JP7305327B2 - Electrofusion joint, piping structure, and method for manufacturing electrofusion joint - Google Patents
Electrofusion joint, piping structure, and method for manufacturing electrofusion joint Download PDFInfo
- Publication number
- JP7305327B2 JP7305327B2 JP2018184802A JP2018184802A JP7305327B2 JP 7305327 B2 JP7305327 B2 JP 7305327B2 JP 2018184802 A JP2018184802 A JP 2018184802A JP 2018184802 A JP2018184802 A JP 2018184802A JP 7305327 B2 JP7305327 B2 JP 7305327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification
- resin
- main body
- joint
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/20—Controlling water pollution; Waste water treatment
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Description
本発明は、電気融着継手、配管構造及び電気融着継手の製造方法に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electrofusion joint, a piping structure, and a method for manufacturing an electrofusion joint.
従来、合成樹脂製のガス配管や上下水道配管を接続する際に、内部に電熱線が埋め込まれた電気融着継手に通電して融着させて接続する技術が知られている。
合成樹脂製の配管を融着によって接続する場合、樹脂の特性や管の口径や肉厚などによって、融着に最適な電圧や時間等の条件(融着条件)が異なってくる。
融着条件は、配管や継手の種類によって異なり、電気融着継手には、融着条件の情報が記録された融着管理用タグが取付けられている(例えば、特許文献1参照。)。
2. Description of the Related Art Conventionally, when connecting synthetic resin gas pipes and water supply and sewerage pipes, there is known a technique of energizing and fusing an electrical fusion joint in which a heating wire is embedded.
When connecting pipes made of synthetic resin by fusion, conditions such as the optimum voltage and time for fusion (fusion conditions) differ depending on the properties of the resin, the diameter and thickness of the pipe, and the like.
The fusion conditions differ depending on the type of pipe or joint, and the electric fusion joint is attached with a fusion management tag on which information on the fusion conditions is recorded (see, for example, Patent Document 1).
配管や継手の本体は、種類に応じて色分けがなされている。
しかしながら、継手については、同じ用途の配管と必ずしも同じ色が付けられておらず、継手本体(本体部)の色によらず、継手の用途を容易に識別することが望まれている。
The bodies of pipes and joints are color coded according to their type.
However, joints are not necessarily colored in the same color as pipes for the same use, and it is desired to easily identify the use of the joint regardless of the color of the joint main body (main body portion).
そこで、本発明は、継手の用途を容易に識別できる電気融着継手、配管構造及び電気融着継手の製造方法を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an electric fusion joint, a piping structure, and a method for manufacturing an electric fusion joint that can easily identify the application of the joint.
上記課題を解決するために、本発明は以下の態様を有する。
[1]本体部と、前記本体部と一体的に形成された識別部とを備え、前記識別部は、前記本体部との色差(ΔE)が1以上であり、前記識別部の色に基づいて継手の用途を識別できる、電気融着継手。
[2]前記本体部は、管状に形成され、前記識別部は、前記本体部の内周面を径方向の内側から覆う層状に形成されている、[1]に記載の電気融着継手。
[3]前記本体部の内周面には、電熱線が埋め込まれ、前記識別部は、前記電熱線を被覆している、[1]に記載の電気融着継手。
[4][1]~[3]のいずれかに記載の電気融着継手と、筒状の本体と、前記本体の外面に一体に形成され、前記本体の管軸方向に延びる1以上の識別層とを備える樹脂管と、を備える配管構造であって、前記識別部と、前記識別層との色差(ΔE)が10以下である、配管構造。
In order to solve the above problems, the present invention has the following aspects.
[1] A body portion and an identification portion formed integrally with the body portion, wherein the identification portion has a color difference (ΔE) with the body portion of 1 or more, and based on the color of the identification portion An electrofusion joint that can identify the application of the joint by
[2] The electric fusion joint according to [1], wherein the body portion is formed in a tubular shape, and the identification portion is formed in a layered shape covering the inner peripheral surface of the body portion from the inside in the radial direction.
[3] The electric fusion joint according to [1], wherein a heating wire is embedded in the inner peripheral surface of the body portion, and the identification portion covers the heating wire.
[4] The electrofusion joint according to any one of [1] to [3], a cylindrical main body, and one or more identifiers integrally formed on the outer surface of the main body and extending in the pipe axis direction of the main body and a resin pipe comprising a layer, wherein a color difference (ΔE) between the identification portion and the identification layer is 10 or less.
[5][2]に記載の電気融着継手の製造方法であって、樹脂成型用金型内に、前記識別部を配置する工程と、前記識別部の外周面に第一の樹脂を射出し、前記本体部を成形する工程と、を有する、電気融着継手の製造方法。
[6][3]に記載の電気融着継手の製造方法であって、コア金型に前記識別部によって被覆された前記電熱線を巻き、前記電熱線が巻かれた前記コア金型に外側から隙間を開けて樹脂成型用金型を嵌める工程と、前記樹脂成型用金型内に第一の樹脂を射出し、前記本体部を成形する工程と、を有する、電気融着継手の製造方法。
[5] The method for manufacturing an electrofusion joint according to [2], comprising the steps of placing the identification portion in a resin molding die, and injecting a first resin onto the outer peripheral surface of the identification portion. and a step of molding the body portion.
[6] The method for manufacturing an electrofusion joint according to [3], wherein the heating wire coated with the identification part is wound around the core mold, and the heating wire is wound around the core mold. A method for manufacturing an electric fusion joint, comprising the steps of fitting a resin molding die with a gap from the resin molding die, and injecting a first resin into the resin molding die to mold the main body. .
本発明の電気融着継手によれば、継手の用途を容易に識別できる。 The electrofusion joint of the present invention allows for easy identification of joint applications.
[電気融着継手]
本発明の電気融着継手は、継手本体と、前記継手本体の外面に取り付けられた識別部材とを備える。
以下、本発明の一実施形態に係る電気融着継手について、図面を参照して説明する。
[Electrofusion joint]
An electrofusion joint of the present invention comprises a joint body and an identification member attached to the outer surface of the joint body.
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An electric fusion joint according to one embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1に示すように、本実施形態の電気融着継手1は、管状に形成された本体部10と、本体部10と一体的に形成された識別部30とを備える。電気融着継手1は、直管状に形成されたいわゆるソケットである。
識別部30は、本体部10の内周面10aを径方向の内側から覆う層状に形成されている。識別部30の管軸方向の中心付近の内周面には、円環状のストッパー14が形成されている。ストッパー14は、接続される樹脂管を停止させる機能を有する。
電気融着継手1は、本体部10の外面に突設された端子カバー部11、11と、端子カバー部11、11の近傍に設けられた端子12、12とを備える。
本体部10の管軸方向の両端には、開口部21、22が形成されている。
As shown in FIG. 1 , the
The
The
電気融着継手1は、ニクロム線等の電熱線13を備える。電熱線13は、電気融着継手1の本体部10の内周面10aに埋め込まれている。通電した際に、電熱線13が発熱して、周囲の合成樹脂を溶かすように形成されている。
The
端子カバー部11、11は、内部の金属製の端子12、12を保護するために、本体部10と一体の円筒状に形成されている。
端子カバー部11、11の外径は、融着装置のコネクタ(不図示)に合わせて決められているため、接続される樹脂管の樹脂の特性や、口径や肉厚等によらず、一定の大きさとなっている。
The
Since the outer diameters of the
端子カバー部11、11に保護された端子12、12は、本体部10の内周面10aに埋め込まれた電熱線13と繋がっており、端子12、12に融着装置のコネクタを接続することで、電熱線13に通電できるように形成されている。
The
識別部30には、電気融着継手1の用途に応じた色が付されている。
電気融着継手1の用途としては、例えば、上水用、下水用、ガス用、プラント用、レンタル用等が挙げられる。
電気融着継手1は、用途に応じて大きさ、形状、耐用圧力等が異なり、同一の用途に利用される樹脂管と接続されることが好ましい。
電気融着継手1の用途と樹脂管の用途とが一致することにより、電気融着継手1と樹脂管とがより確実に接合され、樹脂管の経路を通流する流体の漏洩等を抑制しやすい。
The
Applications of the
The
By matching the use of the
識別部30と、本体部10との色差(ΔE)は、1以上であり、5以上が好ましく、10以上がより好ましい。色差が上記下限値以上であると、融着作業の際に、作業者が識別部30を認識しやすい。色差の上限値は特に限定されないが、例えば、100以下とされ、実用上80以下が好ましい。
色差としては、JIS Z8781-4:2013に規定されたL*a*b*表色系における色差が挙げられる。
色差は、分光色差計(ハンディ型分光色差計「NF333」日本電色工業(株)製)を用いて測定でき、暗室等の周囲を暗くした状況で測定することが好ましい。
ここで、色差(ΔE)は、以下の式で算出される。
ΔE=√((L1-L2)2+(a1-a2)2+(b1-b2)2)・・・(1)
なお、式(1)中、L1、a1、b1はそれぞれ識別部30の明度L、赤色方向の色度a、黄色方向の色度bを表し、L2、a2、b2はそれぞれ本体部10の明度L、赤色方向の色度a、黄色方向の色度bを表す。
A color difference (ΔE) between the
Color differences include color differences in the L*a*b* color system defined in JIS Z8781-4:2013.
The color difference can be measured using a spectral color difference meter (handy type spectral color difference meter "NF333" manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.), and is preferably measured in a darkened environment such as a dark room.
Here, the color difference (ΔE) is calculated by the following formula.
ΔE=√((L 1 −L 2 ) 2 +(a 1 −a 2 ) 2 +(b 1 −b 2 ) 2 ) (1)
In equation (1), L 1 , a 1 , and b 1 represent the brightness L, the chromaticity a in the red direction, and the chromaticity b in the yellow direction, respectively, and L 2 , a 2 , and b 2 are They respectively represent the lightness L of the
本体部10を構成する合成樹脂(第一の樹脂)としては、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、架橋ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等のポリオレフィン系樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンテレフタラート、塩化ビニル等が挙げられる。
第一の樹脂は、成形性、コストの観点から、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、架橋ポリエチレンが好ましく、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンがより好ましい。
これらの第一の樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Examples of the synthetic resin (first resin) forming the
From the viewpoints of moldability and cost, the first resin is preferably high-density polyethylene, medium-density polyethylene, or crosslinked polyethylene, and more preferably high-density polyethylene or medium-density polyethylene.
These first resins may be used alone or in combination of two or more.
第一の樹脂の質量平均分子量は、1.0×102以上1.0×106以下が好ましく、1.5×102以上3.0×105以下がより好ましい。質量平均分子量が上記数値範囲内であると、本体部10は継手として所望する物性を得られやすい。
第一の樹脂の質量平均分子量は、JIS K 7252-1により測定される。
The mass average molecular weight of the first resin is preferably 1.0×10 2 or more and 1.0×10 6 or less, more preferably 1.5×10 2 or more and 3.0×10 5 or less. When the mass average molecular weight is within the above numerical range, the
The mass average molecular weight of the first resin is measured according to JIS K 7252-1.
第一の樹脂の含有量は、本体部10の総質量に対して、90質量%以上100質量%以下が好ましい。第一の樹脂の含有量が上記数値範囲内であると、本体部10は継手として所望する物性を得られやすい。
The content of the first resin is preferably 90% by mass or more and 100% by mass or less with respect to the total mass of the
本体部10は、第一の樹脂の他、酸化防止剤、紫外線吸収剤(UVA)、光安定剤、顔料等の各種添加剤を含有してもよい。
The
識別部30を構成する合成樹脂(第二の樹脂)としては、第一の樹脂と同様の樹脂が挙げられる。第二の樹脂は、第一の樹脂と同じでもよく、異なっていてもよい。
As the synthetic resin (second resin) forming the
識別部30は、第二の樹脂の他、本体部10と識別部30との識別性を向上する観点から、着色剤を含有することが好ましい。着色剤としては、顔料や染料が挙げられ、市販品を用いることができる。
顔料としては、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、スレン系、染料レーキ系等の有機顔料;酸化物系、クロム酸モリブデン系、硫化物-セレン化物系、フェロシアン化物系等の無機顔料等が挙げられる。
着色剤の種類や含有量は、識別部30の色に応じて、適宜決定できる。識別部30の色は、電気融着継手1の用途に応じて適宜決定できる。
例えば、電気融着継手1の用途が上水用の場合、識別部30は黄色や赤色が好ましく、電気融着継手1の用途がガス用の場合、識別部30は青色や黒色が好ましい。
識別部30が着色剤を含有することで、識別部30を電気融着継手1の用途に応じた色にできる。加えて、本体部10の色によらず、識別部30の色で電気融着継手1の用途を識別できる。
In addition to the second resin, the
Examples of pigments include organic pigments such as azo, phthalocyanine, threne, and dye lake; inorganic pigments such as oxide, molybdenum chromate, sulfide-selenide, and ferrocyanide. be done.
The type and content of the coloring agent can be appropriately determined according to the color of the
For example, when the
Since the
次に、電気融着継手1の製造方法について説明する。
電気融着継手1の製造方法は、樹脂成型用金型(不図示)内に、識別部30を配置する工程と、識別部30の外周面に第一の樹脂を射出し、本体部10を成形する工程と、を有する。
まず、予備成形物として電気融着継手1の形状に応じた識別部30を成形する(予備成形工程)。本実施形態においては、識別部30は直管状の形状とすることが好ましい。
次いで、予備成形物である識別部30を、樹脂成型用金型内に配置する(配置工程)。識別部30の外周面に電熱線13を螺旋状に巻き付ける(巻付工程)。
次いで、電熱線13を螺旋状に巻き付けた識別部30の外周面に第一の樹脂を射出し、本体部10を成形する(本体部成形工程)。
以上の工程により、本体部10の内周面10aを径方向の内側から覆う層状に一体的に形成された識別部30を備える電気融着継手1を得る。
なお、配置工程の前に巻付工程を行ってもよい。
Next, a method for manufacturing the
The method of manufacturing the
First, the identifying
Next, the
Next, the
By the above steps, the electric fusion joint 1 including the identifying
In addition, you may perform a winding process before an arrangement|positioning process.
電気融着継手1は、本体部10との色差が1以上の識別部30を備える。識別部30には、電気融着継手1の用途を示す色が付されており、このため、本体部10の色によらず、継手の用途を容易に識別することができる。
加えて、識別部30と本体部10との色差が1以上であるため、容易に識別部30を視認でき、より容易に継手の用途を識別することができる。
さらに、電気融着継手1を開口部21又は開口部22から見たときに、識別部30が開口端に露出しているため、電気融着継手1と樹脂管とを接続した後にも識別部30の色を容易に視認できる。
また、電気融着継手1は、識別部30が本体部10と一体的に形成されているため、特許文献1の融着管理用タグに比べて、識別部30が本体部10から脱離するおそれがない。
The
In addition, since the color difference between the
Further, when the
Further, in the
次に、本発明の他の実施形態に係る電気融着継手について説明する。
なお、図2に示す電気融着継手2の構成要素において、電気融着継手1の構成要素と同様のものについては、同一の符号を付し、その説明を省略する。
Next, an electric fusion joint according to another embodiment of the present invention will be described.
In addition, in the constituent elements of the electric fusion joint 2 shown in FIG. 2, the same reference numerals are given to the same constituent elements as those of the
図2に示すように、電気融着継手2は、管状に形成された本体部10と、本体部10の内周面10aに埋め込まれた電熱線13とを備える。電熱線13は、識別部32によって被覆されている。識別部32の一部は、本体部10の内周面10aに露出している。なお、識別部32が本体部10から露出していなくてもよく、この場合、識別部32が、本体部10の内周面を透過して視認可能であってもよい。この場合における透過とは、完全な透過に限られない。すなわち、識別部32と本体部10の色とが混合しつつも、識別部32の色が本体部10を通して視認可能な状態(いわゆる、半透過)であってもよい。
As shown in FIG. 2 , the
識別部32の色は、上述した識別部30の色と同様である。
すなわち、識別部32と、本体部10との色差(ΔE)は、1以上である。
識別部32は、上述した第二の樹脂で構成されていてもよく、その他の材料で構成されていてもよい。その他の材料としては、樹脂塗料等が挙げられる。
The color of the
That is, the color difference (ΔE) between the identifying
The
次に、電気融着継手2の製造方法について説明する。
電気融着継手2の製造方法は、コア金型(不図示)に識別部32によって被覆された電熱線13を巻き、電熱線13が巻かれたコア金型に外側から隙間を開けて樹脂成型用金型(不図示)を嵌める工程と、樹脂成型用金型内に第一の樹脂を射出し、本体部10を成形する工程と、を有する。
まず、電熱線13を識別部32によって被覆する(被覆工程)。被覆工程は、識別部32を構成する材料を電熱線13に吹き付けることによって行ってもよく、識別部32を構成する材料に電熱線13を浸漬することによって行ってもよい。
次に、識別部32で被覆された電熱線13をコア金型に螺旋状に巻き付ける(巻付工程)。
次に、電熱線13が巻かれたコア金型に、第一の樹脂を注入するためのゲートが形成された樹脂成型用金型を外側から隙間をあけて嵌める(嵌め込み工程)。
次に、樹脂成型用金型の内側に第一の樹脂を射出し、本体部10を成形する(本体部成形工程)。
次に、射出成形完了後に樹脂成型用金型を外す。
次に、コア金型を軸線方向に沿って互いに離間させることで、射出成形体からコア金型を外す(コア金型脱離工程)。
最後に、ゲートに射出された第一の樹脂を射出成形体から切除し、電気融着継手2を得る。
以上の工程により、本体部10の内周面10aに識別部32で被覆された電熱線13が埋め込まれ、本体部10と識別部32とが一体的に形成された電気融着継手2を得る。
Next, a method for manufacturing the
The method of manufacturing the
First, the
Next, the
Next, a resin molding mold having a gate for injecting the first resin is fitted into the core mold around which the
Next, the first resin is injected into the inside of the resin molding die to mold the body portion 10 (body portion molding step).
Next, after the injection molding is completed, the mold for resin molding is removed.
Next, the core molds are separated from each other along the axial direction to remove the core molds from the injection molded body (core mold removing step).
Finally, the first resin injected into the gate is cut off from the injection molded body to obtain the
Through the above steps, the
電気融着継手2は、本体部10との色差が1以上の識別部32を備える。識別部32には、電気融着継手2の用途を示す色が付されており、このため、本体部10の色によらず、継手の用途を容易に識別することができる。
加えて、識別部32と本体部10との色差が1以上であるため、容易に識別部32を視認でき、より容易に継手の用途を識別することができる。
さらに、識別部32は、上述した識別部30に比べて、少量の材料で形成できるため、コストを削減できる。
The
In addition, since the color difference between the
Furthermore, since the
[配管構造]
図3に示すように、本実施形態の配管構造Sは、電気融着継手1と、電気融着継手1の開口部22に挿入される樹脂管40とを備える。
なお、図3では、開口部21に挿入される樹脂管は図示を省略している。
[Piping structure]
As shown in FIG. 3 , the piping structure S of this embodiment includes an
3, illustration of the resin pipe inserted into the
樹脂管40は、筒状の本体41と、本体41の外面に一体に形成され、本体41の管軸方向に延びる1以上の識別層42とを備える。
識別層42は、帯状である。識別層42は、図4に示すように、本体41の管軸を中心に、90°間隔で4本、環状に位置している。
樹脂管40の外径は、電気融着継手1の開口部22の内径と略同一に形成されている。樹脂管40は、樹脂管40の端部が、電気融着継手1のストッパー14と接触するように嵌め合わされて融着して接続される。
The
The
The outer diameter of the
樹脂管40は、合成樹脂によって円筒状に形成されている。樹脂管40を構成する合成樹脂(第三の樹脂)としては、上述した本体部10を構成する合成樹脂(第一の樹脂)と同様の樹脂が挙げられる。
第三の樹脂は、成形性、コストの観点から、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、架橋ポリエチレンが好ましく、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンがより好ましい。
これらの第三の樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
The
From the viewpoints of moldability and cost, the third resin is preferably high density polyethylene, medium density polyethylene or crosslinked polyethylene, more preferably high density polyethylene or medium density polyethylene.
These third resins may be used alone or in combination of two or more.
第三の樹脂の質量平均分子量は、1.0×102以上1.0×106以下が好ましく、1.5×102以上3.0×105以下がより好ましい。質量平均分子量が上記数値範囲内であると、本体41は配管として所望する物性を得られやすい。
第三の樹脂の質量平均分子量は、第一の樹脂の質量平均分子量と同様の方法により測定される。
The mass average molecular weight of the third resin is preferably 1.0×10 2 or more and 1.0×10 6 or less, more preferably 1.5×10 2 or more and 3.0×10 5 or less. When the mass-average molecular weight is within the above numerical range, the
The weight average molecular weight of the third resin is measured by the same method as for the weight average molecular weight of the first resin.
第三の樹脂の含有量は、本体41の総質量に対して、90質量%以上100質量%以下が好ましい。第三の樹脂の含有量が上記数値範囲内であると、本体41は樹脂管として所望する物性を得られやすい。
The content of the third resin is preferably 90% by mass or more and 100% by mass or less with respect to the total mass of the
本体41は、第三の樹脂の他、酸化防止剤、紫外線吸収剤(UVA)、光安定剤、顔料等の各種添加剤を含有してもよい。
The
本体41と、識別層42とのJIS Z8781-4:2013に規定されたL*a*b*表色系における色差(ΔE)は、1以上が好ましく、5以上がより好ましく、10以上がさらに好ましい。色差が上記下限値以上であると、本体41と識別層42とを識別しやすい。色差の上限値は特に限定されないが、例えば、100以下とされ、実用上80以下が好ましい。
樹脂管40における色差は、上述した識別部30と、本体部10との色差(ΔE)と同様の方法で測定できる。
樹脂管40における色差は、上述した式(1)で算出される。
なお、樹脂管40において、式(1)中、L1、a1、b1はそれぞれ本体41の明度L、赤色方向の色度a、黄色方向の色度bを表し、L2、a2、b2はそれぞれ識別層42の明度L、赤色方向の色度a、黄色方向の色度bを表す。
The color difference (ΔE) between the
The color difference in the
The color difference in the
In the
本体41又は識別層42のJIS Z8781-4:2013に規定されたL*a*b*表色系における明度(L*)は、20以上が好ましい。本体41又は識別層42の明度(L*)が20以上であると、樹脂管40が設置されるパイプスペース等の暗所でも、本体41又は識別層42を視認しやすい。
The lightness (L*) of the
識別層42を構成する樹脂(第四の樹脂)は、第一の樹脂と同種の樹脂でもよく、異なる種類の樹脂でもよい。また、第四の樹脂は、第二の樹脂と同種の樹脂でもよく、異なる種類の樹脂でもよい。また、第四の樹脂は、第三の樹脂と同種の樹脂でもよく、異なる種類の樹脂でもよい。本体41の外面からの識別層42の剥がれにくさの観点から、第四の樹脂は、第三の樹脂と同種の樹脂が好ましい。
第四の樹脂としては、第三の樹脂と同様の樹脂が挙げられ、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、架橋ポリエチレンが好ましく、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレンがより好ましい。
第四の樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
The resin (fourth resin) forming the
Examples of the fourth resin include resins similar to the third resin, preferably high-density polyethylene, medium-density polyethylene, or crosslinked polyethylene, more preferably high-density polyethylene or medium-density polyethylene.
The fourth resin may be used alone or in combination of two or more.
第四の樹脂の質量平均分子量は、第三の樹脂の質量平均分子量と同様である。 The weight average molecular weight of the fourth resin is similar to the weight average molecular weight of the third resin.
第四の樹脂の含有量は、識別層42の総質量に対して、1.0×10-5質量%以上10質量%以下が好ましい。第四の樹脂の含有量が上記数値範囲内であると、識別層42は樹脂管として所望する物性を得られやすい。
The content of the fourth resin is preferably 1.0×10 −5 mass % or more and 10 mass % or less with respect to the total mass of the
識別層42は、耐候性を向上する観点から、酸化防止剤を含有することが好ましい。酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤等が挙げられる。
From the viewpoint of improving weather resistance, the
酸化防止剤の含有量は、識別層42の総質量に対して、10ppm(ppmは質量基準。以下同様とする。)以上5000ppm以下が好ましく、100ppm以上2000ppm以下がより好ましく、300ppm以上1500ppm以下がさらに好ましい。酸化防止剤の含有量が上記下限値以上であると、識別層42の耐候性を向上しやすい。酸化防止剤の含有量が上記上限値以下であると、他の添加剤の含有量とのバランスに優れ、識別層42の物性を良好にしやすい。
酸化防止剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
The content of the antioxidant is preferably 10 ppm (ppm is the mass standard; the same shall apply hereinafter) to 5000 ppm, more preferably 100 ppm to 2000 ppm, and more preferably 300 ppm to 1500 ppm with respect to the total mass of the
Antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
識別層42は、耐候性を向上する観点から、紫外線吸収剤(UVA)を含有することが好ましい。紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、サルマレート系紫外線吸収剤、ベンゾコート系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、クエンチャー等が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、ポリエチレン又はポリプロピレンに対しては、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が特に好ましい。
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤としては、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-ベンゾフェノン等が挙げられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(Sumisorb200、住化ケムテックス(株)製)、2-(2-ヒドロキシ-5-t-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール(Tinuvin326、BASF社製)、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール(Tinuvin327、BASF社製)、2-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール(Tinuvin328、BASF社製)等が挙げられる。
From the viewpoint of improving weather resistance, the
Benzophenone-based UV absorbers and benzotriazole-based UV absorbers are particularly preferred as UV absorbers for polyethylene or polypropylene.
Benzophenone-based UV absorbers include 2-hydroxy-4-methoxy-benzophenone and the like.
Benzotriazole-based UV absorbers include 2-(2-hydroxy-5-methylphenyl)benzotriazole (Sumisorb200, manufactured by Sumika Chemtex Co., Ltd.), 2-(2-hydroxy-5-t-butyl-5- methylphenyl)-5-chlorobenzotriazole (Tinuvin326, manufactured by BASF), 2-(2-hydroxy-3,5-di-t-butylphenyl)-5-chlorobenzotriazole (Tinuvin327, manufactured by BASF), 2 -(2-Hydroxy-3,5-di-t-amylphenyl)benzotriazole (Tinuvin 328, manufactured by BASF) and the like.
紫外線吸収剤の含有量は、識別層42の総質量に対して、10ppm以上1000ppm以下が好ましく、50ppm以上800ppm以下がより好ましく、80ppm以上400ppm以下がさらに好ましい。紫外線吸収剤の含有量が上記下限値以上であると、識別層42の耐候性を向上しやすい。紫外線吸収剤の含有量が上記上限値以下であると、他の添加剤の含有量とのバランスに優れ、識別層42の物性を良好にしやすい。
紫外線吸収剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
The content of the ultraviolet absorber is preferably 10 ppm or more and 1000 ppm or less, more preferably 50 ppm or more and 800 ppm or less, and even more preferably 80 ppm or more and 400 ppm or less, relative to the total mass of the
Ultraviolet absorbers may be used alone or in combination of two or more.
識別層42は、耐候性を向上する観点から、光安定剤を含有することが好ましい。光安定剤としては、例えば、サリチル酸エステル系光安定剤、ベンゾフェノン系光安定剤、ベンゾトリアゾール系光安定剤、シアノアクリレート系光安定剤、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)等が挙げられる。
光安定剤としては、ヒンダードアミン系光安定剤が好ましい。
ヒンダードアミン系光安定剤としては、テトラキス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)ブタン-1,2,3,4-テトラカルボキシレート((株)ADEKA製、商品名「アデカスタブLA-52」)、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルメタクリレート((株)ADEKA製、商品名「アデカスタブLA-87」)、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート((株)ADEKA製、商品名「アデカスタブLA-77Y」、商品名「アデカスタブLA-77G」)等が挙げられる。
From the viewpoint of improving weather resistance, the
As the light stabilizer, a hindered amine light stabilizer is preferred.
Hindered amine light stabilizers include tetrakis(1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl)butane-1,2,3,4-tetracarboxylate (manufactured by ADEKA Co., Ltd., trade name: ADEKA STAB LA-52”), 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl methacrylate (manufactured by ADEKA Corporation, trade name “ADEKA STAB LA-87”), bis(2,2,6,6-tetramethyl -4-piperidyl) sebacate (manufactured by ADEKA Co., Ltd., trade name "ADEKA STAB LA-77Y", trade name "ADEKA STAB LA-77G") and the like.
光安定剤の含有量は、識別層42の総質量に対して、10ppm以上1000ppm以下が好ましく、50ppm以上800ppm以下がより好ましく、80ppm以上400ppm以下がさらに好ましい。光安定剤の含有量が上記下限値以上であると、識別層42の耐候性を向上しやすい。光安定剤の含有量が上記上限値以下であると、他の添加剤の含有量とのバランスに優れ、識別層42の物性を良好にしやすい。
光安定剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
The content of the light stabilizer is preferably 10 ppm or more and 1000 ppm or less, more preferably 50 ppm or more and 800 ppm or less, and even more preferably 80 ppm or more and 400 ppm or less, relative to the total mass of the
A light stabilizer may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
識別層42は、耐候性を向上する観点及び樹脂管40の視認性を向上する観点から、カーボンブラックを含有していてもよい。カーボンブラックとしては、ファーネスブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック等が挙げられる。
カーボンブラックの含有量は、識別層42の総質量に対して、1000ppm以上5.0×105ppm以下が好ましく、2000ppm以上3.0×105ppm以下がより好ましく、20000ppm以上1.0×105ppm以下がさらに好ましい。カーボンブラックの含有量が上記下限値以上であると、識別層42の耐候性を向上し、かつ、本体41と識別層42との識別性を向上しやすい。カーボンブラックの含有量が上記上限値以下であると、他の添加剤の含有量とのバランスに優れ、識別層42の物性を良好にしやすい。
カーボンブラックは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
The
The content of carbon black is preferably 1000 ppm or more and 5.0×10 5 ppm or less, more preferably 2000 ppm or more and 3.0×10 5 ppm or less, and 20000 ppm or more and 1.0× 10 5 ppm or less is more preferable. When the content of carbon black is at least the above lower limit, the weather resistance of the
One type of carbon black may be used alone, or two or more types may be used in combination.
識別層42は、本体41と識別層42との識別性を向上する観点から、着色剤を含有することが好ましい。着色剤としては、上述した識別部30に用いられる着色剤と同様のものが挙げられる。
着色剤の種類や含有量は、識別層42の色に応じて、適宜決定できる。識別層42の色は、電気融着継手1の用途に応じて適宜決定できる。
例えば、電気融着継手1の用途が上水用の場合、識別層42は黄色や赤色が好ましく、電気融着継手1の用途がガス用の場合、識別層42は青色や黒色が好ましい。
識別層42が着色剤を含有することで、識別層42を電気融着継手1の用途に応じた色にできる。加えて、本体部10の色によらず、識別層42の色で電気融着継手1の用途を識別できる。
The
The type and content of the coloring agent can be appropriately determined according to the color of the
For example, when the
Since the
着色剤の含有量は、識別層42の総質量に対して、1ppm以上25000ppm以下が好ましい。着色剤の含有量が上記下限値以上であると、本体41と識別層42との識別性を向上しやすい。着色剤の含有量が上記上限値以下であると、他の添加剤の含有量とのバランスに優れ、識別層42の物性を良好にしやすい。
着色剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
The content of the colorant is preferably 1 ppm or more and 25000 ppm or less with respect to the total mass of the
The colorants may be used singly or in combination of two or more.
配管構造Sにおいて、本体部10と一体的に形成された識別部30と、樹脂管40に形成された識別層42との色差は、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、1以下がさらに好ましい。色差が上記上限値未満であると、電気融着継手1と樹脂管40との用途が同じであることを認識しやすい。その結果、電気融着継手1と樹脂管40との誤接続を抑制しやすく、電気融着継手1と樹脂管40との接続不良を軽減しやすい。
また、識別部30と識別層42とは、配管構造Sの用途に応じた同系統の色が付されていることが好ましい。識別部30と識別層42とに同系統の色が付されていることにより、電気融着継手1と樹脂管40との用途が同じであることを認識しやすく、上述した効果が得られやすい。
In the piping structure S, the color difference between the
Further, it is preferable that the
配管構造Sは、電気融着継手1の開口部22に、樹脂管40を挿入し、電気融着継手1の電熱線13に通電して発熱させ、電熱線13の周囲の合成樹脂を溶かすことにより、識別部30と樹脂管40とが接合することにより得られる。
電気融着継手1の融着条件は、電気融着継手1の大きさ、種類、用途等に応じて適宜決定できる。
In the piping structure S, the
The fusion conditions for the electrical fusion joint 1 can be appropriately determined according to the size, type, application, and the like of the
樹脂管40の製造方法は、共押出成形で本体41と識別層42とを成形する工程を含む。
樹脂管40の製造装置としては、例えば、押出成形機と、サイジングダイと、冷却槽と、切断機とを備える製造装置を例示できる。押出成形機は、共押出可能な成形機である。押出成形機は、少なくとも2つの供給口を備える。サイジングダイは、下流に向かうに従い縮径する筒状の部材である。冷却槽は、縮径された樹脂管を冷却し、樹脂を硬化する装置である。冷却槽としては、例えば、水冷式の冷却槽が挙げられる。
A method of manufacturing the
As a manufacturing apparatus for the
上記製造装置を用いた樹脂管40の製造方法の一例を示す。
押出成形機の一の供給口から第三の樹脂と必要に応じて添加剤(第三の樹脂と添加剤とを併せて第三の樹脂組成物ということがある)を投入する。押出成形機の他の供給口から第四の樹脂と添加剤(第四の樹脂と添加剤とを併せて第四の樹脂組成物ということがある)を投入する。第三の樹脂組成物を第三の樹脂の融点以上に加熱し、混練する。第四の樹脂組成物を第四の樹脂の融点以上に加熱し、混練する。次いで、第三の樹脂組成物と第四の樹脂組成物とを押出成形機で筒状に押し出す。第三の樹脂組成物と第四の樹脂組成物とは、別の流路を通流し、次いで合流し、第四の樹脂組成物が識別層42を形成する。
これにより、本体41の外面に識別層42が一体に形成された筒状成形体を得る。
An example of a method for manufacturing the
A third resin and, if necessary, an additive (the third resin and the additive may be collectively referred to as a third resin composition) are introduced from one feed port of the extruder. A fourth resin and an additive (the fourth resin and the additive may be collectively referred to as a fourth resin composition) are introduced from another supply port of the extruder. The third resin composition is heated above the melting point of the third resin and kneaded. The fourth resin composition is heated above the melting point of the fourth resin and kneaded. Next, the third resin composition and the fourth resin composition are extruded into a cylinder by an extruder. The third resin composition and the fourth resin composition flow through separate channels and then join together, and the fourth resin composition forms the
As a result, a cylindrical molded body in which the
次に、筒状成形体をサイジングダイに挿入する。筒状成形体は、サイジングダイ内を通過するに従い、所望の太さとなる。所望の太さに調整された筒状成形体を冷却槽に挿入する。冷却槽は、筒状成形体を冷却し、樹脂を硬化する。硬化した筒状成形体を所望の長さに切断し、樹脂管40とする。
Next, the cylindrical compact is inserted into a sizing die. The cylindrical molded body has a desired thickness as it passes through the sizing die. A cylindrical molded body adjusted to a desired thickness is inserted into a cooling bath. The cooling bath cools the cylindrical molded body and hardens the resin. The cured cylindrical molded body is cut to a desired length to form a
押出成形機における第三の樹脂組成物への加熱温度は、例えば、170℃以上250℃以下が好ましく、180℃以上220℃以下がより好ましい。加熱温度が上記数値範囲内であると、第三の樹脂の熱分解を抑えつつ、良好な流動性を得られる。
押出成形機における第四の樹脂組成物への加熱温度は、第三の樹脂組成物への加熱温度と同様である。
The heating temperature of the third resin composition in the extruder is, for example, preferably 170° C. or higher and 250° C. or lower, more preferably 180° C. or higher and 220° C. or lower. When the heating temperature is within the above numerical range, good fluidity can be obtained while suppressing thermal decomposition of the third resin.
The heating temperature for the fourth resin composition in the extruder is the same as the heating temperature for the third resin composition.
冷却槽における冷却水の温度は、例えば、20℃以上30℃以下が好ましい。冷却水の温度が上記範囲内であれば、筒状成形体を十分に硬化できる。 The temperature of the cooling water in the cooling tank is preferably 20° C. or higher and 30° C. or lower, for example. If the temperature of the cooling water is within the above range, the cylindrical molded article can be sufficiently cured.
樹脂管40の本体41の内径、本体41の厚さ、識別層42の厚さ、識別層42の幅、識別層42の数は、押出成形機の金型やサイジングダイの大きさ、形状により調整できる。
The inner diameter of the
以上、説明してきたように、本実施形態の配管構造Sは、識別部30と識別層42とに同系統の色が付されていることにより、電気融着継手1と樹脂管40との用途が同じであることを認識しやすく、電気融着継手1と樹脂管40との誤接続を抑制しやすく、電気融着継手1と樹脂管40との接続不良を軽減しやすい。
配管構造Sにおいて、識別層42と本体部10と識別部30との色の組合せとしては、例えば、識別層42の色が赤、本体部10の色が黒、識別部30の色が赤;識別層42の色が緑、本体部10の色が白、識別部30の色が緑;識別層42の色が灰色、本体部10の色が黒、識別部30の色が灰色等の組合せが挙げられる。
As described above, in the piping structure S of the present embodiment, since the
In the piping structure S, the combination of the colors of the
本実施形態の配管構造Sは、電気融着継手1と樹脂管40とが接続されたものである。しかし、配管構造としては、本実施形態に限られず、電気融着継手1に代えて電気融着継手2を採用してもよい。
The piping structure S of this embodiment is formed by connecting the
本発明は、上述の実施形態に限定されない。
上述の実施形態では、電気融着継手1及び2の形状がソケットである。本発明はこれに限定されず、電気融着継手の形状は、エルボでもよく、チーズでもよい。
上述の実施形態では、樹脂管40には識別層42が形成されている。本発明はこれに限定されず、樹脂管は、識別層を有していなくてもよい。この場合、識別部と樹脂管の本体とは、同系統の色が付されていることが好ましい。
上述の実施形態では、識別部30は、本体部10の内周面10aの全面に亘って形成されている。本発明はこれに限定されず、識別部は、本体部の内周面の一部に形成されていてもよい。
The invention is not limited to the embodiments described above.
In the above-described embodiments, the shape of the
In the above-described embodiment, the
In the above-described embodiment, the
1、2 電気融着継手
10 本体部
10a 本体部の内周面
11 端子カバー部
12 端子
13 電熱線
14 ストッパー
21、22 開口部
30、32 識別部
40 樹脂管
41 本体
42 識別層
S 配管構造
Claims (5)
前記本体部は、管状に形成され、
前記識別部は、前記本体部の内周面を径方向の内側から覆う層状に形成されており、
前記識別部は、前記本体部とのJIS Z8781-4:2013に規定されたL*a*b*表色系における色差(ΔE)が1以上であり、
前記識別部の色に基づいて継手の用途を識別できる、電気融着継手。 comprising a body portion and an identification portion integrally formed with the body portion,
The main body is formed in a tubular shape,
The identification portion is formed in a layered shape covering an inner peripheral surface of the main body portion from the inside in a radial direction,
The identification unit has a color difference (ΔE) of 1 or more in the L*a*b* color system defined in JIS Z8781-4:2013 with the main body,
An electrofusion joint, wherein the application of the joint can be identified based on the color of the identification portion.
前記本体部の内周面には、電熱線が埋め込まれ、
前記識別部は、前記電熱線を被覆しており、
前記識別部は、前記本体部とのJIS Z8781-4:2013に規定されたL*a*b*表色系における色差(ΔE)が1以上であり、
前記識別部の色に基づいて継手の用途を識別できる、電気融着継手。 comprising a body portion and an identification portion integrally formed with the body portion,
A heating wire is embedded in the inner peripheral surface of the main body,
The identification unit covers the heating wire,
The identification unit has a color difference (ΔE) of 1 or more in the L*a*b* color system defined in JIS Z8781-4:2013 with the main body,
An electrofusion joint , wherein the application of the joint can be identified based on the color of the identification portion .
筒状の本体と、前記本体の外面に一体に形成され、前記本体の管軸方向に延びる1以上の識別層とを備える樹脂管と、を備える配管構造であって、
前記識別部と、前記識別層とのJIS Z8781-4:2013に規定されたL*a*b*表色系における色差(ΔE)が10以下である、配管構造。 The electrofusion joint according to claim 1 or 2 ;
A piping structure comprising a cylindrical main body and a resin pipe provided with one or more identification layers integrally formed on the outer surface of the main body and extending in the pipe axial direction of the main body,
A piping structure in which a color difference (ΔE) in the L*a*b* color system defined in JIS Z8781-4:2013 between the identification portion and the identification layer is 10 or less.
樹脂成型用金型内に、前記識別部を配置する工程と、
前記識別部の外周面に第一の樹脂を射出し、前記本体部を成形する工程と、を有する、電気融着継手の製造方法。 A method for manufacturing an electrofusion joint according to claim 1 ,
A step of arranging the identification part in a resin molding mold;
A method of manufacturing an electric fusion joint, comprising: injecting a first resin onto the outer peripheral surface of the identification portion to mold the body portion.
コア金型に前記識別部によって被覆された前記電熱線を巻き、前記電熱線が巻かれた前記コア金型に外側から隙間を開けて樹脂成型用金型を嵌める工程と、
前記樹脂成型用金型内に第一の樹脂を射出し、前記本体部を成形する工程と、を有する、電気融着継手の製造方法。 A method for manufacturing an electrofusion joint according to claim 2 ,
a step of winding the heating wire coated with the identification portion around a core mold, and fitting a resin molding mold with a gap from the outside of the core mold around which the heating wire is wound;
and injecting a first resin into the resin molding die to mold the main body.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018184802A JP7305327B2 (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Electrofusion joint, piping structure, and method for manufacturing electrofusion joint |
JP2023103313A JP7497495B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-06-23 | Piping structure and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018184802A JP7305327B2 (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Electrofusion joint, piping structure, and method for manufacturing electrofusion joint |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023103313A Division JP7497495B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-06-23 | Piping structure and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020051608A JP2020051608A (en) | 2020-04-02 |
JP7305327B2 true JP7305327B2 (en) | 2023-07-10 |
Family
ID=69996520
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018184802A Active JP7305327B2 (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Electrofusion joint, piping structure, and method for manufacturing electrofusion joint |
JP2023103313A Active JP7497495B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-06-23 | Piping structure and manufacturing method thereof |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023103313A Active JP7497495B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-06-23 | Piping structure and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7305327B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000291829A (en) | 1999-04-01 | 2000-10-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Pipeline structure, and construction method of pipeline structure |
JP2001355785A (en) | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Heating wire for electro-fusion joint |
JP2003202096A (en) | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Yokohama Hydex Co | Connection structure of joint part in pipe joint |
JP2003336780A (en) | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Bridgestone Flowtech Corp | Joint with erroneous piping preventing mechanism |
JP2006153163A (en) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Flowtech Corp | Pipe joint |
JP2009092111A (en) | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Sekisui Chem Co Ltd | Fusion bonding management tag and fusion bonding joint |
JP2009204675A (en) | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Mirai Ind Co Ltd | Display unit |
JP2011127751A (en) | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Mirai Ind Co Ltd | Piping display body |
JP2014508906A (en) | 2011-03-23 | 2014-04-10 | インス ファン, | Industrial air tube for easy identification |
JP2018162858A (en) | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 積水化学工業株式会社 | Electric fusion joint |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0233988U (en) * | 1988-08-26 | 1990-03-05 | ||
JP2639078B2 (en) * | 1989-03-28 | 1997-08-06 | 大阪瓦斯株式会社 | Electrofusion fittings |
US4947012A (en) * | 1989-05-19 | 1990-08-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrofusion marker |
JPH10141571A (en) * | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Hitachi Metals Ltd | Electric-fusion-welded pipe joint and electric-fusion-welded pipe connecting structure |
JPH10299040A (en) * | 1997-04-22 | 1998-11-10 | Sekisui House Ltd | Installation method for water-supply and drain pipe, and differentially colored water-supply and drain pipe for respective use |
JP2001324063A (en) | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Synthetic resin pipe |
JP2002210826A (en) | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Sekisui Chem Co Ltd | Resin piping and method for inspecting fusion joint |
KR101095610B1 (en) | 2011-06-10 | 2011-12-19 | (주)명성화학 | The triple-layer wall-drainpipe |
CN102392923B (en) | 2011-11-18 | 2014-03-12 | 余张法 | Clamping-type stainless steel protective device of pipe connection piece |
US10078974B2 (en) | 2014-05-01 | 2018-09-18 | James W. Walley, JR. | Color coding system for PVC pipes and couplings |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018184802A patent/JP7305327B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-23 JP JP2023103313A patent/JP7497495B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000291829A (en) | 1999-04-01 | 2000-10-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Pipeline structure, and construction method of pipeline structure |
JP2001355785A (en) | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Heating wire for electro-fusion joint |
JP2003202096A (en) | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Yokohama Hydex Co | Connection structure of joint part in pipe joint |
JP2003336780A (en) | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Bridgestone Flowtech Corp | Joint with erroneous piping preventing mechanism |
JP2006153163A (en) | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Bridgestone Flowtech Corp | Pipe joint |
JP2009092111A (en) | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Sekisui Chem Co Ltd | Fusion bonding management tag and fusion bonding joint |
JP2009204675A (en) | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Mirai Ind Co Ltd | Display unit |
JP2011127751A (en) | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Mirai Ind Co Ltd | Piping display body |
JP2014508906A (en) | 2011-03-23 | 2014-04-10 | インス ファン, | Industrial air tube for easy identification |
JP2018162858A (en) | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 積水化学工業株式会社 | Electric fusion joint |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023116809A (en) | 2023-08-22 |
JP7497495B2 (en) | 2024-06-10 |
JP2020051608A (en) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6355318B1 (en) | Heat shrinkable member | |
TWI320746B (en) | Carbon black-containing crosslinked polyethylene pipe having resistance to chlorine and hypochlorous acid | |
CA2619963A1 (en) | Multilayer tubes | |
AU2012339552B2 (en) | Connection for a thermoplastic pipe, assembly and method | |
JP7305327B2 (en) | Electrofusion joint, piping structure, and method for manufacturing electrofusion joint | |
US6421486B1 (en) | Extruded buffer tubes comprising polyolefin resin based color concentrates for use in fiber optic cables | |
KR101797719B1 (en) | Electro-fusion apparatus for plastic pipe | |
JP2010216512A (en) | Electrofusion joint | |
CN105142873A (en) | Method to manufacture multi-layer electrical article | |
US10297946B1 (en) | Apparatus and methods for sealing electrical connections | |
JP7352339B2 (en) | Piping structure | |
US5137591A (en) | Conductive polymeric heater | |
EP2580511B1 (en) | Shrink sleeve for joining insulated pipes | |
EP0307197A2 (en) | Conductive polymeric heater | |
CN210211288U (en) | Cable mould and utilize two core cables of this mould preparation | |
JP2004225821A (en) | Multi-layer resin tube | |
DK2805823T3 (en) | Plastic pipe having at least two layers | |
JP2004225820A (en) | Multi-layer resin tube | |
JP6654894B2 (en) | Resin composite pipe, piping system and construction method | |
CN216896330U (en) | Expandable and compatible plastic electric melting pipe fitting | |
CA1319242C (en) | Conductive polymeric heater | |
JP2017003034A (en) | Pipe connection auxiliary tool and pipe connection structure | |
CN106019481A (en) | Optical cable fusion splice alloy protector | |
KR200188976Y1 (en) | Double-layer pipe fittings for water supply | |
JP2018162858A (en) | Electric fusion joint |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230628 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7305327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |