接着強度が、金属層である第2配線954に対する方が、基板952の表面に対するよりも高いことも考えられる。異方性導電層40の端における接着強度が低いと、異方性導電層40が剥離しやすくなる。
本発明者は、比較例1の表示装置901および比較例2の表示装置902を用いて、異方性導電層40のプリント回路基板950に対する接着強度(ここでは引き剥がし粘着力)を評価するための参考として、COF基板30の90°剥離試験を行った。図8Aおよび図8Bは、評価試験方法を説明するための模式的な図である。図8Aは、表示装置901のCOF基板30およびプリント回路基板950を模式的に示す平面図である。COF基板30から、幅Dsp(ここではDsp=5mm)のテープ状の試験片30sを切り出した(切り出し線を図中一点鎖線で示す。)。試験片30sは、COF基板30の端から距離D0(ここではD0=2mm)離れた位置で切り出した。切り出された試験片30sを異方性導電層40の外側で折り曲げ、図8Bに示すように、試験片30sをプリント回路基板950に対して90°の引き剥がし角度で、50mm/minの速度で引っ張り、異方性導電層40のプリント回路基板950に対する引き剥がし粘着力を測定した。表示装置901を用いた結果は10N/cm以上だった。これに対し、表示装置902を用いて同様の試験を行った結果は4N/cm以上6N/cm以下だった。
同様の理由で、比較例1の表示装置901においては、比較例2の表示装置902に比べて、製造工程における異方性導電膜41とプリント回路基板950との密着性も向上させられる。つまり、表示装置901の製造工程では、異方性導電膜41を第2配線954上に、第2配線954の端954iからはみ出ないように配置するので、異方性導電膜41の端は第2配線954と接している。これに対して、表示装置902の製造工程では、異方性導電膜41を第2配線954上に、第2配線954の端954iを覆うように配置するので、異方性導電膜41の端は、第2配線954ではなく第2基板952の表面と接している。
異方性導電膜41をプリント回路基板950上に付与する工程において、セパレータ(剥離紙または剥離フィルム)上に付与された異方性導電膜41を用いる場合、異方性導電膜41をセパレータごとプリント回路基板950の第2配線954上に配置し密着させた後、セパレータを、プリント回路基板950上の異方性導電膜41から剥離する。表示装置901では、表示装置902に比べて、異方性導電膜41とプリント回路基板950との密着性が向上されるので、異方性導電膜41が密着した状態を維持したまま、セパレータを容易に剥がすことができる。すなわち、セパレータとともに異方性導電膜41が剥がれることが抑制される。
本発明の実施形態による表示装置100においては、第2配線54の端54iを含む第2接続領域54cは異方性導電層40に覆われている。従って、第2配線54に腐食が生じることが抑制される。異方性導電層40から部分的に露出されている島状導電部58に腐食が生じても、島状導電部58と対応する第2配線54とは間隙57によって電気的に分離されているので、第2配線54に及ぼす影響は小さく(または影響は生じず)、第2配線54が腐食されることが抑制される。また、島状導電部58が、対応する第1配線34と異方性導電層40を介して電気的に接続されることは、第1絶縁層36によって妨げられている。詳細は後述するが、例えば、図2Aおよび図2Cに示す例のように、第2基板52の法線方向(z軸方向)から見たとき、島状導電部58の全部は第1絶縁層36と重なっていることが好ましい。この場合、島状導電部58に腐食が生じても、第1配線34の腐食や、隣接する第1配線34間のリークの発生が抑制される。
さらに、表示装置100は、異方性導電層40と接し、かつ、異方性導電層40から部分的に露出されている島状導電部58を有する。すなわち、異方性導電層40の端は島状導電部58と接しているので、異方性導電層40のプリント回路基板50に対する接着強度が低下することはない。
島状導電部58は、異方性導電層40との接着性を向上させる観点から金属膜(例えばCu膜)から形成されていることが好ましい。島状導電部58のy軸方向の長さDiyは、異方性導電膜41とプリント回路基板50とのアライメントずれ(y軸方向のずれ)が生じる可能性を考慮すると、例えば0.2mm以上であることが好ましい。島状導電部58のy軸方向の長さDiyは、例えば、間隙57の幅Dgよりも大きいことが好ましい。島状導電部58のy軸方向の長さDiyの上限は、特に制限はないが、例えばプリント回路基板50や異方性導電層40のサイズを考慮すると、例えば0.7mm以下である。島状導電部58のy軸方向の長さDiyは、例えば、第2接続領域54cにおける第2配線54のピッチ(L2+S2)以下である。島状導電部58のx軸方向の長さDixは、例えば第2配線54の幅L2(x軸方向の長さ)と同じである。島状導電部58のx軸方向の長さDixは、第2配線54のピッチ(L2+S2)よりも小さければ、第2配線54の幅L2よりも大きくてもよい。島状導電部58のピッチ(Dix+Dss)は、第2接続領域54cにおける第2配線54のピッチ(L2+S2)と実質的に等しい。隣接する島状導電部58の間のスペースDssは、例えば、第2接続領域54cにおける隣接する第2配線54の間のスペースS2と同じまたはよりも小さい。
間隙57の幅(すなわち、各第2配線54と対応する島状導電部58との間のy軸方向における長さ)Dgは、各第2配線54と対応する島状導電部58とが電気的に絶縁されるように設定されればよい。間隙57の幅Dgは、異方性導電層40に含まれる導電性粒子の平均粒径よりも大きいことが好ましく、例えば10μm以上である。異方性導電層40に含まれる導電性粒子が樹脂中で凝集して横方向に連結することもあるが、間隙57の幅Dgを例えば異方性導電層40に含まれる導電性粒子の最大粒径の2倍以上とすることで、各第2配線54と対応する島状導電部58とが導通する可能性を下げることができる。間隙57の幅Dgは、各第2配線54と対応する島状導電部58とを電気的に絶縁する観点からは広いことが好ましいが、異方性導電層40とプリント回路基板50との接着強度を向上させる観点からは、例えば島状導電部58および第2配線54を形成する工程におけるパターニング精度を考慮すると150μm以下であることが好ましい。間隙57の幅Dgは、第2接続領域54cにおける第2配線54の幅L2以下であってもよい。間隙57の幅Dgは、フォトマスクの分解能や表示パネル10のサイズ等も考慮して適宜設定され得る。
第1配線34および第2配線54は、プリント配線基板の配線に用いられる公知の導電膜から形成されればよく、例えば金属膜(ここではCu膜)から形成されている。例えば、現在市販されている4Kの60型液晶表示装置の場合、第1配線34の厚さは例えば0.006mm以上0.010mm以下であり、第2配線54の厚さは例えば0.03mm以上0.04mm以下である。第1接続領域34cにおける第1配線34の幅L1は例えば0.10mm以上であり、第1接続領域34cにおける隣接する第1配線34の間のスペースS1は例えば0.10mm以上であり、第1接続領域34cにおける第1配線34のピッチ(L1+S1)は例えば0.30mm以上である(例えばL1=0.14mm、S1=0.26mm)。第2接続領域54cにおける第2配線54の幅L2は、例えば0.15mm以上であり、第2接続領域54cにおける隣接する第2配線54の間のスペースS2は、例えば0.10mm以上であり、第2接続領域54cにおける第2配線54のピッチ(L2+S2)は例えば0.30mm以上である(例えばL2=0.14mm、S2=0.26mm)。第1接続領域34cにおける第1配線34のピッチ(L1+S1)と第2接続領域54cにおける第2配線54のピッチ(L2+S2)とは実質的に等しい。
第1絶縁層36および第2絶縁層56は、プリント配線基板に用いられる公知の絶縁膜から形成されればよく、ここでは例えばソルダーレジスト層である。第1絶縁層36の厚さは例えば5μm以上15μm以下であり、例えば10μm程度である。第2絶縁層56の厚さは例えば15μm以上25μm以下であり、例えば20μm程度である。
異方性導電層40は、例えば、平均粒径が6μmの導電性粒子(ニッケル粒子)が分散されたアクリル系樹脂から形成されている。
島状導電部58が、対応する第1配線34と異方性導電層40を介して接続されることを妨げるための構成を説明する。
図3Bに表示装置100の製造工程を示したように、加圧ツール201をCOF基板30および異方性導電膜41を介してプリント回路基板50に押し付けることによって、異方性導電膜41の加熱および加圧が行われる。加圧ツール201を押し付ける工程において、第2基板52の法線方向(z軸方向)から見たとき、間隙57は加圧ツール201と重ならない(条件1)。このとき、島状導電部58も加圧ツール201と重ならない。さらに、ここでは、第2基板52の法線方向(z軸方向)から見たとき、島状導電部58の全部は第1絶縁層36と重なっている(条件2)。条件1および2を満たすことにより、島状導電部58と対応する第1配線34とが異方性導電層40を介して接続されることが抑制される。島状導電部58と対応する第1配線34とが異方性導電層40を介して接続されることが抑制されるためには、少なくとも条件1を満たす必要があり、さらに条件2を満たすことが好ましい。
図9に比較例3の表示装置903の製造方法を示す。図9に示す比較例3の表示装置903の製造方法では、間隙57は加圧ツール201と重なっている(条件1を満たさない)。さらに、島状導電部58は第1絶縁層36と重ならない部分を含む(条件2を満たさない)。ここでは島状導電部58は加圧ツール201と重なっていないが、島状導電部58と対応する第1配線34とが、例えば図中白抜き矢印で示した箇所で、異方性導電層40を介して接続されるおそれがある。
加圧ツール201を押し付ける工程では、加圧ツール201によって、異方性導電膜41を例えば160℃~180℃程度、圧力3Mpa~5Mpa程度で、4秒~6秒間加熱および加圧する。このために、加圧ツール201自体は250℃~400℃程度になる。異方性導電膜41のうち、第2基板52の法線方向(z軸方向)から見たとき加圧ツール201と重ならない領域には圧力はかからないが、加圧ツール201の熱が伝わることによって硬化され得る。加圧ツール201と重ならない領域においては、異方性導電層40を介して、第1配線34と対応する第2配線54(または島状導電部58)とが電気的に接続される可能性は低いが、加圧ツール201から近い領域では、種々の条件によって接続される可能性がある。例えば、加圧ツール201とCOF基板30との間には、緩衝材(例えばシリコーンゴムなど)202が配置されている場合があり、緩衝材202の厚さや材質にも一つの要素となり得る。緩衝材202の厚さは例えば0.2mm~0.5mm程度である。
図3Bに示すように、第1絶縁層36は、加圧ツール201と重ならないことが好ましい。加圧ツール201が押し付けられる領域に、第1絶縁層36の厚さによる段差が生じるのを避けるためである。なお、これに対して、第2絶縁層56は、加圧ツール201と重なっていてもよい。第2絶縁層56の厚さによる段差は、第1基板32および第1配線34の厚さによって緩和されるためである。
図3Aに示した各寸法の一例を以下に示す。いずれもy軸方向の長さである。
第2基板52の端から島状導電部58までの長さDeg=0.5mm
島状導電部58の長さDiy=0.3mm
間隙57の長さDg=0.1mm
加圧ツール201の長さDpr=2.0mm
加圧ツール201、第1配線34、異方性導電膜41、第2配線54の全てが重なる域の長さDcf=1.5mm
第1絶縁層36と加圧ツール201との距離Di1=0.3mm
第1接続領域34cの長さDc1=1.8mm
第2接続領域54cの長さDc2=2.0mm
加圧ツール201と第2絶縁層56とが重なる領域の長さDa1=0.2mm
第1配線34の端34iから第2絶縁層56までの距離Di2=0.3mm
第2配線54の端54iから加圧ツール201までの距離Da2=0.2mm
第1配線34と第2配線54とが重なる領域の長さDcw=1.7mm
異方性導電膜41の長さDac=2.0mm
図4に本発明の実施形態による表示装置の製造方法の他の例を示す。図4に示す例では、間隙57は加圧ツール201と重なっていない(条件1を満たす)が、島状導電部58は第1絶縁層36と重ならない部分を含む(条件2を満たさない)。図4に示す例も、条件1を満たすので、島状導電部58と対応する第1配線34とが異方性導電層40を介して接続されることが抑制されると考えられる。図4に示す例は条件2を満たさないが、島状導電部58には圧力がかからないので、島状導電部58と対応する第1配線34とが異方性導電層40を介して接続されることは生じ難い。島状導電部58と対応する第1配線34とが異方性導電層40を介して接続されることをより確実に抑制する観点からは、例えば、島状導電部58と加圧ツール201との距離D4が、緩衝材202の厚さよりも大きいことが好ましい。
図2Bに示した例では、第2接続領域54cにおける第2配線54および島状導電部58の形状はいずれも矩形状である。第2配線54および島状導電部58の形状はこれに限られない。
図5A~図5Eに、第2配線54および島状導電部58の平面形状の他の例を示す。図5A~図5Eはxy平面における第2配線54および島状導電部58の形状を示している。
図5A~図5Eに示す例では、第2接続領域54cにおける第2配線54は、第2基板52の法線方向(z軸方向)から見たとき、第2配線54が延びる方向(y軸方向)において、幅(y軸方向に直交するx軸方向における長さ)が異なる2以上の部分を有し、より端54iに近い位置にある部分ほど幅が小さくなる形状を有する。例えば、図5Aに示すプリント回路基板50Aにおいては、第2配線54は、部分54aと、部分54aよりも端54iに近い位置の部分54bとを有し、部分54aの幅Dw1よりも部分54bの幅Dw2の方が小さい。第2配線54がこのような形状を有すると、隣接する第2配線54間のスペースは端54iに近いほど大きくなる。従って、COF基板30とプリント回路基板50との間にアライメントずれ(x軸方向のずれ)が生じても、各第2配線54と、その第2配線54に対応する第1配線34と隣接する第1配線34とが導通する可能性を低くできる。例えば、図5Dおよび図5Eに示すプリント回路基板50Dおよび50Eのように、第2配線54は、端54iを含む先端に幅の小さい矩形の部分を有してもよいし、図5Bに示すプリント回路基板50Bのように、第2配線54は、端54iを含む先端に三角形の部分を有してもよいし、図5Cに示すプリント回路基板50Cのように、第2配線54は、端54iを含む先端に台形の部分を有してもよい。
島状導電部58の形状は、例えば図5A~図5Eに示すように、矩形状に限られず任意に変更され得る(例えば三角形、台形を含む多角形状または円状等)が、異方性導電層40と島状導電部58との接着強度を向上させる観点から、島状導電部58の幅(x軸方向の長さ)の最大値は、第2配線54の幅と同じ程度であることが好ましい。
第2配線54の形状および島状導電部58の形状の組み合わせは、図示したものに限られず、任意に組み合わせてよい。
本発明による実施形態は、液晶表示装置に限られず、有機EL表示装置などアクティブマトリクス型表示装置に広く適用できる。また、本発明の実施形態によるプリント配線基板は、上記の表示装置に用いられるプリント配線基板であって、基板と、基板に支持され、それぞれの端を含む接続領域を有する複数の配線と、接続領域を露出するように複数の配線を覆う絶縁層と、基板に支持され、それぞれが複数の配線のそれぞれの前記端と間隙を介して隣接する複数の島状導電部とを有する。プリント配線基板に所望の電子部品を実装することによって、上記表示装置のプリント回路基板として用いられる。
本発明の実施形態は、アクティブマトリクス方式で駆動される表示装置に用いられる。
10:表示パネル
30:COF基板(フレキシブル回路基板)
32:第1基板
34:第1配線
34c:第1接続領域
34i:端
36:第1絶縁層
40:異方性導電層
41:異方性導電膜
50、50A~50E:プリント回路基板
52:第2基板
54:第2配線
54c:第2接続領域
54i:端
56:第2絶縁層
57:間隙
58:島状導電部
100:表示装置
201:加圧ツール
202:緩衝材

Claims (11)

  1. 表示パネルと、前記表示パネルに接続されたフレキシブル回路基板と、前記フレキシブル回路基板に接続されたプリント回路基板と、前記フレキシブル回路基板と前記プリント回路基板とを接続する異方性導電層とを有し、
    前記フレキシブル回路基板は、
    第1基板と、
    前記第1基板に支持され、それぞれの端を含む第1接続領域を有する複数の第1配線と、
    前記第1接続領域を露出するように前記複数の第1配線を覆う第1絶縁層と
    を有し、
    前記プリント回路基板は、
    第2基板と、
    前記第2基板に支持され、それぞれの端を含む第2接続領域を有する複数の第2配線と、
    前記第2接続領域を露出するように前記複数の第2配線を覆う第2絶縁層と、
    前記第2基板に支持され、それぞれが前記複数の第2配線のそれぞれの前記端と間隙を介して隣接する複数の島状導電部と
    を有し、
    前記第2接続領域は前記異方性導電層で覆われており、
    前記第2接続領域における前記複数の第2配線のそれぞれは、前記第1接続領域における前記複数の第1配線のいずれかと、前記異方性導電層を介して少なくとも部分的に対向し、
    前記島状導電部が、対応する前記第1配線と前記異方性導電層を介して電気的に接続されることは、前記第1絶縁層によって妨げられており、
    前記複数の島状導電部は、前記異方性導電層と接し、かつ、前記異方性導電層から部分的に露出されている島状導電部を含む、表示装置。
  2. 前記第2基板の法線方向から見たとき、前記複数の島状導電部の全ては前記第1絶縁層と重なっている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記間隙の幅は、前記異方性導電層に含まれる導電性粒子の最大粒径の2倍以上である、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記間隙の幅は、前記第2接続領域における前記複数の第2配線の幅と同じまたはよりも小さい、請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記間隙の幅は10μm以上である、請求項1から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記第2接続領域において前記複数の第2配線が延びる方向における、前記島状導電部の長さは、前記間隙の幅よりも大きい、請求項1から5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記第2接続領域において前記複数の第2配線が延びる方向における、前記島状導電部の長さは、前記第2接続領域における前記複数の第2配線のピッチと同じまたはよりも小さい、請求項1から6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記第2接続領域において、前記複数の第2配線は、前記第2基板の法線方向から見たとき、前記複数の第2配線が延びる方向において、幅が異なる2以上の部分を有し、前記2以上の部分は、より前記端に近い位置にある部分ほど幅が小さい、請求項1から7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記第2接続領域における、隣接する前記複数の第2配線間のスペースは、前記複数の第2配線の前記端において最も大きい、請求項8に記載の表示装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の表示装置の製造方法であって、
    前記フレキシブル回路基板と前記プリント回路基板との間に異方性導電膜を配置した状態で、前記異方性導電膜を加熱および加圧することにより前記異方性導電膜を硬化させることによって、前記異方性導電層を得る工程Aを包含し、
    前記工程Aは、前記フレキシブル回路基板の前記異方性導電膜と反対側に配置された加圧ツールを、前記フレキシブル回路基板および前記異方性導電膜を介して前記プリント回路基板に押し付ける工程A1を包含し、
    前記工程A1において、前記第2基板の法線方向から見たとき、前記間隙は前記加圧ツールと重ならない、製造方法。
  11. 前記工程A1において、前記第2基板の法線方向から見たとき、前記第1絶縁層は前記加圧ツールと重ならない、請求項10に記載の製造方法。
JP2019225611A 2019-12-13 2019-12-13 表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板 Active JP7444593B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225611A JP7444593B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板
US17/113,626 US11543867B2 (en) 2019-12-13 2020-12-07 Display device, method for manufacturing display device, and printed wiring board
CN202011443979.1A CN112993607B (zh) 2019-12-13 2020-12-08 显示装置、显示装置的制造方法及印刷布线基板
US17/988,993 US11762436B2 (en) 2019-12-13 2022-11-17 Display device, method for manufacturing display device, and printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225611A JP7444593B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021097077A JP2021097077A (ja) 2021-06-24
JP7444593B2 true JP7444593B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=76317895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225611A Active JP7444593B2 (ja) 2019-12-13 2019-12-13 表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11543867B2 (ja)
JP (1) JP7444593B2 (ja)
CN (1) CN112993607B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113012566A (zh) * 2019-12-19 2021-06-22 群创光电股份有限公司 可挠性显示装置以及其制作方法
CN114578594B (zh) * 2022-03-03 2023-11-28 Tcl华星光电技术有限公司 阵列基板及其显示模组、制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266070A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Fujikura Ltd プリント回路基板及びプリント回路基板接続構造
JP2008288325A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 配線基板の接続方法、配線基板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749731Y2 (ja) * 1986-03-07 1995-11-13 シャープ株式会社 フレキシブル基板の接続構造
JPH08304847A (ja) * 1995-03-03 1996-11-22 Canon Inc 回路基板の接続構造体及び接続方法並びに該接続構造体を有する液晶表示素子
US5898213A (en) * 1997-07-07 1999-04-27 Motorola, Inc. Semiconductor package bond post configuration
JP2001331122A (ja) 2000-05-18 2001-11-30 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2006066676A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2008015403A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Nec Lcd Technologies Ltd フレキシブル配線シートおよびそれを備えた平面表示装置およびその製造方法
US20100321908A1 (en) * 2007-02-22 2010-12-23 Motoji Shiota Electronic circuit device, production method thereof, and display device
JP2011059149A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Hitachi Displays Ltd 電子機器
KR102304102B1 (ko) * 2015-01-14 2021-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI652606B (zh) * 2017-06-29 2019-03-01 日商阿爾普士電氣股份有限公司 Input device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266070A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Fujikura Ltd プリント回路基板及びプリント回路基板接続構造
JP2008288325A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 配線基板の接続方法、配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021097077A (ja) 2021-06-24
US20210181815A1 (en) 2021-06-17
US11543867B2 (en) 2023-01-03
CN112993607A (zh) 2021-06-18
CN112993607B (zh) 2024-02-27
US11762436B2 (en) 2023-09-19
US20230071011A1 (en) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134879B2 (en) Anisotropic conductive material body, display apparatus, method for producing the display apparatus, and conductive member
US6952250B2 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
USRE43124E1 (en) Display module including a display panel connected to a flexible wire board with an insulating protective layer extended inside the display panel
JP5489394B2 (ja) Cof型半導体パッケージ
US7916262B2 (en) Signal transmission assembly and display device applied with the same
US7166920B2 (en) Electronic component, mounted structure, electro-optical device, and electronic device
JP2007041389A (ja) 表示装置及びその製造方法
US11762436B2 (en) Display device, method for manufacturing display device, and printed wiring board
KR102446203B1 (ko) 구동칩 및 이를 포함하는 표시 장치
JP3722223B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器
JP2005310905A (ja) 電子部品の接続構造
JP5567362B2 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2018235730A1 (ja) 表示モジュール
KR100735988B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
KR102506079B1 (ko) 패드와 이를 구비하는 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
US9477123B2 (en) Liquid crystal display device and production method thereof
US10367278B2 (en) Flexible wiring plate, flexible wiring plate pair, and display device
US20170263689A1 (en) Display device
JP2009016578A (ja) フレキシブル配線基板、該フレキシブル配線基板を用いた半導体装置、および該半導体装置を備えた表示装置
CN108848611B (zh) 电路板连接结构及应用其的显示装置
JP2009158833A (ja) フレキシブルプリント配線基板の接続構造
WO2007142065A1 (ja) 表示装置
JP2003091015A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
CN115866882A (zh) 电路组件、电子装置及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150