JP7331756B2 - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7331756B2 JP7331756B2 JP2020060415A JP2020060415A JP7331756B2 JP 7331756 B2 JP7331756 B2 JP 7331756B2 JP 2020060415 A JP2020060415 A JP 2020060415A JP 2020060415 A JP2020060415 A JP 2020060415A JP 7331756 B2 JP7331756 B2 JP 7331756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slope
- transmission signal
- potential
- period
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
本開示は、通信装置に関する。 The present disclosure relates to communication devices.
車両に搭載される通信システムとして、CANの通信システムが知られている。CANは「Controller Area Network」の略である。CANは登録商標である。CANの通信速度は、最大1Mbpsであり、車両におけるデータ通信量の増加に対応し難くなってきている。そこで、CANよりも高速通信が可能なCAN FDの採用が進んでいる。CAN FDは、「CAN with Flexible Data-Rate」の略である。 A CAN communication system is known as a communication system mounted on a vehicle. CAN is an abbreviation for "Controller Area Network". CAN is a registered trademark. The communication speed of CAN is 1 Mbps at maximum, and it is becoming difficult to cope with the increase in the amount of data communication in vehicles. Therefore, the adoption of CAN FD, which enables higher-speed communication than CAN, is progressing. CAN FD is an abbreviation for "CAN with Flexible Data-Rate".
特許文献1には、CAN FDに従って通信する通信装置が記載されている。
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、以下の課題が見出された。すなわち、CANやCAN FD等のシリアル通信方式において、通信速度の高速化を阻害する要因として、外来ノイズによるビット長の変動が挙げられる。ここで言うビット長とは、1ビットあたりのパルス幅のことである。 However, as a result of detailed studies by the inventors, the following problems were found. That is, in serial communication methods such as CAN and CAN FD, fluctuations in bit length due to external noise can be mentioned as a factor that hinders the increase in communication speed. The bit length referred to here is the pulse width per bit.
シリアル通信方式では、通信速度が上がると、伝送路における伝送信号のビット長が小さくなる。これに対し、外来ノイズによるビット長の変動量は、通信速度に関わらず概ね一定である。このため、通信速度が高速化されると、外来ノイズによるビット長の変動量の割合が大きくなり、信号を正常に送受信することができなくなってしまう。 In the serial communication system, as the communication speed increases, the bit length of the transmission signal on the transmission path decreases. On the other hand, the amount of change in bit length due to external noise is generally constant regardless of the communication speed. For this reason, when the communication speed is increased, the ratio of the amount of variation in bit length due to external noise increases, making it impossible to transmit and receive signals normally.
本開示の一局面は、外来ノイズによるビット長の変動量を抑制することができる通信装置を提供する。 One aspect of the present disclosure provides a communication device capable of suppressing the amount of variation in bit length due to external noise.
本開示の一態様は、通信装置であって、駆動部(11,12)を備える。駆動部は、コントローラ(5)からハイレベルとローレベルとに変化する送信信号が入力され、当該送信信号に応じて、伝送路(3)における伝送信号の電位を、ハイレベルに対応する第1レベルと、ローレベルに対応する第2レベルと、に変化させるように構成される。駆動部は、測定部(11)と、調整部(23)と、を備える。測定部は、伝送路における伝送信号の電位が第1レベルから第2レベルに変化する期間及び第2レベルから第1レベルに変化する期間の少なくとも一方の期間である変化期間における測定期間において、伝送信号の電位変化の傾きを測定するように構成される。調整部は、測定部により測定された伝送信号の電位変化の傾きである測定傾きが目標傾きよりも緩やかであると判定した場合に、変化期間における測定期間よりも後の調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが急になる側に調整する処理、及び、測定傾きが目標傾きよりも急であると判定した場合に、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが緩やかになる側に調整する処理、の少なくとも一方を実行するように構成される。 One aspect of the present disclosure is a communication device comprising a drive unit (11, 12). The driving unit receives a transmission signal that changes between high level and low level from the controller (5), and in response to the transmission signal, changes the potential of the transmission signal in the transmission line (3) to a first potential corresponding to the high level. level and a second level corresponding to the low level. The drive section includes a measurement section (11) and an adjustment section (23). The measurement unit measures the transmission signal during a change period that is at least one of a period during which the potential of the transmission signal in the transmission line changes from the first level to the second level and a period during which the potential of the transmission signal changes from the second level to the first level. It is configured to measure the slope of the potential change of the signal. When the adjustment unit determines that the measured slope, which is the slope of the potential change of the transmission signal measured by the measurement unit, is gentler than the target slope, the adjustment unit adjusts the transmission signal in the adjustment period after the measurement period in the change period. A process of adjusting the slope of the potential change to make the slope steeper, and when it is determined that the measured slope is steeper than the target slope, the slope of the potential change of the transmission signal during the adjustment period is adjusted to the slope. and adjusting to the side where the is moderate.
このような構成によれば、外来ノイズによるビット長の変動量を抑制することができる。 According to such a configuration, it is possible to suppress the amount of variation in bit length due to external noise.
以下、本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
[1.構成]
図1に示す実施形態のECU1は、車両に搭載される通信システムにおけるノードとしてのECUである。ECU1、及び、図示省略された他の1つ以上のECUは、通信システムにおける通信バスとしての伝送路3に接続され、この伝送路3を介して通信する。ECUは、「Electronic Control Unit」の略である。また、他のECUも、ECU1と同様の構成を有する。
Exemplary embodiments of the present disclosure are described below with reference to the drawings.
[1. composition]
The
通信システムの通信プロトコルは、例えばCAN FDである。このため、伝送路3は、高電位側信号線3a及び低電位側信号線3bを備える差動伝送路であり、いわゆるCANバスである。以下では、高電位側信号線3aの電位をCANHと言い、低電位側信号線3bの電位をCANLと言う。なお、電位は、ECU1におけるグランドの電位(すなわち、接地電位)を基準とした電位である。また、後述する各電圧値も、接地電位を基準とした電位の値である。
The communication protocol of the communication system is CAN FD, for example. Therefore, the transmission line 3 is a differential transmission line having a high-
伝送路3に、伝送信号としてドミナントの信号が出力される場合、CANHが所定の伝送用高電位(以下、VH)となり、CANLがVHよりも低い所定の伝送用低電位(以下、VL)となる。VHは、例えば3.5Vであり、VLは、例えば1.5Vである。よって、CANHとCANLとの差である差動電圧Vdifは、「VH-VL」となり、例えば2Vになる。また、伝送路3に、伝送信号としてレセッシブの信号が出力される場合、CANHとCANLとの両方が、VHよりも低く、かつ、VLよりは高い所定の中間電位(以下、VM)となり、差動電圧Vdifは0Vになる。VMは、例えば2.5Vである。ドミナントとは、伝送路3において優位な方の信号を意味し、レセッシブとは、伝送路3において劣位な方の信号を意味する。 When a dominant signal is output to the transmission line 3 as a transmission signal, CANH becomes a predetermined high potential for transmission (hereinafter referred to as VH), and CANL becomes a predetermined low potential for transmission (hereinafter referred to as VL) lower than VH. Become. VH is, for example, 3.5V and VL is, for example, 1.5V. Therefore, the differential voltage Vdif, which is the difference between CANH and CANL, is "VH-VL", which is 2V, for example. Further, when a recessive signal is output to the transmission line 3 as a transmission signal, both CANH and CANL are at a predetermined intermediate potential (hereinafter referred to as VM) lower than VH and higher than VL. The dynamic voltage Vdif becomes 0V. VM is, for example, 2.5V. Dominant means a dominant signal on the transmission path 3 and recessive means a inferior signal on the transmission path 3 .
差動電圧Vdifは、伝送路3における伝送信号の電位に該当する。差動電圧Vdifが上記「VH-VL」であることは、伝送路3における伝送信号の電位がドミナントのレベル(以下、ドミナントレベル)であることに該当する。一方、差動電圧Vdifが0Vであることは、伝送路3における伝送信号の電位がレセッシブのレベル(以下、レセッシブレベル)であることに該当する。なお、上記各電圧値は、標準値の一例であり、あらかじめ定められた許容範囲内であれば、標準値とは異なる値であってもよいし、ある程度の幅を持たせた値であってもよい。 The differential voltage Vdif corresponds to the potential of the transmission signal on the transmission line 3 . That the differential voltage Vdif is "VH-VL" corresponds to that the potential of the transmission signal in the transmission line 3 is at a dominant level (hereinafter, dominant level). On the other hand, the fact that the differential voltage Vdif is 0 V corresponds to the fact that the potential of the transmission signal in the transmission line 3 is at a recessive level (hereinafter referred to as a recessive level). Each voltage value described above is an example of a standard value, and may be a value different from the standard value as long as it is within a predetermined allowable range, or a value with a certain range. good too.
ただし、CANH及びCANLの波形は、アナログ波形であるため、例えば、伝送路3に、伝送信号としてドミナントの信号が出力される場合、CANHはVMからVHに徐々に上昇する波形となり、CANLはVMからVLに徐々に下降する波形となる。つまりこの場合、差動電圧Vdifは、0Vから2Vに徐々に上昇する波形となる。このため、本実施形態では、差動電圧Vdifが閾値電圧Vthよりも高い場合にドミナント、差動電圧Vdifが閾値電圧Vthよりも低い場合にレセッシブと判定される。閾値電圧Vthは、「VH-VL」の値(すなわち、ドミナントレベル)よりも低く、かつ、0V(すなわち、レセッシブレベル)よりは高い値に設定される。 However, since the waveforms of CANH and CANL are analog waveforms, for example, when a dominant signal is output as a transmission signal to the transmission line 3, CANH has a waveform that gradually rises from VM to VH, and CANL is a waveform of VM to VL. That is, in this case, the differential voltage Vdif has a waveform that gradually rises from 0V to 2V. For this reason, in the present embodiment, when the differential voltage Vdif is higher than the threshold voltage Vth, it is determined to be dominant, and when the differential voltage Vdif is lower than the threshold voltage Vth, it is determined to be recessive. The threshold voltage Vth is set to a value lower than the value of "VH-VL" (ie dominant level) and higher than 0V (ie recessive level).
ECU1は、通信に関する処理を行うコントローラ5と、伝送路3に接続されて伝送信号の送受信を行うトランシーバ7と、を備える。
コントローラ5は、ハイレベルとローレベルとに変化する送信信号TXDを出力する。送信信号TXDは、NRZ(すなわち、Non Return to Zero)の信号である。送信信号TXD及び後述する受信信号RXDのハイレベルは例えば5Vであり、送信信号TXD及び受信信号RXDのローレベルは例えば0Vである。なお、5V及び0Vも、標準値の一例であり、あらかじめ定められた許容範囲内であれば、標準値とは異なる値であってもよい。
The
The
送信信号TXD及び受信信号RXDのハイレベルは、データ値としては例えば論理「1」に該当し、伝送路3における伝送信号の電位としては、レセッシブレベル(すなわち、0V)に対応する。また、送信信号TXD及び受信信号RXDのローレベルは、データ値としては例えば論理「0」に該当し、伝送路3における伝送信号の電位としては、ドミナントレベル(すなわち、「VH-VL」)に対応する。本実施形態において、レセッシブレベルは、第1レベルに相当し、ドミナントレベルは、第2レベルに相当する。 The high level of the transmission signal TXD and the reception signal RXD corresponds to, for example, logic "1" as a data value, and corresponds to a recessive level (that is, 0 V) as the potential of the transmission signal in the transmission path 3. The low level of the transmission signal TXD and the reception signal RXD corresponds to, for example, logic "0" as a data value, and the potential of the transmission signal in the transmission line 3 is dominant level (that is, "VH-VL"). handle. In this embodiment, the recessive level corresponds to the first level and the dominant level corresponds to the second level.
このため、送信信号TXDがハイレベルからローレベルになると、伝送信号の電位がレセッシブレベルからドミナントレベルに変化する。逆に、送信信号TXDがローレベルからハイレベルになると、伝送信号の電位がドミナントレベルからレセッシブレベルに変化する。 Therefore, when the transmission signal TXD changes from high level to low level, the potential of the transmission signal changes from recessive level to dominant level. Conversely, when the transmission signal TXD changes from low level to high level, the potential of the transmission signal changes from dominant level to recessive level.
ここで、図2を用いて、外来ノイズの影響により伝送信号のビット長が変動した場面の一例を説明する。
S1は、外来ノイズの影響を受けていない通常時の差動電圧Vdifの波形であって、1ビットの信号をドミナントレベルで送信しているときの波形である。ドミナントと判定されるビット長は、t1-t3間である。
Here, an example of a scene where the bit length of a transmission signal fluctuates due to the influence of external noise will be described with reference to FIG.
S1 is the waveform of the normal differential voltage Vdif that is not affected by external noise, and is the waveform when transmitting a 1-bit signal at a dominant level. The bit length determined to be dominant is between t1 and t3.
S2は、外来ノイズの波形である。なお、ここでは正弦波の外来ノイズを例示しているが、外来ノイズの波形はこれに限られず、例えばパルス波形等であってもよい。
S3は、外来ノイズにより影響を受けた差動電圧Vdifの波形、つまり、S1の差動電圧Vdifの波形と、S2の外来ノイズの波形と、を合成した波形である。図2の例では、S3の合成した波形は、通常時の差動電圧Vdifの波形よりも、立ち上がりが緩やかになっている。ドミナントと判定されるビット長は、t2-t3間である。つまり、S3の合成した波形におけるビット長は、通常時の差動電圧Vdifの波形におけるビット長と比較して短くなっている。このようにビット長が変化すると、伝送路3における伝送信号が正しく認識されなくなる可能性がある。そこで、本実施形態のECU1は、後述するように、外来ノイズによるビット長の変化が抑制されるように伝送路3に送信される波形を調整する機能を有する。
S2 is the waveform of the external noise. Note that although a sinusoidal external noise is exemplified here, the waveform of the external noise is not limited to this, and may be, for example, a pulse waveform.
S3 is a waveform obtained by synthesizing the waveform of the differential voltage Vdif affected by the external noise, that is, the waveform of the differential voltage Vdif of S1 and the waveform of the external noise of S2. In the example of FIG. 2, the synthesized waveform of S3 rises more slowly than the waveform of the normal differential voltage Vdif. The bit length determined to be dominant is between t2 and t3. That is, the bit length of the combined waveform of S3 is shorter than the bit length of the waveform of the normal differential voltage Vdif. If the bit length changes in this way, there is a possibility that the transmission signal on the transmission line 3 will not be correctly recognized. Therefore, the
なお、外来ノイズの影響を受けていない通常時において、伝送路3における伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する期間及びドミナントからレセッシブに変化する期間をそれぞれ変化期間という。変化期間には、後述する測定期間と、後述する調整期間と、が含まれる。 Note that a period during which the potential of the transmission signal in the transmission line 3 changes from recessive to dominant and a period during which the potential of the transmission signal changes from dominant to recessive in a normal state when not affected by external noise are referred to as change periods, respectively. The change period includes a measurement period described later and an adjustment period described later.
図1に戻り、トランシーバ7は、測定部11と、送信部12と、受信部13と、を備える。
図3に示すように、測定部11は、計測部41と、比較部42と、を備える。
Returning to FIG. 1 , the
As shown in FIG. 3 , the measuring
計測部41には、送信信号TXDと、CANH及びCANLと、が入力される。本実施形態では、計測部41は、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合においては、送信信号TXDがハイレベルからローレベルに変化したタイミングから、CANH及びCANLの差動電圧Vdifが立ち上がり測定用電圧Vaを超えるまでの期間を測定期間として、この測定期間の時間長を計測する。計測部41は、計測した時間長の値を、測定期間における傾きを示す傾き測定値Smとして出力する。立ち上がり測定用電圧Vaは、閾値電圧Vthよりも低く、かつ、0V(すなわち、レセッシブレベル)よりは高い値に設定される。
The transmission signal TXD, CANH and CANL are input to the
また、本実施形態では、計測部41は、伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化する場合においては、送信信号TXDがローレベルからハイレベルに変化したタイミングから、CANH及びCANLの差動電圧Vdifが立ち下がり測定用電圧Vbを下回るまでの期間を測定期間として、この測定期間の時間長を計測する。計測部41は、計測した時間長の値を、傾き測定値Smとして出力する。立ち下がり測定用電圧Vbは、「VH-VL」の値(すなわち、ドミナントレベル)よりも低く、かつ、閾値電圧Vthよりは高い値に設定される。
In this embodiment, when the potential of the transmission signal changes from dominant to recessive, the
図4に示すように、比較部42は、計測部41により出力された傾き測定値Smと、あらかじめ設定されている立ち上がり傾き基準値RSr及び立ち下がり傾き基準値FSrと、に基づき、伝送信号の電位変化の傾きの度合いを判定する。比較部42は、伝送信号の電位変化の傾きの度合いを判定した結果である傾き結果を調整部23へ出力する。立ち上がり傾き基準値RSrは、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合において、通常時において差動電圧Vdifが立ち上がり測定用電圧Vaを超えるまでの期間の長さという観点であらかじめ設定されている。立ち下がり傾き基準値FSrは、伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化する場合において、通常時において差動電圧Vdifが立ち下がり測定用電圧Vbを下回るまでの期間の長さという観点であらかじめ設定されている。以下、立ち上がり傾き基準値RSr及び立ち下がり傾き基準値FSrを区別しない場合は傾き基準値Srともいう。
As shown in FIG. 4, the
本実施形態では、比較部42は、伝送信号の電位変化の傾きの度合いを3段階で判定する。すなわち、測定期間における伝送信号の電位変化の傾きである測定傾きMsは、測定期間における伝送信号の電位の変化量、つまり、レセッシブレベルと立ち上がり測定用電圧Vaとの電位差の絶対値又はドミナントレベルと立ち下がり測定用電圧Vbとの電位差の絶対値を、実測した測定期間の長さ、つまり傾き測定値Smで割った値である。実際に測定傾きMsの値が算出されるわけではないが、測定傾きMsは傾き測定値Smに応じた値となっている。
In this embodiment, the
傾き測定値Smと立ち上がり傾き基準値RSrとが同じであるということは、差動電圧Vdifが立ち上がり測定用電圧Vaを超えるまでに要した実際の時間が通常時における時間と同じであったことを意味する。同様に、傾き測定値Smと立ち下がり傾き基準値FSrとが同じであるということは、差動電圧Vdifが立ち下がり測定用電圧Vbを下回るまでに要した実際の時間が通常時における時間と同じであったことを意味する。つまり、測定傾きMsは目標傾きTsどおりであったことを意味する。目標傾きTsとは、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合又は伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化する場合における伝送信号の電位の通常時の変化率である。比較部42は、傾き測定値Smと傾き基準値Srとが同じであると判定した場合、測定傾きMsと目標傾きTsとが同じである旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力する。なお、傾き測定値Smと傾き基準値Srとが同じであるとは、傾き測定値Smと傾き基準値Srとが厳密に一致することを意味するものではない。例えば、比較部42は、傾き測定値Smと傾き基準値Srとの差が所定値よりも小さければ、測定傾きMsと目標傾きTsとが同じであると判定する。
The fact that the slope measurement value Sm and the rise slope reference value RSr are the same means that the actual time required for the differential voltage Vdif to rise and exceed the rise measurement voltage Va was the same as the normal time. means. Similarly, the fact that the slope measurement value Sm and the falling slope reference value FSr are the same means that the actual time required for the differential voltage Vdif to fall below the falling slope measurement voltage Vb is the same as the normal time. means that it was That is, it means that the measured slope Ms was exactly the target slope Ts. The target slope Ts is the rate of change of the potential of the transmission signal in normal times when the potential of the transmission signal changes from recessive to dominant or when the potential of the transmission signal changes from dominant to recessive. When determining that the measured tilt value Sm and the reference tilt value Sr are the same, the comparing
また、傾き測定値Smが立ち上がり傾き基準値RSrよりも小さいということは、差動電圧Vdifが立ち上がり測定用電圧Vaを超えるまでに要した実際の時間が通常時における時間よりも短かかったということを意味する。同様に、傾き測定値Smが立ち下がり傾き基準値FSrよりも小さいということは、差動電圧Vdifが立ち下がり測定用電圧Vbを下回るまでに要した実際の時間が通常時における時間よりも短かかったということを意味する。つまり、目標傾きTsよりも測定傾きMsが急であることを意味する。比較部42は、傾き測定値Smが傾き基準値Srよりも小さいと判定した場合、測定傾きMsが目標傾きTsよりも急である旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力する。
Further, the fact that the slope measurement value Sm is smaller than the rise slope reference value RSr means that the actual time required for the differential voltage Vdif to rise and exceed the rise measurement voltage Va was shorter than the normal time. means Similarly, the fact that the slope measurement value Sm is smaller than the falling slope reference value FSr means that the actual time required for the differential voltage Vdif to fall below the falling slope measurement voltage Vb is shorter than the normal time. means that That is, it means that the measured slope Ms is steeper than the target slope Ts. When determining that the measured tilt value Sm is smaller than the reference tilt value Sr, the comparing
また、傾き測定値Smが立ち上がり傾き基準値RSrよりも大きいということは、差動電圧Vdifが立ち上がり測定用電圧Vaを超えるまでに要した実際の時間が通常時における時間よりも長かったということを意味する。同様に、傾き測定値Smが立ち下がり傾き基準値FSrよりも大きいということは、差動電圧Vdifが立ち下がり測定用電圧Vbを下回るまでに要した実際の時間が通常時における時間よりも長かったということを意味する。つまり、目標傾きTsよりも傾きMsが緩やかであることを意味する。比較部42は、傾き測定値Smが傾き基準値Srよりも大きいと判定した場合、測定傾きMsが目標傾きTsよりも緩やかである旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力する。
Further, when the slope measurement value Sm is larger than the rising slope reference value RSr, it means that the actual time required for the differential voltage Vdif to rise and exceed the measuring voltage Va is longer than the normal time. means. Similarly, the fact that the slope measurement value Sm is larger than the falling slope reference value FSr means that the actual time required for the differential voltage Vdif to fall below the falling measuring voltage Vb is longer than the normal time. That means. That is, it means that the slope Ms is gentler than the target slope Ts. When determining that the measured tilt value Sm is larger than the reference tilt value Sr, the comparing
なお、計測部41の状態が未測定、測定中である場合には、比較部42は、判定前である旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力する。未測定である状態とは、まだ一度も計測中となっていない、初期値の状態である。測定中である状態とは、測定期間が継続している状態である。
When the state of the
図1に戻り、送信部12は、伝送路3に接続されている。送信部12は、高電位側信号線3aに接続された第1トランジスタ21と、低電位側信号線3bに接続された第2トランジスタ22と、コントローラ5から入力された送信信号TXDと測定部11から入力された傾き結果とに応じて第1トランジスタ21及び第2トランジスタ22を駆動する調整部23と、を備える。本実施形態では、第1トランジスタ21としてソースを電源Vccに接続したPチャネル型の電界効果トランジスタが用いられ、第2トランジスタ22としてソースを接地したNチャネル型の電界効果トランジスタが用いられる。
Returning to FIG. 1 , the
第1トランジスタ21及び第2トランジスタ22の制御端子としてのゲートには、調整部23から駆動電圧が入力される。送信信号TXDがハイレベルからローレベルに変化した場合、調整部23により出力される駆動電圧の値(以下、駆動電圧値)に応じて、第1トランジスタ21は、CANHをVMからVHに変化させ、第2トランジスタ22は、CANLをVMからVLに変化させる。
A driving voltage is input from the adjusting
送信信号TXDがローレベルからハイレベルに変化した場合、調整部23により出力される駆動電圧値に応じて、第1トランジスタ21は、CANHをVHからVMに変化させ、第2トランジスタ22は、CANLをVLからVMに変化させる。
When the transmission signal TXD changes from low level to high level, the
また、図5に示すように、調整部23は、ステートマシン51と、トランスミッタ52と、を備える。
ステートマシン51は、コントローラ5からの送信信号TXDと測定部11から入力された傾き結果とに基づき、トランスミッタ52が出力する駆動電圧値をトランスミッタ52に指示する。ステートマシン51が指示する駆動電圧値については、後に詳述する。
Moreover, as shown in FIG. 5, the
Based on the transmission signal TXD from the
トランスミッタ52は、第1トランジスタ21及び第2トランジスタ22のゲートに接続されている。トランスミッタ52は、第1トランジスタ21及び第2トランジスタ22のゲートに、ステートマシン51により指示された駆動電圧値を出力する。
The
図1に戻り、受信部13も、伝送路3に接続されている。そして、受信部13は、伝送路3における伝送信号を、ハイレベルとローレベルとに変化する受信信号RXDに変換し、この変換後の受信信号RXDをコントローラ5に出力する。
Returning to FIG. 1 , the
[2.処理]
[2-1.レセッシブからドミナントの変化における調整処理]
測定部11及び調整部23が実行する調整処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
[2. process]
[2-1. Adjustment processing in change from recessive to dominant]
The adjustment processing executed by the
まず、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合における調整処理を説明する。送信信号TXDのハイレベルからローレベルへの変化が検知されると、図6の調整処理が開始される。 First, the adjustment processing when the potential of the transmission signal changes from recessive to dominant will be described. When the change of the transmission signal TXD from high level to low level is detected, the adjustment process of FIG. 6 is started.
まず、S101で、測定部11は、傾き測定値Smを測定する。なお、計測開始から計測終了までの期間においては、測定部11は、判定前である旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力する。調整部23のステートマシン51は、前回、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化した際に実行された調整処理において後述する調整期間で指示した駆動電圧値と同じ駆動電圧値を出力するようトランスミッタ52に指示する。このとき、図7に示すように、測定期間における伝送信号の電位変化の傾きは前回の調整期間の傾きとなる。
First, in S101, the
なお、伝送路3に通電を開始した一番初めのタイミングにおいては、判定前である旨を傾き結果が示す場合、前回の駆動電圧値が存在しないため、ステートマシン51は立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値をトランスミッタ52に指示する。立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値は、伝送路3の信号がドミナントに切り替わることが可能な範囲で設定される。
At the very first timing when energization of the transmission line 3 is started, if the slope result indicates that the determination has not yet been made, the
続いて、測定部11は、S102で、傾き測定値Smと立ち上がり傾き基準値RSrとに基づき、測定傾きMsと目標傾きTsとが同じであるか否かを判定する。
測定部11は、S102で測定傾きMsと目標傾きTsとが同じであると判定した場合には、測定傾きMsと目標傾きTsとが同じである旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力する。調整部23は、図7に示すように、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きが最新の傾きとなるように、つまり測定傾きMsのままとなるようにする。具体的には、ステートマシン51は、現在の駆動電圧値をそのまま出力するようにトランスミッタ52に指示する。測定期間にトランスミッタ52から出力されていた駆動電圧値で、測定傾きMsが目標傾きTsとなるような第1トランジスタ21及び第2トランジスタ22のドレイン電流の駆動能力(以下、電流駆動能力)となっていたからである。つまり、トランスミッタ52から出力される駆動電圧値は、現在の駆動電圧値が立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値であれば、立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値であり、現在の駆動電圧値が前回の調整処理の実行時における調整期間で指示した駆動電圧値であれば、当該駆動電圧値である。
Subsequently, in S102, the
If the measuring
なお、調整期間とは、変化期間における測定期間よりも後の期間である。前述したように、伝送路3における伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合における変化期間とは、外来ノイズの影響を受けていない通常時において、伝送路3における伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する期間である。その後、測定部11及び調整部23は、図6の調整処理を終了する。
Note that the adjustment period is a period after the measurement period in the change period. As described above, the change period when the potential of the transmission signal on the transmission line 3 changes from recessive to dominant is the period during which the potential of the transmission signal on the transmission line 3 changes from recessive to dominant in a normal state not affected by external noise. This is the period during which it changes to dominant. After that, the
一方、測定部11は、S102で測定傾きMsと目標傾きTsとが同じでないと判定した場合には、S103へ移行し、傾き測定値Smと立ち上がり傾き基準値RSrとに基づき、測定傾きMsが目標傾きTsよりも大きいか否かを判定する。
On the other hand, when the
測定部11は、S103で測定傾きMsが目標傾きTsよりも大きいと判定した場合には、測定傾きMsが目標傾きTsよりも大きい旨、つまり測定傾きMsが目標傾きTsよりも急である旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力し、S104へ移行する。
When the
S104で、調整部23は、図7及び図8に示すように、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが緩やかになる側に調整する。具体的には、ステートマシン51は、電流駆動能力を低くする側になる駆動電圧値を出力するようにトランスミッタ52に指示する。例えば、トランスミッタ52は、第1トランジスタ21のゲートに出力する駆動電圧値を現在の駆動電圧値よりも上げ、第2トランジスタ22のゲートに出力する駆動電圧値を現在の駆動電圧値よりも下げる。
In S104, as shown in FIGS. 7 and 8, the
なお、調整後の駆動電圧値は、伝送路3の信号がドミナントに切り替わることが可能な範囲で設定される。このとき例えば、立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値を基準にして、出力する駆動電圧値をあらかじめ多段階に設定しておき、1回の調整処理につき、出力する駆動電圧値を1段階ずつ上げる又は下げるように調整してもよい。その後、測定部11及び調整部23は、図6の調整処理を終了する。
The drive voltage value after adjustment is set within a range in which the signal on the transmission line 3 can be switched to dominant. At this time, for example, based on the default drive voltage value for rising, the drive voltage value to be output is set in advance in multiple steps, and the drive voltage value to be output is increased by one step for each adjustment process, or You can adjust it to lower it. After that, the
図6に戻り、一方、測定部11は、S103で測定傾きMsが目標傾きTsよりも小さいと判定した場合には、測定傾きMsが目標傾きTsよりも小さい旨、つまり測定傾きMsが目標傾きTsよりも緩やかである旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力し、S105へ移行する。
Returning to FIG. 6, on the other hand, when the
S105で、調整部23は、図7及び図9に示すように、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが急になる側に調整する。具体的には、ステートマシン51は、電流駆動能力を高くする側になる駆動電圧値を出力するようにトランスミッタ52に指示する。例えば、トランスミッタ52は、第1トランジスタ21のゲートに出力する駆動電圧値を現在の駆動電圧値より下げも、第2トランジスタ22のゲートに出力する駆動電圧値を現在の駆動電圧値よりも上げる。
In S105, as shown in FIGS. 7 and 9, the
なお、調整後の駆動電圧値は、伝送路3の信号がドミナントに切り替わることが可能な範囲で設定される。その後、測定部11及び調整部23は、図6の調整処理を終了する。
なお、図6の調整処理終了後、つまりドミナントが継続している間、調整部23は、調整時と同じ駆動電圧値を出力し続ける。
The drive voltage value after adjustment is set within a range in which the signal on the transmission line 3 can be switched to dominant. After that, the
After the adjustment process in FIG. 6 is finished, that is, while the dominant state continues, the
[2-2.レセッシブからドミナントの変化におけるタイミングチャート]
図10のタイミングチャートを用いて、伝送路3に通電を開始した一番初めのタイミングにおいて、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合の挙動を説明する。
[2-2. Timing chart for change from recessive to dominant]
The behavior when the potential of the transmission signal changes from recessive to dominant at the very first timing when the transmission line 3 starts to be energized will be described with reference to the timing chart of FIG. 10 .
まず、1段目に示すように、送信信号TXDがハイレベルからローレベルに変化すると、計測部41は、3段目に示すように、送信信号TXDが変化したタイミングで、計測を開始する。
First, as shown in the first level, when the transmission signal TXD changes from high level to low level, the
また、調整部23は、2段目に示すように、送信信号TXDが変化したタイミングで、立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値を出力する。なお、出力する駆動電圧値は、第2トランジスタ22のゲートに出力する駆動電圧値を例示している。
Also, as shown in the second row, the
すると、伝送信号の電位はレセッシブレベルからドミナントレベルに変化していく。つまり、差動電圧Vdifは、4段目に示すように、徐々に上昇していく。
続いて、計測部41は、差動電圧Vdifが立ち上がり測定用電圧Vaを超えたタイミングで計測を終了する。
Then, the potential of the transmission signal changes from the recessive level to the dominant level. That is, the differential voltage Vdif gradually increases as shown in the fourth row.
Subsequently, the
今回の場合、傾き測定値Smが立ち上がり傾き基準値RSrよりも大きかったため、調整部23は、現在出力している駆動電圧値、つまり立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値よりも高い駆動電圧値を出力する。なお、調整部23は、送信信号TXDがローレベルからハイレベルに変化するまで当該駆動電圧値を維持する。差動電圧Vdifは、送信信号TXDがローレベルからハイレベルに変化するまでドミナントを維持する。
In this case, since the slope measurement value Sm is larger than the rise slope reference value RSr, the adjusting
また、2回目以降に、送信信号TXDがハイレベルからローレベルに変化するタイミングでは、調整部23は、前回の調整処理の実行時における調整期間で出力した駆動電圧値と同じ駆動電圧値を、立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値に代えて測定期間において出力する。
Further, at the timing when the transmission signal TXD changes from the high level to the low level from the second time onwards, the
[2-3.ドミナントからレセッシブの変化における調整処理]
次に、伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化する場合における調整処理を説明する。送信信号TXDのローレベルからハイレベルへの変化が検知されると、図6の調整処理が開始される。
[2-3. Adjustment Processing in Change from Dominant to Recessive]
Next, adjustment processing when the potential of the transmission signal changes from dominant to recessive will be described. When the change of the transmission signal TXD from low level to high level is detected, the adjustment process of FIG. 6 is started.
まず、S101で、測定部11は、傾き測定値Smを測定する。なお、計測開始から計測終了までの期間においては、測定部11は、判定前である旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力する。調整部23のステートマシン51は、前回、伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化した際に実行された調整処理において調整期間で指示した駆動電圧値と同じ駆動電圧値を出力するようトランスミッタ52に指示する。このとき、測定期間における伝送信号の電位変化の傾きは前回の調整期間の傾きとなる。
First, in S101, the
なお、伝送路3に通電を開始した一番初めのタイミングにおいては、判定前である旨を傾き結果が示す場合、前回の駆動電圧値が存在しないため、ステートマシン51は立ち下がり用のデフォルトの駆動電圧値をトランスミッタ52に指示する。立ち下がり用のデフォルトの駆動電圧値は、伝送路3の信号がレセッシブに切り替わることが可能な範囲で設定される。
Note that at the very first timing when energization of the transmission line 3 is started, if the slope result indicates that the determination has not yet been made, the
続いて、測定部11は、S102で、傾き測定値Smと立ち下がり傾き基準値FSrとに基づき、測定傾きMsと目標傾きTsとが同じであるか否かを判定する。
測定部11は、S102で測定傾きMsと目標傾きTsとが同じであると判定した場合には、測定傾きMsと目標傾きTsとが同じである旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力する。調整部23は、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きが最新の傾きとなるように、つまり測定傾きMsのままとなるようにする。具体的には、ステートマシン51は、現在の駆動電圧値をそのまま出力するようにトランスミッタ52に指示する。つまり、トランスミッタ52から出力される駆動電圧値は、現在の駆動電圧値が立ち下がり用のデフォルトの駆動電圧値であれば、立ち下がり用のデフォルトの駆動電圧値であり、現在の駆動電圧値が前回の調整処理の実行時における調整期間で指示した駆動電圧値であれば、当該駆動電圧値である。
Subsequently, in S102, the
If the measuring
なお、調整期間とは、変化期間における測定期間よりも後の期間である。前述したように、伝送路3における伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化する場合における変化期間とは、外来ノイズの影響を受けていない通常時において、伝送路3における伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化する期間である。その後、測定部11及び調整部23は、図6の調整処理を終了する。
Note that the adjustment period is a period after the measurement period in the change period. As described above, the change period in which the potential of the transmission signal on the transmission line 3 changes from dominant to recessive is the period during which the potential of the transmission signal on the transmission line 3 changes from dominant to recessive in a normal state not affected by external noise. It is a period of recessive change. After that, the
一方、測定部11は、S102で測定傾きMsと目標傾きTsとが同じでないと判定した場合には、S103へ移行し、傾き測定値Smと立ち下がり傾き基準値FSrとに基づき、測定傾きMsが目標傾きTsよりも大きいか否かを判定する。
On the other hand, when the
測定部11は、S103で測定傾きMsが目標傾きTsよりも大きいと判定した場合には、測定傾きMsが目標傾きTsよりも大きい旨、つまり測定傾きMsが目標傾きTsよりも急である旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力し、S104へ移行する。
When the
S104で、調整部23は、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが緩やかになる側に調整する。具体的には、ステートマシン51は、電流駆動能力を高くする側になる駆動電圧値を出力するようにトランスミッタ52に指示する。例えば、トランスミッタ52は、第1トランジスタ21のゲートに出力する電圧値を現在の駆動電圧値より下げも、第2トランジスタ22のゲートに出力する電圧値を現在の駆動電圧値よりも上げる。
In S104, the
なお、調整後の駆動電圧値は、伝送路3の信号がレセッシブに切り替わることが可能な範囲で設定される。このとき例えば、立ち下がり用のデフォルトの駆動電圧値を基準にして、出力する駆動電圧値をあらかじめ多段階に設定しておき、1回の調整処理につき、出力する駆動電圧値を1段階ずつ上げる又は下げるように調整してもよい。その後、測定部11及び調整部23は、図6の調整処理を終了する。
The drive voltage value after adjustment is set within a range in which the signal on the transmission line 3 can be recessively switched. At this time, for example, based on the default drive voltage value for falling, the drive voltage value to be output is set in advance in multiple steps, and the drive voltage value to be output is increased by one step for each adjustment process. Or you may adjust it to lower it. After that, the
図6に戻り、一方、測定部11は、S103で測定傾きMsが目標傾きTsよりも小さいと判定した場合には、測定傾きMsが目標傾きTsよりも小さい旨、つまり測定傾きMsが目標傾きTsよりも緩やかである旨を示す信号を傾き結果として調整部23へ出力し、S105へ移行する。
Returning to FIG. 6, on the other hand, when the
S105で、調整部23は、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが急になる側に調整する。具体的には、ステートマシン51は、電流駆動能力を低くする側になる駆動電圧値を出力するようにトランスミッタ52に指示する。例えば、トランスミッタ52は、第1トランジスタ21のゲートに出力する駆動電圧値を現在の駆動電圧値よりも上げ、第2トランジスタ22のゲートに出力する駆動電圧値を現在の駆動電圧値よりも下げる。
In S105, the
なお、調整後の駆動電圧値は、伝送路3の信号がレセッシブに切り替わることが可能な範囲で設定される。その後、測定部11及び調整部23は、図6の調整処理を終了する。
なお、図6の調整処理終了後、つまりレセッシブが継続している間、調整部23は、調整時と同じ駆動電圧値を出力し続ける。
The drive voltage value after adjustment is set within a range in which the signal on the transmission line 3 can be recessively switched. After that, the
After the adjustment process in FIG. 6 is completed, that is, while the recessive state continues, the
[3.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(3a)調整部23は、測定傾きMsが目標傾きTsよりも緩やかであると判定した場合に、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが急になる側に調整する。一方、調整部23は、測定傾きMsが目標傾きTsよりも急であると判定した場合に、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが緩やかになる側に調整する。このような構成によれば、ECU1は、例えば外来ノイズによりビット長が変動する状況において、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを調整しない構成と比較して、外来ノイズによるビット長の変動量を抑制することができる。
[3. effect]
According to the embodiment detailed above, the following effects are obtained.
(3a) When the
(3b)調整部23は、伝送路3における伝送信号の電位を変更可能なトランジスタ、すなわち、第1トランジスタ21及び第2トランジスタ22に出力する駆動電圧値を調整することにより、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを調整する。このような構成によれば、ECU1は、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きの調整を、簡易な構成で実施することができる。
(3b) The
(3c)測定部11は、コントローラ5からの送信信号TXDのレベルが変化したタイミングから、伝送信号の電位が測定用閾値電位、すなわち、立ち上がり測定用電圧Va又は立ち下がり測定用電圧Vbになるまでの期間を測定期間とする。このような構成によれば、ECU1は、測定期間における伝送信号の電位変化の傾きの判定を、容易に実施することができる。また、ECU1は、伝送信号の電位が測定用閾値電位になるまでの期間を測定期間としているため、例えば、変化期間における伝送信号の電位の傾きが通常よりもかなり急であっても、閾値電圧Vthを超える又は下回る前に、調整を開始することができる。
(3c) The
なお、本実施形態では、ECU1が通信装置に相当し、測定部11及び送信部12が駆動部に相当する。
[4.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
In this embodiment, the
[4. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, it is needless to say that the present disclosure is not limited to the above embodiments and can take various forms.
(4a)上記実施形態では、伝送路3における伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する期間及びドミナントからレセッシブに変化する期間の両方の期間において、調整処理が実行された。しかし、いずれか一方の期間において調整処理が実行される構成であってもよい。 (4a) In the above embodiment, the adjustment process is performed during both the period during which the potential of the transmission signal in the transmission line 3 changes from recessive to dominant and the period during which the potential changes from dominant to recessive. However, the configuration may be such that the adjustment process is executed in one of the periods.
(4b)上記実施形態では、測定傾きが目標傾きTsよりも緩やかであると判定した場合に、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが急になる側に調整する処理、及び、測定傾きが目標傾きTsよりも急であると判定した場合に、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが緩やかになる側に調整する処理、の両方の処理が調整処理において実行された。しかし、いずれか一方の処理が調整処理において実行される構成であってもよい。 (4b) In the above embodiment, when it is determined that the measured slope is gentler than the target slope Ts, a process of adjusting the slope of the potential change of the transmission signal during the adjustment period so that the slope becomes steeper; , when it is determined that the measured slope is steeper than the target slope Ts, the slope of the potential change of the transmission signal during the adjustment period is adjusted so that the slope becomes gentler. It has been executed. However, either one of the processes may be configured to be executed in the adjustment process.
(4c)上記実施形態では、コントローラ5からの送信信号TXDのレベルが変化したタイミングから、伝送信号の電位が測定用閾値電位、すなわち、立ち上がり測定用電圧Va又は立ち下がり測定用電圧Vbになるまでの期間が測定期間として計測され、傾き測定値Smと傾き基準値Srとが比較されることで、伝送信号の電位変化の傾きの度合いが判定された。しかし、例えば、コントローラ5からの送信信号TXDのレベルが変化したタイミングから、測定用閾値時間が経過するまでの期間を測定期間として、測定期間の終了時における伝送信号の電位を傾き測定値として、後述する電圧基準値を傾き基準値として比較されることで、伝送信号の電位変化の傾きの度合いが判定される構成であってもよい。
(4c) In the above embodiment, from the timing when the level of the transmission signal TXD from the
具体的には、計測部41は、送信信号TXDが変化したタイミングで計測を開始し、測定用閾値時間を超えたタイミングで計測を終了する。測定用閾値時間は、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合においては、通常時において差動電圧Vdifが閾値電圧Vthを超えるまでの期間よりは短い時間に設定されている。また、測定用閾値時間は、伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化する場合においては、通常時において差動電圧Vdifが閾値電圧Vthを下回るまでの期間よりは短い時間に設定されている。計測部41は、計測を終了したタイミングでの差動電圧Vdifの電圧値を傾き測定値として比較部42に出力する。
Specifically, the
比較部42は、計測部41により出力された傾き測定値と、傾き基準値としてあらかじめ設定されている立ち上がり電圧基準値及び立ち下がり電圧基準値と、に基づき、伝送信号の電位変化の傾きの度合いを判定する。立ち上がり電圧基準値は、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合に、通常時における測定用閾値時間を経過したときの伝送信号の電位という観点であらかじめ設定されている。立ち下がり電圧基準値は、伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化する場合に、通常時における測定用閾値時間を経過したときの伝送信号の電位という観点であらかじめ設定されている。
The
比較部42は、傾き測定値と傾き基準値とを比較することで、測定傾きMsが通常時と同等の傾きであるか、測定傾きMsが通常時よりも急であるか、又は測定傾きMsが通常時よりも緩やかであるかを判定することができる。
By comparing the inclination measurement value and the inclination reference value, the
このような構成によっても、ECU1は、測定期間における伝送信号の電位変化の傾きの判定を、容易に実施することができる。また、ECU1は、伝送信号の電位が測定用閾値時間になるまでの期間を測定期間としているため、例えば、変化期間における伝送信号の電位の傾きが通常よりもかなり緩やかであっても、十分なビット長が得られる期間内に、調整を開始することができる。
With such a configuration as well, the
(4d)上記実施形態では、高電位側信号線3aに接続された第1トランジスタ21と、低電位側信号線3bに接続された第2トランジスタ22と、の2つのトランジスタを備える構成を例示した。しかし、備えるトランジスタの個数はこれに限定されるものではない。例えば、第1トランジスタ21よりも電流容量(すなわち、電流駆動能力)の小さいトランジスタが高電位側信号線3aに複数接続され、第2トランジスタ22よりも電流容量の小さいトランジスタが低電位側信号線3bに複数接続された構成であってもよい。この場合、トランスミッタ52は、各トランジスタのゲートに接続されており、調整部23は、各トランジスタのゲートに出力する駆動電圧値をそれぞれ異ならせることで、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを調整してもよい。
(4d) In the above embodiment, the configuration including two transistors, the
(4e)上記実施形態では、S101で、調整部23のステートマシン51は、前回、伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化した際に実行された調整処理において調整期間で指示した駆動電圧値と同じ駆動電圧値を出力するようトランスミッタ52に指示した。このような構成によれば、前回の駆動電圧値を引き継ぐことにより、例えば継続して毎回同様の影響を受けるようなノイズが発生している状況下において、測定傾きMsが目標傾きTsに近づくような駆動電圧値をトランスミッタ52から出力し続けることができる。
(4e) In the above embodiment, in S101, the
しかし、伝送信号の電位は毎回同様の影響を受けるとは限らない。そこで、S101で、調整部23のステートマシン51は、前回の駆動電圧値にかかわらず、毎回立ち上がり用のデフォルトの駆動電圧値を測定期間において出力してもよい。
However, the potential of the transmission signal is not always affected in the same way. Therefore, in S101, the
また、S101で、調整部23のステートマシン51は、前回、伝送信号の電位がドミナントからレセッシブに変化した際に実行された調整処理において調整期間で指示した駆動電圧値と同じ駆動電圧値を出力するようトランスミッタ52に指示した。しかし例えば、S101で、調整部23のステートマシン51は、前回の駆動電圧値にかかわらず、毎回立ち下がり用のデフォルトの駆動電圧値を測定期間において出力してもよい。
Further, in S101, the
(4f)上記実施形態では、調整部23は、調整処理終了後のドミナントが継続している間、調整時と同じ駆動電圧値を出力し続ける。しかし例えば、調整部23は、通常ドミナントが継続する期間内における一定期間経過後、出力する駆動電圧値を、ゲート・ソース間電圧が許容する出力電圧の最大となるような駆動電圧値に変更してもよい。また、上記実施形態では、調整部23は、調整処理終了後のレセッシブが継続している間、調整時と同じ駆動電圧値を出力し続ける。しかし例えば、調整部23は、通常レセッシブが継続する期間内における一定期間経過後、出力する駆動電圧値を、ゲート・ソース間電圧が許容する出力電圧の最小となるとなるような駆動電圧値に変更してもよい。
(4f) In the above embodiment, the
(4g)上記実施形態では、CAN FDに従って通信がなされた。しかし、車両に搭載される通信システムが従う通信プロトコルは、これに限定されるものではない。
(4h)上記実施形態では、比較部42は、傾き測定値Smと傾き基準値Srとの差分の大きさに関係なく、伝送信号の電位変化の傾きの度合いを3段階で判定した。しかし例えば、調整部23は、傾き測定値Smと傾き基準値Srとの差分の大きさに応じて、出力する電圧値を調整してもよい。具体的には、コントローラ5からの送信信号TXDのレベルが変化したタイミングから、伝送信号の電位が測定用閾値電位になるまでの期間が測定期間として計測された場合では、傾き測定値Smの方が傾き基準値Srよりも大きい場合、傾き測定値Smと傾き基準値Srとの差分が大きいほど、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きがより急になるように調整する。また、傾き測定値Smよりも傾き基準値Srの方が大きい場合、傾き測定値Smと傾き基準値Srとの差分が大きいほど、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きがより緩やかになるように調整する。
(4g) In the above embodiments, communication was made according to CAN FD. However, the communication protocol followed by the communication system installed in the vehicle is not limited to this.
(4h) In the above embodiment, the
また、コントローラ5からの送信信号TXDのレベルが変化したタイミングから、測定用閾値時間が経過するまでの期間が測定期間として計測された場合では、傾き測定値の方が傾き基準値よりも大きい場合、傾き測定値と傾き基準値との差分が大きいほど、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きがより緩やかになるように調整する。また、傾き測定値よりも傾き基準値の方が大きい場合、傾き測定値と傾き基準値との差分が大きいほど、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きがより急になるように調整する。
Also, when the period from the timing when the level of the transmission signal TXD from the
より具体的には、調整部23は変化期間全体における伝送信号の電位の変化率が、目標傾きTsの変化率に近づくように、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを調整する。つまり、調整部23は、伝送路3における伝送信号の電位がレセッシブからドミナントに変化する場合においても、レセッシブからドミナントに変化する場合においても、変化期間全体における伝送信号の電位の変化率が、目標傾きTsの変化率に近づくように、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを調整する。なお、調整部23は、いずれか一方の場合において、変化期間全体における伝送信号の電位の変化率が、目標傾きTsの変化率に近づくように、調整期間における伝送信号の電位変化の傾きを調整する構成であってもよい。
More specifically, the
(4i)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。 (4i) The function of one component in the above embodiment may be distributed as multiple components, or the functions of multiple components may be integrated into one component. Also, part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Also, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added, replaced, etc. with respect to the configuration of the other above embodiment.
1…ECU、3…伝送路、5…コントローラ、11…測定部、12…送信部、23…調整部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記駆動部は、
前記伝送路における前記伝送信号の電位が前記第1レベルから変化を開始し前記第2レベルに変化を終了するまでの期間及び前記第2レベルから変化を開始し前記第1レベルに変化を終了するまでの期間、のうちの少なくとも一方の期間を変化期間として、
前記変化期間には、測定期間と、前記測定期間よりも後の期間である調整期間と、が含まれ、
前記測定期間において、前記伝送信号の電位変化の傾きを測定するように構成された測定部(11)と、
前記測定部により測定された前記伝送信号の電位変化の傾きである測定傾きが目標傾きよりも緩やかであると判定した場合に、前記調整期間における前記伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが急になる側に調整する処理、及び、前記測定傾きが前記目標傾きよりも急であると判定した場合に、前記調整期間における前記伝送信号の電位変化の傾きを、当該傾きが緩やかになる側に調整する処理、の少なくとも一方を実行するように構成された調整部(23)と、を備える通信装置。 A transmission signal that changes between a high level and a low level is input from a controller (5), and according to the transmission signal, the potential of the transmission signal in the transmission line (3) is set to a first level corresponding to the high level, a second level corresponding to the low level, and a drive unit (11, 12) configured to change the
The drive unit
A period during which the potential of the transmission signal in the transmission path starts changing from the first level and finishes changing to the second level , and starts changing from the second level and finishes changing to the first level. with at least one of the periods up to and including
The change period includes a measurement period and an adjustment period that is a period after the measurement period,
a measurement unit (11) configured to measure a slope of potential change of the transmission signal during the measurement period;
When it is determined that the measured slope, which is the slope of the potential change of the transmission signal measured by the measuring unit, is gentler than the target slope, the slope of the potential change of the transmission signal during the adjustment period is a process of adjusting the slope to a steeper side, and, when it is determined that the measured slope is steeper than the target slope, the slope of the potential change of the transmission signal during the adjustment period is moderated. and an adjusting unit (23) configured to perform at least one of:
前記調整部は、前記伝送路における前記伝送信号の電位を変更可能なトランジスタ(21,22)に出力する駆動電圧の値を調整することにより、前記調整期間における前記伝送信号の電位変化の傾きを調整する、通信装置。 A communication device according to claim 1,
The adjustment unit adjusts the slope of the potential change of the transmission signal during the adjustment period by adjusting the value of the driving voltage output to the transistors (21, 22) capable of changing the potential of the transmission signal in the transmission path. coordinating, communication device.
前記測定期間は、前記コントローラからの前記送信信号のレベルが変化したタイミングから、前記伝送信号の電位が測定用閾値電位になるまでの期間である、通信装置。 The communication device according to claim 1 or claim 2,
The communication device, wherein the measurement period is a period from the timing when the level of the transmission signal from the controller changes until the potential of the transmission signal reaches a threshold potential for measurement.
前記測定期間は、前記コントローラからの前記送信信号のレベルが変化したタイミングから、測定用閾値時間が経過するまでの期間である、通信装置。 The communication device according to claim 1 or claim 2,
The communication apparatus, wherein the measurement period is a period from the timing when the level of the transmission signal from the controller changes until the measurement threshold time elapses.
前記調整部は、前記伝送路における前記伝送信号の電位が前記第1レベルから前記第2レベルに変化する場合における前記伝送信号の電位の変化率及び前記第2レベルから前記第1レベルに変化する場合における前記伝送信号の電位の変化率の少なくとも一方が、前記目標傾きの変化率に近づくように、前記調整期間における前記伝送信号の電位変化の傾きを調整する、通信装置。 The communication device according to any one of claims 1 to 4,
The adjustment unit is adapted to change a potential change rate of the transmission signal in the transmission line when the potential of the transmission signal changes from the first level to the second level and to change the potential of the transmission signal from the second level to the first level. a communication device that adjusts the slope of the potential change of the transmission signal during the adjustment period so that at least one of the rate of change of the potential of the transmission signal in the case approaches the target rate of change of the slope.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060415A JP7331756B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060415A JP7331756B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021158646A JP2021158646A (en) | 2021-10-07 |
JP7331756B2 true JP7331756B2 (en) | 2023-08-23 |
Family
ID=77918872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020060415A Active JP7331756B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7331756B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004534423A (en) | 2001-03-12 | 2004-11-11 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Line driver with current source and low sensitivity to load fluctuation |
JP2014154894A (en) | 2013-02-04 | 2014-08-25 | Renesas Electronics Corp | Bus communication transceiver |
JP2015106783A (en) | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 株式会社リコー | Lvds driver |
US20170104615A1 (en) | 2015-10-07 | 2017-04-13 | Broadcom Corporation | Methods, systems, and apparatus for the improvement of signal integrity over an unbalanced differential channel |
US20180121385A1 (en) | 2016-11-02 | 2018-05-03 | Nxp Usa, Inc. | Can module and method therefor |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020060415A patent/JP7331756B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004534423A (en) | 2001-03-12 | 2004-11-11 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Line driver with current source and low sensitivity to load fluctuation |
JP2014154894A (en) | 2013-02-04 | 2014-08-25 | Renesas Electronics Corp | Bus communication transceiver |
JP2015106783A (en) | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 株式会社リコー | Lvds driver |
US20170104615A1 (en) | 2015-10-07 | 2017-04-13 | Broadcom Corporation | Methods, systems, and apparatus for the improvement of signal integrity over an unbalanced differential channel |
US20180121385A1 (en) | 2016-11-02 | 2018-05-03 | Nxp Usa, Inc. | Can module and method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021158646A (en) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5049982B2 (en) | AC coupling interface circuit | |
US8199858B2 (en) | OOB (out of band) detection circuit and serial ATA system | |
US7848175B2 (en) | Calibration of memory driver with offset in a memory controller and memory device interface in a communication bus | |
EP3745656A2 (en) | Controller area network transceiver | |
US9965426B2 (en) | System and method for a low emission network | |
US11584314B2 (en) | Collision detection on a can bus | |
US20070094428A1 (en) | Scalable I/O Signaling Topology Using Source-Calibrated Reference Voltages | |
CN110312233B (en) | Controller area network (CAN) device and method for operating a CAN device | |
US7974141B2 (en) | Setting memory device VREF in a memory controller and memory device interface in a communication bus | |
CN105684369B (en) | Subscriber station of a bus system and method for reducing wire-bound emissions in a bus system | |
EP3716555B1 (en) | Adaptable can transceiver and system | |
US7164286B2 (en) | Device and method for matching output impedance in signal transmission system | |
JP6883701B2 (en) | How to detect a short circuit with a transmitter / receiver for a CAN bus system and a CAN transmitter / receiver | |
JP2007193796A (en) | Usb device, and data processing system including usb device | |
JP2021516505A (en) | Transmitter / receiver for bus system and operation method for this | |
CN111095875A (en) | Transmitting/receiving device for a bus system and method for reducing line-conducted emissions | |
JP7168332B2 (en) | Ringing suppression circuit | |
JP7331756B2 (en) | Communication device | |
KR20120115853A (en) | Integrated circuit | |
CN111149328B (en) | Transmitting/receiving device for a bus system and method for reducing the tendency of oscillations during transitions between different bit states | |
US8502589B2 (en) | Signal swing trimming apparatus and method thereof | |
JP2018182431A (en) | Communication apparatus | |
CN112859663A (en) | Fieldbus system with switchable slew rate | |
JP7211260B2 (en) | Communication device | |
US8543171B2 (en) | Data transmission circuit and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230724 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7331756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |