JP7442569B2 - 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム - Google Patents
情報処理システム、印刷制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7442569B2 JP7442569B2 JP2022075366A JP2022075366A JP7442569B2 JP 7442569 B2 JP7442569 B2 JP 7442569B2 JP 2022075366 A JP2022075366 A JP 2022075366A JP 2022075366 A JP2022075366 A JP 2022075366A JP 7442569 B2 JP7442569 B2 JP 7442569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- information
- forming apparatus
- printing
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 53
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 139
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 87
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 87
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 70
- 230000008569 process Effects 0.000 description 48
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 11
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 7
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、ブロックチェーンを使用した電子データの記録改ざんに対応する情報処理システム、印刷制御方法、プログラムに関する。
画像形成装置により印刷された紙文書に関する情報をブロックチェーンに登録することで、特定の電子データを元に印刷されたという記録情報に信頼性を担保することが知られている(特許文献1を参照)。なおここではこのような紙文書に関する情報をブロックチェーンに登録するシステムをブロックチェーン連携印刷システムと呼ぶことにする。
ここでブロックチェーン上に登録される情報には、文書を識別するための文書識別情報、登録日時、登録者情報(登録ユーザ、登録デバイス、登録システム)と、何の文書から文書変更されたか、あるいは、何の文書から印刷されたかを示す元文書識別情報がある。文書識別情報、および元文書識別情報としては、文書を一意に特定できるハッシュ値が用いられる。この文書識別情報を、画像形成装置がコード化して紙文書の画像データに埋め込んで、コードが埋め込まれた紙文書を印刷することで、紙文書と文書識別情報の対応付けを行う。これにより、文書を検証するシステム(以降では、検証システム)は、紙文書から読み取ったコードをデコードして得た文書識別情報がブロックチェーン上に登録されているか否かを確認することで、文書の真正性を検証することができる。なおこのような検証をここではスキャン検証と呼ぶことにする。
市場で普及している既存の画像形成装置では、紙文書への文書識別情報の印字機能や、ブロックチェーンへの登録機能を持たないものもあり、その構成ではブロックチェーンを利用することができない課題がある。
その課題の解決のために、画像形成装置に代わり、画像形成装置の外部のシステム(例えばクラウドサービスやPCアプリ)が、画像形成装置に送る画像データに文書識別情報を埋め込む機能や、ブロックチェーンへの登録を行う機能を持つ構成が考えられる。
しかしながら、このような構成では印刷を行う画像形成装置を制御できない課題がある。例えば、ユーザはブロックチェーンに登録された文書(ブロックチェーン連携文書とも呼ぶ。)をどの画像形成装置にも印刷指示できてしまうため、印刷品質を十分に満たさない画像形成装置にも印刷指示できてしまう課題がある。すなわち、検証システムがスキャン検証を行えない品質の文書(もしくはコード化された文書識別情報)が印刷されてしまうケースが出てきてしまう。その結果、ユーザはブロックチェーンに登録済みの文書を印刷したにも関わらず、文書の真正性の検証結果として、文書が真正ではないと判定されてしまう問題がある。また、例えばビジネス上の都合で、ブロックチェーン登録した文書を印刷できる画像形成装置を限定したいケースが出てきても、制御できないといった課題もある。このように
本発明は上記従来例に鑑みて成されたもので、ブロックチェーン連携印刷システムに対応していない画像形成装置を用いてブロックチェーン連携文書を印刷すると共に、その利用を制御することを目的とする。
本発明は上記従来例に鑑みて成されたもので、ブロックチェーン連携印刷システムに対応していない画像形成装置を用いてブロックチェーン連携文書を印刷すると共に、その利用を制御することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。すなわち、本発明の一側面によれば、印刷対象の文書を当該文書の真正性を保証する文書保証システムに登録して印刷するトラスト印刷を支援する情報処理システムであって、
利用可能な画像形成装置に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記利用可能な画像形成装置から選択された画像形成装置の設定画面を提供する提供手段と、
前記設定画面における設定に応じて前記印刷対象の文書を前記選択された画像形成装置により印刷させる印刷手段と、を有し、
前記情報には、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能でない場合には、前記トラスト印刷に関する設定項目を選択できないよう前記設定画面を表示する
ことを特徴とする情報処理システムが提供される。
利用可能な画像形成装置に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記利用可能な画像形成装置から選択された画像形成装置の設定画面を提供する提供手段と、
前記設定画面における設定に応じて前記印刷対象の文書を前記選択された画像形成装置により印刷させる印刷手段と、を有し、
前記情報には、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能でない場合には、前記トラスト印刷に関する設定項目を選択できないよう前記設定画面を表示する
ことを特徴とする情報処理システムが提供される。
本発明に依れば、ブロックチェーン連携印刷システムに対応していない画像形成装置を用いてブロックチェーン連携文書を印刷すると共に、その利用を制御することができる。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
●システム構成
図1は、本実施形態におけるブロックチェーンサービスに関連するシステムの全体図である。画像形成装置101、画像形成装置102、画像形成装置103、PC120がLAN100に接続されイントラネット内に存在し、インターネット110を介して、ブロックチェーン装置111、ブロックチェーンサポート装置112と通信を行う。なお、ここではインターネット110を介す構成を示しているが同じイントラなネット内にある構成であっても良い。本システムは印刷対象の文書をブロックチェーンに登録することで、登録された内容の改ざんを困難にしている。また、本システムは、例えばブロックチェーンに登録されたハッシュ値を、それを画像化したコードとして印刷対象の文書と共に印刷することで、そのコードのスキャン検証を可能としている。そこで本システムを画像形成システムや文書検証システム、文書保証システム、情報処理システムなどと呼ぶこともできる。
図1は、本実施形態におけるブロックチェーンサービスに関連するシステムの全体図である。画像形成装置101、画像形成装置102、画像形成装置103、PC120がLAN100に接続されイントラネット内に存在し、インターネット110を介して、ブロックチェーン装置111、ブロックチェーンサポート装置112と通信を行う。なお、ここではインターネット110を介す構成を示しているが同じイントラなネット内にある構成であっても良い。本システムは印刷対象の文書をブロックチェーンに登録することで、登録された内容の改ざんを困難にしている。また、本システムは、例えばブロックチェーンに登録されたハッシュ値を、それを画像化したコードとして印刷対象の文書と共に印刷することで、そのコードのスキャン検証を可能としている。そこで本システムを画像形成システムや文書検証システム、文書保証システム、情報処理システムなどと呼ぶこともできる。
画像形成装置101~103は、PC120からの指示に応じて、文書を印刷するための装置である。それぞれの画像形成装置の違いとして、画像形成装置101は直接ブロックチェーン装置111と連携しないが、ブロックチェーンに登録済みの文書を印刷する性能を備えた特徴を持つ。画像形成装置102は、直接ブロックチェーン装置111と連携する特徴を持つ。画像形成装置103は直接ブロックチェーン装置と連携せず、ブロックチェーンに登録済みの文書を印刷する性能が備わっていない特徴を持つ。ブロックチェーンに登録済みの文書を印刷する性能とは、例えば所定の解像度以上の解像度で画像を印刷できるといった性能を含む。画像形成装置がブロックチェーン装置111と直接的に連携可能か否かを示す情報は、欧倫多情報などの画像形成装置が保持する情報に含まれていてもよいし、プリンタドライバが保持していてもよい。
ブロックチェーン装置111はブロックチェーンに文書情報を格納したトランザクションを登録、検証するためのブロックチェーンサービスを提供するための装置である。
ブロックチェーンサポート装置112は、ブロックチェーンサービスをサポートするための機能を提供するための装置である。ブロックチェーンサポート装置112は、画像形成装置がブロックチェーンに登録済みの文書を印刷する性能を満たすかを判定するためのプリンタ情報管理機能を持つ。また、ブロックチェーンサポート装置112は、文書を一意に識別するための文書識別情報の生成、および、印刷対象の文書に対応する画像データに文書識別情報をコードした画像を合成する機能も持つ。ブロックチェーンサポート装置112は1つまたは複数の情報処理装置により実現されてよく、ブロックチェーンサポートシステムと呼んでもよい。
ブロックチェーンサポート管理装置113は、インターネット110を介してブロックチェーンサポート装置の管理を行う装置である。ブラウザアプリケーションによりWEBによる管理を行う例を示すため、ソフトウェア構成としては一般的なPCと同様で良い。ブロックチェーンサポート管理装置113もまた1つまたは複数の情報処理装置により実現されてよい。なおここではアプリケーションをアプリと略称することがある。
PC120は、ブロックチェーンサポート装置112により提供されるサポート機能の利用、ブロックチェーン装置111への印刷文書のブロックチェーン登録指示、画像形成装置101~103への印刷指示を行う。
図2は、情報処理装置の一例である画像形成装置101~103のハードウェア構成を示すブロック図である。ここでは画像形成装置101についての構成を示すが、他の画像形成装置も同様である。Central Processing UnitであるCPU201を含む制御部200は、画像形成装置101全体の動作を制御する。CPU201は、Read Only MemoryであるROM202に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や送信制御などの各種制御を行う。Randam Access MemoryであるRAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。Hard Disc DriveであるHDD204は、画像データや各種プログラム、あるいは後述する各種データを記憶する。画像形成装置101は情報処理装置としてのハードウェア構成を有しているが、これに加え以下のハードウェア構成をさらに有する。
操作部I/F205は、操作部209と制御部200とを接続する。操作部209は画像形成装置101のユーザインタフェース(UI)を提供する。プリンタI/F206は、プリンタ210と制御部200とを接続する。プリンタ210で印刷すべき画像データはプリンタI/F206を介して制御部200から転送され、プリンタ210において記録媒体上に印刷される。スキャナI/F207は、スキャナ211と制御部200とを接続する。スキャナ211は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F207を介して制御部200に入力する。
ネットワークI/F208は、制御部200(画像形成装置101)をLAN100に接続する。ネットワークI/F208は、LAN100上の外部装置に画像データや情報を送信したり、LAN100上の外部装置から各種情報を受信したりする。
図3は、情報処理装置の一例であるPC120、ブロックチェーンサポート管理装置1113のハードウェア構成を表すブロック図である。なお、ここでは例示していないが、情報処理装置の他の一例であるブロックチェーン装置111、ブロックチェーンサポート装置112もPC120と同じハードウェア構成でよい。CPU302は装置全体の制御を行う。CPU302はHDD305に格納されているアプリケーションプログラムやOS等を実行し、RAM303にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。ROM304は記憶部であり、内部には、基本I/Oプログラム等の各種データを記憶する。RAM303は一時記憶部であり、CPU302の主メモリ、ワークエリア等として機能する。HDD305は外部記憶部の一つであり、大容量メモリとして機能し、オフィスアプリケーションやWebブラウザー等のアプリケーションプログラム、OS、関連プログラム等を格納している。
ディスプレイ306は表示手段であり、指示入力部であるキーボード/マウス307から入力したコマンド等を表示したりするものである。インターフェース308は外部装置I/Fであり、プリンタ、USB機器、周辺機器を接続する。システムバス301は、装置内におけるデータの流れを司るものである。ネットワークインターフェースカード(以降NIC)309は、LAN100を介して外部装置とのデータのやり取りを行う。
なお、情報処理装置の構成はその一例であり、図2および図3の構成例に限定されるものではない。例えば、データやプログラムの格納先は、その特徴に応じてROM304、RAM303、HDD305などで変更することも可能である。本実施形態で特に明記しない場合は、各種処理はROM304等に記憶されているプログラムをRAM303等にロードし、CPU302で実行することによって実現されるものとする。また図3ではディスプレイ306とキーボード/マウス307とによりUIが提供されるが、タッチパネル等で提供されてもよい。
●画像形成装置のソフトウェア構成
図4(A)は、ブロックチェーン装置111と直接的に連携する機能を有さない画像形成装置101および画像形成装置103において本実施形態に係る発明に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。特に断りのない限り、各処理部はROM202に記憶された制御プログラムまたはHDD204に格納されたプログラムをCPU201が実行することにより実現されるソフトウェア機能である。
図4(A)は、ブロックチェーン装置111と直接的に連携する機能を有さない画像形成装置101および画像形成装置103において本実施形態に係る発明に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。特に断りのない限り、各処理部はROM202に記憶された制御プログラムまたはHDD204に格納されたプログラムをCPU201が実行することにより実現されるソフトウェア機能である。
アプリケーション400は、ネットワークI/F208を介して、PC120から文書を受信し、プリント機能部402に印刷指示する機能を提供する。他にもアプリケーション400は、スキャンした文書を電子文書に変換しHDD204に保存する機能やPC120にネットワークI/F208を介して送信する機能、もしくはコピーとして印刷する機能を提供できても良い。アプリケーション400はUI制御部401へ画面情報を提供し、そこからユーザ指示を受け付けて処理を行う機能を持つ。プリント機能部402は、アプリケーション400から印刷指示された文書をプリンタI/F206を介して印刷する機能を持つ。アプリケーション400をブロックチェーン非対応アプリケーションとも呼ぶ。
図4(B)は、ブロックチェーン装置111と直接的に連携する機能を有する画像形成装置102において本実施形態に係る発明に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。特に断りのない限り、各処理部はROM202に記憶された制御プログラムまたはHDD204に格納されたプログラムをCPU201が実行することにより実現されるソフトウェア機能である。
アプリケーション410は、ネットワークI/F208を介して、PC120から文書を受信し、プリント機能部412に印刷指示する機能を提供する。他にもアプリケーション410は、スキャンした文書を電子文書に変換しHDD204に保存する機能やPC120にネットワークI/F208を介して送信する機能、もしくはコピーとして印刷する機能を提供できても良い。アプリケーション410はUI制御部411へ画面情報を提供し、そこからユーザ指示を受け付けて処理を行う機能を持つ。プリント機能部412は、アプリケーション410から印刷指示された文書をプリンタI/F206を介して印刷する機能を持つ。さらにアプリケーション410はブロックチェーンアプリケーション406を介してブロックチェーン装置111に文書の情報を登録する機能や、スキャンした文書がブロックチェーン装置111に登録済みかを検証する機能を提供する。ブロックチェーン装置111に文書の情報を登録する場合、アプリケーション410はブロックチェーンアプリケーション413から、文書を識別するための文書識別情報が埋め込まれた状態の画像データを受け取り、それをプリント機能部へ印刷指示する。アプリケーション410をブロックチェーン対応アプリケーションとも呼ぶ。
ブロックチェーンアプリケーション413は、ブロックチェーン連携するためのアプリケーションであり、アプリケーション410からの指示を受け、ブロックチェーン装置111に文書の情報を登録、検証する機能を提供する。さらに、ブロックチェーンアプリケーション413は、文書識別情報生成部414とコード埋込部415を介して、印刷する文書の画像データに文書を識別するための文書識別情報を所定の形式或いは指定した形式のコードとして埋め込む機能を提供する。ブロックチェーンアプリケーション413がブロックチェーン装置111に登録するトランザクションとブロックのデータ構造の例を図7に示すが詳細は後述する。
文書識別情報生成部414は、印刷する文書に対応する文書識別情報を生成する機能を提供する。文書識別情報生成部414は、ブロックチェーンアプリケーション413からの指示を受けて、文書識別情報の生成を行う。本実施形態では、画像形成装置101のクレデンシャル情報407と、印刷時のタイムスタンプを基にハッシュ値を算出し、そのハッシュ値を文書識別情報とする。ただし、これ以外の算出方法を制限するものではない。そして、文書識別情報生成部414は生成した文書識別情報をブロックチェーンアプリケーション413に渡す。
コード埋込部415は、印刷する文書の画像データに、文書を識別するための文書識別情報を埋め込む機能を提供する。コード埋込部415は、ブロックチェーンアプリケーション413から印刷する文書の画像データと文書識別情報を渡され、コード埋め込みの指示を受ける。コード埋込部415は、渡された文書識別情報を、選択された種類または所定の種類のコード化した画像データに変換し、印刷する文書の画像データと合成する。コード化は、例えばQRコード(登録商標)のような2次元バーコードに変換する。ただし、これに限らず、他の方式パターンによるコードや、人が解読可能な情報をコードとしても良く、あるいは人の目では認識が困難なコードであっても良い。そして、コード埋込部415は、文書データに文書識別情報のコードを合成した画像データをブロックチェーンアプリケーション413に渡す。
クレデンシャル情報管理部416は、画像形成装置102内のクレデンシャル情報417を管理する機能を提供する。クレデンシャル情報管理部416は、ブロックチェーンアプリケーション413からの指示を受けて、ブロックチェーンアプリケーション413にクレデンシャル情報417を渡す。
クレデンシャル情報417は、画像形成装置102がブロックチェーン装置111を利用する正規の装置であることを保証するためのクレデンシャル情報である。クレデンシャル情報417は、例えば本システムを運営する団体が装置のメーカーごとに発行してもよい。クレデンシャル情報417は画像形成装置102のファームウェア内に組み込んだ状態で出荷してもよいし、出荷後に画像形成装置102へインストールしてもよい。なお、クレデンシャル情報はデジタル証明書や秘密鍵と公開鍵の鍵ペアでもよいし、予め定められたデータ値でもよく、クレデンシャル情報の実態に制限はない。クレデンシャル情報はアプリケーションごとに異なる値であってもよい。
ブロックチェーンアプリケーション413は、アプリーション410からブロックチェーン装置111に対する指示を受けた際に、クレデンシャル情報管理部416からクレデンシャル情報417も受け取る。ブロックチェーンアプリケーション413は、ブロックチェーン装置111に指示を送る際に、クレデンシャル情報417も送信する。ブロックチェーン装置111で送信したクレデンシャル情報が検証され、検証が成功した場合だけ、ブロックチェーン装置111に送信した指示が実行される。なお本実施形態では、画像形成装置102が自身で、文書識別情報の生成やコード埋め込みを行う構成例を示したが、他の構成であっても良い。例えばPC120に含まれる後述のブロックチェーンサポート連携部505のような連携機能を介して、ブロックチェーンサポート装置112に文書識別情報の生成やコード埋め込みを指示する構成であっても良い。
●ドライバの構成
図5は、PC120において本実施形態に係る発明に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。
図5は、PC120において本実施形態に係る発明に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。
アプリケーション500は、文書などの電子データを印刷指示するアプリケーションであり、たとえば文書処理アプリケーションである。
トラストドライバ501は、ブロックチェーン連携するためのアプリケーションである。トラストドライバ501は、アプリケーション500からの印刷指示を受け、ブロックチェーン装置111に文書の情報を登録し、プリンタドライバを介して、画像形成装置に印刷指示する機能を提供する。トラストドライバ501はブロックチェーン連携した文書の印刷を行えるように、ブロックチェーンサポート装置112を介して、ブロックチェーン装置111に登録する文書識別情報をコード化して、印刷する文書のデータに埋込む機能を提供する。またトラストドライバ501はブロックチェーンサポート装置112を介して、印刷指示の対象となる画像形成装置がトラスト印刷の品質を満たすか否かを判定する機能も持つ。本実施形態ではトラスト印刷の品質を満たさない画像形成装置による印刷を制限する(具体的には行わない)ため、この機能は、印刷する画像形成装置の性能に応じてトラスト印刷を許可するか否かを判定する機能とも言える。以降では、文書識別情報の生成、コード埋込み、ブロックチェーン登録を伴う印刷をトラスト印刷と呼び、そのトラスト印刷に関する設定をトラスト印刷設定と呼ぶ。このようにトラストドライバ501はトラスト印刷を支援するソフトウェアである。なお、本実施形態では画像形成装置のトラスト印刷の品質を基準に印刷可否判定を行う例を示しているが、これに限る条件でなくても良い。
制御部502は、アプリケーション500からの印刷指示を受信し、UI制御部503、プリンタ連携部504、ブロックチェーンサポート連携部505、ブロックチェーン連携部506、デフォルト設定部509の処理を制御する。
UI制御部503は、ディスプレイ306を介して、トラストドライバのUIを提供する。UI制御部503は、制御部502からの指示を受けてUI表示を行い、ユーザからの操作を受けて、制御部502にユーザ入力情報を渡す。
プリンタ連携部504は、制御部502の指示を受けて、PC120にインストールされている各プリンタドライバからプリンタに関する情報を取得する機能と、各プリンタドライバにブロックチェーンに登録済みの文書を印刷指示する機能を提供する。
ブロックチェーンサポート連携部505は、制御部502の指示を受けて、NIC309を介して、ブロックチェーンサポート装置112に印刷可否判定指示を行う機能を提供する。印刷可否判定指示は、画像形成装置がブロックチェーンに登録済みの文書を印刷する性能を満たすか否かを判定させるための指示である。印刷可否判定指示を行う際に、ブロックチェーンサポート連携部505はプリンタドライバ520、530、540のいずれかから取得したプリンタ情報をブロックチェーンサポート装置112に送信する。
さらに、ブロックチェーンサポート連携部505は、制御部502の指示を受けて、NIC309を介して、ブロックチェーンサポート装置112に、印刷する文書を渡し、文書識別情報の生成、コード埋め込みの指示を行う機能を提供する。本実施形態では、ブロックチェーンサポート連携部505がブロックチェーンサポート装置112に印刷用の文書データを渡す構成を示すが、渡すデータは印刷する文書の画像データや、他のファイル形式の電子データであっても良い。また、本実施形態では、文書識別情報をコード化する例を示すが、文書識別情報以外の情報をコードに含む構成や、ブロックチェーンの連携が行える文書識別情報以外の情報をコードとして扱う構成であっても良い。ブロックチェーンサポート連携部505は、文書識別情報の生成、コード埋め込みの指示を行うと、ブロックチェーンサポート装置112から、文書識別情報がコード化され埋め込まれた画像データを受け取り、その画像データを制御部502に渡す。
ブロックチェーン連携部506は、制御部502の指示を受けて、NIC309を介して、ブロックチェーン装置111に文書の情報を登録する機能を提供する。ブロックチェーン連携部506がブロックチェーン装置111に登録するトランザクションとブロックのデータ構造の例を図7に示すが詳細は後述する。ブロックチェーン連携部506は、ブロックチェーンサポート連携部505を介して生成した文書識別情報をブロックチェーン装置111に登録指示する。
クレデンシャル情報管理部507は、トラストドライバ501内のクレデンシャル情報508を管理する機能を提供する。クレデンシャル情報管理部507は、ブロックチェーンサポート連携部505、もしくはブロックチェーン連携部506からの指示を受けて、クレデンシャル情報508を渡す。
クレデンシャル情報508は、トラストドライバ501がブロックチェーン装置111およびブロックチェーンサポート装置112を利用する正規のソフトモジュールであることを保証するためのクレデンシャル情報である。なお、クレデンシャル情報はデジタル証明書や秘密鍵と公開鍵の鍵ペアでもよいし、予め定められたデータ値でもよく、クレデンシャル情報の実態に制限はない。クレデンシャル情報はモジュールごとに異なる実態であってもよい。ブロックチェーン連携部506は、ブロックチェーン装置111に指示を送る際に、クレデンシャル情報508も送信する。ブロックチェーン装置111で送信したクレデンシャル情報が検証され、検証が成功した場合だけ、ブロックチェーン装置111に送信した指示が実行される。
デフォルト設定部509は、トラストドライバ501に関するデフォルト設定値を管理する機能を提供する。
プリンタドライバ520は、画像形成装置101と連携するためのドライバである。プリンタドライバ520は、トラストドライバ501からの指示に応じて、連携する画像形成装置の情報を提供する機能を持つ。またトラストドライバ501から印刷指示と印刷のデータを渡されると、画像形成装置101で印刷するための画像データを生成するとともに、画像形成装置101に印刷指示と生成する画像データを送る機能を持つ。
制御部521はトラストドライバ501からの印刷指示を受信し、画像データ生成部522、プリンタ連携部523の処理を制御する。
画像データ生成部522は、制御部521の指示に応じて、画像形成装置101に適した印刷用の画像データを生成する。
プリンタ連携部523は、制御部521の指示に応じて、制御部521に連携する画像形成装置101の情報(例えば、画像形成装置のモデル名、ソフトバージョン、製造メーカー、性能、等)を渡す。あるいは、プリンタ連携部523は、制御部521の指示に応じて、画像形成装置101に印刷指示と画像データを送る。
プリンタドライバ530は、画像形成装置102と連携するためのドライバである。プリンタドライバ530は、他のプリンタドライバ520、プリンタドライバ540と比較して、連携する画像形成装置の情報として、画像形装置102がブロックチェーン装置111と連携できる機能を持つという情報も提供する。それ以外は、基本的にプリンタドライバ520と同じ機能を備えていれば良い。
プリンタドライバ540は、画像形成装置103と連携するためのドライバであるが、プリンタドライバ540も同様に、プリンタドライバ520と同じ機能を備えていれば良い。そのため説明は省略する。
●ブロックチェーン装置のソフトウェア
図6Aは、本実施形態のブロックチェーン装置111において本実施形態に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。
図6Aは、本実施形態のブロックチェーン装置111において本実施形態に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。
制御部601は、NIC309を介して、画像形成装置102、PC120といった外部装置からブロックチェーン装置111に処理の指示を受信する。外部装置からの指示を受けると、制御部601は認証処理部602の認証機能を実行し、そのあとにブロックデータ管理部605のブロックチェーン管理機能を実行する。そして、NIC309を介して処理結果を外部装置に送信する。
認証処理部602は、ブロックチェーン装置111におけるサービスを利用する装置、システム、ユーザを認証するための機能を提供する。アカウント情報DB603は、サービスを利用する装置、システムの情報を保持する。アカウント情報DB603が保持する情報の例を表1に示す。表1には、画像形成装置102のアカウント名とトラストドライバ501のアカウント名とが登録されている例を示すが、他の情報処理装置やシステム、あるいはユーザ情報などが登録されていても良い。
認証処理部602は、クレデンシャル情報417、508といったクレデンシャル情報と、アカウント情報DB603の情報を照合することで、認証処理を行う。認証処理部602は、クレデンシャル情報417、508といったクレデンシャル情報を復号し、複合した文字列とアカウント名とが一致するか否かを判定することで、認証処理を行うことができる。アカウント情報DB603に保存する情報は、ブロックチェーン装置111の管理者が事前に保存しておけば良い。
ブロックデータ管理部604では登録用トランザクションの生成、ブロックの生成、分散台帳605の書き込み、分散台帳607への参照処理などブロックチェーンの処理を行う。外部装置から処理の指示とともにトランザクションを受信するが、ブロックデータ管理部604は受信したトランザクションの情報を登録用トランザクションに格納、登録用トランザクションを生成する。登録用トランザクションのデータ構成は図7に示すトランザクションのデータ構成と同様である。ブロックのデータ構成についても図7で後述する。分散台帳605はブロックを保持する機能を提供する。一般的に、ブロックチェーンでは複数のノード(コンピュータ)で台帳を管理しており、ブロックデータ管理部604および分散台帳605は複数から構成されていてもよい。
●ブロックチェーンサポート装置のソフトウェア
図6(B)は、本実施形態のブロックチェーンサポート装置112において本実施形態に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。本実施形態では、ブロックチェーン装置111とブロックチェーンサポート装置112を異なる装置と示しているが、ブロックチェーン装置111にブロックチェーンサポート装置112の機能を含める構成であっても良い。
図6(B)は、本実施形態のブロックチェーンサポート装置112において本実施形態に関連するソフトウェア構成について示したブロック図である。本実施形態では、ブロックチェーン装置111とブロックチェーンサポート装置112を異なる装置と示しているが、ブロックチェーン装置111にブロックチェーンサポート装置112の機能を含める構成であっても良い。
制御部611は、NIC309を介してPC120といった外部装置から処理の指示を受信する。外部装置からの指示を受けると、制御部611は認証機能を実行し、そのあとにプリンタ情報管理機能や、コード埋め込み機能といった指示に応じた機能を実行する。そして、NIC309を介して処理結果を外部装置に送信する。本実施形態では、ブロックチェーンサポート装置112と通信する装置がPC120となる構成を示しているが、画像形成装置をはじめとする他の情報処理装置と通信する構成で合っても良い。
認証管理部612は、ブロックチェーンサポート装置112におけるサービスを利用するシステムを認証するための機能や、認証情報を管理(アカウントの追加、更新、削除)する機能を提供する。アカウント情報DB613は、サービスを利用するシステムの情報を保持する。アカウント情報DB613が保持する情報の例を表2に示す。
表2には、アカウント名と権限とパスワードとが関連付けられてアカウント情報として保持される。表2にはトラストドライバ501とブロックチェーン管理装置113のアカウント情報が登録されている例を示すが、他の情報処理装置やシステム、あるいはユーザ情報などが登録されていても良い。
認証管理部612は、クレデンシャル情報508とアカウント情報DB613の情報とを照合することで認証処理を行う。あるいはアカウント名とパスワードを受信し、アカウント情報DB613の情報と照合することで認証処理を行う。照合の結果一致していれば認証は成功したと判定してよい。
認証管理部612は、クレデンシャル情報508を復号し、複合した文字列とアカウント名とが一致するか否かを判定することで、認証処理を行うことができる。アカウント情報DB613に保存する一般権限のアカウント情報は、ブロックチェーンサポート管理装置113の管理者が事前に保存しておけば良く、管理権限のアカウント情報はブロックチェーンサポート装置112の管理者が事前に保存しておけば良い。
プリンタ情報管理部614は、印刷可否判定指示の対象の画像形成装置の情報が、プリンタ情報DB615に含まれているか照合する。含まれる場合はそのプリンタ情報DB615に含まれている情報を結果として、制御部611を介して指示元の装置に送信する機能を提供する。また、プリンタ情報管理部614は、プリンタ情報DB615を管理(プリンタ情報の追加、更新、削除)する機能を提供する。プリンタ情報DB615は、直接ブロックチェーン装置111と連携しない画像形成装置のうち、印刷品質を満たす画像形成装置の情報、すなわちコード埋め込みを行った画像データの印刷を許可する画像形成装置の情報を保持する。プリンタ情報管理部614は、印刷可否判定指示の対象の画像形成装置の情報と、プリンタ情報DB615の情報とを照合することで、印刷可否判定を行う。照合の結果、プリンタ情報DB615の情報により示された条件を満たしていれば、当該画像形成装置によるコード埋め込み済み画像の印刷は可であると判定してよい。制御部611は、PC120から印刷可否判定指示を受信すると、プリンタ情報管理部614の印刷可否判定結果をPC120に送信する。プリンタ情報DB615が保持する情報の例を表3に示す。
表3に示すプリンタ情報DB615の情報には、モデル名、バージョン、製造元、更新日、コード方式、性能、備考といった画像形成装置に関する情報を保持している。モデル名には画像形成装置101の名称を保持している。バージョンは画像形成装置のバージョン(例えばソフトバージョン)を保持している。ここでは「V1.0以降」と記載しており、V1.0以降と判定できる画像形成装置101であれば印刷可能であることを示す。バージョンの表記方法はこれに限定されず、特定のバージョンや、バージョンの範囲指定、あるいはバージョンによる制約がない場合はワイルドカード「*」を示す構成であっても良い。DB更新日には、画像形成装置101の情報を追加、もしくは更新した日時を保持している。コード方式には、画像形成装置101が印刷品質を十分に満たせるコードの方式を保持している。コード方式では、画像形成装置101は、印刷するコードがQR方式、あるいは人の目では認識しにくいドットパターン方式であれば、印刷品質を十分に満たせることを示している。コード方式の表記は、これに限定されず、他の方式や、コード方式による制約がない場合はワイルドカード「*」を示す構成であっても良い。性能には、画解像度やカラー印刷など、印刷品質に関わる画像形成装置の性能や機能を保持している。ここでは、解像度に、300dpiや白黒印刷と示しているが、他の性能や機能、範囲での指定方法など、他の表記方法であっても良い。
プリンタ情報DB615に保存する画像形成装置の情報は、ブロックチェーンサポート装置112の管理者が事前に保存しておけば良い。例えば、ブロックチェーンサポート装置112の管理者、あるいは製造元が画像形成装置での印刷品質を検証し、十分な性能を持った画像形成装置であると判断した後、その検証結果を基にDBに情報を追加してあれば良い。なお、本実施形態では、印刷品質を満たす画像形成装置の情報をプリンタ情報DB615に保持する例を示したが、印刷品質基準に限られるものではない。例えば、ブロックチェーンサポート装置112の管理者がトラスト印刷を許可する画像形成装置の情報や、他の基準に従った画像形成装置の情報をプリンタ情報DB615に保持する構成であっても良い。
また、本実施形態では、プリンタ情報DB615で、直接ブロックチェーン装置111と連携しない画像形成装置の情報を保持する構成を示すが、直接ブロックチェーン装置111と連携する画像形成装置の情報も保持するDBとする構成であっても良い。その場合は、プリンタ情報DB615に、画像形成装置101と画像形成装置102の情報を保持すれば良い。さらに本実施形態では、画像形成装置に関する情報を示しているが、これに限られるものではなく、プリンタドライバに関する情報や、画像形成装置と連携するシステムに関する情報など、印刷に関わる装置、システムの情報であっても良い。本実施形態ではプリンタ情報DB615にトラスト印刷を許可する画像形成装置の情報を登録し、ホワイトリストとして扱う構成を示した。これに対して、プリンタ情報DB615にトラスト印刷を許可しない画像形成装置の情報を登録し、ブラックリストとして扱う構成でも良い。
また表3の例では画像形成装置ごとにその情報をDBと登録しているが、トラスト印刷を許可する条件が予め定まっており、その条件を満たした画像形成装置が登録されるのであれば、該当する画像形成装置の識別名のみをDBに登録してもよい。あるいは、画像形成装置の識別名によらず、性能のみに基づいてトラスト印刷の可否を判定してもよい。その場合には、必要な性能や、性能に応じて印刷が許されるコードの形式などをDBに登録しておき、それらの条件が満たされる画像形成装置であればトラスト印刷を許してもよい。
識別情報生成部616は、制御部611からの指示に応じて、PC120から受信した文書を元に文書識別情報を生成する。識別情報としては、例えば、PC120から受信するクレデンシャル情報508と日時を基にして計算されたハッシュ値を用いれば良い。
コード生成部617は、制御部611からの指示に応じて、識別情報生成部616が生成した文書識別情報を基にコード生成を行い、生成したコードを画像データに変換する。コード方式はPC120から指定されるコード方式に従えば良い。なお本実施形態では、ユーザがトラストドライバ501のUIを介してコード方式を指定する構成を示しているが、ブロックチェーンサポート装置112がコード方式を指示して、コード生成部617は指定されたコード方式に従う構成などであっても良い。
コード埋込部618は、制御部611からの指示に応じて、コード生成部617が生成したコードの画像データを、PC120から受信した文書に合成する。
制御部611は、PC120からコード埋め込みを指示された場合、識別情報生成部616が生成する文書識別情報と、コード埋込部618が文書にコードのデータを合成した画像データを、PC120に送信する。
UI制御部619は、制御部611の指示に応じて、認証管理部612のアカウント管理や、プリンタ情報管理部614のプリンタ情報DBの管理を行うための画面を提供する。ブロックチェーンサポート管理装置113から管理機能の指示を受けると、制御部611は、UI制御部と、認証管理部612あるいはプリンタ情報管理部614を使って、管理機能の画面をブロックチェーンサポート管理装置113に送信する。
●情報ブロックの構造
図7は、ブロックチェーン装置111に保持するトランザクション701とそのトランザクションを複数格納したブロックのデータ構造について示したブロック図である。ブロックチェーン装置111は、ブロックチェーンと呼ばれる方式でデータを管理する装置である。このブロックチェーンは、情報をトランザクションという単位で取り扱い、そのトランザクションを1または複数まとめたブロックという単位で管理する。
図7は、ブロックチェーン装置111に保持するトランザクション701とそのトランザクションを複数格納したブロックのデータ構造について示したブロック図である。ブロックチェーン装置111は、ブロックチェーンと呼ばれる方式でデータを管理する装置である。このブロックチェーンは、情報をトランザクションという単位で取り扱い、そのトランザクションを1または複数まとめたブロックという単位で管理する。
個々のブロックはその前後のブロックとの関連が定義されることで、各ブロックが数珠繋ぎの状態を保つように構成される。また、ブロックチェーンはノードと呼ばれる複数のコンピューターで管理されており、それぞれのノードがすべて等しいブロックデータの管理を行う構造となる。このため、ブロックデータの改ざんを行う場合には構成されている複数のノードに対して更新を行わなければならず、対改ざん性の強いデータ管理方法として知られている。なお、ブロックチェーン装置111と記載はしたが、上述の通り複数のコンピューターで構成されている装置であって、それらによってブロックチェーンサービスが提供される。
本実施形態では、画像形成装置102、およびPC120での文書処理時にブロックチェーン装置111に文書ハッシュ値を含めたトランザクションを送信し、ブロック管理することで、文書の正しい状態を保持する。これにより、文書がある時点においては確かに存在していたことを確認できるようになる。ここでは各トランザクションを識別する情報の一例として文書ハッシュ値を用いるが、通し番号を付与したIDや、タイムスタンプなど、他の情報を基にした識別情報を用いても良い。
文書をブロックチェーン装置111に登録する際に、画像形成装置102、およびPC120が送信するトランザクション701には、以下の情報を含む。
文書ハッシュ値702は、対象の文書を一意に表すために算出されたハッシュ値である。例えば、画像形成装置102のクレデンシャル情報417、あるいはPC120のクレデンシャル情報508と、印刷指示のタイムスタンプを基に所定のハッシュ関数を実行して算出することができる。文書ハッシュ値702に格納されるハッシュ値は、文書識別情報と呼ばれることもある。ただし、これ以外の算出方法を制限するものではない。
登録システム情報703は、文書登録を行った画像形成装置102、もしくはPC120を識別する情報であり、本実施形態ではクレデンシャル情報417、もしくはクレデンシャル情報508の値を格納する。
文書登録日時704は、文書を登録した時点を表す情報である。ここでは、画像形成装置102もしくはPC120が登録日時をトランザクションに含める構成を示しているが、ブロックチェーン装置111が登録日時を格納する構成を取っても良い。
元文書ハッシュ値705には、制御部501がアプリケーション500から受信した文書のデータを元に計算したハッシュ値を格納する。
続けて、トランザクション701を保持するブロックの構造についてブロック711を用いて説明する。これは一般的なブロックチェーン構造を模式化したものである。ブロック711には、複数のトランザクション701a~701cと、それらのトランザクションから算出するブロックのハッシュ値712を保持する。本実施形態ではブロックに含むトランザクション701の数は3つとしたがトランザクション数を制限するものではない。
また、ブロック間を連結するための前ブロックのハッシュ値713を保持する。本実施形態においては、ブロック714のブロックのハッシュ値を前ブロックのハッシュ値713に格納し、ブロックが関連を持っていることを表している。本実施形態では前ブロックのハッシュ値としたが、後ブロックのハッシュ値を管理する、もしくは前ブロックと後ブロックの両方のハッシュ値を管理する形態であっても良い。
●ユーザインターフェイス
図8Aはトラストドライバ501が、PC120のディスプレイに表示する画面例である。
図8Aはトラストドライバ501が、PC120のディスプレイに表示する画面例である。
印刷設定画面800は、アプリケーション500がトラストドライバ501に印刷指示すると、トラストドライバ501がUI制御部506を介して、表示する印刷設定画面である。プリンタ選択エリア801は、印刷に使う画像形成装置を選択するためのエリアである。プリンタ選択エリア801には現在選択されている画像形成装置が表示される。プリンタ選択エリア801を押下すると、選択可能な画像形成装置のリストをプルダウンメニュー810として表示し、画像形成装置の選択を受け付ける。
プリンタプロパティボタン802は、プリンタ選択エリア801に表示されている画像形成装置に関するデバイス情報820を表示するためのボタンである。
トラスト印刷設定エリア803は、トラスト印刷設定を行うためのエリアである。トラスト印刷できない画像形成装置や、トラスト印刷設定の一部を実施できない画像形成装置が選択されている場合は、トラスト印刷設定エリア803あるいは、トラスト印刷設定エリア803のうち実施できない一部の設定項目をマスクして表示する。マスクの仕方には例えばグレーアウトや非表示等がある。図8Aでは、トラスト印刷、すなわち印刷文書をブロックチェーンに登録するか否かの設定や、ページ単位にブロックチェーン登録するかの設定、印刷文書に埋め込むコード方式を選択できる画面例を示している。
印刷仕上げエリア804は、用紙サイズ、印刷部数、印刷の向きなど、一般的な印刷仕上げに関する設定を行うエリアである。印刷開始ボタン805は、印刷開始を指示するためのボタンである。
プルダウンメニュー810は、印刷する画像形成装置を選択するプルダウンメニューである。デバイス情報820は、印刷する画像形成装置のデバイス情報を表示するための画面である。ここでは、モデル名、製造元、バージョン、シリアル番号、IPアドレスといった画像形成装置に関するデバイス情報を表示する例を示している。例えば不図示のデバイス情報を表示するためのボタン操作などに応じてデバイス情報が表示される。
デフォルト設定画面830は、印刷を行う画像形成装置のデフォルト設定を行うための画面である。プリンタ選択エリア801、プリンタプロパティボタン802、トラスト印刷設定エリア803、印刷仕上げエリア804は印刷設定画面800に示すものと同様のため説明は省略する。デフォルト設定は例えば、図8Aに示した印刷設定画面を選択する画面に表示される不図示のデフォルト設定のボタンの操作に応じて表示され、設定の変更等ができてよい。設定ボタン831は、プリンタ選択エリア801、プリンタプロパティボタン802、トラスト印刷設定エリア803、印刷仕上げエリア804で選択された画像形成装置や、印刷設定をデフォルト設定として設定指示するためのボタンである。デフォルト設定はデフォルト設定部509に保存される。
印刷設定画面840は、デフォルト設定で画像形成装置や、印刷設定が設定されている場合に表示する印刷設定画面である。デフォルト設定画面830は、例えば図8Aに示した印刷設定画面を選択するための画面に表示される、デフォルト設定を選択するためのボタン等の操作に応じて表示されてよい。あるいは別途指定されているデフォルトプリンタが選択された際に表示されてもよい。
印刷プリンタエリア841には、デフォルト設定として選択された画像形成装置を表示する。プリンタプロパティボタン802、トラスト印刷設定エリア803、印刷仕上げエリア804は印刷設定画面800に示すものと同様のため説明は省略する。
プリンタ選択ボタン842は、デフォルト設定で選択した画像形成装置以外で印刷を行う場合に、画像形成装置を選びなおす画面を表示するためのボタンである。画像形成装置を選びなおす画面としては、例えば、プリンタ選択ボタン842が押下された場合は、印刷設定画面800を表示すれば良い。
印刷設定画面850は、プリンタ選択エリア801を押下して、プルダウンメニュー810で画像形成装置103を選択した時に、トラストドライバ501がUI制御部506を介して、表示する印刷設定画面である。トラスト印刷設定エリア851は、設定機能がマスクされたトラスト印刷設定エリアである。画像形成装置103はトラスト印刷が許可されない画像形成装置であるため、ユーザが設定を選択しても反映されないマスク状態となる。
●プリンタ情報DBを管理するための画面例
図8Bは、ブロックチェーンサポート装置112が、ブロックチェーンサポート管理装置113にNIC309を介して送信する、プリンタ情報DBを管理するための画面例である。ブロックチェーンサポート装置112が画面データを送信すると、図8Bに例示した画面がブロックチェーンサポート管理装置113のディスプレイ306に表示される。たとえばブロックチェーンサポート管理装置113がブロックチェーンサポート装置112に対して管理指示を送信すると、それに応じて図8Bの画面がブロックチェーンサポート管理装置113に送信される。これは図9Dの手順で実行される。
図8Bは、ブロックチェーンサポート装置112が、ブロックチェーンサポート管理装置113にNIC309を介して送信する、プリンタ情報DBを管理するための画面例である。ブロックチェーンサポート装置112が画面データを送信すると、図8Bに例示した画面がブロックチェーンサポート管理装置113のディスプレイ306に表示される。たとえばブロックチェーンサポート管理装置113がブロックチェーンサポート装置112に対して管理指示を送信すると、それに応じて図8Bの画面がブロックチェーンサポート管理装置113に送信される。これは図9Dの手順で実行される。
プリンタ情報DB管理画面860はプリンタ情報DB615の情報を閲覧、管理するための管理画面である。管理テーブル861は、プリンタ情報DB615の情報が表示するためのテーブルである。管理テーブル861には、表3に示す印刷許可する画像形成装置の情報と、画像形成装置を選択するためのチェックボックスを表示する。ユーザがブロックチェーンサポート管理装置113のディスプレイ306に表示された管理テーブル861の特定の画像形成装置をキーボード/マウス307により1つ選択すると、チェックボックスにチェックマークが付き、選択された状態になる。
プリンタ追加ボタン862は、画像形成装置の情報を追加するためのボタンであり、ユーザがプリンタ追加ボタン862を押下すると、プリンタ情報追加画面870に画面遷移する。
情報更新ボタン863は、プリンタ情報DB615の画像形成装置の情報を更新するためのボタンであり、ユーザが情報更新ボタン863を押下すると、プリンタ情報更新画面880に画面遷移する。
プリンタ削除ボタン864は、管理テーブル861で選択されている画像形成装置の情報をプリンタ情報DB615から削除するためのボタンである。ユーザがプリンタ更新ボタン863を押下すると、プリンタ情報DB615と管理テーブル861の表示から、管理テーブル861で選択されている画像形成装置の情報を削除する。
プリンタ情報追加画面870は、プリンタ情報DB615に画像形成装置の情報を追加するための画面である。追加情報エリア871は、プリンタ情報DB615に追加する画像形成装置の情報を入力するエリアである。プリンタ追加実行ボタン872は、追加情報エリア871に入力された画像形成装置の情報を、プリンタ情報DB615に追加するためのボタンである。ユーザがプリンタ追加実行ボタン872を押下すると、入力されたプリンタ情報が追加されたプリンタ情報DB管理画面860に遷移する。
更新情報エリア881は、更新する画像形成装置の情報を入力するエリアである。プリンタ情報更新画面880を表示するタイミングで、更新情報エリア881には初めから、プリンタ情報DB615の画像形成装置101の情報が入力された状態となる。情報更新ボタン882は、プリンタ情報DB615の画像形成装置の情報を、更新情報エリア881に入力された画像形成装置の情報に更新するためのボタンである。ユーザが情報更新ボタン882を押下すると、プリンタ情報DB管理画面860に遷移する。
●印刷処理の手順
図9Aは、トラストドライバ501が、プリンタドライバ520,530、540のいずれかに印刷指示を行う処理の流れを示したフローチャートであり、トラストドライバ501による印刷制御方法の手順を示す。アプリケーション500がトラストドライバ501に印刷指示と印刷する文書のデータを送信すると、トラストドライバ501の制御部502が指示を受付け、処理を開始する。
図9Aは、トラストドライバ501が、プリンタドライバ520,530、540のいずれかに印刷指示を行う処理の流れを示したフローチャートであり、トラストドライバ501による印刷制御方法の手順を示す。アプリケーション500がトラストドライバ501に印刷指示と印刷する文書のデータを送信すると、トラストドライバ501の制御部502が指示を受付け、処理を開始する。
S9001で、制御部502はデフォルト設定部508からデフォルトプリンタの設定があるかを判定する。デフォルトプリンタの設定があれば、制御部502はデフォルト設定部508から、デフォルト設定として選択された画像形成装置の情報と印刷設定の情報を取得し、処理をS9002に進める。デフォルトプリンタの設定がない場合はS9005に処理を進める。
S9002で、制御部502は、デフォルト設定として選択された画像形成装置の印刷可否判定を行う。印刷可否判定の処理は図9Bで後述する。印刷可否判定の処理が終わると、S9003に処理を進める。
S9003で、制御部502は、UI制御部503にUI表示指示を行う。UI表示の処理は図9Cで後述する。UI表示の処理が終わるとS9004に処理を進める。
S9004で、制御部502は、プリンタ選択ボタン842か印刷開始ボタン805が、ユーザにより押下されたかをUI制御部503を介して判定する。プリンタ選択ボタン842が押下された場合は、S9005に処理を進め、印刷開始ボタン805が押下された場合はS9010に処理を進める。
S9005で、制御部502は、プリンタ連携部504を介して、PC120にインストールされた、利用可能な画像形成装置のプリンタドライバ520、530、540から、各画像形成装置の情報(モデル名、バージョン)を取得する。
S9006で、制御部502は、S9005で取得した各画像形成装置のそれぞれを対象として印刷可否判定を反復して行う。印刷可否判定の処理は図9Bで後述する。印刷可否判定の処理が終わると処理をS9007に進める。
S9007で、制御部502は、最初にプリンタ選択エリア801に表示する画像形成装置を決定する。本実施形態では、画像形成装置101を選択する例を示すが、S9005で情報を取得した順番での選択や、モデル名の名前順での選択、あるいは前回印刷を行った画像形成装置を選択するなど、他の選択方法であっても良い。
S9008で、制御部502は、UI制御部503にUI表示指示を行う。UI表示の処理は図9Cで後述する。UI表示の処理が終わるとS9009に処理を進める。
S9009で、制御部502は、プリンタ選択エリア801から別の画像形成装置がユーザにより選択されたか、印刷開始ボタン805がユーザにより押下されたかをUI制御部503を介して判定する。プリンタ選択エリア801から別の画像形成装置がユーザにより選択された場合はS9008に処理を進め、印刷開始ボタン805が押下された場合はS9010に処理を進める。
S9010で、制御部502は、印刷設定画面800のトラスト印刷設定エリア803と印刷仕上げエリア804でユーザから設定されている設定値を、UI制御部503を介して取得する。そしてトラスト印刷を行う設定か否かを判定し、トラスト印刷を行う設定の場合はS9012に処理を進め、トラスト印刷を行わない設定の場合はS9014に処理を進める。
S9012で、制御部502は、ブロックチェーンサポート連携部505を介してブロックチェーンサポート装置112に、コード処理指示とトラスト印刷設定エリア803で指定された設定とを送信する。ブロックチェーンサポート連携部505は、コード処理指示を送信する際に、クレデンシャル情報管理部507を介して取得するクレデンシャル情報508をブロックチェーンサポート装置112に送信する。ブロックチェーンサポート装置112のコード処理は図9Dで後述する。ブロックチェーンサポート装置112のコード処理が完了すると、ブロックチェーンサポート連携部505がブロックチェーンサポート装置112から、文書識別情報および、文書識別情報のコードが文書に合成された画像データを受信する。制御部502は、文書識別情報および、文書識別情報のコードが文書に合成された画像データを、ブロックチェーンサポート連携部505から取得し、S9013に処理を進める。
S9013で、制御部502は、ブロックチェーン連携部506にブロックチェーン登録指示を行う。ブロックチェーン連携部506は、ブロックチェーン装置111に送信するトランザクションの生成を行う。生成するトランザクションの文書ハッシュ値702には、S9012でブロックチェーンサポート装置112から受信した文書識別情報を格納する。登録システム情報703には、クレデンシャル情報管理部507を介して取得するクレデンシャル情報508を格納する。文書登録日時704には、この処理時点の日時情報を格納する。元文書ハッシュ値705には、制御部501がアプリケーション500から受信した文書のデータを元に計算したハッシュ値を格納する。そして、ブロックチェーン連携部506は生成したトランザクションの登録指示をブロックチェーン装置111に送信する。ブロックチェーン装置111のブロックチェーンへのトランザクションの登録処理は図9Eで後述する。ブロックチェーン装置111への登録指示が完了すると、制御部502は処理をS9014に進める。
S9014で、制御部502は、プリンタ選択エリア801あるいは、印刷プリンタエリア841で選択された画像形成装置に対応するプリンタドライバに、プリンタ連携部504を介して印刷指示を送る。ここで印刷する文書として、トラスト印刷を行う場合はS9012でブロックチェーンサポート装置112から受信した文書識別情報のコードが合成された画像データを送信する。一方、トラスト印刷を行わない場合はアプリケーション500から受信した文書を指定して送信する。また、印刷設定としては、印刷仕上げエリア804で指定された設定を送信する。プリンタドライバに印刷指示を送信するとフローチャートが終了する。
本実施形態では、S9012で、文書識別情報の生成、コード化、コードの画像生成、コード画像の文書への合成を、ブロックチェーンサポート装置112に指示する構成を示した。他の構成例として、ブロックチェーンサポート装置112の識別情報生成部616、コード生成部617、コード埋込618と同じ機能をトラストドライバ501が抱え、トラストドライバ501で、コード処理を行う構成であっても良い。
本実施形態では、S9007やS9008にて、トラスト印刷を許可しない画像形成装置も、プリンタ選択エリア801で選択できる例を示した。この構成に限定されずトラスト印刷を許可しない画像形成装置(例えば画像形成装置103)をプルダウンメニュー810に表示しない構成であっても良い。
本実施形態ではS9014で、制御部502がプリンタ連携部504を介して、プリンタドライバに印刷指示を行う構成を示した。この構成に限らず、例えば、トラストドライバ501が、印刷する画像形成装置に対応するプリンタドライバ機能(例えば画像データ生成部522とプリンタ連携部523)を持ち、トラストドライバ501が直接画像形成装置に印刷指示する構成で合っても良い。
本実施形態では、ブロックチェーンサポート連携部505、ブロックチェーン連携部506、クレデンシャル情報管理部507、クレデンシャル情報508をPC120のトラストドライバ501が持つ構成を示した。これにより、紙文書への文書識別情報の埋込機能や、ブロックチェーン装置111への登録機能を持たない画像形成装置101のような構成であっても、トラストドライバ501を介して印刷することで印刷文書のブロックチェーン連携を行うことができる。
●印刷可否判定の処理
図9Bは、図9AのS9002及びS9006の印刷可否判定の詳細であり、制御部502が実行する印刷可否判定の処理の流れを示したフローチャートである。S9002、もしくはS9006で制御部502が特定の画像形成装置を指定して、その画像形成装置の印刷可否判定を行うとフローが開始する。
図9Bは、図9AのS9002及びS9006の印刷可否判定の詳細であり、制御部502が実行する印刷可否判定の処理の流れを示したフローチャートである。S9002、もしくはS9006で制御部502が特定の画像形成装置を指定して、その画像形成装置の印刷可否判定を行うとフローが開始する。
S9101で、制御部502は、指定された画像形成装置がブロックチェーン装置111と連携可能か否かを示す情報を、プリンタドライバ520、530、540のいずれかから取得し、ブロックチェーンとの連携に対応しているか判定する。制御部502は、指定する画像形成装置がブロックチェーン装置111と連携する機能を持つ場合には、すなわちブロックチェーン連携対応であればS9102へ処理を進め、連携する機能を持つという情報が得られなかった場合にはS9103に処理を進める。
S9102で、制御部112は、指定する画像形成装置は、ブロックチェーン連携対応済みの画像形成装置であると判定する。S9102では判断結果を判定対象の画像形成装置と紐づけて所定の記憶領域に保存してよい。
S9103で、制御部112は、ブロックチェーンサポート連携部505を介してブロックチェーンサポート装置112にプリンタ判定指示を送信する。ブロックチェーンサポート連携部505は、プリンタ判定指示を送信する際に、クレデンシャル情報管理部507を介して取得するクレデンシャル情報508をブロックチェーンサポート装置112に送信する。またプリンタ判定を行うための画像形成装置の情報として、プリンタドライバ520、530、540のいずれかからモデル名、バージョンといった画像形成装置の情報を取得し、その情報をブロックチェーンサポート装置112に送信する。ブロックチェーンサポート装置112のプリンタ判定処理は図9Dで後述する。ブロックチェーンサポート装置112のプリンタ判定処理が完了すると、ブロックチェーンサポート連携部505がブロックチェーンサポート装置112から、プリンタ判定結果を受信する。プリンタ判定結果には、プリンタ情報DB615に指定する画像形成装置の情報があった場合には表3に示す画像形成装置の情報が含まれ、指定する画像形成装置の情報がなかった場合はその結果が含まれる。制御部502は、プリンタ判定結果をブロックチェーンサポート連携部505から取得し、S9104に処理を進める。
S9104で、制御部502はS9103のプリンタ判定結果を基に指定する画像形成装置がトラスト印刷を許可するか否か、すなわちトラスト印刷が可能であるか否かを判定する。プリンタ判定結果として、プリンタ情報DB615に指定する画像形成装置の情報があった場合は、判定対象の画像形成装置はトラスト印刷可能であると判定して制御部502はS9105へ処理を進める。一方、プリンタ情報DB615に指定する画像形成装置の情報がない場合はS9106に処理を進める。
S9105で、制御部502は、指定する画像形成装置はトラスト印刷を許可する画像形成装置であると判定する。S9106で、制御部502は、指定する画像形成装置はトラスト印刷を許可しない画像形成装置であると判定する。S9105、S9106では、判定結果を判定対象の画像形成装置と紐づけて所定の記憶領域に保存してよい。S9102、S9105、S9106のいずれかの処理が完了するとフローチャートが終了する。
なお、本実施形態では、S9103で、プリンタドライバ520、530、540から取得した画像形成装置の情報をブロックチェーンサポート装置112に送信して、プリンタ判定を行う例を示した。この構成に限らず、たとえば、ブロックチェーンサポート装置112からプリンタ情報DB615の情報をダウンロードし、制御部502がプリンタ情報DB615の情報との照合を行う構成であっても良い。
●印刷設定画面(印刷設定UI)の表示
図9Cは、図9AのS9003,S9008の詳細であり、UI制御部503が印刷設定画面800あるいは印刷設定画面840を表示する処理の流れを示したフローチャートである。S9003、もしくはS9008で制御部502がUI制御部にドライバUI表示処理を指示すると印刷設定800を表示するフローチャートとして開始する。S9501で制御部502がUI制御部にドライバUI表示処理を指示すると印刷設定画面840を表示するフローチャートとして開始する。
図9Cは、図9AのS9003,S9008の詳細であり、UI制御部503が印刷設定画面800あるいは印刷設定画面840を表示する処理の流れを示したフローチャートである。S9003、もしくはS9008で制御部502がUI制御部にドライバUI表示処理を指示すると印刷設定800を表示するフローチャートとして開始する。S9501で制御部502がUI制御部にドライバUI表示処理を指示すると印刷設定画面840を表示するフローチャートとして開始する。
S9201で、UI制御部503は、プリンタ選択エリア801に表示する選択された画像形成装置が、トラスト印刷を許可し得る画像形成装置である否かを判定する。S9102でブロックチェーン連携対応済みと判定された画像形成装置の場合や、S9105でトラスト印刷を許可すると判定された画像形成装置の場合は、UI制御部503はS9203に処理を進める。S9106でトラスト印刷を許可しない画像形成装置と判定された場合は、UI制御部503はS9202に処理を進める。なお最初に選択する画像形成装置は例えばプリンタ情報DB615に登録された順序であってもよいし、BC対応プリンタを優先するなど適当な順序付けを予め決めて置きそれに従ってもよい。
選択された画像形成装置はトラスト印刷が可能でないと判定した場合には、S9202で、UI制御部503は、トラスト印刷設定エリア803をマスクして、印刷設定画面800あるいは印刷設定画面840を表示する。
トラスト印刷が可能であると判定した場合には、S9203で、UI制御部503は、プリンタ選択エリア801に表示する画像形成装置が印刷設定に関する制約を持つか否かを判定する。S9103のプリンタ判定結果として、プリンタ情報DB615の情報で印刷設定の制約が含まれていた場合は、UI制御部503はS9205に処理を進める。例えば、表3に示す画像形成装置101のように、プリンタ情報DB615にコード方式の指定がある場合は、UI制御部503はコード指定の制約があると判定し、S9205に処理を進める。プリンタ情報DB615に制約の指定がない場合や、S9102でブロックチェーン連携対応済みと判定された画像形成装置の場合は、UI制御部503はS9204に処理を進める。
S9204で、UI制御部503は、印刷設定画面800あるいは印刷設定画面840を表示する。この場合にはトラスト印刷には制約がなく、トラスト印刷の指定の有無に加えて、ページ単位のブロックチェーンへの登録やコード方式なども選択することができる。
S9205で、UI制御部503は、制約のあるトラスト印刷設定、あるいは印刷仕上げ設定を、トラスト印刷設定エリア803や印刷仕上げエリア804からマスクして印刷設定画面800あるいは印刷設定画面840を表示する。
マスクはプリンタ情報DB615に含まれた機能や性能の制約に応じてユーザによる選択を制限するために行われる。たとえばトラスト印刷が可能であると判定されていても、コード方式としてQRコード(登録商標)のみが指定された画像形成装置であれば、コード方式はQRコード(登録商標)が自動的に選択されてコード方式のラジオボタンはマスクされる。またたとえばトラスト印刷が可能であると判定されていても、白黒画像の未形成可能であれば、コード方式の選択肢であるイエロードットパターンのラジオボタンはマスクされる。またあるいは、トラスト印刷が可能であると判定されていても、記録可能な画素密度が一定の基準値に満たなければ、トラスト印刷を選択するためのラジオボタンそのものをマスクしてもよい。またプリンタ情報DB615に制約の指定があっても、その制約により印刷設定が制限されない場合には、S9204と同様のUIが表示されてよい。
UI制御部503がS9202、S9204、S9205のいずれかの処理を完了すると本フローチャートが終了する。
なお、本実施形態では、S9201で、プリンタ選択エリア801に表示する画像形成装置がブロックチェーン連携対応済みと判定された画像形成装置の場合に、S9203の処理に進む例を示した。この構成に限定されず、ブロックチェーン連携対応済みの画像形成装置(例えば画像形成装置102)は画像形成装置自体がコード処理を実施可能なため、ブロックチェーン連携対応済みの画像形成装置においてもS9202の処理に進む構成であっても良い。この場合には画像形成装置がブロックチェーンに連携する処理を必ず行うようにしてもよいし、ブロックチェーンに連携する処理を行うか否かについては別途指定された設定に従ってもよい。
●ブロックチェーンサポート装置112の処理
図9Dは、ブロックチェーンサポート装置112の処理の流れを示したフローチャートである。制御部502がS9103、S9012でブロックチェーンサポート連携部505を介してプリンタ判定処理やコード処理を指示して、クレデンシャル情報508をブロックチェーンサポート装置112に送信するとフローチャートが開始する。もしくは、ブロックチェーンサポート管理装置113が、プリンタ情報DB615の管理指示と、アカウント名、パスワードをブロックチェーンサポート装置112に送信するとフローチャートが開始する。なお、ブロックチェーンサポート連携部505は、プリンタ判定処理の場合、プリンタ判定を行う画像形成装置のモデル名とバージョンを送信し、コード処理指示の場合、印刷対象の文書と、トラスト印刷設定エリア803で指定された設定を送信する。 S9301で、ブロックチェーンサポート装置112の制御部611は、認証管理部612に認証処理を指示する。認証管理部612は指示に応じて添付された情報を用いて認証処理を行う。すなわち、プリンタ判定指示あるいはコード処理の指示で合った場合、認証管理部612は、クレデンシャル情報508に該当するアカウント情報がアカウント情報DB613にあるか否かを判定し、その結果を制御部611に渡す。プリンタ情報DB615の管理指示で合った場合、認証処理部612は、アカウント名、パスワードがアカウント情報DB613と一致するかを判定し、その結果を制御部611に渡す。制御部611は、アカウント情報DB613に該当するアカウント情報がある場合は認証が成功したとしてS9303に処理を進め、該当するアカウント情報がない場合は認証エラーとしてS9302に処理を進める。
図9Dは、ブロックチェーンサポート装置112の処理の流れを示したフローチャートである。制御部502がS9103、S9012でブロックチェーンサポート連携部505を介してプリンタ判定処理やコード処理を指示して、クレデンシャル情報508をブロックチェーンサポート装置112に送信するとフローチャートが開始する。もしくは、ブロックチェーンサポート管理装置113が、プリンタ情報DB615の管理指示と、アカウント名、パスワードをブロックチェーンサポート装置112に送信するとフローチャートが開始する。なお、ブロックチェーンサポート連携部505は、プリンタ判定処理の場合、プリンタ判定を行う画像形成装置のモデル名とバージョンを送信し、コード処理指示の場合、印刷対象の文書と、トラスト印刷設定エリア803で指定された設定を送信する。 S9301で、ブロックチェーンサポート装置112の制御部611は、認証管理部612に認証処理を指示する。認証管理部612は指示に応じて添付された情報を用いて認証処理を行う。すなわち、プリンタ判定指示あるいはコード処理の指示で合った場合、認証管理部612は、クレデンシャル情報508に該当するアカウント情報がアカウント情報DB613にあるか否かを判定し、その結果を制御部611に渡す。プリンタ情報DB615の管理指示で合った場合、認証処理部612は、アカウント名、パスワードがアカウント情報DB613と一致するかを判定し、その結果を制御部611に渡す。制御部611は、アカウント情報DB613に該当するアカウント情報がある場合は認証が成功したとしてS9303に処理を進め、該当するアカウント情報がない場合は認証エラーとしてS9302に処理を進める。
S9302で、制御部611は認証エラーの結果を、指示を送信した装置、すなわちPC120のブロックチェーンサポート連携部505あるいはブロックチェーンサポート管理装置113に送信する。
S9303で、制御部611はブロックチェーンサポート連携部505からの指示がプリンタ判定指示か、コード処理の指示か、あるいはプリンタ情報DB615の管理指示であったかを判定する。制御部611はプリンタ判定指示であった場合はS9304に、コード処理の指示であった場合はS9305に、DB管理指示であった場合はS9308に処理を進める。
プリンタ判定の場合、S9304で、制御部611は、プリンタ判定対象の画像形成装置のモデル名とバージョンに該当するデータがプリンタ情報DB615に含まれるか、プリンタ情報管理部614を介して照合を行う。そして、制御部611は、プリンタ情報DB615に情報が含まれる場合は、プリンタ情報DB615の画像形成装置に関する情報を、判定結果としてブロックチェーンサポート連携部505に送信する。一方、含まれない場合は含まれなかったという結果をブロックチェーンサポート連携部505に送信する。
コード処理の場合、S9305で、制御部611は、識別情報生成部616に文書識別情報の生成を指示する。識別情報生成部616は、クレデンシャル情報508と日時情報からハッシュ値を計算し、その値を文書識別情報として、制御部611に渡す。
S9306で、制御部611は、コード生成部617を介してS9303で生成した文章識別情報を基にコード生成を行う。ここでコード生成部617は、トラスト印刷設定エリア803で指定された設定に応じたコードの画像データを生成する。
S9307で、制御部611はコード埋込618を介して、S9306で生成したコードの画像データを印刷対象の文書と合成し、コード付きの文書の画像データを生成する。そして制御部611は、このコード付き文書の画像データと、S9305で生成した文書識別情報をブロックチェーンサポート連携部505に送信する。
データベース管理の場合、S9308で、制御部611は、ブロックチェーンサポート管理装置113との接続が切断されているかを判定する。切断されている場合は、フローチャートを終了し、切断されずにUI制御部619を介して指示がある場合はS9309に処理を進める。
S9309で、制御部611は、UI制御部619を介して、プリンタ情報DB管理画面860の情報すなわちUI情報をブロックチェーンサポート管理装置113に送信する。UI情報をブロックチェーンサポート管理装置113が受信すると、ブロックチェーンサポート管理装置113のディスプレイ306にプリンタ情報DB管理画面860が表示される。ユーザはこの画面860上でプリンタの追加、更新、削除などの操作を行う。
表示されたプリンタ情報DB管理画面860で操作を受付けると、S9310で、制御部611は、操作が、プリンタ情報の追加指示、更新指示、削除指示のいずれであるかを判定する。制御部611は、プリンタ追加ボタン862が押下された場合はS9310に、情報更新ボタン863が押下された場合はS9311に、プリンタ削除ボタン864が押下された場合はS9312に処理を進める。
追加の場合、S9311で、制御部611は、UI制御部619を介して、プリンタ情報追加画面870のUIをブロックチェーンサポート管理装置113に送信する。
そしてS9312で、プリンタ追加ボタン872がユーザに押下されるタイミングで、追加情報エリア871で指定された情報をプリンタ情報DB615に保存するようプリンタ情報管理部614に指示する。プリンタ情報DB615への情報の追加が完了すると、制御部611は、UI制御部619を介して、管理テーブル861の情報を更新したプリンタ情報DB管理画面860のUIをブロックチェーンサポート管理装置113に送信し、S9308に処理を進める。
更新の場合、S9313で、制御部611は、UI制御部619を介して、管理テーブル861で選択されている画像形成装置に関するプリンタ情報更新画面880のUIをブロックチェーンサポート管理装置113に送信する。
そしてS9314で、制御部611は、情報更新ボタン882が押下されるタイミングで、管理テーブル861で選択されている画像形成装置の情報を、更新情報エリア881で指定された情報に更新するようプリンタ情報管理部614に指示する。プリンタ情報DB615への情報の更新が完了すると、制御部611は、UI制御部619を介して、管理テーブル861の情報を更新したプリンタ情報DB管理画面860のUIをブロックチェーンサポート管理装置113に送信し、S9308に処理を進める。
削除の場合、S9315で、制御部611は、UI制御部619を介して、管理テーブル861で選択されている画像形成装置を、プリンタ情報DB615から削除するようプリンタ情報管理部614に指示する。プリンタ情報DB615の情報の削除が完了すると、制御部611は、UI制御部619を介して、管理テーブル861の情報を更新したプリンタ情報DB管理画面860のUIをブロックチェーンサポート管理装置113に送信し、S9308に処理を進める。
制御部611がS9302、S9304、S9307のいずれかの処理を完了するか、S9308でブロックチェーンサポート管理装置113との通信が切断されるとフローチャートが終了する。
●トランザクションの登録
図9Eは、ブロックチェーン装置111がトランザクションをブロックチェーンに登録する処理の流れを示すフローチャートである。S9013で制御部502が、ブロックチェーン連携部506を介して、ブロックチェーン装置111にトランザクションの登録指示を行うとフローチャートが開始する。なおブロックチェーン連携部506は、登録指示の際に、クレデンシャル情報508と登録するトランザクションをブロックチェーン装置111に送信する。
図9Eは、ブロックチェーン装置111がトランザクションをブロックチェーンに登録する処理の流れを示すフローチャートである。S9013で制御部502が、ブロックチェーン連携部506を介して、ブロックチェーン装置111にトランザクションの登録指示を行うとフローチャートが開始する。なおブロックチェーン連携部506は、登録指示の際に、クレデンシャル情報508と登録するトランザクションをブロックチェーン装置111に送信する。
S9401で、ブロックチェーン装置111の制御部601は、認証処理部602にクレデンシャル情報508の認証処理を指示する。認証処理部602はクレデンシャル情報508に対応するアカウント情報がアカウント情報DB603に含まれるか照合する。含まれる場合、すなわち認証成功の場合、制御部601はS9402に処理を進め、含まれない場合すなわち認証エラーの場合、はS9403に処理を進める。
S9402で、制御部601は、ブロックデータ管理部604にトランザクションの登録指示を行う。ブロックデータ管理部604は、分散台帳605にトランザクションを登録する。分散台帳への登録が完了すると制御部601は、登録完了の結果をブロックチェーン連携部506に送信する。
S9403で、制御部601は、認証エラーの結果をブロックチェーン連携部506に送信する。
制御部601がS9401、S9402のいずれかの処理を完了するとフローチャートが終了する。
●デフォルトプリンタの設定
図9Fはトラストドライバ501がデフォルトプリンタを設定する処理の流れを示したフローチャートである。PC120からトラストドライバ501のデフォルト設定を指示するとフローチャートを開始する。なお、S9005~S9007の処理は図9Aに示す処理と同様のため説明を省略する。
図9Fはトラストドライバ501がデフォルトプリンタを設定する処理の流れを示したフローチャートである。PC120からトラストドライバ501のデフォルト設定を指示するとフローチャートを開始する。なお、S9005~S9007の処理は図9Aに示す処理と同様のため説明を省略する。
S9501で、制御部502は、UI制御部503に印刷設定UIの表示指示を行う。UI表示指示は図9Cに示した処理である。
S9502で、制御部502は、プリンタ選択エリア801から別の画像形成装置がユーザにより選択されたか、設定ボタン831がユーザにより押下されたかをUI制御部503を介して判定する。プリンタ選択エリア801から別の画像形成装置がユーザにより選択された場合は、S9501に処理を進め、設定ボタン831が押下された場合はS9503に処理を進める。
S9503で、制御部502は印刷設定画面840のプリンタ選択エリア801に選択された画像形成装置、および印刷設定画面840のトラスト印刷設定エリア803と印刷仕上げエリア804で設定された設定値を、UI制御部503を介して取得する。そして制御部502は、その画像形成装置と設定値をデフォルト設定として、デフォルト設定部508を介して設定する。制御部502が、S9503の処理を完了するとフローチャートが終了する。
以上のように、本実施形態では、トラストドライバ501が印刷に利用する画像形成装置の情報をブロックチェーンサポート装置112に送信し、印刷前に、S9304のプリンタ判定の処理を行うことができる。S9304では、対象の画像形成装置のモデル名とバージョンとがプリンタ情報DB615に含まれるか否かを判定する。含まれていれば対象画像形成装置はトラスト印刷に対応しており、含まれていなければ非対応である。そして、その結果に応じて、トラストドライバ501のUIでトラスト印刷に関する設定のマスクを行うことで、文書識別情報のコードの埋め込み機能や、ブロックチェーン装置111への登録機能を制限することができる。したがって、画像形成装置の外部システムでコードを埋込みや、ブロックチェーンへの登録を行う構成であっても、印刷を行う画像形成装置を制御することができる。
これにより、トラストドライバによりブロックチェーンへの印刷データの登録機能が提供される画像形成装置については、その画像形成装置の機能や性能による制約に応じて、ブロックチェーンへの文書の登録や印刷(トラスト印刷)を制御することができる。すなわち、トラスト印刷は、画像形成装置の性能が一定の基準に達している場合には許すが、基準に達していなければ許さない。より具体的には、その基準とは、ブロックチェーン連携機能を有しているか、或いは、トラストドライバが提供され且つ文書の真正性を示す埋め込みコードを、それを読み取って正しく復号できる画素数で画像形成できることであってよい。画像として形成される埋め込みコードの大きさに制限がある場合には、前述した画素数を解像度と言い換えることもできる。さらに、トラスト印刷を許す場合であっても、画像形成装置の機能や性能による制約に応じて選択できるオプションを制限でき、トラスト印刷の意味を失わせるような無制限のトラスト印刷を制限できる。トラスト印刷の意味とは、例えば、画像形成された文書中のコードを読み取ってその文書の真正性を検証できることであり、本実施形態によればその意味を失わせるようなトラスト印刷はできないよう制御される。
●実施形態のまとめ
実施形態に記載した発明をまとめると以下のようなものである。
[項目1]
印刷対象の文書を当該文書の真正性を保証する文書保証システムに登録して印刷するトラスト印刷を支援する情報処理システムであって、
利用可能な画像形成装置に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記利用可能な画像形成装置から選択された画像形成装置の設定画面を提供する提供手段と、
前記設定画面における設定に応じて前記印刷対象の文書を前記選択された画像形成装置により印刷させる印刷手段と、を有し、
前記情報には、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能でない場合には、前記トラスト印刷に関する設定項目を選択できないよう前記設定画面を表示する
ことを特徴とする情報処理システム。
実施形態に記載した発明をまとめると以下のようなものである。
[項目1]
印刷対象の文書を当該文書の真正性を保証する文書保証システムに登録して印刷するトラスト印刷を支援する情報処理システムであって、
利用可能な画像形成装置に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記利用可能な画像形成装置から選択された画像形成装置の設定画面を提供する提供手段と、
前記設定画面における設定に応じて前記印刷対象の文書を前記選択された画像形成装置により印刷させる印刷手段と、を有し、
前記情報には、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能でない場合には、前記トラスト印刷に関する設定項目を選択できないよう前記設定画面を表示する
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目2]
項目1に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置のドライバから取得される、前記画像形成装置が前記文書保証システムに対応しているか否かを示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置が前記文書保証システムに対応している場合には、前記トラスト印刷が可能であると判定する
ことを特徴とする情報処理システム。
項目1に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置のドライバから取得される、前記画像形成装置が前記文書保証システムに対応しているか否かを示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置が前記文書保証システムに対応している場合には、前記トラスト印刷が可能であると判定する
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目3]
項目1または2に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置が前記文書保証システムに対応していない場合であっても前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれる
ことを特徴とする情報処理システム。
項目1または2に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置が前記文書保証システムに対応していない場合であっても前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれる
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目4]
項目3に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置による前記トラスト印刷の制約を示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能である場合でも、前記トラスト印刷に関する設定項目のうち制約された設定項目を選択できないよう前記設定画面を表示する
ことを特徴とする情報処理システム。
項目3に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置による前記トラスト印刷の制約を示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能である場合でも、前記トラスト印刷に関する設定項目のうち制約された設定項目を選択できないよう前記設定画面を表示する
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目5]
項目1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記設定画面で前記トラスト印刷が選択されている場合には、前記印刷対象の文書とともに当該文書の識別情報を前記文書保証システムに登録する登録手段を更に有し、
前記印刷手段は、前記印刷対象の文書と前記識別情報とを合成して前記画像形成装置により印刷させる
ことを特徴とする情報処理システム。
項目1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記設定画面で前記トラスト印刷が選択されている場合には、前記印刷対象の文書とともに当該文書の識別情報を前記文書保証システムに登録する登録手段を更に有し、
前記印刷手段は、前記印刷対象の文書と前記識別情報とを合成して前記画像形成装置により印刷させる
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目6]
項目5に記載の情報処理システムであって、
前記印刷手段は、前記識別情報に対応する、選択されたコード方式のコードを生成して前記印刷対象の文書に合成する
ことを特徴とする情報処理システム。
項目5に記載の情報処理システムであって、
前記印刷手段は、前記識別情報に対応する、選択されたコード方式のコードを生成して前記印刷対象の文書に合成する
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目7]
項目6に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置による前記トラスト印刷の制約として選択できる前記コード方式を示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択できる前記コード方式を前記設定画面に表示する
ことを特徴とする情報処理システム。
項目6に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置による前記トラスト印刷の制約として選択できる前記コード方式を示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択できる前記コード方式を前記設定画面に表示する
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目8]
項目1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
利用可能な画像形成装置に関する前記情報を管理する管理手段を更に有し、
前記管理手段は、ユーザの指示に応じて、前記利用可能な画像形成装置の追加、または前記利用可能な画像形成装置の削除、または前記利用可能な画像形成装置に関する前記情報の更新を行う
ことを特徴とする情報処理システム。
項目1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
利用可能な画像形成装置に関する前記情報を管理する管理手段を更に有し、
前記管理手段は、ユーザの指示に応じて、前記利用可能な画像形成装置の追加、または前記利用可能な画像形成装置の削除、または前記利用可能な画像形成装置に関する前記情報の更新を行う
ことを特徴とする情報処理システム。
[項目9]
項目1乃至8のいずれか一項に記載の情報処理システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラム。
項目1乃至8のいずれか一項に記載の情報処理システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラム。
[項目10]
印刷対象の文書を当該文書の真正性を保証する文書保証システムに登録して印刷するトラスト印刷を支援する情報処理システムにおける印刷制御方法であって、
利用可能な画像形成装置に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記利用可能な画像形成装置から選択された画像形成装置の設定画面を提供し、
前記設定画面における設定に応じて前記印刷対象の文書を前記選択された画像形成装置により印刷させ、
前記情報には、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれ、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能でない場合には、前記トラスト印刷に関する設定項目を選択できないよう前記設定画面が表示される
ことを特徴とする印刷制御方法。
印刷対象の文書を当該文書の真正性を保証する文書保証システムに登録して印刷するトラスト印刷を支援する情報処理システムにおける印刷制御方法であって、
利用可能な画像形成装置に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記利用可能な画像形成装置から選択された画像形成装置の設定画面を提供し、
前記設定画面における設定に応じて前記印刷対象の文書を前記選択された画像形成装置により印刷させ、
前記情報には、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれ、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能でない場合には、前記トラスト印刷に関する設定項目を選択できないよう前記設定画面が表示される
ことを特徴とする印刷制御方法。
[その他の実施例]
本実施形態では印刷対象の文書をブロックチェーンに登録することでその内容の正当性を保証できる画像形成システムについて説明した。これに対して、文書の登録先はブロックチェーンとは限定しなくともよく、文書の内容を保証するシステムであり、文書と共に印刷されるコードによって文書を検証できるような文書検証システムであればよい。なお文書の正当性とは、真正性ともいうことでき、その内容が改ざんされていないことを示す。
本実施形態では印刷対象の文書をブロックチェーンに登録することでその内容の正当性を保証できる画像形成システムについて説明した。これに対して、文書の登録先はブロックチェーンとは限定しなくともよく、文書の内容を保証するシステムであり、文書と共に印刷されるコードによって文書を検証できるような文書検証システムであればよい。なお文書の正当性とは、真正性ともいうことでき、その内容が改ざんされていないことを示す。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
101 画像形成装置、120 PC、111 ブロックチェーン装置、112 ブロックチェーンサポート装置、501 トラストドライバ、505 ブロックチェーンサポート連携部、615 プリンタ情報DB
Claims (10)
- 印刷対象の文書を当該文書の真正性を保証する文書保証システムに登録して印刷するトラスト印刷を支援する情報処理システムであって、
利用可能な画像形成装置に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記利用可能な画像形成装置から選択された画像形成装置の設定画面を提供する提供手段と、
前記設定画面における設定に応じて前記印刷対象の文書を前記選択された画像形成装置により印刷させる印刷手段と、を有し、
前記情報には、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能でない場合には、前記トラスト印刷に関する設定項目を選択できないよう前記設定画面を表示する
ことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置のドライバから取得される、前記画像形成装置が前記文書保証システムに対応しているか否かを示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置が前記文書保証システムに対応している場合には、前記トラスト印刷が可能であると判定する
ことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項2に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置が前記文書保証システムに対応していない場合であっても前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれる
ことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項3に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置による前記トラスト印刷の制約を示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能である場合でも、前記トラスト印刷に関する設定項目のうち制約された設定項目を選択できないよう前記設定画面を表示する
ことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記設定画面で前記トラスト印刷が選択されている場合には、前記印刷対象の文書とともに当該文書の識別情報を前記文書保証システムに登録する登録手段を更に有し、
前記印刷手段は、前記印刷対象の文書と前記識別情報とを合成して前記画像形成装置により印刷させる
ことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項5に記載の情報処理システムであって、
前記印刷手段は、前記識別情報に対応する、選択されたコード方式のコードを生成して前記印刷対象の文書に合成する
ことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項6に記載の情報処理システムであって、
前記情報には、前記選択された画像形成装置による前記トラスト印刷の制約として選択できる前記コード方式を示す情報が含まれ、前記提供手段は、前記選択できる前記コード方式を前記設定画面に表示する
ことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1に記載の情報処理システムであって、
利用可能な画像形成装置に関する前記情報を管理する管理手段を更に有し、
前記管理手段は、ユーザの指示に応じて、前記利用可能な画像形成装置の追加、または前記利用可能な画像形成装置の削除、または前記利用可能な画像形成装置に関する前記情報の更新を行う
ことを特徴とする情報処理システム。 - 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の情報処理システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラム。
- 印刷対象の文書を当該文書の真正性を保証する文書保証システムに登録して印刷するトラスト印刷を支援する情報処理システムにおける印刷制御方法であって、
利用可能な画像形成装置に関する情報を取得し、当該情報に基づいて、前記利用可能な画像形成装置から選択された画像形成装置の設定画面を提供し、
前記設定画面における設定に応じて前記印刷対象の文書を前記選択された画像形成装置により印刷させ、
前記情報には、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能であるか否かを示す情報が含まれ、前記選択された画像形成装置により前記トラスト印刷が可能でない場合には、前記トラスト印刷に関する設定項目を選択できないよう前記設定画面が表示される
ことを特徴とする印刷制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022075366A JP7442569B2 (ja) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム |
US18/306,373 US11941309B2 (en) | 2022-04-28 | 2023-04-25 | Information processing system, printing control method, and medium for supporting trust printing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022075366A JP7442569B2 (ja) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023164059A JP2023164059A (ja) | 2023-11-10 |
JP7442569B2 true JP7442569B2 (ja) | 2024-03-04 |
Family
ID=88513084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022075366A Active JP7442569B2 (ja) | 2022-04-28 | 2022-04-28 | 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11941309B2 (ja) |
JP (1) | JP7442569B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015103875A (ja) | 2013-11-21 | 2015-06-04 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム |
JP2018196990A (ja) | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 株式会社リコー | 画像処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP2020182212A (ja) | 2019-04-24 | 2020-11-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム、サーバー、画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP2022064194A (ja) | 2020-10-13 | 2022-04-25 | 株式会社リコー | 情報処理システム、出力システム、出力方法、プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6135355B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 印刷システム,情報処理装置,印刷装置,およびプログラム |
US10740043B2 (en) * | 2018-03-27 | 2020-08-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print notifications based on context data |
JP7243411B2 (ja) * | 2019-04-24 | 2023-03-22 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、プリントサーバー、印刷システム及びプログラム |
JP7423212B2 (ja) * | 2019-07-19 | 2024-01-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、プログラム |
JP7263167B2 (ja) | 2019-07-19 | 2023-04-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法、プログラム |
JP7438771B2 (ja) * | 2020-01-30 | 2024-02-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法、およびプログラム |
JP7520691B2 (ja) * | 2020-10-28 | 2024-07-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法、プログラム |
JP2022105866A (ja) * | 2021-01-05 | 2022-07-15 | キヤノン株式会社 | アプリケーション、プリンタドライバ、情報処理装置 |
-
2022
- 2022-04-28 JP JP2022075366A patent/JP7442569B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-25 US US18/306,373 patent/US11941309B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015103875A (ja) | 2013-11-21 | 2015-06-04 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理装置の制御プログラム |
JP2018196990A (ja) | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 株式会社リコー | 画像処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP2020182212A (ja) | 2019-04-24 | 2020-11-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム、サーバー、画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP2022064194A (ja) | 2020-10-13 | 2022-04-25 | 株式会社リコー | 情報処理システム、出力システム、出力方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023164059A (ja) | 2023-11-10 |
US20230350616A1 (en) | 2023-11-02 |
US11941309B2 (en) | 2024-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7130066B1 (en) | Apparatus for performing a service in cooperation with another apparatus on a network | |
US8302205B2 (en) | Access control decision system, access control enforcing system, and security policy | |
US8340346B2 (en) | Information processing device, information processing method, and computer readable medium | |
US20060265242A1 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the apparatuses, and computer-readable storage medium | |
AU2006230667A1 (en) | Printing system, printing control method, and computer program | |
JP4468146B2 (ja) | 印刷システム及びその制御方法、印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体 | |
US7830535B2 (en) | Information-embedding apparatus, medium for storing information-embedding program, information-embedding system, information-reading apparatus, medium for storing information-reading program, and information-reading system | |
JP4455462B2 (ja) | データ配信装置およびデータ配信方法及びそれを実現するためのプログラム | |
US10404885B2 (en) | Image forming system, terminal, server, image forming apparatus and image forming method | |
JP5023801B2 (ja) | 画像読取装置、画像処理システム及び画像処理プログラム | |
JP5531521B2 (ja) | 文書管理システム、文書操作装置及びプログラム | |
US20060168072A1 (en) | Image forming device for transmitting and receiving email message and method thereof | |
JP2011123782A (ja) | 文書利用管理システム、一時利用許可書発行装置、文書利用装置及びプログラム | |
JP2008301480A (ja) | Cacセキュリティ及びドキュメントセキュリティの向上 | |
JP4853308B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
US9232108B2 (en) | Print management in print-on-demand jobs | |
JP7442569B2 (ja) | 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム | |
JP2008035501A (ja) | 複合機及びその制御方法と画像処理システム | |
JP2008052645A (ja) | 画像形成システム | |
JP5347844B2 (ja) | 文書管理システム及びプログラム | |
US7830544B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program and recording medium | |
JP7551673B2 (ja) | システム、情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2008181290A (ja) | 文書管理システム、文書管理装置、制限情報管理装置、文書管理プログラムおよび制限情報管理プログラム | |
US20090316204A1 (en) | Apparatus and method for manufacturing the same | |
JP2024075074A (ja) | 画像形成装置、制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7442569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |