JP7337590B2 - 半導体発光装置 - Google Patents
半導体発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7337590B2 JP7337590B2 JP2019143493A JP2019143493A JP7337590B2 JP 7337590 B2 JP7337590 B2 JP 7337590B2 JP 2019143493 A JP2019143493 A JP 2019143493A JP 2019143493 A JP2019143493 A JP 2019143493A JP 7337590 B2 JP7337590 B2 JP 7337590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main
- lead
- semiconductor light
- sub
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 292
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 108
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 54
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 54
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 51
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910002710 Au-Pd Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L33/62—
-
- H01L33/486—
-
- H01L33/52—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/167—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
-
- H01L2933/0066—
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
以下、第一実施形態の半導体発光装置を、図1から図16に従って説明する。
図1から図8に示すように、第一実施形態の半導体発光装置A10は、メインリード10、サブリード40、半導体発光素子51、保護素子52、ワイヤ61,62,63、ケース70、封止部材90を有している。なお、封止部材90は、図3以外の図面において省略されている。
第1素子搭載部11は、半導体発光素子51が搭載される部分である。第2素子搭載部12は、保護素子52が搭載される部分である。接続部13は、第1素子搭載部11に第2素子搭載部12を接続する部分である。
延出部231,232は、第2の方向xにおいて本体部21の両側の端部から、互いに反対方向に延びている。延出部231,232は、第2の方向xにおいて、互いに重なる位置に配置されている。延出部233は、本体部21において、サブリード40とは反対側の端部から第1の方向yに沿って延びている。延出部233は、第2の方向xにおいて本体部21の中央に配置されている。
本体部41は、厚さ方向zから視て、第2の方向xに長い長方形の板状である。
延出部431,432は、メインリード10の第2素子搭載部12と反対側の縁部42の端部から、ケース外側面706まで延びている。第一実施形態において、延出部431,432の厚さは、縁部42の厚さと等しい。延出部431,432は、第1の方向yに沿って配列されている。延出部431,432は、第2の方向xにおいて、第2素子搭載部12の延出部331,332とそれぞれ重なる位置に配置されている。
半導体発光素子51は、略直方体形状である。半導体発光素子51は、主面511、裏面512を有する。主面511と裏面512は、厚さ方向zにおいて互いに反対側を向く。主面511は、本体部21の主面211と同じ方向を向く面であり、裏面512は、本体部21の主面211と対向する面である。
メイン開口部71は、メインリード10の主面の一部を露出するように形成されている。詳しくは、メイン開口部71は、メインリード10のうち、第1素子搭載部11の主面111の一部を露出するように形成されている。第1素子搭載部11の主面111には、溝24,25に囲まれたダイボンディング部26、ワイヤボンディング部27が形成されている。メイン開口部71は、溝24,25を含む領域を露出するように形成されている。第一実施形態において、メイン開口部71は、厚さ方向zから視て、概略矩形状に形成されている。
図1,図8、図9に示すように、第1メイン内側面731は、サブリード40と反対側を向く。第1メイン内側面731と第2メイン内側面732は、第1の方向yにおいて互いに反対側を向く。図1、図7に示すように、第3メイン内側面733と第4メイン内側面734は、第2の方向xにおいて、互いに反対側を向く。
サブ開口部72は、サブリード40の主面の一部を露出する。サブリード40の主面には、溝44に囲まれた第1ワイヤボンディング部45が形成されている。サブ開口部72は、溝44を含む領域を露出するように形成されている。サブ開口部72は、厚さ方向から視て、概略矩形状に形成されている。
第3サブ内側面743において、サブリード40の側の端部743bは、本体部41の端部E44よりも本体部41の内側に位置している。第一実施形態の第1サブ内側面741において、ケース主面701の側の端部743tは、厚さ方向zから視て、サブ内側面74の本体部41の端部E44と重なる位置に形成されている。
仕切部77は、第1の方向yにおいて、メインリード10の第1素子搭載部11とサブリード40との間に配置された第1仕切部771と、第2の方向xにおいてメインリード10の第2素子搭載部12とサブリード40との間に配置された第2仕切部772とを含む。
次に、第一実施形態の半導体発光装置A10の作用を説明する。
図10に示すように、半導体発光装置A10は、メインリード10とサブリード40を含むリードフレームF10を用いて形成される。
図13から図16は、モールド成形時の金型とリードフレームを示す断面図である。図13から図16における断面位置は、図6から図9に示す半導体発光装置A10の断面位置に対応する。図13から図16において、二点鎖線は、1つの半導体発光装置A10におけるケース70の外形を示す。
(1-1)ケース70は、メインリード10とサブリード40との間に配設された壁部78を有している。壁部78は、メインリード10及びサブリード40の主面101,401から、ケース70のケース主面701の側に突出している。半導体発光素子51は、接合材551によって、メインリード10のダイボンディング部26に接合される。半導体発光素子51の電極514は、ワイヤ61によりサブリード40の第1ワイヤボンディング部45に接続される。
(1-7)保護素子52は、ワイヤ63によりサブリード40に接続される。サブリード40の第2ワイヤボンディング部46は、リードフレームF10の厚さを有している。従って、ワイヤ63を、サブリード40に確実に接続できる。
以下、第二実施形態の半導体発光装置A20を、図17に従って説明する。
なお、第二実施形態の半導体発光装置A20において、第一実施形態の半導体発光装置A10と同じ構成部材については同じ符号を付して説明の一部または全てを省略する。
溝24は、第2の方向xに延びる溝部241,242と、第1の方向yに延びる溝部243,244とを有している。溝部241は、壁部78に沿って延び、溝部242は、第2メイン内側面732に沿って延びている。溝部243は、第3メイン内側面733に沿って延び、溝部244は第4メイン内側面734に沿って延びている。各溝部241~244は、このメインリード10に搭載する半導体発光素子53の各辺よりも長く延びている。つまり、溝24は、半導体発光素子53の大きさに応じた矩形状に形成されている。この矩形状の溝24の内側がダイボンディング部26となる。溝24の深さは、例えば50μm程度である。
次に、第二実施形態の半導体発光装置A20の作用を説明する。
この第二実施形態の半導体発光装置A20に搭載される半導体発光素子53は、主面531に複数の電極534,535を有し、裏面532に電極を有している。裏面532の電極は、導電性の接合材を介してメインリード10の本体部21に接続される。したがって、第一実施形態の半導体発光素子51において、半導体発光素子51とメインリード10とを接続するワイヤ62が不要となる。つまり、メインリード10において、ワイヤボンディング部27が不要となる。このため、メインリード10の本体部21の主面211におけるダイボンディング部26を、第一実施形態と比べて大きくできる。つまり、第一実施形態よりも大きな半導体発光素子53を搭載することができる。これにより、半導体発光装置A20の光量を増加できる。
(2-1)第二実施形態の半導体発光素子53は、主面531の電極534,535と、裏面532の電極を有し、裏面532の電極は、接合材によりメインリード10の第1素子搭載部11に接続される。大きな半導体発光素子53の接続には多くの接合材が第1素子搭載部11に塗布されるため、接合材が流れ出し易い。メインリード10とサブリード40にとの間に壁部78が設けられている。このため、面積の大きな半導体発光素子53を搭載した場合であっても、この壁部78によりメインリード10からサブリード40への接合材の流れ込みを抑制できる。
(2-3)半導体発光素子53において、主面531の電極534,535は、それぞれワイヤ64,65を介してサブリード40の第1ワイヤボンディング部45に接続されている。これにより、半導体発光素子53に対して、電流を分散して供給できる。
(2-5)大きな半導体発光素子53を用いて、その半導体発光素子53において第1ワイヤボンディング部45が偏倚するケース外側面706の側と反対側の電極535に接続するワイヤ65とケース70の干渉を防止でき、ワイヤ65を直線状に配設することができる。
以下、第三実施形態の半導体発光装置A30を、図18から図20に従って説明する。
なお、第三実施形態の半導体発光装置A30において、第一実施形態の半導体発光装置A10や第二実施形態の半導体発光装置A20と同じ構成部材については同じ符号を付して説明の一部または全てを省略する。
本体部21には、主面211から裏面212に向かって窪む溝24が形成されている。溝24は、溝部241,242,243,244から構成されている。
本体部41は、厚さ方向zから視て第2の方向xに長い長方形の板状である。図19に示すように、第三実施形態において、本体部41は、第2の方向xにおいて、ケース70の中央に配置されている。縁部42は、本体部41の周囲に沿って設けられている。
次に、第三実施形態の半導体発光装置A30の作用を説明する。
図20に示すように、第三実施形態の半導体発光装置A30は、メインリード10とサブリード40を含むリードフレームF30を用いて形成される。
(3-1)メインリード10は延出部231~233,235を有し、サブリード40は延出部431,433~435を有している。延出部231~233,235,431,433~435は、メインリード10及びサブリード40を含むリードフレームF30において、連結部C31~C34により接続される。リードフレームF30に含まれるメインリード10とサブリード40はそれぞれ第2の方向xにおいて列状に接続されるとともに、メインリード10の列とサブリード40の列とが互いに接続される。これにより、リードフレームF30の撓み等を抑制できる。また、全てのメインリード10及びサブリード40が接続されるため、メインリード10及びサブリード40に対するメッキ性が向上できる。
上記の実施形態は、以下のように変更して実施することができる。また、上記の各実施形態と以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。なお、以下の変更例において、上記各実施形態と同じ構成部材については同じ符号を付してその説明の一部又は全てを省略する。
図21に示すように、半導体発光装置A11のメインリード10は、ダイボンディング部26と壁部78との間に、第2の方向に延びる1筋の溝28(溝部241)を備えている。なお、図21に示す半導体発光装置A11において、溝28とともに、図1に示す溝24を構成する各溝部242,243,244の少なくとも1つ、を備える構成としてもよい。
図23に示すように、半導体発光装置A12は、メイン開口部71とサブ開口部72とを有している。メイン開口部71は、角部が丸められた四角形状をなしている。
・第一実施形態の半導体発光装置A10、第二実施形態の半導体発光装置A20において、保護素子52がケース70から露出していてもよい。例えば、保護素子52を、メイン開口部71内、またはサブ開口部72内に配置する。
(付記1)
主面を有するメインリードと、
前記メインリードの前記主面に搭載される半導体発光素子と、
前記半導体発光素子を前記主面に接合する接合材と、
前記メインリードに対して第1の方向に配置され、前記メインリードの主面と同じ側を向く主面を有するサブリードと、
前記サブリードの主面に第1端が接続され、前記半導体発光素子に第2端が接続された第1ワイヤと、
前記メインリード及び前記サブリードの主面と同じ方向を向くケース主面を有し、前記メインリード及び前記サブリードを支持する樹脂製のケースと、
を備え、
前記ケースは、
前記半導体発光素子に向かうメイン内側面により区画され、前記メインリードの前記主面の一部と前記半導体発光素子とを露出するメイン開口部と、
前記メイン内側面のうちの前記サブリードとは反対側を向く第1メイン内側面から前記第1の方向に延び、前記サブリードの前記主面の一部と前記第1ワイヤの前記第1端とを露出するサブ開口部と、
前記メインリードと前記サブリードとの間に配置され、前記第1の方向と直交するとともに前記メインリードの主面と平行な第2の方向に沿って延び、前記メインリードの主面及び前記サブリードの主面よりも前記ケース主面の側に突出し、上面が前記ケース主面と前記メインリードの主面及び前記サブリードの主面との間に位置する壁部と、
を有し、
前記第1メイン内側面は、前記壁部の前記上面から前記ケースの前記ケース主面まで延びる、
半導体発光装置。
(付記2)
前記メインリードは、
互いに反対を向く主面及び裏面を有し、前記主面に前記半導体発光素子が搭載されるダイボンディング部を含む第1本体部と、
互いに反対を向く主面及び裏面を有し、前記第1本体部から延び、前記第1本体部よりも薄く、前記主面が前記第1本体部の前記主面と面一な第1縁部と、
を有する、
付記1に記載の半導体発光装置。
(付記3)
前記サブリードは、
互いに反対を向く主面及び裏面を有し、前記主面に前記第1ワイヤが接続されるワイヤボンディング部を含む第2本体部と、
互いに反対を向く主面及び裏面を有し、前記第2本体部から延び、前記第2本体部よりも薄く、前記主面が前記第2本体部の前記主面と面一な第2縁部と、
を有する、
付記2に記載の半導体発光装置。
(付記4)
前記ケースは、前記ケース主面とは反対側を向くケース裏面を有し、
前記第1本体部は、前記主面とは反対側を向く裏面を有し、
前記第1本体部の前記裏面は、前記ケース裏面から露出する、
付記3に記載の半導体発光装置。
(付記5)
前記第1本体部の前記裏面は、前記ケース裏面と面一である、
付記4に記載の半導体発光装置。
(付記6)
前記第2本体部は、前記主面とは反対側を向く裏面を有し、
前記第2本体部の前記裏面は、前記ケース裏面から露出する、
付記4又は付記5に記載の半導体発光装置。
(付記7)
前記第2本体部の前記裏面は、前記ケース裏面と面一である、
付記6に記載の半導体発光装置。
(付記8)
前記メイン内側面は、前記第1メイン内側面と反対側を向く第2メイン内側面と、前記第1メイン内側面及び前記第2内側面と直交する方向を向くとともに互いに反対側を向く第3メイン内側面及び第4メイン内側面を含み、
前記第2メイン内側面、前記第3メイン内側面、及び前記第4メイン内側面において、前記第1本体部の主面と接する端部は、前記第1本体部の端部よりも前記第1本体部の内側に位置する、
付記4から付記7のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記9)
前記サブ開口部を区画するサブ内側面における前記第2本体部の側の端部は、前記第2本体部の端部よりも前記第2本体部の内側に位置する、
付記3,付記6,付記7のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記10)
前記メイン開口部のメイン内側面は、前記メインリードから前記ケース主面に向かうにつれて厚さ方向と直交する方向において前記半導体発光素子から遠ざかるように傾斜している、
付記1から付記9のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記11)
前記サブ開口部のサブ内側面は、前記サブリードから前記ケース主面に向かうにつれて前記第1ワイヤの前記第1端から遠ざかるように傾斜している、
付記1から付記10のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記12)
前記壁部において、前記メイン開口部の側の壁面は、前記メインリードから前記壁部の前記上面に向かうにつれて前記第1方向において前記半導体発光素子から遠ざかるように傾斜している、
前記壁部において、前記サブ開口部の側の壁面は、前記サブリードから前記壁部の前記上面に向かうにつれて前記第1方向において前記第1ワイヤの前記第1端から遠ざかるように傾斜している、
付記1から付記11のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記13)
前記ケースは、白色の合成樹脂からなる、付記1から付記12のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記14)
前記半導体発光素子は、前記主面に第2電極を有し、
前記第1本体部は、ワイヤボンディング部を含み、
前記半導体発光装置は、前記半導体発光素子と前記ワイヤボンディング部とを接続する第3ワイヤを有する、
付記2、付記4から付記8のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記15)
前記ワイヤボンディング部は、前記第1の方向において、前記ダイボンディング部に対して前記サブリードと反対側に設けられている、付記14に記載の半導体発光装置。
(付記16)
前記第1本体部は、前記ワイヤボンディング部を囲む第3溝を有する、付記14又は付記15に記載の半導体発光装置。
(付記17)
前記メインリードは、前記ダイボンディング部と前記壁部との間に、主面から凹む第1溝を有する、
付記15又は付記16に記載の半導体発光装置。
(付記18)
前記第1溝は、前記ダイボンディング部を囲むように環状に形成されている、
付記17に記載の半導体発光装置。
(付記19)
前記サブリードは、前記ワイヤボンディング部と前記壁部との間に、主面から凹む第2溝を有する、
付記14から付記18のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記20)
前記第2溝は、前記ワイヤボンディング部を囲むように環状に形成されている、
付記19に記載の半導体発光装置。
(付記21)
前記メインリードに搭載される保護素子と、
前記保護素子を前記メインリードに接合する接合材と、
前記保護素子と前記サブリードとを接続する第3ワイヤと、
を備えた、
付記1から付記20のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記22)
前記メインリードは、前記半導体発光素子が搭載される第1素子搭載部と、前記保護素子が搭載される第2素子搭載部と、を有し、
前記サブリードは、前記第3ワイヤが接続される第2ワイヤボンディング部を有する、
付記21に記載の半導体発光装置。
(付記23)
前記第2素子搭載部は、前記第2方向において前記サブリードと並んで配設されている、付記22に記載の半導体発光装置。
(付記24)
前記第2ワイヤボンディング部は、前記サブリードの第2本体部に設けられている、
付記22又は23に記載の半導体発光装置。
(付記25)
前記第2素子搭載部は、主面及び裏面を有するとともに前記メインリードの第1本体部と同じ厚みの第3本体部と、前記第3本体部よりも薄く前記第3本体部に接続された第3縁部とを備えた、
付記22から付記24のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記26)
前記第3本体部の裏面は、前記ケースのケース裏面から露出する、
付記25に記載の半導体発光装置。
(付記27)
前記メインリードは、前記第1素子搭載部と前記第2素子搭載部とを接続する接続部を有する、
付記22から付記26のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記28)
前記ケースは、前記保護素子及び第3ワイヤと、前記サブリードの前記第2ワイヤボンディング部とを封止する封止部を備えた、
付記22から付記27のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記29)
前記メインリードは、前記第1の方向において前記ケースのケース外側面まで延びる第1延出部と、前記第2の方向において前記ケースのケース外側面まで延びる第2延出部とを備え、
前記サブリードは、前記ケースのケース外側面まで延びるとともに前記第1の方向において前記第1延出部と重なる位置に設けられた第3延出部と、前記ケースのケース外側面まで延びるとともに前記第2の方向において前記第2延出部と重なる位置に設けられた第4延出部とを備えた、
付記1から付記28のいずれか1つに記載の半導体発光装置。
(付記30)
前記メインリードは、前記第1の方向における一方の端部から、前記第1の方向及び前記第2の方向と異なる方向に延びる第5延出部を備え、
前記サブリードは、前記第5延出部と平行であり、前記メインリードの前記一方の端部とは反対側の端部から前記第5延出部が延びる方向と反対の方向に延びる第6延出部を備えた、
付記29に記載の半導体発光装置。
10 メインリード
11 第1素子搭載部
12 第2素子搭載部
13 接続部
21 本体部(第1本体部)
26 ダイボンディング部
27 ワイヤボンディング部
31 本体部(第3本体部)
40 サブリード
41 本体部(第2本体部)
46 第2ワイヤボンディング部
51 半導体発光素子
514 電極(第1電極)
515 電極(第2電極)
52 保護素子
53 半導体発光素子
61~65 ワイヤ
70 ケース
71 メイン開口部
72 サブ開口部
78 壁部
233 延出部(第1延出部)
235 延出部(第5延出部)
331,332 延出部(第2延出部)
431,432 延出部(第4延出部)
433 延出部(第3延出部)
435 延出部(第6延出部)
551,552 接合材
701 ケース主面
702 ケース裏面
x 第2の方向
y 第1の方向
z 厚さ方向
Claims (27)
- 主面を有するメインリードと、
前記メインリードの前記主面に搭載される半導体発光素子と、
前記半導体発光素子を前記主面に接合する接合材と、
前記メインリードに対して第1の方向に配置され、前記メインリードの主面と同じ側を向く主面を有するサブリードと、
前記サブリードの主面に第1端が接続され、前記半導体発光素子に第2端が接続された第1ワイヤと、
前記メインリード及び前記サブリードの主面と同じ方向を向くケース主面を有し、前記メインリード及び前記サブリードを支持する樹脂製のケースと、
を備え、
前記ケースは、
前記半導体発光素子に向かうメイン内側面により区画され、前記メインリードの前記主面の一部と前記半導体発光素子とを露出するメイン開口部と、
前記メイン内側面のうちの前記サブリードとは反対側を向く第1メイン内側面から前記第1の方向に延び、前記サブリードの前記主面の一部と前記第1ワイヤの前記第1端とを露出するサブ開口部と、
前記メインリードと前記サブリードとの間に配置され、前記第1の方向と直交するとともに前記メインリードの主面と平行な第2の方向に沿って延び、前記メインリードの主面及び前記サブリードの主面よりも前記ケース主面の側に突出し、上面が前記ケース主面と前記メインリードの主面及び前記サブリードの主面との間に位置する壁部と、
を有し、
前記第1メイン内側面は、前記壁部の前記上面から前記ケースの前記ケース主面まで延び、
前記メインリードは、前記半導体発光素子が搭載されるダイボンディング部を含む第1本体部を有し、
前記第1本体部は、前記メインリードの主面のうちの前記第1本体部の主面から凹む第1溝を有し、
前記第1溝は、前記ダイボンディング部を囲むように環状に形成され、
前記サブリードは、前記第1ワイヤが接続されるワイヤボンディング部を含む第2本体部を有し、
前記第2本体部は、前記サブリードの主面のうちの前記第2本体部の主面から凹む第2溝を有し、
前記第2溝は、前記第2本体部のワイヤボンディング部を囲むように環状に形成され、
前記第1溝は、前記第1本体部のうちの前記メイン開口部によって露出される領域に形成され、
前記第2溝は、前記第2本体部のうちの前記サブ開口部によって露出される領域に形成されている、
半導体発光装置。 - 前記メインリードは、互いに反対を向く主面及び裏面を有し、前記第1本体部から延び、前記第1本体部よりも薄く、前記主面が前記第1本体部の前記主面と面一な第1縁部を有する、
請求項1に記載の半導体発光装置。 - 前記サブリードは、互いに反対を向く主面及び裏面を有し、前記第2本体部から延び、前記第2本体部よりも薄く、前記主面が前記第2本体部の前記主面と面一な第2縁部を有する、
請求項2に記載の半導体発光装置。 - 前記ケースは、前記ケース主面とは反対側を向くケース裏面を有し、
前記第1本体部は、前記第1本体部の主面とは反対側を向く裏面を有し、
前記第1本体部の前記裏面は、前記ケース裏面から露出する、
請求項3に記載の半導体発光装置。 - 前記第1本体部の前記裏面は、前記ケース裏面と面一である、
請求項4に記載の半導体発光装置。 - 前記第2本体部は、前記第2本体部の主面とは反対側を向く裏面を有し、
前記第2本体部の前記裏面は、前記ケース裏面から露出する、
請求項4又は請求項5に記載の半導体発光装置。 - 前記第2本体部の前記裏面は、前記ケース裏面と面一である、
請求項6に記載の半導体発光装置。 - 前記メイン内側面は、前記第1メイン内側面と反対側を向く第2メイン内側面と、前記第1メイン内側面及び前記第2メイン内側面と直交する方向を向くとともに互いに反対側を向く第3メイン内側面及び第4メイン内側面を含み、
前記第2メイン内側面、前記第3メイン内側面、及び前記第4メイン内側面において、前記第1本体部の主面と接する端部は、前記第1本体部の端部よりも前記第1本体部の内側に位置する、
請求項4から請求項7のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記サブ開口部を区画するサブ内側面における前記第2本体部の側の端部は、前記第2本体部の端部よりも前記第2本体部の内側に位置する、
請求項3,請求項6,請求項7のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記メイン開口部のメイン内側面は、前記メインリードから前記ケース主面に向かうにつれて厚さ方向と直交する方向において前記半導体発光素子から遠ざかるように傾斜している、
請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記サブ開口部のサブ内側面は、前記サブリードから前記ケース主面に向かうにつれて前記第1ワイヤの前記第1端から遠ざかるように傾斜している、
請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記壁部において、前記メイン開口部の側の壁面は、前記メインリードから前記壁部の前記上面に向かうにつれて前記第1の方向において前記半導体発光素子から遠ざかるように傾斜している、
前記壁部において、前記サブ開口部の側の壁面は、前記サブリードから前記壁部の前記上面に向かうにつれて前記第1の方向において前記第1ワイヤの前記第1端から遠ざかるように傾斜している、
請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記ケースは、白色の合成樹脂からなる、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の半導体発光装置。
- 前記半導体発光素子は、前記第1本体部の主面と同じ方向を向く素子主面に設けられた第1電極および第2電極を有し、
前記第1本体部は、ワイヤボンディング部を含み、
前記第1ワイヤの第2端は、前記第1電極に接続され、
前記半導体発光装置は、前記半導体発光素子の第2電極と前記第1本体部のワイヤボンディング部とを接続する第2ワイヤを有する、
請求項2、請求項4から請求項8のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記第1本体部のワイヤボンディング部は、前記第1の方向において、前記ダイボンディング部に対して前記サブリードと反対側に設けられている、請求項14に記載の半導体発光装置。
- 前記第1本体部は、前記第1本体部のワイヤボンディング部を囲む第3溝を有する、請求項14又は請求項15に記載の半導体発光装置。
- 前記壁部は、前記メイン開口部および前記サブ開口部を形成する部分と同じ材料により形成されている、請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の半導体発光装置。
- 前記メインリードに搭載される保護素子と、
前記保護素子を前記メインリードに接合する接合材と、
前記保護素子と前記サブリードとを接続する第3ワイヤと、
を備えた、
請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記メインリードは、前記半導体発光素子が搭載される第1素子搭載部と、前記保護素子が搭載される第2素子搭載部と、を有し、
前記サブリードは、前記第3ワイヤが接続される第2ワイヤボンディング部を有する、
請求項18に記載の半導体発光装置。 - 前記第2素子搭載部は、前記第2の方向において前記サブリードと並んで配設されている、請求項19に記載の半導体発光装置。
- 前記第2ワイヤボンディング部は、前記サブリードの第2本体部に設けられている、
請求項19又は20に記載の半導体発光装置。 - 前記第2素子搭載部は、主面及び裏面を有するとともに前記メインリードの第1本体部と同じ厚みの第3本体部と、前記第3本体部よりも薄く前記第3本体部に接続された第3縁部とを備えた、
請求項19から請求項21のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記第3本体部の裏面は、前記ケースのケース裏面から露出する、
請求項4を引用する請求項22に記載の半導体発光装置。 - 前記メインリードは、前記第1素子搭載部と前記第2素子搭載部とを接続する接続部を有する、
請求項19から請求項23のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記ケースは、前記保護素子及び前記第3ワイヤと、前記サブリードの前記第2ワイヤボンディング部とを封止する封止部を備えた、
請求項19から請求項24のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記メインリードは、前記第1の方向において前記ケースのケース外側面まで延びる第1延出部と、前記第2の方向において前記ケースのケース外側面まで延びる第2延出部とを備え、
前記サブリードは、前記ケースのケース外側面まで延びるとともに前記第1の方向において前記第1延出部と重なる位置に設けられた第3延出部と、前記ケースのケース外側面まで延びるとともに前記第2の方向において前記第2延出部と重なる位置に設けられた第4延出部とを備えた、
請求項1から請求項25のいずれか一項に記載の半導体発光装置。 - 前記メインリードは、前記第1の方向における一方の端部から、前記第1の方向及び前記第2の方向と異なる方向に延びる第5延出部を備え、
前記サブリードは、前記第5延出部と平行であり、前記メインリードの前記一方の端部とは反対側の端部から前記第5延出部が延びる方向と反対の方向に延びる第6延出部を備えた、
請求項26に記載の半導体発光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143493A JP7337590B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 半導体発光装置 |
US16/939,537 US11233186B2 (en) | 2019-08-05 | 2020-07-27 | Semiconductor light-emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143493A JP7337590B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 半導体発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021027144A JP2021027144A (ja) | 2021-02-22 |
JP7337590B2 true JP7337590B2 (ja) | 2023-09-04 |
Family
ID=74498643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019143493A Active JP7337590B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 半導体発光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11233186B2 (ja) |
JP (1) | JP7337590B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7332412B2 (ja) * | 2019-09-26 | 2023-08-23 | ローム株式会社 | 半導体発光装置 |
US11329206B2 (en) * | 2020-09-28 | 2022-05-10 | Dominant Opto Technologies Sdn Bhd | Lead frame and housing sub-assembly for use in a light emitting diode package and method for manufacturing the same |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006514434A (ja) | 2003-02-28 | 2006-04-27 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 構造化された金属被覆を施されたパッケージボディを有するオプトエレクトロニクス素子、この種の素子を製作する方法、およびプラスチックを含むボディに、構造化された金属被覆を施す方法 |
JP2006516816A (ja) | 2003-01-30 | 2006-07-06 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 電磁放射の放出及び受動又はそのいずれか一方を行う半導体コンポーネント及びそのようなコンポーネントのためのハウジング基体 |
JP2007311749A (ja) | 2006-04-19 | 2007-11-29 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体装置 |
JP2008251937A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Rohm Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2009009956A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Panasonic Corp | 半導体発光装置用パッケージおよび半導体発光装置 |
JP2010129985A (ja) | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Nichia Corp | 半導体装置 |
JP2011097011A (ja) | 2009-09-11 | 2011-05-12 | Rohm Co Ltd | 発光装置 |
JP2011134825A (ja) | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Nichia Corp | 半導体装置 |
JP2011249807A (ja) | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子及びこれを含むライトユニット |
JP2012079723A (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置 |
JP2012216654A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sanken Electric Co Ltd | 樹脂成形フレーム及び光半導体装置 |
JP2016184708A (ja) | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2017076793A (ja) | 2015-10-14 | 2017-04-20 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子パッケージ及び照明装置 |
JP2018520500A (ja) | 2015-05-13 | 2018-07-26 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | リード・フレームを機械加工するための方法およびリード・フレーム |
WO2018233839A1 (en) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | OPTOELECTRONIC COMPONENT |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6247156U (ja) * | 1985-09-12 | 1987-03-23 | ||
JP3707024B2 (ja) * | 1997-04-17 | 2005-10-19 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品 |
DE10117889A1 (de) * | 2001-04-10 | 2002-10-24 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Leiterrahmen und Gehäuse für ein strahlungsemittierendes Bauelement, strahlungsemittierendes Bauelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
US7718451B2 (en) * | 2003-02-28 | 2010-05-18 | Osram Opto Semiconductor Gmbh | Method for producing an optoelectronic device with patterned-metallized package body and method for the patterned metalization of a plastic-containing body |
JP2010153861A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-07-08 | Yiguang Electronic Ind Co Ltd | 発光ダイオードパッケージ構造 |
KR20120096216A (ko) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 삼성전자주식회사 | 발광소자 패키지 |
CN103988323B (zh) * | 2011-06-08 | 2017-04-05 | 首尔半导体株式会社 | 发光二极管封装件 |
KR101830717B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2018-02-21 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 패키지 |
JP6332251B2 (ja) * | 2015-12-09 | 2018-05-30 | 日亜化学工業株式会社 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
JP6899226B2 (ja) | 2017-01-31 | 2021-07-07 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
-
2019
- 2019-08-05 JP JP2019143493A patent/JP7337590B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-27 US US16/939,537 patent/US11233186B2/en active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516816A (ja) | 2003-01-30 | 2006-07-06 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 電磁放射の放出及び受動又はそのいずれか一方を行う半導体コンポーネント及びそのようなコンポーネントのためのハウジング基体 |
JP2006514434A (ja) | 2003-02-28 | 2006-04-27 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 構造化された金属被覆を施されたパッケージボディを有するオプトエレクトロニクス素子、この種の素子を製作する方法、およびプラスチックを含むボディに、構造化された金属被覆を施す方法 |
JP2007311749A (ja) | 2006-04-19 | 2007-11-29 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体装置 |
JP2008251937A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Rohm Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2009009956A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Panasonic Corp | 半導体発光装置用パッケージおよび半導体発光装置 |
JP2010129985A (ja) | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Nichia Corp | 半導体装置 |
JP2011097011A (ja) | 2009-09-11 | 2011-05-12 | Rohm Co Ltd | 発光装置 |
JP2011134825A (ja) | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Nichia Corp | 半導体装置 |
JP2011249807A (ja) | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子及びこれを含むライトユニット |
JP2012079723A (ja) | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光装置 |
JP2012216654A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sanken Electric Co Ltd | 樹脂成形フレーム及び光半導体装置 |
JP2016184708A (ja) | 2015-03-26 | 2016-10-20 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2018520500A (ja) | 2015-05-13 | 2018-07-26 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | リード・フレームを機械加工するための方法およびリード・フレーム |
JP2017076793A (ja) | 2015-10-14 | 2017-04-20 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子パッケージ及び照明装置 |
WO2018233839A1 (en) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | OPTOELECTRONIC COMPONENT |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210043818A1 (en) | 2021-02-11 |
US11233186B2 (en) | 2022-01-25 |
JP2021027144A (ja) | 2021-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7947999B2 (en) | Luminescent device and method for manufacturing the same | |
JP5802695B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法 | |
JP5573176B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP2011233801A (ja) | 発光素子モジュール | |
JP7337590B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP7029223B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP7283938B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
US10847689B2 (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
TW201409763A (zh) | 發光二極體封裝結構及其製造方法 | |
JP2007012895A (ja) | 回路装置およびその製造方法 | |
JP5939474B2 (ja) | リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
TWI531096B (zh) | 側面發光型發光二極體封裝結構及其製造方法 | |
JP7332412B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
KR200483254Y1 (ko) | 반도체 패키지 | |
JP4887346B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6543391B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5652175B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
JP2018125372A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5867261B2 (ja) | 光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置、および、それらの製造方法 | |
JP5998609B2 (ja) | 光半導体装置 | |
JP5819469B2 (ja) | 発光素子モジュール | |
JP2014067933A (ja) | 発光装置 | |
JP2012023204A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000049178A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
KR20170136473A (ko) | 반도체 발광소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7337590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |