JP7327411B2 - 光硬化性組成物 - Google Patents
光硬化性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7327411B2 JP7327411B2 JP2020556713A JP2020556713A JP7327411B2 JP 7327411 B2 JP7327411 B2 JP 7327411B2 JP 2020556713 A JP2020556713 A JP 2020556713A JP 2020556713 A JP2020556713 A JP 2020556713A JP 7327411 B2 JP7327411 B2 JP 7327411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- monomer
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F230/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
- C08F230/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F230/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
- C08F230/04—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
- C08F230/08—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
- C08K9/06—Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/20—Diluents or solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
本発明の課題は、無機基材に対する密着性が良く、表面硬度の高い硬化膜を形成することができる、保存安定性の良好な光硬化性組成物を提供することにある。
〔3〕 前記溶剤(E)100重量部に対する前記アルコールの含有量が20重量部以上である〔1〕または〔2〕に記載の光硬化性組成物。
〔5〕 前記シランカップリング剤(A)が光重合性官能基を有する〔1〕~〔4〕のいずれか一項に記載の光硬化性組成物。
〔7〕 前記多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)が少なくとも1種類のウレタンアクリレートモノマーを含む〔6〕に記載の光硬化性組成物。
〔8〕 前記多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)に含まれる前記ウレタンアクリレートが、ウレタン結合および飽和環状脂肪族構造を有する2官能のウレタンアクリレートモノマーである〔7〕に記載の光硬化性組成物。
〔10〕 前記ジペンタエリスリトールポリアクリレートモノマーの含有量と前記ウレタンアクリレートモノマーの含有量との比率(ジペンタエリスリトールポリアクリレートモノマー/ウレタンアクリレートモノマー)が10/2~10/10である〔9〕に記載の光硬化性組成物。
〔12〕 前記無機微粒子(F)が表面改質されたシリカ微粒子である〔11〕に記載の光硬化性組成物。
〔14〕 〔13〕に記載の硬化膜を含む積層体。
シランカップリング剤としては、公知のものを用いることができる。無機基材に対する密着性を良好にする観点から、光重合性官能基を有するシランカップリング剤が好ましい。本発明の組成物中の固形分100重量部に対するシランカップリング剤の配合量は、2~10重量部が好ましく、2.3~9重量部がより好ましく、2.5~8重量部がさらに好ましい。シランカップリング剤(A)は1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。なお、1種のみを用いても2種以上を混合して用いてもよいことは、本発明の組成物中の他の成分についても同様である。組成物中の固形分とは、組成物を硬化させた硬化物を構成する成分をいう。
リン酸(メタ)アクリレートモノマーは、リン酸基を有するアクリレートおよび/またはメタクリレートである。上述したシランカップリング剤同様、リン酸(メタ)アクリレートモノマーにあたる化合物は、本発明において(メタ)アクリレートモノマーにはあたらないものとする。組成物中の固形分100重量部に対するリン酸(メタ)アクリレートモノマーの含有量は、0.1~5重量部が好ましく0.3~3重量部がより好ましく、0.5~2重量部がさらに好ましい。
(メタ)アクリレートモノマー(C)は、モノマーからなるものであり、通常、重量平均分子量が70~10,000であり、好ましくは100~9,000であり、さらに好ましくは200~7000である。組成物中の固形分100重量部に対する(メタ)アクリレートモノマー(C)の含有量は、20~90重量部が好ましく、30~80重量部がより好ましく、40~75重量部がさらに好ましい。
単官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ノルマルプロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ノルマルブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、ノルマルペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ネオペンチル(メタ)アクリレート、ノルマルヘキシル(メタ)アクリレート、ノルマルヘプチル(メタ)アクリレート、ノルマルオクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノルマルデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェニルフェノール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノールエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノールポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタル酸、(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、(メタ)アクリロイルモルホリン、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。
無機基材に対する接着性の良好で表面硬度が高い硬化物を得る観点から、多官能(メタ)アクリレートモノマーの備える(メタ)アクリル基の数が2~10個の2~10官能(メタ)アクリレートモノマーが好ましい。
組成物中の固形分100重量部に対する5および/または6官能のジペンタエリスリトールポリアクリレートモノマーの含有量は、10~60重量部が好ましく、12~50重量部がより好ましく、15~45重量部がさらに好ましい。
本発明の感光性組成物に含有される光重合開始剤は、本発明の組成物が含有するモノマー成分の重合を開始し得る、紫外線、可視光線、電磁波等の照射によってラジカルを発生する化合物であればよく、一般に用いられるものを使用できる。光重合開始剤の具体例としては、ベンゾフェノン、ミヒラーズケトン、4,4′-ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、キサントン、チオキサントン、イソプロピルキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2-エチルアントラキノン、アセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-4′-イソプロピルプロピオフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、イソプロピルベンゾインエーテル、イソブチルベンゾインエーテル、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1,1′-(メチレン-ジ-4,1-フェニレン)ビス(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパノン)、カンファーキノン、ベンズアントロン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-1-プロパノン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタノン-1,4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4,4′-ジ(tert-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4,4′-トリ(tert-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2-(4′-メトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(3′,4′-ジメトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(2′,4′-ジメトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(2′-メトキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4′-ペンチルオキシスチリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、4-[p-N,N-ジ(エトキシカルボニルメチル)]-2,6-ジ(トリクロロメチル)-s-トリアジン、1,3-ビス(トリクロロメチル)-5-(2′-クロロフェニル)-s-トリアジン、1,3-ビス(トリクロロメチル)-5-(4′-メトキシフェニル)-s-トリアジン、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ベンズオキサゾール、2-(p-ジメチルアミノスチリル)ベンズチアゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、3,3′-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)、2-(o-クロロフェニル)-4,4′,5,5′-テトラフェニル-1,2′-ビイミダゾール、2,2′-ビス(2-クロロフェニル)-4,4′,5,5′-テトラキス(4-エトキシカルボニルフェニル)-1,2′-ビイミダゾール、2,2′-ビス(2,4-ジクロロフェニル)-4,4′,5,5′-テトラフェニル-1,2′-ビイミダゾール、2,2′-ビス(2,4-ジブロモフェニル)-4,4′,5,5′-テトラフェニル-1,2′-ビイミダゾール、2,2′-ビス(2,4,6-トリクロロフェニル)-4,4′,5,5′-テトラフェニル-1,2′-ビイミダゾール、3-(2-メチル-2-ジメチルアミノプロピオニル)カルバゾール、3,6-ビス(2-メチル-2-モルホリノプロピオニル)-9-n-ドデシルカルバゾール、ビス(η5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウム、3,3′,4,4′-テトラ(tert-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′,4,4′-テトラ(tert-ヘキシルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′-ジ(メトキシカルボニル)-4,4′-ジ(tert-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,4′-ジ(メトキシカルボニル)-4,3′-ジ(tert-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4′-ジ(メトキシカルボニル)-3,3′-ジ(tert-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどである。市販品として、例えば、BASF製、製品名:Irgacure127、Irgacure184、IGM Resins B.V.製、製品名:Omnirad127、Omnirad184などが挙げられる。
本発明の組成物は、上述した(A)から(D)の成分を溶解する溶剤を含有している。溶剤が含有するアルコールとして、例えば、1-プロパノール、1-ブタノールなどの第1級アルコール類、2-プロパノール、2-ブタノールなどの第2級アルコール類、等が挙げられ、一価のアルコールが好ましい。溶剤100重量部におけるアルコールの含有量の下限は、20重量部以上が好ましく、25重量部以上がより好ましく、30重量部以上がさらに好ましい。また、溶剤100重量部におけるアルコールの含有量の上限は、90重量部以下が好ましく、80重量部以下がより好ましく、70重量部以下がさらに好ましい。
本発明の組成物は、高い硬度を備えた硬化膜を形成するために、上述した(A)~(E)の各成分に加えてさらに、無機微粒子を含有することが好ましい。無機微粒子としては、シリカ微粒子、アルミナ微粒子、ジルコニア微粒子、酸化チタン微粒子などが挙げられる。透明性と高い硬度を備えた硬化膜を形成する観点から、無機微粒子は表面改質されたシリカ微粒子が好ましい。ここで、「表面改質」とは、シリカ表面の全体又は一部をシリカ以外の素材で覆うことにより、シリカを変質させることをいう。シリカ表面を覆う素材として、シランカップリング剤などが挙げられる。
無機微粒子の形状は特に限定されないが、球状、不定形、りん片状等のいずれの形態であってもよい。密着性向上、透明性の観点から、球状が好ましい。
本発明の組成物において、組成物中の固形分100重量部に対する無機微粒子の含有量は、5~50重量部であることが好ましく、10~45重量部であることがより好ましい。
本発明の硬化膜は、前記本発明の組成物を硬化させることによって得られる膜であれば特に制限されない。本発明の硬化膜は、例えば、本発明の組成物を、基板上に塗布し、乾燥後に光照射をすることにより得られる。なお、光照射の後にアニール処理を目的として加熱を行ってもよい。
基板上への本発明の組成物の塗布は、スプレーコート法、スピンコート法、ロールコート法、ディッピング法、スリットコート法、バーコート法、グラビア印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、ディスペンサー法、スクリーン印刷法、インクジェット印刷法、ダイコート法、エアナイフコート法、カーテンコート法など従来から公知の方法により行うことができる。
本発明は、上述した硬化膜を含む積層体として実施することができる。当該積層板としては、例えば、硬化膜付き基板、電子部品、光学部品、ディスプレイ、透明導電フィルム、バリアフィルム、レンズなどが挙げられる。硬化膜付き基板は、本発明の硬化膜を有すれば特に制限されない。本発明の組成物は、無機基材に対する密着性が良好であるから、表面が無機物からなる基板表面に硬化膜を形成するのに適している。無機基材としては、金属酸化物(例えば、石英、ガラス、シリカ、アルミナ、サファイア、インジウムドープ酸化スズ)、金属(例えば、鉄、クロム、ニッケル、銅、銀、金、白金、チタン、アルミニウム、亜鉛、シリコン)、合金(前記金属の組み合わせ)、窒化物(例えば、チッ化ケイ素)などが挙げられる。また有機基材としては、ポリカーボネート、ポリエステル、アクリル樹脂、塩化ビニール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド、ポリイミド、トリアセテート、ジアセテートなどの合成樹脂製シート、フィルム;ノルボルネン系樹脂を含むシクロオレフィン系樹脂(商品名;ゼオノア、ゼオネックス、日本ゼオン(株)、商品名;アートン、JSR(株)、メタクリルスチレン、ポリサルフォン、脂環式アクリル樹脂、ポリアリレートなどの光学用途に用いる透明樹脂基板、ウレタンゴム、スチレンゴムなどが挙げられる。
S710:メタクリル酸3-(トリメトキシシリル)プロピル、サイラエースS710(製品名、JNC(株)製)
P-2M:2-メタクリロキシエチルアシッドホスフェート、ライトエステルP-2M(製品名、共栄社化学(株)製)
<単官能(メタ)アクリレートモノマー(C-1)>
AMP-20GY:フェノキシジエチレングリコールアクリレート、NKエステルAMP-20GY(製品名、新中村化学工業(株)製)
<多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)>
ウレタンアクリレート(2官能、ウレタン結合および飽和環状脂肪族構造を有する、特開2017-78840の製造例1に記載のウレタンアクリレートモノマー)
A-DPH:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(6官能)、NKエステルA-DPH(製品名、新中村化学工業(株)製)
Omnirad127(製品名、IGM Resins B.V.製):1,1′-(メチレン-ジ-4,1-フェニレン)ビス[2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン])
NPA:ノルマルプロピルアルコール
PGME:プロピレングリコールモノメチルエーテル
PGM-AC-2140Y:(製品名、日産化学(株)製、プロピレングリコールモノメチルエーテル分散シリカゾルの表面改質グレード、表1にはフィラー分の配合量を記載し、分散媒は溶剤(E)に含めて記載した。)
<他の成分>
TB3052:紫外線硬化性樹脂3000シリーズ(製品名、(株)スリーボンド製)
UP-1000:オールアクリル構造の無溶剤型アクリル樹脂、ARUFON UP-1000(製品名、東亜合成(株)製)
(塗剤調製)
シランカップリング剤(A)としてS710、リン酸(メタ)アクリレートモノマー(B)としてP-2M、単官能(メタ)アクリレートモノマー(C-1)としてAMP-20GY、多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)として特開2017-78840の製造例1に記載のウレタンアクリレート、およびA-DPH、光重合開始剤(D)としてOmnirad127、無機微粒子(F)としてPGM-AC-2140Yを表1に記載の割合となるように混合し、最終的に固形分濃度が30重量%、溶剤組成がNPA/PGME=50/50となるようにNPAとPGMEを加え、室温下で攪拌して均一な溶液を得た。
1)硬化膜付きフィルムの作製
得られた溶液(組成物)を、R.D.スペシャリティーズ社製コーティングロッド(#12)を用いてSiO2を蒸着したポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:50μm)のSiO2を蒸着した面上に塗布した。
得られた塗膜付きフィルムを、80℃のオーブンで2分間乾燥させ、岩崎電気(株)製高圧水銀ランプ(H08-L41、定格 160W/cm)が付属したコンベア式UV照射装置を用いて、照度200mW/cm2、露光量500mJ/cm2で紫外線を照射し、膜厚4μmの透明な硬化膜を有するフィルムを得た。露光量は、岩崎電気(株)製照度計(UVPF-A1/PD-365)で測定した。
得られた溶液(組成物)を、コーニング社製無アルカリガラス(Eagle XG)上にスピンコート(400rpm/10秒)し、塗膜を得た。
得られた塗膜付きガラスを120℃のオーブンで2分間乾燥させ、硬化膜付きフィルムを作製したときと同様に紫外線照射を行い、膜厚4μmの透明な硬化膜を有するガラス基板を得た。
その他成分として、TB3052を表1の組成となるように配合した以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤(組成物)と硬化膜を評価した。
(A)成分として、S710を配合しなかった以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤と硬化膜を評価した。
(B)成分として、P-2Mを配合しなかった以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤と硬化膜を評価した。
(C-1)成分として、AMP-20GYを配合しなかった以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤と硬化膜を評価した。
(C-2)成分として、ウレタンアクリレートモノマーを配合しなかった以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤と硬化膜を評価した。
(C-2)成分として、ウレタンアクリレートモノマーを、無官能アクリル樹脂UP-1000に変更した以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤と硬化膜を評価した。
(C-2)成分として、A-DPHを配合しなかった以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤と硬化膜を評価した。
(F)成分として、PGM-AC-2140Yを配合しなかった以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤と硬化膜を評価した。
(E)成分として、溶剤組成をNPA/PGME=0/100に変更した以外は実施例1と同様にして塗剤調製を行い、塗膜を作製して硬化し、得られた塗剤と硬化膜を評価した。
(保存安定性)
実施例および比較例の組成物を45℃の恒温槽で90日間保管し、目視によりゲル化の発生を確認した結果を表1に示す。表1には、ゲル化した組成物は45℃での保管開始からゲル化発生までに要した日数を示し、保管開始から90日経過時点においてゲル化しなかった組成物は「>90」とした。
得られた硬化膜を1mm×1mmの正方形(碁盤目)状にクロスカットして、切り目に囲まれた100個の領域を作製した。その領域の上から粘着性のある剥離用のテープを貼り付けて、剥がした時の剥がれた領域の数により評価を行った。その結果を下記評価基準にのっとり評価した。剥離用のテープは、Scotch#610、スリーエム社製:402N/100mm(縦方向)を使用した。
評価基準
5B:100個の領域のうち1個も剥がれない。
4B:欠損エリア(剥がれた領域)が5%以下
3B:欠損エリア5%を超えて15%以下
2B:欠損エリアが15%を超えて35%以下
1B:欠損エリアが35%を超えて65%以下
0B:上記4つの分類に属さないもの(欠損エリアが65%を超える)
上述のようにしてガラス基板上に調製した硬化膜を用い、JIS-K-5600-5-4に順じ、鉛筆硬度計で硬化膜表面の鉛筆硬度を測定した。
アクリレートモノマーを含む組成物に溶剤(E)を、PGMEとNPA(ノルマルプロピルアルコール)とから構成することにより、組成物のゲル化を防ぐことができる。
組成物がシランカップリング剤(A)、リン酸(メタ)アクリレートモノマー(B)、ウレタンアクリレートモノマー(2官能、(C-2))およびAMP-20GY(PEG鎖を有するアクリレートモノマー、単官能、(C-1))を含むことにより、ガラス基板に対する硬化膜の密着性が向上する。
組成物がジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(6官能、(C-2))およびシリカ(PGM-AC-2140Y)を含むことにより、硬化物のハードコート性(塗膜表面硬度)が向上する。
ウレタンアクリレートモノマーを含有する組成物により、無溶剤型の架橋しないアクリル樹脂を含有する組成物よりも、表面硬度が高い硬化物が得られる。
Claims (11)
- 光硬化性組成物中の固形分100重量部に対して、
シランカップリング剤(A)2~10重量部、
リン酸(メタ)アクリレートモノマー(B)0.1~5重量部、
前記シランカップリング剤(A)および前記リン酸(メタ)アクリレートモノマー(B)以外の(メタ)アクリレートモノマー(C)20~90重量部、
光重合開始剤(D)を1~15重量部を含有し、
光硬化性組成物100重量部中の溶剤(E)の含有量が30~95重量部であり、
前記(メタ)アクリレートモノマー(C)が単官能(メタ)アクリレートモノマー(C-1)および多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)からなり、
前記単官能(メタ)アクリレートモノマー(C-1)が、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノールエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノールポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシエチルコハク酸、(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタル酸および(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸からなる群から選ばれる1または複数であり、
前記溶剤(E)が前記溶剤(E)100重量部中に炭素数3~6の第1級アルコールおよび/または炭素数3~6の第2級アルコールを20重量部以上含有している、ことを特徴とする光硬化性組成物。 - 前記シランカップリング剤(A)が光重合性官能基を有する請求項1に記載の光硬化性組成物。
- 前記多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)が2~10官能である請求項1に記載の光硬化性組成物。
- 前記多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)が少なくとも1種類のウレタンアクリレートモノマーを含む請求項3に記載の光硬化性組成物。
- 前記多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)に含まれる前記ウレタンアクリレートが、ウレタン結合および飽和環状脂肪族構造を有する2官能のウレタンアクリレートモノマーである請求項4に記載の光硬化性組成物。
- 前記多官能(メタ)アクリレートモノマー(C-2)が、ウレタン結合および飽和環状脂肪族構造を有する2官能のウレタンアクリレートモノマーと、ジペンタエリスリトールポリアクリレートモノマーとからなる請求項5に記載の光硬化性組成物。
- 前記ジペンタエリスリトールポリアクリレートモノマーの含有量と前記ウレタンアクリレートモノマーの含有量との比率(ジペンタエリスリトールポリアクリレートモノマー/ウレタンアクリレートモノマー)が10/2~10/10である請求項6に記載の光硬化性組成物。
- さらに、無機微粒子(F)を含有する、請求項1に記載の光硬化性組成物。
- 前記無機微粒子(F)が表面改質されたシリカ微粒子である請求項8に記載の光硬化性組成物。
- 請求項1に記載の光硬化性組成物を硬化してなる硬化膜。
- 請求項10に記載の硬化膜を含む積層体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209062 | 2018-11-06 | ||
JP2018209062 | 2018-11-06 | ||
PCT/JP2019/040378 WO2020095627A1 (ja) | 2018-11-06 | 2019-10-15 | 光硬化性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020095627A1 JPWO2020095627A1 (ja) | 2021-10-07 |
JP7327411B2 true JP7327411B2 (ja) | 2023-08-16 |
Family
ID=70612381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020556713A Active JP7327411B2 (ja) | 2018-11-06 | 2019-10-15 | 光硬化性組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7327411B2 (ja) |
CN (1) | CN112912411B (ja) |
TW (1) | TW202028382A (ja) |
WO (1) | WO2020095627A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021191820A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-16 | 出光興産株式会社 | 硬化性組成物、射出成形用金型及び熱硬化性組成物の射出成形方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008101151A (ja) | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 硬化性組成物 |
WO2008114764A1 (ja) | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | 光透過型電磁波シールド積層体およびその製造方法、光透過型電波吸収体並びに接着剤組成物 |
JP2009277763A (ja) | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 曲げ加工可能な光透過型電磁波シールド積層体およびその製造方法 |
JP2012505295A (ja) | 2008-10-10 | 2012-03-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 親水性を高めるためのシリカコーティング |
JP2014024919A (ja) | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Dnp Fine Chemicals Co Ltd | エネルギー線硬化性樹脂組成物、この組成物を用いた保護膜、タッチパネル部材及びタッチパネル部材の製造方法 |
JP2014074158A (ja) | 2012-09-11 | 2014-04-24 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびこれを用いてなるコーティング剤組成物 |
JP2016069443A (ja) | 2014-09-29 | 2016-05-09 | オリジン電気株式会社 | 金属用紫外線硬化型塗料及び該塗料でコーティングした金属材、金属製品 |
JP2016141051A (ja) | 2015-02-02 | 2016-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 機能性複合フィルムおよび量子ドットフィルム |
JP2017045003A (ja) | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 三洋化成工業株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
CN107129787A (zh) | 2017-05-25 | 2017-09-05 | 四川建筑职业技术学院 | 一种高韧性的紫外光固化胶及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012185352A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Nof Corp | ディスプレイ用光学フィルタ |
CN102898939B (zh) * | 2012-10-26 | 2014-12-31 | 湖南松井新材料有限公司 | 两涂型紫外光固化涂料 |
JP2017083682A (ja) * | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 三洋化成工業株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
-
2019
- 2019-08-20 TW TW108129542A patent/TW202028382A/zh unknown
- 2019-10-15 WO PCT/JP2019/040378 patent/WO2020095627A1/ja active Application Filing
- 2019-10-15 JP JP2020556713A patent/JP7327411B2/ja active Active
- 2019-10-15 CN CN201980070693.2A patent/CN112912411B/zh active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008101151A (ja) | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 硬化性組成物 |
WO2008114764A1 (ja) | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | 光透過型電磁波シールド積層体およびその製造方法、光透過型電波吸収体並びに接着剤組成物 |
JP2009277763A (ja) | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 曲げ加工可能な光透過型電磁波シールド積層体およびその製造方法 |
JP2012505295A (ja) | 2008-10-10 | 2012-03-01 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 親水性を高めるためのシリカコーティング |
JP2014024919A (ja) | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Dnp Fine Chemicals Co Ltd | エネルギー線硬化性樹脂組成物、この組成物を用いた保護膜、タッチパネル部材及びタッチパネル部材の製造方法 |
JP2014074158A (ja) | 2012-09-11 | 2014-04-24 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびこれを用いてなるコーティング剤組成物 |
JP2016069443A (ja) | 2014-09-29 | 2016-05-09 | オリジン電気株式会社 | 金属用紫外線硬化型塗料及び該塗料でコーティングした金属材、金属製品 |
JP2016141051A (ja) | 2015-02-02 | 2016-08-08 | 富士フイルム株式会社 | 機能性複合フィルムおよび量子ドットフィルム |
JP2017045003A (ja) | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 三洋化成工業株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
CN107129787A (zh) | 2017-05-25 | 2017-09-05 | 四川建筑职业技术学院 | 一种高韧性的紫外光固化胶及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020095627A1 (ja) | 2020-05-14 |
JPWO2020095627A1 (ja) | 2021-10-07 |
CN112912411A (zh) | 2021-06-04 |
CN112912411B (zh) | 2024-07-09 |
TW202028382A (zh) | 2020-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6231209B2 (ja) | プラスチックフィルムおよびその製造方法 | |
JP6505370B2 (ja) | 積層体およびインデックスマッチング層形成用組成物 | |
JP5641293B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及び感光性フィルム、永久レジスト | |
TWI421530B (zh) | 硬塗膜 | |
JP2008285502A (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物および成形体 | |
JP7327411B2 (ja) | 光硬化性組成物 | |
WO2016076302A1 (ja) | 光硬化性樹脂組成物、及びこれを用いる積層体を製造する方法 | |
JP2008102514A (ja) | 透明ハードコートフィルム | |
JP2013020111A (ja) | 光学用フィルム | |
JP5804336B2 (ja) | 感光性樹脂組成物及び感光性フィルム、永久レジスト | |
JP2005288286A (ja) | ハードコートフィルムの製造方法及びハードコートフィルム | |
JP2010085597A (ja) | エマルジョンマスク用電離放射線硬化型保護液およびそれを用いたエマルジョンマスク | |
WO2015076632A1 (ko) | 플라스틱 필름 및 이의 제조방법 | |
JP2005196067A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP2021007948A (ja) | 硬化物膜の製造方法 | |
CN1800978A (zh) | 感光组合物、含该组合物的感光浆组合物及隔板形成方法 | |
JP2006241420A (ja) | 帯電防止用樹脂組成物 | |
JP2020075976A (ja) | 光硬化性組成物 | |
JP2007275861A (ja) | 硬化樹脂層の形成方法 | |
JP2005290199A (ja) | 光硬化性樹脂組成物及びその重合体 | |
JP2012177050A (ja) | 帯電防止樹脂組成物、及び帯電防止層を有するフィルム又は成型品 | |
WO2024232177A1 (ja) | 光硬化性組成物及びその硬化物、部材 | |
JP2008231375A (ja) | 活性エネルギー線硬化型ハードコート組成物、ハードコート層及びハードコートフィルム | |
KR20230022966A (ko) | 표시 소자용 봉지제, 그의 경화물 및 표시 장치 | |
JP2023154507A (ja) | 艶消しコーティング膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7327411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |