[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7333313B2 - 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用 - Google Patents

窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7333313B2
JP7333313B2 JP2020512350A JP2020512350A JP7333313B2 JP 7333313 B2 JP7333313 B2 JP 7333313B2 JP 2020512350 A JP2020512350 A JP 2020512350A JP 2020512350 A JP2020512350 A JP 2020512350A JP 7333313 B2 JP7333313 B2 JP 7333313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heteroatoms
group
heteroaryl group
membered
condensed heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020512350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531553A (ja
Inventor
シア,グァンシン
リー,ディ
ジャン,ジン
ドゥアン,リンジュン
ズオ,ホンジアン
シァオ,ウェンボ
シュ,ジァ
リウ,ヤンジュン
Original Assignee
シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド filed Critical シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド
Publication of JP2020531553A publication Critical patent/JP2020531553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333313B2 publication Critical patent/JP7333313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/12Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/6512Six-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6527Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6533Six-membered rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本願は出願日が2017年09月01日の中国特許出願第201710780779.7号の優先権を要求する。本願は上記中国特許出願の全文を引用する。
本発明は、窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用に関する。
上皮成長因子受容体(EGFR、ErbBまたはHERとも呼ばれる)ファミリーは4種類の受容体チロシンキナーゼを含み、それぞれEGFR(ErbB1またはHER1)、ErbB2(HER2)、ErbB3(HER3)およびErbB4(HER4)である。一部の研究者によって、EGFRおよびErbB2の癌の進展における作用が既に証明され、頭、首および肺の扁平上皮癌においても高レベルのEGFRが発現される。全部の乳癌のうち、ErbB2の過剰発現が生じたものは30%を占め、ほかのヒトの癌、たとえば結腸、卵巣、膀胱、胃、食道、肺、子宮および前立腺の癌にも関わる。ErbB2の過剰発現は転移や早期再発を含むほかの癌の予後不良にも関連する。
上皮成長因子受容体ファミリーは既に抗癌研究の盛んな分野で、たとえば、米国特許第6828320号明細書(特許文献1)では、プロテインチロシンキナーゼ阻害剤としていくつかの置換のキノリン系およびキナゾリン系の化合物が公開された。1998年に、ハーセプチン(ヒト化抗ErbB2モノクローナル抗体)は米国で乳癌への使用が許可された。小分子EGFR阻害剤であるザクティマ、タルセバ、タイケルブも市販が許可された。現在、ErbB2は既に乳癌および胃/食道癌の治療標的になっており、別の研究でも、ErbB2が卵巣癌の潜在的な治療標的であることが示された。同時に、数種類の新規なErbB2を標的とする薬物の単一または併用で治療する試験が行われており、そして近い将来はErbB2を標的とする治療に新しい改善をもたらすことが期待されている。
米国特許第6828320号明細書
ErbB2陽性乳癌はいまだ主に抗体治療で、十分に有効な小分子阻害剤(ラパチニブは市販が早かったが、その治療効果は満足できるものではない)はまだない。既に市販されたErbB2阻害剤および研究中のものは通常同時にEGFRにも阻害作用があるため、標的に関連するいくつかの毒性・副作用、たとえば下痢のような胃腸管の毒性・副作用、皮疹のような皮膚に関わる毒性・副作用が生じる。これらの毒性・副作用はセツキシマブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブおよびネラチニブの臨床試験のいずれにおいても認められ、通常、EGFR活性が強く阻害されるからとされている。EGFRに対する化合物の阻害活性を低下させ、適切に化合物のErbB2に対する選択性を向上させると、有効に上記毒性・副作用の現象を緩和することができる。
そのため、本分野では、ErbB2に対して選択的な小分子阻害剤が切望されている。
本発明の解決しようとする課題は、既存の化合物は効果が劣るなどの欠陥があるため、窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用を提供する。ErbB2チロシンキナーゼに対する当該化合物の阻害活性が高く、ErbB2高度発現のヒト乳癌細胞BT-474およびヒト胃癌細胞NCI-N87などに対して良い阻害活性を有する一方、EGFRキナーゼに対する阻害活性が比較的に弱く、すなわち、EGFRキナーゼに対する阻害活性を軽減させるEGFR/ErbB2二重標的阻害剤か、選択的にErbB2を標的とする小分子阻害剤である。
本発明は、式Iで表される窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝物またはその薬物前駆体を提供する。
Figure 0007333313000001
ただし、Eは「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」(たとえば「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基(その他はいずれもC原子である)」、または以下の二式が挙げられる。
Figure 0007333313000002
前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は、たとえば以下の式である。
Figure 0007333313000003
前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結した環におけるN原子は0個、1個または2個でも、1個または2個でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結していない環におけるN原子は1個、2個または3個でも、2個または3個でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結した環におけるN原子は0個、1個または2個でも、1個または2個でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結していない環におけるN原子は1個、2個または3個でも、2個または3個でもよい。)である。
Aは-O-、-S-、-C(=O)-、-SO-または-SO-である。
nは0、1、2、3または4である。
すべてのRは独立にハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、また、たとえば塩素)、あるいは、C-Cアルキル基(たとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基)である。
YはNまたはCHである。
GはNまたはC-CNである。
mは1、2、3、4または5である(前記Rは縮合環における任意の位置に連結していてもよい)。
すべてのRは独立にハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、またたとえばフッ素)、R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基(前記R3-0の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-0が存在する場合、任意の二つのR3-0は同じでも異なってもよい。前記「C-Cアルコキシ基」はたとえばC-Cのアルコキシ基、またたとえばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基またはt-ブトキシ基、さらにたとえばエトキシ基である。前記「R3-0置換のC-Cアルコキシ基」はたとえばCHO(CHO-である。)、R3-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」(前記R3-1の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-1が存在する場合、任意の二つのR3-1は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」、またピペリジル基、さらにピペリジン-1-イル基またはピペリジン-4-イル基<下記の部分構造Qに対して>でもよい。
Figure 0007333313000004
前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子またはN原子を介して部分構造Qと連結していてもよい。すべてのR3-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基の部分構造Qとの連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタ位またはパラ位に位置してもよい。)、R3-2置換または無置換の5~7員のシクロアルケニル基(前記R3-2の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-2が存在する場合、任意の二つのR3-2は同じでも異なってもよい。前記「5~7員のシクロアルケニル基」はシクロヘキセニル基、またシクロヘキセン-1-イル基<部分構造Qに対して>でもよい。すべてのR3-2は独立に「シクロアルケニル基の部分構造Qとの連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタに位置してもよい。)、R3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」(前記R3-3の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-3が存在する場合、任意の二つのR3-3は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルケニル基」、また1,2,5,6-テトラヒドロピリジル基、さらに1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-4-イル基<部分構造Qに対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」はC原子またはN原子を介して部分構造Qと連結していてもよい。すべてのR3-3は独立に「ヘテロシクロアルケニル基の部分構造Qとの連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またパラ位に位置してもよい。)、R3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」(前記R3-5の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-5が存在する場合、任意の二つのR3-5は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロアリール基」、またピラゾリル基またはフリル基でもよい。前記ピラゾリル基はピラゾール-5-イル基またはピラゾール-1-イル基<部分構造Qに対して>でもよい。前記フリル基はフラン-2-イル基<部分構造Qに対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」はC原子またはN原子を介して部分構造Qと連結していてもよい。すべてのR3-5は独立に「ヘテロアリール基の部分構造Qとの連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタに位置してもよい。)、N(R3-6)(R3-7)-(前記R3-6およびR3-7のうちの一つは水素でもよい。)、(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-(ここで、二重結合はZ型、E型またはこれらの混合物、またたとえばE型でもよい。)、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-(ここで、二重結合はZ型、E型またはこれらの混合物、またたとえばE型またはZ型でもよい。)、あるいは、R3-13-O-(たとえば下式)である。
Figure 0007333313000005
すべてのR3-0は独立にC-Cアルコキシ基(たとえばC-C的アルコキシ基、またたとえばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基またはt-ブトキシ基、さらにたとえばメトキシ基)である。
すべてのR3-1は独立にHC=CH-C(=O)-NH-またはHC=C-C(=O)-(前記HC=C-C(=O)-NH-は前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」におけるC原子と連結している。前記HC=C-C(=O)-は前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」におけるN原子と連結している。)である。
すべてのR3-2は独立にHC=CH-C(=O)-NH-である。
すべてのR3-3は独立にHC=CR3-3-1-C(=O)-NH-またはHC=CR3-3-1-C(=O)-である。すべてのR3-3-1は独立に水素またはハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、またたとえばフッ素)である。
すべてのR3-5は独立にアミノ基またはヒドロキシメチル基である。
すべてのR3-6およびR3-7は独立に水素、R3-6-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」(前記R3-6-1の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-6-1が存在する場合、任意の二つのR3-6-1は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」、またピペリジル基、さらにピペリジン-3-イル基<N原子に対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子を介してN原子と連結していてもよい。すべてのR3-6-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基のN原子との連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタ位に位置してもよい。)、あるいは、R3-6-2置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」(前記R3-6-2の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-6-2が存在する場合、任意の二つのR3-6-2は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルケニル基」、また4,5-ジヒドロオキサゾリル基、さらに4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル基<N原子に対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」はC原子を介してN原子と連結していてもよい。すべてのR3-6-2は独立に「ヘテロシクロアルケニル基のN原子との連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタ位に位置してもよい。)である。すべてのR3-6-1は独立にHC=CH-C(=O)-NH-である。すべてのR3-6-2は独立にC-Cアルキル基(たとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基)である。
すべてのZは独立に-C(=O)-または-CH-である。すべてのR3-8およびR3-9は独立に水素、ヒドロキシ置換または無置換のC-Cアルキル基(前記ヒドロキシ基の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>でもよい。前記「C-Cアルキル基」はたとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基またはエチル基である。前記「ヒドロキシ置換のC-Cアルキル基」はたとえば2-ヒドロキシエチル基である。)、C-Cシクロアルキル基(たとえばシクロプロピル基またはシクロブチル基、さらにたとえばシクロプロピル基)、あるいは、R3-8-1-C(=O)-である。すべてのR3-8-1は独立にオキサC-Cアルキル基(前記オキサの数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>でもよい。前記「C-Cアルキル基」はたとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基またはエチル基である。前記「オキサC-Cアルキル基」はたとえばメトキシメチル基である。)である。
すべてのR3-10およびR3-11は独立に水素、R3-10-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」(前記R3-10-1の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-10-1が存在する場合、任意の二つのR3-10-1は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」、またテトラヒドロピロリル基またはモルホリル基でもよい。前記テトラヒドロピロリル基はテトラヒドロピロール-2-イル基<二重結合に対して>でもよい。前記テトラヒドロピロール-2-イル基は2S-テトラヒドロピロール-2-イル基、2R-テトラヒドロピロール-2-イル基またはこれらの混合物<二重結合に対して>でもよい。前記モルホリル基はモルホリン-3-イル基<二重結合に対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子またはN原子を介して二重結合と連結していてもよい。すべてのR3-10-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基の二重結合との連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またオルト位に位置してもよい。)、あるいは、NR3-10-23-10-3-置換または無置換のC-Cアルキル基(前記NR3-10-23-10-3-の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>でもよく、複数のNR3-10-23-10-3-が存在する場合、任意の二つのNR3-10-23-10-3-は同じでも異なってもよい。前記「C-Cアルキル基」はたとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基またはエチル基である。前記「NR3-10-23-10-3-置換のC-Cアルキル基」はたとえばジメチルアミノメチル基である。)である。すべてのR3-10-1、R3-10-2およびR3-10-3は独立にC-Cアルキル基(たとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基)である。
すべてのR3-12は独立に水素またはハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、またたとえばフッ素)である。
すべてのR3-13は独立に「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」(たとえば「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」、またフリル基、またフラン-3-イル基<酸素原子に対して>、さらにたとえば下式である。
Figure 0007333313000006
前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子を介してO原子と連結していてもよい。)である。
しかし、前記化合物Iは以下の化合物のいずれでもない。
Figure 0007333313000007
Figure 0007333313000008
Figure 0007333313000009
Figure 0007333313000010
Figure 0007333313000011
Figure 0007333313000012
Figure 0007333313000013
Figure 0007333313000014
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式ではない。
Figure 0007333313000015
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下記のいずれかある。
Figure 0007333313000016
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000017
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000018
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000019
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000020
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000021
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000022
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000023
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000024
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000025
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000026
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000027
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは、下式である。
Figure 0007333313000028
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記Eが下式である場合、すべてのRは独立にその定義におけるいずれの置換基でもよい。
Figure 0007333313000029
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記Eが下式ではない場合、すべてのRは独立に(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-またはC-Cアルコキシ基でもよい。
Figure 0007333313000030
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Aは、-O-または-S-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Aは、-O-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
nは、1である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
nが1である場合、前記化合物Iは下式でもよい。
Figure 0007333313000031
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
YはCHである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
GはNである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
GはC-CNである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1または2である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mが1である場合、前記化合物Iは、下式でもよい。
Figure 0007333313000032
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mが2である場合、前記化合物Iは、下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000033
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはR3-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはR3-2置換または無置換の5~7員シクロアルケニル基である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」で、R3-3はHC=CR3-3-1-C(=O)-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、RはそれぞれR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」とハロゲンである(すなわち、一方のRはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」で、もう一方のRはハロゲンで、下記においてもいずれも同様の意味である。)。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、すべてのRは独立にR3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、RはそれぞれR3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」とハロゲンである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはN(R3-6)(R3-7)-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、Rは(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、Rはそれぞれ(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-とハロゲンである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、Rはそれぞれ(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-とR3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、Rはそれぞれ(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-とR3-0置換のC-Cアルコキシ基である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはR3-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」である。
Figure 0007333313000034
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、前記RはR3-2置換または無置換の5~7員シクロアルケニル基である。
Figure 0007333313000035
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」である。
Figure 0007333313000036
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」とハロゲンである。
Figure 0007333313000037
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはR3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」である。
Figure 0007333313000038
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下記のいずれかで、RはR3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」とハロゲンである。
Figure 0007333313000039
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはN(R3-6)(R3-7)-である。
Figure 0007333313000040
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-である。
Figure 0007333313000041
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-とハロゲンである。
Figure 0007333313000042
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-である。
Figure 0007333313000043
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-とR3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基である。
Figure 0007333313000044
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-とR3-0置換のC-Cアルコキシ基である。
Figure 0007333313000045
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
におけるR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」、「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」、(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-、あるいは、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は化合物Iにおける下記部分構造のN原子(非G位)のパラ位に位置する。
Figure 0007333313000046
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
のいずれも(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-ではない場合、前記Eは下式でもよい。
Figure 0007333313000047
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記「R3-1置換または無置換のヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000048
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記R3-2置換または無置換の5~7員シクロアルケニル基は、下式でもよい。
Figure 0007333313000049
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記「R3-3置換または無置換のヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」は下式でもよい。
Figure 0007333313000050
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記「R3-5置換または無置換のヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000051
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記NR3-63-7-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000052
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000053
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-では、R3-12がHである場合、二重結合はE型が好ましい。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-では、R3-12がハロゲンである場合、二重結合はZ型が好ましい。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000054
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000055
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000056
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000057
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」で、下記のいずれかが好ましく、
Figure 0007333313000058
Aは-O-で、
nは1で、
YはCHで、
GはNまたはC-CNで、
mは1または2で、
すべてのRは独立にハロゲン、または、C-Cアルキル基で、
すべてのRは独立にR3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基、R3-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」、R3-2置換または無置換の5~7員シクロアルケニル基、R3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」、R3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」、N(R3-6)(R3-7)-、(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-、あるいは、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-で、
すべてのR3-3は独立にHC=CR3-3-1-C(=O)-で、
すべてのR3-5は独立にアミノ基で、
すべてのR3-6およびR3-7は独立に水素、R3-6-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」で、
すべてのZは独立に-C(=O)-で、
すべてのR3-8およびR3-9は独立に水素、ヒドロキシ置換または無置換のC-Cアルキル基、あるいは、C-Cシクロアルキル基で、
すべてのR3-10およびR3-11は独立に水素、R3-10-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」で、下記のいずれかが好ましく、
Figure 0007333313000059
Aは-O-で、
nは1で、
YはCHで、
GはNまたはC-CNで、
mは1または2で、
すべてのRは独立にC-Cアルキル基で、
すべてのRは独立にR3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基、あるいは、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-で、
すべてのR3-10およびR3-11は独立に水素、R3-10-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Figure 0007333313000060
ここで、Eは「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」(たとえば「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基(その他はいずれもC原子である)」、下記のいずれかが挙げられる。
Figure 0007333313000061
前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」はたとえば下記のいずれかである。
Figure 0007333313000062
前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結した環におけるN原子は0個、1個または2個でも、1個または2個でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結していない環におけるN原子は1個、2個または3個でも、2個または3個でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結した環におけるN原子は0個、1個または2個でも、1個または2個でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結していない環におけるN原子は1個、2個または3個でも、2個または3個でもよい。)で、
Aは-O-、-S-、-C(=O)-、-SO-または-SO-で、
nは0、1、2、3または4で、
すべてのRは独立にハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、またたとえば塩素)、あるいは、C-Cアルキル基(たとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基)で、
YはNまたはCHで、
GはNまたはC-CNで、
mは1、2、3、4または5で(前記Rは縮合環における任意の位置に連結していてもよい)、
すべてのRは独立にハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、またたとえばフッ素)、R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基(前記R3-0の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-0が存在する場合、任意の二つのR3-0は同じでも異なってもよい。前記「C-Cアルコキシ基」はたとえばC-Cのアルコキシ基、またたとえばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基またはt-ブトキシ基、さらにたとえばエトキシ基である。前記「R3-0置換のC-Cアルコキシ基」はたとえばCHO(CHO-である。)、R3-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」(前記R3-1の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-1が存在する場合、任意の二つのR3-1は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」、またピペリジル基、さらにピペリジン-1-イル基またはピペリジン-4-イル基<下記の部分構造Qに対して>でもよい。
Figure 0007333313000063
前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子またはN原子を介して部分構造Qと連結していてもよい。すべてのR3-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基の部分構造Qとの連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタ位またはパラ位に位置してもよい。)、R3-2置換または無置換の5~7員のシクロアルケニル基(前記R3-2の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-2が存在する場合、任意の二つのR3-2は同じでも異なってもよい。前記「5~7員のシクロアルケニル基」はシクロヘキセニル基、またシクロヘキセン-1-イル基<部分構造Qに対して>でもよい。すべてのR3-2は独立に「シクロアルケニル基の部分構造Qとの連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタに位置してもよい。)、R3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」(前記R3-3の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-3が存在する場合、任意の二つのR3-3は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルケニル基」、また1,2,5,6-テトラヒドロピリジル基、さらに1,2,5,6-テトラヒドロピリジン-4-イル基<部分構造Qに対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」はC原子またはN原子を介して部分構造Qと連結していてもよい。すべてのR3-3は独立に「ヘテロシクロアルケニル基の部分構造Qとの連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またパラ位に位置してもよい。)、R3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」(前記R3-5の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-5が存在する場合、任意の二つのR3-5は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロアリール基」、またピラゾリル基またはフリル基でもよい。前記ピラゾリル基はピラゾール-5-イル基またはピラゾール-1-イル基<部分構造Qに対して>でもよい。前記フリル基はフラン-2-イル基<部分構造Qに対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」はC原子またはN原子を介して部分構造Qと連結していてもよい。すべてのR3-5は独立に「ヘテロアリール基の部分構造Qとの連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタに位置してもよい。)、N(R3-6)(R3-7)-(前記R3-6およびR3-7のうちの一つは水素でもよい。)、(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-(ここで、二重結合はZ型、E型またはこれらの混合物、またたとえばE型でもよい。)、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-(ここで、二重結合はZ型、E型またはこれらの混合物、またたとえばE型でもよい。)、あるいは、R3-13-O-(たとえば下式)で、
Figure 0007333313000064
すべてのR3-0は独立にC-Cアルコキシ基(たとえばC-C的アルコキシ基、またたとえばメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基またはt-ブトキシ基、さらにたとえばメトキシ基)で、
すべてのR3-1は独立にHC=CH-C(=O)-NH-またはHC=C-C(=O)-(前記HC=C-C(=O)-NH-は前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」におけるC原子と連結している。前記HC=C-C(=O)-は前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」におけるN原子と連結している。)で、
すべてのR3-2は独立にHC=CH-C(=O)-NH-で、
すべてのR3-3は独立にHC=CR3-3-1-C(=O)-NH-で、すべてのR3-3-1は独立に水素またはハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、またたとえばフッ素)で、
すべてのR3-5は独立にアミノ基またはヒドロキシメチル基で、
すべてのR3-6およびR3-7は独立に水素、R3-6-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」(前記R3-6-1の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-6-1が存在する場合、任意の二つのR3-6-1は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」、またピペリジル基、さらにピペリジン-3-イル基<N原子に対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子を介してN原子と連結していてもよい。すべてのR3-6-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基のN原子との連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタ位に位置してもよい。)、あるいは、R3-6-2置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」(前記R3-6-2の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-6-2が存在する場合、任意の二つのR3-6-2は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルケニル基」、また4,5-ジヒドロオキサゾリル基、さらに4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル基<N原子に対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」はC原子を介してN原子と連結していてもよい。すべてのR3-6-2は独立に「ヘテロシクロアルケニル基のN原子との連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またメタ位に位置してもよい。)で、すべてのR3-6-1は独立にHC=CH-C(=O)-NH-で、すべてのR3-6-2は独立にC-Cアルキル基(たとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基)で、
すべてのZは独立に-C(=O)-または-CH-で、すべてのR3-8およびR3-9は独立に水素、ヒドロキシ置換または無置換のC-Cアルキル基(前記ヒドロキシ基の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>でもよい。前記「C-Cアルキル基」はたとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基またはエチル基である。前記「ヒドロキシ置換のC-Cアルキル基」はたとえば2-ヒドロキシエチル基である。)、C-Cシクロアルキル基(たとえばシクロプロピル基またはシクロブチル基、さらにたとえばシクロプロピル基)、あるいは、R3-8-1-C(=O)-で、すべてのR3-8-1は独立にオキサC-Cアルキル基(前記オキサの数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>でもよい。前記「C-Cアルキル基」はたとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基またはエチル基である。前記「オキサC-Cアルキル基」はたとえばメトキシメチル基である。)で、
すべてのR3-10およびR3-11は独立に水素、R3-10-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」(前記R3-10-1の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>で、複数のR3-10-1が存在する場合、任意の二つのR3-10-1は同じでも異なってもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」、またテトラヒドロピロリル基またはモルホリル基でもよい。前記テトラヒドロピロリル基はテトラヒドロピロール-2-イル基<二重結合に対して>でもよい。前記テトラヒドロピロール-2-イル基は2S-テトラピロール-2-イル基、2R-テトラピロール-2-イル基またはこれらの混合物<二重結合に対して>でもよい。前記モルホリル基はモルホリン-3-イル基<二重結合に対して>でもよい。前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子またはN原子を介して二重結合と連結していてもよい。すべてのR3-10-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基の二重結合との連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位、またオルト位に位置してもよい。)、あるいは、NR3-10-23-10-3-置換または無置換のC-Cアルキル基(前記NR3-10-23-10-3-の数は1個または複数<たとえば2個、3個、4個または5個>でもよく、複数のNR3-10-23-10-3-が存在する場合、任意の二つのNR3-10-23-10-3-は同じでも異なってもよい。前記「C-Cアルキル基」はたとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基またはエチル基である。前記「NR3-10-23-10-3-置換のC-Cアルキル基」はたとえばジメチルアミノメチル基である。)で、すべてのR3-10-1、R3-10-2およびR3-10-3は独立にC-Cアルキル基(たとえばC-Cアルキル基、またたとえばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基またはt-ブチル基、さらにたとえばメチル基)で、
すべてのR3-12は独立に水素またはハロゲン(たとえばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、またたとえばフッ素)で、
すべてのR3-13は独立に「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」(たとえば「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」、またフリル基、またフラン-3-イル基<酸素原子に対して>、さらにたとえば下式で、
Figure 0007333313000065
前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子を介してO原子と連結していてもよい。)で、
しかし、前記化合物Iは以下の化合物のいずれでもない。
Figure 0007333313000066
Figure 0007333313000067
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式ではない。
Figure 0007333313000068
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下記のいずれかである。
Figure 0007333313000069
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000070
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000071
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000072
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000073
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000074
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000075
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000076
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000077
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Eは下式である。
Figure 0007333313000078
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記Eが下式である場合、すべてのRは独立にその定義におけるいずれの置換基でもよい。
Figure 0007333313000079
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記Eが下式ではない場合、すべてのRは独立に(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-またはC-Cアルコキシ基でもよい。
Figure 0007333313000080
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Aは-O-または-S-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
Aは-O-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
nは1である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
nが1である場合、前記化合物Iは下式でもよい。
Figure 0007333313000081
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
YはCHである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
GはNである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
GはC-CNである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1または2である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mが1である場合、前記化合物Iは下式でもよい。
Figure 0007333313000082
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mが2である場合、前記化合物Iは下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000083
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはR3-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはR3-2置換または無置換の5~7員シクロアルケニル基である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、RはそれぞれR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」とハロゲンである(すなわち、一方のRはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」で、もう一方のRはハロゲンで、下記においてもいずれも同様の意味である。)。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、すべてのRは独立にR3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、RはそれぞれR3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」とハロゲンである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、RはN(R3-6)(R3-7)-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、Rは(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、Rはそれぞれ(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-とハロゲンである。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは1で、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
mは2で、Rはそれぞれ(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-とC-Cアルコキシ基である。
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはR3-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」である。
Figure 0007333313000084
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、前記RはR3-2置換または無置換の5~7員シクロアルケニル基である。
Figure 0007333313000085
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」である。
Figure 0007333313000086
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」とハロゲンである。
Figure 0007333313000087
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはR3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」である。
Figure 0007333313000088
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下記のいずれかで、RはR3-5置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」とハロゲンである。
Figure 0007333313000089
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、RはN(R3-6)(R3-7)-である。
Figure 0007333313000090
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-である。
Figure 0007333313000091
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-とハロゲンである。
Figure 0007333313000092
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-である。
Figure 0007333313000093
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
化合物Iは下式で、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-とR-Cアルコキシ基である。
Figure 0007333313000094
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
におけるR3-3置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」、「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」、(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-、あるいは、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は化合物Iにおける下記部分構造のN原子(非G位)のパラ位に位置する。
Figure 0007333313000095
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
のいずれも(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-ではない場合、前記Eは下式でもよい。
Figure 0007333313000096
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記「R3-1置換または無置換のヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000097
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記R3-2置換または無置換の5~7員シクロアルケニル基は下式でもよい。
Figure 0007333313000098
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記「R3-3置換または無置換のヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の5~7員ヘテロシクロアルケニル基」は下式でもよい。
Figure 0007333313000099
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記「R3-5置換または無置換のヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~3個の5~6員ヘテロアリール基」は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000100
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記NR3-63-7-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000101
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-8)(R3-9)N-(Z)-HC=CH-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000102
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000103
一つの技術方案において、前記化合物Iにおける一部の置換基の定義は以下の通りで、未言及の置換基の定義はいずれも上記のいずれかの方案に記載の通りである。
前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は下記のいずれかでもよい。
Figure 0007333313000104
前記化合物Iは以下の化合物のいずれでもよい。
Figure 0007333313000105
Figure 0007333313000106
Figure 0007333313000107
本発明に係る窒素含有複素環化合物は互変異性、構造異性および立体異性の現象を表すことができる。本発明は任意の互変・構造・立体異性形態およびその混合物を含む。
化合物Iは化学分野で公知の方法と類似する方法によって、特に本明細書に従って合成することができる。出発原料は、通常、市販品として、たとえばAldrichから購入されてもよく、あるいは当業者に公知の方法(SciFinder、Reaxysオンラインデータベースから得られるもの)によって容易に製造することができる。
説明の便宜上、スキーム1-5では、本発明の化合物および重要中間体を製造する一般的な方法を示す。各反応工程のより詳しい説明について、以下の実施例の部分を参照する。当業者には、本発明の化合物を合成するには、ほかの合成経路が存在することが理解される。スキームおよび以下の検討で具体的な出発原料および試薬が記載されたが、ほかの出発原料および試薬に入れ替えて、容易に様々な誘導体および/または反応条件を提供することができる。また、下記のような方法によって製造される多くの化合物は本発明の公開に基づいて当業者によって公知の通常の化学的方法によってさらなる修飾を行われてもよい。
また、本発明は、前記化合物Iの製造方法であって、下記のいずれかのスキームである方法を提供する。
スキーム1
Figure 0007333313000108
前記化合物(4)において、Rは標準のスズキ反応、ヘック反応またはスティル反応によって連結することができる基が好ましい。
スキーム1では、本発明のキナゾリン化合物(4)の選択可能な合成経路が例として説明されたが、ここで、AおよびEは本明細書で定義された通りである。スキーム1によれば、(E)-N’-(2-シアノ-4-ヨードフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(1)を化合物(2)と反応させ、4-フェニルアミノ-6-ヨードキナゾリン(3)を製造することができる。得られたヨードキナゾリン(3)に適切なオレフィン化合物とパラジウムを介するクロスカップリグ反応をさせて化合物4を得るが、パラジウム触媒、たとえばPd(OAc)、Pd(PPh、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)、ホスフィン配位子および塩基で適切な有機溶媒、たとえばTHF、DME、DMFまたはトルエンにおいて処理を完成させることができる。
すなわち、化合物4の製造方法は、有機溶媒(たとえばTHF、DME、DMFまたはトルエン)において、パラジウム触媒(たとえばPd(OAc)、Pd(PPh、Pd (dppf)ClまたはPd(dba))、ホスフィン配位子および塩基の存在下で、化合物(3)を置換オレフィンとカップリグ反応させ、化合物(4)を得る工程を含む。
スキーム2
Figure 0007333313000109
前記化合物(7)において、Rは標準のスズキ反応、ヘック反応またはスティル反応によって連結することができる基が好ましい。
スキーム2では、本発明のキナゾリン化合物(7)の選択可能な合成経路が例として説明されたが、ここで、AおよびEは本明細書で定義された通りである。スキーム2によれば、(E)-N’-(2-シアノ-4-ヨードフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(1)をホウ酸トリエチルと反応させ、化合物(5)を製造することができる。得られたホウ酸エステル化合物(5)に適切なハロゲン置換芳香環(またはハロゲン置換芳香族複素環)あるいはオレフィン化合物とパラジウムを介するクロスカップリグ反応をさせて化合物(6)を得るが、パラジウム触媒、たとえばPd(OAc)、Pd(PPh、Pd(dppf)Cl、Pd(dba)、ホスフィン配位子および塩基で適切な有機溶媒、たとえばTHF、DME、DMFまたはトルエンにおいて処理を完成させることができる。化合物(6)に適切なアニリン(2)と酸、たとえばHOAcの存在下で適切な有機溶媒、たとえば酢酸イソプロピル(IPAc)において縮合させ、キナゾリン化合物(7)を得る。スキーム2では、N-結合の化合物(7)の製造も説明された。これらの類似体は本分野で公知の標準のチャン・ラム反応条件で銅を介するホウ酸化合物とのクロスカップリグ反応によって化合物(8)から製造することができる。
すなわち、化合物7の製造方法は、有機溶媒(たとえばTHF、DME、DMFまたはトルエン)において、パラジウム触媒(たとえばPd(OAc)、Pd(PPh、Pd(dppf)ClまたはPd(dba))、ホスフィン配位子および塩基の存在下で、化合物(5)にハロゲン置換芳香環または芳香族複素環あるいはオレフィン化合物とカップリグ反応をさせて化合物(6)を得た後、化合物(2)と酸、たとえばHOAcの存在下で有機溶媒、たとえば酢酸イソプロピルにおいて縮合させて化合物(7)を得る工程を含む。
化合物7の製造方法は、銅触媒の存在下で、化合物(8)をホウ酸化合物とカップリグ反応させた後、化合物(2)と縮合させて化合物(7)を得る工程を含む。
スキーム3
Figure 0007333313000110
ここで、R’’はCH=CH(C=O)-または(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-である。
前記化合物(16)において、R’’は標準の酸塩基縮合反応によって連結することができる基が好ましい。
スキーム3では、本発明のキナゾリン化合物(16)の選択可能な合成経路が例として説明されたが、ここで、AおよびEは本明細書で定義された通りである。スキーム2によれば、p-ニトロアニリン(9)を化合物(10)と反応させ、化合物(11)を製造することができる。得られた化合物(11)を高温で分子内において閉環反応させて化合物(12)を得、化合物(12)を適切な塩化試薬、たとえば塩化チオニル、塩化ホスホリルなどと反応させ、化合物(13)を得る。化合物(13)にさらに適切なアニリン(2)と酸、たとえばHOAcの存在下で適切な有機溶媒、たとえば酢酸イソプロピル(IPAc)において縮合させ、キナゾリン化合物(14)を得る。化合物(14)のニトロ基は標準の還元方法、たとえば、Pd/CとH、Pd/Cとヒドラジン、NiとH、Niとヒドラジン、Pt/CとNaOH、およびHとZn/AcOH、Zn/NHCl、Fe/NHClまたはFe/HOAcを使用することができる。Rがハロゲンである場合、還元はPt/CとNaOHおよびHまたはZn/NHClで実現させることができる。得られたアニリン(15)はカルボン酸または酸塩化物と縮合反応させることによって、化合物(16)を得ることができる。
すなわち、化合物7の製造方法は、有機溶媒(たとえばDCM、IPAcまたはトルエン)において、酸の存在下(たとえばHOAc)で、化合物(13)を化合物(2)と反応させて化合物(14)を得た後、ニトロ基をアミノ化合物(15)に還元させ、さらに酸塩化物またはカルボン酸と縮合させて化合物(16)を得る工程を含む。
スキーム4
Figure 0007333313000111
ここで、XはHまたはFである。X’’は、X=Fの場合、X’’=Clを、X=Hの場合、X’’=OHを表す。*はオレフィンと連結した炭素原子のキラル配置がR配置またはS配置またはこれらの混合物であることを表す。
スキーム4では、本発明のアクリルアミド側鎖が連結したキナゾリン(24)の合成が例として説明されたが、ここで、AおよびEは本明細書で定義された通りである。スキーム4によれば、7-フルオロ-6-ニトロキナゾリン-4-オール(17)は適切なアルコールと塩基性条件でまたはそのままでナトリウムアルコキシドと反応させることによって化合物(18)を提供することができる。化合物(18)を塩化試薬、たとえば塩化チオニル、塩化ホスホリルなどと反応させ、塩化物(19)を得る。この塩化物(19)を上記スキームに記載の方法によって化合物(2)と縮合させてキナゾリン化合物(20)を得る。このキナゾリン化合物(20)を水素化、酸アミン縮合反応させて化合物(22)を提供する。化合物(22)を有機塩基、たとえばNaH、LiHMDSなどの存在下で、適切なアルデヒド(単一の配置またはラセミ体)と反応させて化合物(23)を得る。最後に、化合物(23)における保護基、たとえばBocを、酸性、たとえばトリフルオロ酢酸の条件下で脱離させ、化合物(37)を得た後、メチル化試薬、たとえばヨードメタン、硫酸ジメチルまたはホルムアルデヒド水溶液と、化合物が複数のメチル基で置換されないように、好ましくは還元アミン化を選択し、すなわち、ホルムアルデヒド水溶液/酢酸水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムと反応させることによって、化合物(24)を提供する。
スキーム5
Figure 0007333313000112
ここで、XはHまたはFである。X’’は、X=Fの場合、X’’=Clを、X=Hの場合、X’’=OHを表す。*はオレフィンと連結した炭素原子のキラル配置がR配置またはS配置またはラセミ体であることを表す。
スキーム5では、本発明のアクリルアミド側鎖が連結したキナゾリン(24)のもう一つの合成方法が例として説明されたが、ここで、AおよびEは本明細書で定義された通りである。スキーム5によれば、スキーム4に記載の合成方法に従い、まずアクリルアミド側鎖が連結した化合物(28)を合成し、さらに適切な化合物(2)と縮合させることによって、化合物(24)を提供する。このような合成方法の利点は、並行に複数の適切な化合物(2)と反応させ、合成が困難な化合物(2)の使用量を減少させ、スキーム4にある塩基性条件、たとえばNaHの存在下で化合物(2)および化合物(2)が反応して得られる中間体に対する破壊を防止することができることにある。
また、前記化合物Iの製造方法はさらにスキームaを含んでもよい。
スキームa
Figure 0007333313000113
スキームaでは、それぞれ塩化物(29)および4-ヒドロキシニトロベンゼン(30)またはフェノール化合物(32)と4-フルオロニトロベンゼン(33)からスキーム1~5に適するアニリン中間体(2a)を製造する方法が例として説明された。塩化物(29)およびニトロフェノール(30)またはフェノール化合物(32)と4-フルオロ(またはクロロ)ニトロベンゼン(33)は市販品または文献で既知のもの、あるいは標準方法で当業者によって製造できるものである。塩化物(29)を置換されてもよい4-ヒドロキシニトロベンゼン(30)と、あるいはフェノール化合物(32)を4-フルオロ(またはクロロ)ニトロベンゼン(33)と適切な塩基、たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムの存在下で極性有機溶媒、たとえばDMF、DMSOにおいて高温で反応させることによって、カップリング産物(31)を提供する。化合物(31)のニトロ基は標準の還元方法、たとえば、Pd/CとH、Pd/Cとヒドラジン、NiとH、Niとヒドラジン、Pt/CとNaOH、およびHとZn/AcOH、Zn/NHClまたはFe/HOAcを使用することができる。Rがハロゲンである場合、還元はPt/CとNaOHおよびHまたはZn/NHClで実現させることができる。
スキームaでは、さらに、塩化物(29)から直接アミノ化合物(34)と適切な塩基、たとえば炭酸カリウムまたは炭酸セシウムの存在下で極性有機溶媒、たとえばDMF、DMSOにおいて高温で反応させることによって、スキーム1~5に適するアニリン中間体(2a)を提供することも例として説明された。
また、前記スキームaはさらにスキーム1およびスキーム2を含んでもよい。
スキーム1
Figure 0007333313000114
スキーム1では、スキームaに適する塩化物中間体(29a)を製造する方法が例として説明された。置換のジクロロピリミジン(35)をヒドラジンとたとえばアルコール溶媒において反応させることができる。その後、得られた化合物をカルボン酸等価体、たとえばオルトギ酸トリエチルまたはオルトギ酸トリメチルおよび酸、たとえばHCl、HOAc、またはp-トルエンスルホン酸と反応させる。一つの実施例において、オルトギ酸トリメチルおよびp-トルエンスルホン酸で環化させ、トリアゾールを得る。
スキーム2
Figure 0007333313000115
スキーム1では、スキームaに適するフェノール化合物中間体(32a)を製造する方法が例として説明された。置換のジクロロピリダジン(36)から塩基性条件でヒドロキシピリダジン(37)を得た後、ヒドラジンとたとえば1,4-ジオキサンにおいて反応させる。その後、得られた化合物をカルボン酸等価体、たとえばオルトギ酸トリエチルまたはオルトギ酸トリメチルおよび酸、たとえばHCl、HOAc、またはp-トルエンスルホン酸と反応させる。一つの実施例において、オルトギ酸トリメチルおよびp-トルエンスルホン酸で環化させ、トリアゾールを得る。
化合物Iの製造に使用される合成方法のいずれにおいても、反応産物同士の分離または出発原料からの分離は有利である。本分野における通常の技術によって各工程または一連の工程の所望の産物を所望の均一の程度まで分離および/又は精製する。このような分離は、たとえば多相抽出、溶媒または溶媒混合物からの結晶化またはクロマトグラフィー分離に関する。クロマトグラフィー分離は、多くの方法に関し、順相と逆相、高圧、中圧および低圧液体クロマトグラフィー方法と装置、分取薄層または厚層クロマトグラフィー法を含む。
適切な分離方法の選択は関わる化合物の性質、たとえば、クロマトグラフィー分離の場合の極性官能基の有無、多相抽出の場合の酸性および塩基性の媒体における物質の安定性などによる。当業者は最も所望の分離が実現できる技術を利用することができる。エナンチオマーの分離はキラルHPLCカラムによって分離することができる。
また、本発明は、以下に示される化合物20、21、22、23、37、26、27、38または28を提供する。
Figure 0007333313000116
A、E、Y、n、R、n、XおよびRの定義はいずれも前記通りである。
また、本発明は、薬物の製造における上記の窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝物またはその薬物前駆体の使用であって、前記薬物はEGFRおよび/またはErbB2受容体チロシンキナーゼを阻害することによって治療する疾患に用いられるものである使用を提供する。前記「選択的にErbB2受容体チロシンキナーゼを阻害することによって治療する疾患」は乳癌、胃癌などでもよい(たとえば、乳癌を治療するネラチニブは経口投与の不可逆EGFR/ErbB2阻害剤が挙げられるが、ExteNetおよびNEfERTTの臨床試験を参照する)。
また、本発明は、EGFRおよび/またはErbB2受容体チロシンキナーゼ阻害剤の製造における、上記の窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝物またはその薬物前駆体の使用を提供する。前記EGFRおよび/またはErbB2受容体チロシンキナーゼ阻害剤は選択的ErbB2受容体チロシンキナーゼ阻害剤でもよい。
また、本発明は、上記の窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝物またはその薬物前駆体と、少なくとも一つの医薬品添加剤とを含む薬物組成物を提供する。
前記窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝物またはその薬物前駆体の投与量は、治療有効量でもよい。
前記医薬品添加剤の選択は施用の形態や作用の特徴にもよるが、通常、本分野における一般的な充填剤、希釈剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁助剤などでもよい。
前記薬物組成物は、経口投与、注射(静脈、筋肉、皮下および冠状動脈内)、舌下、経頬、経直腸、経尿道、経膣、経鼻、吸入または局所の経路によって施用されてもよいが、好適な経路は経口投与である。
本発明において、別途に説明しない限り、本発明の明細書と請求の範囲にある以下の用語は下記の意味を有する。
用語「アルキル基」とは1~12個の炭素原子を有する飽和の直鎖または分岐鎖の1価の炭化水素基(たとえばC-Cアルキル基、またたとえばC-Cアルキル基)である。アルキル基の実例は、メチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、1-ブチル基、2-メチル-1-ブチル基、2-ブチル基、2-メチル-2-プロピル基、1-ペンチル基、2-ペンチル基、3-ペンチル基、2-メチル-2-ブチル基、3-メチル-2-ブチル基、3-メチル-1-ブチル基、2-メチル-1-ブチル基、1-ヘキシル基、2-ヘキシル基、3-ヘキシル基、2-メチル-2-ペンチル基、3-メチル-2-ペンチル基、4-メチル-2-ペンチル基、3-メチル-3-ペンチル基、2-メチル-3-ペンチル基、2,3-ジメチル-2-ブチル基、3,3-ジメチル-2-ブチル、1-ヘプチル基、1-オクチル基を含むが、これらに限定されない。
用語「アルケニル基」とは少なくとも一つの不飽和部位、すなわち、炭素-炭素sp二重結合を含有する、2~12個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の1価の炭化水素基(たとえばC-Cアルケニル基、またたとえばC-Cアルケニル基)で、かつ「シス」と「トランス」配置または「E」と「Z」配置を有する基を含む。その実例は、ビニル基、アリル基、1-シクロペンテン-1-イル基、1-シクロペンテン-2-イル基、1-シクロペンテン-3-イル基、5-ヘキセニル基、1-シクロヘキセン-1-イル基、1-シクロヘキセン-2-イル基、および1-シクロヘキセン-3-イル基を含むが、これらに限定されない。
用語「アルキニル基」とは少なくとも一つの不飽和部位、すなわち、炭素-炭素sp三重結合を含有する、2~12個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の1価の炭化水素基(たとえばC-Cアルキニル基、またたとえばC-Cアルキニル基)である。その実例は、エチニル基およびプロパギル基を含むが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル基」、「炭素環基」、および「炭素環」とは、互いに入れ替えることができ、かつ3~10個の炭素原子を有する1価の非芳香族の飽和または部分不飽和の環状炭化水素原子団(たとえばC-Cシクロアルキル基)である。単環の炭素環原子団の実例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、1-シクロペンテン-1-イル基、1-シクロペンテン-2-イル基、1-シクロペンテン-3-イル基、シクロヘキシル基、1-シクロヘキセン-1-イル基、1-シクロヘキセン-2-イル基、1-シクロヘキセン-3-イル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基およびシクロドデシル基を含むが、これらに限定されない。用語「シクロアルキル基」はさらに多環(たとえば、二環および三環)のシクロアルキル構造を含み、ここで、多環の構造は任意に飽和または部分不飽和のシクロアルキル基または複素環基またはアリール基またはヘテロアリール基と縮合した飽和または部分不飽和のシクロアルキル基を含む。7~12個の原子を有する二環式炭素環は、たとえばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]または[6,6]系、あるいは架橋環系、たとえばビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタンやビシクロ[3.2.2]ノナンのように配置されてもよい。
用語「ヘテロアルキル基」とは1~12個の炭素原子を有する飽和の直鎖または分岐鎖の1価の炭化水素基(たとえばC-Cヘテロアルキル基、またたとえばC-Cヘテロアルキル基)で、そのうちの少なくとも一つの炭素原子がN、O、またはSから選ばれるヘテロ原子に置き換えられ、かつここで、当該基は炭素基でもヘテロ原子基でもよい(すなわち、当該ヘテロ原子は当該基の途中または末端に位置してもよい)。用語「ヘテロアルキル基」はアルコキシ基およびヘテロアルコキシ基を含む。
用語「ヘテロアルケニル基」とは少なくとも一つの二重結合および2~12個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の1価の炭化水素基で、たとえばビニル基、プロペニル基などが挙げられるが、そのうちの少なくとも一つの炭素原子がN、O、またはSから選ばれるヘテロ原子に置き換えられ、かつここで、当該基は炭素基でもヘテロ原子基でもよい(すなわち、ヘテロ原子は当該基の途中または末端に位置してもよい)。ヘテロアルケニル基は「シス」と「トランス」配置または「E」と「Z」配置を有する原子団を含む。
用語「ヘテロアルキニル基」とは少なくとも一つの三重結合および2~12個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の1価の炭化水素基である。その実例は、エチニル基、プロパギル基などを含むが、これらに限定されず、そのうちの少なくとも一つの炭素原子がN、O、またはSから選ばれるヘテロ原子に置き換えられ、ここで、当該原子団は炭素基でもヘテロ原子基でもよい(すなわち、ヘテロ原子は当該基の途中または末端に位置してもよい)。
用語「複素環」および「複素環基」とは、入れ替えて使用することができ、かつ3~8個の環原子を有する飽和および部分不飽和の炭素環基で、そのうちの少なくとも一つの環原子は独立にN、O、S、SOおよびSOから選ばれるヘテロ原子で、残りの環原子はCである。当該基は炭素基でもヘテロ原子基でもよい。用語「複素環基」はヘテロシクロアルコキシ基を含む。「複素環基」はさらにそのうちの複素環基が飽和、部分不飽和、または完全不飽和(すなわち、芳香族)の炭素環または複素環と縮合した基を含む。複素環基の実例は、ピロリジル基、テトラヒドロフリル基、ジヒドロフリル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ジヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、ピペリジル基、モルホリル基、4-チオモルホリル基、チオキサニル基、ピペラジニル基、ホモピペラジニル基、アゼチジル基、オキセタニル基、チエタニル基、ホモピペリジニル基、オキセパニル基、チエパニル基、オキサゼピニル基、ジアゼピニル基、チアゼピニル基、2-ピロリニル基、3-ピロリニル基、インドリニル基、2H-ピラニル基、4H-ピラニル基、ジオキサニル基、1,3-ジオキソラニル基、ピラゾリニル基、ジチアニル基、ジチオラニル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロチエニル基、ジヒドロフラニル基、ピラゾリニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリジニル基、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル基、3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル基、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル基、3H-インドリル基、キノリジジニル基およびN-ピリジルウレアを含むが、これらに限定されない。スピロ環の部分も当該定義の範囲内に含まれる。複素環基はC-結合でもN-結合でもよいが、可能なものであればよい。たとえば、ピロールから誘導される基はピロール-1-イル基(N-結合)でもピロール-3-イル基(C-結合)でもよい。また、イミダゾールから誘導される基はイミダゾール-1-イル基(N-結合)でもイミダゾール-3-イル基(C-結合)でもよい。中では、2個の環炭素原子がオキソ(=O)部分で置換された複素環基の実例は、ジヒドロイソインドール-1,3-ジオニル基および1,1-ジオキソチオモルホリル基である。
限定ではなく、例として挙げると、炭素結合の複素環は、ピリジンの2、3、4、5または6位に、ピリダジンの3、4、5または6位に、ピリミジンの2、4、5または6位に、ピペラジンの2、3、5または6位に、フラン、テトラヒドロフラン、チオフェン、ピロールまたはテトラヒドロピロールの2、3、4または5位に、オキサゾール、イミダゾールまたはチアゾールの2、4または5位に、イソオキサゾール、ピラゾールまたはイソチアゾールの3、4または5位に、アジリジンの2または3位に、アゼチジンの2、3または4位に、キノリンの2、3、4、5、6、7または8位に、あるいはイソキノリンの1、3、4、5、6、7または8位に結合している。炭素結合の複素環のほかの実例は、2-ピリジル基、3-ピリジル基、4-ピリジル基、5-ピリジル基、6-ピリジル基、3-ピリダジル基、4-ピリダジル基、5-ピリダジル基、6-ピリダジル基、2-ピリミジニル基、4-ピリミジニル基、5-ピリミジニル基、6-ピリミジニル基、2-ピラジニル基、3-ピラジニル基、5-ピラジニル基、6-ピラジニル基、2-チアゾリル基、4-チアゾリル基、または5-チアゾリル基を含む。
限定ではなく、例として挙げると、窒素結合の複素環は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2-ピロリン、3-ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2-イミダゾリン、3-イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2-ピラゾリン、3-ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H-インダゾールの1位に、イソインドールまたはキシリレンジアミンの2位に、モルホリンの4位に、およびカルバゾールまたはβ-カルボリンの9位に結合している。より典型的に、窒素結合の複素環は、1-アジリジニル基、1-アゼチジル基、1-ピロリル基、1-イミダゾリル、1-ピラゾリル基、および1-ピペリジル基を含む。
用語「アリール基」(単独で使用する場合およびほかの基に含まれる場合を含む)とは任意の安定した各環に多くとも7個の原子があってもよい単環式または二環式の炭素環で、そのうちの少なとも1つの環は芳香環である。上記アリール基の単位の実例はフェニル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、2,3-インダニル基、ビフェニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基やアセナフチル基を含む。もちろん、アリール置換基が二環式置換基で、かつその1つの環が非芳香環の場合、連結は芳香環を介するものである。
用語「芳香族複素環基」または「ヘテロアリール基」(単独で使用する場合およびほかの基に含まれる場合を含む)とは各環に多くとも7個の原子があってもよい安定した単環または二環で、その少なくとも一つの環は芳香環でかつO、NおよびSから選ばれる1~4個のヘテロ原子を含有する。この定義の範囲内におけるヘテロアリール基は、アゼチジニル基、カルバゾリル基、シンノリニル基、キノキサリニル基、ピラゾリル基、インドリル基、ベンゾトリアゾリル基、フリル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基、キノリル基、イソキノリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、インドリル基ピラジニル基、ピリダジル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリル基、テトラヒドロキノリンを含むが、これらに限定されない。以上の「ヘテロシクロアルキル基」の定義と同様のように、「ヘテロアリール基」は任意の窒素含有ヘテロアリール基のN-オキシド誘導体を含むことも理解される。ここで、ヘテロアリール置換基が二環式置換基で、かつ1つの環が非芳香環か、またはヘテロ原子を含まない場合、連結はそれぞれ芳香環または環におけるヘテロ原子を介するものであると理解される。
用語「アリールアルキル基」とは一つまたは複数のアリール基の部分(上記で定義された通りである)で置換されたアルキル基の部分(上記で定義された通りである)である。アリールアルキル基の実例は、アリール-C1-3-アルキル基を含み、たとえば、ベンジル基、フェニルエチル基などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリールアルキル基」とはヘテロアリール基の部分(上記で定義された通りである)で置換されたアルキル基の部分(上記で定義された通りである)である。ヘテロアリールアルキル基の実例は、5員または6員アリール-C1-3-アルキル基を含み、たとえば、オキサゾリルメチル基、ピリジルエチル基などが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「複素環アルキル基」とは複素環基の部分(上記で定義された通りである)で置換されたアルキル基の部分(上記で定義された通りである)である。複素環アルキル基の実例は、5員または6員複素環-C1-3-アルキル基を含み、たとえば、テトラヒドロピラニルメチル基が挙げられるが、これに限定されない。
用語「シクロアルキルアルキル基」とはシクロアルキル基の部分(上記で定義された通りである)で置換されたアルキル基の部分(上記で定義された通りである)である。シクロアルキルアルキル基の実例は、5員または6員シクロアルキル-C1-3-アルキル基を含み、たとえば、シクロプロピルメチル基が挙げられるが、これに限定されない。
用語「ハロゲン」は、F、Cl、Br、Iを含む。
用語「オキソ」とは-CH-を-C(=O)-に置き換えることをいう。
用語「薬学的に許容される塩」とは、適切な非毒性の有機酸、無機酸、有機塩基または無機塩基と化合物Iからなる、化合物Iの生物活性を保つ塩を表す。前記有機酸は、本分野の通常の塩に形成可能な各有機酸でもよいが、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸およびサリチル酸のうちの一つまたは複数が好ましい。前記無機酸は、本分野の通常の塩に形成可能な各無機酸でもよいが、塩酸、硫酸およびリン酸のうちの一つまたは複数が好ましい。前記有機塩基は、本分野の通常の塩に形成可能な各有機塩基でもよいが、ピリジン系、イミダゾール系、ピラジン系、インドール系、プリン系、第三級アミン系およびアニリン系のうちの一つまたは複数が好ましい。前記第三級アミン系有機塩基は、トリエチルアミンおよび/またはN,N-ジイソプロピルエチルアミンが好ましい。前記アニリン系有機塩基は、N,N-ジメチルアニリンが好ましい。前記ピリジン系有機塩基は、ピリジン、メチルピリジン、4-ジメチルアミノピリジンおよび2-メチル-5-エチルピリジンのうちの一つまたは複数が好ましい。前記無機塩基は、本分野の通常の塩に形成可能な各無機塩基でもよいが、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコキシド、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウムおよび炭酸水素ナトリウムのうちの一つまたは複数が好ましい。前記アルカリ金属水素化物は、水素化ナトリウムおよび/または水素化カリウムが好ましい。前記アルカリ金属水酸化物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムのうちの一つまたは複数が好ましい。前記アルカリ金属アルコキシドは、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt-ブトキシドおよびナトリウムt-ブトキシドのうちの一つまたは複数が好ましい。
用語「溶媒和物」とは、化合物Iと適切な溶媒からなる物質を表す。前記溶媒は、水または有機溶媒が好ましい。
本分野の常識に反しないことを前提に、上記各好適な条件を任意に組み合わせれば、本発明の各好適な実例が得られる。
本発明で用いられる試薬および原料はいずれも市販品として得られる。
本発明の積極的な進歩効果は以下のことにある。ERBB2チロシンキナーゼに対する当該化合物の阻害活性が高く、ERBB2高度発現のヒト乳癌細胞BT-474およびヒト胃癌細胞NCI-N87などに対して良い阻害活性を有する一方、EGFRキナーゼに対する阻害活性が比較的に弱く、すなわち、選択性が優れたERBB2を標的とする小分子阻害剤である。よって、臨床応用において、薬物のEGFRに関連する毒性・副作用を低下させ、有効に薬物の投与過程における安全域を大きくすることができる。
以下、実施例の形によってさらに本発明を説明するが、これによって本発明を記載された実施例の範囲内に限定するわけではない。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常の方法および条件、あるいは商品の説明書に従って選ばれた。
実施例1
Figure 0007333313000117
N-(3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-シクロヘキセン-1-イル)アクリルアミドの合成
工程A:2-クロロ-6-ヒドラジノピリミジンの製造
2,6-ジクロロピリミジン(25g,167.81mmol)を350mLのイソプロパノールに溶解させ、室温で撹拌しながらゆっくり水加ヒドラジン(29.5g,503.44mmol,85%)を滴下し、滴下の過程で放熱して白色の固体が析出し、滴下終了後、室温で1時間撹拌した。減圧で溶媒を除去し、残留物に水(50mL)を入れて30分間撹拌し、ろ過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥して白色の固体を22.4g得たが、収率は92.3%であった。
工程B:7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジンの製造
2-クロロ-6-ヒドラジノピリミジン(21g,145.27mmol)を210mLのオルトギ酸トリメチルに分散させ、60℃で一晩撹拌し、反応液が清澄になった。p-トルエンスルホン酸(0.6g,3.48mmol)を入れ、60℃で続いて1時間反応させた。減圧で溶媒を回転乾燥し、水(20mL)を入れて30分間撹拌し、ろ過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥して浅褐色の固体を9.2g得たが、収率は41%であった。
工程C:7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジンの製造
7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(450mg,2.91mmol)を10mLのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させ、2-メチル-4-ニトロフェノール(550mg,3.59mmol)および炭酸ナトリウム固体(500mg,4.72mmol)を入れ、80℃に加熱して一晩撹拌した。反応終了後、20mLの酢酸エチルを入れて撹拌し、ろ過し、ろ液を減圧で蒸発させて溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して浅黄色の固体を510mg得たが、収率は64.46%であった。
工程D:7-(2-メチル-4-アミノフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジンの製造
7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(510mg,1.88mmol)を60mLのメタノール:酢酸エチル(2:1)の混合溶媒に溶解させ、少量のラネーニッケルを入れ、水素ガスの保護下で反応させ、室温で2時間撹拌した。反応終了後、そのままろ過し、減圧下で蒸発させることによって溶媒を除去して粗製品を410mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程E:(E)-N’-(2-シアノ-4-ヨードフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
2-シアノ-4-ヨードアニリン(1g,4.1mmol)を2mLの1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメチルアミンに懸濁させ、この反応物を90度で1時間撹拌した後、反応液を減圧で蒸発させて乾燥して褐色の油状物を1.2g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程F:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ヨードキナゾリン-4-アミンの製造
(E)-N’-(2-シアノ-4-ヨードフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(306mg,1.02mmol)、3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)アニリン(247mg,1.02mmol)および氷酢酸(0.5mL)を3mLの酢酸イソプロピルに混合し、混合物を室温で一晩撹拌した。固体が析出し、減圧でろ過し、320mgの黄色固体を得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程G:(3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-シクロヘキセン-1-イル)カルバミン酸t-ブチルの製造
(3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-3-シクロヘキセン-1-イル)カルバミン酸t-ブチル(230mg,0.71mmol)、N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ヨードキナゾリン-4-アミン(410mg,0.83mmol)、炭酸水素ナトリウム(200mg,2.38mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(150mg)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に入れた。アルゴンガスの保護下で90度に加熱して18時間撹拌した。反応終了後、そのまま減圧で溶媒を除去し、酢酸エチルを入れて溶解させ、そして炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して製品を得たが、浅黄色の固体100mgで、収率は24.9%であった。
工程H:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(5-アミノ-1-シクロヘキセン-1-イル)キナゾリン-4-アミンの製造
(3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-シクロヘキセン-1-イル)カルボン酸t-ブチル(190mg,0.34mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.4mL)に入れ、反応液を6度で4.5時間撹拌した。反応液を減圧で蒸発させて乾燥し、粗製品の黄色油状物を156mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程I:N-(3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-シクロヘキセン-1-イル)アクリルアミドの製造
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(5-アミノ-1-シクロヘキセン-1-イル)キナゾリン-4-アミン(156mg,0.34mmol)、HATU(128mg,0.34mmol)、DIEA(887μL,5.09mmol)およびアクリル酸(24mg,0.33mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)に混合し、反応物を6度で16時間撹拌した。反応液を減圧で蒸発させて乾燥して粗製品を得、粗製品をシリカゲルカラムによる分離および分取液体クロマトグラフィーによる分離によって精製して黄色の固体を21.02mg得たが、収率は12.3%であった。LC-MS: 519.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.91 (s, 1H), 9.68 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.25 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77-7.73 (m, 3H), 7.21 (d, J = 9.2Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.45 (s, 1H), 6.31 (dd, J = 16.8, 10.0 Hz, 1H), 6.14 (dd, J = 16.8, 2.0 Hz, 1H), 5.62 (dd, J = 10.0, 2.0 Hz, 1H), 4.14 (m, 1H), 2.93 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 2.47 (m, 1H), 2.42 (m, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.90 (m, 1H), 1.69-1.60 (m, 1H)
実施例2
Figure 0007333313000118
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(3-アミノ-1H-ピラゾール-5-イル)キナゾリン-4-アミンの合成
工程A:5-ブロモ-3-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
5-ブロモ-1H-ピラゾール-3-アミン(250mg,1.54mmol)、トリエチルアミン(627mg,6.19mmol)およびジカルボン酸ジ-t-ブチル(846mg,3.87mmol)をジクロロメタン(10mL)に入れた後、さらに4-ジメチルアミノピリジン(38mg,0.31mmol)を入れ、得られた反応液を室温で16時間撹拌した。反応終了後、反応液を減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して白色の固体を135mg得たが、収率は24%であった。
工程B:(E)-(5-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)カルバミン酸t-ブチルの製造
5-ブロモ-3-((t-ブトキシカルボニル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-カルボン酸t-ブチル(152mg,0.42mmol)、(E)-N’-(2-シアノ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(126mg,0.42mmol)、炭酸カリウム(116mg,0.84mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリドジクロロメタン錯体(344mg,0.42mmol)を1,4-ジオキサン(10mL)および水(1mL)の混合溶媒に溶解させた。得られた混合物をアルゴンガスの保護下において、85度で16時間反応させ、反応液をろ過して得られた溶液をカラムクロマトグラフィーによって分離して白色の固体を110mg得たが、収率は74%であった。
工程C:(5-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)カルバミン酸t-ブチルの製造
(E)-(5-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)カルバミン酸t-ブチル(110mg,0.31mmol)および4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(75mg,0.31mmol)を酢酸イソプロピル(4mL)および酢酸(1mL)に溶解させ、混合物を室温で24時間撹拌した後、減圧で濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して黄色の固体を97mg得たが、収率は57%であった。
工程D:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(3-アミノ-1H-ピラゾール-5-イル)キナゾリン-4-アミンの製造
(5-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)カルバミン酸t-ブチル(87mg,0.16mmol)をトリフルオロ酢酸(0.5mL)およびジクロロメタン(0.5mL)に溶解させ、反応液を室温で4時間撹拌した後、減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して61mgの黄色の固体を得たが、収率は86%であった。LC-MS: 451.2[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ10.92 (s, 1H), 9.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.39 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.72-7.66 (dd, J = 2.4 Hz, 4.8Hz, 1H), 7.30-7.25 (m, 2H), 7.21 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 6.07 (s,1H), 2.23(s, 3H)
実施例3
Figure 0007333313000119
(R)-N-(1-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)ピペリジン-3-イル)アクリルアミドの合成
工程A:2-アミノ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリルの製造
2-アミノ-5-ブロモベンゾニトリル(1000mg,5.08mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1930mg,7.60mmol)、酢酸カリウム(1490mg,15.18mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリドジクロロメタン錯体(21mg,0.05eq.)を1,4-ジオキサン(15mL)に混合し、混合物をアルゴンガスの保護下において80度で16時間撹拌した。珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル(10mL)で溶解させ、飽和食塩水(10mL)で洗浄した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製して白色の固体を1400mg得たが、収率は100%であった。
工程B:(E)-N’-(2-シアノ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
2-アミノ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾニトリル(1000mg,4.92mmol)を1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメチルアミン(1.4mL)に懸濁させ、混合物を80度に加熱して2時間撹拌した。反応を減圧で濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製して浅黄色の油状物を1630mg得たが、収率は100%であった。
工程C:(E)-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ボロン酸の製造
(E)-N’-(2-シアノ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(1200mg,4.01mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)および水(2.5mL)の混合溶媒に溶解させ、過ヨウ素酸ナトリウム(2570mg,12.02mmol)を入れ、混合物を8度で16時間撹拌した。反応物に2N希塩酸(30mL)を入れ、混合物が清澄になり、8度で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpHが7~8になるように中和した。混合物を酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で蒸発乾燥して粗製品であるオレンジ色の固体を700mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程D:(R,E)-(1-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピペリジン-3-イル)カルボン酸t-ブチルの製造
(E)-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ボロン酸(270mg,1.24mmol)、(R)-ピペリジン-3-イルカルボン酸t-ブチル(100mg,0.50mmol)、酢酸銅(150mg,0.83mmol)、ピリジン(80μL,0.99mmol)および無水硫酸ナトリウム(200mg)をジクロロメタン(2mL)に混合し、反応液を15psiの酸素雰囲気において、25度で16時間撹拌した。珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で蒸発させて乾燥して粗製品を得、粗製品をシリカゲルカラムによって分離して褐色の油状物を92mg得たが、収率は49.6%であった。
工程E:(R)-(1-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)ピペリジン-3-イル)カルボン酸t-ブチルの製造
(R,E)-(1-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピペリジン-3-イル)カルボン酸t-ブチル(128mg,0.34mmol)、4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(83mg,0.34mmol)および氷酢酸(0.5mL)を酢酸イソプロピル(2mL)に混合し、混合物を25度で16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮して粗製品を得、粗製品をシリカゲルカラムによって分離してオレンジ色の固体を73mg得たが、収率は37.3%であった。
工程F:(R)-N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(3-アミノピペリジン-1-イル)キナゾリン-4-アミンの製造
(R)-(1-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)ピペリジン-3-イル)カルボン酸t-ブチル(73mg,0.13mmol)をジクロロメタン(1.8mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.2mL)に入れ、反応液を8度で2.5時間撹拌した。反応液を減圧で蒸発させて乾燥して粗製品である褐色の油状物を60mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程G:(R)-N-(1-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)ピペリジン-3-イル)アクリルアミドの製造
(R)-N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(3-アミノピペリジン-1-イル)キナゾリン-4-アミン(60mg,0.13mmol)、アクリル酸(14mg,0.19mmol)、HATU(73mg,0.19mmol)およびDIEA(0.25mL)をN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)に混合し、混合物を8度で16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮して粗製品を得、粗製品をジクロロメタン(3mL)で溶解させ、氷酢酸(0.3mL)を入れ、反応液を17度で40時間撹拌した。反応液を減圧で蒸発させて乾燥して粗製品を得、粗製品を分取液体クロマトグラフィーによって分離・精製して黄色の固体を5.84mg得たが、収率は8.72%であった。LC-MS: 522.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.45 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.79 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.77-7.74 (m, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.33 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.31 (s, 1H), 5.70 (dd, J = 7.6, 4.4 Hz, 1H), 4.18-4.11(m, 1H), 4.00-3.97 (m, 1H), 3.83-3.79 (m, 1H), 3.14-3.06 (m, 1H), 2.97-2.91 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.06-2.00 (m, 1H), 1.98-1.92 (m, 1H), 1.86-1.74 (m, 1H), 1.70-1.61 (m, 1H)
実施例4
Figure 0007333313000120
1-(4-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)ピペリジン-1-イル)-2-プロペン-1-オンの合成
工程A:(E)-4-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルの製造
(E)-4-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボン酸t-ブチル(200mg,0.56mmol)およびパラジウム炭素(23mg,0.23mmol,10wt%)をメタノール(15mL)に入れ、混合物を水素ガスの保護下において室温で16時間反応させた後、反応液を珪藻土でろ過し、減圧で濃縮して黄色の油状物を185mg得たが、収率は92%であった。
工程B:(E)-N’-(2-シアノ-4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
(E)-4-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチル(180mg,0.50mmol)をトリフルオロ酢酸(1.5mL)およびジクロロメタン(10mL)に溶解させ、反応液を室温で2時間撹拌し、減圧で濃縮して得られた残留物をジクロロメタンに溶解させ、そして炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を分離し、水相をさらにジクロロメタンで2回抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、さらに減圧で濃縮して黄色の油状物を125mg得た。収率は96%であった。
工程C:(E)-N’-(4-(1-アクリルピペリジン-4-イル)-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
(E)-N’-(2-シアノ-4-(ピペリジン-4-イル)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(125mg,0.48mmol)およびトリエチルアミン(148mg,1.46mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、0度でアクリルクロリド(66mg,0.73mmol)を入れた。反応液を室温に戻し、そして2時間撹拌し、反応終了後、減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して無色の油状物を80mg得た。収率は53%であった。
工程D:1-(4-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)ピペリジン-1-イル)-2-プロペン-オンの製造
(E)-N’-(4-(1-アクリルピペリジン-4-イル)-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(80mg,0.26mmol)および4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(62mg,0.26mmol)を酢酸イソプロピル(4mL)および酢酸(1mL)に溶解させ、混合物を室温で24時間撹拌した後、減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して黄色の固体を60mg得たが、収率は46%であった。LC-MS: 507.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ9.78 (s, 1H), 9.67 (s, 1H), 8.57 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 8.39 (s, 1H), 7.81-7.72 (m, 4H), 7.25-7.15 (m, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.89 (dd, J = 16.8, 10.4 Hz, 1H), 6.16 (dd, J = 16.8, 2.4Hz, 1H), 5.71 (dd, J = 10.4, 2.4 Hz, 1H), 4.69 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.23 (t, J =12.4 Hz, 1H), 3.02 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.78 (t, J = 12.0 Hz, 1H), 2.20 (s, 3H), 1.97-1.92 (m, 2H),1.79-1.65 (m, 2H)
実施例5
Figure 0007333313000121
(S)-N-(1-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)ピペリジン-3-イル)アクリルアミドの合成
工程A:(S,E)-(1-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピペリジン-3-イル)カルバミン酸t-ブチルの製造
(E)-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ボロン酸(430mg,1.98mmol)、(S)-ピペリジン-3-イルカルバミン酸t-ブチル(330mg,1.65mmol)、酢酸銅(450mg,2.47mmol)およびピリジン(261mg,3.3mmol)をジクロロメタン(18mL)に混合し、反応液を酸素ガスの保護下において室温で48時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して褐色の油状物を220mg得たが、収率は30%であった。
工程B:(S,E)-N’-(4-(3-アミノピペリジン-1-イル)-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
(S,E)-(1-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピペリジン-3-イル)カルバミン酸t-ブチル(100mg,0.27mmol)をトリフルオロ酢酸(2mL)およびジクロロメタン(5mL)に溶解させ、反応液を室温で3時間撹拌した後、減圧で濃縮して残留物を得、炭酸水素ナトリウム水溶液を入れ、ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、さらに減圧で濃縮して褐色の油状物を76mg得たが、収率は100%であった。
工程C:(S,E)-N-(1-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピペリジン-3-イル)アクリルアミドの製造
アクリル酸(30mg,0.42mmol)、HATU(159mg,0.42mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(108mg,0.84mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(3.5mL)に入れ、混合物を10分間撹拌した後、(S,E)-N’-(4-(3-アミノピペリジン-1-イル)-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(76mg,0.28mmol)を入れ、反応液を室温で16時間撹拌した後、減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して褐色の油状物を63mg得たが、収率は69%であった。
工程D:(S)-N-(1-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)ピペリジン-3-イル)アクリルアミドの製造
(S,E)-N-(1-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピペリジン-3-イル)アクリルアミド(63mg,0.19mmol)および4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(47mg,0.19mmol)を酢酸イソプロピル(4mL)および酢酸(1mL)に入れ、混合物を室温で24時間反応させた後、減圧で濃縮して得られた残留物を分取TLCによって分離して黄色の固体を30mg得たが、収率は30%であった。LC-MS: 522.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ9.68 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 9.54 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.27 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 7.87-7.72 (m, 3H), 7.67 (s, 2H), 7.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.32 (dd, J = 17.2, 10.0 Hz, 1H), 6.17 (dd, J = 17.2, 2.4 Hz, 1H), 5.64 (dd, J = 10.0, 2.4 Hz, 1H), 4.05-3.95 (m, 1H), 3.83-3.75 (m, 2H), 3.04-2.99 (m, 1H), 2.87-2.82 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.91-1.86 (m, 2H), 1.71-1.69 (m, 1H), 1.58-1.53 (m, 1H)
実施例6
Figure 0007333313000122
1-(4-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-フルオロ-2-プロペン-1-オンの合成
工程A:(E)-4-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルバミン酸t-ブチルの製造
(E)-N’-(2-シアノ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(1.0g,3.34mmol)、4-ブロモ-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルバミン酸t-ブチル(1.4g,5.34mmol)、炭酸ナトリウム(200mg,6.12mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリド(300mg)をジオキサン(20mL)および水(5mL)の混合溶媒に混合した。アルゴンガスの保護下で100度に加熱して6時間撹拌した。反応終了後、そのまま減圧で溶媒を蒸発させて除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して製品を得たが、灰色の固体1.0gで、収率は84.4%であった。
工程B:4-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルバミン酸t-ブチルの製造
(E)-4-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルバミン酸t-ブチル(1.0g,2.82mmol)、4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(1.0g,4.15mmol)および氷酢酸(6mL)を酢酸イソプロピル(30mL)に混合し、混合物を室温で16時間撹拌した。沈殿物が生成し、反応液を減圧で濃縮して粗製品を得、粗製品をシリカゲルカラムによって分離して黄色の固体を600mg得たが、収率は38.6%であった。
工程C:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(1,2,3,4-テトラヒドロピリジン-4-イル)キナゾリン-4-アミンの製造
耐圧管に4-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルバミン酸t-ブチル(400mg,0.73mmol)を入れ、そして10%トリフルオロ酢酸を含有するジクロロメタン溶液を5mL入れ、室温で4時間反応させた。反応終了後、そのまま減圧で濃縮して粗製品(トリフルオロ酢酸塩)を700mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程D:1-(4-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-5,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)-2-フルオロ-2-プロペン-1-オンの製造
上記粗製品(700mg)、2-フルオロアクリル酸(250mg,2.78mmol)およびEDCI(500mg,2.61mmol)をピリジン(5mL)に溶解させた。アルゴンガスの保護下で50度で18時間撹拌した。反応終了後、そのまま減圧で溶媒を蒸発させて除去し、残留物を炭酸水素ナトリウムで洗浄して酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を濃縮した後、分取TLCによって分離し、浅黄色の固体を33mg得たが、収率は8.7%であった。LC-MS: 523.2[M+H]; 1H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ 9.89 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.60-8.59 (d, J=8 Hz, 2H), 8.52 (s, 1H), 8.06-8.03 (d, J=12 Hz, 1H), 7.79-7.77 (d, J=8 Hz, 2H), 7.24-7.22 (d, J=8 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H), 6.46 (s, 1H), 5.40-5.24 (m, 2H), 4.30 (s, 2H), 3.86-3.84 (d, J=8 Hz, 2H), 2.79 (s, 2H), 2.22 (s, 3H)
実施例7
Figure 0007333313000123
(R)-1-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)-2-プロペン-1-オンの合成
工程A:(R,E)-3-((3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルの製造
(E)-(3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ボロン酸(390mg,1.78mmol)、(R)-3-アミノピペリジン-1-カルボン酸t-ブチル(300mg,1.49mmol)、酢酸銅(546mg,3.0mmol)およびピリジン(237mg,3.0mmol)をジクロロメタン(10mL)に混合し、混合物を酸素ガスの保護下において室温で24時間撹拌した。反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して褐色の油状物を330mg得たが、収率は49%であった。
工程B:(R,E)-N’-(2-シアノ-4-(ピペリジン-3-イルアミノ)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
(R,E)-3-((3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)ピペリジン-1-カルボン酸t-ブチル(100mg,0.27mmol)をトリフルオロ酢酸(0.5mL)およびジクロロメタン(5mL)の混合溶媒に溶解させ、反応液を室温で4時間撹拌した後、減圧で濃縮して残留物を得、炭酸水素ナトリウム水溶液を入れ、ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、さらに減圧で濃縮して褐色の油状物を70mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:(R,E)-N’-(4-((1-アクリルピペリジン-3-イル)アミノ)-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
アクリル酸(28mg,0.39mmol)、HATU(147mg,0.39mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(100mg,0.90mmol)をDMF(2mL)に入れ、混合物を10分間撹拌した後、(R,E)-N’-(2-シアノ-4-(ピペリジン-3-イルアミノ)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(70mg,0.26mmol)を入れ、反応液を室温で16時間撹拌した後、減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して褐色の油状物を40mg得たが、収率は48%であった。
工程D:(R)-1-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)-2-プロペン-1-オンの製造
(R,E)-N’-(4-((1-アクリルピペリジン-3-イル)アミノ)-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(40mg,0.12mmol)および4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(30mg,0.12mmol)を酢酸イソプロピル(4mL)および酢酸(1mL)に溶解させ、混合物を室温で48時間撹拌した後、減圧で濃縮して得られた残留物を分取TLCによって分離して黄色の固体を10mg得たが、収率は15%であった。LC-MS: 522.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ9.68 (s, 1H), 9.32-9.21 (m, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.37 (d, J = 6.0 Hz, 1H),7.93-7.82 (m, 1H), 7.77-7.74 (m, 1H), 7.56 (dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 7.42-7.28 (m, 2H), 7.20 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.94-6.61 (m, 0.5H, 0.5H), 6.23-6.03 (m, 1.5H, 0.5H), 5.76-5.50 (m, 0.5H, 0.5H), 4.56-3.94 (m, 0.5H, 1.5H), 3.75-3.72 (m, 1H), 3.27-3.20 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 2.12-2.10 (m, 1H), 1.88-1.85 (m, 1H), 1.58-1.55 (m, 2H)
実施例8
Figure 0007333313000124
(R)-1-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)ピペリジン-1-イル)-2-プロペン-1-オンの合成
実施例7の方法に従って製造したが、、(R)-3-アミノピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルの代わりに(S)-3-アミノピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルを使用した。LC-MS: 262 [M/2+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.46 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.37-8.36 (m, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.82 -7.66 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.45-7.44 (m, 0.6H), 7.39 -7.31 (m, 1H), 7.30 (m, 0.4H), 7.24 -7.16 (m, 1H), 6.96-6.95 (m, 1H), 6.91-6.84(m, 0.6H), 6.66-6.59 (m, 0.4H), 6.36-6.31 (m, 0.6H), 6.17-6.12 (m, 0.4H), 5.83-5.80 m, 0.6H), 5.58-5.55 (m, 0.4H), 4.81-4.78 (m,0.51H), 4.11-4.08 (m, 0.5H), 3.99-3.91 (m, 1H), 3.82 (m, 0.5H), 3.60 (m, 0.5H), 3.54-3.42 (m, 1H), 2.78-2.72 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.24-2.16 (m, 1H), 1.97 (m, 1H), 1.82-1.64 (m, 2H)
実施例9
Figure 0007333313000125
N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-3-シアノキナゾリン-6-イル)アクリルアミドの合成
工程A:(E)-2-シアノ-3-((4-ニトロフェニル)アミノ)アクリル酸エチルの製造
4-ニトロアニリン(2g,14.48mmol)および(E)-2-シアノ-3-エトキシアクリル酸エチル(2.9g,17mmol)をトルエン(12mL)に入れ、混合物を120度に加熱して16時間反応させた後、ろ過して石油エーテルで洗浄し、浅緑色の固体を3.5g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:4-ヒドロキシ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリルの製造
(E)-2-シアノ-3-((4-ニトロフェニル)アミノ)アクリル酸エチル(8g,30.6mmol)をダウサムA(Dowtherm A)熱伝達油に入れ、混合物をアルゴンガスの保護下において256度に加熱して7時間維持した後、室温に冷却し、石油エーテルで希釈し、ろ過して褐色の固体を5g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:4-クロロ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリルの製造
4-ヒドロキシ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリル(1.0g,4.6mmol)を塩化ホスホリル(10mL)に入れ、混合物を120度で3時間反応させた後、室温に冷却し、減圧で濃縮して得られた残留物をジクロロメタンおよび炭酸ナトリウム水溶液に分散させ、有機相が分離し、水相をジクロロメタンで3回抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮して黄色の固体を490mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程D:4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリルの製造
4-クロロ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリル(435mg,1.86mmol)および4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(450mg,1.86mmol)をイソプロパノール(15mL)に入れ、反応液を90度で16時間反応させた後、反応液を冷却してろ過して黄色の固体を720mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程E:4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-6-アミノキノリン-3-カルボニトリルの製造
4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリル(700mg,1.59mmol)、鉄粉(626mg,11.18mmol)および塩化アンモニウム(777mg,14.38mmol)をメタノール(28mL)および水(4mL)に入れ、混合物を85度に加熱して4時間反応させた後、熱いうちにろ過し、ケーキを加熱されたメタノールで洗浄し、ろ液を合併して減圧で濃縮し、得られた残留物を加熱された酢酸エチルおよび炭酸水素ナトリウム水溶液に分散させ、有機相が分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して黄色の固体を193mg得たが、収率は30%であった。
工程F:N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-3-キノリン-6-イル)アクリルアミドの製造
4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-6-アミノキノリン-3-カルボニトリル(60mg,0.15mmol)およびトリエチルアミン(46mg,0.45mmol)をテトラヒドロフラン(6mL)に入れ、0度でアクリルクロリド(20mg,0.22mmol)を滴下した。反応液を室温に昇温させて4時間撹拌し、減圧で濃縮して得られた粗製品を分取HPLCによって分離・精製して黄色の固体を30mg得たが、収率は44%であった。LC-MS: 463.2 [M+H]; 1H NMR (400MHz,DMSO-d6) δ10.58 (s, 1H), 9.89 (s, 1H), 9.72 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.57-8.56 (m, 2H), 7.95 (s, 2H), 7.34 (s, 1H), 7.24 (s, 2H), 6.95 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.55 (dd, J = 16.8,10.0 Hz, 1H), 6.37 (dd, J = 16.8, 1.6 Hz, 1H), 5.86 (dd, J = 10.0, 1.6 Hz, 1H), 2.19 (s, 3H)
実施例10
Figure 0007333313000126
(R,E)-N-(4-((4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-6-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:(E)-(2-((3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチルの製造
(E)-N’-(4-アミノ-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(2g,10.625mmol)、2-(ジエトキシホスホリル)酢酸(2.3g,12mmol)、EDCI(8.152g,42.52mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(8.244g,63.79mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に混合し、反応液を30度で16時間撹拌した。反応液に水(30mL)を入れ、酢酸エチル(50mL)で2回抽出し、そしてジクロロメタン:メタノール混合溶媒(10:1,40mL)で2回抽出した。有機相を合併して飽和食塩水(60mL)で洗浄し、乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で蒸発させて大部分の溶媒を除去し、固体が析出した。ろ過し、ケーキを酢酸エチルで洗浄して粗製品である白色の固体を2.57g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:(R)-2-((E)-3-((3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)ピロール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
(E)-(2-((3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチル(A,1000mg,2.729mmol)を乾燥されたテトラヒドロフラン(10mL)に懸濁させ、0度に冷却し、アルゴンガスの保護下において、水素化ナトリウム(218mg,5.459mmol)を入れた。反応液を0度で30分間撹拌した後、同温度に維持し、(R)-2-ホルミルピロール-1-カルボン酸t-ブチル(653mg,3.275mmol)のテトラヒドロフラン溶液(1mL)を滴下した。最終の反応物をゆっくり20度に昇温させ、1.5時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム(50mL)でクエンチングし、酢酸エチル(20mL)で2回抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製して白色の固体を820mg得たが、収率は73%であった。
工程C:(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3-((R)-ピロール-2-イル)アクリルアミドの製造
(R)-2-((E)-3-((3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)ピロール-1-カルボン酸t-ブチル(967mg,2.350mmol)をジクロロメタン(10.2mL)に溶解させ、ゆっくりトリフルオロ酢酸(1.8mL)を滴下し、反応液を20度で2時間撹拌した。加圧で濃縮して粗製品であるオレンジ色の油状物を732mg得たが、トリフルオロ酢酸塩で、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程D:(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3-((R)-1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの製造
上記反応で得られた粗製品である(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3-((R)-ピロール-2-イル)アクリルアミド(732mg,2.351mmol)をメタノール(8mL)に溶解させ、ホルムアルデヒド水溶液(2.3mL,37質量%)を入れ、反応液を20度で1時間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.52g,16.45mmol)を入れ、最終の反応液を20度で16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製して浅黄色の固体を390mg得たが、収率は51%であった。
工程E:4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-6-イルオキシ)-3-メチルアニリンの製造
4-アミノ-2-メチルフェノール(212mg,1.72mmol)、6-クロロイミダゾ[1,2-b]ピリダジン(176mg,1.15mmol)および炭酸セシウム(747mg,2.29mmol)をジメチルスルホキシド(1mL)に混合し、反応液を窒素ガスの保護下において120度で16時間撹拌した。反応液に酢酸エチル(10mL)を入れ、水(10mL)で洗浄し、有機相を分離した。水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で蒸発乾燥して粗製品を得た。粗製品をシリカゲルカラムによって分離・精製して褐色の固体を309mg得たが、収率は100%であった。
工程F:(R,E)-N-(4-((4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-6-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの製造
(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3-((R)-1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミド(50mg,0.15mmol)、4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-6-イルオキシ)-3-メチルアニリン(36mg,0.15mmol)および氷酢酸(0.3mL)を酢酸イソプロピル(1mL)に混合し、混合物を20度で16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮して粗製品を得、粗製品をシリカゲルカラムによって分離・精製して浅褐色の固体を24.27mg得たが、収率は30.3%であった。LC-MS: 521.2[M+H]; 1H NMR (400MHz,DMSO) δ 10.46 (s, 1H), 9.87 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.20 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.89 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 7.81-7.79 (m, 2H), 7.74 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.11-3.06 (m, 1H), 2.88-2.82 (m, 1H), 2.26 (m, 4H), 2.21 (s, 3H), 2.10-2.01 (m, 1H), 1.82-1.74 (m, 2H), 1.66-1.56 (m, 1H)
実施例11
Figure 0007333313000127
(R,E)-N-(4-((4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-オールの製造
2-アミノピリジン-4-オール(1.0g,9.08mmol)および2-クロロアセトアルデヒド(3.75mL,19.0mmol,40%水溶液)をエタノール(45mL)に溶解させ、混合物を90度で16時間反応させた後、減圧で濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して無色の油状物を1.2g得たが、収率は99%であった。
工程B:7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)イミダゾ[1,2-a]ピリジンの製造
1-フルオロ-2-メチル-4-ニトロベンゼン(1.38g,8.9mmol)、イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-オール(1.2g,8.9mmol)および炭酸カリウム(1.48g,10.7mmol)をDMF(15mL)に入れ、反応液を80℃で16時間反応させた後、ろ過して減圧で濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して黄色の固体を340mg得たが、収率は14%であった。
工程C:4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンの製造
7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(340mg,1.26mmol)およびパラジウム炭素(60mg)をメタノール(20mL)に入れ、反応液を水素ガスの保護下において室温で4時間反応させた後、珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮して無色の油状物を300mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程D:(R,E)-N-(4-((4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジンピリジン-2-イル)アクリルアミドの製造
実施例10の方法に従って製造した。LC-MS: 520.1 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.79 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.43 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.86-7.65 (m, 5H), 7.46 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.4Hz, 1H), 6.90-6.75 (m, 2H), 6.67 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.40 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.29-3.20 (m, 1H), 3.08 (dd, J = 16.8, 8.4 Hz, 1H), 2.53-2.45 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.23-2.14 (m, 1H), 2.00-1.89 (m, 2H), 1.87-1.74 (m, 1H)
実施例12
Figure 0007333313000128
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン-5-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例10の方法に従って製造した。LC-MS: 522.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,DMSO) δ 10.42 (s, 1H), 9.86 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 7.88-7.75 (m, 3H), 7.20 (d, J=8 Hz, 1H), 6.78-7.72 (m, 1H), 6.37 (d, J=16 Hz, 1H), 5.90 (s, 1H), 3.09-3.03 (m, 1H), 2.85-2.75 (m, 1H), 2.22-2.17 (m, 7H), 2.05-1.95 (m, 1H), 1.80-1.70 (m, 2H), 1.66-1.56 (m, 1H)
実施例14
Figure 0007333313000129
(E)-3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミドの合成
工程A:(E)-3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アクリル酸の製造
原料としてN-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ヨードキナゾリン-4-アミン(500mg,1.01mmol)、アクリル酸(110mg,1.53mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(20mg,0.19mmol)、トリエチルアミン(510mg,5.04mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に混合した後、80度に加熱し、16時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で乾燥するまで濃縮した。残留物をN,N-ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解させ、撹拌しながらゆっくり水溶液(10ml)を滴下し、固体が大量に析出し、ろ過し、少量の水でケーキを洗浄し、真空乾燥して灰白色の固体を440mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:(E)-3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)アクリルアミドの製造
(E)-3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アクリル酸(100mg,0.23mmol)、2-アミノエタノール(25mg,0.41mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(90mg,0.58mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(62mg,0.46mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(150mg,1.48mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、室温で16時間撹拌した。水(50ml)およびジクロロメタン(50ml)を反応液に入れ、均一に振とうし、静置して層分離し、有機層を取り、さらに飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で有機層を洗浄した。無水硫酸ナトリウムで2時間乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮し、残留物を分取HPLCによって分離・精製して浅黄色の固体を30mg得たが、収率は27.32%であった。LC-MS: 483.2 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.44 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.53 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.14 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.86-7.66 (m, 4H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 3.70 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.26 (s, 3H)
実施例15
Figure 0007333313000130
(E)-3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-N,N-ジメチルアクリルアミドの合成
実施例14の方法に従って製造した。LC-MS: 467.2 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.43 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.19 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 7.92 - 7.62 (m, 4H), 7.35 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 3.09 (s, 3H), 2.26 (s, 3H)
実施例16
Figure 0007333313000131
(E)-3-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-N-シクロプロピルアクリルアミドの合成
実施例14の方法に従って製造した。LC-MS: 479.2 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.36 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.85-7.59 (m, 4H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 6.66 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 2.92-2.76 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 0.86-0.73 (m, 2H), 0.65-0.52 (m, 2H)
実施例17
Figure 0007333313000132
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:7-エトキシ-6-ニトロキナゾリン-4-オールの製造
7-フルオロ-6-ニトロキナゾリン-4-オール(4000mg,19.13mmol)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解させ、氷水浴で0度に冷却し、ゆっくりナトリウムエトキシド(4000mg,58.78mmol)の無水エタノール溶液(20ml)を反応液に滴下し、ゆっくり室温に昇温させ、16時間撹拌した。氷水浴において、pH値が5~6になるように酢酸で反応液を調整し、ろ過し、真空乾燥して浅黄色の固体を4000mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:4-クロロ-7-エトキシ-6-ニトロキナゾリンの製造
7-エトキシ-6-ニトロキナゾリン-4-オール(4000mg,17.01mmol)を塩化ホスホリル(50ml)に溶解させ、撹拌しながら加熱して4時間還流させた。その後、反応液を減圧で乾燥するまで濃縮し、残留物をジクロロメタン(500ml)に溶解させ、順に水(500ml)、飽和食塩水(500ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮して淡黄色の固体を4000mg得たが、収率は92.7%で、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-エトキシ-6-ニトロキナゾリン-4-アミンの製造
4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(2853mg,11.83mmol)、4-クロロ-7-エトキシ-6-ニトロキナゾリン(2000mg,7.88mmol)、炭酸カリウム(2180mg,15.77mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(40mL)に懸濁させ、室温で5時間撹拌した。ろ過し、ろ駅にジクロロメタン(100ml)および水(100ml)を入れ、有機層を取り分け、有機層を順に水(100ml)、飽和食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して淡黄色の固体を2800mg得たが、収率は77.8%であった。
工程D:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-エトキシキナゾリン-4,6-ジアミンの製造
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-エトキシ-6-ニトロキナゾリン-4-アミン(1000mg,2.182mmol)をメタノール(40mL)に溶解させ、1匙のラネーニッケルを入れ、反応物を水素ガスの雰囲気において室温で2時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で乾燥するまで濃縮して黄土色の固体を700mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程E:(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチルの製造
順にN-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-エトキシキナゾリン-4,6-ジアミン(700mg,1.63mmol)、2-(ジエトキシホスホリル)酢酸(650mg,3.31mmol)、1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1100mg,7.09mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1268mg,9.81mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解させ、50度に加熱して16時間撹拌した。室温に冷却し、減圧で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して粘稠状の固体を500mg得たが、収率は50.45%であった。
工程F:(R,E)-2-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペニル)ピロリジン-カルボン酸t-ブチルの製造
(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチル(240mg,0.40mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、氷水浴で0度に冷却し、撹拌しながら水素化ナトリウム(32mg,1.33mmol)を分けて反応液に入れ、30分撹拌した。さらに(R)-2-ホルミルピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(102mg,0.51mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)を滴下し、滴下終了後、反応液を室温に自然昇温させ、続いて1時間撹拌した。反応液に5%塩化アンモニウム水溶液(20ml)およびジクロロメタン(40ml)を入れ、均一に振とうし、静置して層分離し、水相をさらにジクロロメタン(50ml)で1回抽出し、有機層を合併した後、順に水(50ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して浅黄色の固体を100mg得たが、収率は38.8%であった。
工程G:(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミドの製造
(R,E)-2-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペニル)ピロリジン-カルボン酸t-ブチル(40mg,0.06mmol)を8%トリフルオロ酢酸を含有するジクロロメタン溶液(5mL)に溶解させた。室温で2時間撹拌し、減圧で濃縮し、残留物を分取HPLCによって分離・精製して浅黄色の固体を20mg得たが、収率は59.07%であった。LC-MS: 552.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.46 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.78 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.45-4.20 (m, 3H), 3.50-3.36 (m, 2H), 2.48-1.86 (m, 5H), 2.27 (s, 3H), 1.58 (t, J = 6.8 Hz, 3H)
実施例18
Figure 0007333313000133
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの製造
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミド(60mg,0.11mmol)および37%ホルムアルデヒド水溶液(105mg)をメタノール(5ml)に溶解させ、室温で1時間撹拌した。その後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(164mg,0.77mmol)を分けて反応液に入れ、室温で16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、残留物を分取HPLCによって分離・精製して浅黄色の固体を30mg得たが、収率は48.76%であった。LC-MS: 566.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.44 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.67 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.02-6.88 (m, 2H), 6.77 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.35 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 3.93-3.76 (m, 1H), 3.70-3.54 (m, 1H), 3.15-2.95 (m, 1H), 2.79 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.50-1.85 (m, 4H), 1.57 (t, J = 6.8 Hz, 3H)
実施例19
Figure 0007333313000134
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:4-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリジン-2-アミンの製造
2-メチル-4-ニトロフェノール(3000mg,23.34mmol)、4-クロロピリジン-2-アミン(5400mg,35.26mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(12000mg,92.85mmol)を乾燥されたN-メチルピロリドン(20mL)に溶解させ、160度で還流させながら48時間撹拌した。室温に冷却し、酢酸エチル(600ml)、水(300ml)を反応液に入れ、有機層を取り分け、順に水(2×200ml)、飽和食塩水溶液(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で蒸発乾燥し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して褐色の油状物(静置固形化)を3000mg得たが、収率は52.4%であった。
工程B:(Z)-N,N-ジメチル-N’-(4-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリジン-2-イル)ホルムアミジンの製造
1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルメチルアミン(3900mg,32.73mmol)を4-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリジン-2-アミン(2000mg,8.16mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解させ、110度で還流させながら4時間撹拌した。室温に自然降温させ、減圧で濃縮して粗製品である褐色の油状物を2000mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジンの製造
(Z)-N,N-ジメチル-N’-(4-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリジン-2-イル)ホルムアミジン(1200mg,4.00mmol)を無水メタノール(25mL)に溶解させ、氷水浴で0度に降温させ、順にピリジン(1100mg,3.91mmol)、ヒドロキシアミン-O-スルホン酸(800mg,7.07mmol)を反応液に入れ、室温に自然昇温させ後、60度に加熱し、4時間撹拌した。室温に自然降温させ、酢酸エチル(250ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(250ml)を反応液に入れ、有機相層を順に水(250ml)、飽和食塩水溶液(250ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で蒸発乾燥し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して白色の固体を500mg得たが、収率は46%であった。
工程D:4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンの製造
7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン(190mg,0.70mmol)をメタノール(15mL)に溶解させ、ラネーニッケルを入れ、反応物を水素ガスの保護下において2時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で濃縮して白色の固体を160mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程E:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ニトロキナゾリン-4-アミンの製造
4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(160mg,0.67mmol)および(E)-N’-(2-シアノ-4-ニトロフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(167mg,0.76mmol)を反応瓶に入れた後、順に酢酸(0.8mL)、酢酸イソプロピル(2.4mL)を入れ、室温で16時間撹拌し、固体が大量に析出し、ろ過して淡黄色の固体を190mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程F:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)キナゾリン-4,6-ジアミンの製造
原料としてN-(4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ニトロキナゾリン-4-アミン(190mg,0.46mmol)をメタノール(5mL)に溶解させ、ラネーニッケルを入れ、反応物を水素ガスの保護下において2時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で乾燥するまで濃縮して黄色の固体を170mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程G:(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチルの製造
順にN-(4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)キナゾリン-4,6-ジアミン(170mg,0.44mmol)、2-(ジエトキシホスホリル)酢酸(180mg,0.92mmol)、1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(310mg,2.00mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(360mg,2.79mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解させ、50度に加熱して16時間撹拌した。室温に冷却し、減圧で濃縮して粘稠状の固体を200mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程H:(R,E)-2-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの製造
(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチル(200mg,0.36mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、氷水浴で0度に冷却し、撹拌しながら水素化ナトリウム(32mg,1.33mmol)を分けて反応液に入れ、30分撹拌した。さらに(R)-2-ホルミルピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(130mg,0.65mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)を反応液に滴下し、滴下終了後、反応液を室温に自然昇温させ、続いて1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(40ml)およびジクロロメタン(40ml)を入れ、有機層を取り分け、水相をさらにジクロロメタン(50ml)で1回抽出し、有機層を合併した後、順に水(50ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して浅黄色の固体を90mg得たが、収率は41.6%であった。
工程I:(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミドの製造
(R,E)-2-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(50mg,0.08mmol)を8%トリフルオロ酢酸を含有するジクロロメタン溶液(5mL)に溶解させ、室温で2時間撹拌し、減圧で濃縮し、残留物を分取HPLCによって分離・精製して浅黄色の固体を20mg得たが、収率は47.9%であった。LC-MS: 507.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.78 (s, 1H), 8.73 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.93-7.67 (m, 4H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.13-6.94 (m, 2H), 6.83 (s, 1H), 6.56 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.46-4.24 (m, 1H), 3.50-3.30 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.49-1.84 (m, 4H)
実施例20
Figure 0007333313000135
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例18の方法に従って製造した。LC-MS: 521.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.83 (s, 1H), 8.74 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.97-7.70 (m, 4H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 15.2, 8.8 Hz, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.57 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.85-3.65 (m, 1H), 3.65-3.50 (m, 1H), 3.15-2.95 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.51-1.86 (m, 4H)
実施例21
Figure 0007333313000136
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-3-シアノキノリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例19の方法に従って製造した。LC-MS: 532.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ9.45 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.98-7.73 (m, 2H), 7.34 (s, 1H), 7.31-7.17 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.93 (s, 1H), 6.52 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.38-4.22 (m, 1H), 3.44-3.30 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 2.42-1.81 (m, 4H)
実施例22
Figure 0007333313000137
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例17および18の方法に従って製造した。LC-MS: 283.3 [M/2+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ8.96 (s, 1H), 8.74 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 7.6, 2.0 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 15.2, 8.8 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.36 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 3.96-3.78 (m, 1H), 3.74-3.54 (m, 1H), 3.2-3.0 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.57-1.90 (m, 4H), 1.57 (t, J = 6.8 Hz, 3H)
実施例23
Figure 0007333313000138
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-3-シアノキノリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例18の方法に従って製造した。LC-MS: 546.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.45 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.95-7.72 (m, 2H), 7.40-7.14 (m, 3H), 7.03-6.81 (m, 2H), 6.55 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.05-3.50 (m, 2H), 3.20-2.95(m, 1H), 2.88-2.65 (m, 3H), 2.23 (s, 3H), 2.45-1.85 (m, 4H)
実施例24
Figure 0007333313000139
(R,E)-N-(4-((4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:2-クロロ-5-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリジンの製造
6-クロロピリジン-3-オール(1g,7.72mmol)および炭酸カリウム(2.13g,15.44mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)の懸濁液に1-フルオロ-2-メチル-4-ニトロベンゼン(1.32g,8.49mmol)を入れた。反応液を70度で16時間反応させ、室温に冷却した後、水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合併して飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の油状物を1.86g得たが、収率は91%であった。
工程B:5-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリジン-2-アミンの製造
2-クロロ-5-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリジン(1.591g,6.01mmol)、X-phos(344mg,0.72mmol)およびPd(dba)(275mg,0.30mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液にLiHMDS(12mL,12.0mmol)を滴下した。反応混合物を65度で1時間撹拌した後、室温に冷却し、さらに16時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)で希釈し、ジクロロメタン(30mL×3)で抽出した。有機相を合併して飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の油状産物を626mg得たが、収率は42%であった。
工程C:6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)イミダゾ[1,2-a]ピリジンの製造
2-アセトアルデヒド(4.47g,22.75mmol,4.5mL)および5-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリジン-2-アミン(0.62g,2.53mmol)のエタノール(15mL)溶液を100度に加熱して16時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の油状物を0.66g得たが、収率は97%であった。
工程D:4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルオキシ)-3-メチルアニリンの製造
6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(0.66g,2.45mmol)を含有するエタノール溶液にPd/C(0.261g,0.245mmol)を入れた。反応物を真空に吸引して水素ガスを導入し、操作を3回繰り返した後、室温で1.5時間撹拌した。珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、緑色の油状物を514mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程E:(R,E)-N-(4-((4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの製造
実施例10の方法に従って製造した。LC-MS: 260.6 [M+H]/2検出値; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.79 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.11 (dd, J = 2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.82-7.76 (m, 3H), 7.68 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.61-7.55 (m, 3H), 7.25 (dd, J = 9.8, 2.3 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 15.3, 8.5 Hz, 1H), 6.41 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.18 (q, J = 8.4 Hz, 1H), 2.55 (q, J = 9.1 Hz, 1H), 2.47 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.20 (dt, J = 13.4, 7.4 Hz, 1H), 2.02-1.92 (m, 3H), 1.88-1.76 (m, 1H)
実施例25
Figure 0007333313000140
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:4-(ベンジルオキシ)-2-クロロピリジンの製造
水素化ナトリウム(189mg,4.73mmol,60%)をテトラヒドロフラン(5mL)に懸濁させ、0度に冷却し、窒素ガスの保護下において、ベンジルアルコール(375mg,3.47mmol)のテトラヒドロフラン溶液(1mL)を滴下した。滴下終了後、反応液を0度で30分間撹拌した後、同温度に維持し、2-クロロ-4-ニトロピリジン(500mg,3.15mmol)のテトラヒドロフラン溶液(1mL)を滴下した。最終の反応液を加熱して16時間還流させた。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)でクエンチングし、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で蒸発乾燥して粗製品を得た。粗製品をシリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の固体を554mg得たが、収率は80.0%であった。
工程B:(Z)-4-(ベンジルオキシ)-2-ヒドラゾノ-1,2-ジヒドロピリジンの製造
4-(ベンジルオキシ)-2-クロロピリジン(454mg,2.07mmol)をピリジン(10mL)に溶解させ、水加ヒドラジン(7mL)を入れ、反応液を120度で38時間撹拌した。反応液を減圧で蒸発乾燥して粗製品である灰白色の固体を450mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:7-(ベンジルオキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンの製造
(Z)-4-(ベンジルオキシ)-2-ヒドラゾノ-1,2-ジヒドロピリジン(450mg,2.11mmol)をオルトギ酸トリメチル(5mL)に懸濁させ、反応液を加熱して1時間還流させた後、60度に降温させ、p-トルエンスルホン酸(16mg,0.08mmol)を入れた。反応液を60度で1時間撹拌した。減圧で蒸発乾燥して粗製品を得、粗製品をシリカゲルカラムによって分離・精製してオレンジ色の固体を210mg得たが、収率は44.2%であった。
工程D:[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-オールの製造
7-(ベンジルオキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(210mg,0.93mmol)をメタノール(8mL)に溶解させ、Pd/C(40mg)を入れた。反応液を15psiの水素ガスの雰囲気において、26度で22時間撹拌した。珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で蒸発乾燥して粗製品である浅褐色の固体を119mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程E:7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジンの製造
[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-オール(119mg,0.88mmol)、1-フルオロ-2-メチル-4-ニトロベンゼン(137mg,0.88mmol)および炭酸カリウム(183mg,1.32mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(1.5mL)に混合し、反応液を80度に加熱して16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を入れ、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で蒸発乾燥して粗製品を得た。粗製品をシリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の固体を115mg得たが、収率は48.3%であった。
工程F:4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンの製造
7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン(115mg,0.43mmol)をメタノール(10mL)に懸濁させ、Pd/C(30mg)を入れた。反応液を水素ガスの雰囲気において26度で2.5時間撹拌した。珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で蒸発乾燥して粗製品である褐色の油状物を30mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程G:(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの製造
実施例10の方法に従って製造した。LC-MS: 521.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ10.46 (s, 1H), 9.87 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.20 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.89 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 7.81-7.79 (m, 2H), 7.74 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.11-3.06 (m, 1H), 2.88-2.82 (m, 1H), 2.26 (m, 4H), 2.21 (s, 3H), 2.10-2.01 (m, 1H), 1.82-1.74 (m, 2H), 1.66-1.56 (m, 1H)
実施例26
Figure 0007333313000141
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-クロロフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ))-3-クロロアニリンは実施例19の方法に従って製造したが、2-メチル-4-ニトロフェノールの代わりに2-クロロ-4-ニトロフェノールを使用した。
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-クロロフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドは実施例10の方法に従って製造した。LC-MS: 541.2[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ10.66 (s, 1H), 10.09 (s, 1H), 8.99 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.37-8.29 (m, 1H), 8.06-7.89 (m, 2H), 7.90-7.79 (m, 1H), 7.49 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 7.5, 2.6 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 15.1, 8.0 Hz, 1H), 6.52 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 3.05-3.01 (m, 1H), 2.89-2.83 (m, 1H), 2.25-2.20 (m, 7H), 2.05-1.95 (m, 1H), 1.80-1.70 (m, 2H), 1.66-1.56 (m, 1H)
実施例27
Figure 0007333313000142
(E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(モルホリン-3-イル)アクリルアミドの合成
工程A:3-ホルミルモルホリン-4-カルボン酸t-ブチルの製造
アルゴンガスの保護下において0℃で、4-(t-ブトキシカルボニル)モルホリン-3-カルボン酸(0.9g,3.89mmol)のジクロロメタン(18mL)懸濁液に、CDI(0.69g,4.28mmol)を入れ、5分間撹拌した後、懸濁液が清澄になった。1時間後、溶液を-80℃に冷却し、2分間内でDIBAL-H(8.2mL,8.2mmol)を滴下した。得られた混合物を-80℃で2時間撹拌した。その後、順に水(18μL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(18μL)および水(45μL)を入れた。混合物を0℃で1時間撹拌し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ケーキをジクロロメタン(5mL)で洗浄した。合併したろ液をそれぞれ水(10mL×2)および食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥してろ過し、濃縮し、粗製品である黄色の油状物を641mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:3-((E)-3-((3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)モルホリン-4-カルボン酸t-ブチルの製造
アルゴンガスの保護下において、(E)-(2-((3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチル(0.61g,1.67mmol)のテトラヒドロフラン(21mL)溶液を-80℃に冷却した。10分間内でLiHMDS(2.50mL,2.50mmol)を滴下し、得られた黄色の混合物を1.5時間撹拌した後、10分間内で3-ホルミルモルホリン-4-カルボン酸t-ブチル(0.72g,3.33mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液(5mL)を滴下した。得られた混合物を-80℃で1時間撹拌し、ゆっくり室温に昇温して16時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を入れて反応をクエンチングし、得られた混合物をジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製し、目的の化合物を0.51g得たが、収率は72%であった。
工程C:(E)-3-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)モルホリン-4-カルボン酸t-ブチルの製造
3-((E)-3-((3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)モルホリン-4-カルボン酸t-ブチル(0.05g,0.12mmol)、4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(0.03g,0.12mmol)および酢酸(0.6mL)の酢酸イソプロピル溶液(2mL)を室温で16時間撹拌した後、濃縮し、残留物をジクロロメタン(5mL)に溶解させた。溶液に固体の炭酸水素ナトリウムおよび水(1mL)を入れてpHが7になるように調整した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムによって分離・精製し、黄色の固体を0.054g得たが、収率は74%であった。
工程D:(E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(モルホリン-3-イル)アクリルアミドの製造
(E)-3-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)モルホリン-4-カルボン酸t-ブチル(20mg,0.032mmol)のジクロロメタン(0.6mL)溶液にトリフルオロ酢酸(548mg,0.48mmol)を入れ、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(5mL)に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタン(10mL×3)で抽出した。有機相を合併して飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、得られた残留物を分取TLCによって分離・精製し、黄色の固体を9mg得たが、収率は54%であった。LC-MS: 524.2[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.43 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.75 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 7.82-7.73 (m, 3H), 7.70 (dd, J = 8.6, 2.7 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 15.5, 6.2 Hz, 1H), 6.43 (dd, J = 15.5, 1.5 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 11.4, 3.4 Hz, 1H), 3.87 (dt, J = 11.8, 2.9 Hz, 1H), 3.80-3.72 (m, 1H), 3.62 (m, 1H), 3.43 (dd, J = 11.5, 9.6 Hz, 1H), 3.10-3.02 (m, 2H), 2.24 (s, 3H)
実施例28
Figure 0007333313000143
(E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(モルホリン-3-イル)アクリルアミドの合成
実施例29の方法に従って製造した。LC-MS: 524.2[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.16 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.75-7.64 (m, 3H), 7.52 (dd, J = 9.0, 2.6 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.14 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 5.96 (dd, J = 11.6, 7.7 Hz, 1H), 4.39 (t, J = 8.7 Hz, 1H), 3.89 (dd, J = 11.3, 3.4 Hz, 1H), 3.79 (d, J = 11.5, 3.2 Hz, 1H), 3.39 (t, J = 10.4 Hz, 1H), 3.29 (dd, J = 15.7, 2.5 Hz, 1H), 3.04-2.90 (m, 2H), 2.18 (s, 3H)
実施例29
Figure 0007333313000144
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:6-クロロ-4-ヒドロキシピリダジンの製造
100mLの単口フラスコに、3,5-ジクロロピリダジン(800mg,5.37mmol)、1N水酸化ナトリウム溶液(5mL)およびジオキサン(5mL)を入れ、反応物を100度に加熱して2時間撹拌した。濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して浅黄色の固体を580mg得たが、収率は83.09%であった。
工程B:6-ヒドラジノピリダジン-4-オールの製造
100mLの単口フラスコに、6-クロロ-4-ヒドロキシピリダジン(420mg,3.21mmol)、水加ヒドラジン(10mL)およびジオキサン(5mL)を入れ、反応物を130度に加熱して8時間撹拌した後、粗製品を得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:7-ヒドロキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジンの製造
工程Bで得られた粗製品をギ酸(30mL,85%)に溶解させ、130度に加熱して一晩撹拌した。濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーおよび分取TLCによって分離・精製し、目的の化合物を190mg得たが、収率は39.75%であった。
工程D:7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジンの製造
7-ヒドロキシ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン(170mg,1.25mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、1-フルオロ-2-メチル-4-ニトロベンゼン(250mg,1.61mmol)および炭酸カリウム(200mg,1.45mmol)を入れ、窒素ガスの保護下において80度に加熱して18時間撹拌した。濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し、目的の化合物を60mg得たが、収率は17.75%であった。
工程E:7-(2-メチル-4-アミノフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジンの製造
7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン(60mg,0.22mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、触媒量のラネーニッケルを入れ、水素ガスの雰囲気下において、室温で2時間撹拌した。珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、粗製品を50mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程F:(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-b]ピリダジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの製造
実施例10の方法に従って製造した。LC-MS: 522.2[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.37 (s, 1H), 8.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.69 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.90 (dd, J = 9.0, 2.2 Hz, 1H), 7.86-7.72 (m, 3H), 7.27 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (dd, J = 15.2, 8.6 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.58 (dd, J = 16.9, 8.7 Hz, 1H), 3.53-3.45 (m, 1H), 2.84 (dt, J = 23.6, 11.8 Hz, 1H), 2.38-2.25 (m, 4H), 2.09 (dt, J = 8.5, 6.4 Hz, 2H), 1.93 (dt, J = 13.0, 6.9 Hz, 1H)
実施例30
Figure 0007333313000145
(R,E)-N-(4-((3-メチル-4-((1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-イル)オキシ)フェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの製造
100mLの単口フラスコに、5-ブロモ-1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(2.0g,9.43mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(60mL)に溶解させ、ビス(ピナコラト)ジボロン(4.8g,18.90mmol)および酢酸カリウム(2.8g,28.57mmol)を入れ、窒素ガス保護の条件下においてPdCl(PPh(250mg)を入れ、反応物を100度に加熱して一晩撹拌した。ろ過し、濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して浅黄色の粗製品を1.4g得たが、収率は57.14%であった。
工程B:1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-オールの製造
100mLの単口フラスコに、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(1.13g,4.36mmol)をテトラヒドロフラン(26mL)に溶解させ、氷酢酸(1.3g,21.67mmol)および30%過酸化水素水(2.45g)を入れ、室温で3時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し、目的の化合物を410mg得たが、収率は63.08%であった。
工程C:1-メチル-5-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジンの製造
1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-オール(380mg,2.55mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解させ、1-フルオロ-2-メチル-4-ニトロベンゼン(500mg,3.23mmol)および炭酸カリウム(1.1g,7.97mmol)を入れ、窒素ガスの保護下において80度に加熱して18時間撹拌した。ろ過し、濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離し、目的の化合物を610mg得たが、収率は84.22%であった。
工程D:3-メチル-4-((1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-イル)オキシ)アニリンの製造
1-メチル-5-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン(610mg,1.29mmol)をメタノール(150mL)に溶解させ、触媒量のラネーニッケルを入れ、水素ガスの雰囲気下において室温で2時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で濃縮し、粗製品を510mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程E:(R,E)-N-(4-((3-メチル-4-((1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-イル)オキシ)フェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの製造
実施例9および19の方法に従って製造した。LC-MS: 273.1 [M/2+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.79 (s, 1H), 8.48 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.44 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.92-7.79 (m, 2H), 7.67 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.11-6.90 (m, 2H), 6.56 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.40-4.24 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 3.52-3.34 (m, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.46-1.79 (m, 4H)
実施例31
Figure 0007333313000146
(R,E)-N-(3-シアノ-4-((3-メチル-4-((1-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピリジン-5-イル)オキシ)フェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例18の方法に従って製造した。LC-MS: 559.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ8.79 (s, 1H), 8.50 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.89 (s, 2H), 7.69 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.96-6.86 (m, 1H), 6.59 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.90-3.76 (m, 1H), 3.71-3.55 (m, 1H), 3.10-3.00 (m, 1H), 2.79 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.46-1.87 (m, 4H)
実施例1-4
Figure 0007333313000147
-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)-4,6-ジアミノキナゾリンの合成
工程A:2-クロロ-6-ヒドラジノピリミジンの製造
2,6-ジクロロピリミジン(25g,167.81mmol)を350mLのイソプロパノールに溶解させ、室温で撹拌しながらゆっくり水加ヒドラジン(29.5g,503.44mmol,85%)を滴下し、滴下の過程で放熱して白色の固体が析出し、滴下終了後、室温で1時間撹拌した。減圧で溶媒を除去し、残留物に水(50mL)を入れて30分間撹拌し、ろ過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥して白色の固体を22.4g得たが、収率は92.3%であった。
工程B:7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジンの製造
2-クロロ-6-ヒドラジノピリミジン(21g,145.27mmol)を210mLのオルトギ酸トリメチルに分散させ、60℃で一晩撹拌し、反応液が清澄になった。p-トルエンスルホン酸(0.6g,3.48mmol)を入れ、60℃で続いて1時間反応させた。減圧で溶媒を回転乾燥し、水(20mL)を入れて30分間撹拌し、ろ過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥して浅褐色の固体を9.2g得たが、収率は41%であった。
工程C:7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジンの製造
7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(450mg,2.91mmol)を10mLのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させ、2-メチル-4-ニトロフェノール(550mg,3.59mmol)および炭酸ナトリウム固体(500mg,4.72mmol)を入れ、80℃に加熱して一晩撹拌した。反応終了後、20mLの酢酸エチルを入れて撹拌し、ろ過し、ろ液を減圧で蒸発させて溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して浅黄色の固体を510mg得たが、収率は64.46%であった。
工程D:7-(2-メチル-4-アミノフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジンの製造
7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(510mg,1.88mmol)を60mLのメタノール:酢酸エチル(2:1)の混合溶媒に溶解させ、少量のラネーニッケルを入れ、水素ガスの保護下で反応させ、室温で2時間撹拌した。反応終了後、そのままろ過し、減圧下で蒸発させることによって溶媒を除去して粗製品を410mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程E:1-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-アミノ)-3-(1-ヒドロキシ-2-メチル-n-プロパン-2-アミノ)チオウレアの製造
7-(2-メチル-4-アミノフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(170mg,0.71mmol)および2-シアノ-4-(3-1-ヒドロキシ-2-メチルイソプロパン-2-イル)チオウレイドフェニル-N,N-ジメチルホルムアミジン(240mg,0.75mmol)の混合物に3mLの酢酸および30mLの酢酸イソプロピルを入れ、室温で18時間撹拌した。反応終了後、固体の製品が大量に析出し、そのままろ過し、ケーキを少量の酢酸イソプロピルで洗浄して比較的に純度の高い製品を245mg得たが、収率は67.42%であった。
工程F:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)-4,6-ジアミノキナゾリンの製造
1-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イルアミノ)-3-(1-ヒドロキシ-2-メチル-n-プロパン-2-イルアミノ)チオウレア(245mg,0.48mmol)を50mLのテトラヒドロフランに溶解させ、水酸化ナトリウム(120mg,3.0mmol)およびp-トルエンスルホニルクロリド(190mg,1.0mmol)を入れた。室温で18時間撹拌した。反応終了後、水を入れて酢酸エチルで3回抽出し、抽出された有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、そのままろ過し、濃縮後、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して比較的に純度の高い製品を40mg得たが、収率は17.48%であった。LC-MS: 481.9[M+H]; 1H NMR (400 MHz,CD3OD) δ 9.46 (m, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.76-7.72 (m, 3H), 7.63 (d, 1H, J=12Hz), 7.22 (d, 1H, J=8Hz), 6.96 (s,1H), 4.18 (s, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.43 (s, 6H)
実施例1-7
Figure 0007333313000148
(R)-N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-N-(4-メチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの合成
工程A:(R,E)-N’-(2-シアノ-4-(3-(1-ヒドロキシプロパン-2-イル)チオウレイド)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
N’-(4-アミノ-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(500mg,2.656mmol)を5mLのテトラヒドロフランに懸濁させ、-8度でチオカルボニルジイミダゾール(713mg,4.001mmol)を入れ、反応液を-5~-8度で30分間撹拌した後、(R)-2-アミノ-1-プロパノール(260mg,3.462mmol)のテトラヒドロフラン溶液(1mL)を滴下し、最終の反応液を室温で一晩撹拌した。減圧下で蒸発させることによって溶媒を除去して粗製品を得た。粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製してオレンジ色の固体を800mg得たが、収率は98.6%であった。
工程B:(R,E)-N’-(2-シアノ-4-((4-メチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
(R,E)-N’-(2-シアノ-4-(3-(1-ヒドロキシプロパン-2-イル)チオウレイド)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(150mg,0.491mmol)を3mLのテトラヒドロフランに溶解させ、水酸化ナトリウム(118mg,2.950mmol)およびp-トルエンスルホニルクロリド(187mg,0.981mmol)を入れ、混合物を室温で1時間撹拌した。水(3mL)を入れ、酢酸エチル(5mL)で2回抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させることによって溶媒を除去して粗製品を得た。粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して褐色の油状物を150mg得たが、収率は100%であった。
工程C:(R)-N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-N-(4-メチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの製造
(R,E)-N’-(2-シアノ-4-((4-メチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(80mg,0.295mmol)および氷酢酸(0.5mL)を3mLの酢酸イソプロピルに混合し、3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[1,4,c]ピリミジン-7-イルオキシ)アニリン(71mg,0.294mmol)を入れ、混合物を室温で一晩撹拌した。反応液を減圧で蒸発乾燥して粗製品を得た。粗製品をカラムクロマトグラフィーによって精製して浅黄色の固体を2.15mg得たが、収率は1.56%であった。LC-MS: 467.9[M+H]; 1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ8.92(s, 1H), 8.70(s, 1H), 8.35(s, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.82(d, 1H, J=8 Hz), 7.77(m, 1H), 7.70(d, 1H, J=8 Hz), 7.51(d, 1H, J=8 Hz), 7.13(d, 1H, J=8 Hz), 6.90(s, 1H), 4.57(t, 1H, J=8 Hz), 4.29(m, 1H), 4.01(t, 1H, J=6 Hz), 2.25(s, 3H), 1.40(d, 3H, J=4 Hz)
実施例1-8
Figure 0007333313000149
実施例1-7の製造方法に従って製造したが、(R)-2-アミノ-1-プロパノールを(S)-2-アミノ-1-プロパノールに変更した。LC-MS:467.9[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.45 (d, 1H, J = 1.0 Hz), 8.44 (m, 2H), 8.20 (s, 1H), 7.78-7.72 (m, 3H), 7.61 (dd, 1H, J = 9.0, 2.3 Hz), 7.20 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.94 (m, 1H), 4.56 (t, 1H, J = 8.2 Hz), 4.27 (dd, 1H, J = 14.4, 6.7 Hz), 4.08 - 3.95 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 1.35 (d, 3H, J = 6.4 Hz)
実施例1-9
Figure 0007333313000150
-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロチアゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの合成
工程A:実施例1-7の製造方法に従って相応するチオウレアを製造したが、(R)-2-アミノ-1-プロパノールの代わりに2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールを使用した。
工程B
氷水浴で冷却しながら、工程Aで製造されたチオウレア(48mg,0.09mmol)、トリフェニルホスフィン(36mg,0.14mmol)を4mLのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させた後、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(28mg,0.14mmol)を入れ、反応液を室温で16時間撹拌した。40mLの酢酸エチルを入れ、それぞれ20mlの水および20mlの飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させることによって溶媒を除去して粗製品を得た。粗製品を薄層クロマトグラフィーによって分離して黄土色の固体を22mg得たが、収率は47.5%であった。LC-MS: 497.80[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.20 (m, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.85 (d, 1H, J = 8.9 Hz), 7.75-7.70 (m, 2H), 7.69 (dd, 1H, J = 8.6, 2.5 Hz), 7.54 (dd, 1H, J = 8.8, 2.1 Hz), 7.12 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 6.90 (m, 1H), 3.20 (s, 2H), 2.25 (s, 3H), 1.31 (s, 6H)
実施例1-14
Figure 0007333313000151
2-メトキシ-N-[(E)-3-[4-[3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニルアミノ]キナゾリン-6-イル]アリル]アセトアミドの合成
工程A:N,N’-ジ-t-ブトキシカルボニルアリルアミンの製造
アリルアミン(1.9g,33.28mmol)をアセトニトリル(13ml)に溶解させた後、ジメチルアミノピリジン(40.6mg,0.33mmol)を入れ、さらに炭酸ジ-t-ブチル(8g,36.70mmol)を入れ、室温で5時間撹拌した後、反応液を減圧で蒸発乾燥した。13mlのアセトニトリルを入れて残留物を溶解させ、さらに順にジメチルアミノピリジン(40.6mg,0.33mmol)および炭酸ジ-t-ブチル(8g,36.70mmol)のアセトニトリル溶液(5ml)を入れ、60度に加熱し、48時間撹拌した。室温に自然冷却し、反応液にジクロロメタン(50ml)を入れ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、水相をさらにジクロロメタン(20ml×3)で抽出し、有機層を合併し、飽和塩化ナトリウム(20ml)で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで1時間乾燥し、ろ過し、減圧で蒸発乾燥して粗製品を得、粗製品をクロマトグラフィーカラムによって分離・精製し(石油エーテル:酢酸エチル=90:10)、2gの無色の油状物を得たが、収率は23%であった。
工程B:N-t-ブトキシカルボニル-N-[(E)-3-[4-[3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニルアミノ]キナゾリン-6-イル]アリル]カルバミン酸t-ブチルの製造
原料として6-ヨード-N-[3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニル)キナゾリン-4-アミン(250mg,0.50mmol)、N,N’-ジ-t-ブトキシカルボニルアリルアミン(170mg,0.66mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(5mg,0.005mmol)およびトリエチルアミン(255mg,2.52mmol)をイソプロパノール(2.5ml)およびN,N’-ジメチルホルムアミド(1.5ml)の混合溶媒に混合した後、80℃に加熱し、24時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で蒸発乾燥した粗製品を薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)によって分離・精製して無色の固体を140mg得たが、収率は44.4%であった。
工程C:6-[(E)-3-アミノ-1-プロペニル]-N-[3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニル]キナゾリン-4-アミンの製造
N-t-ブトキシカルボニル-N-[(E)-3-[4-[3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニルアミノ]キナゾリン-6-イル]アリル]カルバミン酸t-ブチル(140mg,0.22mmol)を25mlの5%トリフルオロ酢酸を含有するジクロロメタン溶液に溶解させ、室温で16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮し、粗製品を93mg得たが、収率は100%で、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程D:2-メトキシ-N-[(E)-3-[4-[3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニルアミノ]キナゾリン-6-イル]アリル]アセトアミドの製造
氷水浴で冷却しながら、メトキシ酢酸(24mg,0.27mmol)のジメチルホルムアミド(5ml)溶液に順に6-[(E)-3-アミノ-1-プロペニル]-N-[3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニル]キナゾリン-4-アミン(93mg,0.22mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(36mg,0.27mmol)、1-エチル(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(52mg,0.33mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(145mg,1.12mmol)を入れ、反応液をゆっくり室温に昇温させ、16時間撹拌した。反応液に50mlの酢酸エチルを入れた後、順に水(30ml)、飽和塩化ナトリウム(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで1時間乾燥し、ろ過し、減圧で蒸発乾燥して粗製品を得、粗製品を10mlの(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)混合溶媒で撹拌・混合して浅黄色の固体を43mg得たが、収率は38.7%であった。LC-MS: 496.9 [M+H]; 1H NMR (400MHz,DMSO-d6) δ 9.82 (s, 1H), 9.67 (s, 1H), 8.58-8.54 (m, 3H), 8.16 (m, 1H), 7.96 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.80-7.72 (m, 3H), 7.20 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.13 (s, 1H), 6.64 (d, 1H, J = 16.0 Hz), 6.55-6.48 (m, 1H), 3.99 (t, 2H, J = 5.4 Hz), 3.88 (s, 2H), 3.36 (s, 3H), 2.20 (s, 3H)
実施例1-16
Figure 0007333313000152
N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-2-フルオロアクリルアミドの合成
工程A:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ニトロキナゾリン-4-アミンの製造
4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリン(0.5g,2mmol)、4-クロロ-6-ニトロキナゾリン(0.522g,2.4mmol)をイソプロパノール(40mL)に懸濁させ、室温で一晩撹拌した。減圧下で蒸発させることによって溶媒を乾燥して粗製品を得、粗製品を飽和炭酸ナトリウム水溶液において30分間撹拌し、ろ過し、ケーキを石油エーテルで洗浄し、乾燥して褐色の固体を700mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)キナゾリン-4,6-ジアミンの製造
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ニトロキナゾリン-4-アミン(700mg,1.69mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、ラネーニッケル(70mg)を入れ、水素ガスの条件下において室温で一晩撹拌した。ろ過し、ケーキをメタノールで洗浄し、ろ液を減圧で蒸発させて乾燥して粗製品を得、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して黄色の固体を400mg得たが、収率は62%であった。
工程C:N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-2-フルオロアクリルアミドの製造
-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)キナゾリン-4,6-ジアミン(100mg,0.26mmol)、2-フルオロアクリル酸(28mg,0.39mmol)および1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(150mg,0.78mmol)をピリジン(10mL)に溶解させ、50度で2時間反応させた。反応液を減圧で蒸発乾燥した後、水を入れ、ジクロロメタンで3回抽出した。有機相を合併し、飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧で濃縮して粗製品を得た。粗製品をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して浅黄色の固体を40mg得たが、収率は35%であった。LC-MS: 457.9 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CDCl3) δ 9.22 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.70 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.88 (d, 1H, J= 8.0 Hz), 7.81-7.76 (m, 2H), 7.58 (d, 1H, J=8.0 Hz), 7.15 (d, 1H, J=8.0Hz), 6.91 (s, 1H), 5.97-5.85 (m, 1H), 5.37 (d, 1H, J=12.0Hz), 2.27 (s, 3H)
実施例1-19
Figure 0007333313000153
-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの合成
工程A:7-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジンの製造
2-フルオロ-4-ニトロフェノール(1000mg,6.36mmol)、7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(984mg,6.36mmol)および炭酸水素ナトリウム(700mg,8.33mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)に懸濁させ、95度で16時間撹拌した。室温に冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)および水(100mL)を入れ、有機相を分離し、順に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL×3)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで2時間乾燥した。ろ過し、減圧で蒸発乾燥して粗製品を得、粗製品をシリカゲルクロマトグラフィーカラムによって分離して淡黄色の固体を300mg得たが、収率は17.1%であった。
工程B:3-フルオロ-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)アニリンの製造
7-(2-フルオロ-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(250mg,0.91mmol)をメタノール(50mL)および酢酸エチル(50mL)の混合溶媒に溶解させ、ラネーニッケル(50mg)を入れ、アルゴンガスで3回置換し、水素ガスの雰囲気において、室温で3時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で濃縮して粘稠状の固体を240mg得たが、収率は100%で、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-フルオロフェニル)-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの製造
3-フルオロ-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)アニリン(260mg,1.06mmol)およびN’-[2-シアノ-4-[(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ]フェニル]-N,N-ジメチルホルムアミジン(302mg,1.06mmol)を反応瓶に入れた後、順に酢酸(0.9mL)、酢酸イソプロピル(2.7mL)を入れ、反応物を室温で48時間撹拌した。減圧で蒸発乾燥して粗製品を得、粗製品を薄層クロマトグラフィーによって分離・精製して油状物を900mg得た後、さらに酸性分取HPLCによって分離・精製して淡黄色の固体を120mg得たが、収率は23.2%であった。LC-MS: 485.9 [M+H]; 1H NMR (400MHz,DMSO-d6) δ 9.70 (m, 2H), 8.61 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.18-8.15 (m, 2H), 8.02 (s, 1H), 7.80-7.64 (m, 3H), 7.45-7.37 (m, 2H), 4.08 (s, 2H), 1.28 (s, 6H)
実施例1-21
Figure 0007333313000154
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(フラン-2-イル)キナゾリン-4-アミンの合成
工程A:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(フラン-2-イル)キナゾリン-4-アミンの製造
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ヨードキナゾリン-4-アミン(100mg,0.20mmol)、フラン-2-ボロン酸(39mg,0.35mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(150mg,1.16mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリドジクロロメタン錯体(50mg)をテトラヒドロフラン(3mL)に混合し、反応物を80度に加熱して18時間撹拌した。ろ過し、ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機相をさらに飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過した。減圧で溶媒を蒸発させて除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して製品を25.80mg得たが、収率は29.4%であった。LC-MS: 435.9 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.45 (s, 1H), 8.75 (d, 1H, J=4.0Hz), 8.52 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.21 (d, 1H, J=8.0Hz), 7.83-7.69 (m, 4H), 7.21 (d, 1H, J=8.0Hz), 7.05 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.63 (dd, 1H, J=8.0, 4.0Hz), 2.28 (s, 3H)
実施例1-24
Figure 0007333313000155
-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-N-(5-メチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの合成
実施例1-7の方法に従って製造したが、(R)-2-アミノ-1-プロパノールの代わりに1-アミノ-2-プロパノールを使用した。LC-MS: 468.2[M+H]+検出値。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.67 (d, J = 1.2 Hz, 1H),9.57 (s, 1H), , 8.58 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 4.80-4.78 (m, 1H), 3.77-3.75 (m, 1H), 3.23-3.21 (m, 1H), 2.19 (s, 3H), 1.37 (d, J = 6.4 Hz, 3H)
実施例1-45
Figure 0007333313000156
(R)-N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-N-(4-イソプロピル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの合成
実施例1-7の方法に従って製造したが、(R)-1-アミノ-1-プロパノールの代わりに(2R)-2-アミノ-3-メチル-1-ブタノールを使用した。LC-MS: 496.2[M+H]; 1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 9.67(s, 1H), 9.57(s, 1H), 8.59(s, 1H), 8.48(s, 1H), 8.05 (br, s, 1H), 7.84(s, 1H), 7.80(d, 1H, J=8.0 Hz), 7.67(d, 1H, J=8.0 Hz), 7.18(d, 1H, J=12.0 Hz), 7.12(d, 1H, J=8.0 Hz), 4.43(t, 1H, J=8.0 Hz), 4.13(t, 1H, J=8.0 Hz), 2.19(s, 3H), 1.75-1.67(m, 1H), 0.95(d, 3H, J=4.0 Hz), 0.89(d, 3H, J=4.0 Hz)
実施例1-57
Figure 0007333313000157
(E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-4-(ジメチルアミノ)-2-クロトンアミドの合成
実施例1-16の方法に従って製造したが、2-フルオロアクリル酸の代わりにN,N-ジメチル-2-クロトン酸を使用し、アルゴンガスの保護下において室温で38時間撹拌した。LC-MS: 495.9[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.42 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.81-7.71 (m, 4H), 7.19 (d, 1H, J=8.0 Hz), 6.99-6.94 (m, 2H), 6.53 (d, 1H, J=16.0 Hz), 3.70 (d, 2H, J=8.0 Hz), 2.70 (s, 6H), 2.28 (s, 3H)
実施例1-60
Figure 0007333313000158
(5-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)フラン-2-イル)メタノールの合成
工程A:(5-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)フラン-2-イル)メタノールの製造
50mL単口フラスコに5-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)フラン-2-カルボアルデヒド(80mg,0.17mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(100mg,1.59mmol)を3mLのジクロロメタンに入れた。反応物を室温で18時間撹拌した。反応終了後、そのまま濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して製品を18.5mg得たが、収率は23.1%であった。LC-MS: 466.9[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ10.01 (s, 1H), 9.69 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.59-8.58 (m, 2H), 8.19 (d, 1H, J=8.0 Hz), 7.81 (m, 3H), 7.23-7.08 (m, 3H), 6.53 (d, 1H, J=4.0 Hz), 5.34 (s, 1H), 4.55 (s, 2H), 2.22 (s, 3H)
実施例1-78
Figure 0007333313000159
-[3-クロロ-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニル)-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの合成
工程A:7-(2-クロロ-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジンの製造
2-クロロ-4-ニトロフェノール(1000mg,5.76mmol)、7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(900mg,5.82mmol)および炭酸水素ナトリウム(630mg,8.33mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)に懸濁させ、95度で16時間撹拌した。室温に冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)および水(100mL)を入れ、有機相を分離し、順に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL×3)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで2時間乾燥した。ろ過し、減圧で蒸発乾燥して粗製品を得、粗製品をシリカゲルクロマトグラフィーカラムによって分離して淡黄色の固体を300mg得たが、収率は18.9%であった。
工程B:3-クロロ-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)アニリンの製造
7-(2-クロロ-4-ニトロフェノキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン(100mg,0.34mmol)をメタノール(8mL)に溶解させ、飽和塩化アンモニウム水溶液(2mL)を入れた後、0度に降温させ、亜鉛粉(448mg,6.85mmol)を入れ、アルゴンガスで置換した後、室温に昇温させ、16時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で蒸発乾燥して黄色の固体を68mg得たが、収率は75.8%で、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:N-[3-クロロ-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニル]-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの製造
実施例1-19の方法に従って製造したが、3-フルオロ-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)アニリンの代わりにおよび3-クロロ-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)アニリンを使用した。LC-MS: 501.8[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.72 (s, 1H), 9.69 (s, 1H),8.61 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.95 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.70-7.68 (m, 2H), 7.41 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 4.08 (s, 2H), 1.28 (s, 6H)
実施例1-80
Figure 0007333313000160
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(1H-ピロール-3-イル)キナゾリン-4-アミンの合成
工程A:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(1H-ピロール-3-イル)キナゾリン-4-アミンの製造
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ヨードキナゾリン-4-アミン(150mg,0.30mmol)、(1-(トリイソプロピルシリル)-1H-ピロール-3-イル)ボロン酸(81mg,0.30mmol)、トリエチルアミン(60mg,0.59mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムジクロリドジクロロメタン錯体(10mg)をテトラヒドロフラン(10mL)に懸濁させ、反応物を80度に加熱して48時間撹拌した。ろ過し、減圧で蒸発乾燥して粗製品を得、酸性分取HPLCによって分離・精製して固体を15mg得たが、収率は11.4%であった。LC-MS: 435.9[M+H]; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.46 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.30-8.09 (m, 1H), 7.85-7.68 (m, 3H), 7.40 (s, 1H), 7.23 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.97 (s, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 2.29 (s, 3H)
実施例1-83
Figure 0007333313000161
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(1H-ピロール-1-イル)キナゾリン-4-アミンの合成
工程A:(E)-N’-(2-シアノ-4-(1H-ピロール-1-イル)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの製造
(E)-N’-(2-シアノ-4-ヨードフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(300mg,1.00mmol)、1H-ピロール(140mg,2.08mmol)、リン酸カリウム(530mg,2.50mmol)、ヨウ化第一銅(230mg,1.21mmol)およびN,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(110mg,1.25mmol)をトルエン(10mL)に懸濁させ、反応物を80度に加熱して16時間撹拌した。ろ過し、シリカゲルカラムによって分離・精製して固体を220mg得たが、収率は92.05%であった。
工程B:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-(1H-ピロール-1-イル)キナゾリン-4-アミンの製造
実施例1-7の方法に従って製造したが、(R,E)-N’-(2-シアノ-4-((4-メチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)アミノ)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンの代わりに(E)-N’-(2-シアノ-4-(1H-ピロール-イル)フェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジンを使用し、室温で48時間撹拌した。LC-MS: 435.9[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.83 (s, 1H), 9.68 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.59 (d, J = 2.8 Hz, 2H), 8.20-8.14 (m, 1H), 7.88 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.84-7.76 (m, 2H), 7.63-7.57 (m, 2H), 7.25-7.19 (m, 1H), 7.14 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.47-6.30 (m, 2H), 2.21 (s, 3H)
実施例1-93
Figure 0007333313000162
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチルの製造
順にN-[4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル]キナゾリン-4,6-ジアミン(270mg,0.70mmol)、2-(ジエトキシホスホリル)酢酸(276mg,1.41mmol)、1-エチル-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(472mg,3.04mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(545mg,4.22mmol)をN,N-ジメチルアセトアミド(5mL)に溶解させ、50度に加熱して16時間撹拌した。室温に冷却し、水(100ml)および酢酸エチル(100ml)を反応液に入れ、均一に振とうし、静置して層分離し、有機層を取り、さらに飽和塩化ナトリウム水溶液で有機層を洗浄した。無水硫酸ナトリウムで2時間乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して粘稠状の固体を350mg得たが、収率は88.6%であった。
工程B:(R,E)-2-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの製造
(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチル(123mg,0.69mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、氷水浴で0度に冷却し、撹拌しながら水素化ナトリウム(30mg,1.25mmol)を分けて反応液に入れ、30分撹拌した。さらに(R)-2-ホルミルピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(132mg,0.66mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)を滴下し、滴下終了後、反応液を室温にゆっくり昇温させ、続いて2時間撹拌した。反応液に5%塩化アンモニウム水溶液(50ml)および酢酸エチル(100ml)を入れ、均一に振とうし、静置して層分離し、有機層を取り、さらに水(50ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で有機層を洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離・精製して浅黄色の固体を225mg得たが、収率は69.4%であった。
工程C:(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミドの製造
(R,E)-2-(3-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アミノ)-3-オキソ-1-プロペン-1-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(100mg,0.16mmol)を8%トリフルオロ酢酸を含有するジクロロメタン溶液(10mL)に溶解させた。室温で4時間撹拌し、減圧で濃縮して粗製品を得、分取HPLCによって分離・精製して淡黄色の固体を60mg得たが、収率は71.8%であった。LC-MS: 508.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.43 (s, 1H), 8.75 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.96-7.59 (m, 4H), 7.17 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.93 (s, 1H), 6.56 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.50-4.22 (m, 1H), 3.50-3.34 (m, 2H), 2.43-2.30 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.26-2.06 (m, 2H), 2.06-1.88 (m, 1H)
実施例1-94
Figure 0007333313000163
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの製造
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミド(90mg,0.18mmol)および37%ホルムアルデヒド水溶液(216mg)をメタノール(5ml)に溶解させ、室温で1時間撹拌した。その後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(266mg,1.25mmol)を分けて反応液に入れ、室温で16時間撹拌した。減圧で濃縮して粗製品を得、分取HPLCによって分離・精製して淡黄色の固体を80mg得たが、収率は86.8%であった。LC-MS: 522.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.46 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.97-7.62 (m, 4H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.08-6.86 (m, 2H), 6.62 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 4.05-3.88 (m, 1H),3.76-3.60 (m, 1H), 3.25-3.05 (m, 1H), 2.86 (d, J = 3.6 Hz, 3H), 2.50- 2.35 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.32-2.12 (m, 2H), 2.12-1.96 (m, 1H)
実施例1-96
Figure 0007333313000164
(S,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例1-93の方法に従って製造したが、(R)-2-ホルミルピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの代わりに(S)-2-ホルミルピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルを使用した。LC-MS: 508.25[M+H]; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.47 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.06-7.66 (m, 4H), 7.23 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.97 (s, 1H), 6.59 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.38 (q, J = 7.6 Hz, 1H), 3.56-3.38 (m, 2H), 2.49- 2.34 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.35-2.10 (m, 2H), 2.09-1.90 (m, 1H)
実施例1-97
Figure 0007333313000165
(S,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミド
実施例1-94の方法に従って製造した。LC-MS: 522.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.44 (s, 1H), 9.83 (s, 1H), 9.67 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.99-7.64 (m, 4H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.12 (s, 1H), 6.75 (dd, J = 15.2, 8.0 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 2.60-2.22 (m, 4H), 2.16 (s, 3H), 2.07-2.04 (m, 2H), 1.88-1.71 (m, 2H), 1.72-1.51 (m, 2H)
実施例1-98
Figure 0007333313000166
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-クロロフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-クロロフェニル)-6-ニトロキナゾリン-4-アミンの製造
4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-クロロアニリン(200mg,0.76mmol)および(E)-N’-(2-シアノ-4-ニトロフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(220mg,1.01mmol)を酢酸(1.2mL)、酢酸イソプロピル(3.6mL)の混合溶媒に溶解させ、反応物を室温で48時間撹拌した。固体の製品が大量に析出し、そのままろ過し、ケーキを少量の酢酸イソプロピルで洗浄して比較的に純度の高い製品を290mg得たが、収率は91.6%であった。
工程B:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-クロロフェニル)キナゾリン-4,6-ジアミンの製造
原料としてN-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-クロロフェニル)-6-ニトロキナゾリン-4-アミン(240mg,0.55mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、1小匙のラネーニッケルを入れ、アルゴンガスで3回置換し、反応液を15psiの水素ガスの雰囲気において4時間撹拌した。珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で乾燥するまで濃縮して黄土色の固体を240mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
実施例1-93の方法に従って製造したが、N-[4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル]キナゾリン-4,6-ジアミンの代わりにN-[4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-クロロフェニル]キナゾリン-4,6-ジアミンを使用した。
そして実施例1-94の方法に従って最終の産物を製造した。LC-MS: 543.2[M+H]; 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 9.43 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.98-7.70 (m, 3H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 6.96-6.92 (m, 1H), 6.60 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.00-3.85 (m, 1H), 3.72-3.58 (m, 1H), 3.20-3.00 (m, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.50-2.30 (m, 1H), 2.30-2.10 (m, 2H), 2.07-1.96 (m, 1H)
実施例1-124
Figure 0007333313000167
N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)アクリルアミドの合成
実施例1-16の方法に従って製造したが、2-フルオロアクリル酸の代わりにアクリル酸を使用した。LC-MS: 438.9 [M+H]; 1H NMR(DMSO-d6): δ 10.52 (s, 1H), 9.86 (s, 1H), 9.68 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.92 (d, 1H, J=9.6 Hz), 7.81 (s, 1H), 7.75 (dd, 1H, J=8.0, 2.2 Hz), 7.19 (d, 1H, J=8.0 Hz), 7.13 (s, 1H), 6.55 (dd, 1H, J=16.0, 8.0 Hz), 6.36 (d, 1H, J=16.0 Hz), 5.85 (dd, 1H, J=8.0, 4.0 Hz), 2.16 (s, 3H)
実施例1-125
Figure 0007333313000168
N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-フルオロキナゾリン-6-イル)-2-フルオロアクリルアミドの合成
工程A:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-フルオロキナゾリン-4,6-ジアミンの製造
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-フルオロ-6-ニトロキナゾリン-4-アミン(150mg,0.35mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、ラネーニッケル(50mg)を入れ、アルゴンガスで3回置換し、水素ガスの雰囲気において室温で16時間撹拌した。珪藻土でろ過し、減圧で濃縮して褐色の固体を100mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-フルオロキナゾリン-6-イル)-2-フルオロアクリルアミドの製造
実施例1-16の方法に従って製造したが、50℃で16時間撹拌した。LC-MS: 474.8 [M+H]; 1H NMR(DMSO): δ 10.6 (s, 1H), 9.95 (s, 1H), 9.68 (s, 1H), 8.75 (d, 1H, J=8.0 Hz), 8.62 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.76 (dd, 1H, J=12.0, 4.0 Hz), 7.69 (d, 1H, J=12.0 Hz), 7.20 (d, 1H, J=12.0 Hz), 7.16 (s, 1H), 5.81 (dd, 1H, J=48.0, 4.0 Hz), 5.56 (dd, 1H, J=16.0, 4.0 Hz), 2.19 (s, 3H)
実施例1-126
Figure 0007333313000169
-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの合成
実施例1-19の方法に従って製造したが、2-フルオロ-4-ニトロフェノールの代わりに2,6-ジメチル-4-ニトロフェノールを、炭酸水素ナトリウムの代わりに炭酸ナトリウムを使用し、80度で16時間撹拌した。LC-MS: 495.9 [M+H]; 1H NMR(DMSO): δ 9.65 (s, 1H), 9.52 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.67-7.66 (m, 3H), 7.07 (s, 1H), 4.08 (s, 2H), 2.13 (s, 6H), 1.29 (s, 6H)
実施例1-127
Figure 0007333313000170
N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-2-フルオロアクリルアミドの合成
工程A:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-エトキシ-6-ニトロキナゾリン-4-アミンの製造
N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-フルオロ-6-ニトロキナゾリン-4-アミン(200mg,0.47mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に懸濁させ、0度に冷却した。ナトリウムエトキシド(120mg,1.76mmol)をエタノール(470mg,10.2mmol)に溶解させ、溶液を調製した。0℃に維持しながら、調製されたナトリウムエトキシドのエタノール溶液を上記の反応物に滴下し、最終の混合物を室温に昇温させて2時間撹拌した後、上記粗製品(800mg)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を滴下した。反応液を室温に昇温させて18時間撹拌し、減圧で濃縮して粗製品である褐色の固体を得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
実施例1-16の方法に従って製造したが、N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-6-ニトロキナゾリン-4-アミンの代わりにN-(4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-エトキシ-6-ニトロキナゾリン-4-アミンを使用した。LC-MS: 500.8 [M+H]。
実施例1-111
Figure 0007333313000171
-[2,3-ジメチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)フェニル)-N-(4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル)キナゾリン-4,6-ジアミンの合成
実施例1-19の方法に従って製造したが、2-フルオロ-4-ニトロフェノールの代わりに2,3-ジメチル-4-ニトロフェノールを、炭酸水素ナトリウムの代わりに炭酸ナトリウムを使用し、80度で16時間撹拌した。LC-MS: 495.9[M+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 9.67 (s, 1H), 9.40 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.63 (s, 2H), 7.26 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.06 (s, 2H), 2.14 (s, 6H), 1.28 (s, 6H)
実施例32
Figure 0007333313000172
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-3-シアノ-7-エトキシキノリン-6-イル)-3-(ピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:3-エトキシ-4-ニトロアニリンの製造
3-フルオロ-4-ニトロアニリン(2g,12.81mmol)をナトリウムエトキシド(3.48g,51.1mmol)のエタノール(40mL)溶液に入れ、反応液を室温で16時間撹拌した後、飽和食塩水に注ぎ、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合併して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮して粗製品である黄色の固体を2.12g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:(E)-2-シアノ-3-((3-エトキシ-4-ニトロフェニル)アミノ)アクリル酸エチルの製造
3-エトキシ-4-ニトロアニリン(2.12g,11.6mmol)および(E)-2-シアノ-3-エトキシアクリル酸エチル(1.97g,11.6mmol)をトルエン(30mL)に混合し、130度で16時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、ろ過して粗製品である黄色の固体を2.5g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程C:7-エトキシ-4-ヒドロキシ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリルの製造
(E)-2-シアノ-3-((3-エトキシ-4-ニトロフェニル)アミノ)アクリル酸エチル(2.5g,8.20mmol)をダウサムA(50mL)に懸濁させ、256度でアルゴンガスの保護下において1.5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、石油エーテルで希釈し、ろ過して粗製品である褐色の固体を得、シリカゲルカラムによって分離・精製して褐色の固体を430mg得たが、収率は20%であった。
工程D:4-クロロ-7-エトキシ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリルの製造
7-エトキシ-4-ヒドロキシ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリル(430mg,1.66mmol)を塩化ホスホリル(8mL)に溶解させ、110度で7時間撹拌した。反応液を減圧で乾燥するまで濃縮し、残留物を炭酸水素ナトリウム水溶液およびジクロロメタンに懸濁させ、有機相を分離し、水相をジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。有機相を合併して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して粗製品を得、シリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の固体を344mg得たが、収率は74.7%であった。
工程E:4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリルの製造
4-クロロ-7-エトキシ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリル(344mg,1.24mmol)および3-メチル-4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)アニリン(300mg,1.24mmol)をイソプロパノール(8mL)に混合し、90度で16時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、ろ過して粗製品である黄色の固体を600mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程F:4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-6-アミノ-7-エトキシキノリン-3-カルボニトリルの製造
4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシ-6-ニトロキノリン-3-カルボニトリル(540mg,1.12mmol)およびパラジウム炭素(100mg)をメタノール(25mL)に混合し、トリエチルアミン(2mL)を入れ、混合物を水素ガスの雰囲気において室温で5時間撹拌した。ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して粗製品を得、シリカゲルカラムによって分離・精製して褐色の固体を500mg得たが、収率は98.71%であった。
工程G:(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-3-シアノ-7-エトキシキノリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチルの製造
N,N’-カルボニルジイミダゾール(544mg,3.36mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、40度に加熱し、2-(ジエトキシホスホリル)酢酸(494mg,2.52mmol)のテトラヒドロフラン溶液(2mL)を入れ、反応物を40度で30分間撹拌して反応液Aを得た。同温度に維持しながら、4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-6-アミノ-7-エトキシキノリン-3-カルボニトリル(380mg,0.84mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)を滴下し、最終の反応物を40度で16時間撹拌した。減圧で乾燥するまで濃縮し、残留物を水およびジクロロメタンに懸濁させ、有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出し、有機相を合併して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮して粗製品を得、シリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の固体を326mg得たが、収率は61.6%であった。
実施例17の方法に従って製造したが、(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチルの代わりに(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-3-シアノ-7-エトキシキノリン-6-イル)アミノ)-2-オキソエチル)リン酸ジエチルを使用した。LC-MS: 576.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.48 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.30-7.20 (m, 2H), 7.04 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.97 (s, 1H), 6.77 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.47-4.25 (m, 3H), 3.47-3.35 (m, 2H), 2.45-2.30(m, 1H), 2.45-2.30(s, 3H), 2.24-2.08 (m, 2H), 2.10-1.83 (m, 2H), 1.59 (t, J = 6.8 Hz, 3H)
実施例33
Figure 0007333313000173
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-3-シアノ-7-エトキシキノリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例18の方法に従って製造した。LC-MS: 590.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 9.48 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.33-7.16 (m, 2H), 6.97 (s, 1H), 6.93 (dd, J = 15.2, 8.8 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.39 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.83-3.65 (m, 1H), 3.65-3.51 (m, 1H), 3.08-2.92 (m, 1H), 2.75 (s, 3H), 2.46-2.29 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.30-2.05 (m, 2H), 2.05-1.90 (m, 1H), 1.59 (t, J = 6.8 Hz, 3H)
実施例34
Figure 0007333313000174
(R,E)-N-(4-((3-メチル-4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イルオキシ)フェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジンの製造
1H-ピラゾール-3-アミン(738mg,8.88mmol)をエタノール(18mL)に溶解させ、2-ブロモマロンジアルデヒド(2.68g,17.76mmol)および酢酸(0.8mL)を入れ、反応液を4.5時間還流させた後、減圧で濃縮し、得られた粗製品をシリカゲルカラムによって分離・精製して黄色結晶の固体を1.05g得たが、収率は59.7%であった。
工程B:ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-オールの製造
6-ブロモピラゾロ[1,5-a]ピリミジン(1100mg,5.56mmol)をメタノール(23mL)に溶解させ、水酸化カリウム(732mg,12.89mmol)を入れ、反応物を56度で32時間撹拌した後、減圧で濃縮して残留物を得た。残留物に酢酸エチル(30mL)および飽和塩化アンモニウム溶液(30mL)を入れた。有機層を分離し、飽和塩化アンモニウム溶液(30mL)および飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して粗製品であるオレンジ色の固体を425mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
実施例11の方法に従って、3-メチル-4-(ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-6-イルオキシ)アニリンを、そして実施例10の方法に従って目的の化合物を製造した。LC-MS: 261.1[M/2+H]; 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.44 (s, 1H), 9.83 (s, 1H), 8.92 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.83 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.22 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.66 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.81 (dd, J = 2.4, 0.8 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.36 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.10-3.03 (m, 1H), 2.82 (dd, J = 15.6, 8.0 Hz, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.28-2.15 (m, 4H), 2.09-2.00 (m, 1H), 1.83-1.69 (m, 2H), 1.64-1.55 (m, 1H)
実施例35
Figure 0007333313000175
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-6-イル)-3-(ピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:7-(2-メトキシエトキシ)-6-ニトロキナゾリン-4-オールの製造
氷水浴で0度に冷却し、水素化ナトリウム(1500mg,24.00mmol)をゆっくり2-メトキシエタノール(1500mg,19.71mmol)の無水テトラヒドロフラン(20ml)溶液に入れ、1時間撹拌した。氷水浴において、7-フルオロ-6-ニトロキナゾリン-4-オール(2000mg,9.56mmol)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を滴下した後、室温に自然昇温させ、16時間撹拌した。反応物を氷水浴で冷却し、pH値が5~6になるように酢酸で反応液を中和し、ろ過し、真空乾燥して浅黄色の固体を2400mg得たが、収率は88.9%であった。
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-6-イル)-3-(ピロール-2-イル)アクリルアミドの製造:実施例17の方法に従って製造した。LC-MS: 582.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.45 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 14.8, 7.6 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.73 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.51 (s, 3H), 3.45-3.35 (m, 2H), 2.45-2.30 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.25-2.10 (m, 2H), 2.10-1.90 (m, 2H)
実施例36
Figure 0007333313000176
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例18の方法に従って製造した。LC-MS: 596.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.45 (s, 1H), 9.01 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.99-6.95 (m, 2H), 6.74 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.90-3.73 (m, 1H), 3.71-3.55 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.11-2.93 (m, 1H), 2.78 (s, 3H), 2.50-2.30 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.20-2.10 (m, 2H), 2.10-1.90 (m, 1H)
実施例37
Figure 0007333313000177
(R,E)-N-(4-((4-((1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)オキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:5-ヒドロキシベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルおよび6-ヒドロキシベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
5-ヒドロキシ-1-H-ベンゾイミダゾール(650mg,4.8mmol)、炭酸ジ-t-ブチル(2.2g,10mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.8g,14mmol)をジオキサン(30mL)に混合し、混合物を85度で16時間撹拌した。減圧で濃縮して粗製品を得、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合併して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して粗製品を得、シリカゲルカラムによって分離・精製して混合物を550mg得たが、収率は48.5%であった。
工程B:5-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルおよび6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
水素化ナトリウム(180mg,7.5mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に入れ、反応液を0度程度に冷却し、5-ヒドロキシベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルおよび6-ヒドロキシベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルの混合物(350mg,1.5mmol)を入れ、10分間撹拌した後、1-フルオロ-2-メチル-4-ニトロベンゼン(250mg,1.6mmol)を入れ、反応物を室温で16時間撹拌した。塩化アンモニウムでクエンチングし、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を合併して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して粗製品を得、シリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の固体を130mg得たが、収率は23.6%であった。
工程C:5-(4-アミノ-2-メチルフェノキシ)ベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルおよび6-(4-アミノ-2-メチルフェノキシ)ベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
5-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルおよび6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ベンゾイミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルの混合物(230mg,0.6mmol)のメタノール(20mL)溶液にパラジウム炭素(100mg)を入れ、水素ガスで3回置換した後、室温で4時間撹拌した。ろ過し、濃縮して粗製品を得、シリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の固体を100mg得たが、収率は47.3%であった。
工程D:(R,E)-5-(2-メチル-4-((6-(3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミノ)キナゾリン-4-イル)アミノ)フェノキシ)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルおよび(R,E)-6-(2-メチル-4-((6-(3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミノ)キナゾリン-4-イル)アミノ)フェノキシ)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
実施例10の方法に従って製造したが、シリカゲルカラムによって分離・精製して前記固体混合物を80mg得た。
工程E:(R,E)-N-(4-((4-((1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-イル)オキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの製造
上記固体混合物80mgをジクロロメタン(5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を入れ、反応液を5時間撹拌し、濃縮し、粗製品をカラムクロマトグラフィーによって分離して浅黄色の固体を8mg得たが、収率は10.5%であった。LC-MS: 260.7[M/2+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.80 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.85-7.79 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.62 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.04 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.97-6.90 (m, 2H), 6.48 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 3.40-3.34 (m, 1H), 2.73-2.67 (m, 1H), 2.58 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.29 (dd, J = 16.0 Hz, J = 8.0 Hz, 1H), 2.22 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 2.08-2.00 (m, 2H), 1.94-1.88 (m, 1H)
実施例38
Figure 0007333313000178
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-3-(ピロリジン-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例17の方法に従って製造したが、4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンを4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンに変更した。LC-MS: 551.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.96 (s, 1H), 8.76 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.70 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.19 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 7.2, 2.4 Hz, 1H), 7.09-7.03 (m, 1H), 6.85 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 4.44-4.29 (m, 2H), 3.51-3.35 (m, 2H), 2.45-2.33 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.25-2.10 (m, 2H), 2.10-1.82 (m, 2H), 1.58 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
実施例39
Figure 0007333313000179
(R,E)-N-(4-((4-((1H-インドール-6-イル)オキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-1H-インドールの製造
水素化ナトリウム(240mg,6.00mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に懸濁させ、0度に冷却し、1H-インドール-6-オール(400mg,3.00mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(3mL)を滴下し、反応物を0で5分間撹拌した後、1-フルオロ-2-メチル-4-ニトロベンゼン(513mg,3.31mmol)を入れ、反応物をゆっくり常温に昇温させた後、60度に加熱して16時間撹拌した。反応液に水(30mL)を入れ、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を減圧で蒸発乾燥して粗製品を得た。シリカゲルカラムによって分離・精製してオレンジ色の油状物を250mg得たが、収率は31.0%であった。
工程B:6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-1H-インドール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-1H-インドール(200mg,0.75mmol)、ジカルボン酸ジ-t-ブチル(195mg,0.89mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(46mg,0.38mmol)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(156μL,0.89mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)に混合し、反応物を33度で6時間撹拌した後、減圧で濃縮して粗製品を得た。シリカゲルカラムによって分離・精製して黄色の油状物を232mg得たが、収率は84.5%であった。
工程C:6-(4-アミノ-2-メチルフェノキシ)-1H-インドール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)-1H-インドール-1-カルボン酸t-ブチル(232mg,0.63mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、Pd/C(23mg)を入れた。反応液を15psiの水素ガスの雰囲気において33度で2.5時間撹拌した。珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で蒸発乾燥して粗製品である灰白色の固体を198mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程D:(R,E)-6-(2-メチル-4-((6-(3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミノ)キナゾリン-4-イル)アミノ)フェノキシ)-1H-インドール-1-カルボン酸t-ブチルの製造
(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3-((R)-1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミド(50mg,0.15mmol)、6-(4-アミノ-2-メチルフェノキシ)-1H-インドール-1-カルボン酸t-ブチル(53mg,0.16mmol)を酢酸イソプロピル(1mL)に混合し、氷酢酸(0.3mL)を入れ、混合物を33度で16時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮して粗製品を得、シリカゲルカラムによる分離およびTLCクロマトグラフィーによる分離・精製によってオレンジ色の固体を24mg得たが、収率は26.3%であった。
工程E:(R,E)-N-(4-((4-((1H-インドール-6-イル)オキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの製造
(R,E)-6-(2-メチル-4-((6-(3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミノ)キナゾリン-4-イル)アミノ)フェノキシ)-1H-インドール-カルボン酸t-ブチル(24mg,0.04mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を入れ、混合物を30度で3時間撹拌した。反応液を減圧で濃縮して粗製品を得、HPLCによって分離・精製して浅黄色の固体を2.31mg得たが、収率は11.5%であった。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.53 (s, 1H), 9.99 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.33 (s, br, 1H), 7.96-7.90 (m, 2H), 7.83 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 15.2, 7.6 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 6.55 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.41 (s, 1H), 3.11-3.06 (m, 1H), 2.84 (m, 1H), 2.23 (m, 4H), 2.04 (m, 4H), 1.79 (m, 2H), 1.62 ms, 1H)
実施例40
Figure 0007333313000180
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-2-フルオロ-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:2-(ジエトキシホスホリル)-2-フルオロ酢酸の製造
2-ジエトキシホスホリル-2-フルオロ酢酸エチル(1g,4.13mmol)をエタノール(40mL)に溶解させ、-5度に冷却し、水酸化ナトリウム(826mg,20.65mmol)の水(40mL)溶液を滴下し、滴下終了後、反応液を-5度で2時間反応させ、pHが2~3になるように4Nの塩酸で調整した。濃縮して粗製品を得、テトラヒドロフランを入れて抽出し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮して白色蝋状の固体を880mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:(E)-(2-((3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-1-フルオロ-2-オキソエチル)リン酸ジエチルの製造
2-(ジエトキシホスホリル)-2-フルオロ酢酸(880mg,4.11mmol)および(E)-N’-(4-アミノ-2-シアノフェニル)-N,N-ジメチルホルムアミジン(773mg,4.11mmol)をピリジン(15mL)に混合し、0度に冷却し、塩化ホスホリル(1mL)を滴下し、反応液を0度で1時間反応させた後、炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチングした。減圧で濃縮して粗製品を得、ジクロロメタンおよび水を入れ、有機相を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出した。有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して粗製品を得、シリカゲルカラムによって分離・精製して褐色の油状物を477mg得たが、収率は30%であった。
工程C:(R)-2-((E)-3-((3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-2-フルオロ-3-オキソ-1-アクリル酸t-ブチル-1-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの製造
(E)-(2-((3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-1-フルオロ-2-オキソエチル)リン酸ジエチル(377mg,0.98mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、0度で水素化ナトリウム(79mg,1.9mmol,60%)を入れ、30分間撹拌した後、(R)-2-ホルミルピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(235mg,1.18mmol)のテトラヒドロフラン溶液(2mL)を入れ、反応液を0度で1時間反応させ、塩化アンモニウム水溶液でクエンチングし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮して粗製品を得、カラムクロマトグラフィーによって分離して無色の油状物を365mg得たが、収率は87%であった。
実施例10の方法に従って製造したが、(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3-((R)-1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの代わりに(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-2-フルオロ-3-((R)-1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドを使用し、4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-6-イルオキシ)-3-メチルアニリンの代わりに4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンを使用した。LC-MS: 539.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.74 (m, 2H), 8.54 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.02 (dd, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.78-7.69 (m, 2H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 7.2, 2.4 Hz, 1H), 6.84 (s, 1H), 6.12 (dd, J = 20.4, 9.6 Hz, 1H), 5.15-5.13 (m, 1H), 3.78-3.65 (m, 1H), 3.23-3.20 (m,1H), 2.93 (s, 3H), 2.60-2.46 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.21-2.18 (m, 2H), 2.07-1.94 (m, 1H)
実施例41
Figure 0007333313000181
(R,E)-N-(4-((4-(イミダゾ[1,2-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
工程A:4-クロロ-6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリミジンの製造
2-メチル-4-ニトロフェノール(2g,13.06mmol)、4,6-ジクロロピリミジン(2.53g,17.0mmol)および炭酸カリウム(3.6g,26mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(60mL)に入れ、反応液を80度に加熱して16時間撹拌した。ろ過して濃縮し、残留物にジクロロメタンおよび水を入れ、有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮して粗製品を1.9g得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
工程B:6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリミジン-4-アミノの製造
4-クロロ-6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリミジン(2g,7.53mmol)をアンモニア水(25mL)およびイソプロパノール(25mL)の混合液に入れ、90度に加熱して48時間反応させた。減圧で濃縮し、得られた粗製品をカラムクロマトグラフィーによって分離して黄色の固体を1g得たが、収率は54%であった。
工程C:7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)イミダゾ[1,2-c]ピリミジンの製造
6-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)ピリミジン-4-アミン(200mg,0.81mmol)、2-クロロアセトアルデヒド(2.4g,12mmol)および硫酸マグネシウム(2g,16.67mmol)をn-ブタノール(15mL)に入れ、アルゴンガスの保護下において耐圧管を130度に加熱して2時間反応させた。反応液を室温に冷却し、ろ過し、ろ液を減圧で濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーによって分離して褐色の油状物を123mg得たが、収率は56%であった。
工程D:4-(イミダゾ[1,2-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンの製造
7-(2-メチル-4-ニトロフェノキシ)イミダゾ[1,2-c]ピリミジン(123mg,0.45mmol)およびパラジウム炭素(15mg)をメタノール(15mL)に入れ、水素ガスの保護下において室温で5時間反応させ、反応液を珪藻土でろ過し、ろ液を減圧で濃縮して無色の油状物を108mg得たが、そのまま次の工程の反応に使用した。
実施例10の方法に従って製造したが、4-(イミダゾ[1,2-b]ピリダジン-6-イルオキシ)-3-メチルアニリンの代わりに4-(イミダゾ[1,2-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンを使用した。LC-MS: 261.1[M/2+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.20 (s, 1H), 8.79 (s, 1H), 8.51 (s, 2H), 7.91 (s, 1H), 7.86 (d, J = 8.8 Hz,1H), 7.82-7.75 (m, 2H), 7.72 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (dd, J =15.2, 8.4 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.55 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.74-3.63 (m, 1H), 3.61-3.51 (m, 1H), 3.00-2.89 (m, 1H), 2.73 (s, 3H), 2.3-3.33 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.17-2.07 (m, 2H), 2.03-1.92 (m, 1H)
実施例42
Figure 0007333313000182
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-2-フルオロ-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例10の方法に従って製造したが、(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3-((R)-1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの代わりに(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-2-フルオロ-3-((R)-1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドを使用した。LC-MS: 540.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.47 (d, J = 1.2Hz, 1H), 8.75 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.45 (s,1H), 8.37 (s, 1H), 8.04 (dd, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.72(dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 1.2Hz, 1H), 6.10-5.99 (m, 1H), 5.04-5.02(m, 1H), 3.66-3.64 (m, 1H), 3.17-3.15 (m, 1H), 2.89 (s, 3H), 2.57-2.47 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 2.20-2.15(m, 2H), 2.01-1.92 (m, 1H)
実施例43
Figure 0007333313000183
(R,Z)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)キナゾリン-6-イル)-2-フルオロ-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
(R)-2-((Z)-3-((3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミン)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-2-フルオロ-3-オキソ-1-アクリル酸-1-イル)ピロリジン-1-カルボン酸t-ブチルの製造:水酸化ナトリウム(317mg,4.76mmol)をエタノール(15mL)および水(1.5mL)の混合溶媒に溶解させ、(E)-(2-((3-シアノ-4-(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-1-フルオロ-2-オキソエチル)リン酸ジエチル(380mg,0.98mmol)を入れ、反応液が清澄になったら、0度で(R)-2-ホルミルピロリジン-1-カルボン酸t-ブチル(394mg,1.98mmol)を入れ、反応液を室温で16時間反応させた。pHが6~7になるようにクエン酸水溶液で調整した。減圧で濃縮し、得られた水溶液を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧で濃縮して粗製品を得、カラムクロマトグラフィーによって分離して(R)-2-((Z)-3-((3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-2-フルオロ-3-オキソ-1-アクリル酸-1-イル)ピロール-1-カルボン酸t-ブチルを98mg得たが、収率は23%であった。同時に、もう一つの(R)-2-((E)-3-((3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミン)メチレン)アミノ)フェニル)アミノ)-2-フルオロ-3-オキソ-1-アクリル酸-1-イル)ピロール-1-カルボン酸t-ブチルを240mg得たが、収率は56%であった。
実施例10の方法に従って製造したが、(E)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-3-((R)-1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの代わりに(Z)-N-(3-シアノ-4-(((E)-(ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)-2-フルオロ-3-((R)-1-メチルピロリジン-2-イル)アクリルアミドを使用した。LC-MS: 540.3[M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 9.44 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.43 (s, 2H), 7.99 (d, J = 8.8 Hz,1H), 7.79 (d, J = 8.8 Hz,1H) , 7.74 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.8 Hz,1H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.37 (dd, J = 32.4, 9.2 Hz, 1H), 4.32-4.30(m, 1H), 3.68-3.65 (m, 1H), 3.18-3.15 (m, 1H), 2.86 (s, 3H), 2.53-2.38 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.24-2.20(m, 2H), 2.06-2.04(m, 1H)
実施例44
Figure 0007333313000184
(R,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-2-フルオロ-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
(2-((4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)アミノ)-1-フルオロ-2-オキソエチル)リン酸ジエチルの製造:N-(4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)-7-エトキシキナゾリン-4,6-ジアミン(実施例17の方法に従って製造したが、4-([1,2,4]トリアゾロ[4,3-c]ピリミジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンの代わりに4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルアニリンを使用した)(1.15g,2.69mmol)および2-ジエトキシホスホリル-2-フルオロ酢酸(691mg,3.22mmol)をピリジン(20mL)に入れ、0度で塩化ホスホリル(1.5mL)を滴下し、1.5時間撹拌した後、炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチングし、減圧で濃縮して得られた残留物に、ジクロロメタンおよび水を入れ、有機相を分離し、水相をジクロロメタン(60mL×3)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧で濃縮して粗製品を得、カラムクロマトグラフィーによって分離・精製して黄色の固体を920mg得たが、収率は55%であった。
実施例43、17、18の方法に従って製造した。LC-MS: 583.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.97 (s, 1H), 8.76 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.77 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 7.6, 2.4 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.94 (dd, J = 23.6, 9.2 Hz, 1H), 4.36 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.16-4.10 (m, 1H), 3.22-3.12 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.38-2.28 (m, 2H), 2.26(s, 3H), 1.97-1.88(m, 2H), 1.77-1.64 (m, 1H), 1.57 (t, J = 7.2 Hz, 3H)
実施例45
Figure 0007333313000185
(R,Z)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-2-フルオロ-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例44の方法に従って製造した。LC-MS: 552.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.97 (s, 1H), 8.76 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.49 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.72 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.20 (d, J = 8.4Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 7.6, 2.4 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.24 (dd, J = 35.6, 9.6 Hz, 1H), 4.37 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 3.45-3.36 (m, 1H), 3.23-3.13 (m, 1H), 2.50-2.38(m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.27 (s, 3H), 2.23-2.18 (m, 1H), 2.01-1.89 (m, 2H), 1.81-1.69 (m, 1H), 1.58 (t, J = 6.8 Hz, 3H)
実施例46
Figure 0007333313000186
(S,E)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-2-フルオロ-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例44の方法に従って製造したが、(R)-2-ホルミルピロール-1-カルボン酸t-ブチルの代わりに(S)-2-ホルミルピロール-1-カルボン酸t-ブチルを使用した。LC-MS: 583.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.81 (s, 1H), 8.72 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.77-7.65 (m, 2H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.07 (s, 1H), 7.04 (dd, J = 7.6, 2.4 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.94 (dd, J = 23.6, 9.2 Hz, 1H), 4.26 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.16-4.10 (m, 1H), 3.20-3.12 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.38-2.32 (m, 1H), 2.29-2.25 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.93-1.88 (m, 2H), 1.70-1.62 (m, 1H), 1.53 (t, J = 7.2Hz, 3H)
実施例47
Figure 0007333313000187
(S,Z)-N-(4-((4-([1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イルオキシ)-3-メチルフェニル)アミノ)-7-エトキシキナゾリン-6-イル)-2-フルオロ-3-(1-メチルピロール-2-イル)アクリルアミドの合成
実施例44の方法に従って製造したが、(R)-2-ホルミルピロール-1-カルボン酸t-ブチルの代わりに(S)-2-ホルミルピロール-1-カルボン酸t-ブチルを使用した。LC-MS: 583.3 [M+H]; 1H NMR (400MHz,CD3OD) δ 8.89 (s, 1H), 8.74 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.72 (d, J = 8.8Hz, 1H), 7.18-7.10 (m, 2H), 7.08 (dd, J = 7.6, 2.4 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.24 (dd, J = 35.6, 9.2 Hz, 1H), 4.33 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.51-3.36 (m, 1H), 3.25-3.15 (m, 1H), 2.51-2.43 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.23-2.16 (m, 1H), 2.03-1.90 (m, 2H), 1.84-1.70 (m, 1H), 1.57 (t, J = 7.2 Hz, 3H)
効果実施例
実施例A
EGFR/ErbB2酵素触媒実験
まず、キナーゼに必要な1×反応緩衝液を調製し、脱イオン水でHTRF kinEASE-TK kitにおける5×酵素緩衝液(HEPES 20mM pH7.0、NaN 0.1%、BSA 0.05%、オルトバナジン酸ナトリウム0.5mM)を1倍に希釈し、同時に50nM補充酵素緩衝液(SEB試薬)、1mM MnCl、5mM MgCl、1mM DTTを入れた。工程2は、5×化合物の調製で、10mMの被験化合物ストック液を96ウェル化合物プレートに取り、DMSOで化合物を数段階で希釈し、初期濃度が100×の化合物を得た後、この濃度の化合物を1番目の濃度とし、DMSOで3倍勾配希釈を行い、計10個の濃度に希釈した。その後、それぞれ1μlの勾配希釈液を19μlの1×反応緩衝液に入れ、5×化合物に調製して使用に備えた。そして、96ウェルプレートから2μlの5×化合物を384ウェルプレートに移した。無化合物対照ウェルに、1μlのDMSOに19μlの1×反応緩衝液を入れた液体を2μl入れた。ブランク対照ウェルに、2μLの250mM EDTAを入れた。工程3は酵素反応段階で、1×反応緩衝液でキナーゼ、基質(TK基質-ビオチン)、ATPをそれぞれ2.5×の酵素/基質混合液および2.5×のATP溶液に調製した。ErbB2キナーゼの最終濃度は0.06ng/μlで、ATPの最終濃度は4μMで、EGFRキナーゼの最終濃度は0.06単位/μlで、ATPの最終濃度は1.65μMで、384ウェルプレートに4μlの2.5×の酵素/基質混合液を入れ、室温で5分間インキュベートし、さらに各ウェルに4μlの2.5×ATP溶液を入れ、室温で30分間反応させた。工程4は反応停止段階で、HTRF検出緩衝液で2×のTK抗体-Eu(K)とSa-XL665の混合液を調製し、TK抗体-Eu(K)の使用量は各検出ウェルに5μlずつであった。酵素反応を30分間行った後、384ウェルプレートに10μlの上記液体を入れ、室温で1時間反応させた。EnVisionTMでデータの測定を行い、波長337nMのレーザーを励起光とし、RFU665nMおよびRFU620nMを測定し、そしてRFU665nM/RFU620nM×10000を最終データとして分析した。
実施例B
細胞株の体外増殖阻害実験
細胞の培養と接種:実験の1日目に、指数成長の状態における、正常に培養された細胞をで取り、消化して分散させた後、細胞密度はBT-474が8.8×10細胞/mLに、N87が6.6×10細胞/mLになるように調整し、96ウェル細胞培養プレートに90μl/ウェル接種した。接種完了後、マイクロプレートを37℃、5%COの条件において一晩培養した。2、試薬による細胞の処理:実験の2日目に、インキュベーターからマイクロプレートを取り出し、マイクロプレートの各ウェルに10×化合物を10μLずつ入れ、中では、各投与濃度に2つの重複ウェルを、各化合物に計9つの投与濃度を設けた。異なる細胞株によって、各化合物の初期濃度が異なり、完了後、マイクロプレートを37℃、5%COの条件において72時間培養した。3、データの収集:マイクロプレートをインキュベーターから取り出し、室温で30分間平衡化した。各ウェルに100μlの室温で平衡化したCellTiter-Glo(登録商標)発光細胞生存性アッセイ(Luminescent Cell Viability Assay)の反応液を入れ、1300rpmで室温で2分間振とうした後、マイクロプレートをHERAEUS Multifuge X1R遠心機に置いて2000rpmで1分間遠心し、室温で10分間平衡化した後、EnVisionTMで蛍光シグナル値を測定した。
生物学的測定データ
以下で得られたデータはいずれも以上の効果実施例における方法によって測定され、そして実施例の化合物の測定データが挙げられた。下記表において、「--」は未測定を表す。
Figure 0007333313000188
Figure 0007333313000189
CYP3A4、CYP2D6、CYP2C9、CYP2C19、CYP1A2に対する直接阻害(DI)の研究
系が100μlのヒト肝臓ミクロソーム(最終濃度0.2mg/ml)によって直接阻害インキュベートを行い、系にNADPH(最終濃度1mM)、10μM化合物、陽性阻害剤カクテル(ケトコナゾール10μM、キニジン10μM、スルファフェナゾール100μM、ナフトフラボン10μM、トラニルシプロミン1000μM)、陰性対照の10μM DMSOおよび混合プローブ基質(ミダゾラム10μM、テストステロン100μM、デキストロメトルファン10μM、ジクロフェナク20μM、フェナセチン100μM、メフェニトイン100μM)が含まれ、20分間インキュベートした後、反応を停止させた。代謝物の相対生成量を測定して酵素の相対活性を計算した。
5種類のCYP酵素に対する化合物の直接阻害(DI)*
Figure 0007333313000190
Figure 0007333313000191
*ヒト肝臓ミクロソームの酵素直接阻害試験の評価基準
DI<20% 直接阻害無し
20%<DI<50% 弱い直接阻害
50%<DI<70% 中等の直接阻害
DI>70% 強い直接阻害
-- 阻害作用なし
実施例C
ラット・マウスの体内薬物動態学的性質の研究
雄SDラット5匹で、体重180~220gであった(上海SIPPR-BK実験動物有限公司によって提供、合格証番号:20130016005408)。ラットは実験前の12~16時間で断食させ、水を摂取させた。2匹に静脈注射で3mg/kg(0.9%生理食塩水:PEG400=7:3の比率で溶解させ、濃度が1mg/mLの清澄溶液を調製した。投与体積:3ml/kg)の実施例45の最終産物を投与し、それぞれ投与前および投与後2、5、15、30、60、90、120、240、360、480、600および1440minで採血した。3匹に6mg/kg(0.5%CMC-Naを入れて均一の懸濁液の状態に研磨した。濃度:0.75mg/mL、投与体積:8mL/kg)の実施例45の最終産物を胃内投与し、それぞれ投与前および投与後5、15、30、60、90、120、240、360、480、600、1440分で採血した。
雄ICRマウス24匹で、体重18~22gであった(上海SIPPR-BK実験動物有限公司によって提供、合格証番号:20130016005759)。マウスは実験前の12~16時間で断食させ、水を摂取させた。24匹のマウスを2つの群に12匹ずつ分けた。第一群では、静脈注射で3mg/kg(0.9%生理食塩水:PEG400=8:2の比率で溶解させ、濃度が0.3mg/mLの清澄溶液を調製した。投与体積:10ml/kg)の実施例45の最終産物を投与し、それぞれ投与前および投与後2、5、15、30、60、90、120、240、360、480、600、1440minで採血した。第二群では、10mg/kg(0.5%CMC-Naを入れて均一の懸濁液の状態に研磨した。濃度:0.5mg/mL、投与体積:20mL/kg)の実施例45の最終産物を胃内投与し、それぞれ投与前および投与後5、15、30、60、90、120、240、360、480、600、1440minで採血した。各マウスは2~3個の時点にした。
ラット・マウスの眼底静脈叢から0.4mL採血して、ヘパリンで処理しておいた遠心管(10μLヘパリンナトリウム溶液/管)に置いた。血液サンプルを8000rpmで5min遠心し、血漿サンプル50μLに200μLの内部標準(プロプラノロール、25ng/mL)を含有するアセトニトリルを入れてタンパク質を沈殿させた。ボルテックスで10分混合し、6000g、4℃で10分遠心し、上清を取って移動相で96ウェルプレートで希釈し、UPLC/MS-MSによって血漿中薬物濃度を測定した。
ラット・マウスの体内薬物動態学的性質の研究結果から、実施例45の最終産物はラットにおける生物利用能が71.35%で、マウスにおける生物利用能が87.66%であったことが示された。
実施例D
ビーグル犬・カニクイザルの体内薬物動態学的性質の研究
雄ビーグル犬6匹(北京瑪斯生物技術有限公司から購入、合格証番号:SCXK(京)2016-0001)を2群に3匹ずつ分け、投与前の約12時間ですべての動物を断食させた。一方の群では、15mg/kgの実施例22の最終産物(脱イオン水を入れ、超音波で29分処理し、4分撹拌し、濃度が3mg/mLの淡黄色の清澄投与溶液にした)を経口投与し、もう一方の群では、15mg/kgのピロチニブ(脱イオン水を入れ、超音波で28分処理し、5分撹拌し、濃度が3mg/mLの黄色の清澄投与溶液にした)を経口投与し、それぞれ投与前、投与後15、30、60、90、120、150、180、240、360、480、720および1440minで採血した。
雄カニクイザル6匹(広西桂東霊長類開発実験有限公司から購入、合格証番号:SCXK(桂)2013-0057)を2群に3匹ずつ分け、投与前の約12時間ですべての動物を断食させた。一方の群では、15mg/kgの実施例22の最終産物(脱イオン水を入れ、超音波で30分処理し、3分撹拌し、濃度が3mg/mLの淡黄色の清澄投与溶液にした)を経口投与し、もう一方の群では、15mg/kgのピロチニブ(脱イオン水を入れ、超音波で30分処理し、4分撹拌し、濃度が3mg/mLの黄色の清澄投与溶液にした)を経口投与し、それぞれ投与前、投与後15、30、60、90、120、150、180、240、360、480、720および1440minで採血した。
各動物は各時点で頚静脈穿刺によって1.0mLの血液を採取し、ヘパリンナトリウムで凝固を防止した。血液サンプルを採取した後、標識された遠心管の中に置き、遠心で血漿を分離した(遠心条件:3500回/分、10分間、2~8℃)。血漿サンプルは50μLで、300μLの内部標準物質(プロプラノロール、25ng/ml)を含有するアセトニトリルを入れてタンパク質を沈殿させ、ボルテックスで10分混合し、6000gで20分遠心し、100μLの上清を96ウェルプレートに取り、UPLC/MS-MSによって血漿中薬物濃度を測定した。
実施例22の最終産物とピロチニブについてビーグル犬・カニクイザルの体内薬物動態学的性質の研究を行った結果から、実施例22の最終産物とピロチニブはビーグル犬の体内における経口投与の吸収がピークに達した濃度がそれぞれ432.6ng/mLと146.2ng/mLで、AUCがそれぞれ5191(h)・(ng/mL)と1621(h)・(ng/mL)で、カニクイザルの体内における経口投与の吸収がピークに達した濃度がそれぞれ506.5ng/mLと56.42ng/mLで、AUCがそれぞれ5583(h)・(ng/mL)と325(h)・(ng/mL)で、同等の投与量では、実施例22の最終産物は吸収程度がいずれもピロチニブよりも高かったことが示された。
実験E
ヒト由来ヌードマウス移植腫瘍モデルの体内試験
HER2を高度発現するヌードマウス移植腫瘍モデルを構築した。
実施例22の最終産物はHER2高度発現ヒト胃癌NCI-N87移植腫瘍ヌードマウスモデルにおける薬物効果評価:雄Balb/cヌードマウスにATCC由来のNCI-N87細胞を5×10/匹皮下接種し、腫瘍体積が200mm程度になった時点で、動物を分けて投与した。実施例22の最終産物は薬物効果活性が腫瘍体積阻害率(GI%)で表示し、その計算式:GI(%)=[1-(Ti-T0)/(Vi-V0)]×100である(ただし、Ti:投与群の腫瘍体積、T0:投与群のD0日の腫瘍体積、Vi:溶媒対照群の腫瘍体積、V0:溶媒対照群のD0日の腫瘍体積)。連続して21日経口投与した後、実施例22の最終産物は5mg/kg、10mg/kgおよび20mg/kg投与量で動物に耐性があり、かつN87皮下異種移植腫瘍モデルに投与量に依存する抗腫瘍作用を示し、そのGI値はそれぞれ51.5%、130.1%および146.2%で、中でも、10mg/kgおよび20mg/kgの投与量は顕著な抗腫瘍作用を有する。実施例22の最終産物10mg/kg投与量の薬物効果(GI%:130.1%)はピロチニブ10mg/kg投与量(GI%:127.0%)と同等で、ネラチニブ10mg/kg投与量(GI%:112.5%)よりも優れた。試験終了の当日まで、試験の各群の動物はいずれも顕著な体重の降下が見られなかった。

Claims (22)

  1. 式Iで表される窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
    Figure 0007333313000192
    ただし、Eは「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」であり、
    Aは-O-、-S-、-C(=O)-、-SO-または-SO-であり、
    nは0、1、2、3または4であり、
    すべてのRは独立にハロゲン、または、C-Cアルキル基であり、
    YはNまたはCHであり、
    GはNまたはC-CNであり、
    mは1または2であり、
    mが1である場合、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-であり、または、
    mが2である場合、Rはそれぞれ、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-、および、R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基、であり、
    すべてのR3―0は独立にC-Cアルコキシ基であり、
    すべてのR3-10は独立にR3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」であり、すべてのR3-10-1は独立にC-Cアルキル基であり、
    すべてのR3-11は水素であり、
    すべてのR3-12は独立に水素またはハロゲンであり、
    前記化合物Iは以下の化合物のいずれでもない。
    Figure 0007333313000193
  2. 前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」は「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」、または下式で、
    Figure 0007333313000194
    任意に、下式のいずれかであり、
    Figure 0007333313000195
    ならびに/あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結した環におけるN原子は0個、1個または2個で、任意に、1個または2個で、
    ならびに/あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結していない環におけるN原子は1個、2個または3個で、任意に、2個または3個で、
    ならびに/あるいは、前記Rでは、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素で、任意に、塩素で、
    ならびに/あるいは、前記Rでは、前記C-Cアルキル基は独立にC-Cアルキル基で、任意に、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、またはtert-ブチルで、
    ならびに/あるいは、前記R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基では、前記R3-0の数は1個または複数で、複数のR3-0が存在する時、任意の2個のR3-0は同じでも異なってもよく、任意に、R3-0は、2、3、4、または5個で、かつ、任意の2個のR3-0は同じでも異なってもよく、
    ならびに/あるいは、前記R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基では、前記「C-Cアルコキシ基」はC-Cアルコキシ基で、任意に、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、またはtert-ブトキシで、
    ならびに/あるいは、前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-では、その中の二重結合はZ型、E型またはこれらの混合物で、任意に、E型またはZ型で、
    ならびに/あるいは、前記R3-0では、前記C-Cアルコキシ基は独立にC-Cアルコキシ基で、任意に、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、またはtert-ブトキシで、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記R3-10-1の数は1個または複数で、複数のR3-10-1が存在する時、任意の2個のR3-10-1は同じでも異なってもよく、任意に、R3-10-1は、2、3、4、または5個で、かつ、任意の2個のR3-10-1は同じでも異なってもよく、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」で、任意に、ピロリジニルまたはモルフォリニルで、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子またはN原子を介して二重結合と連結しており、任意に、モルフォリニルで、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、すべてのR3-10-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基の二重結合との連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位に位置し、任意に、すべてのR3-10-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基の二重結合との連結点」のオルト位に位置し、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1では、前記C-Cアルキル基は独立にC-Cアルキル基で、任意に、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、またはtert-ブチルで、
    ならびに/あるいは、前記R3-12では、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素で、任意に、フッ素である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  3. 前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000196
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000197
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000198
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000199
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000200
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000201
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000202
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000203
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000204
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000205
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000206
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式である、
    Figure 0007333313000207
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  4. 前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は、下記のいずれかで、
    Figure 0007333313000208
    ならびに/あるいは、前記Rでは、前記C-Cアルキル基が独立にC-Cアルキル基である場合、前記C-Cアルキル基は独立にメチル基で、
    ならびに/あるいは、前記R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基では、前記「C-Cアルコキシ基」がC-Cアルコキシ基である場合、前記C-Cアルコキシ基は独立にエトキシ基で、
    ならびに/あるいは、前記R3-0では、前記C-Cアルコキシ基が独立にC-Cアルコキシ基である場合、前記C-Cアルコキシ基はメトキシ基で、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」がテトラヒドロピロリル基である場合、前記テトラヒドロピロール-2-イル基は2S-テトラヒドロピロール-2-イル基、2R-テトラヒドロピロール-2-イル基またはこれらの混合物で、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」がモルホリル基である場合、前記モルホリル基はモルホリン-3-イル基で、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1では、前記C-Cアルキル基が独立にC-Cアルキル基である場合、前記C-Cアルキル基はメチル基またはエチル基である、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  5. 前記R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基は、CHO(CHO-またはCHCHO-で、
    ならびに/あるいは、前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は下記のいずれかである、
    Figure 0007333313000209
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  6. 前記Aは-Oで、
    ならびに/あるいは、nは1で、
    ならびに/あるいは、YはCHで、
    ならびに/あるいは、GはNまたはC-CNである、
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  7. nが1である場合、前記化合物Iは下式で、
    Figure 0007333313000210
    ならびに/あるいは、mが1である場合、前記化合物Iは下式で、
    Figure 0007333313000211
    ならびに/あるいは、mが2である場合、前記化合物Iは下記のいずれかである、
    Figure 0007333313000212
    Figure 0007333313000213
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  8. における(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は、化合物Iにおける下記の環構造のN原子のパラ位に位置し、
    Figure 0007333313000214
    前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-では、R3-12がHである場合、二重結合はE型で、
    あるいは、前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-では、R3-12がハロゲンである場合、二重結合はZ型である、
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  9. Eは下記のいずれかで、
    Figure 0007333313000215
    Aは-O-で、
    nは1で、
    YはCHで、
    GはNまたはC-CNで、
    mは1または2で、
    すべてのRは独立にハロゲン、または、C-Cアルキル基で、
    mが1である場合、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-であり、または、
    mが2である場合、Rはそれぞれ、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-、および、R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基、であり、
    すべてのR3-10は独立に、R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」であり、
    すべてのR3-11は水素であり、
    任意に、化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物において、
    Eは下記のいずれかで、
    Figure 0007333313000216
    Aは-O-で、
    nは1で、
    YはCHで、
    GはNまたはC-CNで、
    mは1または2で、
    すべてのR2は独立にC1-C6アルキル基で、
    mが1である場合、Rは(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-であり、または、
    mが2である場合、Rはそれぞれ、(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-、および、R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基、であり、
    すべてのR3-10は独立に、R3-10-1置換または無置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」であり、
    すべてのR3-11は水素である、
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  10. 前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」は「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」、または下記のいずれかで、
    Figure 0007333313000217
    任意に、下式のいずれかであり、
    Figure 0007333313000218
    Figure 0007333313000219
    ならびに/あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結した環におけるN原子は0個、1個または2個で、任意に、1個または2個で、
    ならびに/あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」のAに連結していない環におけるN原子は1個、2個または3個で、任意に、2個または3個で、
    ならびに/あるいは、前記Rでは、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素で、任意に、塩素で、
    ならびに/あるいは、前記Rでは、前記C-Cアルキル基は独立にC-Cアルキル基で、任意に、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、またはtert-ブチルで、
    ならびに/あるいは、前記R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基では、前記R3-0の数は1個または複数で、複数のR3-0が存在する時、任意の2個のR3-0は同じでも異なってもよく、任意に、R3-0は、2、3、4、または5個で、かつ、任意の2個のR3-0は同じでも異なってもよく、
    ならびに/あるいは、前記R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基では、前記「C-Cアルコキシ基」はC-Cアルコキシ基で、任意に、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、またはtert-ブトキシで、
    ならびに/あるいは、前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-では、その中の二重結合はZ型、E型またはこれらの混合物で、任意に、E型で、
    ならびに/あるいは、前記R3-0では、前記C-Cアルコキシ基は独立にC-Cアルコキシ基で、任意に、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、またはtert-ブトキシで、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記R3-10-1の数は1個または複数で、複数のR3-10-1が存在する時、任意の2個のR3-10-1は同じでも異なってもよく、任意に、R3-10-1は、2、3、4、または5個で、かつ、任意の2個のR3-10-1は同じでも異なってもよく、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」は「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~2個の5~6員ヘテロシクロアルキル基」で、任意に、ピロリジニルまたはモルフォリニルで、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」はC原子またはN原子を介して二重結合と連結しており、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、すべてのR3-10-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基の二重結合との連結点」のオルト位、メタ位またはパラ位に位置し、任意に、すべてのR3-10-1は独立に「ヘテロシクロアルキル基の二重結合との連結点」のオルト位に位置し、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1では、前記C-Cアルキル基は独立にC-Cアルキル基で、任意に、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、またはtert-ブチルで、
    ならびに/あるいは、前記R3-12では、前記ハロゲンは独立にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素で、任意に、フッ素である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  11. 前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000220
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000221
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000222
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000223
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000224
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000225
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000226
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式で、
    Figure 0007333313000227
    あるいは、前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下式である、
    Figure 0007333313000228
    ことを特徴とする請求項1または10に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  12. 前記Eでは、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の9~10員縮合ヘテロアリール基」が「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」である場合、前記「1~4個のN原子を含有する9~10員縮合ヘテロアリール基」は下記のいずれかで、
    Figure 0007333313000229
    ならびに/あるいは、前記Rでは、前記C-Cアルキル基が独立にC-Cアルキル基である場合、前記C-Cアルキル基は独立にメチル基で、
    ならびに/あるいは、前記R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基では、前記「C-Cアルコキシ基」がC-Cアルコキシ基である場合、前記C-Cアルコキシ基は独立にエトキシ基で、
    ならびに/あるいは、前記R3-0では、前記C-Cアルコキシ基が独立にC-Cアルコキシ基である場合、前記C-Cアルコキシ基はメトキシ基で、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」がテトラヒドロピロリル基である場合、前記テトラヒドロピロール-2-イル基は2S-テトラヒドロピロール-2-イル基、2R-テトラヒドロピロール-2-イル基またはこれらの混合物で、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1置換の「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」では、前記「ヘテロ原子がN、OおよびSのうちの一つまたは複数で、ヘテロ原子数が1~4個の3~7員ヘテロシクロアルキル基」がモルホリル基である場合、前記モルホリル基はモルホリン-3-イル基で、
    ならびに/あるいは、前記R3-10-1では、前記C-Cアルキル基が独立にC-Cアルキル基である場合、前記C-Cアルキル基はメチル基またはエチル基である、
    ことを特徴とする請求項1、10、および11のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  13. 前記R3-0置換または無置換のC-Cアルコキシ基はCHO(CHO-で、
    ならびに/あるいは、前記(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は下記のいずれかである、
    Figure 0007333313000230
    ことを特徴とする請求項1および10~12のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  14. 前記Aは-O-または-S-で、
    ならびに/あるいは、nは1で、
    ならびに/あるいは、YはCHで、
    ならびに/あるいは、GはNである、
    ことを特徴とする請求項1および10~13のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  15. nが1である場合、前記化合物Iは下式で、
    Figure 0007333313000231
    ならびに/あるいは、mが1である場合、前記化合物Iは下式で、
    Figure 0007333313000232
    ならびに/あるいは、mが2である場合、前記化合物Iは下記のいずれかである、
    Figure 0007333313000233
    Figure 0007333313000234
    ことを特徴とする請求項1および10~14のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  16. における(R3-10)(R3-11)C=C(R3-12)-C(=O)-NH-は化合物Iにおける下記の環構造のN原子のパラ位に位置する、
    Figure 0007333313000235
    ことを特徴とする請求項1および10~15のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  17. 前記化合物Iは下記のいずれかの化合物である、ことを特徴とする請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物I、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
    Figure 0007333313000236
    Figure 0007333313000237
  18. EGFRおよび/またはErbB2受容体チロシンキナーゼを阻害することによって治療される疾患の治療における使用のための、請求項1~17のいずれか一項に記載の窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  19. 前記EGFRおよび/またはErbB2受容体チロシンキナーゼを阻害することによって治療される疾患は、ErbB2受容体チロシンキナーゼを選択的に阻害することによって治療される疾患である、請求項18に定義された使用のための窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  20. EGFRおよび/またはErbB2受容体チロシンキナーゼ阻害剤の製造に使用するための、請求項1~17のいずれか一項に記載の窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  21. 前記EGFRおよび/またはErbB2受容体チロシンキナーゼ阻害剤は、ErbB2受容体チロシンキナーゼの選択的阻害剤である、請求項20に定義された使用のための窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物。
  22. 請求項1~17のいずれか一項に記載の窒素含有複素環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、またはその溶媒和物と、少なくとも一つの医薬品添加剤とを含む薬物組成物。
JP2020512350A 2017-09-01 2018-08-31 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用 Active JP7333313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710780779 2017-09-01
CN201710780779.7 2017-09-01
PCT/CN2018/103523 WO2019042409A1 (zh) 2017-09-01 2018-08-31 一种含氮杂环化合物、制备方法、中间体、组合物和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531553A JP2020531553A (ja) 2020-11-05
JP7333313B2 true JP7333313B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=65514620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512350A Active JP7333313B2 (ja) 2017-09-01 2018-08-31 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11578074B2 (ja)
EP (1) EP3677583A4 (ja)
JP (1) JP7333313B2 (ja)
CN (1) CN109422755B (ja)
WO (1) WO2019042409A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11814379B2 (en) * 2018-06-14 2023-11-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Cyano quinoline amide compounds as HER2 inhibitors and methods of use
SI3853220T1 (sl) * 2018-09-18 2024-04-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivati kinazolina kot protitumorska sredstva
CN109942576B (zh) * 2019-03-07 2020-09-11 上海工程技术大学 Irbinitinib及中间体的制备方法
EP4100412A1 (en) * 2020-02-03 2022-12-14 Boehringer Ingelheim International GmbH [1,3]diazino[5,4-d]pyrimidines as her2 inhibitors
EP4100409B1 (en) * 2020-02-03 2024-08-28 Boehringer Ingelheim International GmbH [1,3]diazino[5,4-d]pyrimidines as her2 inhibitors
US11608343B2 (en) 2020-04-24 2023-03-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted pyrimido[5,4-d]pyrimidines as HER2 inhibitors
TW202214641A (zh) 2020-06-30 2022-04-16 美商艾瑞生藥股份有限公司 Her2突變抑制劑
WO2023077259A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Enliven Therapeutics, Inc. Fused tetracyclic quinazoline derivatives as inhibitors of erbb2
CN112625025B (zh) * 2020-12-31 2022-03-29 河南省医药科学研究院 吡啶基取代的喹啉类衍生物及其制备方法和用途
CN112694439B (zh) * 2020-12-31 2022-08-30 河南省医药科学研究院 苯基丙烯酰胺基喹啉类衍生物及其制备方法和用途
CN112759583B (zh) * 2020-12-31 2022-10-11 河南省医药科学研究院 包含呋喃基的喹啉类衍生物及其制备方法和用途
WO2022171138A1 (zh) * 2021-02-10 2022-08-18 上海医药集团股份有限公司 一种含氮杂环化合物的晶型、其制备方法及应用
WO2022206929A1 (zh) 2021-04-01 2022-10-06 上海医药集团股份有限公司 一种化合物在制备靶向ErbB2突变体的抑制药物中的应用
MX2023012060A (es) 2021-04-13 2024-01-22 Nuvalent Inc Heterociclos con sustitucion amino para tratar canceres con mutaciones de egfr.
WO2022269531A1 (en) * 2021-06-26 2022-12-29 Array Biopharma Inc. Her2 mutation inhibitors
WO2023081637A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Enliven Therapeutics, Inc. Fused tetracyclic quinazoline derivatives as inhibitors of erbb2
CN114230568B (zh) * 2021-12-30 2023-03-31 武汉九州钰民医药科技有限公司 一种her2小分子抑制剂图卡替尼的制备方法
CN114262327B (zh) * 2021-12-30 2023-01-03 武汉九州钰民医药科技有限公司 一种her2小分子抑制剂图卡替尼的制备工艺
WO2023155899A1 (zh) 2022-02-17 2023-08-24 上海医药集团股份有限公司 一种含氮杂环化合物的晶型、制备方法及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544196A (ja) 1999-05-08 2002-12-24 アストラゼネカ アクチボラグ Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体
JP2004517059A (ja) 2000-11-02 2004-06-10 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類
JP2009515988A (ja) 2005-11-15 2009-04-16 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物
CN103965120A (zh) 2013-01-25 2014-08-06 上海医药集团股份有限公司 喹啉及喹唑啉衍生物、制备方法、中间体、组合物及应用
JP6791979B2 (ja) 2016-03-01 2020-11-25 シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド 含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT912559E (pt) 1996-07-13 2003-03-31 Glaxo Group Ltd Compostos heterociclicos fundidos como inibidores de proteina tirosina quinase
AU2003304497B2 (en) 2003-09-15 2010-06-24 Wyeth Llc Substituted quinolines as protein tyrosine kinase enzyme inhibitors
CN102020639A (zh) 2009-09-14 2011-04-20 上海恒瑞医药有限公司 6-氨基喹唑啉或3-氰基喹啉类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544196A (ja) 1999-05-08 2002-12-24 アストラゼネカ アクチボラグ Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体
JP2004517059A (ja) 2000-11-02 2004-06-10 アストラゼネカ アクチボラグ 抗腫瘍剤用の4−置換キノリン類
JP2009515988A (ja) 2005-11-15 2009-04-16 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 過剰増殖性疾患の処置のためのErbBI型受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのN4−フェニルキナゾリン−4−アミン誘導体および関連化合物
CN103965120A (zh) 2013-01-25 2014-08-06 上海医药集团股份有限公司 喹啉及喹唑啉衍生物、制备方法、中间体、组合物及应用
JP6791979B2 (ja) 2016-03-01 2020-11-25 シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド 含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REGISTRY(STN)[online],[検索日 2022.04.18],2007年06月14日,CAS登録番号 937362-43-1

Also Published As

Publication number Publication date
US11578074B2 (en) 2023-02-14
CN109422755A (zh) 2019-03-05
JP2020531553A (ja) 2020-11-05
EP3677583A1 (en) 2020-07-08
EP3677583A4 (en) 2021-07-21
US20200190091A1 (en) 2020-06-18
WO2019042409A1 (zh) 2019-03-07
CN109422755B (zh) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7333313B2 (ja) 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用
JP6791979B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用
CN111171000B (zh) Egfr抑制剂及其制备和应用
CN109328187B (zh) 一种具有fgfr抑制活性的新型化合物及其制备和应用
CN113004278B (zh) 作为fgfr抑制剂的双环杂环
KR101475088B1 (ko) 아자-벤조티오페닐 화합물 및 사용 방법
EP2090575B1 (en) Processes and intermediates for the preparation of N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives
CN113061132B (zh) 一类稠环内酰胺类化合物、制备方法和用途
CN114269735A (zh) 二氢或四氢喹唑啉类化合物及其中间体、制备方法和应用
JP2023513854A (ja) 大環状化合物およびその使用
AU2009218459A1 (en) Imidazo [1,2-B] pyridazine derivatives for the treatment of C-Met tyrosine kinase mediated disease
CN103304572A (zh) 一类3-氰基喹啉类化合物及其药用组合物和应用
CN105315285A (zh) 2,4-二取代7H-吡咯并[2,3-d]嘧啶衍生物、其制法与医药上的用途
CA2864672C (en) Pyrazolopyrimidinyl inhibitors of ubiquitin-activating enzyme
WO2019233459A1 (zh) 人表皮生长因子受体抑制剂及其制备方法和应用
JP7190755B2 (ja) オキサジノキナゾリンおよびオキサジノキノリン系化合物、ならびに調製方法およびその使用
CN110577514B (zh) 人表皮生长因子受体抑制剂及其制备方法和应用
JP2022533761A (ja) マクロライド誘導体、その製造方法および用途
KR20230156767A (ko) 퀴나졸린계 화합물, 조성물 및 퀴나졸린계 화합물의 적용
TW202214634A (zh) 雜環化合物及其衍生物
CN115843296B (zh) Cdk9抑制剂及其用途
WO2024206747A1 (en) Kras inhibitors
AU2021410926A1 (en) Tetrahydrothienopyrimidinesulfonamide compounds
TW202404590A (zh) Egfr抑制劑
CN117730080A (zh) 吡啶并嘧啶酮类衍生物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150