JP7318705B2 - 判定装置及び判定方法 - Google Patents
判定装置及び判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7318705B2 JP7318705B2 JP2021524524A JP2021524524A JP7318705B2 JP 7318705 B2 JP7318705 B2 JP 7318705B2 JP 2021524524 A JP2021524524 A JP 2021524524A JP 2021524524 A JP2021524524 A JP 2021524524A JP 7318705 B2 JP7318705 B2 JP 7318705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- optical
- light
- ratio
- predetermined value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0207—Details of measuring devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/30—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
- G01M11/35—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is transversely coupled into or out of the fibre or waveguide, e.g. using integrating spheres
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0228—Testing optical properties by measuring refractive power
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/08—Testing mechanical properties
- G01M11/088—Testing mechanical properties of optical fibres; Mechanical features associated with the optical testing of optical fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/071—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
PONの光分岐スプリッタの分岐側に一端を接続する光ファイバの任意位置において、前記光ファイバの他端側に対して光入出力を可能とする光入出力部と、
前記光入出力部を介して前記光ファイバに複数の波長の試験光を入射し、前記試験光により前記光ファイバで発生した戻り光をそれぞれ受光する測定部と、
前記測定部が受光した前記戻り光のうち、前記光ファイバの他端で反射した反射光の光強度から前記光ファイバの他端における反射率を波長毎に取得し、異なる波長の前記反射率の比率から前記光ファイバの他端の状態を判定する判定部と、
を備える。
PONの光分岐スプリッタの分岐側に一端を接続する光ファイバの任意位置において、前記光ファイバの他端側に対して複数の波長の試験光を入射し、
前記試験光により前記光ファイバで発生した戻り光をそれぞれ受光し、
前記戻り光のうち、前記光ファイバの他端で反射した反射光の光強度から前記光ファイバの他端における反射率を波長毎に取得し、
異なる波長の前記反射率の比率から前記光ファイバの他端の状態を判定する
ことを特徴とする。
λ1、λ2及びλ3の前記反射率をそれぞれR1、R2及びR3とすると、
前記判定部は、
前記比率のうちR1/R2が所定値Aより大きい場合、前記光ファイバの他端に終端装置が接続されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下かつ前記比率のうちR3/R1が所定値Bより大きい場合、前記光ファイバの他端に帯域反射型フィルタが配置されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下かつ前記比率のうちR3/R1が所定値B以下の場合、前記光ファイバの他端に配置された光コネクタが開放状態、もしくは前記光ファイバの他端が切断された状態と判定することを特徴とする。
λ1及びλ2の前記反射率をそれぞれR1及びR2とすると、
前記判定部は、
前記比率のうちR1/R2が所定値Aより大きい場合、前記光ファイバの他端に終端装置が接続されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下の場合、前記光ファイバの他端に帯域反射型フィルタが配置されている状態、前記光ファイバの他端に配置された光コネクタが開放状態、もしくは前記光ファイバの他端が切断された状態と判定することを特徴とする。
PONの光分岐スプリッタの分岐側に一端を接続する光ファイバの任意位置において、前記光ファイバの他端側に対して光入出力を可能とする光入出力部と、
前記光入出力部を介して前記光ファイバに複数の波長の試験光を入射し、前記試験光により前記光ファイバで発生した戻り光をそれぞれ受光する測定部と、
前記測定部が受光した前記戻り光のうち、前記光ファイバの他端で反射した反射光の光強度から前記光ファイバの他端における反射減衰量を波長毎に取得しており、
前記試験光が波長の短いものからλ1及びλ2の2波長で、前記反射減衰量をそれぞれRL1及びRL2とした場合、
前記反射減衰量のRL1が所定値aより大きい場合、前記光ファイバの他端が切断された状態と判定し、
前記反射減衰量のRL1が所定値a以下かつ前記反射減衰量のRL2が所定値b以下の場合、前記光ファイバの他端に配置された光コネクタが開放状態であると判定し、
前記反射減衰量のRL1が所定値a以下かつ前記反射減衰量のRL2が所定値bより大きい場合、前記光ファイバの他端に終端装置が接続されている状態と判定する判定部と、
を備えることを特徴とする。
PONの光分岐スプリッタの分岐側に一端を接続する光ファイバの任意位置において、前記光ファイバの他端側に対して複数の波長の試験光を入射し、
前記試験光により前記光ファイバで発生した戻り光をそれぞれ受光し、
前記戻り光のうち、前記光ファイバの他端で反射した反射光の光強度から前記光ファイバの他端における反射減衰量を波長毎に取得し、
前記試験光が波長の短いものからλ1及びλ2の2波長で、前記反射減衰量をそれぞれRL1及びRL2とした場合、
前記反射減衰量のRL1が所定値aより大きい場合、前記光ファイバの他端が切断された状態と判定し、
前記反射減衰量のRL1が所定値a以下かつ前記反射減衰量のRL2が所定値b以下の場合、前記光ファイバの他端に配置された光コネクタが開放状態であると判定し、
前記反射減衰量のRL1が所定値a以下かつ前記反射減衰量のRL2が所定値bより大きい場合、前記光ファイバの他端に終端装置が接続されている状態と判定することを特徴とする。
図1は、本実施形態の判定装置101を説明する図である。判定装置101は、光ファイバ心線50の終端状態を判定する。判定装置101は、
PONの光分岐スプリッタの分岐側に一端を接続する光ファイバ50の任意位置において、光ファイバ50の他端(終端51)側に対して光入出力を可能とする光入出力部11と、
光入出力部11を介して光ファイバ50に複数の波長の試験光を入射し、前記試験光により光ファイバ50で発生した戻り光をそれぞれ受光する測定部12と、
測定部12が受光した前記戻り光のうち、光ファイバ50の他端(終端51)で反射した反射光の光強度から光ファイバ50の他端(終端51)における反射率を波長毎に取得し、異なる波長の前記反射率の比率から光ファイバ50の他端(終端51)の状態を判定する判定部13と、
を備える。
λ1、λ2及びλ3の前記反射率をそれぞれR1、R2及びR3とすると、
判定部13は、
前記比率のうちR1/R2が所定値Aより大きい場合、光ファイバ50の他端(終端51)に終端装置(ONU102)が接続されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下かつ前記比率のうちR3/R1が所定値Bより大きい場合、光ファイバ50の他端(終端51)に帯域反射型フィルタが配置されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下かつ前記比率のうちR3/R1が所定値B以下の場合、光ファイバ50の他端(終端51)に配置された光コネクタが開放状態、もしくは光ファイバ50の他端(終端51)が切断された状態と判定することを特徴とする。
図1は、本実施形態の構成でもある。本実施形態では、前記試験光が波長の短いものからλ1及びλ2の2波長であり、
λ1及びλ2の前記反射率をそれぞれR1及びR2とすると、
判定部13は、
前記比率のうちR1/R2が所定値Aより大きい場合、光ファイバ50の他端(終端51)に終端装置(ONU102)が接続されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下の場合、光ファイバ50の他端(終端51)に帯域反射型フィルタが配置されている状態、光ファイバ50の他端(終端51)に配置された光コネクタが開放状態、もしくは光ファイバ50の他端(終端51)が切断された状態と判定することを特徴とする。
図1は、本実施形態の構成でもある。本実施形態の判定装置101は、
PONの光分岐スプリッタの分岐側に一端を接続する光ファイバ50の任意位置において、光ファイバ50の他端(終端51)側に対して光入出力を可能とする光入出力部11と、
光入出力部11を介して光ファイバ50に複数の波長の試験光を入射し、前記試験光により光ファイバ50で発生した戻り光をそれぞれ受光する測定部12と、
測定部12が受光した前記戻り光のうち、光ファイバ50の他端で反射した反射光の光強度から光ファイバ50の他端(終端51)における反射減衰量を波長毎に取得しており、
前記試験光が波長の短いものからλ1及びλ2の2波長で、前記反射減衰量をそれぞれRL1及びRL2とした場合、
前記反射減衰量のRL1が所定値aより大きい場合、光ファイバ50の他端が切断された状態と判定し、
前記反射減衰量のRL1が所定値a以下かつ前記反射減衰量のRL2が所定値b以下の場合、光ファイバ50の他端に配置された光コネクタが開放状態であると判定し、
前記反射減衰量のRL1が所定値a以下かつ前記反射減衰量のRL2が所定値bより大きい場合、光ファイバ50の他端(終端51)に終端装置(ONU102)が接続されている状態と判定する判定部13と、
を備える。
[式(1)]
RL=-α+10log(10H/10-1) (dB)
ここで、σは波長およびパルス幅に依存するレイリー後方散乱光係数であり、Hはレイリー後方散乱光レベルから反射光のピークレベルまでの高さである(図9(b)~(d)を参照)。例えば、光ファイバ心線50がシングルモードファイバの場合、σは波長1310、1550nmでそれぞれ-70、-73dBである。
本発明によれば、所外SP下部の光ファイバ心線の終端51に電源OFFのONUが接続されているか否かを、所外SP下部の光ファイバ心線が露出している任意の箇所から判定することが可能となる。
12:測定部
13:判定部
31:プローブファイバ
32:GRINレンズ
33:凸型ブロック
34:凹型ブロック
50:光ファイバ心線
51:終端
81:レーザ光源
82:光パルス化回路
83:偏波制御器
84:サーキュレータ
85:光経路切替器
86:合分波器
87:光周波数制御回路
88:バランス型光受信回路
89:数値化処理器
90:数値演算処理器
101:判定装置
102:ONU
Claims (2)
- PON(Passive Optical Network)の光分岐スプリッタの分岐側に一端を接続する光ファイバの任意位置において、前記光ファイバの他端側に対して光入出力を可能とする光入出力部と、
前記光入出力部を介して前記光ファイバに複数の波長の試験光を入射し、前記試験光により前記光ファイバで発生した戻り光をそれぞれ受光する測定部と、
前記測定部が受光した前記戻り光のうち、前記光ファイバの他端で反射した反射光の光強度から前記光ファイバの他端における反射率を波長毎に取得し、異なる波長の前記反射率の比率から前記光ファイバの他端の状態を判定する判定部と、
を備える判定装置であって、
前記光入出力部は、前記光ファイバの任意位置に形成した曲げ形状にて前記光入出力を行うこと、
前記測定部は、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)であること
を特徴とし、
前記試験光が波長の短いものからλ1、λ2及びλ3の3波長であり、
λ1、λ2及びλ3の前記反射率をそれぞれR1、R2及びR3とすると、
前記判定部は、
前記比率のうちR1/R2が所定値Aより大きい場合、前記光ファイバの他端に終端装置が接続されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下かつ前記比率のうちR3/R1が所定値Bより大きい場合、前記光ファイバの他端に帯域反射型フィルタが配置されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下かつ前記比率のうちR3/R1が所定値B以下の場合、前記光ファイバの他端に配置された光コネクタが開放状態、もしくは前記光ファイバの他端が切断された状態と判定することを特徴とする判定装置。 - PON(Passive Optical Network)の光分岐スプリッタの分岐側に一端を接続する光ファイバの任意位置において、前記光ファイバの他端側に対して光入出力を可能とする光入出力部を介し、前記光ファイバに複数の波長の試験光を入射し、
前記光入出力部を介し、前記試験光により前記光ファイバで発生した戻り光を測定部でそれぞれ受光し、
前記戻り光のうち、前記光ファイバの他端で反射した反射光の光強度から前記光ファイバの他端における反射率を波長毎に取得し、
異なる波長の前記反射率の比率から前記光ファイバの他端の状態を判定する
ことを特徴とする判定方法であって、
前記光入出力部は、前記光ファイバの任意位置に形成した曲げ形状にて前記光入出力を行うこと、
前記測定部は、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)であること
を特徴とし、
前記試験光が波長の短いものからλ1、λ2及びλ3の3波長であり、
λ1、λ2及びλ3の前記反射率をそれぞれR1、R2及びR3とすると、
前記比率のうちR1/R2が所定値Aより大きい場合、前記光ファイバの他端に終端装置が接続されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下かつ前記比率のうちR3/R1が所定値Bより大きい場合、前記光ファイバの他端に帯域反射型フィルタが配置されている状態と判定し、
前記比率のうちR1/R2が所定値A以下かつ前記比率のうちR3/R1が所定値B以下の場合、前記光ファイバの他端に配置された光コネクタが開放状態、もしくは前記光ファイバの他端が切断された状態と判定することを特徴とする判定方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/022050 WO2020245893A1 (ja) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | 判定装置及び判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020245893A1 JPWO2020245893A1 (ja) | 2020-12-10 |
JP7318705B2 true JP7318705B2 (ja) | 2023-08-01 |
Family
ID=73652131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021524524A Active JP7318705B2 (ja) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | 判定装置及び判定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12061131B2 (ja) |
JP (1) | JP7318705B2 (ja) |
WO (1) | WO2020245893A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12107624B2 (en) * | 2020-06-26 | 2024-10-01 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Termination determination device and termination determination method |
WO2023166656A1 (ja) * | 2022-03-03 | 2023-09-07 | 日本電信電話株式会社 | 漏洩光を解析する装置及び方法 |
WO2024029035A1 (ja) * | 2022-08-04 | 2024-02-08 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム及び正常性判定方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008309958A (ja) | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバの終端状態判定方法 |
JP2013113890A (ja) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバカプリング装置及び光ファイバカプリング方法 |
JP2016151522A (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 日本電信電話株式会社 | 光線路検査装置及び方法 |
JP2018186503A (ja) | 2017-04-21 | 2018-11-22 | 東日本電信電話株式会社 | 判定装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1578039A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-21 | Multitel ASBL | Device and method for real-time optical network monitoring |
JP4871804B2 (ja) | 2007-07-17 | 2012-02-08 | 日本電信電話株式会社 | 光線路の光フィルタ有無確認方法及び光フィルタ有無確認装置 |
US8594496B2 (en) * | 2009-11-13 | 2013-11-26 | Futurewei Technologies, Inc. | Tunable coherent optical time division reflectometry |
CN101924590B (zh) * | 2010-08-25 | 2016-04-13 | 中兴通讯股份有限公司 | 无源光网络光纤故障的检测系统和方法 |
ES2397024B1 (es) * | 2011-03-18 | 2014-07-23 | Telefónica, S.A. | Método y sistema para la monitorización de capa física en redes ópticas pasivas |
-
2019
- 2019-06-03 JP JP2021524524A patent/JP7318705B2/ja active Active
- 2019-06-03 WO PCT/JP2019/022050 patent/WO2020245893A1/ja active Application Filing
- 2019-06-03 US US17/595,930 patent/US12061131B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008309958A (ja) | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバの終端状態判定方法 |
JP2013113890A (ja) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバカプリング装置及び光ファイバカプリング方法 |
JP2016151522A (ja) | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 日本電信電話株式会社 | 光線路検査装置及び方法 |
JP2018186503A (ja) | 2017-04-21 | 2018-11-22 | 東日本電信電話株式会社 | 判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020245893A1 (ja) | 2020-12-10 |
US20220228947A1 (en) | 2022-07-21 |
JPWO2020245893A1 (ja) | 2020-12-10 |
US12061131B2 (en) | 2024-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10014935B2 (en) | Multiple-acquisition OTDR method and device | |
EP3282242B1 (en) | Optical time-domain reflectometer | |
US9423316B2 (en) | Optical reflectometer with loss and/or reflectance profile view | |
EP0872721B1 (en) | Remote measurement of wavelength dependent information about optical components | |
JPH0658840A (ja) | 光ファイバーの検査システム及び検査方法 | |
JP7318705B2 (ja) | 判定装置及び判定方法 | |
US7411666B2 (en) | Optical time domain reflectometry system at different wavelengths | |
CN108627317A (zh) | 光纤测试方法、设备及系统 | |
US20140072296A1 (en) | Method and a system for physical layer monitoring in passive optical networks | |
Laferriere et al. | Reference guide to fiber optic testing | |
JP2006211639A (ja) | 光ネットワークにおける光ファイバ状態モニタリングデバイス及び方法 | |
JP5303406B2 (ja) | 光設備識別方法及びシステム | |
KR20090124437A (ko) | Otdr용 고정 반사기 및 이를 이용한 광선로 감시장치 | |
TWI359577B (ja) | ||
JP6393563B2 (ja) | 光ファイバの評価方法及び評価装置 | |
Iida et al. | Fresnel reflection analysis for optical fibre identification employing with three-wavelength OTDR | |
US12068779B2 (en) | Fibre-optic measurement system, method of adaptation of the communication optical fibre into a measurement system, and fibre-optic measurement and communication system | |
JP4504789B2 (ja) | 光通信システムおよび光試験装置 | |
US11105710B2 (en) | Single OTDR measurement for a plurality of fibers | |
EP3786606A1 (en) | Parallel optics based optical time domain reflectometer acquisition | |
JP5475710B2 (ja) | 光ファイバ測定装置、光ファイバ測定方法、及び線路切替作業方法 | |
CN216252751U (zh) | 一种多波长可带光测试的光时域反射仪 | |
CN114189280B (zh) | 一种光时域反射仪多波长可带光测试的方法 | |
Noto et al. | Threshold design in fiber termination identification using local injection and OTDR | |
JP2017036985A (ja) | 光ファイバ心線検査装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230517 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7318705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |