JP7318579B2 - electronic controller - Google Patents
electronic controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP7318579B2 JP7318579B2 JP2020060214A JP2020060214A JP7318579B2 JP 7318579 B2 JP7318579 B2 JP 7318579B2 JP 2020060214 A JP2020060214 A JP 2020060214A JP 2020060214 A JP2020060214 A JP 2020060214A JP 7318579 B2 JP7318579 B2 JP 7318579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- power supply
- diagnosis
- power
- abnormal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
本発明は、電子制御装置に関する。 The present invention relates to electronic control units.
例えば車両に搭載される電子制御装置は電源回路を有している。この電源回路は、車載バッテリからの給電に応じてマイクロコンピュータや周辺回路に給電するための複数の電源を生成する。これらの電源から出力される電源電圧は所定の定格値である必要があることから、電源回路には、電源電圧が定格値であるかを監視する電源監視回路を搭載するようにしている。 For example, an electronic control unit mounted on a vehicle has a power supply circuit. This power supply circuit generates a plurality of power supplies for supplying power to the microcomputer and peripheral circuits according to the power supply from the vehicle battery. Since the power supply voltage output from these power supplies must be at a predetermined rated value, the power supply circuit is equipped with a power supply monitoring circuit that monitors whether the power supply voltage is at the rated value.
電源監視回路では、例えば電源起動時に電源回路により生成される電源電圧と基準電圧範囲とを電圧比較用のコンパレータで比較し、電源電圧が基準電圧範囲から外れている場合は異常であると判定することで、電源回路により生成される電源が正常であるかを監視している。 In the power supply monitoring circuit, for example, the power supply voltage generated by the power supply circuit at power-on is compared with the reference voltage range by a voltage comparator, and if the power supply voltage is out of the reference voltage range, it is judged to be abnormal. This monitors whether the power generated by the power supply circuit is normal.
ところで、電圧比較用のコンパレータが故障した場合は電源回路から出力される電源電圧を監視することができなくなることから、特許文献1のように電源回路の自己診断機能としてBIST(Built-In Self-Test)機能を備えることが行われている。BIST機能では、電圧比較用のコンパレータが異常であると判定した場合は1回の判定で異常判定を確定するようにしている。 By the way, if the comparator for voltage comparison fails, it becomes impossible to monitor the power supply voltage output from the power supply circuit. Test) function is provided. In the BIST function, when the comparator for voltage comparison determines that there is an abnormality, the abnormality determination is confirmed by one determination.
しかしながら、例えばエンジンの始動状態では比較的大きな電気的ノイズが発生していることから、BIST機能により1回の異常判定に基づいて異常を確定する構成では、電気的ノイズによる誤診断に対するロバスト性が低いという問題がある。BIST機能としては、電圧比較用のコンパレータの異常を監視するのみでなく電源回路を構成するロジック回路の異常を監視する場合もあり、同様の問題を有する。 However, since relatively large electrical noise is generated, for example, when the engine is started, the configuration in which the abnormality is determined based on one abnormality determination by the BIST function does not have robustness against erroneous diagnosis due to electrical noise. There is the problem of low As for the BIST function, not only the abnormality of the comparator for voltage comparison but also the abnormality of the logic circuit constituting the power supply circuit may be monitored, and the same problem arises.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、電源回路を構成する診断対象回路が正常であるかを診断する場合に、誤診断に対するロバスト性を高めることができる電子制御装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an electronic control device capable of enhancing robustness against erroneous diagnosis when diagnosing whether a circuit to be diagnosed that constitutes a power supply circuit is normal. to provide.
請求項1の発明によれば、電源回路(12)は、車載バッテリ(2)からの給電に応じて複数の電源を生成する。制御回路(13)は、電源回路により生成された電源からの給電に応じて制御対象を制御する。電源電圧が異常な場合は制御対象を制御できなくなることから、電源監視回路(18)は電源回路を監視するものの、電源監視回路が異常な場合は電源回路を監視することができないことから、診断部(23)は、電源監視回路を構成する診断対象回路(20)が正常に機能するかを診断する。
ここで、診断部は、診断対象回路が異常であると判定した場合は同一の診断対象回路に対する診断を再実行し、所定回数だけ連続して異常と判定した場合は異常であると最終的に判定する。診断部は、診断を再実行する場合は、異常と判定した診断対象回路に限定して実行する。
According to the first aspect of the invention, the power supply circuit (12) generates a plurality of power supplies according to the power supplied from the vehicle battery (2). A control circuit (13) controls a controlled object in accordance with power supply from a power supply generated by the power supply circuit. If the power supply voltage is abnormal, the object to be controlled cannot be controlled, so the power supply monitoring circuit (18) monitors the power supply circuit. A unit (23) diagnoses whether a diagnosis target circuit (20) constituting a power supply monitoring circuit functions normally.
Here, when the diagnosis target circuit is determined to be abnormal, the diagnostic unit re-executes the diagnosis for the same diagnostic target circuit, and when it is determined to be abnormal for a predetermined number of times in succession, it finally determines that there is an abnormality. judge. When re-diagnosing, the diagnosing unit only performs the diagnosis on the circuit to be diagnosed that is determined to be abnormal.
(第1実施形態)
以下、車両に搭載されたECU(Electronic Control Unit)に適用した第1実施形態について図1から図7を参照して説明する。
図2に示すECU1は、例えば車両に搭載されたエンジンを制御するものである。ECU1は、車載バッテリ2からの給電を受けるための給電端子としてBATT端子3及び+B端子4を備えている。BATT端子3は、車載バッテリ2の正側である+B電源に直接接続されている。+B端子4は、メインリレー5のスイッチ6を介して+B電源に接続されている。ECU1が電子制御装置に相当する。
(First embodiment)
A first embodiment applied to an ECU (Electronic Control Unit) mounted on a vehicle will be described below with reference to FIGS. 1 to 7. FIG.
The ECU 1 shown in FIG. 2 controls, for example, an engine mounted on a vehicle. The ECU 1 has a
ECU1は、BATT端子3及び+B端子4に加えて、J1端子7、J2端子8、J3端子9を備えている。J1端子7は、+B電源と直接接続されている。J2端子8は、メインリレー5のコイル10を介してグランドに接続されている。J3端子9は、イグニッションスイッチによりONするスイッチ11を介して+B電源に接続されている。スイッチ11のON状態とはエンジンを有する車両に限定されるものではなく、例えば電気自動車やハイブリッド車の電源ON状態を含む概念である。
The ECU 1 has a
ECU1は、電源回路12、マイクロコンピュータ13、リレー制御回路14を備えている。マイクロコンピュータ13が制御回路に相当する。以下、マイクロコンピュータをマイコンと称する。
The ECU 1 includes a
電源回路12の入力端子はBATT端子3及び+B端子4に接続されており、それらの端子3,4を介して+B電源から給電可能である。電源回路12は、+B電源からの給電に応じて複数の電源を生成する。本実施形態では、電源としてVOM5、VOM1、VOS5、VOS1が設定されている。これら各電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1の電圧及び用途は、以下のように規定されている。
The input terminal of the
(1)VOM5(5V):マイコン13、リレー制御回路14のメイン電源
(2)VOM1(1.2V):マイコン13を構成するコアのメイン電源
(3)VOS5(5V):リレー制御回路14のスタンバイ電源
(4)VOS1(1.2V):マイコン13のスタンバイ電源
(1) VOM5 (5V): main power supply for
電源回路12は、+B電源からの給電を受けてVOM5の出力を開始してから、その電源電圧が安定するまでマイコン13へリセット信号を出力する所謂パワーオンリセット機能を備えている。マイコン13は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備え、ROMに記憶されているエンジンを制御するための様々な制御プログラムを実行する。
The
リレー制御回路14は、入力回路15、オア回路16、スイッチング素子17を備えている。入力回路15の入力端子はJ3端子9に接続され、出力端子はマイコン13の入力端子に接続されている。オア回路16の入力端子は、入力回路15及びマイコン13の出力端子に接続されている。スイッチング素子17の一端はJ1端子7に接続され、他端はJ2端子8に接続されている。スイッチング素子17は、オア回路16からの出力に応じてON/OFF制御される。
The
さて、各電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1の出力電圧は所定の定格値であることが規定されていることから、電源回路12には電源監視回路18が設けられている。この電源監視回路18は、各電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1の電源電圧が所定の基準電圧範囲であるかを監視する。
Since the output voltages of the power supplies VOM5, VOM1, VOS5, and VOS1 are defined to be predetermined rated values, the
図1に示すように電源監視回路18は、各電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1の入力を個別に切り替えるためのスイッチ群19、このスイッチ群19に接続されたコンパレータ群20、このコンパレータ群20に接続された検出フィルタ群21、アンド回路22、BIST制御回路23を備えている。コンパレータ群20が診断対象回路に相当する。
As shown in FIG. 1, the power
スイッチ群19は、第1入力スイッチ19a~第4入力スイッチ19dから構成されている。コンパレータ群20は、第1コンパレータ20a~第4コンパレータ20dから構成されている。検出フィルタ群21は、第1検出フィルタ21a~第4検出フィルタ21dから構成されている。
The
各入力スイッチ19a~19dの「0」側入力端子は各電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1にそれぞれ接続され、出力端子は各コンパレータ20a~20dの入力端子にそれぞれ接続されている。各コンパレータ20a~20dの出力端子は各検出フィルタ21a~21dにそれぞれ接続されている。
The "0" side input terminals of the
各入力スイッチ19a~19dの「0」側入力端子と出力端子とが接続された状態では、各電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1の電源電圧が各コンパレータ20a~20dの入力端子に給電される。
When the "0" side input terminals and output terminals of the
各コンパレータ20a~20dは、電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1の電源電圧と、予め設定されている基準電圧範囲とをそれぞれ比較し、その比較結果を出力する。各コンパレータ20a~20dに設定されている基準電圧範囲は電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1に応じて異なる値に設定されている。基準電圧範囲には上限閾値と下限閾値とが設定されている。
Each of the
各コンパレータ20a~20dは上限コンパレータと下限コンパレータとから構成されており、電源電圧が上限閾値と下限閾値との間である場合にコンパレータ20a~20dから正常であることを示す「1」が出力される。
検出フィルタ21a~21dは、コンパレータ20a~20dからの出力を安定した状態で出力する機能を有する。
Each of the
The detection filters 21a-21d have a function of stably outputting the outputs from the
各検出フィルタ21a~21dの出力端子は、アンド回路22の入力端子に接続されている。アンド回路22は、各検出フィルタ21a~21dからの出力の全てが「1」の場合に電源が正常であることを示す「1」をマイコン13に出力する。一方、いずれかの検出フィルタ21a~21dからの出力が「0」となった場合は、電源が異常を示す「0」を出力する。
Output terminals of the detection filters 21 a to 21 d are connected to input terminals of the AND
マイコン13は、アンド回路22からの出力が「1」の場合は全ての電源は正常であると判断し、「0」の場合はいずれかの電源は異常であると判断して異常を報知する。このようにしてマイコン13は、各電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1を監視することができる。
The
ところで、電源監視回路18は、電圧比較用のコンパレータ20a~20dに異常が発生した場合は各電源VOM5、VOM1、VOS5、VOS1の監視を正常に行うことができなくなる。そこで、電源監視回路18には、各コンパレータ20a~20dが正常であるかを判定するBIST制御回路23が設けられている。BIST制御回路23が診断部に相当する。
By the way, the power
BIST制御回路23は、各コンパレータ20a~20dに対する診断を時分割で実行するようになっている。即ち、BIST制御回路23は、各入力スイッチ19a~19dを個別に「0」側入力端子から「1」側入力端子に切替え可能となっている。BIST制御回路23の出力端子は、入力スイッチ19a~19dの「1」側入力端子に共通に接続されている。BIST制御回路23の入力端子は、各検出フィルタ21a~21dの出力端子とそれぞれ接続されている。
The BIST control circuit 23 is configured to time-divisionally diagnose the
BIST制御回路23は、各コンパレータ20a~20dを診断する場合は、各入力スイッチ19a~19dを「0」側入力端子から「1」側入力端子に時分割で順に切替えるとともに、切替えた入力スイッチ19a~19dに対応する基準電圧範囲となる診断用電圧を「1」側入力端子に出力する。
When diagnosing each of the
診断対象のコンパレータ20a~20dが正常な場合は、当該コンパレータ20a~20dからの出力は「1」となるので、対応する検出フィルタ21a~21dからは「1」が出力される。これにより、BIST制御回路23は、診断対象のコンパレータ20a~20dは正常であると判断する。一方、診断対象のコンパレータ20a~20dが異常な場合は、当該コンパレータ20a~20dからの出力は「0」となるので、対応する検出フィルタ21a~21dからは「0」が出力される。これにより、BIST制御回路23は、診断対象のコンパレータ20a~20dは異常であると判定する。
以上のようにして、BIST制御回路23は、診断対象のコンパレータ20a~20dを順に診断することができる。
When the
As described above, the BIST control circuit 23 can sequentially diagnose the
さて、エンジンの始動状態では比較的大きな電気的ノイズが発生していることから、BIST制御回路23が1回の異常判定に基づいて異常を確定する構成では、電気的ノイズによる誤診断に対するロバスト性が低いという問題がある。そこで、本実施形態では、同一のコンパレータ20a~20dを例えば4回連続して異常判定した場合に異常と最終的に判定するようにした。
Now, since a relatively large amount of electrical noise is generated when the engine is started, the configuration in which the BIST control circuit 23 confirms an abnormality based on a single abnormality determination does not provide robustness against erroneous diagnosis due to electrical noise. is low. Therefore, in the present embodiment, when the
具体的には、図3に示すように1回目の診断で第1コンパレータ20a、第2コンパレータ20b、第3コンパレータ20c、第4コンパレータ20dを順に診断し、全てのコンパレータ20a~20dが正常の場合は最終的に正常判定とする。この場合、次の診断は1回目の診断となる。つまり、全てのコンパレータ20a~20dの正常な場合は、各診断は1回目の診断となる。
Specifically, as shown in FIG. 3, the
図4に示すように1回目の診断で第2コンパレータ20bを異常判定するものの、2回目の診断で正常判定した場合は最終的に正常判定とする。尚、2回目の診断で他のコンパレータを異常判定した場合は当該診断が1回目の診断となるので、次に2回目の診断を実行する。
As shown in FIG. 4, although the
図5に示すように1回目と2回目の診断で第2コンパレータ20bを連続して異常判定するものの、3回目の診断で正常判定した場合は最終的に正常判定する。
図6に示すように1回目から4回目の診断で第2コンパレータ20bを連続して異常判定した場合は最終的に異常判定する。
As shown in FIG. 5, although the
As shown in FIG. 6, when the
さて、マイコン13は、上述したBIST制御回路23による診断中は通常の電圧監視を実施できなくなるため、マイコン13の処理期間外にて診断を実行するのが望ましい。そこで、BIST制御回路23によるコンパレータ20a~20dの診断はマイコン13の処理期間外に行うようにした。
Since the
具体的には、図7に示すようにイグニッションスイッチに対するON操作に応じてスイッチ11がONすると、それに伴ってリレー制御回路14のスイッチング素子17がONするので、メインリレー5のコイル10に通電されてスイッチ6がONする。すると、スイッチ6を介して電源回路12に+B電源から給電されるので、電源回路12からマイコン13にスタンバイ用電源である電源VOS1に加えて電源VOM5が給電されるようになる。このとき、マイコン13は電源回路12によりリセットされているので、マイコン13が起動することはない。
Specifically, as shown in FIG. 7, when the
BIST制御回路23は、電源回路12から電源VOM5が給電されるのに応じて起動すると、電源回路12のコンパレータ20a~20dを順に診断する。
電源回路12は電源VOM5が安定したところでマイコン13に対するリセットを解除するので、マイコン13が起動してエンジンを始動する。エンジン始動時は大きな電気的ノイズが発生するものの、コンパレータ20a~20dに対する診断は終了しているので、エンジン始動時の電気的ノイズの影響を受けることなく確実に診断を実行することができる。
The BIST control circuit 23 diagnoses the
Since the
そして、イグニッションスイッチに対するOFF操作に応じてスイッチ11がOFFすると、マイコン13は、後処理を実行するためにメインリレー5のON状態を継続する。これにより、電源回路12からマイコン13への電源VOM5の給電状態が維持される。そして、マイコン13は、全ての処理が終了すると、メインリレー5をOFFするので、電源回路12からマイコン13に対する電源VOM5の給電が停止される。これにより、マイコン13には電源VOS1のみが給電されるようになるので、マイコン13はスタンバイ状態となる。
Then, when the
このような実施形態によれば、次のような効果を奏することができる。
BIST制御回路23は、コンパレータ20a~20dの診断時に同一のコンパレータ20a~20dが4回連続して異常と判定した場合に異常と最終的に判定するので、電気的ノイズによる誤診断に対するロバスト性を高めることができる。
According to such an embodiment, the following effects can be obtained.
Since the BIST control circuit 23 finally determines that the
電源回路12が起動してからマイコン13が起動するまでの間にコンパレータ20a~20dの診断を実行するので、エンジンの始動前に診断を実行できロバスト性を一層高めることができる。
Since the diagnosis of the
(第2実施形態)
第2実施形態について図8を参照して説明する。この第2実施形態は、コンパレータ20a~20dの診断をマイコン13の全ての処理が終了してから実施することを特徴とする。
(Second embodiment)
A second embodiment will be described with reference to FIG. This second embodiment is characterized in that diagnosis of the
上述したように電源回路12の起動時に診断を実行することでマイコン13の起動前に診断を実行することができるものの、電源回路12の起動直後は電気的ノイズの影響を受けやすい。そこで、図8に示すようにマイコン13が全ての処理を終了してから診断を実行することでマイコン13の処理に影響を及ぼすことなく診断する。
As described above, the diagnosis can be performed before the
マイコン13は、スイッチ11がOFFした場合は、スイッチ6のON状態を継続することで後処理を実行し、全ての処理が終了したときは電源回路12に対して処理終了を通知する。電源回路12のBIST制御回路23は、マイコン13から処理終了の通知を受けたときはコンパレータ20a~20dの診断を実行する。そして、マイコン13は、BIST制御回路23から診断結果を受信した場合はメインリレー5をOFFする。
When the
このような実施形態によれば、BIST制御回路23は、マイコン13が全ての処理を終了してからメインリレー5がOFFするまでの間にコンパレータ20a~20dの診断を実行するので、マイコン13による制御に影響を及ぼすことなく確実に診断することができる。
According to this embodiment, the BIST control circuit 23 diagnoses the
(第3実施形態)
第3実施形態について図9を参照して説明する。この第3実施形態は、BIST制御回路23によるコンパレータ20a~20dの診断を再実行することを特徴とする。
図9に示すようにBIST制御回路23は、第1実施形態で説明したように電源回路12の起動時に診断を実行することで、マイコン13の起動前に診断を実行する。しかしながら、上述したように電源回路12の起動直後は電気的ノイズの影響を受けやすいことから、電源回路12の起動直後に異常判定した場合は、第2実施形態で説明したようにマイコン13の処理終了に応じてコンパレータ20a~20dの診断を再実行する。
(Third embodiment)
A third embodiment will be described with reference to FIG. This third embodiment is characterized in that the diagnosis of the
As shown in FIG. 9, the BIST control circuit 23 executes the diagnosis before starting the
このような実施形態によれば、電源回路12の起動時の診断で異常と判定した場合は、マイコン13が全ての処理を終了してから診断を再実行するので、マイコン13の処理に影響を及ぼすことなく確実に診断しながら、電気的ノイズにより誤診断に対するロバスト性を一層高めることができる。
According to this embodiment, when the
(第4実施形態)
第4実施形態について図10を参照して説明する。この第4実施形態は、コンパレータ20a~20dの診断を繰返して実行することを特徴とする。
図10に示すようにBIST制御回路23は、電源回路12が起動してからマイコン13が起動するまでの間はコンパレータ20a~20dの診断を繰返して複数回実行する。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment will be described with reference to FIG. This fourth embodiment is characterized in that the diagnosis of the
As shown in FIG. 10, the BIST control circuit 23 repeatedly diagnoses the
このような実施形態によれば、BIST制御回路23は、電源回路12が起動してからマイコン13が起動するまでの間はコンパレータ20a~20dの診断を繰返して実行するので、電源回路12の起動時における電気的ノイズに対する診断のロバスト性を一層高めることができる。
尚、第2実施形態及び第3実施形態において、マイコン13が全ての処理を終了してから実行する診断を繰り返して実行するようにしてもよい。
According to this embodiment, the BIST control circuit 23 repeatedly diagnoses the
In the second embodiment and the third embodiment, the diagnosis to be executed after the
(第5実施形態)
第5実施形態について図11を参照して説明する。この第4実施形態は、コンパレータ20a~20dの診断の結果、異常と判定した場合は、異常と判定したコンパレータ20a~20dに限定して診断を再実行することを特徴とする。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment will be described with reference to FIG. This fourth embodiment is characterized in that when the
図11に示すようにBIST制御回路23は、1回目の診断で異常と判定した場合は、異常と判定したコンパレータ20a~20dに限定して診断を再実行し、4回連続して異常と判定した場合は異常と最終的に判定する。
As shown in FIG. 11, when the BIST control circuit 23 determines that there is an abnormality in the first diagnosis, the BIST control circuit 23 re-executes the diagnosis limited to the
このような実施形態によれば、BIST制御回路23は、異常と判定した場合は、異常と判定したコンパレータ20a~20dに限定して診断を再実行するので、診断を簡単化して診断時間の短縮を図ることができる。
According to such an embodiment, when the BIST control circuit 23 determines that there is an abnormality, the BIST control circuit 23 re-executes the diagnosis only for the
(その他の実施形態)
コンパレータ20a~20dを診断する実行回数は4回に限定されることなく2回以上であれば任意回数だけ実行すればよい。
コンパレータ20a~20dの診断の結果、異常と判定した場合は診断回数を増加し、正常と判定した場合は診断回数を減少させるように学習機能を持たせるようにしてもよい。
電源回路12の診断対象回路は電圧比較用のコンパレータ20a~20dに限定されることなく、電源回路12を構成するデジタル回路の異常を診断するようにしてもよい。
(Other embodiments)
The number of execution times for diagnosing the
The
The diagnosis object circuit of the
本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。 Although the present disclosure has been described with reference to embodiments, it is understood that the present disclosure is not limited to such embodiments or structures. The present disclosure also includes various modifications and modifications within the equivalent range. In addition, various combinations and configurations, as well as other combinations and configurations, including single elements, more, or less, are within the scope and spirit of this disclosure.
図面中、1はECU(電子制御装置)、5はメインリレー、12は電源回路、13はマイコン(制御回路)、18は電源監視回路、20はコンパレータ群(診断対象回路)、23はBIST制御回路(診断部)である。
In the drawings, 1 is an ECU (electronic control unit), 5 is a main relay, 12 is a power supply circuit, 13 is a microcomputer (control circuit), 18 is a power supply monitoring circuit, 20 is a comparator group (diagnosis target circuit), and 23 is BIST control. This is the circuit (diagnosis section).
Claims (8)
前記電源回路により生成された電源からの給電に応じて制御対象を制御する制御回路(13)と、
前記電源回路を監視する電源監視回路(18)と、
前記電源監視回路を構成する診断対象回路(20)が正常に機能するかを診断する診断部(23)と、を備え、
前記診断部は、前記診断対象回路が異常であると判定した場合は同一の前記診断対象回路に対する診断を再実行し、所定回数だけ連続して異常と判定した場合は異常であると最終的に判定し、
前記診断部は、前記診断を再実行する場合は、異常と判定した前記診断対象回路に限定して実行する電子制御装置。 a power supply circuit (12) that generates a plurality of power supplies according to power supply from an in-vehicle battery (2);
a control circuit (13) for controlling a controlled object according to power supply from the power supply generated by the power supply circuit;
a power monitoring circuit (18) for monitoring the power circuit;
a diagnostic unit (23) for diagnosing whether the diagnostic target circuit (20) constituting the power supply monitoring circuit functions normally,
The diagnosing unit re-executes the diagnosis for the same circuit to be diagnosed when it is determined that the circuit to be diagnosed is abnormal, and finally determines that the circuit to be diagnosed is abnormal when it is determined to be abnormal a predetermined number of times in succession. judge ,
The diagnosing unit, when re-executing the diagnosis, executes the diagnosis only on the circuit to be diagnosed that is determined to be abnormal .
前記電源回路により生成された電源からの給電に応じて制御対象を制御する制御回路(13)と、
前記電源回路を監視する電源監視回路(18)と、
前記電源監視回路を構成する診断対象回路(20)が正常に機能するかを診断する診断部(23)と、を備え、
前記診断部は、前記診断対象回路が異常であると判定した場合は同一の前記診断対象回路に対する診断を再実行し、所定回数だけ連続して異常と判定した場合は異常であると最終的に判定し、
前記診断部は、前記制御回路の処理動作期間外に前記診断を実行し、
ON状態で車載バッテリから給電するメインリレー(5)を1つのみ備え、
前記診断部は、前記制御対象に対する処理の終了タイミングから前記1つのメインリレーをOFFするまでの間に前記診断を実行する電子制御装置。 a power supply circuit (12) that generates a plurality of power supplies according to power supply from an in-vehicle battery (2);
a control circuit (13) for controlling a controlled object according to power supply from the power supply generated by the power supply circuit;
a power monitoring circuit (18) for monitoring the power circuit;
a diagnostic unit (23) for diagnosing whether the diagnostic target circuit (20) constituting the power supply monitoring circuit functions normally,
The diagnosing unit re-executes the diagnosis for the same circuit to be diagnosed when it is determined that the circuit to be diagnosed is abnormal, and finally determines that the circuit to be diagnosed is abnormal when it is determined to be abnormal a predetermined number of times in succession. judge ,
The diagnosis unit executes the diagnosis outside the processing operation period of the control circuit,
Equipped with only one main relay (5) that supplies power from the on-board battery in the ON state,
The diagnosing unit is an electronic control unit that executes the diagnosis from the end timing of the process for the controlled object until the one main relay is turned off.
前記電源回路により生成された電源からの給電に応じて制御対象を制御する制御回路(13)と、
前記電源回路を監視する電源監視回路(18)と、
前記電源監視回路を構成する診断対象回路(20)が正常に機能するかを診断する診断部(23)と、を備え、
前記診断部は、前記診断対象回路が異常であると判定した場合は同一の前記診断対象回路に対する診断を再実行し、所定回数だけ連続して異常と判定した場合は異常であると最終的に判定し、
前記診断部は、前記制御回路の処理動作期間外に前記診断を実行し、
ON状態で車載バッテリから給電するメインリレー(5)を1つのみ備え、
前記診断部は、前記電源回路の起動タイミングから前記制御回路の起動タイミングまでの間に前記診断を実行し、異常と判断した場合は前記制御対象に対する処理の終了タイミングから前記1つのメインリレーをOFFするまでの間に前記診断を再実行する電子制御装置。 a power supply circuit (12) that generates a plurality of power supplies according to power supply from an in-vehicle battery (2);
a control circuit (13) for controlling a controlled object according to power supply from the power supply generated by the power supply circuit;
a power monitoring circuit (18) for monitoring the power circuit;
a diagnostic unit (23) for diagnosing whether the diagnostic target circuit (20) constituting the power supply monitoring circuit functions normally,
The diagnosing unit re-executes the diagnosis for the same circuit to be diagnosed when it is determined that the circuit to be diagnosed is abnormal, and finally determines that the circuit to be diagnosed is abnormal when it is determined to be abnormal a predetermined number of times in succession. judge ,
The diagnosis unit executes the diagnosis outside the processing operation period of the control circuit,
Equipped with only one main relay (5) that supplies power from the on-board battery in the ON state,
The diagnosis unit executes the diagnosis between the start timing of the power supply circuit and the start timing of the control circuit, and turns off the one main relay from the end timing of the process for the controlled object when an abnormality is determined. An electronic controller that reruns the diagnostics until the
前記診断部は、前記制御対象に対する処理の終了タイミングから前記メインリレーの制御終了タイミングまでの間に前記診断を実行する請求項4に記載の電子制御装置。 Equipped with a main relay (5) that supplies power from an on-board battery in the ON state,
5. The electronic control device according to claim 4, wherein the diagnosis section executes the diagnosis between the end timing of processing for the controlled object and the end timing of control of the main relay.
前記診断部は、前記電源回路の起動タイミングから前記制御回路の起動タイミングまでの間に前記診断を実行し、異常と判断した場合は前記制御対象に対する処理の終了タイミングから前記メインリレーの制御終了タイミングまでの間に前記診断を再実行する請求項4に記載の電子制御装置。 Equipped with a main relay (5) that supplies power from an on-board battery in the ON state,
The diagnosing unit executes the diagnosis between the start timing of the power supply circuit and the start timing of the control circuit, and if it is determined that there is an abnormality, the diagnosis unit starts from the end timing of the process for the controlled object and the end timing of the control of the main relay. 5. The electronic control unit according to claim 4, wherein the diagnosis is re-executed until.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060214A JP7318579B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | electronic controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020060214A JP7318579B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | electronic controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021154993A JP2021154993A (en) | 2021-10-07 |
JP7318579B2 true JP7318579B2 (en) | 2023-08-01 |
Family
ID=77916870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020060214A Active JP7318579B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | electronic controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7318579B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009022152A (en) | 2007-06-12 | 2009-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle-mounted electronic controller |
JP2017142706A (en) | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 株式会社デンソー | Abnormality monitoring device and electrically-driven power steering device using the same |
JP2018183019A (en) | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 株式会社デンソーテン | Power supply management device and power supply management method |
JP2019125250A (en) | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 株式会社デンソーテン | Power source management device and power source management method |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020060214A patent/JP7318579B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009022152A (en) | 2007-06-12 | 2009-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle-mounted electronic controller |
JP2017142706A (en) | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 株式会社デンソー | Abnormality monitoring device and electrically-driven power steering device using the same |
JP2018183019A (en) | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 株式会社デンソーテン | Power supply management device and power supply management method |
JP2019125250A (en) | 2018-01-18 | 2019-07-25 | 株式会社デンソーテン | Power source management device and power source management method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021154993A (en) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7155326B2 (en) | Electric control unit | |
JP7327188B2 (en) | electronic controller | |
KR100296984B1 (en) | Monitoring System For Electronic Control System | |
JP5094777B2 (en) | In-vehicle electronic control unit | |
JP7318579B2 (en) | electronic controller | |
JP3817855B2 (en) | Electronic control device | |
US10710521B2 (en) | Abnormality monitoring device and electric power steering device using same | |
JP7155902B2 (en) | electronic controller | |
JP2017091047A (en) | Electronic control device and electronic control method | |
JP2013181458A (en) | Fault diagnostic device | |
JP2011065402A (en) | Electronic controller for vehicle | |
US10845429B2 (en) | Electronic control device | |
JP3804454B2 (en) | Electronic control device | |
JP2010128942A (en) | Electronic control device | |
JP7254827B2 (en) | electronic controller | |
JP5918720B2 (en) | Control apparatus and control method | |
KR102195845B1 (en) | Fuel supply pump controller having self diagnostic function | |
JP6665632B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2019052943A (en) | Electronic controller | |
JP2007245921A (en) | Starting electric power ensuring system | |
JPH03221808A (en) | Failure diagnostic device for rotational angle sensor for engine | |
JP7200883B2 (en) | electronic controller | |
JP5920244B2 (en) | Anomaly detection device | |
JP5472368B2 (en) | Starter control system | |
JP7157873B2 (en) | Electronic control device, diagnostic method for electronic control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7318579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |