JP7338739B2 - 情報処理装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7338739B2 JP7338739B2 JP2022078687A JP2022078687A JP7338739B2 JP 7338739 B2 JP7338739 B2 JP 7338739B2 JP 2022078687 A JP2022078687 A JP 2022078687A JP 2022078687 A JP2022078687 A JP 2022078687A JP 7338739 B2 JP7338739 B2 JP 7338739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- area
- index value
- people
- person
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 52
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 23
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 77
- 230000008859 change Effects 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
- G01C21/3415—Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/26—Government or public services
- G06Q50/265—Personal security, identity or safety
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
- G06V20/53—Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B31/00—Predictive alarm systems characterised by extrapolation or other computation using updated historic data
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/005—Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/164—Centralised systems, e.g. external to vehicles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
図1は、実施形態1に係る監視装置2000の動作を概念的に例示する図である。現在経路20は、現在人を通過させている経路である。迂回経路30は、現在経路20に対応して設けられている迂回経路の内の1つである。カメラ50は、現在経路20を撮像しているカメラである。
第1領域40におけるリスク指標値の算出には、カメラ50によって生成された撮像画像が用いられる。抽出部2040は、第1領域40のリスク指標値が所定の閾値以上である場合に、迂回経路30を抽出する。報知部2060は、ユーザに対し、人を通過させる経路を抽出した迂回経路30へ切り替えるべきことを報知する。
本実施形態によれば、現在経路20上の第1領域40におけるリスク指標値が閾値以上となった場合に、迂回経路30が抽出される。そして、人を通過させる経路を迂回経路30へ切り替えるべきであることが、警備員などのユーザに報知される。よって、本実施形態の監視装置2000を用いることにより、現在経路20の状況を直接見て確認する方法や監視カメラの映像を見て確認する方法と比較し、現在経路20においてリスクが発生するおそれが高い状況をより確実に把握することができる。そのため、現在経路20上でリスクが発生することをより高い確率で回避することができる。
監視装置2000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、監視装置2000の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
カメラ50は、現在経路20を撮像できる任意の撮像装置である。例えばカメラ50は、監視用のビデオカメラである。なお、現在経路20は、屋外の経路であってもよいし、屋内の経路であってもよい。そのため、カメラ50は、屋外に設けられる場合もあれば、屋内に設けられる場合もある。
図4は、実施形態1の監視装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。監視装置2000は、カメラ50によって生成された撮像画像を取得する(S102)。第1算出部2020は、現在経路20上の第1領域40の第1リスク指標値を算出する(S104)。抽出部2040は、リスク指標値が閾値以上であるか否かを判定する(S106)。リスク指標値が閾値以上である場合(S106:YES)、図4の処理はS108に進む。一方、リスク指標値が閾値未満である場合(S106:NO)、図4の処理は終了する。
監視装置2000は、カメラ50によって生成された撮像画像を取得する(S102)。監視装置2000が撮像画像を取得する方法は様々である。例えば監視装置2000は、カメラ50から撮像画像を取得する。この場合、監視装置2000とカメラ50とは通信可能に接続されている。
第1領域40は、現在経路20上の任意の場所でよい。例えば第1算出部2020は、カメラ50によって生成された撮像画像に写っている領域を、第1領域40として扱う。ここで、カメラ50が複数あり、それらのカメラ50がそれぞれ異なる領域を撮像する場合、監視装置2000は、複数のカメラ50によって撮像される異なる領域のそれぞれを、第1領域40として扱ってもよい。第1領域40が複数ある場合、監視装置2000は、これら複数の第1領域40それぞれについて、リスク指標値の算出及び迂回経路への切り替えの報知などを行ってもよい。
第1算出部2020は、撮像画像を用いて第1領域40のリスク指標値を算出する(S104)。第1算出部2020がリスク指標値を算出する方法は様々である。以下、リスク指標値の算出方法を例示する。
例えば第1算出部2020は、リスク指標値として、第1領域40における人の密度を算出する。この場合、第1算出部2020は、カメラ50によって撮像された撮像画像に対して画像処理を行うことで、撮像画像に写っている人の数を割り出す。そして、第1算出部2020は、割り出した人の数に基づいて、第1領域40における人の密度を算出する。
例えば第1算出部2020は、リスク指標値として、第1領域40における人の密度の時間変化を算出する。第1領域40における人の密度の時間変化は、第1領域40における単位時間(例えば1秒)当たりの人の密度の変化である。第1算出部2020は、それぞれ異なる時点で生成された複数の撮像画像それぞれに基づいて、各時点における第1領域40の人の密度の算出を行う。そして、第1算出部2020は、算出された各時点における人の密度を用いて、人の密度の時間変化を算出する。
例えば第1算出部2020は、第1領域40のリスク指標値として、第1領域40における人の速さを算出する。例えば第1領域40を一人の人が通過したとする。この場合、第1算出部2020は、複数の撮像画像におけるその人の位置の変化に基づいて、その人の速さを算出する。また例えば、第1算出部2020は、その人が写っている撮像画像におけるその人のぶれの大きさから、その人の速さを算出してもよい。
例えば第1算出部2020は、第1領域40のリスク指標値として、第1領域40における人の速さの時間変化(加速度)を算出する。第1領域40における人の速さの時間変化は、第1領域40における単位時間(例えば1秒)当たりの人の速さの変化である。第1算出部2020は、それぞれ異なる時点について、第1領域40における人の速さを算出する。そして、第1算出部2020は、算出された各時点における人の速さを用いて、人の速さの時間変化を算出する。
第1算出部2020は、前述した人の密度、人の密度の時間変化、人の速さ、及び人の速さの時間変化のいずれか2つ以上を利用して、リスク指標値を算出してもよい。例えば第1算出部2020は、以下の数式(1)を用いて、リスク指標値を算出する。それぞれの数式において、r はリスク指標値、d は人の密度、f は人の密度の時間変化、v は人の速さ、a は人の速さの時間変化をそれぞれ表している。
たとえ人の密度や速さの値が同じであっても、群衆に含まれる人の属性が異なると、リスクが発生するおそれが大きくなる場合がある。例えば、群衆に含まれている人が若い大人だけである場合と比較し、群衆にお年寄りや子供が含まれる場合は、リスク発生のおそれが大きいといえる。
第1算出部2020は、第1領域40が写っていない撮像画像を用いて第1領域40のリスク指標値を算出してもよい。この場合、撮像画像には第1領域40の周辺が写っているものとする。図5は、第1領域40の周辺が撮像されている様子を例示する図である。第1算出部2020は、撮像画像70と撮像画像80の2つを利用する。撮像画像70には、現在経路20における人の進行方向を基準として、第1領域40の手前にある領域が写っている。一方、撮像画像80には、現在経路20における人の進行方向を基準として、第1領域40の先にある領域が写っている。
例えば第1算出部2020は、撮像画像70及び撮像画像80を用いて、領域72と領域82における人の密度をそれぞれ算出する。そして第1算出部2020は、これら2つの領域における人の密度を用いて、第1領域40における人の密度の推定値を算出する。第1算出部2020は、この推定値をリスク指標値とする。例えば第1算出部2020は、領域72における人の密度と領域82における人の密度との平均値を、第1領域40における人の密度の推定値とする。
例えば第1算出部2020は、撮像画像70及び撮像画像80のそれぞれについて、第1領域40へ向かう人の密度の時間変化と、第1領域40とは逆の方向へ向かう人の密度の時間変化とを算出する。そして第1算出部2020は、これら算出した値を利用して、第1領域40における人の密度の時間変化の推定値を算出する。第1算出部2020は、この推定値をリスク指標値とする。例えば第1算出部2020は、領域72における人の密度の時間変化と、領域82における人の密度の時間変化との平均値を算出し、この平均値をリスク指標値とする。
例えば第1算出部2020は、撮像画像70及び撮像画像80を用いて、領域72と領域82における人の速さをそれぞれ算出する。そして第1算出部2020は、これら2つの領域における人の速さを用いて、第1領域40における人の速さの推定値を算出する。第1算出部2020は、この推定値をリスク指標値とする。例えば第1算出部2020は、領域72における人の速さと領域82における人の速さとの平均値を、第1領域40における人の速さの推定値とする。
例えば第1算出部2020は、撮像画像70及び撮像画像80を用いて、領域72と領域82における人の速さの時間変化をそれぞれ算出する。そして第1算出部2020は、これら2つの領域における人の速さの時間を用いて、第1領域40における人の速さの時間変化の推定値を算出する。第1算出部2020は、この推定値をリスク指標値とする。例えば第1算出部2020は、領域72における人の速さの時間変化と領域82における人の速さとの時間変化の平均値を、第1領域40における人の速さの推定値とする。
第1算出部2020が第1領域40のリスク指標値を算出するタイミングは任意である。例えば第1算出部2020は、所定の時間間隔で第1領域40のリスク指標値を算出する。また例えば、第1算出部2020は、カメラ50によって撮像画像が生成されるタイミングに応じて、第1領域40のリスク指標値を算出する。例えばリスク指標値の算出に所定枚数の撮像画像を利用するとする。この場合、まだ第1領域40のリスク指標値の算出に利用されていない撮像画像が所定枚数生成されたタイミングで、第1算出部2020は、その所定枚数の撮像画像を利用して第1領域40のリスク指標値を算出する。この所定枚数を表す情報は、第1算出部2020に予め設定されていてもよいし、第1算出部2020からアクセス可能な記憶装置に記憶されていてもよい。
抽出部2040は、第1領域40のリスク指標値が閾値以上であるか否かを判定する(S106)。上記閾値を示す情報は、抽出部2040に予め設定されていてもよいし、抽出部2040からアクセス可能な記憶装置に記憶されていてもよい。
報知部2060は迂回経路30への切り替えをユーザに報知する(S110)。ここで、ユーザに報知される情報を、報知情報と呼ぶ。報知情報は、迂回経路30を特定する情報を含む。迂回経路30を特定する情報は、例えば迂回経路30に定められた名称若しくは識別子、又は迂回経路30の始点の位置若しくは名称(交差点の名前など)である。
現在人を通過させている現在経路20は、或る主経路の迂回経路であってもよい。この場合、経路情報200は、ある主経路202に対する迂回経路204として示されている経路を、主経路202としても示す。
図11は、実施形態2の監視装置2000の動作を概念的に例示する図である。実施形態2の監視装置2000は、現在経路20上の第1領域40におけるリスク発生の恐れに加え、現在経路20上の別の領域である第2領域60におけるリスク発生の恐れも考慮する。具体的には、実施形態2の監視装置2000は、現在経路20上の第1領域40におけるリスク発生のおそれが大きく、なおかつ現在経路20上の別の領域である第2領域60におけるリスク発生のおそれが小さい場合に、迂回経路30への切り替えをユーザに報知する。ここで第2領域60は、現在経路20を通る人の進行方向を基準として、第1領域40よりも手前に位置する。例えば第2領域60は、迂回経路30の始点又はその付近に位置する交差点である。
図13は、実施形態2の監視装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。ここで、図13において、S102からS110は、図4におけるS102からS110と同様の処理である。
第2算出部2080は、カメラ50によって生成された撮像画像を用いて、現在経路20上の第2領域60におけるリスク指標値を算出する。第2領域60のリスク指標値の算出に用いられる撮像画像を生成するカメラ50は、例えば、その第2領域60の付近に設置されている固定カメラや、その第2領域60の付近を移動している移動カメラである。ただし、第2領域60のリスク指標値の算出に用いられる撮像画像を生成するカメラ50は、例示したものに限定されない。
第2領域60は、迂回経路30に対応付けられて、経路情報200に定められている。図14は、第2領域60を示す経路情報200を例示する図である。図14において、第2領域206は、第2領域60を特定する情報(例えば第2領域60の位置情報)を示している。
実施形態2の監視装置2000のハードウエア構成は、実施形態1の監視装置2000と同様に、例えば図3によって表される。実施形態2のストレージ1080には、上述した実施形態2の各機能(第1算出部2020、抽出部2040、報知部2060、及び第2算出部2080の機能など)を実現するプログラムが含まれる。
本実施形態によれば、第1領域40のリスク指標値が第1閾値以上であり、なおかつ第2領域60のリスク指標値が第2閾値以下である場合に、迂回経路30への切り替えがユーザに報知される。こうすることで、現在経路20上で人の混雑に起因するリスクが発生することをより確実に回避することができる。
前述したように実施形態2の報知部2060は、第1領域40のリスク指標値が第1閾値以上であり、なおかつ第2領域60のリスク指標値が第2閾値以下である場合に、迂回経路30への切り替えをユーザに報知する。しかし実施形態2の報知部2060は、第1領域40のリスク指標値が第1閾値以上であって第2領域60のリスク指標値が第2閾値を超えている場合にも、ユーザに対して何らかの報知を行ってもよい。何らかの報知とは、例えば第1領域40において人の混雑に起因するリスクが発生するおそれが大きくなっていることや、そのおそれの程度(第1閾値の値など)を表す情報の報知である。
1. 人を通過させている現在経路が撮像された撮像画像を用い、前記現在経路上の第1の領域において人の混雑に起因したリスクが発生するおそれの大きさを表す第1のリスク指標値を算出する第1算出手段と、
前記第1のリスク指標値が第1の閾値以上である場合に、前記現在経路に対して定まる1つ以上の迂回経路の内の1つを抽出する抽出手段と、
人を通過させる経路を、前記現在経路から前記抽出した迂回経路へ切り替えることを報知する報知手段と、
を有する監視装置。
2. 前記第1算出手段は、前記第1の領域における人の密度、前記人の密度の時間変化、前記第1の領域における人の速さ、又は前記人の速さの時間変化を前記第1のリスク指標値として算出する、1.に記載の監視装置。
3. 前記第1算出手段は、
前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の密度に基づいて、前記第1の領域における人の密度を算出するか、
前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の密度の時間変化に基づいて、前記第1の領域における人の密度の時間変化を算出するか、
前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の速さに基づいて、前記第1の領域における人の速さを算出するか、又は
前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の速さの時間変化に基づいて、前記第1の領域における人の速さの時間変化を算出する、2.に記載の監視装置。
4. 前記第1算出手段は、前記算出した第1のリスク指標値を、前記第1の領域に位置する人の属性に基づいて調整し、
前記抽出手段は、前記調整された第1のリスク指標値を用いる、1.乃至3.いずれか一つに記載の監視装置。
5. 前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前にある第2の領域において人の混雑に起因したリスクが発生するおそれの大きさを表す第2のリスク指標値を算出する第2算出手段を有し、
前記報知手段は、前記第2のリスク指標値が第2の閾値以下である場合に、人を通過させる経路を、前記現在経路から前記抽出した迂回経路へ切り替えることを報知し、
前記第2の閾値は前記第1の閾値よりも小さい、1.乃至4.いずれか一つに記載の監視装置。
6. 前記第2の領域は、前記抽出された迂回経路の始点又はその付近の領域である、5.に記載の監視装置。
7. 前記第2算出手段は、前記第2の領域における人の密度、前記人の密度の時間変化、前記第2の領域における人の速さ、又は前記人の速さの時間変化を前記第2のリスク指標値として算出する、5.又は6.に記載の監視装置。
8. 前記第2算出手段は、
前記現在経路において前記第2の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の密度に基づいて、前記第2の領域における人の密度を算出するか、
前記現在経路において前記第2の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の密度の時間変化に基づいて、前記第2の領域における人の密度の時間変化を算出するか、
前記現在経路において前記第2の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の速さに基づいて、前記第2の領域における人の速さを算出するか、又は
前記現在経路において前記第2の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の速さの時間変化に基づいて、前記第2の領域における人の速さの時間変化を算出する、7.に記載の監視装置。
9. 前記第2算出手段は、前記算出した第2のリスク指標値を、前記第2の領域に位置する人の属性に基づいて調整し、
前記報知手段は、前記調整された第2のリスク指標値を用いる、6.乃至8.いずれか一つに記載の監視装置。
10. 前記現在経路に対してその現在経路の迂回経路を対応付けた迂回経路情報を記憶する迂回経路情報記憶手段を有し、
前記抽出手段は、前記迂回経路情報において前記現在経路と対応付けられている迂回経路の内の1つを抽出する、1.乃至9.いずれか一つに記載の監視装置。
11. コンピュータによって実行される制御方法であって、
人を通過させている現在経路が撮像された撮像画像を用い、前記現在経路上の第1の領域において人の混雑に起因したリスクが発生するおそれの大きさを表す第1のリスク指標値を算出する第1算出ステップと、
前記第1のリスク指標値が第1の閾値以上である場合に、前記現在経路に対して定まる1つ以上の迂回経路の内の1つを抽出する抽出ステップと、
人を通過させる経路を、前記現在経路から前記抽出した迂回経路へ切り替えることを報知する報知ステップと、
を有する制御方法。
12. 前記第1算出ステップは、前記第1の領域における人の密度、前記人の密度の時間変化、前記第1の領域における人の速さ、又は前記人の速さの時間変化を前記第1のリスク指標値として算出する、11.に記載の制御方法。
13. 前記第1算出ステップは、
前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の密度に基づいて、前記第1の領域における人の密度を算出するか、
前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の密度の時間変化に基づいて、前記第1の領域における人の密度の時間変化を算出するか、
前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の速さに基づいて、前記第1の領域における人の速さを算出するか、又は
前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の速さの時間変化に基づいて、前記第1の領域における人の速さの時間変化を算出する、12.に記載の制御方法。
14. 前記第1算出ステップは、前記算出した第1のリスク指標値を、前記第1の領域に位置する人の属性に基づいて調整し、
前記抽出ステップは、前記調整された第1のリスク指標値を用いる、11.乃至13.いずれか一つに記載の制御方法。
15. 前記現在経路において前記第1の領域よりも人の進行方向の手前にある第2の領域において人の混雑に起因したリスクが発生するおそれの大きさを表す第2のリスク指標値を算出する第2算出ステップを有し、
前記報知ステップは、前記第2のリスク指標値が第2の閾値以下である場合に、人を通過させる経路を、前記現在経路から前記抽出した迂回経路へ切り替えることを報知し、
前記第2の閾値は前記第1の閾値よりも小さい、11.乃至14.いずれか一つに記載の制御方法。
16. 前記第2の領域は、前記抽出された迂回経路の始点又はその付近の領域である、15.に記載の制御方法。
17. 前記第2算出ステップは、前記第2の領域における人の密度、前記人の密度の時間変化、前記第2の領域における人の速さ、又は前記人の速さの時間変化を前記第2のリスク指標値として算出する、5.又は6.に記載の制御方法。
18. 前記第2算出ステップは、
前記現在経路において前記第2の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の密度に基づいて、前記第2の領域における人の密度を算出するか、
前記現在経路において前記第2の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の密度の時間変化に基づいて、前記第2の領域における人の密度の時間変化を算出するか、
前記現在経路において前記第2の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の速さに基づいて、前記第2の領域における人の速さを算出するか、又は
前記現在経路において前記第2の領域よりも人の進行方向の手前若しくは先にある領域における人の速さの時間変化に基づいて、前記第2の領域における人の速さの時間変化を算出する、17.に記載の制御方法。
19. 前記第2算出ステップは、前記算出した第2のリスク指標値を、前記第2の領域に位置する人の属性に基づいて調整し、
前記報知ステップは、前記調整された第2のリスク指標値を用いる、16.乃至18.いずれか一つに記載の制御方法。
20. 前記現在経路に対してその現在経路の迂回経路を対応付けた迂回経路情報を記憶する迂回経路情報記憶ステップを有し、
前記抽出ステップは、前記迂回経路情報において前記現在経路と対応付けられている迂回経路の内の1つを抽出する、11.乃至19.いずれか一つに記載の制御方法。
21. コンピュータに、11.乃至20.いずれか一つに記載の制御方法の各ステップを実行させるプログラム。
22. 人を通過させている現在経路を撮像して撮像画像を生成する撮像手段と、
前記撮像画像を用い、前記現在経路上の第1の領域において人の混雑に起因したリスクが発生するおそれの大きさを表す第1のリスク指標値を算出する第1算出手段と、
前記第1のリスク指標値が第1の閾値以上である場合に、前記現在経路に対して定まる1つ以上の迂回経路の内の1つを抽出する抽出手段と、
人を通過させる経路を、前記現在経路から前記抽出した迂回経路へ切り替えることを報知する報知手段と、を有する撮像装置。
Claims (8)
- 現在経路上の第1の領域における人の混雑に関する第1指標値を算出する第1指標値算出手段と、
前記第1の領域に対する迂回経路を抽出する抽出手段と、
前記現在経路の監視業務の担当者が所持する携帯端末のうち、前記迂回経路との位置関係が所定の条件を満たす携帯端末に前記迂回経路に関する報知情報を報知する報知手段と、
を備える情報処理装置。 - 前記報知手段は、前記携帯端末の位置情報と前記迂回経路の位置情報とに基づいて前記所定の条件を満たす携帯端末を特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第1指標値算出手段は、前記第1の領域における人の情報に基づいて前記第1指標値を算出する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記抽出手段は、前記第1の領域と前記迂回経路の始点との距離に基づいて前記迂回経路を抽出する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記抽出手段は、前記第1指標値が閾値以上である場合、前記迂回経路を抽出する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記第1の領域を含む経路上の第2の領域において人の混雑に関する第2指標値を算出する第2指標値算出手段を備え、
前記報知手段は、前記第2指標値に基づいて、前記携帯端末に前記報知情報を報知する、
請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - コンピュータによって実行される制御方法であって、
現在経路上の第1の領域における人の混雑に関する第1指標値を算出する第1指標値算出ステップと、
前記第1の領域に対する迂回経路を抽出する抽出ステップと、
前記現在経路の監視業務の担当者が所持する携帯端末のうち、前記迂回経路との位置関係が所定の条件を満たす携帯端末に前記迂回経路に関する報知情報を報知する報知ステップと、
を有する制御方法。 - コンピュータに、請求項7に記載の制御方法の各ステップを実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015255925 | 2015-12-28 | ||
JP2015255925 | 2015-12-28 | ||
PCT/JP2016/084405 WO2017115586A1 (ja) | 2015-12-28 | 2016-11-21 | 監視装置、制御方法、及びプログラム |
JP2017558885A JP7095282B2 (ja) | 2015-12-28 | 2016-11-21 | 監視装置、制御方法、プログラム、及び撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017558885A Division JP7095282B2 (ja) | 2015-12-28 | 2016-11-21 | 監視装置、制御方法、プログラム、及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022105203A JP2022105203A (ja) | 2022-07-12 |
JP7338739B2 true JP7338739B2 (ja) | 2023-09-05 |
Family
ID=59224864
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017558885A Active JP7095282B2 (ja) | 2015-12-28 | 2016-11-21 | 監視装置、制御方法、プログラム、及び撮像装置 |
JP2022078687A Active JP7338739B2 (ja) | 2015-12-28 | 2022-05-12 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017558885A Active JP7095282B2 (ja) | 2015-12-28 | 2016-11-21 | 監視装置、制御方法、プログラム、及び撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200271462A1 (ja) |
JP (2) | JP7095282B2 (ja) |
WO (1) | WO2017115586A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108873905A (zh) * | 2018-07-09 | 2018-11-23 | 深圳市易成自动驾驶技术有限公司 | 自动驾驶车辆控制方法、自动驾驶车辆及可读存储介质 |
JP7375791B2 (ja) * | 2021-05-19 | 2023-11-08 | 村田機械株式会社 | 走行車システム |
KR20240147431A (ko) * | 2023-03-30 | 2024-10-08 | 안은희 | 시뮬레이션 기반의 인구 다중 운집 예측 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치 |
KR102633938B1 (ko) * | 2023-04-21 | 2024-02-08 | (주)와이드큐브 | Cctv 영상을 활용한 군중 밀집도 계산 방법 및 장치 |
KR102663282B1 (ko) * | 2023-06-15 | 2024-05-03 | 주식회사 이투온 | 군중 밀집도 자동 측정 시스템 |
KR102631391B1 (ko) * | 2023-07-25 | 2024-01-31 | 주식회사 공감아이티 | 군중 모니터링 장치 및 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004178358A (ja) | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Meidensha Corp | イベント警備監視方法及びイベント警備監視装置 |
JP2008102046A (ja) | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Navitime Japan Co Ltd | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020168084A1 (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for assisting visitors in navigating retail and exhibition-like events using image-based crowd analysis |
JP2007139573A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Denso Corp | ナビゲーション装置 |
JP2011022106A (ja) * | 2009-07-21 | 2011-02-03 | Jvc Kenwood Holdings Inc | 情報表示装置、経路設定方法およびプログラム |
JP5975353B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2016-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 人数計測装置 |
US9208386B1 (en) * | 2012-01-09 | 2015-12-08 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Crowd state characterization system and method |
JP6322048B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2018-05-09 | 株式会社日立製作所 | 混雑予測装置及び混雑予測方法 |
-
2016
- 2016-11-21 US US16/066,220 patent/US20200271462A1/en not_active Abandoned
- 2016-11-21 WO PCT/JP2016/084405 patent/WO2017115586A1/ja active Application Filing
- 2016-11-21 JP JP2017558885A patent/JP7095282B2/ja active Active
-
2022
- 2022-05-12 JP JP2022078687A patent/JP7338739B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004178358A (ja) | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Meidensha Corp | イベント警備監視方法及びイベント警備監視装置 |
JP2008102046A (ja) | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Navitime Japan Co Ltd | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7095282B2 (ja) | 2022-07-05 |
US20200271462A1 (en) | 2020-08-27 |
WO2017115586A1 (ja) | 2017-07-06 |
JP2022105203A (ja) | 2022-07-12 |
JPWO2017115586A1 (ja) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7338739B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP6930426B2 (ja) | 映像送信装置、映像送信方法、及びプログラム | |
US11388553B2 (en) | Information processing method and information processing system | |
US9858486B2 (en) | Device and method for detecting circumventing behavior and device and method for processing cause of circumvention | |
EP2682925B1 (en) | Vehicle monitoring method and system | |
WO2017047687A1 (ja) | 監視システム | |
JP6361256B2 (ja) | 混雑度推定サーバ、および混雑度推定システム | |
JP7249879B2 (ja) | 情報処理方法、及び、情報処理システム | |
JP7040580B2 (ja) | 映像収集システム、映像収集方法及びプログラム | |
KR20220063280A (ko) | 군중 과밀 예측 방법 및 장치 | |
US20240087371A1 (en) | Information processing method and information processing system | |
US20190251367A1 (en) | Surveillance apparatus, control method, and program | |
KR101840300B1 (ko) | Cctv 영상의 검색 장치 및 방법 | |
CN108334820B (zh) | 信息处理设备、信息处理方法和存储介质 | |
US20190249994A1 (en) | Surveillance apparatus, control method, and program | |
JP6941457B2 (ja) | 監視システム | |
WO2020071220A1 (ja) | 情報処理方法、及び、情報処理システム | |
US11431255B2 (en) | Analysis system, analysis method, and program storage medium | |
JP6941458B2 (ja) | 監視システム | |
JP2018192844A (ja) | 監視装置、監視システム、監視プログラム、および、記憶媒体 | |
US20190244035A1 (en) | Surveillance apparatus, control method, and program | |
JP2021128777A (ja) | 管理サーバ、情報処理装置、交通制御システム、交通制御方法および交通制御プログラム | |
JP2020140591A (ja) | 管理サーバ、交通制御システム、交通制御方法および交通制御プログラム | |
JP2019106071A (ja) | 監視装置、料金収受設備、監視方法およびプログラム | |
JP2019159810A (ja) | 飛行管理システム及び飛行装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7338739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |