[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7314848B2 - 表示制御装置、画像補正方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、画像補正方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7314848B2
JP7314848B2 JP2020055167A JP2020055167A JP7314848B2 JP 7314848 B2 JP7314848 B2 JP 7314848B2 JP 2020055167 A JP2020055167 A JP 2020055167A JP 2020055167 A JP2020055167 A JP 2020055167A JP 7314848 B2 JP7314848 B2 JP 7314848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
interior surface
unit
deviation
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020055167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021157337A (ja
Inventor
佳美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020055167A priority Critical patent/JP7314848B2/ja
Priority to US17/193,085 priority patent/US11477421B2/en
Priority to CN202110266192.0A priority patent/CN113452972B/zh
Publication of JP2021157337A publication Critical patent/JP2021157337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314848B2 publication Critical patent/JP7314848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/85Arrangements for transferring vehicle- or driver-related data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/84Protecting input, output or interconnection devices output devices, e.g. displays or monitors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/589Wireless data transfers
    • B60K2360/5899Internet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/592Data transfer involving external databases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、内装面に投影される画像を制御するための表示制御装置、画像補正方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、車両のインストルメントパネルの曲面上に、インパネ内部の投影機から画像を投影する表示装置としてのリアプロジェクション装置が開示されている。
特開2018-079838号公報
ところで、特許文献1の表示装置は、インストルメントパネルの形状のバラつきや、プロジェクタ組付時のバラつきに起因する投影画像の歪みを補正する点につき改善の余地がある。
本発明は、内装面に投影される画像の歪みの補正に要する時間を短縮可能な表示制御装置、画像補正方法及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の表示制御装置は、車両の内装面に画像を投影する投影部に対して画像を出力する出力部と、前記車両の乗員の視覚情報を取得する取得部と、前記乗員が前記内装面に投影された1つ以上の特徴点を含む目標画像を注視している間に前記取得部により取得された、前記乗員が前記内装面上の前記特徴点を注視した場合の注視点の位置情報である前記視覚情報に基づき、前記内装面に投影された前記目標画像の設計状態とのずれを検出する検出部と、前記検出部によって検出された前記ずれに基づいて、前記投影部によって投影される画像を補正する補正部と、を備え、前記検出部は、前記特徴点の設計上の位置と前記特徴点に対応する前記注視点の位置とを比較して前記ずれを検出し、前記出力部は、前記車両に前記投影部を組み付ける場合に、前記内装面の複数の異なる位置に表示される複数の前記特徴点を含む前記目標画像を、複数の前記特徴点を前記内装面に順番に表示させるように前記投影部に出力する
請求項1に記載の表示制御装置は、内装面に画像を投影する投影部を備えた車両に対して適用される。当該表示制御装置は、出力部が投影部に対して画像を出力し、取得部が乗員の視覚情報を取得可能に形成されている。ここで、乗員が内装面に投影された目標画像を注視している場合、検出部は取得された視覚情報に基づき内装面に投影された目標画像の設計状態とのずれを検出し、補正部が検出されたずれに基づいて投影部によって投影される画像を補正する。ここで、目標画像とは、点や丸枠等のマーカが付された画像、縦線横線の組合せであるクロスパターンが付された画像等、乗員が特定の場所を注視可能な画像をいう。また、設計状態とは、目標画像が設計どおりに内装面に対して投影された場合の目標画像の表示状態をいう。当該表示制御装置によれば、乗員が目標画像を注視することにより、内装面に投影される画像の歪みが補正されるため、補正に要する時間が短縮される。
また、請求項に記載の表示制御装置では、視覚情報は内装面上の特徴点に対応する乗員の注視点の位置情報であって、検出部は、特徴点の設計上の位置と特徴点に対応する注視点の位置とを比較してずれを検出する。ここで、特徴点とは、目標画像において乗員が注視可能な点である。当該表示制御装置によれば、乗員の注視点を取得することで投影されている目標画像上の特徴点の位置を把握することができ、これにより、設計上の位置とのずれを検出することができる。
さらに、請求項に記載の表示制御装置では、車両に前記投影部を組み付ける場合に目標画像上の複数の点を乗員が注視することにより、内装面における表示のずれを精度よく検知することができる。
内装面上に複数の特徴点を同時に表示させた場合、乗員が複数の特徴点のうちどの特徴点を注視しているか装置側で判別する必要がある。これに対し、請求項に記載の表示制御装置によれば、内装面に対して特徴点を1つずつ順番に表示させることで、どの特徴点を注視しているかの判別を簡略化することができる。
請求項に記載の表示制御装置は、請求項に記載の表示制御装置において、前記目標画像は、前記内装面の所定の領域の内側に表示される少なくとも1つの前記特徴点と、前記領域の外縁の少なくとも4箇所に表示される前記特徴点を含む。
請求項に記載の表示制御装置では、目標画像において、少なくとも内側に1つの特徴点と外周に4つの特徴点を設けることにより、内装面に投影される画像の傾きや、内装面の歪みを検知することができる。
請求項に記載の表示制御装置は、請求項2~5の何れか1項に記載の表示制御装置において、前記車両が前記乗員に利用される場合に、前記目標画像に含まれる前記特徴点は1つであって、前記ずれが補正を許容する許容範囲以下であった場合に前記補正部は補正を行い、前記ずれが前記許容範囲を超えた場合に所定の通知を行う通知部を備える。
請求項に記載の表示制御装置によれば、車両の利用時における補正においては、特徴点を1つとすることで、画像の補正を目的として乗員に画像を注視させる場合の違和感を抑制しつつ、画像の表示位置の並進移動によるずれを検出することができる。また、当該表示制御装置によれば、表示位置が大きくずれた場合、外部に通知を行うことができる。
請求項に記載の表示制御装置は、請求項に記載の表示制御装置において、前記出力部は前記特徴点として、虹彩認証を行う認証部が前記乗員の虹彩の情報を取得するためのターゲットを前記投影部に出力し、前記検出部は、前記ターゲットを前記乗員が注視して前記認証部が取得された前記虹彩に基づく虹彩認証を行っている間に前記ずれを検出する。
請求項に記載の表示制御装置によれば、虹彩認証を行う間に画像の補正を行うことができる。
請求項に記載の表示制御装置は、請求項1~の何れか1項に記載の表示制御装置において、前記補正部は、前記検出部によって検出された前記ずれが解消するように前記投影部が投影する画像を変形させる補正を行い、前記出力部は、補正された前記画像を前記投影部に出力する。
請求項に記載の表示制御装置によれば、ハード的な構成を追加することなく、表示の補正を行うことができる。
請求項に記載の画像補正方法は、車両の内装面に画像を投影する投影部に対して画像を出力する出力ステップと、前記車両の乗員の視覚情報を取得する取得ステップと、前記乗員が前記内装面に投影された1つ以上の特徴点を含む目標画像を注視している間に取得された、前記乗員が前記内装面上の前記特徴点を注視した場合の注視点の位置情報である前記視覚情報に基づき、前記内装面に投影された前記目標画像の設計状態とのずれを検出する検出ステップと、検出された前記ずれに基づいて投影される画像を補正する補正ステップと、を含み、前記検出ステップは、前記特徴点の設計上の位置と前記特徴点に対応する前記注視点の位置とを比較して前記ずれを検出し、前記出力ステップは、前記車両に前記投影部を組み付ける場合に、前記内装面の複数の異なる位置に表示される複数の前記特徴点を含む前記目標画像を、複数の前記特徴点を前記内装面に順番に表示させるように前記投影部に出力する
請求項に記載の画像補正方法は、内装面に画像を投影する投影部を備えた車両に対して適用される。当該画像補正方法は、出力ステップにより投影部に対して画像が出力され、取得ステップにより乗員の視覚情報が取得される。ここで、乗員が内装面に投影された目標画像を注視している場合、検出ステップでは取得された視覚情報に基づき内装面に投影された目標画像の設計状態とのずれが検出され、補正ステップにおいて検出されたずれに基づいて画像が補正される。なお、目標画像及び設計状態とは、上述のとおりである。当該画像補正方法によれば、乗員が目標画像を注視することにより、内装面に投影される画像の歪みが補正されるため、補正に要する時間が短縮される。また、請求項6に記載の画像補正方法では、視覚情報は内装面上の特徴点に対応する乗員の注視点の位置情報であって、検出部は、特徴点の設計上の位置と特徴点に対応する注視点の位置とを比較してずれを検出する。ここで、特徴点とは、目標画像において乗員が注視可能な点である。当該表示制御装置によれば、乗員の注視点を取得することで投影されている目標画像上の特徴点の位置を把握することができ、これにより、設計上の位置とのずれを検出することができる。さらに、請求項6に記載の画像補正方法では、車両に前記投影部を組み付ける場合に目標画像上の複数の点を乗員が注視することにより、内装面における表示のずれを精度よく検知することができる。内装面上に複数の特徴点を同時に表示させた場合、乗員が複数の特徴点のうちどの特徴点を注視しているか装置側で判別する必要がある。これに対し、請求項6に記載の画像補正方法によれば、内装面に対して特徴点を1つずつ順番に表示させることで、どの特徴点を注視しているかの判別を簡略化することができる。
請求項に記載のプログラムは、車両の内装面に画像を投影する投影部に対して画像を出力する出力ステップと、前記車両の乗員の視覚情報を取得する取得ステップと、前記乗員が前記内装面に投影された1つ以上の特徴点を含む目標画像を注視している間に取得された、前記乗員が前記内装面上の前記特徴点を注視した場合の注視点の位置情報である前記視覚情報に基づき、前記内装面に投影された前記目標画像の設計状態とのずれを検出する検出ステップと、検出された前記ずれに基づいて投影される画像を補正する補正ステップと、を含む処理をコンピュータに実行させ、前記検出ステップは、前記特徴点の設計上の位置と前記特徴点に対応する前記注視点の位置とを比較して前記ずれを検出し、前記出力ステップは、前記車両に前記投影部を組み付ける場合に、前記内装面の複数の異なる位置に表示される複数の前記特徴点を含む前記目標画像を、複数の前記特徴点を前記内装面に順番に表示させるように前記投影部に出力する。
請求項に記載のプログラムは、内装面に画像を投影する投影部を備えた車両において、コンピュータが次の処理を実行する。すなわち、当該プログラムでは、出力ステップにより投影部に対して画像が出力され、取得ステップにより乗員の視覚情報が取得される。ここで、乗員が内装面に投影された目標画像を注視している場合、検出ステップでは取得された視覚情報に基づき内装面に投影された目標画像の設計状態とのずれが検出され、補正ステップにおいて検出されたずれに基づいて画像が補正される。なお、目標画像及び設計状態とは、上述のとおりである。当該プログラムによれば、乗員が目標画像を注視することにより、内装面に投影される画像の歪みが補正されるため、補正に要する時間が短縮される。また、請求項7に記載のプログラムでは、視覚情報は内装面上の特徴点に対応する乗員の注視点の位置情報であって、検出部は、特徴点の設計上の位置と特徴点に対応する注視点の位置とを比較してずれを検出する。ここで、特徴点とは、目標画像において乗員が注視可能な点である。当該表示制御装置によれば、乗員の注視点を取得することで投影されている目標画像上の特徴点の位置を把握することができ、これにより、設計上の位置とのずれを検出することができる。さらに、請求項7に記載のプログラムでは、車両に前記投影部を組み付ける場合に目標画像上の複数の点を乗員が注視することにより、内装面における表示のずれを精度よく検知することができる。内装面上に複数の特徴点を同時に表示させた場合、乗員が複数の特徴点のうちどの特徴点を注視しているか装置側で判別する必要がある。これに対し、請求項7に記載のプログラムによれば、内装面に対して特徴点を1つずつ順番に表示させることで、どの特徴点を注視しているかの判別を簡略化することができる。
本発明によれば、内装面に投影される画像の歪みの補正に要する時間を短縮することができる。
第1の実施形態に係る表示装置10の外観を示す図である。 第1の実施形態の車両及びセンタサーバの概略構成を示す図である。 第1の実施形態の表示装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の表示制御装置であって、ストレージの構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態の表示制御装置の機能構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態の投影面に表示されるテスト画像の例である。 第1の実施形態の投影面に表示される認証用画像の例である。 第1の実施形態の表示装置と乗員の目の位置関係を示す図である。 第1の実施形態の表示制御装置において実行される組付処理の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態の表示制御装置において実行される調整処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態の表示装置と乗員の目の位置関係を示す図である。
[第1の実施形態]
第1の実施形態の表示装置10が搭載された車両12について説明する。図1に示されるように、本実施形態に係る車両12には、乗員Pが着座する前席シート13の車両前方側に配置されるダッシュボード14に対して表示装置10が設けられている。表示装置10は、各前席シート13に対してそれぞれ設けられている。表示装置10はダッシュボード14に画像が表示される表示部としての投影面16を有している。投影面16は内装面の一例である。
本実施形態では、ダッシュボード14の裏側に設置されたプロジェクタ24(図2参照)が、ダッシュボード14の裏側から投影面16に対して画像を投影する。これにより、乗員Pは投影面16の表側から画像を視認することが可能とされている。また、左右のダッシュボード14の間には、入力装置としてのタッチパネル26が設けられている。
図2に示されるように、表示装置10は、画像を投影面16に対して投影する投影部としてのプロジェクタ24と、プロジェクタ24に出力する画像を制御する表示制御装置20と、を含んで構成されている。
また、本実施形態に係る車両12は、表示装置10の他に、視線計測システム30と、認証システム40と、DCM(Data Communication Module)50と、を含んで構成されている。
視線計測システム30には、車室内に設置され、かつ乗員Pを撮像する車内カメラ32が電気的に接続されている。これにより、視線計測システム30は、車内カメラ32が撮像した乗員Pの画像を取得可能とされている。なお、視線計測システム30は、専用の装置として設けてもよいし、ドライブレコーダやAR(Augmented Reality:拡張現実)グラスと兼用される装置として設けてもよい。
認証部としての認証システム40は、乗員Pの目E(図1参照)の虹彩を取得し、虹彩認証を可能に構成されている。
通信システムとしてのDCM50は、車両12の外部との通信を行うための通信装置として機能する。本実施形態のDCM50はネットワークNを介してセンタサーバ60と接続されている。これにより、センタサーバ60は車両12から情報を取得することができ、車両12に対して情報を提供することができる。本実施形態のDCM50は、例えば、5G、LTE等による通信を可能に構成されている。
表示制御装置20、視線計測システム30、認証システム40及びDCM50は外部バス22を通じて相互に接続されている。外部バス22を通じた通信方法には、CAN(controller area network)プロトコルによる通信規格が用いられる。なお、通信方法はこれに限らず、イーサネット(登録商標)等のLAN規格を採用してもよい。
図3は、本実施形態の車両12に搭載される表示装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。
表示制御装置20は、CPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、RAM(Random Access Memory)20C、ストレージ20D、通信I/F(Inter Face)20E及び入出力I/F20Fを含んで構成されている。CPU20A、ROM20B、RAM20C、ストレージ20D、通信I/F20E及び入出力I/F20Fは、内部バス20Hを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU20Aは、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU20Aは、ROM20Bやストレージ20Dからプログラムを読み出し、RAM20Cを作業領域としてプログラムを実行する。本実施形態では、ストレージ20Dに制御プログラム100が記憶されている(図4参照)。CPU20Aが制御プログラム100を実行することで、表示制御装置20は、図5に示す、出力部200、取得部210、検出部220、補正部230及び通知部240として機能する。
図3に示されるように、ROM20Bは、各種プログラム及び各種データを記憶している。RAM20Cは、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
ストレージ20Dは、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、各種プログラム及び各種データを記憶している。
通信I/F20Eは、視線計測システム30、認証システム40及びDCM50と通信を行うためのインタフェースである。通信I/F20Eは外部バス22に対して接続されている。
入出力I/F20Fは、車両12に搭載される各装置と通信するためのインタフェースである。本実施形態の表示制御装置20には、入出力I/F20Fを介してプロジェクタ24及びタッチパネル26が接続されている。なお、プロジェクタ24及びタッチパネル26は、内部バス20Hに対して直接接続されていてもよい。
図4は、ストレージ20Dの構成を示すブロック図である。ストレージ20Dには、制御プログラム100、画像情報110、表示位置情報120、ずれ情報130及び補正情報140、が記憶されている。
制御プログラム100は、後述する組付処理及び調整処理を実行するためのプログラムである。
画像情報110には、プロジェクタ24に表示される画像である目標画像80が記憶されている。この目標画像80は、図6に示すテスト画像81と、図7に示す認証用画像82とを含んでいる。テスト画像81は後述する組付処理において出力される画像である。図6に示されるように、テスト画像81は、投影面16の複数の異なる位置に表示される複数の特徴点であるマーカ84を含んでいる。ここで、特徴点とは、目標画像80において乗員Pが注視可能な点である。具体的にマーカ84は、投影面16の上下左右中央と、矩形の投影面16の各角部寄りの合計5か所に設けられている。また、図7に示されるように、認証用画像82は後述する調整処理において出力される画像である。認証用画像82は、虹彩認証を行う認証システム40が乗員Pの虹彩の情報を取得するために乗員Pの目Eを車内カメラ32に向けるための1つのマーカ84を含んでいる。このマーカ84は投影面16の上下左右中央に設けられている。
さらに、画像情報110には、設計情報として各マーカ84の設計上の3次元座標が記憶されている。本実施形態では、車両12に対して表示装置10が設計どおりに組み付けられていれば、各マーカ84の座標は投影面16上に存在することになる。
表示位置情報120には、視線計測システム30において計測された乗員Pの注視点の座標が記憶されている。ここで、注視点とは、図8に示されるように、乗員Pがマーカ84を注視している場所に相当する。すなわち、表示位置情報120には、テスト画像81の5箇所のマーカ84に対応する乗員Pの注視点の座標が記憶可能であり、認証用画像82の1箇所のマーカ84に対応する注視点の座標が記憶可能である。
ずれ情報130には、組付処理及び調整処理が実行される際、各マーカ84の設計点92の位置(図6及び図7参照)と、投影面16における各マーカ84の位置、とのずれに係る情報が記憶されている。ここで、設計点92は、設計どおりに表示装置10が組み付けられた場合、マーカ84と座標が一致する。上述のとおり投影面16における各マーカ84の位置は、乗員Pの注視点の座標として、表示位置情報120に記憶されている。そのため、ずれ情報130には、設計点92に係る座標と対応するマーカ84の注視点の座標との差分、換言すると設計点92に対するマーカ84の注視点の相対座標が記憶されている。
補正情報140には、各マーカ84の位置における画像の補正量が記憶されている。具体的には、ずれ情報130として記憶されている各マーカ84の設計点92に対する相対位置が0となるように、後述する出力部200が出力する画像を変形加工する。
図5は、表示制御装置20の機能構成の例を示すブロック図である。図5に示されるように、表示制御装置20は、出力部200、取得部210、検出部220、補正部230及び通知部240を有している。
出力部200は、プロジェクタ24に対して目標画像80を含む各種画像を出力する機能を有している。プロジェクタ24は、出力部200から出力された画像を車両12の内装面14Aにある投影面16に投影する。
本実施形態の出力部200は、組付処理においてテスト画像81をプロジェクタ24に出力する。また、出力部200は、調整処理において認証用画像82をプロジェクタ24に出力する。
取得部210は、車両12の乗員Pの視覚情報を取得する機能を有している。本実施形態の視覚情報は、乗員Pが投影面16上の各マーカ84を注視した際の注視点の位置情報である。この視覚情報は視線計測システム30において車内カメラ32が撮像した撮像画像に基づいて生成され、取得部210は視線計測システム30から視覚情報を取得する。
検出部220は、取得部210により取得された視覚情報に基づき、投影面16に投影された目標画像80の設計状態とのずれを検出する機能を有している。本実施形態では、乗員Pが投影面16に投影された目標画像80を注視している間に、検出部220が投影面16に投影された目標画像80の設計状態とのずれを検出する。設計状態とは、目標画像80が設計どおりに投影面16に対して投影された場合の目標画像80の表示状態をいう。
検出部220は、後述する組付処理においてプロジェクタ24が投影面16にテスト画像81を投影している間に、テスト画像81における各マーカ84の設計点92の座標と各マーカ84に対応する乗員Pの目Eの注視点の座標とを比較してずれを検出する。また検出部220は、後述する調整処理において、認証用画像82のターゲットである中央のマーカ84を乗員Pが注視して認証システム40が取得された目Eの虹彩に基づく虹彩認証を行っている間にずれを検出する。詳しくは、認証用画像82におけるマーカ84の設計点92の座標とマーカ84に対応する乗員Pの目Eの注視点の座標とを比較してずれを検出する。
補正部230は、検出部220によって検出されたずれの情報に基づいて、プロジェクタ24によって投影される画像を補正する機能を有している。具体的に、補正部230は、検出部220によって検出されたずれが解消するようにプロジェクタ24が投影する画像を変形させる。この変形には、傾きの変更、スケールの変更、並進移動等が含まれる。
なお、後述する調整処理において、補正部230は、検出されたずれが補正を許容する許容範囲以下であった場合に補正を行う。図7に示されるように、この許容範囲は、例えば、中央の設計点92に対してマーカ84が投影されていても補正が可能とされる上下左右の枠94で表される。
通知部240は、検出部220により検出されたずれが許容範囲(図9の枠94)を超えた場合に所定の通知を行う機能を有している。本実施形態の通知部240は、ずれが許容範囲を超えた場合に、センタサーバ60に対してサポート依頼の通知を出力する。これにより、通知を受けたセンタサーバ60は、車両12の表示装置10において表示制御装置20の機能では調整不可能なずれが発生していることが把握される。そして、センタサーバ60側からプロジェクタ24の設定を変更することで表示装置10のずれを解消させたり、センタサーバ60から車両12に対してディーラでの修理を促す情報を送信したりすることができる。
(制御の流れ)
次に本実施形態の表示制御装置20において実行される処理の例についてフローチャートを用いて説明する。
まず、車両12に表示装置10を組み付ける際、例えば、ダッシュボード14やプロジェクタ24を組み付ける際に実行される組付処理の流れについて、図9を用いて説明する。なお、組付処理は、車両12に乗車した作業者がマーカ84を注視することにより実行される。つまり、組付処理においては、車両12に乗車した作業者が乗員Pに相当する。
図9のステップS100において、CPU20Aは画像情報110に記憶されているテスト画像81をプロジェクタ24に出力する。これにより、図6に示されるように、投影面16に対してテスト画像81が表示される。
ステップS101において、CPU20Aは視覚情報を取得する。すなわち、CPU20Aは、視線計測システム30から視覚情報として、乗員Pが注視したマーカ84の座標を取得する。ここで、本実施形態のテスト画像81には5つのマーカ84がある。そのため、乗員Pは注視しているマーカ84をタッチパネル26で指定することによりその位置を特定する。
ステップS102において、CPU20Aは、各設計点92と、各設計点92に対応するマーカ84とのずれを検出する。
ステップS103において、CPU20Aは全マーカ84のずれを検出したか否かの判定を実行する。CPU20Aは全マーカ84のずれを検出したと判定した場合、ステップS104に進む。一方、CPU20Aは全マーカ84のずれを検出していないと判定した場合にステップS101に戻る。
ステップS104において、CPU20Aは各マーカ84のずれの量に基づく補正情報を生成する。例えば、左上のマーカ84が設計点92に対して右に2mm、下に3mmずれ、右上のマーカ84が設計点92に対して左に1mm、下に2mmずれている場合が有ったとする。この場合、画像情報110に記憶されている画像を拡大、回転、移動させることで、左上のマーカ84は左に2mm、上に3mm、右上のマーカ84は右に1mm、上に2mm移動させる補正情報が生成される。
ステップS105において、CPU20Aは補正されたテスト画像81をプロジェクタ24に出力する。具体的に、CPU20Aは画像情報110に記憶されているテスト画像81に対して補正情報を適用することで、補正されたテスト画像81を出力する。これにより、投影面16に対して補正されたテスト画像81が表示される。
ステップS106において、CPU20Aは視覚情報を取得する。すなわち、CPU20Aは、視線計測システム30から視覚情報として、乗員Pが注視したマーカ84の座標を取得する。
ステップS107において、CPU20Aは、各設計点92と、各設計点92に対応するマーカ84とのずれを検出する。
ステップS108において、CPU20Aは全マーカ84が設計点92にあるか否かの判定を行う。CPU20Aは全マーカ84が設計点92にある、つまり、全てのマーカ84にずれがない場合、組付処理を終了させる。一方、CPU20Aは全マーカ84が設計点92にない、つまり、何れかのマーカ84にずれがある場合、ステップS104に戻る。したがって、全てのマーカ84のずれが解消されるまで組付処理は実行される。
組付処理により、投影面16に投影される画像は、補正情報に基づく補正が行われ、設計した場所に表示される。
続けて、車両12において、表示装置10の使用の過程で実行される調整処理の流れについて、図10を用いて説明する。この調整処理は、認証システム40が虹彩認証を実行する際に実行される。
図10のステップS200において、CPU20Aは画像情報110に記憶されている認証用画像82をプロジェクタ24に出力する。これにより、図9に示されるように、投影面16に対して認証用画像82が表示される。乗員Pは認証用画像82の中央のマーカ84を注視することで、認証システム40は車内カメラ32が撮像した乗員Pの目Eの虹彩を取得し、虹彩認証を実行する。
ステップS201において、CPU20Aは視覚情報を取得する。すなわち、CPU20Aは、視線計測システム30又は認証システム40から視覚情報として、乗員Pが注視したマーカ84の座標を取得する。
ステップS202において、CPU20Aは、設計点92とマーカ84とのずれを検出する。
ステップS203において、CPU20Aはマーカ84のずれが補正許容範囲内か否かの判定を実行する。CPU20Aはマーカ84のずれが補正許容範囲内であると判定した場合、ステップS204に進む。一方、CPU20Aはマーカ84のずれが補正許容範囲内にはない場合、つまり、補正許容範囲外である場合、ステップS205に進む。
ステップS204において、CPU20Aはマーカ84のずれの量に基づく補正情報を生成する。例えば、中央のマーカ84が設計点92に対して右に3mm、上に1mmずれている場合が有ったとする。この場合、画像情報110に記憶されている並進移動させることで、中央のマーカ84は左に3mm、下に1mm移動させる補正情報が生成される。そして、調整処理は終了する。
ステップS205において、CPU20Aはサポートの依頼をセンタサーバ60に通知する。そして、調整処理は終了する。
調整処理により、補正情報が生成された場合、投影面16に投影される画像は補正情報に基づく補正が行われて設計した場所に表示される。
(第1の実施形態のまとめ)
本実施形態の表示制御装置20は、ダッシュボード14の投影面16に画像を投影するプロジェクタ24を備えた車両に対して適用される。表示制御装置20は、出力部200がプロジェクタ24に対して画像を出力し、取得部210が乗員Pの視覚情報を取得可能に形成されている。ここで、乗員Pが投影面16に投影された目標画像80を注視している場合、検出部220は取得された視覚情報に基づき投影面16に投影された目標画像80の設計状態とのずれを検出する。そして、補正部230が検出されたずれに基づいてプロジェクタ24によって投影される画像を補正する。本実施形態の表示制御装置20によれば、乗員Pが目標画像80を注視することにより、投影面16に投影される画像の歪みが補正されるため、補正に要する時間が短縮される。
また、本実施形態における視覚情報は投影面16上のマーカ84に対応する乗員Pの注視点の位置情報であって、検出部220は、マーカ84の設計上の位置とマーカ84に対応する注視点の位置とを比較してずれを検出する。本実施形態の表示制御装置20によれば、乗員Pの注視点を取得することで投影されている目標画像80上のマーカ84の位置を把握することができ、これにより、設計上の位置とのずれを検出することができる。
また、本実施形態では車両12に表示装置10を組み付ける場合、組付処理において投影面16に対して複数のマーカ84を有するテスト画像81を投影させる。そのため、本実施形態によれば、組付処理においてテスト画像81上の複数の点を乗員Pが注視することにより、投影面16における表示のずれを精度よく検知することができる。
特に本実施形態では、テスト画像81において、少なくて内側に1つのマーカ84と外周に4つのマーカ84を設けることにより、投影面16に投影される画像の傾きや、内装面の歪みを検知することができる。
また、本実施形態では車両12が乗員Pに利用される場合、調整処理において投影面16の中央に一のマーカ84を有する認証用画像82が投影される。本実施形態によれば、調整処理において認証用画像82上のマーカ84を1つとすることで、画像の補正を目的として乗員Pに画像を注視させる場合の違和感を抑制しつつ、画像の表示位置の並進移動によるずれを検出することができる。また、本実施形態の表示制御装置20によれば、表示位置が大きくずれた場合、車両12の外部にあるセンタサーバ60に通知を行うことができる。
特に、本実施形態では、認証システム40により虹彩認証を行う間に調整処理が実行される。すなわち、本実施形態によれば、虹彩認証を行う間に画像の補正を行うことができる。
本実施形態では、補正部230が検出部220によって検出されたずれに基づいてプロジェクタ24が投影する画像を変形させることを特徴としている。そのため、本実施形態の表示制御装置20によれば、ハード的な構成を追加することなく、表示の補正を行うことができる。
(第1の実施形態の変形例)
組付処理を行う際に投影面16に投影されるテスト画像81は5つのマーカ84を有している。そのため、乗員Pである作業者は注視しているマーカ84をタッチパネル26で指定することによりその位置を特定させる必要がある。これに対し、第1の実施形態の変形例では、出力部200が複数のマーカ84を投影面16に順番に表示させるようにテスト画像81が出力される。
投影面16上に複数のマーカ84を同時に表示させた場合、乗員Pは複数のマーカ84のうちどのマーカ84を注視しているか判別する必要がある。これに対し、本実施形態によれば、投影面16に対してマーカ84を1つずつ順番に表示させることで、どのマーカ84を注視しているかの判別を簡略化することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態の表示制御装置20は、乗員Pの目Eの位置に基づいて画像の補正を可能に構成されている。以下、第1の実施形態との相違点について説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成には同一の符号を付しており、詳細な説明については割愛する。
本実施形態の表示制御装置20では、乗員Pの目Eの位置に相当する立脚点に係る視点情報及び投影面16の形状に基づいて乗員Pに対して表示させる目標画像80の見た目の形状が特定される。具体的に、取得部210が乗員Pの立脚点を取得し、検出部220が取得した目Eの位置から見た投影面16に投影された目標画像80の形状を特定する。例えば、図11に示されるように、乗員Pの目Eが位置P1にある場合、検出部220は、目標画像80の各マーカ84を基に目標画像80の見た目の形状である表示形状17Aを特定する。
また、本実施形態では、画像情報110に目標画像80の設計上の形状が記憶されている。例えば、乗員Pの目Eが位置P2にある場合の目標画像80の形状である設計形状17Bが記憶されている。
そして、検出部220が、目標画像80の設計形状17Bと表示形状17Aとを比較する。これにより、補正部230は、目Eが位置P1にある場合であっても、予め設計された設計形状17Bによる目標画像80を乗員Pに対して見せることができる。本実施形態によれば、乗員Pの目Eの位置によって生じる表示領域や角度に相違に起因するずれを検出することができる。
[備考]
なお、上記実施形態では、組付処理及び調整処理においてマーカ84を特徴点とする目標画像80を使用しているが、これに限らない。例えば、目標画像80は、縦線横線の組合せであるクロスパターンが付された画像等、乗員Pが特定の場所を注視可能な画像であればよい。
上記実施形態の表示制御装置20は、乗員Pの注視点や立脚点に係る視覚情報を視線計測システム30から取得している。しかしこれに限らず、表示制御装置20が車内カメラ32から直接取得した撮像画像を基に視覚情報を生成してもよい。
なお、上記実施形態でCPU20Aがソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した各処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、各処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態において、プログラムはコンピュータが読み取り可能な非一時的記録媒体に予め記憶(インストール)されている態様で説明した。例えば、表示制御装置20において制御プログラム100は、ストレージ20Dに予め記憶されている。しかしこれに限らず、各プログラムは、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の非一時的記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、各プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
上記実施形態で説明した処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
12 車両
20 表示制御装置
16 投影面(内装面)
17A 表示形状(見た目の形状)
17B 設計形状(設計上の形状)
24 プロジェクタ(投影部)
40 認証システム(認証部)
80 目標画像
81 テスト画像(目標画像)
82 認証用画像(目標画像)
84 マーカ(特徴点)
100 制御プログラム(プログラム)
200 出力部
210 取得部
220 検出部
230 補正部
240 通知部
P 乗員
E 目

Claims (7)

  1. 車両の内装面に画像を投影する投影部に対して画像を出力する出力部と、
    前記車両の乗員の視覚情報を取得する取得部と、
    前記乗員が前記内装面に投影された1つ以上の特徴点を含む目標画像を注視している間に前記取得部により取得された、前記乗員が前記内装面上の前記特徴点を注視した場合の注視点の位置情報である前記視覚情報に基づき、前記内装面に投影された前記目標画像の設計状態とのずれを検出する検出部と、
    前記検出部によって検出された前記ずれに基づいて、前記投影部によって投影される画像を補正する補正部と、を備え、
    前記検出部は、前記特徴点の設計上の位置と前記特徴点に対応する前記注視点の位置とを比較して前記ずれを検出し、
    前記出力部は、前記車両に前記投影部を組み付ける場合に、前記内装面の複数の異なる位置に表示される複数の前記特徴点を含む前記目標画像を、複数の前記特徴点を前記内装面に順番に表示させるように前記投影部に出力する、
    表示制御装置。
  2. 前記目標画像は、前記内装面の所定の領域の内側に表示される少なくとも1つの前記特徴点と、前記領域の外縁の少なくとも4箇所に表示される前記特徴点を含む請求項に記載の表示制御装置。
  3. 前記車両が前記乗員に利用される場合に、前記目標画像に含まれる前記特徴点は1つであって、
    前記ずれが補正を許容する許容範囲以下であった場合に前記補正部は補正を行い、
    前記ずれが前記許容範囲を超えた場合に所定の通知を行う通知部を備える請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 前記出力部は前記特徴点として、虹彩認証を行う認証部が前記乗員の虹彩の情報を取得するためのターゲットを前記投影部に出力し、
    前記検出部は、前記ターゲットを前記乗員が注視して前記認証部が取得された前記虹彩に基づく虹彩認証を行っている間に前記ずれを検出する請求項に記載の表示制御装置。
  5. 前記補正部は、前記検出部によって検出された前記ずれが解消するように前記投影部が投影する画像を変形させる補正を行い、
    前記出力部は、補正された前記画像を前記投影部に出力する請求項1~の何れか1項に記載の表示制御装置。
  6. 車両の内装面に画像を投影する投影部に対して画像を出力する出力ステップと、
    前記車両の乗員の視覚情報を取得する取得ステップと、
    前記乗員が前記内装面に投影された1つ以上の特徴点を含む目標画像を注視している間に取得された、前記乗員が前記内装面上の前記特徴点を注視した場合の注視点の位置情報である前記視覚情報に基づき、前記内装面に投影された前記目標画像の設計状態とのずれを検出する検出ステップと、
    検出された前記ずれに基づいて投影される画像を補正する補正ステップと、を含み、
    前記検出ステップは、前記特徴点の設計上の位置と前記特徴点に対応する前記注視点の位置とを比較して前記ずれを検出し、
    前記出力ステップは、前記車両に前記投影部を組み付ける場合に、前記内装面の複数の異なる位置に表示される複数の前記特徴点を含む前記目標画像を、複数の前記特徴点を前記内装面に順番に表示させるように前記投影部に出力する、
    画像補正方法。
  7. 車両の内装面に画像を投影する投影部に対して画像を出力する出力ステップと、
    前記車両の乗員の視覚情報を取得する取得ステップと、
    前記乗員が前記内装面に投影された1つ以上の特徴点を含む目標画像を注視している間に取得された、前記乗員が前記内装面上の前記特徴点を注視した場合の注視点の位置情報である前記視覚情報に基づき、前記内装面に投影された前記目標画像の設計状態とのずれを検出する検出ステップと、
    検出された前記ずれに基づいて投影される画像を補正する補正ステップと、を含む処理をコンピュータに実行させ、
    前記検出ステップは、前記特徴点の設計上の位置と前記特徴点に対応する前記注視点の位置とを比較して前記ずれを検出し、
    前記出力ステップは、前記車両に前記投影部を組み付ける場合に、前記内装面の複数の異なる位置に表示される複数の前記特徴点を含む前記目標画像を、複数の前記特徴点を前記内装面に順番に表示させるように前記投影部に出力する、
    プログラム。
JP2020055167A 2020-03-25 2020-03-25 表示制御装置、画像補正方法及びプログラム Active JP7314848B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055167A JP7314848B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 表示制御装置、画像補正方法及びプログラム
US17/193,085 US11477421B2 (en) 2020-03-25 2021-03-05 Display control device, image correction method, and recording medium recorded with program
CN202110266192.0A CN113452972B (zh) 2020-03-25 2021-03-11 显示控制装置、图像补正方法以及记录有程序的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055167A JP7314848B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 表示制御装置、画像補正方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021157337A JP2021157337A (ja) 2021-10-07
JP7314848B2 true JP7314848B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=77808939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020055167A Active JP7314848B2 (ja) 2020-03-25 2020-03-25 表示制御装置、画像補正方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11477421B2 (ja)
JP (1) JP7314848B2 (ja)
CN (1) CN113452972B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097274A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社デンソー 表示補正装置
JP2019101323A (ja) 2017-12-06 2019-06-24 株式会社Jvcケンウッド 投影制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、投影制御方法およびプログラム
WO2019130447A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 マクセル株式会社 車両用表示装置
JP2019522278A (ja) 2016-06-30 2019-08-08 北京七▲シン▼易▲維▼信息技▲術▼有限公司Beijing 7Invensun Technology Co.,Ltd. 身分認証方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333088A (ja) 1997-05-28 1998-12-18 Canon Inc 投射画像の表示方法および投射型画像表示装置
JP5365214B2 (ja) * 2009-01-22 2013-12-11 日本電気株式会社 画像処理装置、生体認証装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013218346A (ja) 2013-05-30 2013-10-24 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置の製造方法および同製造方法に用いるのに適した虚像調整装置
JP2015026992A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 株式会社リコー 投影システム、画像処理装置、投影方法およびプログラム
CN103414861B (zh) * 2013-08-21 2016-12-28 浙江大学 一种投影仪画面自适应几何矫正的方法
US11106314B2 (en) * 2015-04-21 2021-08-31 Dell Products L.P. Continuous calibration of an information handling system projected user interface
US20190235624A1 (en) * 2016-07-19 2019-08-01 Supereye, Inc. Systems and methods for predictive visual rendering
JP6774854B2 (ja) 2016-11-17 2020-10-28 矢崎総業株式会社 表示装置、及び、内装部材ユニット
JP2018184114A (ja) 2017-04-27 2018-11-22 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置と表示方法
DE102017116699B4 (de) * 2017-07-24 2023-05-11 SMR Patents S.à.r.l. Fahrzeuganordnung, Fahrzeug sowie Verfahren zum Bereitstellen einer Anzeige
JP7194906B2 (ja) * 2018-03-30 2022-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び映像表示システムを備える移動体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017097274A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社デンソー 表示補正装置
JP2019522278A (ja) 2016-06-30 2019-08-08 北京七▲シン▼易▲維▼信息技▲術▼有限公司Beijing 7Invensun Technology Co.,Ltd. 身分認証方法および装置
JP2019101323A (ja) 2017-12-06 2019-06-24 株式会社Jvcケンウッド 投影制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、投影制御方法およびプログラム
WO2019130447A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 マクセル株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210306603A1 (en) 2021-09-30
CN113452972B (zh) 2023-04-07
JP2021157337A (ja) 2021-10-07
US11477421B2 (en) 2022-10-18
CN113452972A (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10182221B2 (en) Display device and display method
JP6518952B2 (ja) 車両用表示装置の位置調整方法
US10775621B2 (en) Method, device and computer-readable storage medium with instructions for setting a head-up display in a transportation vehicle
WO2017069191A1 (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、及び、キャリブレーションプログラム
US11170477B2 (en) Image composition apparatus, image composition method, and program
US20210157135A1 (en) Head-up display image acquistion and correction
US10996480B1 (en) Head-up display calibration
CN113840757B (zh) 一种显示屏调整方法及装置
JP6669182B2 (ja) 乗員監視装置
JP2018128749A (ja) 視線計測装置、視線計測方法および視線計測プログラム
JP7314848B2 (ja) 表示制御装置、画像補正方法及びプログラム
JP2018101212A (ja) 車載器および顔正面度算出方法
KR20170066749A (ko) 헤드업 디스플레이의 영상 왜곡 보정 장치 및 방법
JP2020107031A (ja) 指示ジェスチャ検出装置、およびその検出方法
JP6376699B2 (ja) 自動車の見晴らし評価方法
JP6354359B2 (ja) 車両設定装置
WO2017090318A1 (ja) 表示補正装置
JP6962372B2 (ja) 補正装置、補正プログラム及び記録媒体
WO2015092977A1 (ja) 視線検出装置、および視線検出方法
CN116894877A (zh) 动态相机旋转校准
JP2018113622A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び、画像処理方法
JP2013024656A (ja) 光軸調整システム
CN108038888B (zh) 混合相机系统的空间标定方法及装置
US20200100671A1 (en) Method for Determining the Pupil Diameter of an Eye with High Accuracy, and Corresponding Apparatus
JP2021009113A (ja) 計測用具、校正装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7314848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151