[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7324109B2 - 組立装置 - Google Patents

組立装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7324109B2
JP7324109B2 JP2019180416A JP2019180416A JP7324109B2 JP 7324109 B2 JP7324109 B2 JP 7324109B2 JP 2019180416 A JP2019180416 A JP 2019180416A JP 2019180416 A JP2019180416 A JP 2019180416A JP 7324109 B2 JP7324109 B2 JP 7324109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
excess
excess thickness
rib
stringer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021053764A (ja
Inventor
洋一 佐藤
麿介 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019180416A priority Critical patent/JP7324109B2/ja
Priority to EP20192968.4A priority patent/EP3798135B1/en
Priority to US16/947,999 priority patent/US11679457B2/en
Publication of JP2021053764A publication Critical patent/JP2021053764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324109B2 publication Critical patent/JP7324109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P17/00Metal-working operations, not covered by a single other subclass or another group in this subclass
    • B23P17/02Single metal-working processes; Machines or apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/01Aircraft parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • B25J11/0055Cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/49723Repairing with disassembling including reconditioning of part
    • Y10T29/49725Repairing with disassembling including reconditioning of part by shaping
    • Y10T29/49726Removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49748Repairing by shaping, e.g., bending, extruding, turning, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49762Center locating and shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49813Shaping mating parts for reassembly in different positions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49861Sizing mating parts during final positional association
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • Y10T29/49996Successive distinct removal operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5138Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine work part to fit cooperating work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、組立装置に関する。
例えば航空機の胴体や翼を組み立てる際、複数の組立部品の間に形成される隙間にシムを挿入し、隙間を充填する作業が行われる。特許文献1では、複数の組立部品の間に形成される隙間の厚さを測定し、測定した隙間厚さ分布に基づいて、加工機によりワークを3次元加工し、シムを製作することについて開示がある。
特開2016-192237号公報
しかし、特許文献1では、複数の組立部品の間に形成される隙間の測定工程、シムの製作工程、および、シムの挿入行程が必要であり、組立部品の組立作業が煩雑であった。
本発明は、組立部品の組立作業を容易にすることが可能な組立装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の組立装置は、第1組立部品、および、第2組立部品を保持する保持部材と、第1組立部品に設けられ、第1組立部品と第2組立部品の隙間を調整するための第1余肉部、および、第2組立部品に設けられ、隙間を調整するための第2余肉部を加工する加工装置と、を備え、加工装置は、第1組立部品と第2組立部品とが対向する方向と直交する方向における位置合わせのための第1位置合わせ部を第1余肉部に形成し、第1位置合わせ部に対応する第2位置合わせ部を第2余肉部に形成する。
加工装置は、保持部材に設けられた基準位置を基準として加工してもよい。
加工装置は、第1組立部品の設計形状と、第2組立部品の設計形状とに基づいて、第1余肉部および前記第2余肉部の双方を加工してもよい。
本発明によれば、組立部品の組立作業を容易にすることが可能となる。
図1は、航空機の概略斜視図である。 図2は、図1に示す主翼のII-II線概略断面図である。 図3は、本実施形態の組立装置の構成を示す概略構成図である。 図4は、変形例の組立装置の構成を示す概略構成図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、航空機1の概略斜視図である。図1に示すように、航空機1は、胴体3と、主翼5と、水平尾翼7と、垂直尾翼9とを備える。以下では、主翼5と、水平尾翼7と、垂直尾翼9を単に翼ともいう。
胴体3は、航空機1の機首側と機尾側とを結ぶロール軸方向に延在して設けられる。主翼5は、ロール軸方向における胴体3の中央部に設けられる。主翼5は、ロール軸方向と直交するピッチ軸方向において、胴体3の左右両側に一対設けられる。主翼5は、ピッチ軸方向において、胴体3から外側に向かって延在する。主翼5は、航空機1に鉛直上方の揚力を発生させる機能を備える。
水平尾翼7は、主翼5よりも胴体3の後方向側(機尾側)に設けられる。水平尾翼7は、ピッチ軸方向において、胴体3の左右両側に一対設けられる。水平尾翼7は、ピッチ軸方向において、胴体3から外側に向かって延在する。水平尾翼7は、航空機1のピッチ軸回りの安定性を保つ機能を備える。
垂直尾翼9は、主翼5よりも胴体3の後方向側(機尾側)に設けられる。垂直尾翼9は、ロール軸方向およびピッチ軸方向と直交するヨー軸方向において、胴体3から外側に向かって延在する。垂直尾翼9は、航空機1のヨー軸回りの安定性を保つ機能を備える。
図2は、図1に示す主翼5のII-II線概略断面図である。図2に示すように、主翼5は、外板(パネル)11と、ストリンガ(第1組立部品)13と、リブ(第2組立部品)15とを含む。
外板11は、板部材で構成され、流線形の翼型に形成される。外板11は、外面側が外部空間S1に露出し、内面側に収容空間S2を形成する。ストリンガ13は、I字状に形成され、収容空間S2に収容される。ストリンガ13は、一端が外板11に接続され、他端がリブ15に接続される。本実施形態では、ストリンガ13は、外板11と一体的に構成される。ただし、ストリンガ13は、外板11と別体的に構成され、外板11に固定されてもよい。
リブ15は、中空矩形状に形成され、収容空間S2に収容される。リブ15は、外板11から離隔した状態でストリンガ13に支持される。リブ15の内部には、燃料収容空間S3が形成される。本実施形態では、リブ15は、燃料タンクの一部として機能する。また、リブ15は、主翼5を補強する補強部材としても機能する。
主翼5は、外板11と一体的に形成されたストリンガ13上にリブ15を載置し、ストリンガ13とリブ15とを締結部材(例えば、ボルト)により締結することで、組み立てられる。本実施形態では、主翼5は、組立装置100により組み立てられる。
図3は、本実施形態の組立装置100の構成を示す概略構成図である。なお、図3では、図面を見やすくするため、リブ15を平板形状に示している。図3に示すように、組立装置100は、保持部材101と、加工装置103とを備える。保持部材101は、第1保持部材101aと、第2保持部材101bとを含む。
第1保持部材101aは、例えば治具であり、外板11およびストリンガ13の鉛直下側に配置される。第1保持部材101aは、外板11およびストリンガ13の鉛直下側で、外板11およびストリンガ13を組立姿勢で保持する。第1保持部材101aには、加工装置103による加工位置の基準となる基準位置(基準マーク)X1が設けられている。
第2保持部材101bは、例えば治具であり、リブ15の鉛直上側に配置される。第2保持部材101bは、リブ15の鉛直上側で、リブ15を組立姿勢で保持する。第2保持部材101bには、加工装置103による加工位置の基準となる基準位置(基準マーク)X2が設けられている。
外板11およびストリンガ13は、組立姿勢において、リブ15と鉛直方向に対向して配置される。本実施形態では、第1保持部材101aは、第2保持部材101bと別体で構成され、第2保持部材101bと鉛直方向に対向して配置される。ただし、第1保持部材101aおよび第2保持部材101bは、一体的に構成されてもよい。
図3に示すように、ストリンガ13には、第1余肉部13aが設けられる。図3中、ストリンガ13の設計形状(設計値)DVaを破線で示す。従来、ストリンガは、この設計形状DVaに形成されていた。本実施形態では、ストリンガ13は、この設計形状DVaよりも大きく形成される。ストリンガ13のうち、設計形状DVaより外側にある部分が第1余肉部13aである。つまり、本実施形態のストリンガ13は、設計形状DVaより大きい部分を有し、その大きい部分が第1余肉部13aに相当する。第1余肉部13aは、ストリンガ13の設計形状DVaに対し、リブ15と近接(対向)する側に設けられる。
本実施形態では、第1余肉部13aは、ストリンガ13を設計形状DVaよりも大きく製作することで形成され、ストリンガ13と一体的に形成される。ただし、第1余肉部13aは、ストリンガ13と別体的に形成されてもよい。例えば、ストリンガ13を設計形状DVaに形成し、ストリンガ13のリブ15と対向する面に、シムやスペーサなどの調整部材を取り付け、調整部材を第1余肉部13aとしてもよい。
本実施形態では、第1余肉部13aは、金属により構成される。例えば、第1余肉部13aは、ストリンガ13と同じ金属により構成される。ただし、第1余肉部13aは、ストリンガ13と異なる金属で構成されてもよいし、金属とは異なる材料で構成されてもよい。例えば、第1余肉部13aは、複合材により構成されてもよい。
リブ15には、第2余肉部15bが設けられる。図3中、リブ15の設計形状(設計値)DVbを破線で示す。従来、リブは、この設計形状DVbに形成されていた。本実施形態では、リブ15は、この設計形状DVbよりも大きく形成される。リブ15のうち、設計形状DVbより外側にある部分が第2余肉部15bである。つまり、本実施形態のリブ15は、設計形状DVbより大きい部分を有し、その大きい部分が第2余肉部15bに相当する。第2余肉部15bは、リブ15の設計形状DVbに対し、ストリンガ13と近接(対向)する側に設けられる。
本実施形態では、第2余肉部15bは、リブ15を設計形状DVbよりも大きく製作することで形成され、リブ15と一体的に形成される。ただし、第2余肉部15bは、リブ15と別体的に形成されてもよい。例えば、リブ15を設計形状DVbに形成し、リブ15のストリンガ13と対向する面に、シムやスペーサなどの調整部材を取り付け、調整部材を第2余肉部15bとしてもよい。
本実施形態では、第2余肉部15bは、金属により構成される。例えば、第2余肉部15bは、リブ15と同じ金属により構成される。ただし、第2余肉部15bは、リブ15と異なる金属で構成されてもよいし、金属とは異なる材料で構成されてもよい。例えば、第2余肉部15bは、複合材により構成されてもよい。
このように、本実施形態のストリンガ13およびリブ15には、ストリンガ13とリブ15の隙間を調整するための第1余肉部13aおよび第2余肉部15bが設けられる。第1余肉部13aおよび第2余肉部15bは、鉛直方向に互いに対向して設けられる。
加工装置103は、例えば、NC加工機であり、ストリンガ13の第1余肉部13aおよびリブ15の第2余肉部15bをNC加工する。本実施形態では、加工装置103は、切削用工具を備え、第1余肉部13aおよび第2余肉部15bを切削加工する。ただし、加工装置103は、研磨用工具を備え、第1余肉部13aおよび第2余肉部15bを研磨加工してもよい。
ところで、航空機1の胴体3や翼(主翼5、水平尾翼7、垂直尾翼9)を組み立てる際、複数の組立部品の間に隙間が発生する場合がある。従来(例えば、特許文献1)では、複数の組立部品の間に形成される隙間の厚さを測定し、測定した隙間厚さ分布に基づいて、加工機によりワークを3次元加工してシムを製作し、隙間にシムを挿入することで、隙間を充填する作業が行われていた。
このように、従来では、複数の組立部品の隙間を充填する作業に、複数の組立部品の間に形成される隙間の測定工程、シムの製作工程、シムの挿入行程など多くの作業工程が必要であり、組立部品の組立作業が煩雑であった。
以下、本実施形態の組立装置100による主翼5の組立作業について説明する。図3に示すように、まず、第1保持部材101aは、外板11およびストリンガ13を、主翼5の組立姿勢で保持する。また、第2保持部材101bは、リブ15を、主翼5の組立姿勢で保持する。
ここで、上述したように、ストリンガ13には、リブ15との対向間隔(隙間)を調整するための第1余肉部13aが設けられている。また、リブ15には、ストリンガ13との対向間隔(隙間)を調整するための第2余肉部15bが設けられている。組立姿勢において、第1余肉部13aと第2余肉部15bは、鉛直方向に離隔した状態で互いに対向して配置される。
つぎに、加工装置103は、第1余肉部13aおよび第2余肉部15bをNC加工する。図3中、第1保持部材101aの基準位置X1を基準とした外板11およびストリンガ13の組立設計形状(設計値)DSaを一点鎖線で示す。組立設計形状DSaは、外板11およびストリンガ13を組立姿勢で第1保持部材101aに保持させた場合における設計上の理想的な形状である。上述したストリンガ13の設計形状DVaは、この組立設計形状DSaと一致することが好ましいが、外板11およびストリンガ13を製造した際の製造誤差や組立姿勢での自重による歪みなどにより、組立設計形状DSaと一致しない場合がある。図3では、設計形状DVaが製造誤差や歪みなどの影響により、組立設計形状DSaからずれている場合を示す。
加工装置103は、第1保持部材101aに設けられた基準位置X1を基準として第1余肉部13aを組立設計形状DSaに沿って加工する。加工装置103は、外板11およびストリンガ13の組立姿勢で第1余肉部13aをNC加工することで、組立設計形状DSaに対する誤差を小さくすることができる。図3中、3つの第1余肉部13aのうち一番左の第1余肉部13aが加工装置103によりNC加工された後の第1余肉部13aである。第1余肉部13aのうち、第2余肉部15bと対向する面は、加工装置103により組立設計形状DSaに切削加工されている。また、図3中、3つの第1余肉部13aのうち真ん中および一番右の第1余肉部13aが加工装置103によりNC加工される前の第1余肉部13aである。
ストリンガ13には、第1余肉部13aが設けられているため、組立設計形状DSaが設計形状DVaよりもリブ15側に位置する場合でも、ストリンガ13(第1余肉部13a)をNC加工することができる。ここで、第1余肉部13aの鉛直方向の高さは、外板11およびストリンガ13の製造誤差や歪みなどの影響によるずれ量を加味して決定される。例えば、第1余肉部13aの鉛直方向の高さは、設計形状DVaに対し、外板11およびストリンガ13の製造誤差や歪みなどの影響によるずれ量以上となる値を加算した高さに決定される。
また、図3中、第1保持部材101aの基準位置X1を基準としたリブ15の組立設計形状(設計値)DSbを一点鎖線で示す。ここでは、基準位置X1を基準としたリブ15の組立設計形状DSbについて説明するが、リブ15の組立設計形状DSbは、基準位置X2を基準とした形状であってもよい。組立設計形状DSbは、リブ15を組立姿勢で第2保持部材101bに保持させた場合における設計上の理想的な形状である。上述したリブ15の設計形状DVbは、この組立設計形状DSbと一致することが好ましいが、リブ15を製造した際の製造誤差や組立姿勢での自重による歪みなどにより、組立設計形状DSbと一致しない場合がある。図3では、設計形状DVbが製造誤差や歪みなどの影響により、組立設計形状DSbからずれている場合を示す。
加工装置103は、第1保持部材101aに設けられた基準位置X1を基準として第2余肉部15bを組立設計形状DSbに沿ってNC加工する。加工装置103は、リブ15の組立姿勢で第2余肉部15bをNC加工することで、組立設計形状DSbに対する誤差を小さくすることができる。図3中、3つの第2余肉部15bのうち一番左の第2余肉部15bが加工装置103によりNC加工された後の第2余肉部15bである。第2余肉部15bのうち、第1余肉部13aと対向する面は、加工装置103により組立設計形状DSbに切削加工されている。また、図3中、3つの第2余肉部15bのうち真ん中および一番右の第2余肉部15bが加工装置103によりNC加工される前の第2余肉部15bである。
リブ15には、第2余肉部15bが設けられているため、組立設計形状DSbが設計形状DVbよりもストリンガ13側に位置する場合でも、リブ15(第2余肉部15b)をNC加工することができる。ここで、第2余肉部15bの鉛直方向の高さは、リブ15の製造誤差や歪みなどの影響によるずれ量を加味して決定される。例えば、第2余肉部15bの鉛直方向の高さは、設計形状DVbに対し、リブ15の製造誤差や歪みなどの影響によるずれ量以上となる値を加算した高さに決定される。
このように、本実施形態では、加工装置103は、第1保持部材101aに設けられた基準位置X1を基準として、第1余肉部13aおよび第2余肉部15bの双方をNC加工する。ただし、加工装置103は、第2保持部材101bに設けられた基準位置X2を基準として第1余肉部13aおよび第2余肉部15bの双方をNC加工してもよい。また、加工装置103は、基準位置X1を基準として、第1余肉部13aをNC加工し、基準位置X2を基準として、第2余肉部15bをNC加工してもよい。
加工装置103が組立設計形状DSa、DSbに基づいてすべての第1余肉部13aおよび第2余肉部15bをNC加工した後、第1保持部材101aおよび第2保持部材101bの少なくともいずれか一方は、他方に近接する方向に移動する。このとき、第1保持部材101aおよび第2保持部材101bの保持状態(すなわち、外板11、ストリンガ13、リブ15の組立姿勢)は、維持され続ける。ストリンガ13とリブ15が当接すると、第1保持部材101aおよび第2保持部材101bの移動が停止される。
このとき、ストリンガ13の第1余肉部13aとリブ15の第2余肉部15bは、組立設計形状DSa、DSbにNC加工されている。そのため、組立部品(外板11、ストリンガ13、リブ15)の製造時に製造誤差が発生したり、組立姿勢での自重による歪みが発生したりしていても、複数の組立部品の組立時における隙間をNC加工精度まで小さくすることができる。したがって、複数の組立部品の隙間を測定する工程や、シムを製作する工程や、シムを挿入する工程などを不要にでき、複数の組立部品の隙間を充填する作業を簡略化できる。
組立装置100は、ストリンガ13とリブ15が当接した状態で不図示の締結部材(例えば、ボルト)によりこれらを締結する。これにより、外板11、ストリンガ13、リブ15が一体化し、主翼5が組み立てられる。
以上のように、本実施形態の組立装置100は、加工装置103を備え、加工装置103は、ストリンガ13に設けられた第1余肉部13a、および、リブ15に設けられた第2余肉部15bを加工する。これにより、加工装置103は、ストリンガ13(第1余肉部13a)およびリブ15(第2余肉部15b)を、組立姿勢における設計上の理想的な形状(組立設計形状DSa、DSb)に加工することができる。その結果、複数の組立部品の隙間を充填する作業を簡略化でき、組立部品の組立作業を容易にすることができる。
また、加工装置103は、第1保持部材101aに設けられた基準位置X1または第2保持部材101bに設けられた基準位置X2を基準として第1余肉部13aおよび第2余肉部15bを加工する。治具である保持部材101に設けられた基準位置を基準として加工することで、ストリンガ13(第1余肉部13a)およびリブ15(第2余肉部15b)を組立姿勢における設計上の理想的な形状(組立設計形状DSa、DSb)に高精度に加工することができる。
(変形例)
図4は、変形例の組立装置100Aの構成を示す概略構成図である。上記実施形態と実質的に等しい構成要素については、同一符号を付して説明を省略する。図4では、加工装置103が組立設計形状DSa、DSbに基づいて第1余肉部113aおよび第2余肉部115bを雄雌型に加工した後の状態を示す。図4に示すように、本変形例の組立装置100Aは、加工後の第1余肉部113aおよび第2余肉部115bの形状が、上記実施形態の第1余肉部13aおよび第2余肉部15bの形状と異なる。それ以外の部分については、上記実施形態の組立装置100と同じであるため、説明を省略する。
本変形例の加工装置103は、組立設計形状DSa、DSbに対し少なくとも一部が異なる形状を有するように、第1余肉部113aおよび第2余肉部115bを加工する。具体的に、加工装置103は、組立設計形状DSaよりも小さく第1余肉部113aを加工している。また、加工装置103は、組立設計形状DSbよりも大きく第2余肉部115bを加工している。
第1余肉部113aは、ストリンガ13の幅方向(図4中、左右方向)において、高さが異なる。具体的に、第1余肉部113aは、ストリンガ13の幅方向において中央に近づくほど、高さが漸減する。換言すれば、第1余肉部113aは、ストリンガ13の幅方向において中央から離れるほど、高さが漸増する。図4に示すように、第1余肉部113aは、組立設計形状DSaに対し、中央部が窪んだ窪み部(第1位置合わせ部)113bを備える。
第2余肉部115bは、リブ15の幅方向(図4中、左右方向)において、高さが異なる。具体的に、第2余肉部115bは、リブ15の幅方向において中央に近づくほど、高さが漸増する。換言すれば、第2余肉部115bは、リブ15の幅方向において中央から離れるほど、高さが漸減する。図4に示すように、第2余肉部115bは、組立設計形状DSbに対し、中央部が突出した突出部(第2位置合わせ部)115cを備える。
第1余肉部113aと第2余肉部115bとが互いに近接すると、突出部115cは、窪み部113b内に導入される。窪み部113bと突出部115cとが互いに対向する対向面は、大凡平行である。そのため、窪み部113bと突出部115cとが当接したとき、窪み部113bと突出部115cとの互いの対向面が当接する。窪み部113bと突出部115cとが当接したとき、ストリンガ13およびリブ15の鉛直方向の位置が決定される。このとき、組立設計形状DSaのうち鉛直上側の上面は、組立設計形状DSbのうち鉛直下側の下面と大凡一致する。また、窪み部113bと突出部115cとが当接したとき、窪み部113bおよび突出部115cは、ストリンガ13およびリブ15の幅方向(図4中、左右方向)にも当接している。これにより、ストリンガ13およびリブ15の幅方向(図4中、左右方向)の位置が決定される。
以上のように、本変形例の組立装置100Aは、加工装置103を備え、加工装置103は、第1余肉部113aに窪み部(第1位置合わせ部)113bを形成し、第2余肉部115bに突出部(第2位置合わせ部)115cを形成する。突出部115cは、窪み部113bと対応するように形成される。窪み部113bおよび突出部115cは、ストリンガ13とリブ15とが対向する方向と直交する方向(図4中、左右方向)における位置合わせのために形成される。これにより、組立装置100Aは、ストリンガ13およびリブ15の鉛直方向の位置決めに加え、幅方向の位置決めを容易に行うことができる。また、上記実施形態と同様に、複数の組立部品の隙間を充填する作業を簡略化でき、組立部品の組立作業を容易にすることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施形態および変形例では、組立装置100、100Aが外板11、ストリンガ13およびリブ15を用いて主翼5を組み立てる例について説明した。しかし、これに限定されず、組立装置100、100Aは、外板11、ストリンガ13およびリブ15を用いて他の翼を組み立ててもよい。例えば、組立装置100、100Aは、外板11、ストリンガ13およびリブ15を用いて水平尾翼7、垂直尾翼9、あるいは中央翼を組み立ててもよい。
上記実施形態および変形例では、第1余肉部13a、113aおよび第2余肉部15b、115bが金属により構成される例について説明した。しかし、これに限定されず、第1余肉部13a、113aおよび第2余肉部15b、115bは、複合材により構成されてもよい。ここで、第1余肉部13a、113aおよび第2余肉部15b、115bは、金属により構成される場合、加工装置103によりNC加工(切削加工)されると酸化被膜が除去されるため、酸化被膜を付与するための後処理を行う必要が生じる。これに対し、第1余肉部13a、113aおよび第2余肉部15b、115bは、複合材により構成される場合、加工装置103によりNC加工した後で酸化被膜を付与するための後処理を不要にできるというメリットが生じる。
上記実施形態および変形例では、加工装置103が保持部材101に設けられた基準位置X1、X2を基準として第1余肉部13a、113aおよび第2余肉部15b、115bを加工する例について説明した。しかし、これに限定されず、加工装置103は、基準位置X1、X2とは別の基準位置を基準として第1余肉部13a、113aおよび第2余肉部15b、115bを加工してもよい。例えば、加工装置103は、地面に設けられた基準位置を基準として第1余肉部13a、113aおよび第2余肉部15b、115bを加工してもよい。
上記変形例では、加工装置103が第1余肉部113aに窪み部113bを形成し、第2余肉部115bに突出部115cを形成する例について説明した。しかし、これに限定されず、加工装置103は、第1余肉部113aに突出部115cを形成し、第2余肉部115bに窪み部113bを形成してもよい。
本発明は、組立装置に利用することができる。
13 ストリンガ(第1組立部品)
13a 第1余肉部
15 リブ(第2組立部品)
15b 第2余肉部
100 組立装置
101 保持部材
101a 第1保持部材
101b 第2保持部材
103 加工装置
100A 組立装置
113a 第1余肉部
113b 窪み部(第1位置合わせ部)
115b 第2余肉部
115c 突出部(第2位置合わせ部)
DSa、DSb 組立設計形状(設計形状)
X1 基準位置
X2 基準位置

Claims (3)

  1. 第1組立部品、および、第2組立部品を保持する保持部材と、
    前記第1組立部品に設けられ、前記第1組立部品と前記第2組立部品の隙間を調整するための第1余肉部、および、前記第2組立部品に設けられ、前記隙間を調整するための第2余肉部を加工する加工装置と、
    を備え
    前記加工装置は、前記第1組立部品と前記第2組立部品とが対向する方向と直交する方向における位置合わせのための第1位置合わせ部を前記第1余肉部に形成し、前記第1位置合わせ部に対応する第2位置合わせ部を前記第2余肉部に形成する、
    組立装置。
  2. 前記加工装置は、前記保持部材に設けられた基準位置を基準として加工する、
    請求項1に記載の組立装置。
  3. 前記加工装置は、前記第1組立部品の設計形状と、前記第2組立部品の設計形状とに基づいて、前記第1余肉部および前記第2余肉部の双方を加工する、
    請求項1または2に記載の組立装置。
JP2019180416A 2019-09-30 2019-09-30 組立装置 Active JP7324109B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180416A JP7324109B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 組立装置
EP20192968.4A EP3798135B1 (en) 2019-09-30 2020-08-26 Assembling device
US16/947,999 US11679457B2 (en) 2019-09-30 2020-08-27 Assembling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180416A JP7324109B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053764A JP2021053764A (ja) 2021-04-08
JP7324109B2 true JP7324109B2 (ja) 2023-08-09

Family

ID=72521367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180416A Active JP7324109B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 組立装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11679457B2 (ja)
EP (1) EP3798135B1 (ja)
JP (1) JP7324109B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11753184B2 (en) * 2020-11-18 2023-09-12 The Boeing Company Assembly line fabrication and assembly of aircraft wings

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300823A (ja) 2000-04-19 2001-10-30 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 組立治具装置
JP2008007114A (ja) 1996-03-22 2008-01-17 Boeing Co:The 翼構成部材を組立てるためのシステム
JP2018088244A (ja) 2016-10-26 2018-06-07 エンブラエル ソシエダージ アノーニマ 航空機ジャンクション部品を製造する自動システム及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979817A (en) * 1974-11-04 1976-09-14 Norfield Manufacturing Co. Door hinge applying method
JPH01295726A (ja) * 1988-05-19 1989-11-29 Aida Eng Ltd 部材間に隙間を有する機器の組立方法
US7043331B2 (en) * 2004-04-22 2006-05-09 Hallgrimur Sigtryggsson Method of manufacturing a plurality of wooden products
WO2014168681A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 Raytheon Company Inverse-Contour Machining to Eliminate Residual Stress Distortion
JP6174208B2 (ja) 2016-08-04 2017-08-02 加賀産業株式会社 シム製作方法
GB2565081A (en) * 2017-07-31 2019-02-06 Airbus Operations Ltd An assembly apparatus for forming an interfay joint during manufacture of an aircraft

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007114A (ja) 1996-03-22 2008-01-17 Boeing Co:The 翼構成部材を組立てるためのシステム
JP2001300823A (ja) 2000-04-19 2001-10-30 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 組立治具装置
JP2018088244A (ja) 2016-10-26 2018-06-07 エンブラエル ソシエダージ アノーニマ 航空機ジャンクション部品を製造する自動システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210094133A1 (en) 2021-04-01
EP3798135B1 (en) 2024-10-02
EP3798135A1 (en) 2021-03-31
US11679457B2 (en) 2023-06-20
JP2021053764A (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11720076B2 (en) Methods, systems, and header structures for tooling fixture and post-cure fixture calibration
US20100077690A1 (en) Panel assembly and method for mounting a panel assembly
JP7324109B2 (ja) 組立装置
US10012976B2 (en) Method for machining the trailing edge of a turbine engine blade
US9889949B2 (en) Aircraft airframe assembly
CN111266803B (zh) 一种薄壁异型金属铸件的加工方法
KR102488941B1 (ko) 측정 디바이스 및 칩 제거 기계 가공 공구의 작동 파라미터들을 선택하는 방법
EP3067140B1 (en) Machining tool positioning template for airfoil
EP3827924A1 (en) Assembly apparatus
CN106514158B (zh) 一种高精度u形弱刚度轴承座类零件的精密加工方法
KR20170114950A (ko) 정렬 피쳐를 구비하는 스팀 터빈 드럼 노즐, 관련 조립체, 스팀 터빈 및 저장 매체
CN106738505A (zh) 一种具有复合结构的复合材料成型模具的制造方法
JP2014141205A (ja) 航空機の機体用パネル、航空機の翼
EP3331761B1 (en) Aircraft part assembly
US11338937B2 (en) Installation comprising an articulated arm and a machine tool, and corresponding machining method
CN106363431A (zh) 一种带冠涡轮叶片榫齿加工方法
JP2011500444A (ja) 翼構造体及び翼構造体のリブを製造する方法
CN103143747A (zh) 一种双层隔板类零件孔的加工方法及其拼装夹具
CN109676185B (zh) 机床飞刀夹持装置
CN112810732A (zh) 泵车底架的上箱体制造方法
EP2492191B1 (en) Panel member, aircraft main wing, and method for forming panel member
CN115741152A (zh) 一种用于保证长轴类零件关键装配孔形位公差的加工方法
EP3134783B1 (en) Assembly tool production
CN113953778B (zh) 一种大型骨架焊接结构组合方箱精密加工方法
CN207696415U (zh) 一种机翼机身对接互换性装配工装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150