JP7323440B2 - 過熱監視装置、配電盤、過熱監視プログラム - Google Patents
過熱監視装置、配電盤、過熱監視プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7323440B2 JP7323440B2 JP2019226851A JP2019226851A JP7323440B2 JP 7323440 B2 JP7323440 B2 JP 7323440B2 JP 2019226851 A JP2019226851 A JP 2019226851A JP 2019226851 A JP2019226851 A JP 2019226851A JP 7323440 B2 JP7323440 B2 JP 7323440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiant energy
- equal
- monitoring
- detected
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 183
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 80
- 238000013021 overheating Methods 0.000 claims description 79
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 23
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 101100096895 Mus musculus Sult2a2 gene Proteins 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Radiation Pyrometers (AREA)
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
Description
このような電気設備温度監視装置では、環境温度の上昇に起因して電気設備の温度が通常より高くなった場合、異常が発生していると誤検知されることがある。この誤検知を回避するために、例えば、監視対象領域において過去に検出された過去温度と現在の温度とに基づいて、監視対象領域の温度の正常性を評価するようにした電気設備温度監視装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
そこで、この発明は、上記従来の未解決の課題に着目してなされたものであり、温度履歴を用いなくとも監視対象領域の過熱状態を監視することの可能な過熱監視装置、配電盤、及び過熱監視プログラムを提供することを目的としている。
まず、本発明の第一実施形態を説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係る過熱監視装置の一例を示す構成図である。
ここでは、過熱監視装置100により、配電盤の温度監視を行う場合について説明する。なお、配電盤の温度監視を行う場合に限るものではなく、任意の対象物について温度監視を行う場合であっても適用することができる。
図1に示すように、過熱監視装置100は、放射エネルギ検出部1と、過熱検出部2と、を備える。放射エネルギ検出部1は、物体の放射エネルギを検出する、監視領域の異なる複数の検出部11と、制御部12とを備える。検出部11は、例えば放射エネルギ検出素子を含んで構成される。放射エネルギ検出素子は、例えば、赤外線検出素子又はサーモパイル等である。
判定部21は、例えばマイクロコンピュータ等で構成され、放射エネルギ検出部1の制御部12と通信を行うためのインタフェース部(受信部)21aを備えている。判定部21は、インタフェース部21aを介して制御部12から検出信号を入力し、検出信号に含まれる識別情報から、この検出信号の送信元の検出部11を特定し、入力した放射エネルギの計測値に基づき、検出部11の監視領域内の物体が過熱状態にあるか否かを判定する。
過熱状態通知部23は、判定部21が過熱状態であると判定した場合に、過熱状態であることを外部に通知する。過熱状態通知部23は、例えば、警報ランプ、表示装置、警報音発生回路、上位システムとの通信装置等、これらのうちの一又は複数で形成される。
放射エネルギ検出部1(1U、1D、1F)は、図2に示すように、それぞれ三つの検出部11が基板10の長手方向に平行な直線上に配置され、この基板10が長手方向に例えば四つ連接して配置される。隣り合う基板10どうしは例えばバス接続され、一方の端部の基板10と過熱検出部2とが通信回線によって接続される。
なお、図2では、分かりやすくするために、放射エネルギ検出部1U、1D及び1F実線で記載している。
過熱検出部2は、必ずしも配電盤200内に配置される必要はなく、例えば、工場内に配置された配電盤200に放射エネルギ検出部1を設け、工場内の集中管理室に過熱検出部2を設けてもよい。放射エネルギ検出部1と過熱検出部2との間で無線又は有線により通信を行い、配電盤200に設けた放射エネルギ検出部1において検出した検出信号を、集中管理室の過熱検出部2に無線又は有線により送信し、集中管理室に設けた過熱検出部2で、過熱状態を判定するようにしてもよい。
各判定部21での処理は同一であるので、ここでは、放射エネルギ検出部1Uに含まれる検出部11a~11lで検出された計測値に基づき、判定部21で過熱状態を監視する場合について説明する。
第一実施形態における判定部21では、予め記憶部22に記憶されている、過熱状態にあると判定するための放射エネルギの計測値のしきい値(第1しきい値)Sth1と、各検出部11で検出した放射エネルギの検出値との大小関係に基づいて過熱状態であるか否かを判定する。
判定部21は、ステップS3の処理で放射エネルギの計測値が規定値Y1回以上連続して上昇した場合には、ステップS5に移行し、局所過熱が生じたとみなして、過熱状態通知部23としての警報音発生装置を作動させ、アラームを発報させる。そしてステップS1に戻る。
図3に示すように、配電盤200内のケーブル端子201a~201l毎に検出部11a~11lが対応付けられ、各検出部11が対応するケーブル端子201の放射エネルギを検出するように構成した場合、各ケーブル端子201で過熱が生じていない場合には、図6(a)に示すように、各検出部11で検出される放射エネルギはしきい値Sth1を下回る。なお、図6において、縦軸は放射エネルギの大きさを表し、各棒グラフは、各検出部11a~11lを表し、各検出部11a~11lが監視するケーブル端子201a~201lに対応している。
この場合、いずれの放射エネルギもしきい値Sth1以上とはならないことから、判定部21ではステップS1の処理を繰り返す。
また、判定部21では、一つの検出部11例えば検出部11aで検出された放射エネルギがしきい値Sth1以上である場合でも、放射エネルギの上昇状況と、検出部11aを除く他の検出部11の放射エネルギとしきい値Sth1との大小関係と、を考慮して、検出部11aで検出された放射エネルギに基づき過熱状態であるか否かを判定している。そのため、環境の変化や一時的な負荷変動によって放射エネルギがしきい値Sth1以上となった場合に、過熱状態であると誤判定されることを回避することができる。
つまり、局所的な過熱であることを判定するための規定値(第1規定値)X1よりも大きい規定値(第2規定値)X2を設定する。規定値X2は、環境温度による放射エネルギの上昇と判定するためのしきい値であり、検出部11の全個数に対する比率に応じて設定される。さらに、図3に示すようにケーブル端子が複数の系統に分類されているとき、同一系統内に含まれるケーブル端子の放射エネルギが上昇した場合に、放射エネルギが系統の単位で上昇しているとみなすことの可能な規定値(第3規定値)X3を設定する。規定値X3は規定値X2よりも値が小さい。規定値X3は、検出部11の全個数に対する比率に応じて設定される。
一方、しきい値Sth1以上となる放射エネルギが検出された計測値の数が、規定値X2以上である場合は、判定部21では、環境温度によって放射エネルギが上昇したと判定する。つまり、多数の放射エネルギの計測値が上昇しているため、判定部21では、過熱や系統の稼動が高まることによる放射エネルギの上昇ではないと判定し、過熱状態であるとは判定しない。
次に、本発明の第二実施形態を説明する。
この第二実施形態は、第一実施形態において、判定部21での判定処理の処理手順が異なること以外は同一であるので同一部の詳細な説明は省略する。
第二実施形態は、判定部21において、検出部11で検出された放射エネルギどうしの差分を監視することで、放射エネルギの計測値が異常値であるか否かを判定するようにしたものである。
各判定部21での処理は同一であるので、ここでは、放射エネルギ検出部1Uに含まれる検出部11a~11lで検出された検出信号を、判定部21で処理する場合について説明する。
ステップS11でいずれかの差分がしきい値Sth2以上となると、判定部21では、ステップS12に移行し、しきい値Sth2以上である差分の数が1以上規定値X11以下であるか否かを判定する。
図3に示すように、配電盤200内のケーブル端子201a~201l毎に検出部11a~11lが対応付けられ、各検出部11が対応するケーブル端子201の過熱を検出するように構成した場合、各ケーブル端子201で過熱が生じていない場合には、図8に示すように、隣り合う検出部11で検出された放射エネルギの計測値の差分は、しきい値Sth2を下回り、また、各放射エネルギの計測値は比較的小さくしきい値Sth1未満であるため、判定部21では、ステップS11及びステップS21の処理を繰り返す。この状態から、局所過熱状態となり、例えば検出部11b及び11cで検出される放射エネルギの計測値が大きくなると、図9に示すように、隣り合う検出部11a及び11bとの放射エネルギの計測値の差分は正値をとり、検出部11bと11cとの放射エネルギの計測値の差分は負値をとり、検出部11cと11dとの放射エネルギの計測値の差分は負値をとる。そのため、検出部11a及び11bとの放射エネルギの計測値の差分と、検出部11cと11dとの放射エネルギの計測値の差分である2つの差分は、しきい値Sth2以上となる。そして、しきい値Sth2以上となる差分の数は、「2」であり、規定値X11(例えば3)以下であることから、この2つの差分が共に連続してY2回上昇した場合に、判定部21で、局所過熱状態であると判定されて、過熱状態通知部23によりアラームが発報される(ステップS15)。
次に、本発明の第三実施形態を説明する。
この第三実施形態は、第一実施形態において、判定部21での判定処理の処理手順が異なること以外は同一であるので同一部の詳細な説明は省略する。
第三実施形態は、判定部21において、検出部11で検出された放射エネルギの計測値のうちの最大値と最小値とを抽出し、これらの差分を監視することで、放射エネルギが異常値であるか否かを判定するようにしたものである。
各判定部21での処理は同一であるので、ここでは、放射エネルギ検出部1Uに含まれる検出部11a~11lで検出された検出信号を、判定部21で処理する場合について説明する。
一方、ステップS32で最大値と最小値の差分がしきい値Sth3以上であり、放射エネルギの計測値がしきい値Sth1未満である場合には(ステップS41)、判定部21では、ステップS31に戻ってステップS31、S32、S41の処理を、例えば1分毎等一定周期で行う。
(1)上記各実施形態において、放射エネルギの計測値からケーブル端子201が過熱状態であるか否かを判定する際に、さらに、各検出部11a~11lで検出される放射エネルギの計測値の変動パターンと現時点で検出された放射エネルギの計測値の変動パターンとの相互相関演算を行い、相互相関演算結果がしきい値以下であり類似性が低い場合、局所過熱状態であると判定するようにしてもよい。
相互相関演算は、例えば、図11に示すように、横軸を検出部11、縦軸を各検出部11における放射エネルギの計測値とし、検出部11の数をm、各検出部11をn(nは1から始まる整数)とした場合、次式(1)で表すことができる。なお、パターン形状の類似性の無さを判定させるために、ディープラーニング(Deep Learning)手法を用いることも可能である。
つまり、検出部11として、少なくとも第一の検出部SE1と第二の検出部SE2とを含み、これら検出部が基板10に交互に一列に配置される。図12において、検出部11a、11c、11eが第一の検出部SE1で構成され、検出部11b、11d、11fが第二の検出部SE2で構成される。なお、図12は、検出部11の監視領域を側面から見た図である。放射エネルギ検出部1は、第一の検出部SE1と第二の検出部SE2とを少なくとも一つ備えていればよく、第一の検出部SE1の数及び、第二の検出部SE2の数は、任意に設定することができる。
第二の検出部SE2は、第一の放射エネルギ検出素子と同一特性を有する第二の放射エネルギ検出素子を備える。第二の検出部SE2の視野角(第二の視野角)は、第一の検出部SE1の視野角よりも大きく且つ、この第一の検出部SE1の視野角との関係から、0°より大きく100°以下であることが好ましい。より好ましくは、視野角は80°である。
また、第一の検出部SE1と第二の検出部SE2とは、必ずしも交互に配置されている必要はなく、所望の監視対象領域を、第一の検出部SE1の監視領域と第二の検出部SE2の監視領域とで漏れなく覆うように配置すればよい。
2 過熱検出部
11 検出部
12 制御部
12a インタフェース部
21 判定部
21a インタフェース部
22 記憶部
23 過熱状態通知部
100 過熱監視装置
200 配電盤
Claims (7)
- 監視領域の異なる複数の検出部を有し、当該検出部は前記監視領域に存在する物体の放射エネルギを検出する放射エネルギ検出部と、
少なくとも2つの前記検出部で検出された少なくとも2つの前記放射エネルギと予め設定した第1しきい値との関係に基づいて、前記少なくとも2つの前記検出部それぞれの前記監視領域のうちの、少なくとも一つの前記監視領域に存在する前記物体が過熱状態にあるか否かを判定する過熱判定部と、
前記過熱判定部によって判定された判定結果を通知する通知部と、を備え、
前記過熱判定部は、前記少なくとも2つの前記放射エネルギのうち前記第1しきい値以上となる放射エネルギを検出した前記検出部の数が1以上第1規定値以下であるか否かに基づいて、前記第1しきい値以上となる放射エネルギを検出した前記検出部の前記監視領域に存在する前記物体が過熱状態にあるか否かを判定し、
前記第1規定値は、前記複数の検出部の全個数に対する所定の比率に応じて設定される過熱監視装置。 - 少なくとも2つの異なる監視領域に存在する物体の放射エネルギをそれぞれ検出する複数の検出部を有する放射エネルギ検出部から、前記複数の検出部それぞれによって検出された放射エネルギを示す情報を受信する受信部と、
当該受信部で受信した前記情報が示す前記放射エネルギと予め設定した第1しきい値との関係に基づいて、前記検出部のうちの少なくとも一つの前記監視領域に存在する前記物体が過熱状態にあるか否かを判定する過熱判定部と、
前記過熱判定部による判定結果を通知する通知部と、を備え、
前記過熱判定部は、前記少なくとも2つの前記放射エネルギのうち前記第1しきい値以上となる放射エネルギを検出した前記検出部の数が1以上第1規定値以下であるか否かに基づいて、前記第1しきい値以上となる放射エネルギを検出した前記検出部の前記監視領域に存在する前記物体が過熱状態にあるか否かを判定し、
前記第1規定値は、前記複数の検出部の全個数に対する所定の比率に応じて設定される過熱監視装置。 - 前記過熱判定部は、前記第1しきい値以上となる前記放射エネルギを検出した前記検出部の数が1以上前記第1規定値以下である場合、前記第1しきい値以上となる前記放射エネルギを検出した前記検出部の前記監視領域に存在する前記物体が過熱状態にあると判定する請求項1又は請求項2に記載の過熱監視装置。
- 前記複数の検出部は、当該複数の検出部のいずれかの監視領域に監視対象の物体が配置されるように配置され、複数の前記物体は、それぞれ複数の系統のうちのいずれかの系統に属し且つ同一の系統に属する物体は互いに関連して動作し、
前記過熱判定部は、前記第1しきい値以上となる放射エネルギを検出した前記検出部の数が前記第1規定値以上であり且つ前記第1規定値よりも大きい第2規定値以下であって、さらに、前記第1しきい値以上となる放射エネルギを検出した前記検出部の監視領域に存在する物体のうち、同一の前記系統に属する物体の数が、当該物体が属する系統に属している全ての物体数に対する所定の比率に応じて設定される第3規定値以上である場合、当該第3規定値以上であると判定される前記物体が属する系統の動作に起因して、前記第1しきい値以上の前記放射エネルギが生じたと判定し、
前記第1しきい値以上となる放射エネルギを検出した前記検出部の数が、前記第2規定値以上である場合は、前記第1しきい値以上の前記放射エネルギは、環境温度の上昇に起因して生じたと判定する請求項1又は請求項2に記載の過熱監視装置。 - 前記放射エネルギ検出部は、前記検出部として、第一の監視距離及び第一の視野角で決まる第一の監視領域内に存在する物体の放射エネルギを検知する第一の検出部と、
前記第一の監視距離よりも短い第二の監視距離及び第二の視野角で決まる第二の監視領域内に存在する物体の放射エネルギを検知する第二の検出部と、を有する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の過熱監視装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の過熱監視装置を、筐体内の過熱状態を監視する装置として備える配電盤。
- 監視領域の異なる検出部を少なくとも2つ有し、それぞれの前記監視領域に存在する物体の放射エネルギを少なくとも2つ出力する放射エネルギ検出部から、少なくとも2つの前記検出部で検出された2つの前記放射エネルギを示す情報を受信するステップと、
受信した少なくとも前記2つの前記検出部で検出された前記少なくとも2つの前記放射エネルギを示す情報と予め設定した第1しきい値との関係に基づいて、前記少なくとも2つの前記放射エネルギを検出した前記少なくとも2つの前記検出部のうちの、少なくとも一つの前記監視領域に存在する前記物体が過熱状態にあるか否かを判定するステップと、
前記過熱状態にあるか否かを判定するステップでの判定結果を通知するステップと、を有し、
前記過熱状態にあるか否かを判定するステップでは、受信した前記少なくとも2つの検出部で検出された前記少なくとも2つの前記放射エネルギのうち、前記第1しきい値以上となる放射エネルギを検出した前記検出部の数が1以上第1規定値以下であるか否かに基づいて、前記第1しきい値以上となる前記放射エネルギを検出した前記検出部の前記監視領域に存在する前記物体が過熱状態にあるか否かを判定し、
前記第1規定値は、前記放射エネルギ検出部が有する前記検出部の全個数に対する所定の比率に応じて設定される、
コンピュータに実行させるための過熱監視プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226851A JP7323440B2 (ja) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | 過熱監視装置、配電盤、過熱監視プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019226851A JP7323440B2 (ja) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | 過熱監視装置、配電盤、過熱監視プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021096128A JP2021096128A (ja) | 2021-06-24 |
JP7323440B2 true JP7323440B2 (ja) | 2023-08-08 |
Family
ID=76431070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019226851A Active JP7323440B2 (ja) | 2019-12-16 | 2019-12-16 | 過熱監視装置、配電盤、過熱監視プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7323440B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7255577B2 (ja) * | 2020-09-23 | 2023-04-11 | 日新電機株式会社 | 電気設備の過熱検出装置、及び、電気設備の過熱検出方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002366953A (ja) | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 画像抽出方法および装置ならびに画像抽出プログラム、画像抽出方法を利用した配電柱の柱上機材の異常検出方法および装置ならびに異常検出プログラム |
JP2005315592A (ja) | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Hitachi Ltd | 電気回路ユニット及び電気製品 |
JP2010185704A (ja) | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Yamagata-Chino Corp | 熱画像センサ |
JP2010216858A (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Yamagata-Chino Corp | トレンドグラフ表示システム |
JP2016038277A (ja) | 2014-08-07 | 2016-03-22 | 株式会社東光高岳 | 電気設備温度監視装置および電気設備温度監視システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0560617A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | 電気機器異常監視装置 |
JP3098677B2 (ja) * | 1994-07-14 | 2000-10-16 | シャープ株式会社 | 人体検知装置 |
JP3100512B2 (ja) * | 1994-09-12 | 2000-10-16 | 中部電力株式会社 | 気中断路器接触部の過熱診断方法及びその装置 |
JPH09200918A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Nissin Electric Co Ltd | 電気機器の内部過熱異常診断方法 |
-
2019
- 2019-12-16 JP JP2019226851A patent/JP7323440B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002366953A (ja) | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 画像抽出方法および装置ならびに画像抽出プログラム、画像抽出方法を利用した配電柱の柱上機材の異常検出方法および装置ならびに異常検出プログラム |
JP2005315592A (ja) | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Hitachi Ltd | 電気回路ユニット及び電気製品 |
JP2010185704A (ja) | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Yamagata-Chino Corp | 熱画像センサ |
JP2010216858A (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Yamagata-Chino Corp | トレンドグラフ表示システム |
JP2016038277A (ja) | 2014-08-07 | 2016-03-22 | 株式会社東光高岳 | 電気設備温度監視装置および電気設備温度監視システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021096128A (ja) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101669222B1 (ko) | 화재 감지 기능을 구비한 태양광 접속반 | |
US8498836B2 (en) | System and method for detecting thermographic anomalies | |
KR101962238B1 (ko) | 전자장비 내 이상 유무를 감지하는 센서 모니터링 시스템 | |
JP6749488B2 (ja) | 異常重要度算出システム、異常重要度算出装置、及び異常重要度算出プログラム | |
CN110753955A (zh) | 具有集成状态监测的电源连接器 | |
JP7323440B2 (ja) | 過熱監視装置、配電盤、過熱監視プログラム | |
JP2016211838A (ja) | 燃焼最適化システムおよび方法 | |
JP6689476B2 (ja) | 光モジュールの寿命予測方法および寿命予測装置 | |
KR20180024673A (ko) | 태양광발전 채널별 감시장치 | |
JP6985225B2 (ja) | 過熱監視装置 | |
KR100877420B1 (ko) | 감지기의 상태를 감시하는 화재 관리 시스템의 중계기 및그의 화재 관리 방법 | |
WO2020089968A1 (ja) | 情報処理装置 | |
JP6958146B2 (ja) | アーク検出装置 | |
KR101323940B1 (ko) | 에이치엠아이 시스템의 알람 처리 장치 및 방법 | |
KR102541394B1 (ko) | 고장예지 다면평가 테이블 기반 태양광 선로 절연 상태 위험 전조 및 스트링별 누설전류 감시 기능을 구비한 태양광 발전 장치 | |
JP2012037991A (ja) | 予測装置、予測システム及びプログラム | |
JP6846893B2 (ja) | ネットワークシステム | |
JP6593745B2 (ja) | データ駆動型処理装置 | |
KR102440902B1 (ko) | 가스식 소화장치의 모니터링 시스템 및 방법 | |
KR20120116099A (ko) | 열/연기 감지기를 이용한 다단 셀프랙의 모니터링 시스템 및 방법 | |
KR20220160427A (ko) | 무선 전원 모니터링 시스템 | |
KR102091532B1 (ko) | 배전반 통합관리 시스템 | |
KR101598535B1 (ko) | 전력설비 분석 장치 및 방법 | |
KR101045479B1 (ko) | 다인자 계측시스템 | |
JP2011077586A (ja) | 異常予知回路、方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7323440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |