JP7440783B2 - Information processing system, its control method, and program - Google Patents
Information processing system, its control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7440783B2 JP7440783B2 JP2022010672A JP2022010672A JP7440783B2 JP 7440783 B2 JP7440783 B2 JP 7440783B2 JP 2022010672 A JP2022010672 A JP 2022010672A JP 2022010672 A JP2022010672 A JP 2022010672A JP 7440783 B2 JP7440783 B2 JP 7440783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bill
- information
- confirmation process
- processing system
- credit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 101
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 92
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 65
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 241000122205 Chamaeleonidae Species 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は情報処理システムとその制御方法、及びプログラムに関し、特に、データの信頼性を保証する技術に関する。 The present invention relates to an information processing system, its control method, and program, and particularly relates to a technique for guaranteeing data reliability.
デジタルデータは、まったく同質なコピーを容易に生成でき、編集処理も容易に実行できるため、デジタルデータの原本性を保証することは重要である。そこで、電子署名などによって原本性・信頼性を保証・確認できる技術が知られている。 Assuring the originality of digital data is important because identical copies of digital data can be easily generated and editing operations can be easily performed. Therefore, there is a known technology that can guarantee and confirm the originality and authenticity using electronic signatures and the like.
特許文献1には、原データを変更する際に、その変更に関する変更情報を記憶媒体に記憶し、その変更情報が原本であることを保証するための変更保証情報を作成する情報処理装置が提案されている。
一方、請求書の電子化については、その信頼性の担保が課題となっており、更に、請求書の受領側では大量の請求書について、効率よく信頼性の確認処理を行う必要がある。 On the other hand, when it comes to digitizing invoices, ensuring their reliability is an issue, and furthermore, on the receiving side of invoices, it is necessary to efficiently check the reliability of a large number of invoices.
本発明は上記課題に鑑み、電子的に作成された請求書の信頼性を効率よく確認できるようにすることを目的とする。 In view of the above problems, it is an object of the present invention to make it possible to efficiently confirm the reliability of electronically created bills.
上記課題を解決するために、本発明の情報処理システムは、
請求書に関連付けられた信用情報に基づく信用を確認する確認処理を行うように制御する制御手段と、
第1の請求元からの第1の請求書についての前記確認処理の結果と、第2の請求元からの第2の請求書についての前記確認処理の結果とを、特定の画面に共に表示するように制御する表示制御手段と、
を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the information processing system of the present invention includes:
a control means for controlling to perform a confirmation process for confirming credit based on credit information associated with the invoice;
The result of the confirmation process regarding the first bill from the first biller and the result of the confirmation process regarding the second bill from the second biller are displayed together on a specific screen. a display control means for controlling the
It is characterized by having the following.
本発明によれば、電子的に作成された請求書の信頼性を効率よく確認できる。 According to the present invention, the reliability of an electronically created bill can be efficiently confirmed.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1(a)に、本実施形態のシステム構成図を示す。本実施形態ではA社で帳票の一種である請求書を作成し、B社に送付する例を説明する。すなわち、A社が請求元であり、B社が請求先である。帳票は書類の一種である。B社も、請求書を電子データで管理しているものとする。A社は、電子メールその他の方法でB社に請求書を送信する。B社では、電子で受け取った請求書を社内で管理・保存し、これに基づいて請求元への支払い処理や、決算や納税に関する業務を行う。 FIG. 1(a) shows a system configuration diagram of this embodiment. In this embodiment, an example will be described in which company A creates an invoice, which is a type of form, and sends it to company B. That is, company A is the billing source and company B is the billing destination. A ledger is a type of document. It is assumed that Company B also manages invoices electronically. Company A sends an invoice to Company B by email or other method. Company B internally manages and stores invoices received electronically, and processes payments to invoices and performs operations related to settlement of accounts and tax payments based on the invoices received electronically.
A社における情報処理システムは、LAN(Local Area Network)に接続された請求元端末100、印刷装置180、サーバ装置170を含む。A社では、サーバ装置170に保存された請求データに基づいて、請求元端末100を操作して請求書の電子データ作成を行う。本実施形態では請求書の電子データの形式はPDF(Portable Document Format)であるものとして説明するが、フォーマットはPDFに限るものではない。PDFでの請求書を作成すると、インターネットを介してA社の社外(外部機関)である信用情報付与機関400に対して、信用情報の付与を依頼する。付与を依頼する信用情報は、作成された請求書のPDFは確かにA社が作成したものであり、内容が原本と同一である(すなわち、改竄が無い)ことを保証するための信用情報である。
The information processing system at Company A includes a
信用情報の付与を依頼された信用情報付与機関400では、サーバ装置などの情報処理装置を用いて、依頼を受けた請求書のPDFに対して信用情報を付与する処理を行う。信用情報を付与したPDFを、依頼元のA社に送信する。 The credit information providing institution 400 that has been requested to provide credit information uses an information processing device such as a server device to perform a process of providing credit information to the requested PDF of the bill. Send the PDF with credit information to the requesting company A.
信用情報が付与された請求書のPDFを信用情報付与機関400から受信した請求元端末100は、信用情報が付与された請求書のPDFを、A社の社外からアクセス可能なサーバ装置300に保存し、電子データの請求書190を生成する。この請求書190を、電子メールその他の手段で、B社に送付する。なお、サーバ装置300は請求書190の送付先であるB社からアクセス可能な記憶装置であればよく、A社の社外にあることは必須ではない。従ってA社内に設置するものとしてもよい。これらのA社における処理の詳細は図3を用いて後述する。
The
B社は請求書190を電子データとして受け取る。そして、この請求書190に付加されたアクセス情報を用いて、B社側で請求先端末200で、サーバ装置300に保存された、信用情報が付与された請求書のPDFへアクセスする。サーバ装置300は、保存されたPDFの信用情報と請求先端末200から送信された信用情報とを比較して一致すれば信用有(OK)一致しなければ信用無(NG)の結果を請求先端末200に送信する。このようにして、信用情報が付与された請求書190が信用できる書類であることを確認することができる。これらのB社における処理の詳細は図5を用いて後述する。
Company B receives the
図2(a)に、請求元端末100のハードウェアブロック図を示す。請求元端末100は、パーソナルコンピュータ(以下、PC)やスマートフォン、タブレット端末などの電子機器(情報処理装置)を用いて構成可能なものである。
FIG. 2(a) shows a hardware block diagram of the
図2(a)において、内部バス150に対してCPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、画像処理部104、ディスプレイ105、操作部106、記録媒体I/F107、外部I/F109、通信I/F110、カメラ部112が接続されている。内部バス150に接続される各部は、内部バス150を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。
In FIG. 2A, the
メモリ102は、例えばRAM(半導体素子を利用した揮発性のメモリなど)からなる。CPU101は、例えば不揮発性メモリ103に格納されるプログラムに従い、メモリ102をワークメモリとして用いて、請求元端末100の各部を制御する。不揮発性メモリ103には、画像データや音声データ、その他のデータ、CPU101が動作するための各種プログラムなどが格納される。不揮発性メモリ103は例えばハードディスク(HD)やROMなどで構成される。
The
画像処理部104は、CPU101の制御に基づいて、不揮発性メモリ103や記録媒体108に格納された画像や、外部I/F109を介して取得した映像信号、通信I/F110を介して取得した画像、撮像された画像などに対して各種画像処理を施す。画像処理部104が行う画像処理には、A/D変換処理、D/A変換処理、画像データの符号化処理、圧縮処理、デコード処理、拡大/縮小処理(リサイズ)、ノイズ低減処理、色変換処理、PDFデータの作成・編集処理などが含まれる。画像処理部104は特定の画像処理を施すための専用の回路ブロックで構成しても良い。また、画像処理の種別によっては画像処理部104を用いずにCPU101がプログラムに従って画像処理を施すことも可能である。
Under the control of the
ディスプレイ105は、CPU101の制御に基づいて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面などを表示する。CPU101は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、ディスプレイ105に表示するための映像信号を生成してディスプレイ105に出力するように請求元端末100の各部を制御する。ディスプレイ105は出力された映像信号に基づいて映像を表示する。なお、請求元端末100自体が備える構成としてはディスプレイ105に表示させるための映像信号を出力するためのインターフェースまでとし、ディスプレイ105は外付けのモニタ(テレビなど)で構成してもよい。
The
操作部106は、キーボードなどの文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッドなどを含む、ユーザー操作を受け付けるための入力デバイスである。なお、タッチパネルは、ディスプレイ105に重ね合わせて平面的に構成され、接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。
The
記録媒体I/F107は、メモリーカードやCD、DVDといった記録媒体108が装着可能とされ、CPU101の制御に基づき、装着された記録媒体108からのデータの読み出しや、当該記録媒体108に対するデータの書き込みを行う。外部I/F109は、外部機器と有線ケーブルや無線によって接続し、映像信号や音声信号の入出力を行うためのインターフェースである。通信I/F110は、外部機器やインターネット111などと通信して、ファイルやコマンドなどの各種データの送受信を行うためのインターフェースである。
A
カメラ部112は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子(撮像センサー)等で構成されるカメラユニットである。カメラ部112には、ズームレンズやフォーカスレンズを含むレンズ群(撮影レンズ)、絞り機能を備えるシャッター、撮像素子、撮像素子から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、撮像系を覆って汚れや破損を防止するバリアを含む。画像処理部104は、カメラ部112で撮像して取得したデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。画像処理部104により得られた演算結果に基づいてCPU101が露光制御、測距制御、AWB(オートホワイトバランス)処理を行う。カメラ部112で撮像され、画像処理部104で画像処理された表示用の画像データはディスプレイ105により表示される。カメラ部112で撮像され、A/D変換器によって一度A/D変換されメモリ102に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器でアナログ変換し、ディスプレイ105に逐次転送して表示することで、ライブビュー表示(LV表示)を行える。ライブビューは、静止画の撮影待機状態、動画の撮影待機状態、動画の記録時に表示可能であり、撮像された被写体像がほぼリアルタイムに表示される。CPU101は、操作部106で行われたユーザー操作に基づく撮影準備指示に応じて、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB処理等の動作を開始するように、カメラ部112、画像処理部104を制御する。CPU101は、撮影指示に応じて、本露光して撮像部素子からの信号を読み出し、撮像された画像を画像処理部104で画像処理して画像ファイルを生成し、記録媒体108に記録するまでの一連の撮影処理(本撮影)の動作を開始ように制御する。撮影指示は、操作部106に対するユーザー操作によって行うことができる。カメラ部112は、静止画及び動画の撮影が可能である。
The
図2(b)に、請求先端末200のハードウェアブロック図を示す。請求先端末200は、パーソナルコンピュータ(以下、PC)やスマートフォン、タブレット端末などの電子機器(情報処理装置)を用いて構成可能なものである。図2(b)において、内部バス250に対してCPU201、メモリ202、不揮発性メモリ203、画像処理部204、ディスプレイ205、操作部206、記録媒体I/F207、外部I/F209、通信I/F210、カメラ212が接続されている。これらはそれぞれ、図2(a)で説明した同名のブロック(参照符号の下二桁が同一のブロック)と同様であるため説明を省略する。
FIG. 2(b) shows a hardware block diagram of the
図3に、請求元端末100における請求書出力処理のフローチャートを示す。この処理は、A社において請求書のPDFを生成し、信用情報を付与して印刷するまでの処理を説明するものである。この処理は、不揮発性メモリ103に記録されたプログラムをメモリ102に展開してCPU101が実行することで実現する。A社の請求書の作成担当者が請求書の作成業務を行うために、請求元端末100を起動し、請求書の作成を行うソフトウェアを実行すると図3の処理が開始されるものとする。例えば月末締めで請求書を1か月分まとめて出力する際などにこの処理を行う。
FIG. 3 shows a flowchart of bill output processing at the
S301は、CPU101は、記録媒体を含む記憶装置であるサーバ装置170から請求書データを取得して表示する。
In S301, the
図4(a)に、S301でディスプレイ105に表示される請求書データ一覧の表示例を示す。表401は、請求書データの一覧である。各行が1つの請求書を作成するための1つの請求書データに対応する。請求書データは、例えば、営業担当者が請求先と売買契約を締結して売り上げを確定した際などに営業担当者が入力しておいたデータである。請求書を作成すべき事案が複数あった場合には、複数の請求書に対応する請求書データがサーバ装置170に蓄積されており、表401示すように複数の請求書データが一覧で表示される。
FIG. 4A shows a display example of the bill data list displayed on the
請求書データの一覧である表401には、請求書番号、請求確定日、請求金額、信用情報、送信指定、印刷指定、出力対象、出力済請求書、発行日の情報を表示する列が含まれる。請求書番号は1つの請求書に1つ付与される番号であり、A社で作成する他の請求書と重複のないユニークな識別番号(識別情報)である。例えばA社において請求書データが生成された順の通し番号となる。請求金額は、1つの請求書で請求する請求額の合計金額である。請求先は請求書を送付する先を示している。 Table 401, which is a list of invoice data, includes columns displaying information such as invoice number, billing confirmation date, billing amount, credit information, transmission specification, print specification, output target, outputted invoice, and issue date. It will be done. The invoice number is a number given to each invoice, and is a unique identification number (identification information) that does not overlap with other invoices created by Company A. For example, it is a serial number in the order in which bill data was generated at Company A. The billed amount is the total amount billed in one bill. The billing address indicates the address to which the bill will be sent.
信用情報の列は、各行の請求書データに基づいて作成する請求書のPDFに信用情報を付与するかどうかを表すチェックボックスである。本実施形態では、チェックありとチェック無しの2値のいずれかである。チェックありの請求書データに基づくPDFを作成する場合には、後述する処理で説明する通り、信用情報が付与される。各行における信用情報の列をマウスでクリックすることにより、1行単位でチェックを付けたり外したりすることができる。また、操作アイコンである一括指定ボタン404がクリックされると、すべての行の信用情報に一括でチェックが付与される。全ての行の信用情報にチェックが入っている状態で一括指定ボタン404がクリック(操作)されると、全ての行の信用情報のチェックが一括で外される。
The credit information column is a check box indicating whether credit information is to be added to the PDF of the bill created based on the bill data in each row. In this embodiment, the value is either checked or unchecked. When creating a PDF based on checked bill data, credit information is added as will be explained in the process described later. By clicking the credit information column in each row with the mouse, you can check or uncheck each row. Furthermore, when the
送信指定の列は、各行の請求書データに基づいて作成する請求書のPDFを、電子データで請求先に自動送信するか否かを表すチェックボックスである。本実施形態では、チェックありとチェック無しの2値のいずれかである。チェックありの請求書データに基づくPDFを作成すると、後述する処理で説明する通り、請求先に対応付けて記憶された送信先に作成されたPDFが自動送信される。各行における送信指定の列をマウスでクリックすることにより、1行単位でチェックを付けたり外したりすることができる。また、操作アイコンである一括指定ボタン405がクリックされると、すべての行の送信指定に一括でチェックが付与される。全ての行の送信指定にチェックが入っている状態で一括指定ボタン405がクリックされると、全ての行の送信指定のチェックが一括で外される。
The transmission designation column is a check box that indicates whether or not the PDF of the bill created based on the bill data in each row is automatically transmitted to the billing party as electronic data. In this embodiment, the value is either checked or unchecked. When a PDF is created based on the checked bill data, the created PDF is automatically sent to the destination stored in association with the billing destination, as will be explained later in the process. By clicking the transmission designation column in each row with the mouse, it is possible to check or uncheck each row. Furthermore, when the
印刷指定の列は、各行の請求書データに基づいて作成する請求書のPDFを印刷するか否かを表すチェックボックスである。本実施形態では、チェックありとチェック無しの2値のいずれかである。チェックありの請求書データに基づくPDFを作成すると、後述する処理で説明する通り、作成されたPDFが印刷装置で印刷され、紙媒体の請求書が作成される。各行における印刷指定の列をマウスでクリックすることにより、1行単位でチェックを付けたり外したりすることができる。また、操作アイコンである一括指定ボタン406がクリックされると、すべての行の印刷指定に一括でチェックが付与される。全ての行の印刷指定にチェックが入っている状態で一括指定ボタン406がクリックされると、全ての行の印刷指定のチェックが一括で外される。
The print designation column is a check box that indicates whether or not to print the PDF of the bill created based on the bill data in each row. In this embodiment, the value is either checked or unchecked. When a PDF is created based on the checked bill data, the created PDF is printed by a printing device and a paper bill is created, as will be explained later in the process. By clicking the print designation column in each row with the mouse, you can check or uncheck each row. Further, when the
出力対象の列は、各行の請求書データを、操作アイコンである出力ボタン409がクリックされたことに応じて生成する請求書の対象とするか否かを表すチェックボックスである。本実施形態では、チェックありとチェック無しの2値のいずれかである。出力ボタン409がクリックされると、出力対象の列でチェックありの請求書データに基づくPDFが作成・出力され、チェックの無い行の請求書データに基づくPDFは作成(出力)されない。各行における印刷指定の列をマウスでクリックすることにより、1行単位でチェックを付けたり外したりすることができる。また、操作アイコンである未出力一括指定ボタン407がクリックされると、未出力の請求書データ(出力済み請求書の列が空欄の請求書データ)に一括でチェックが付与される。操作アイコンである全一括指定ボタン408がクリックされると、未出力であるか否かにかかわらず、すべての行の出力対象に一括でチェックが付与される。全ての行の出力対象にチェックが入っている状態で全一括指定ボタン408がクリックされると、全ての行の出力対象のチェックが一括で外される。
The output target column is a check box indicating whether or not the bill data in each row is to be included in a bill to be generated in response to clicking the
操作アイコンである詳細/編集ボタン402がクリックされると、クリックされた詳細/編集ボタン402の位置する行の請求書データの詳細画面(不図示)が表示される。詳細画面には、請求金額の内訳(各品目の品番、名称、単価、数量、金額など)や、請求先の詳細情報(住所、電話番号、正式名称など)、送信指定した場合に用いる送信先情報(メールアドレスなど)、振込先情報、等が表示される。振込先情報は、請求書で請求する金額を請求先に振り込んでもらうための銀行口座(銀行名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義人)の情報を含む。銀行口座への振り込みとは異なる送金方法(電子マネーや暗号通貨を含む)での請求をする場合は、送金するために必要となる送金先を特定する情報(A社で受け取るための受取人情報)である。詳細画面を表示した状態でユーザーからの内容の加筆・修正の操作があったことに応じて、CPU101は、操作に応じて請求書データを修正して記憶するように制御する。
When the details/
追加ボタン403は、新たな請求書データを追加するための操作アイコンであり、クリックされると表401に新規の行が追加され、ユーザーからの新しい請求書データの入力を受け付ける。図3の説明に戻る。
Add
S302では、CPU101は、信用情報の付与対象に設定する操作あるいは非対象とする操作があったか否かを判定する。信用情報の付与対象に設定する操作あるいは非対象とする操作(各行の信用情報の列への操作、あるいは一括指定ボタン404への操作)があると(すなわち信用情報の付与対象とする指示操作の受付に応じて)S303に進み、そうでない場合はS304に進む。S303では、CPU101は、操作に応じて各行の請求書データの信用情報の列にチェックの付与または削除を行う。そして、CPU101は、チェックを付与された請求書データは信用情報の付与対象であることを示す情報をサーバ装置170に記憶し、チェックを外された請求書データは信用情報の付与の非対象であることを示す情報をサーバ装置170に記憶する。
In S302, the
S304では、CPU101は、送信指定の指定対象に設定する操作あるいは非対象とする操作があったか否かを判定する。送信指定の指定対象に設定する操作あるいは非対象とする操作(各行の送信指定の列への操作、あるいは一括指定ボタン405への操作)があるとS305に進み、そうでない場合はS306に進む。S305では、CPU101は、操作に応じて各行の請求書データの送信指定の列にチェックの付与または削除を行う。そして、CPU101は、チェックを付与された請求書データは送信指定の対象であることを示す情報をサーバ装置170に記憶し、チェックを外された請求書データは送信指定の非対象であることを示す情報をサーバ装置170に記憶する。
In S304, the
S306では、CPU101は、印刷指定の指定対象に設定する操作あるいは非対象とする操作があったか否かを判定する。印刷指定の指定対象に設定する操作あるいは非対象とする操作(各行の印刷指定の列への操作、あるいは一括指定ボタン406への操作)があるとS307に進み、そうでない場合はS308に進む。S307では、CPU101は、操作に応じて各行の請求書データの印刷指定の列にチェックの付与または削除を行う。そして、CPU101は、チェックを付与された請求書データは印刷指定の対象であることを示す情報をサーバ装置170に記憶し、チェックを外された請求書データは印刷指定の非対象であることを示す情報をサーバ装置170に記憶する。
In S306, the
S308では、CPU101は、出力対象に設定する操作あるいは非対象とする操作があったか否かを判定する。出力対象に設定する操作あるいは非対象とする操作(各行の出力対象の列への操作、あるいは未出力一括指定ボタン407または全一括指定ボタン408への操作)があるとS309に進み、そうでない場合はS310に進む。S309では、CPU101は、操作に応じて各行の請求書データの出力対象の列にチェックの付与または削除を行う。そして、CPU101は、チェックを付与された請求書データは出力対象であることを示す情報をサーバ装置170に記憶し、チェックを外された請求書データは出力の非対象であることを示す情報をサーバ装置170に記憶する。
In S308, the
S310では、CPU101は、追加ボタン403が操作されたか否かを判定する。追加ボタン403が操作された場合はS311に進み、表401に新規の行を追加し、ユーザーからの新しい請求書データの入力を受け付ける。そうでない場合はS312に進む。
In S310, the
S312では、CPU101は、請求書データの編集をする操作があったか否かを判定する。操作アイコンである詳細/編集ボタン402がクリックされると、S313に進み、そうでない場合はS314に進む。S313では、CPU101は、クリックされた詳細/編集ボタン402の位置する行の請求書データの詳細画面(不図示)を表示する。詳細画面を表示した状態でユーザーからの内容の加筆・修正の操作があったことに応じて、CPU101は、操作に応じて請求書データを修正して記憶するように制御する。
In S312, the
S314では、CPU101は、請求書の出力を指示する操作があったか否かを判定する。具体的には、出力ボタン409がクリックされた場合にS315に進み、そうでない場合にはS327へ進む。
In S314, the
S315では、CPU101は、請求書データのうち、出力対象であることを示す情報が関連付けて記憶された請求書データ(出力対象の列にチェックの入ったもの)をリストアップ(抽出)する。続いて、リストアップした出力対象の請求書テータを順番に特定するための変数Nを1(最初のデータを特定する番号)にセットしてメモリ102に記憶する。
In S315, the
S316では出力対象の請求書データのうち、N番目の請求書データを用いて、請求書のPDFデータ(PDFファイル)を作成する。この時点では、後述する図6(b)に示す請求書のうち、アクセス情報430を除く部分が生成される。
In S316, PDF data (PDF file) of the bill is created using the Nth bill data among the bill data to be output. At this point, the portion of the bill shown in FIG. 6(b), which will be described later, excluding the
S317では、CPU101は、サーバ装置170を参照し、N番目の請求書データが信用情報の付与対象であるか否かを判定する。具体的には、N番目の請求書データが、S303で設定された、信用情報の付与対象であることを示す情報が関連づけて記憶された請求書データであるか否かを判定する。信用情報の付与対象である場合にはS318に進み、そうでない場合にはS321に進む。
In S317, the
S318では、CPU101は、S316で生成したN番目の請求書のPDFファイル(信用情報の付与対象である対象書類、対象帳票)をサーバ装置300に保存する。これによって、N番目の請求書のPDFファイルのサーバ装置300における保存場所が確定する。
In S318, the
S319では、CPU101は、N番目の請求書のPDFファイルのサーバ装置300における保存場所にアクセスするためのアクセス情報を、N番目のPDFファイルに印刷可能に付加して上書き保存する。これによって生成されるPDFファイルを印刷した場合の印刷物の例を図4(b)に示す。詳細は後述する。
In S319, the
S320では、CPU101は、S319で保存したN番目の請求書のPDFファイル(アクセス情報の付加されたもの)に信用情報を付与するように制御する。具体的には、S319でサーバ装置300上に保存したN番目の請求書のPDFファイルを、信用情報付与機関400に送信し、信用情報の付与を依頼する。信用情報付与機関400では、依頼に基づき、受信したN番目の請求書のPDFファイルに信用情報(電子証明)を付与して請求元端末100に送り返す。信用情報は、付与されたPDFファイルは確かにA社が作成したものであり、この時点からの変更(編集や改竄など)が無いことを証明する情報である。CPU101は、信用情報付与機関400から受信した信用情報付与済みのN番目の請求書のPDFファイルで、サーバ装置300上のN番目の請求書のPDFファイルを上書きする。すなわち、PDFファイルに付加したアクセス情報が示す通りの保存場所に、信用情報付与済みのPDFファイルを保存するように制御する。
In S320, the
S321では、CPU101は、サーバ装置170を参照し、N番目の請求書データに送信指定がされいるか否かを判定する。具体的には、N番目の請求書データが、S305で設定された、送信指定の対象であることを示す情報が関連づけて記憶された請求書データであるか否かを判定する。送信指定の対象である場合にはS322に進み、そうでない場合にはS323に進む。
In S321, the
S322では、CPU101は、生成したN番目の請求書のPDFファイルを、指定送信先(請求書データに記憶された送信先情報が示す送信先)に送信する。具体的には、
N番目の請求書データが信用情報の付与対象ではない場合にはS316で生成されたN番目の請求書データの請求書のPDFファイルを送信する。また、N番目の請求書データが信用情報の付与対象である場合にはS320で生成されたN番目の請求書データの請求書のPDFファイルを送信する。このように、印刷するものに限らず(印刷するか否かにかかわらず)、送信する請求書のPDFについても、信用情報が付与されている場合にはアクセス情報430が付加されたPDFファイルが送信される。このようにすることで、A社としては、請求書の送付の方法(印刷物郵送か電子データでの送信か)に応じて生成するPDFファイルを変えなくてよいので、業務フローが効率的となる。また、請求先としては、電子データで受信した請求書を、その後印刷して扱う場合にも信用情報を確認できるようになるため、汎用性の高い運用が可能となる。
In S322, the
If the Nth bill data is not to be given credit information, the PDF file of the bill of the Nth bill data generated in S316 is transmitted. Further, if the Nth bill data is to be assigned credit information, the PDF file of the bill of the Nth bill data generated in S320 is transmitted. In this way, not only the PDF of the invoice to be printed (regardless of whether it is printed or not), but also the PDF of the invoice to be sent, if credit information is attached, the PDF file with
S323では、CPU101は、サーバ装置170を参照し、N番目の請求書データに印刷指定がされいるか否かを判定する。具体的には、N番目の請求書データが、S307で設定された、印刷指定の対象であることを示す情報が関連づけて記憶された請求書データであるか否かを判定する。印刷指定の対象である場合にはS324に進み、そうでない場合にはS325に進む。
In S323, the
S324では、CPU101は、生成したN番目の請求書のPDFファイルを、印刷するべく、印刷データを生成し、印刷装置180に送信して、印刷装置180から印刷させる。すなわち印刷制御を行う。N番目の請求書データが信用情報の付与対象ではない場合にはS316で生成されたN番目の請求書データの請求書のPDFファイルを印刷するように制御する。また、N番目の請求書データが信用情報の付与対象である場合にはS320で生成されたN番目の請求書データの請求書のPDFファイルを印刷するように制御する。この処理によって、信用情報の付与対象である請求書データの請求書のPDFファイルを印刷した場合の印刷物の例を図4(b)に示す。詳細は後述する。
In S324, the
S325では、CPU101は、変数NがNmax(S315でリストアップ(抽出)された出力対象の請求書テータの最後のデータを特定する番号)であるか否かを判定する。変数NがNmaxである場合にはS327に進み、そうでない場合には、S326で変数Nを1つインクリメントしてS316に進み、次の請求書データについて処理を行う。
In S325, the
S327では、CPU101は、請求書出力処理を終了する終了イベントがあったか否かを判定する。請求書出力処理を終了させる操作や、電源オフなどの終了イベントが無かった場合にはS302に進んで処理を繰り返す。終了イベントがあった場合には図3の請求書出力処理を終了する。
In S327, the
図4(b)に、S319で生成された請求書のPDFファイルを用紙に印刷して出力した場合の印刷物の例として請求書190を示す。請求書190には、対応する請求書データに基づいた各種情報が印字されている。例えば、請求書番号、請求先の住所、名称、請求元の住所、名称、ロゴまたは印影421、連絡先(電話番号、メールアドレス)、請求金額、請求金額の内訳(各品目の品番、品名、単価、数量、金額)、小計、税額、合計金額、振込先情報、等が印字されている。振込先情報422(送金先情報)は、請求書で請求する金額を請求先に振り込んでもらうための銀行口座(銀行名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義人)の情報を含む。銀行口座への振り込みとは異なる送金方法での請求をする場合は、送金するために必要となる送金先を特定する情報となる。
FIG. 4B shows an
図4(b)の請求書190には、さらに、アクセス情報430が印字されている。すなわち、S319で付加したアクセス情報は、PDFファイルのメタデータとしてではなく、印刷されるデータとして本体部分に付加される。また、アクセス情報430は請求書(帳票)の一部として印刷されている。すなわち、ブラウザの機能によって単に印刷対象のファイルのURLを印刷対象の電子データの内容とは異なる情報として印刷したものではない。アクセス情報430には、URL431、QRコード432(QRコードは商標)、文字列433が含まれる。
URL431は、請求書のPDFファイルのサーバ装置300における保存場所にアクセスするためWEBサイトのアドレスである。本実施形態では、URL431はWEBサイトのアドレス(リンク)であり、WEBサイトにアクセスした後に請求書番号を入力するものとする。しかしこれに限るものではなく、URL431を、サーバ装置300上の請求書のPDFファイルに直接アクセスするアドレス情報の記載としてもよい。
The
QRコード432は、サーバ装置300上の請求書のPDFファイルに直接アクセスするアドレス情報をコード化した2次元コードである。本実施形態では、QRコード432は直接PDFファイルを開くことができるアドレス情報であり、対象の電子データのファイル種別がPDFであることを特定可能な情報であるものとする(すなわち、末尾の拡張子が「.pdf」である情報である)。スマートフォンなどでこのQRコードを読み込むことで、簡単にサーバ装置300上の請求書のPDFファイルを開くことができる。なおこれに限るものではなく、QRコード432は、前述のURL431のように請求書のPDFファイルのサーバ装置300における保存場所にアクセスするためWEBサイトのアドレスをコード化したものとしてもよい。また、QRコードに限るものではなく、バーコードやカメレオンコード(商標)などの他のコード情報(1次元コード、2次元コード)を用いてもよい。
The
文字列433は、URL431やQRコード432を用いて信用情報(電子証明書)が付与された書類の電子データ(PDF)を閲覧可能である旨、及び、閲覧の仕方をガイドするガイダンスである。これによって、請求書の受取人は、URL431やQRコード432を用いて信用情報付きの電子データを閲覧して信用情報を確認可能であることがわかる。
The
なお、本実施形態ではアクセス情報430にURL431、QRコード432、文字列433を含ませた例を説明したが、これに限るものでは無く、URL431とQRコード432はいずれかの情報だけとしてもよい。また、文字列433は無くても良い。
In this embodiment, an example in which the
なお、前述の図3の処理では、信用情報の付与対象となった請求書にはS319で一律にアクセス情報を印刷可能に付加する例を説明したが、これに限るものではない。電子データのやり取りが可能な場合にはアクセス情報は不要と考えて、印刷する請求書にのみアクセス情報を付加するようにしてもよい。この場合、S317でYesと判定された後、S318の処理の後に、S319の処理をすることなく320に進み、アクセス情報が付加されていないPDFファイルに信用情報を付与する。こうすると、S322で送信される請求書の電子データはアクセス情報が付加されていないものとなる。このケースはS318の処理を省いてもよい(すなわち請求書の電子データをサーバ装置300に保存しなくともよい)。そして、印刷が指示された請求書の電子データについて、請求書の電子データをサーバ装置300に保存し、アクセス情報を印刷可能に付加して、改めて信用情報を付与する。それを印刷するようにしてもよい。すなわち、S324で印刷の指示がされえた請求書に対し、S317と同様に信用情報の付与対象かを判定し、信用情報の付与対象であった場合に、(未保存ならS318、)S319、S320と同様の処理を行ってから、印刷するようにしてもよい。 Note that in the process of FIG. 3 described above, an example has been described in which access information is uniformly added in a printable manner in S319 to bills to which credit information is attached, but the present invention is not limited to this. If electronic data can be exchanged, access information may be considered unnecessary and may be added only to bills to be printed. In this case, after the determination in S317 is Yes, the process proceeds to 320 after the process in S318 without performing the process in S319, and credit information is added to the PDF file to which no access information has been added. In this way, the electronic data of the bill transmitted in S322 will not have access information added. In this case, the process in S318 may be omitted (that is, the electronic bill data does not need to be stored in the server device 300). Then, regarding the electronic data of the bill for which printing has been instructed, the electronic data of the bill is stored in the server device 300, access information is added in a printable manner, and credit information is newly given. You may also print it out. That is, for the invoice for which printing was instructed in S324, it is determined whether credit information is to be added in the same way as in S317, and if it is to be added to credit information, (if not saved, S318) S319, S320 It is also possible to perform the same process as before and then print.
図1(b)に本実施形態の更なる全体構成図を示す。先の説明の請求先B社には、A社以外に例えばC社、D社といった請求元からの請求書もA社からと同様の態様で送付されるものとする。C社からの請求書はサーバ装置300と同様の機能を有するサーバ装置310に、D社からの請求書は同じくサーバ装置320に保存される。請求先B社の端末200からは、サーバ装置300、310、320に対して、後述のアプリケーションソフトを用いてアクセスされる。そのソフトは、政府系機関500のサーバ装置に記憶され、請求先端末200からダウンロードできるようになっている。政府系機関のサーバからダウンロードさせるのは、このソフトが改ざんされ、不正に使用されるのを抑止するためである。
FIG. 1(b) shows a further overall configuration diagram of this embodiment. It is assumed that, in addition to company A, invoices from billing sources such as company C and company D, for example, are also sent to company B, the billing destination described above, in the same manner as from company A. The bill from Company C is stored in a server device 310 having the same function as the server device 300, and the bill from Company D is stored in a server device 320. The
図5に、請求先端末200における信用情報確認処理のフローチャートを示す。この処理は、電子データの請求書190を受け取ったB社側の担当者が、請求書190の原本性(原本との同一性、原本からの変更の有無、信用性、信頼性、信憑性)を確認するために実行させることを想定した処理である。この処理は、政府系機関500のサーバ装置からダウンロードされ、不揮発性メモリ203に記録された、信用情報確認のためのアプリケーションソフトウエア(以下「確認アプリ」という)のプログラムをメモリ202に展開してCPU101が実行することで実現する。
FIG. 5 shows a flowchart of credit information confirmation processing in the
S501では、CPU201は、電子メール等で受信し、メモリ202に記憶された請求書190のデータに基づき、請求書データをディスプレイ205に表示する(図6)。
In S501, the
図6において、401は選択指示のためのチェックボックスで、請求書毎に選択することを可能とする。402は受信した請求書190のユニークなIDを示す請求番号の表示、403は請求書190をB社が受領した受領日の表示である。404はその請求書に記載の請求金額の表示であり、請求金額は、受領した請求書(PDF)の所定の領域をAI等で認識して自動抽出することができる。405は請求元の表示であり、この例ではA社、C社、D社からの請求の場合を示す。請求元情報も、受領した請求書(PDF)の所定の領域をAI等で認識して自動抽出することができる。406は請求書190の信用情報であるeシールがPDFに付加されているかどうかの情報を示す表示である。eシールは、例えば、PDFのAATLを用いて、時刻やPDFの作成主体を証明する機能を有する。本実施の形態では、C社からの請求書にはeシールが付加されておらず、A社、D社からの請求書には付加されていることが一目瞭然に確認できる。
In FIG. 6,
407は過去の支払履歴であり、メモリ202に保存された過去に受領した請求書190の中に同一の請求元への支払があったかどうかを示す。支払履歴「有」の場合には、太字のリンクをクリックすることにより、図10に示されるような、A社についての過去の支払履歴を表示する。この例では、A社からは、7月、8月に請求を受け、支払を行っている。また、8月の請求書については、信用情報の確認を行い、OKとの結果がでていることがわかる。
408は信用情報の最新の確認日であり、後述の信用情報の確認が過去になされていれば、その最新の日付を表す。409は信用情報の最新の確認日から図6が表示される現在までの経過日数を示す。この経過日数を請求元毎に表示することにより、例えばA社についての信用情報の確認からはまだ30日しかたっていないので、信用情報の信頼性が高いことをB社の担当者が認識することができる。また、C社については、経過日数が365日となっているので、過去に請求書を処理した際の信用情報確認の信頼性がA社の場合よりは高くないことを示す。したがって、この経過日数409と過去の支払履歴407を参照することにより、支払履歴があり経過日数が少ないものは信用情報確認の必要性が少ないと判断し、信用情報確認の選択401から外すことができる。
408 is the latest confirmation date of credit information, and if the credit information described below has been confirmed in the past, it represents the latest date. 409 indicates the number of days that have elapsed from the latest confirmation date of credit information to the present time when FIG. 6 is displayed. By displaying this elapsed number of days for each billing source, for example, since only 30 days have passed since the credit information of Company A was confirmed, the person in charge of Company B can recognize that the credit information is highly reliable. I can do it. Further, for Company C, the number of days that have passed is 365, which indicates that the reliability of credit information confirmation when processing invoices in the past is not as high as that for Company A. Therefore, by referring to the number of days elapsed 409 and the
410は信用情報の確認を指示する信用確認ボタンであり、チェックボックス401でチェックした請求書について、信用情報の確認処理が行われる。411は信用情報の一括確認ボタンであり、このボタンを押すことで、チェックボックス401は自動的に全て選択され、表示された全ての請求書についての信用情報確認が行われる。本実施形態では、図7に示されるように、A社、C社は過去の支払履歴があるので、請求番号65432のみ信用確認を行うことにする。412、413、414はそれぞれ、請求番号12345、請求番号54321、請求番号65432の請求書のPDFのアイコンである。このアイコンをクリックすることにより、受領したPDFを視認可能に表示させることができる。このPDFの表示例は後述の図11を用いて説明する。
S502では、信用確認ボタン410若しくは一括確認ボタン411が押され、信用確認が指示されたかどうかを判断し、指示されていない場合には、ステップS511でのその他の処理のために表示を継続する。指示された場合には、S503で選択された請求書の信用確認を順次行う。
In S502, it is determined whether
請求書190はPDFの形式で作成されており、信用情報であるeシールが付加されている。eシールには例えばPDFのAATLを用いて、(1)請求書が発行された時刻情報、(2)請求書の発行主体(請求元)の情報を含ませることができる。また、eシールには、対象PDFを保管する、インターネット上のサーバ装置300、310、320へアクセスするためのURLの情報を含む。例えば、請求番号12345の信用情報を確認するためには、eシールを用いて、その請求書が記憶されているサーバ装置300にアクセスし、その請求書のeシールの情報と比較することにより、その請求書の信頼性を判断することができる。eシールの情報が一致する場合には、信頼性有(OK)、一部でも不一致の場合には信頼性無(NG)とする。
The
S504では、S503の確認が選択された全ての請求書について完了したかどうかを判断し、完了するまで、S503の処理を繰り返す。完了すると確認結果表示S505へ進む。 In S504, it is determined whether the confirmation in S503 has been completed for all the selected bills, and the process in S503 is repeated until the confirmation is completed. Once completed, the process advances to confirmation result display S505.
S505では、図8に示されるように確認結果430の欄に確認結果がOKである旨表示される。
In S505, as shown in FIG. 8, the
図8の431は支払指示ボタンであり、チェックボックス401で選択された請求書について支払を指示する機能を有する。また、432は表示された全ての請求書について、一括支払指示を行うボタンであり、このボタンを押すことで、請求書が全て選択され、支払が指示される。また、433はNG返信ボタンであり、チェックボックス401で選択された請求書について、支払できない旨を請求元に連絡するNG送信を指示する。434は一括返信ボタンであり、表示された全ての請求書について、支払できない旨を請求元にNG送信を指示する。
8 is a
S506では支払指示があったかどうかを判断し、指示があった場合には、S507で銀行に対する支払手続を行う。S508ではNG通知の指示があったかどうかを判断し、指示があった場合には、S509で請求元に対するNG通知を行う。 In S506, it is determined whether there is a payment instruction, and if there is an instruction, payment procedures are performed with the bank in S507. In S508, it is determined whether or not there is an instruction to issue an NG notification. If there is an instruction, an NG notification is sent to the billing party in S509.
S510では、以上の処理結果について図9に示される表示を行う。 In S510, the above processing results are displayed as shown in FIG.
以上の処理が終わった時点でS511で待機状態となり、一定時間何等かの指示がなければ、プログラム終了とする。 When the above processing is completed, the program enters a standby state in S511, and if no instruction is given for a certain period of time, the program is terminated.
S512では、CPU201は、PDFビューワーの機能を用いて、読み込んだPDFファイルに信用情報が付与されているか否かを判定する。信用情報が付与されていると判定した場合にはS515に進み、そうでない場合にはS513に進む。
In S512, the
なお、図7乃至図10において、図6と同じ項目、ボタンについては説明を省略したが、同じ役割・機能を有するものとする。 Note that in FIGS. 7 to 10, descriptions of the same items and buttons as in FIG. 6 have been omitted, but they are assumed to have the same roles and functions.
図11(a)は、ディスプレイ205における、有効な信用情報を持つPDFファイルの表示例である。PDFビューワーの表示ウインドウ601のプレビュー領域に、読み込んだPDFファイルの本体部602が表示される。本体部602は請求書の画像であり、印刷された場合に印刷物に印刷される部分である(印刷可能な領域である)。
FIG. 11A shows an example of a PDF file having valid credit information displayed on the
信用情報の表示領域604は、PDFファイルのメタデータ(属性情報)としての信用情報が付与されているか否か、有効であるか否かを示す表示アイテムである信用情報アイテムを表示する領域である。この情報はPDFファイルのうち印刷対象の本体部とは異なるメタデータに関する表示であるため、本体部602を表示するためのプレビュー領域とはことなる領域に表示する。図11(a)の例では、「信用情報付与済みであり、すべての信用情報が有効です」と表示されている。すなわち、信用情報が付与されていること、及び、有効であることを示している。本実施形態では文字列で信用情報の付与状態と有効性を表示したが、これに限るものではなく、アイコンやマークなどで表示するようにしてもよい。
The credit
ボタン605は、付与されている信用情報についての詳細情報を表示するための信用情報パネルを表示する指示を受け付けるための操作ボタンである。ボタン605に対する操作があったことで、信用情報の確認指示を受け付ける。
広告欄606には、広告を表示する。このように広告欄606を設けて広告を表示することにより、広告主からの収入を得ることができる。本実施形態では請求書190の電子データ(PDFファイル)をサーバ装置300に保存する運用であるため、サーバ装置300の保守・運用に関する経費が発生する。広告欄606を表示して広告主からの収入を得ることで、請求先に費用負担をかけずに、サーバ装置に関する経費などを削減した運用が可能となる。
Advertisements are displayed in the
また、信用情報は付与されているが無効であることを示す信用情報アイテム(項目)を、信用情報の表示領域604に表示する。その他の部分は図11(a)で説明した表示例と同様である。
Further, a credit information item (item) indicating that credit information has been given but is invalid is displayed in the credit
図11(b)は、ディスプレイ205における、有効な信用情報を持つPDFファイルと、信用情報の詳細情報の表示例である。この例は、図11(a)におけるボタン605が押下されると表示される画面である。ボタン605は、図11(a)と異なる表示形態であり、ボタンダウン状態を示す表示状態となっている。これによって、信用情報パネル610が表示された状態であることがわかる。
FIG. 11(b) is an example of displaying a PDF file with valid credit information and detailed information of the credit information on the
信用情報パネル610にはPDFファイルに付与された信用情報の詳細情報が表示される。信用情報の詳細情報には、信用情報を付与した者(付与者、付与の依頼主)、あるは表示しているPDFを作成した作成者の情報を含む。本実施形態では、「A社により信用情報付与済み」との表示、及び「信頼ソース取得元」に関する情報の表示、「新世情報の付与者のIDは有効です」との表示、「付与者」に関する表示がされている。これによって、この請求書の発行元が確かにA社であるこということが確認できる。
The
また、表示される信用情報の詳細情報には、信用情報が有効であるか否かの情報を含む。本実施形態では、「信用情報は有効です」との表示、最終チェック日時の表示、有効期限の表示、付与者に関する表示、「発行者」(信用情報付与機関400の運営者、信用情報の発行者)に関する表示がされている。これらにより、信用情報が有効であること、信用できる機関により発行された信用情報であることを確認することができる。また、信用情報が無効である場合にも、その理由(単に有効期限を過ぎたからなのか、チェックができなかったからなのか)を確認することもできる。 Further, the detailed information on the displayed credit information includes information as to whether the credit information is valid or not. In this embodiment, a display saying "Credit information is valid", a display of the last check date and time, a display of the expiration date, a display regarding the grantor, and an "Issuer" (operator of the credit information granting institution 400, issuer of the credit information, (person) is displayed. Through these, it is possible to confirm that the credit information is valid and that it has been issued by a trusted institution. Additionally, even if your credit information is invalid, you can check the reason (is it simply because it has passed its expiration date or because it could not be checked)?
また、表示される信用情報の詳細情報には、表示しているPDFファイルに変更があったか否かを示す情報を含む。本実施形態では、「文書は、この信用情報が適用されてから変更されていません」との表示がされており、信用情報の付与後には表示されているPDFファイルの内容に変更や改竄がないことを確認することができる。 Further, the detailed information of the displayed credit information includes information indicating whether or not the displayed PDF file has been changed. In this embodiment, the message "The document has not been modified since this credit information was applied" is displayed, and the contents of the displayed PDF file may not be changed or tampered with after the credit information is applied. I can confirm that it is not.
また、表示される信用情報の詳細情報には、関連帳票へリンク(アクセスするための表示アイテム)を含む。表示された請求書には、その請求の元となった検収書、注文請書、注文書、見積書などの前工程で発行された帳票が存在し、サーバ装置300などの保存領域に保存されている。これらの帳票にアクセスするためのリンク先情報(アドレス情報)がPDFファイルのメタデータに付与されていた場合には、このリンク先にアクセスするための表示アイテムを表示するとよい。「検収書」、「注文請書」、「注文書」、「見積書」と表示された部分にはリンク情報が対応付けられており、これらの部分がクリックまたはタッチされると、対応するリンク情報が示すリンク先にアクセスする。これによってユーザー(例えばB社の担当者)は、表示された請求書の内容が前工程で発行された帳票と整合するか否かなどを簡単に確認することができる。 Further, the detailed information on the displayed credit information includes a link (display item for access) to the related form. The displayed invoice includes documents issued in previous processes, such as acceptance inspection, order confirmation, purchase order, and estimate, which are the basis of the invoice, and are saved in a storage area such as the server device 300. There is. If link destination information (address information) for accessing these forms is added to the metadata of the PDF file, display items for accessing this link destination may be displayed. Link information is associated with the parts displayed as "acceptance inspection", "order confirmation", "order form", and "estimate", and when these parts are clicked or touched, the corresponding link information is displayed. Access the link indicated by . This allows the user (for example, a person in charge at Company B) to easily check whether the contents of the displayed invoice match the form issued in the previous process.
なお、上述した信用情報の詳細情報は例であって、これらに限るものではない。例示した情報の少なくとも一部が無くてもよいし、例示していない情報を含んでいてもよい。 Note that the detailed information on the credit information described above is an example, and the information is not limited thereto. At least part of the illustrated information may be absent, or information not illustrated may be included.
以上のように本実施形態によれば、図6に示される、受領した請求書「65432」(請求番号402)の第一の請求元に関する情報「D社」(請求元405)と、該第一の請求元の信用に関する情報「有」(eシール406)とを処理する第一の処理手段(図2(b)CPU201)と、受領した請求書「12345」(請求番号402)の第二の請求元に関する情報「A社」(請求元405)と、該第二の請求元の信用に関する情報「有」(eシール406)とを処理する第二の処理手段(図2(b)CPU201)と、前記第一、第二の処理手段の出力を同一の画面に同時に表示する制御を行う表示制御手段(図2(b)CPU201)とを有することにより、大量の請求書があってもその信頼性を効率よく確認することができる。本実施の形態では、信用情報としてeシールを用いたが、これに限らず、例えば、公的機関が発行する請求元組織・人に関する信用情報を示すIDであってもよい。また、請求元は自然人・法人のいずれであってもよい。また、第一、第二の処理手段をCPUのソフトウェアで実現したが、専用のハードウェアで実現してもよい。
As described above, according to this embodiment, the information "Company D" (billing party 405) regarding the first billing party of the received bill "65432" (billing number 402) shown in FIG. A first processing means (
また、本実施の形態によれば、上記第一の請求元の信用に関する情報を更新する第三の処理手段(図5のステップS503)を有することにより、請求先が有する請求元の信用情報(図8の信用情報440「OK」)を必要に応じて簡易に更新ことができる。 Further, according to the present embodiment, by including the third processing means (step S503 in FIG. 5) for updating the information regarding the credit of the first billing party, the credit information of the billing party held by the billing party ( The credit information 440 ("OK") in FIG. 8 can be easily updated as necessary.
また、本実施の形態によれば、上記第一、第二の請求元の過去の支払履歴「有」(図6の支払履歴407)を同一の画面に同時に表示させることにより、請求元毎の支払状況から請求元の信頼性と、信用情報の更新の必要性を効率良く確認することができる。
Further, according to the present embodiment, by simultaneously displaying the past payment history "Yes" (
また、本実施の形態によれば、支払履歴の有無の表示(図6の407)からのリンクで上記第二の請求元の過去の支払履歴を同一の画面に同時に表示させることにより(図10)、請求元毎の過去の支払状況から請求元の信用性を効率良く確認することができる。 Furthermore, according to the present embodiment, the past payment history of the second billing source is simultaneously displayed on the same screen using a link from the display of presence/absence of payment history (407 in FIG. 6) (FIG. 10). ), it is possible to efficiently check the credibility of a billing source based on the past payment status of each billing source.
また、本実施の形態によれば、上記第二の請求元の信用情報の最終確認からの経過時間「30日」(図6の経過日数409)を同一の画面に同時に表示させることにより、前回確認からの長さを用いて、信用情報の更新の必要性を認識しやすくなる。「経過時間」は日数に限らず、年数や月数など他の単位での表示としても良い。
Further, according to the present embodiment, by simultaneously displaying the elapsed time "30 days" (elapsed
また、本実施の形態によれば、上記第一、第二の請求元からの請求書のアイコンを同一の画面に同時に表示させることにより、請求書の全体を確認したい場合に、そのアクセスが良好となり、作業効率が向上する。 Further, according to the present embodiment, by displaying the icons of the invoices from the first and second billing sources at the same time on the same screen, it is possible to easily access the invoices when checking the entire invoice. This improves work efficiency.
また、本実施の形態によれば、上記第一、第二の請求元から請求書の少なくとも一つについての信用情報の確認を指示するための指示手段(図6のチェックボックス401と信用確認ボタン410)を同一の画面に同時に表示させることにより、信用確認処理の効率化を図ることができる。更に、表示された請求書の全ての確認を指示するための一括確認ボタン411を有することにより、個別確認と一括確認を選択的に用いて、更なる生産性向上を図ることができる。
Further, according to the present embodiment, an instruction means (check
また、本実施の形態によれば、上記第一、第二の請求元から請求書の少なくとも一つについて支払を指示するための指示手段(図8の支払指示ボタン431)を同一の画面に同時に表示させることにより、信用情報の確認後の支払処理を効率よく指示することができる。更に、表示された請求書の全ての支払を指示するための一括指示ボタン432を有することにより、個別支払指示と一括支払指示を選択的に用いて、更なる生産性向上を図ることができる。
Further, according to the present embodiment, an instruction means (
また、本実施の形態によれば、上記第一、第二の請求元から請求書の少なくとも一つについて支払うことができない旨の返信を指示するための指示手段(図8のNG返信ボタン433)を同一の画面に同時に表示させることにより、支払できない場合の請求元への連絡を効率良く指示することができる。更に、表示された請求書の全てについて支払ができない旨の連絡を行う一括返信ボタン434を有することにより、個別NG連絡指示と一括NG連絡指示を選択的に用いて、更なる生産性向上を図ることができる。
Further, according to the present embodiment, an instruction means (
また、本実施の形態によれば、請求書をPDFで構成することにより、PDFの機能を用いて、時刻情報や請求元の信用に関する情報を含ませることができ、請求書の信頼性を高めることができる。 Furthermore, according to the present embodiment, by configuring the bill as a PDF, it is possible to include time information and information regarding the credibility of the billing source using the PDF function, thereby increasing the reliability of the bill. be able to.
また、本実施の形態によれば、アプリケーションソフトウエアのプログラムとして、コンピュータに機能を提供できるので、既存のネットワークとコンピュータという資源を効率よく活用して、本発明の機能を実現することができる。 Furthermore, according to the present embodiment, functions can be provided to a computer as an application software program, so existing network and computer resources can be efficiently utilized to realize the functions of the present invention.
また、本実施の形態によれば、上記プログラムを、国税庁や経済産業省、内閣府などの公的機関のインターネットサイトからダウンロードされるようにすることにより、不正プログラムによる本発明の機能の不正利用を抑制することができる。 Further, according to the present embodiment, the above program is downloaded from the Internet site of a public institution such as the National Tax Agency, the Ministry of Economy, Trade and Industry, or the Cabinet Office, thereby allowing unauthorized use of the functions of the present invention by a malicious program. can be suppressed.
また、本実施の形態によれば、上記プログラムが、インストール先のコンピュータを複数の信用情報確認機関のサーバ装置にアクセス可能とすることにより、信用情報確認機関が複数あった場合であっても、別々のアプリケーションを立ち上げることなく、効率よく信用確認を行うことができる。 Furthermore, according to the present embodiment, the program allows the computer on which it is installed to access the server devices of multiple credit information verification agencies, so that even if there are multiple credit information verification agencies, Credit confirmation can be performed efficiently without launching separate applications.
また、本実施の形態によれば、上記プログラムが上記複数の信用情報確認機関へのアクセス情報を含まず、請求書に添付されたeシールの情報からアクセス情報を抽出して確認処理を行うことで、アクセス情報を不正に書き換えるなどの不正の余地をなくすことができ、信頼性の高いアプリケーションソフトウエアを提供することができる。 Further, according to the present embodiment, the program does not include access information to the plurality of credit information confirmation agencies, but extracts the access information from the information on the e-seal attached to the bill and performs the confirmation process. This eliminates the possibility of fraud such as unauthorized rewriting of access information, and provides highly reliable application software.
以上説明した例では、請求先には電子データでPDFが送付されるものとしたが、請求先が電子データを受領できない環境の場合には、図3で説明したように、PDFから印刷された書類についても信用情報を確認することができる。より詳しくは、受領した印刷された請求書に記載されたアクセス情報を用いて、サーバ装置300、310、320に記憶された請求書の電子データ(PDFファイル)にアクセスし、そのPDFをダウンロードすることで、その請求書の信用情報を確認できるとともに、請求先端末200において、請求書データ一覧を作成することができる。以上のようにして、ユーザー(例えばB社の担当者)は簡単に信用情報を確認することができとともに、請求書データ一覧を用いた確認を行うとができる。特に、QRコードを用いた場合にはURLやパスの入力の手間も省けるため少ない操作手数で確認することができる。仮に請求書の電子データを閲覧するソフトウェア(上述の例ではPDFビューワー)がインストールされていなくとも、自動的にダウンロードサイトにアクセスするため、わかりやすく確実に電子データを確認でき、操作手数も削減できる。
In the example explained above, it is assumed that the billing party is sent a PDF as electronic data, but if the billing party is in an environment where it is not possible to receive electronic data, as explained in Figure 3, it is assumed that the PDF is sent as electronic data. You can also check the credit information of documents. More specifically, the electronic data (PDF file) of the bill stored in the server devices 300, 310, 320 is accessed using the access information written on the received printed bill, and the PDF is downloaded. By doing so, the credit information of the bill can be confirmed, and a bill data list can be created on the
なお、CPU101またはCPU201が行うものとして説明した上述の各種制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェア(例えば、複数のプロセッサーや回路)が処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
Note that the various controls described above as being performed by the
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能であ Further, although the present invention has been described in detail based on its preferred embodiments, the present invention is not limited to these specific embodiments, and the present invention may be applied to various forms without departing from the gist of the present invention. included. Furthermore, each of the embodiments described above merely shows one embodiment of the present invention, and it is also possible to combine each embodiment as appropriate.
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by performing the following processing. That is, the software (program) that realizes the functions of the embodiments described above is supplied to a system or device via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or device reads the program code. This is the process to be executed. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.
Claims (21)
第1の請求元からの第1の請求書についての前記確認処理の結果と、第2の請求元からの第2の請求書についての前記確認処理の結果とを、特定の画面に共に表示するように制御する表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。 a control means for controlling to perform a confirmation process for confirming credit based on credit information associated with the invoice;
The result of the confirmation process regarding the first bill from the first biller and the result of the confirmation process regarding the second bill from the second biller are displayed together on a specific screen. a display control means for controlling the
An information processing system comprising:
第1の請求元からの第1の請求書についての前記確認処理を行った最新の日と、第2の請求元からの第2の請求書についての前記確認処理を行った最新の日とを、特定の画面に共に表示するように制御する表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。 a control means for controlling to perform a confirmation process for confirming credit based on credit information associated with the invoice;
The latest date on which the confirmation process was performed on the first bill from the first billing source and the latest date on which the confirmation process was performed on the second bill from the second billing source. , display control means for controlling the display to be displayed together on a specific screen;
An information processing system comprising:
第1の請求元からの第1の請求書についての前記確認処理を行った最新の日からの経過日数と、第2の請求元からの第2の請求書についての前記確認処理を行った最新の日からの経過日数とを、特定の画面に共に表示するように制御する表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。 a control means for controlling to perform a confirmation process for confirming credit based on credit information associated with the invoice;
The number of days that have passed since the latest date on which the confirmation process was performed on the first bill from the first billing source, and the latest date on which the confirmation process was performed on the second bill from the second billing source. display control means for controlling the number of days elapsed from date to be displayed together on a specific screen;
An information processing system comprising:
第1の請求元からの第1の請求書と第2の請求元からの第2の請求書とを含む複数の請求書に関する情報を一覧で表示した特定の画面を表示し、当該特定の画面に、前記確認処理の実行を指示するための指示アイテムを表示するように制御する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 a control means for controlling to perform a confirmation process for confirming credit based on credit information associated with the invoice;
Displaying a specific screen displaying a list of information regarding multiple bills including a first bill from a first billing source and a second billing from a second billing source ; a display control means for controlling to display an instruction item for instructing execution of the confirmation process;
An information processing system comprising :
第1の請求元からの第1の請求書と第2の請求元からの第2の請求書とを含む複数の請求書に関する情報を一覧で表示した特定の画面を表示し、当該特定の画面に、前記確認処理の結果、信用が確認されなかった請求書について、支払うことができない旨の返信を指示するための指示アイテムを表示するように制御する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 a control means for controlling to perform a confirmation process for confirming credit based on credit information associated with the invoice;
Displaying a specific screen displaying a list of information regarding multiple bills including a first bill from a first billing source and a second billing from a second billing source , a display control means for controlling to display an instruction item for instructing a reply to the effect that payment cannot be made for invoices whose creditworthiness has not been confirmed as a result of the confirmation process;
An information processing system comprising :
前記表示制御手段は、当該請求書に関する前記確認処理の結果を、前記更新するために行った確認処理の結果に基づいて更新して表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The control means is capable of controlling the invoice for which the confirmation process has been performed to perform the confirmation process again in order to update the result of the confirmation process,
9. The display control means controls to update and display the result of the confirmation process regarding the invoice based on the result of the confirmation process performed for the update. The information processing system according to any one of the above.
第1の請求元からの第1の請求書の信用情報についての前記確認処理の結果と、第2の請求元からの第2の請求書の信用情報についての前記確認処理の結果とを、特定の画面に共に表示するように制御する表示制御ステップと、
を有することを特徴とする情報処理システムの制御方法。 a control step for controlling a verification process to verify credit based on credit information associated with the invoice;
Specify the result of the confirmation process regarding the credit information of the first bill from the first billing source and the result of the confirmation process regarding the credit information of the second bill from the second billing source. a display control step for controlling the display to be displayed together on the screen of the
A method for controlling an information processing system, comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022010672A JP7440783B2 (en) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | Information processing system, its control method, and program |
JP2024019965A JP2024046674A (en) | 2022-01-27 | 2024-02-14 | Information processing system, control method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022010672A JP7440783B2 (en) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | Information processing system, its control method, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024019965A Division JP2024046674A (en) | 2022-01-27 | 2024-02-14 | Information processing system, control method thereof, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023109257A JP2023109257A (en) | 2023-08-08 |
JP7440783B2 true JP7440783B2 (en) | 2024-02-29 |
Family
ID=87522774
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022010672A Active JP7440783B2 (en) | 2022-01-27 | 2022-01-27 | Information processing system, its control method, and program |
JP2024019965A Pending JP2024046674A (en) | 2022-01-27 | 2024-02-14 | Information processing system, control method thereof, and program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024019965A Pending JP2024046674A (en) | 2022-01-27 | 2024-02-14 | Information processing system, control method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7440783B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003233757A (en) | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | Electronic settlement support device and method regarding accounts receivable cancellation, program for operating computer as electronic settlement support device and recording medium recording program |
JP2004070684A (en) | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Fujitsu Ltd | Method and device for reporting deposit account information |
JP2005317039A (en) | 2000-04-26 | 2005-11-10 | Com'app:Kk | Method for managing transaction and settlement of buyer by using telecommunication network between computers, and method for notifying information conforming to consumption behavior of buyer |
JP2006107272A (en) | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Sendai Bank Ltd | Billing/payment support system, billing terminal for use in the system, paying terminal for use in the system, and computer program for billing/payment support |
JP2009087197A (en) | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Ncr Japan Ltd | Settlement information management system, settlement information management program, and settlement information management method |
JP2016139183A (en) | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 株式会社日立システムズ | Invoice information management system, invoice information management method, server device, and program |
-
2022
- 2022-01-27 JP JP2022010672A patent/JP7440783B2/en active Active
-
2024
- 2024-02-14 JP JP2024019965A patent/JP2024046674A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005317039A (en) | 2000-04-26 | 2005-11-10 | Com'app:Kk | Method for managing transaction and settlement of buyer by using telecommunication network between computers, and method for notifying information conforming to consumption behavior of buyer |
JP2003233757A (en) | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ltd | Electronic settlement support device and method regarding accounts receivable cancellation, program for operating computer as electronic settlement support device and recording medium recording program |
JP2004070684A (en) | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Fujitsu Ltd | Method and device for reporting deposit account information |
JP2006107272A (en) | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Sendai Bank Ltd | Billing/payment support system, billing terminal for use in the system, paying terminal for use in the system, and computer program for billing/payment support |
JP2009087197A (en) | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Ncr Japan Ltd | Settlement information management system, settlement information management program, and settlement information management method |
JP2016139183A (en) | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 株式会社日立システムズ | Invoice information management system, invoice information management method, server device, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023109257A (en) | 2023-08-08 |
JP2024046674A (en) | 2024-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107968709B (en) | Service data processing method, identity management method and service auditing method | |
JP4339004B2 (en) | Paper-based digital data correction method and program | |
JP6585748B2 (en) | Real estate rental contract support system by electronic contract | |
US10635886B2 (en) | Managing system, portable terminal device, managing method, information processing method, and program | |
WO2021167071A1 (en) | Registration assistance device, and registration assistance method | |
US20230177596A1 (en) | Embedded payment tokens in digital media objects | |
JP2006268302A (en) | Settlement method and settlement system | |
JP7440783B2 (en) | Information processing system, its control method, and program | |
JP7568959B2 (en) | Information processing system, control method thereof, and program | |
JP7446992B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP5986958B2 (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
KR101295168B1 (en) | Method and apparatus for digital signature in electronic registration on property | |
JP2022091577A (en) | Information processing device, information processing method, program, and information process system | |
JP2006101218A (en) | Information processor, method for adding electronic signature, program, and storage medium | |
JP2022057721A (en) | Terminal device, method for validating settlement, and method for settlement validation, and settlement validation program | |
JP7364550B2 (en) | Payment programs, payment devices and payment methods | |
KR102511854B1 (en) | Apparatus and Method for notarizing documentary contract | |
WO2024181574A1 (en) | Management device, control method for management device, and program | |
KR101578172B1 (en) | Electronic document exchange management system | |
JP7189380B2 (en) | Provision device, provision method and provision program | |
JP2014179950A (en) | Image processing system, image processing method, and program | |
JP2009163635A (en) | Confirmation server, transaction terminal, program, transaction system, and personal identification method | |
JP2006318502A (en) | Electronic money system | |
JP2017027534A (en) | Information processing system and program | |
JP2024086036A (en) | Information processing system, method for controlling the same, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7440783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |