[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7305356B2 - H2発生との統合による空気からのco2の省エネルギー除去 - Google Patents

H2発生との統合による空気からのco2の省エネルギー除去 Download PDF

Info

Publication number
JP7305356B2
JP7305356B2 JP2019005416A JP2019005416A JP7305356B2 JP 7305356 B2 JP7305356 B2 JP 7305356B2 JP 2019005416 A JP2019005416 A JP 2019005416A JP 2019005416 A JP2019005416 A JP 2019005416A JP 7305356 B2 JP7305356 B2 JP 7305356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
electrolyser
solution
carbon dioxide
depleted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019005416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019137917A (ja
Inventor
フランシスコ・イー・トレス
ユージーン・シン・ミン・ベー
ジェシカ・ルイス・ベイカー・リベスト
Original Assignee
パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド filed Critical パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド
Publication of JP2019137917A publication Critical patent/JP2019137917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305356B2 publication Critical patent/JP7305356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • B01D53/965Regeneration, reactivation or recycling of reactants including an electrochemical process step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/304Alkali metal compounds of sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/306Alkali metal compounds of potassium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/604Hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/606Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本開示は、大気からの二酸化炭素の除去に関し、より詳細には、水素を生成する水電解を使用して大気から二酸化炭素を除去することに関する。
二酸化炭素は、環境中に蓄積し続けている。アメリカ海洋大気庁(NOAA)によると、地球大気中の二酸化炭素の成長は、2015年および2016年には3万分率(ppm)、2017年には2ppmであった。二酸化炭素を空気から除去する技術は、研究の重要な領域になっている。
1つのアプローチは、バイポーラ膜電気透析(BPMED)の使用を伴う。BPMEDは、電気化学を使用し、90%の範囲の効率の可能性を有する。BPMED装置は、イオン交換膜を使用して、膜のスタックが電圧を受けると溶液中のイオン種を分離する。BPMEDの1つのプロセスは、濃縮酸を生成し、次いでこのプロセスは、それを重炭酸塩豊富ストリームに添加してCOを脱離させた。しかしながら、これらの取り組みのいくつかは、ポンピングや電気透析の費用を含むコストが、最良のシナリオであっても高すぎるという結論に達した[Eisaman,M.D.,International Journal of Greenhouse Gas Control(2018),https://doi.org/10.1016/j.ijggc.2018.02.020]。
比較的低いコスト、高い効率、および比較的低い、またはさらには負の排出物を有するCOを地球の大気から除去するためのプロセスおよび装置が依然として必要とされている。
本明細書に例証する態様によれば、入力としてのアルカリ捕捉ストリームと、出力としてのアルカリ枯渇ストリームと、その出力として枯渇ストリームを有する二酸化炭素除去ユニット動作と、一連の電解槽であって、各電解槽が、CO豊富入力ストリームを受け取り、CO豊富入力ストリームよりも酸性であるCO豊富出力ストリームを生成し、CO欠乏入力ストリームを受け取り、CO欠乏入力ストリームよりもアルカリ性であるCO欠乏出力ストリームを生成する、一連の電解槽とを含む電解システムであって、少なくとも1つの初期電解槽が、CO豊富入力ストリームとしてアルカリ捕捉ストリームを受け取り、少なくとも1つの最終電解槽が、酸性化されたCO豊富出力ストリームを二酸化炭素除去ユニット動作に送り、少なくとも1つの電解槽が、二酸化炭素除去ユニット動作から、CO欠乏入力ストリームとして枯渇ストリームを受け取り、システムからのアルカリ枯渇ストリーム出力が、1つ以上の電解槽からの塩基性CO欠乏出力ストリームを含む、電解システムが提供される。
また、大気からの二酸化炭素をアルカリ捕捉溶液中に捕捉することと、アルカリ捕捉溶液を、CO豊富経路で一連の電解槽に送ることであって、各電解槽セルが、入力CO豊富溶液の酸性度を上げる、送ることと、除去ユニット動作で酸性化されたCO豊富溶液から二酸化炭素を除去して、CO欠乏溶液を生成することと、CO欠乏溶液を戻り経路で一連の電解槽に送ることであって、各電解槽が、戻りCO欠乏溶液のアルカリ度を上げる、送ることと、塩基性化されたCO欠乏溶液を二酸化炭素捕捉ユニット動作に戻すこととを含む、大気から二酸化炭素を除去し、水素を発生させる方法が提供される。
また、第1の入力ストリームを受け取る第1のチャンバであって、第1の入力ストリームよりも酸性の第1の出力ストリームを生成する、第1のチャンバと、第1のチャンバ中の第1の電極と、第2の入力ストリームを受け取る第2のチャンバであって、第2の入力ストリームよりもアルカリ性の第2の出力ストリームを生成する、第2のチャンバと、第2のチャンバ中の第2の電極と、電極に接続された電圧源と、第2のチャンバから第1のチャンバを分離するイオン選択膜とを有する電解槽であって、第1の入力ストリームおよび第2の入力ストリームの流れを制御して、イオン選択膜にわたって局部的なpH降下を減少させるように構成される電解槽が提供される。
電解槽の実施形態を示す図である。 電解システムの実施形態を示す図である。 酸性化ストリーム中の二酸化炭素の分圧、対応するカチオン濃度、および対応するpHのグラフをそれぞれ示す図である。 酸性化ストリーム中の二酸化炭素の分圧、対応するカチオン濃度、および対応するpHのグラフをそれぞれ示す図である。 酸性化ストリーム中の二酸化炭素の分圧、対応するカチオン濃度、および対応するpHのグラフをそれぞれ示す図である。 電解システムの別の実施形態を示す図である。 電解システムの別の実施形態を示す図である。
大気からCOを除去するためのバイポーラ膜電気透析(BPMED)を伴う先行するアプローチは、コスト効率のよい電気透析プロセスに必要な電流密度で非常に大きなIR損失を呈した。例えば、1つの市販のバイポーラ膜の抵抗率は、~0.0011-0.0023オーム*mである。~1-3kA/mの電流密度では、結果として生じる過電圧は以下のようになる:
Figure 0007305356000001
対照的に、400万分率(ppm)大気のCOから5気圧(atm)で純粋なCOを生成するのに必要な熱力学的自由エネルギーに対応する電位は、以下の通りである:
Figure 0007305356000002
H+との反応による炭酸塩(CO )のCOへの変換などの2電子プロセスを前提としており、これについてはさらに詳述する。本明細書での実施形態の過電圧の所望の範囲は、上述の熱力学的自由エネルギーとして、本明細書で定義される熱力学的最小値の2~4倍を超えないので、1.1~6.9Vの範囲は、受け入れられない。
BPMEDに伴う別の問題は、妥当な電流密度で水をH+およびOH-に分離するのに必要な電圧にある。BPMEDで妥当な電流密度を達成するためには、陽イオン交換層内のH+濃度およびバイポーラ膜の陰イオン交換層内のOH-濃度が高くなければならない。高いイオン濃度がなければ、バイポーラ膜を通るイオン伝導のIR損失は、伝導度が電荷担体の数濃度に比例するため、上記の表よりもさらに高くなる。
しかしながら、バイポーラ膜のそれぞれの半分における高濃度のH+およびOH-は、接合部にわたる大きなpH差に対応し、水の分割には59.2mV/pHが必要である。これは、水を分割するための所望な電圧よりも大きくなる。例えば、14のΔpHは、膜にわたる抵抗性損失を含まない0.83Vの必要電圧に相当する(M.McDonald and M.Freund,Applied Materials&Interfaces,2014,6,13790-13797;およびM.McDonald,S.Ardo,N.Lewis and M.Freund,ChemSusChem 2014,7,3021-3027)。この電圧は、上記の電圧ほど高くはないが、約0.8Vの電圧は、0.12Vの熱力学的な最小値よりもかなり高い。
再生可能エネルギーによって発生したHを使用して環境からCOを除去し、合成燃料を生成する負の排出技術は、高い魅力を有する。このプロセスは、直接空気捕捉(Direct Air Capture)と呼ばれる空気から直接的に、またはKOH/KCO/KHCO溶液などの塩基性溶液中でそれを吸収することによって、様々な燃焼プロセスの排気ストリームからCOを捕捉することができる。高pHでの吸収後、溶液を酸性化することにより、その後の単離または使用のために気体のCOを放出することができる。水の加水分解を使用してHを発生させ、同時に吸収されたCOの溶液を酸性化することは、1つの可能性を提示する。
電解槽は、水の電気分解を行う装置である。アメリカ合衆国環境保護庁によると、水から水素を生成するために再生可能電力で駆動する電解槽を使用して、その後、液体燃料を生成するために環境から捕捉したCOと水素を結合させることにより、依然として現代の輸送モードが必要とする燃料を提供しながら米国のCO排出量の約1/3を軽減することができる。再生可能エネルギーとは、例として太陽光、風、雨、潮汐、波、および地熱などの人間の時間スケールで再生可能な資源から集められたエネルギーである。地球規模でこの目標を達成することは、COを除去するために現在必要とされているエネルギーが、熱力学的な最小値に対して非常に高いままであるという理由から部分的に、障壁がある。加えて、市販の電解槽は、高価な白金族触媒を使用し、そのような材料は、供給が限られている。電解槽は、これらの高価な材料を、腐食性のpH条件下で耐えることができるために部分的に使用する。より穏やかなpHプロセスが、他のより安価な触媒の使用を可能にする可能性が存在する。
水の電気分解は、アノードで酸素を生成し、カソードで水素を生成する。酸性水電解では、アノードにもヒドロニウムイオン(HO+、略してH+でも示される)が生成される。アルカリ水電解では、カソードで水酸化物(OH-)が生成される。H+の形態の酸は、塩基性炭酸塩/重炭酸塩溶液からCOを放出することができ、OH-は、環境からのさらなるCO吸収のために塩基性溶液を再生することができる。これらのプロセスからの潜在的な相乗効果が存在する。
本明細書での実施形態は、電解槽のアノードでH+を発生し、それを使用してCOの脱離前にCO豊富ストリームを酸性化し、電解槽のカソードでOH-を発生し、それを使用して戻りCO欠乏ストリームを塩基性化して、環境からのCOのさらなる吸収のためのその使用を可能にする。実施形態では、塩基対イオン、典型的にはカリウム(K+)またはナトリウム(Na+)は、電極を分離する陽イオン交換膜(CEM)を通じて伝導することによって回路を完成させる。
本明細書で使用する場合、「電解槽」という用語は、水の電気分解を行う任意の装置を指し、そのいくつかは陽イオン交換膜を使用する。本明細書での実施形態は、ある出力が次の入力に接続するなどのように、直列に接続されたいくつかの電解槽を伴う。「初期電解槽」という用語は、炭素捕捉ユニット動作によって生成されたアルカリ捕捉ストリームを受け取る電解槽を指し、「最終電解槽」という用語は、炭素除去ユニット動作に溶液を送達する電解槽を指し、「戻り電解槽」という用語は、炭素除去ユニット動作から枯渇溶液を受け取る電解槽を指す。第1の電解槽、最終電解槽、および戻り電解槽は、電解槽が1つだけ使用される場合、同じ電解槽であってもよい。また、電解槽は、最終電解槽および戻り電解槽の両方とすることができる。
「アルカリ捕捉ストリーム」、「アルカリ枯渇ストリーム」、および「アルカリ捕捉溶液」における「アルカリ性」という用語は、pHが7を超えることを指す。
「CO豊富経路」、「CO豊富ストリーム」、または「CO豊富流」という用語は、一連の電解槽を通るアルカリ捕捉ストリームの二酸化炭素除去ユニット動作に対する流れを指し、「CO欠乏経路」、「CO欠乏ストリーム」、または「CO欠乏流」という用語は、直列の戻り電解槽を通る二酸化炭素除去ユニット動作から枯渇ストリームの炭素捕捉ユニット動作へ戻る流れを指す。「枯渇ストリーム」は、入力アルカリ捕捉ストリームよりも低い濃度の溶解した無機炭素を有するストリームである。
図1は、H燃料を発生する間に環境からCOを除去するためにシステムで使用可能な電解槽10の実施形態を示す。動作中、電圧源31によって膜30の両側の電極32および34に電圧が印加される。電解槽は、バルブ16で入力溶液14の流れを受け取る第1のチャンバ12を有する。入力溶液は、電解槽が直列の初期電解槽であれば、炭素捕捉装置またはユニット動作からであってもよく、または一連の電解槽の現在の電解槽10の前に来る隣接電解槽からであってもよい。第1のチャンバは、水の電気分解によりH+イオンを発生する。これにより、バルブ18を通って初期出力溶液としてチャンバを出る前に、入力溶液が酸性になる。
「CO豊富出力溶液」という用語は、それがCO豊富経路の出力溶液であることを示す。溶液がpHを測定した場合、出力溶液が塩基性として分類された場合であっても、溶液のpHが第1のチャンバで低下するという点で溶液は「酸性化」される。次いで、電解槽が初期電解槽または中間電解槽のいずれかである場合、出力溶液は、直列の次の電解槽の入力溶液になり、または電解槽が最終電解槽である場合、それは、炭素除去ユニット動作に流れる。実施形態において、炭素除去ユニット動作は、最終電解槽よりも低い圧力を有するフラッシュタンクとすることができ、炭素捕捉ユニット動作は、捕捉塔であってもよい。
電解槽は、電解槽を第1のチャンバ12および第2のチャンバ20に分離するが、イオンの交換を可能にするイオン選択膜30、例えば陽イオン交換膜を有する。第2のチャンバ20は、バルブ24で戻り流22を受け取り、バルブ26を介して出力流28を生成する。電解槽が直列の戻り電解槽である場合、その入力溶液は、二酸化炭素除去ユニット動作によって二酸化炭素を除去した後の溶液からなる。CO欠乏出力溶液28は、そのpHに基づいて酸性であると考えられるとしても、そのpHがより高いという点で、第2のチャンバを通過する際に「塩基性化」される。
溶液がCO豊富経路を流れるにつれて、各電解槽でより酸性になる。溶液がCO欠乏経路を流れるにつれて、各電解槽でよりアルカリ性になる。この統合プロセスは、COおよびHの両方を生成する。本明細書の実施形態では、COおよびHは、合成的な燃料合成の原料であり得る。プロセス効率の観点から、この統合は、2つのタスク間で過電圧非効率性を共有することの利点を有し、これは、水素の発生とCOの捕捉との組み合わせの利点に対して各過電圧バランスからの失われたエネルギーを意味する。ここで、必要な電圧は、水の電気分解に必要な電圧と、COを単離するのに必要な小さな電圧とを1つの電気化学セルに組み合わせたものからなる。
一連の電解槽を通る酸性化および塩基性化ストリームの向流を使用すると、各電解槽中の膜にわたるpH差は比較的小さく保たれる。これによりエネルギー効率およびコスト効率の高い処理が可能になる。直列の多数のセルの限界において、プロセスは、「プラグフロー」プロセスの効率に近づくことができる。
図2は、CO捕捉および水素発生用システム40の一実施形態を示す。図2は、大気に開放されたユニット動作であってもよい炭素捕捉装置42を含み、大気は、ユニットが動作するあらゆる気体環境である。これは、外気、気体の混合物、燃焼プロセスの排気導管などであってもよい。炭素捕捉ユニットは、上述のように、アルカリ捕捉溶液中の大気からCOを捕捉する。一実施形態では、10.6のpHを有するアルカリ捕捉溶液44は、次いで、初期電解槽46で始まる一連の電解槽に流れる。直列の各電解槽は、直列の最終電解槽48を通過してフラッシュタンク50に入った後、捕捉されたCOが捕捉溶液から泡立つ時点に達するまで、溶液の酸性度を上昇させる。前述のように、初期電解槽、最終電解槽、および戻り電解槽は、同じ電解槽である可能性があり、これは、一連の電解槽が1つの一連であることを意味する。
直列の5つの電解槽を有する一実施形態では、溶液のpHは、COが溶液から泡立ち始める時点で6.0に達する。二酸化炭素センサ、pHセンサ、および他のタイプのセンサは、様々なガスおよびpHレベルを監視するために、電解槽、電解槽間の流体接続などに存在し得る。
フラッシュタンク50などの何らかの種類の捕捉タンクは、溶液からCOを除去し、比較的高い酸性度を有する溶液を1つの出力として返す。次いで、この溶液は、一連の電解槽に流れるCO欠乏溶液52となる。戻りCO欠乏経路上の各電解槽では、溶液のアルカリ度が上昇し、液体燃料合成に使用するため、または直接燃料として、電解槽によって水素出力が生成される。直列の5つの電解槽について示された実施形態を使用する1つの実験では、戻りCO欠乏流は、捕捉装置42に戻る前に、54でpHが13.6に達する。
上記の計算結果は、この特定の実施形態のものであるが、異なる目的に最適化するためにプロセス変数を変更することができる。例えば、資本対動作コストのトレードオフのために、流速を増減することができる。捕捉溶液のpHは、単離されたCOの圧力と同様に変化し得る。
一実施形態では、上記pHは、例えば、プラグフロー限界に近い、多数のセルから生じる。COは、K+イオンに対してKOH+KHCO+KCOのような1Mの塩基溶液中に捕捉される。高いpHでは、溶解したCOは、大部分が炭酸塩の形態をとる。各セルにわたるpH差は、0.9~3pH単位まで最小限に抑えられており、エネルギー効率の高いCO捕捉および単離が可能である。
図2の実施形態では、各セルにおける圧力は、そのセル中の溶液が溶液中の大部分のCOを保持するためのCOの分圧よりも大きい。圧力は、酸性化ストリームの開始時に56、塩基性化ストリームの開始時に59などのシステムレベルのポンプ、ならびにセルごとに58などの個々のポンプによって制御され、制御点に圧力を戻してもよい。簡略化のために1つだけが示されている。加えて、COを脱気するために圧力が低下するとき、または捕捉ユニット動作に捕捉ストリームを戻す前に、62および64などの電気の再生器が存在してもよい。圧力低下によって駆動される流れは、再生器に電力を供給し、電解槽用の主電源を補うために電気を発生させることができる。
セル自体は、密封のための構成材料を含む高圧を含有し、一方の側の高い内圧および他方の側の外部の周囲圧からの高い圧力降下に耐えるように設計されてもよい。
図2では、Oストリームは、いくらかのCOを同伴する。Oストリームが単に環境に戻って排出されただけでは、同伴されたCOもまた環境に再び放出され、CO捕捉の一部が逆行する。システムは、COの分圧に対してより高い圧力で電気化学セルを動作することによってこれを軽減することができる。
図3は、直列の30個の電解槽の連鎖および0.2M OHおよび0.8M CO 2-を含む入力ストリームについての、電解槽ユニット数に対する酸性化CO豊富ストリーム中のCOの分圧のプロットを示す。CO豊富ストリームが酸性化されるにつれて、図4および図5に示すように、電解槽中の電流によってK+濃度およびpHが低下する。電解槽ごとに、酸素ヘッド空間におけるCOの百分率は、全圧Ptotalに対するPCO2の比率によって与えられる。図の全圧は、例として25.3気圧(25バール)に設定される。この場合、PCO2曲線の下の面積は、25.3気圧の全圧ラインの下の面積の7%であるので、全ての電気化学セルにわたって平均化された酸素ストリームは、7%のCOおよび93%のOである。
図3~5に対応するプロセスの実施形態については、捕捉されたCOのモルごとに生成される1モルのOが存在する。これは、(7%/93%)=0.075モルのCOが捕捉されたCOのモルごとに酸素ストリームに同伴されることを意味する。言い換えれば、システムは、酸素ストリームがCOと共に単に排出された場合、~7.5%のCOを周囲大気中に再び放出する。
図1から、Oのモルごとに2モルのHが生成される。図3~5に対応する例示的なプロセスについては、捕捉されたCOのモルごとに2モルのHが生成される。水およびメタノールを形成するためのHとCOとの反応について、H:CO化学量論比は、3:1であるため、現在の実施形態は、水素を使用してメタノールを合成するために必要とされるよりも多くのCOを単離する。合成燃料に必要なCOを超える余剰のCOは、負の排出技術を意味する隔離することができるか、または他のプロセスで発生させた水素で合成燃料を製造するために使用することができる。
他の圧力を選択することができ、より一般的には、圧力は、異なる電解槽に対して異なり得る。例えば、より高いpHセル中の[K+]=0.65M超の全圧は、その範囲のCO分圧は無視できるので、酸素ストリームに同伴された相当量のCOなしで、1気圧であり得る。最も高いPtotalは、より低いpH値を有する電解槽にのみ必要である。
図2または図3のいずれかで表される実施形態の酸素が、同伴されたCOと共に環境に排出されたとしても、発生したHと反応するための十分以上のCOが単離されたままである。化学量論的に、Hの各モルは、メタノール合成において1/3モルのCOと反応する。図2のプロセスの実施形態は、生成されるHのモルごとに必要な量の約2倍の1/1.3=0.77モルのCOを生成するので、捕捉されたCOの10%を失っても、水素からの液体燃料の合成および追加のCOの隔離の両方に依然として十分に残り、負の排出プロセスがもたらされる。
酸素は、水に非ゼロの溶解度を有するので、全ての電解槽の後に酸性化ストリーム中に溶存酸素が存在する。しかしながら、酸素の溶解度は、COの溶解度よりはるかに小さい。水中の酸素に対するヘンリーの法則定数は、COの29.4気圧/Mと比較して769気圧/Mである。溶存酸素の大部分は、溶液を加圧下に通気させることによって除去することができる。
別のオプションは、酸素燃焼のための一部または全ての酸素+COストリームを使用することによって酸素を離れて反応させ、同様にいくつかの電力を発生させることである。例えば、メタンからのメタノール合成を考える:CH+2O→CO+2HO。反応した酸素の2モルごとに、化石燃料から1モルの二酸化炭素が作られるが、入力ストリーム中のCO:Oの比率が1:2超の場合、正味の影響は、環境中のCOを少なくすることができる。
効率的な炭素捕捉のための実施形態では、CO吸収のための塩基性溶液は、より低いpHで重炭酸塩の代わりに、溶解した炭素がほとんど炭酸塩である十分に高いpHにある。化学量論的には、これは、単離されたCO分子ごとに、少なくとも2つのH+イオンを生成する必要があることを意味する。結果は、単離されたCO分子ごとに発生した少なくとも1つのH分子である。水およびメタノールを形成するためのHとCOとの反応について、H:CO化学量論比は、3:1であるため、3:1未満のH:CO比を有する実施形態は、水素を使用してメタノールを合成するために必要とされるよりも多くのCOを単離する。合成燃料に必要なCOを超える余剰のCOは、負の排出技術を意味する隔離することができるか、または他のプロセスで発生させた水素で合成燃料を製造するために使用することができる。
このプロセスは、従来のアルカリおよび酸性加水分解とは異なり、比較的穏やかなpHで有効な触媒を必要とする。本明細書で定義するように、穏やかなpHは、腐食性が高くないpH、典型的には4~12pHの範囲であると定義される。しかしながら、腐食性は、触媒として使用されるものに依存し得る。1つの触媒について腐食性であると考えられ得るものは、pH=11を超える場合があるが、別の地球に豊富な触媒については、腐食性を示さずにpHが13~14に高くなり得る。pH範囲の他端では、スルホン化ナフィオンプロトン交換膜を使用する酸性電解のための電解槽は、pH~0-3の局所環境を作り出すので、Ptおよび他の白金族金属、例えばIrおよびRu酸化物を含む耐食貴金属触媒が使用される;例えば、Huynh,Michael,Tuncay Ozel,Chong Liu,Eric C.Lau,and Daniel G.Nocera.2017,「Design of Template-Stabilized Active and Earth-Abundant Oxygen Evolution Catalysts in Acid」,Chem.Sci.8(7):4779-4794を参照のこと。「地球に豊富な」という用語は、一般に、地殻に豊富なそれらの材料を意味する。
実施形態は、Pd系、Pt系、および他の貴金属系触媒を使用することができる。代替的な実施形態は、地球に豊富な材料のみから作製された触媒を使用する。地球に豊富な材料から作製された水電解触媒の開発作業のほとんどは、酸性またはアルカリ電解セルに焦点を当てているが、近年、穏やかなpH触媒に対する研究が増えている。例えば、I.Roger,M.Shipman,M.Symes,「Earth-abundant catalysts for electrochemical and photoelectrochemical water splitting,」Nature Reviews:Chemistry,2017,vol.1,1-13を参照のこと。
各電解槽では、セルにわたるpH差である膜の局部的なpH降下が小さく保たれ、エネルギーおよびコスト効率の高い処理が可能になる。直列の多数のセルの限界において、プロセスは、「プラグフロー」プロセスの効率に近づく。このプロセスは、炭酸塩ストリームをその後のCO脱離のために酸性化し、戻りCO欠乏ストリームを塩基性にすることにより、多くのCO吸収に使用することができ、Hを発生する。
水の加水分解の触媒部位でのΔpHを小さく保つために、電解質の流れおよび混合が重要である。触媒された電極表面への電解質成分の物質輸送は、触媒率に対して制限されるべきではなく、または触媒された電極表面でのH+およびOH-の蓄積、すなわちΔpHが望ましくない増加をする。電極と陽イオン交換膜との間のスペーサは、IR損失の増加を最小限に抑えるために静的混合構成を用いて触媒表面で所望の環境を保証するために使用されてもよい。静的混合とは、異なる方向の動きを強制することによって流れが混合するようにする、流れ場に入れられた構造を指す。これらのタイプのスペーサは、例えば、バイポーラ膜電気透析ユニットで使用される。他の形態の混合も使用することができる。
図1を再び参照すると、分解図は、第1のチャンバ12および第2のチャンバ20にそれぞれスペーサ36および38を有する膜30を示す。スペーサは、膜30を通るイオンの輸送を可能にする一方で、水が電極32および34に負荷され得る触媒と接触するように水を流すことを可能にする。
安価な混合容器を電解槽の間で使用することにより、炭酸塩および重炭酸イオンとH+およびOH-との反応時間をより長くすることができる。プロセスの流速に依存して、所望の程度の反応のために電解槽に十分な滞留時間がない場合がある。図6は、電解槽の間に混合容器を有する実施形態を示す。
図6では、CO豊富経路上の電解槽の間に60などの混合容器が使用される。流れが分離されているので、62などの他の混合容器は、戻りCO欠乏経路に使用される。CO豊富ストリーム44は、依然として初期電解槽46に入り、次いで混合容器60に流れ、これは、いくつかまたは全ての電解槽で起こる。同様に、戻り流52は、電解槽48に入り、次いで混合容器62に入り、これは、いくつかのまたは全ての電解槽で起こる。
別の実施形態では、より低いpHの電解槽からの酸素を、酸素ストリームの排出前に高pHセルの酸性化ストリームを通じて泡立たせるか、またはパージして、同伴されたCOの一部を酸性化ストリームに再吸収させてもよい。図7に示すように、Oは、経路70の酸素除去導管に捕捉され、入ってくるアルカリ捕捉ストリームで泡立たせるか、または接触させ、その後それは72で周囲大気に排出されるか、または酸素燃焼などのために捕捉することができる。「酸素除去導管」という用語は、電解槽セルから酸素を輸送するための任意の物理的手段を指す。
別の実施形態では、酸化還元活性ではない塩を添加することによってイオン伝導が増加する。本明細書で使用する場合、「酸化還元活性」は、実施形態を実施するために使用される電圧または電流で塩が還元反応または酸化反応を受けないことを意味する。例えば、容易に入手できる塩NaSOをNaOH/NaCO/NaHCOストリームに添加して、Na濃度を増加させ、その結果、Naの伝導度を増加させることができる。Na伝導度の増加は、セル過電圧の成分である抵抗損失を低下させる。
多くの他の変形例および実施形態が存在する。例えば、電気化学セルのいくつかまたは全ては、陽イオン交換膜の代わりに、陰イオン交換膜を有することができる。陰イオン交換膜を有するセルについては、炭酸塩および重炭酸イオンが膜を横切って伝導すること、または酸化還元活性でない塩から陰イオンが伝導することが意図される。陰イオン交換膜は、OH-の濃度が伝導のために炭酸イオンと競合するのに十分大きい最大pH値では好ましくない場合がある。
さらに、KOHへのCOの吸収は、発熱性であり、本明細書の実施形態における電気化学は、吸熱性である。実施形態は、発熱反応から熱を伝達するために、炭素捕捉ユニット動作から電気化学セルへの熱伝達ループを含むことができる。
上述のように、直列の電解槽を通る向流を使用して、各電解槽セル膜にわたるΔpHを下げて、捕捉溶液を酸性化し、次いで塩基性化するために加えられるエネルギーを最小限にすることができる。向流はまた、電解槽セル内で影響され得る。図1は、例えば、膜の両側の向流を示す。電解槽が1つであっても、実施形態に従って、電解槽を通る流れをエネルギー消費量を低減するように設計することができる。

Claims (21)

  1. システムであって、
    入力としてのpHが7を超える捕捉ストリーム(アルカリ捕捉ストリームと、
    出力としてのpHが7を超える枯渇ストリーム(アルカリ枯渇ストリーム)(ここで、「枯渇ストリーム」は、「捕捉ストリーム」よりも低い濃度の溶解した無機炭素を有する)と、
    出力としての枯渇ストリームを有する二酸化炭素除去ユニット動作と、
    一連の電解槽であって、各電解槽が、CO2豊富入力ストリームを受け取り、CO2豊富入力ストリームよりも酸性であるCO2豊富出力ストリームを生成するチャンバと、CO2欠乏入力ストリームを受け取り、CO2欠乏入力ストリームよりもアルカリ性であるCO2欠乏出力ストリームを生成するチャンバとを有し、これらのチャンバが、イオン選択膜とその両側に位置する電極で分離されており、前記電解槽が、水素および酸素も生成する、一連の電解槽と、を備え、
    少なくとも1つの初期電解槽が、そのCO2豊富入力ストリームとしてアルカリ捕捉ストリームを受け取り、
    少なくとも1つの最終電解槽がCO2豊富出力ストリームを前記二酸化炭素除去ユニット動作に送り、
    少なくとも1つの戻り電解槽が、前記二酸化炭素除去ユニット動作からCO2欠乏入力ストリームとして前記枯渇ストリームを受け取り、
    前記システムから出力される前記アルカリ枯渇ストリーム、1つ以上の電解槽からCO2欠乏出力ストリームを含む、システム。
  2. 前記初期電解槽、前記最終電解槽、および前記戻り電解槽が、同じ電解槽である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記初期電解槽および前記最終電解槽が、異なる電解槽である、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記システムに圧力を提供するための少なくとも1つのポンプをさらに備え、前記ポンプが、電解槽ごとにシステムポンプまたは個別ポンプのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも1つのポンプが、各セル中の二酸化炭素の所望の分圧よりも高い各電解槽中の圧力を維持する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記電解槽が、陽イオン交換膜または陰イオン交換膜のうちの少なくとも1つを含有する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記アルカリ捕捉ストリーム中溶解している炭素が、周囲大気、ガスの混合物、または燃焼プロセスからの排気のうちの1つから捕捉される、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記二酸化炭素除去ユニット動作入力ストリームおよび前記枯渇ストリームのうちの少なくとも1つに接続された、少なくとも1つの再生器をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記アルカリ捕捉ストリームにおいて前記電解槽に接続された酸素除去導管をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記アルカリ捕捉ストリームが、大気としての外気と接触する炭素捕捉塔をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  11. 再生可能な電源を含む前記電解槽用の電源をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  12. 大気から二酸化炭素を除去して水素を発生させる方法であって、
    大気からの二酸化炭素をpHが7を超える捕捉溶液(アルカリ捕捉溶液中に捕捉することと、
    前記アルカリ捕捉溶液をCO2豊富経路で一連の電解槽に送ることであって、各電解槽セルが入力されたCO2豊富溶液の酸性度を上げるチャンバを有する、送ることと、
    二酸化炭素捕捉ユニット動作酸性度が上げられたCO2豊富溶液から二酸化炭素を除去して、CO2欠乏溶液を生成することと、
    前記CO2欠乏溶液を戻り経路で前記一連の電解槽に送ることであって、各電解槽がCO2欠乏溶液のアルカリ度を上げるチャンバを有する、送ることと、
    アルカリ度が上げられたCO2欠乏溶液を前記二酸化炭素捕捉ユニット動作に戻すことと、を含み、
    前記酸性度を上げるチャンバとアルカリ度を上げるチャンバとがイオン選択膜とその両側に位置する電極で分離されている、方法。
  13. アルカリ度を上げるために、KOH、KHCO3、K2CO3、NaOH、Na2CO3、およびNaHCO3からなる群のうちの少なくとも1つの塩基溶液を用いる、請求項12に記載の方法。
  14. 同伴CO2を最小化または再吸収することのうち少なくとも1つと組み合わされた、前記CO2豊富経路内の前記電解槽から酸素を捕捉することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 混合容器中の各電解槽の出力を混合することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記電解槽が、地球に豊富な材料を含む触媒を使用する、請求項12に記載の方法。
  17. 前記電解槽中の圧力を、電解槽から出力されるCO2豊富液中の二酸化炭素の分圧より高いように制御することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  18. 前記CO2豊富溶液から二酸化炭素を追い出すために、前記二酸化炭素捕捉ユニット動作中の圧力を低下することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  19. 酸化還元活性でない塩を前記アルカリ捕捉溶液に添加することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  20. 電解槽であって、
    第1の入力ストリームを受け取る第1のチャンバであって、前記第1の入力ストリームよりも酸性である第1の出力ストリームを生成する、第1のチャンバと、
    1の電極と、
    第2の入力ストリームを受け取る第2のチャンバであって、前記第2の入力ストリームよりもアルカリ性である第2の出力ストリームを生成する、第2のチャンバと、
    2の電極と、
    前記電極に接続された電圧源と、
    オン選択膜と、を備え、
    前記イオン選択膜と、前記イオン選択膜の両側に配置された第1の電極及び第2の電極とが、前記第2のチャンバから前記第1のチャンバを分離し、
    前記イオン選択膜にわたる局部的なpH降下を減少するために、前記電解槽が、前記第1の入力ストリームおよび前記第2の入力ストリームの流れを制御するように構成される、電解槽。
  21. 前記第1および第2のチャンバのうちの少なくとも1つに配置された、少なくとも1つのスペーサをさらに含む、請求項20に記載の電解槽。
JP2019005416A 2018-02-08 2019-01-16 H2発生との統合による空気からのco2の省エネルギー除去 Active JP7305356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862628069P 2018-02-08 2018-02-08
US62/628,069 2018-02-08
US15/941,442 US10981114B2 (en) 2018-02-08 2018-03-30 Energy efficient removal of CO2 from air by integrating with H2 generation
US15/941,442 2018-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137917A JP2019137917A (ja) 2019-08-22
JP7305356B2 true JP7305356B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=65351877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005416A Active JP7305356B2 (ja) 2018-02-08 2019-01-16 H2発生との統合による空気からのco2の省エネルギー除去

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10981114B2 (ja)
EP (1) EP3524337B1 (ja)
JP (1) JP7305356B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10981114B2 (en) 2018-02-08 2021-04-20 Palo Alto Research Center Incorporated Energy efficient removal of CO2 from air by integrating with H2 generation
US11471829B2 (en) * 2019-01-14 2022-10-18 Skyre, Inc. Electrochemical carbon dioxide recovery system
EP3842124A1 (en) * 2019-12-24 2021-06-30 Arçelik Anonim Sirketi An air purifier comprising a combustion chamber
EP4188583A1 (de) * 2020-07-28 2023-06-07 Axiom Angewandte Prozeßtechnik Ges. m.b.H. Verfahren und anlage zur abtrennung von kohlendioxid aus der luft
TR202017522A1 (tr) * 2020-11-03 2022-05-23 Arcelik As Hata algilayan bi̇r hava temi̇zleme ci̇hazi
DK3995204T3 (da) * 2020-11-06 2022-10-17 Estech As Co2-opsamlingsproces med elektrolytisk regenerering
US11850566B2 (en) 2020-11-24 2023-12-26 Aircela Inc. Synthetic fuel production system and related techniques
AU2022256236B2 (en) * 2021-04-16 2023-11-23 CBN Energy Pty Ltd Decarbonisation system and process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064067A (ja) 2008-09-08 2010-03-25 Palo Alto Research Center Inc 水系炭酸塩煙道ガス捕獲および高効率バイポーラー膜電気透析によりco2を回収するためのシステムおよび方法
US20170072361A1 (en) 2014-03-07 2017-03-16 Korea Institute Of Energy Research Carbon dioxide collecting apparatus and method using independent power generation means

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9688550B2 (en) * 2010-08-09 2017-06-27 Aqua Vectors, Incorporated Electrolytic apparatus and method for treating water to remove nitrates, phosphates, arsenates, and molecules of high molecular weight
US9567678B2 (en) * 2011-08-29 2017-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems for carrying out a pH-influenced chemical and/or biological reaction
KR20130083217A (ko) * 2012-01-12 2013-07-22 서희동 배기가스에 함유된 이산화탄소를 회수하는 방법
WO2014098120A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 富士電機株式会社 排ガス浄化装置
EP3218090B1 (en) * 2014-11-13 2019-09-18 Koninklijke Philips N.V. Gas capture apparatus
DE102016203946A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur elektrochemischen Nutzung von Kohlenstoffdioxid
WO2018022756A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods incorporating ionic liquids for electrochemically mediated capturing of lewis acid gases
US10981114B2 (en) 2018-02-08 2021-04-20 Palo Alto Research Center Incorporated Energy efficient removal of CO2 from air by integrating with H2 generation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064067A (ja) 2008-09-08 2010-03-25 Palo Alto Research Center Inc 水系炭酸塩煙道ガス捕獲および高効率バイポーラー膜電気透析によりco2を回収するためのシステムおよび方法
US20170072361A1 (en) 2014-03-07 2017-03-16 Korea Institute Of Energy Research Carbon dioxide collecting apparatus and method using independent power generation means

Also Published As

Publication number Publication date
US11207643B2 (en) 2021-12-28
US20190240621A1 (en) 2019-08-08
JP2019137917A (ja) 2019-08-22
US10981114B2 (en) 2021-04-20
EP3524337B1 (en) 2023-09-27
EP3524337A1 (en) 2019-08-14
US20200338498A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7305356B2 (ja) H2発生との統合による空気からのco2の省エネルギー除去
EP2543427B1 (en) Electrodialytic separation of CO2 gas from seawater
US8535502B2 (en) System and method for recovery of CO2 by aqueous carbonate flue gas capture and high efficiency bipolar membrane electrodialysis
US20110079515A1 (en) Alkaline production using a gas diffusion anode with a hydrostatic pressure
US11230771B2 (en) Hydrogen production in the process of electrochemical treatment of sulfur-containing acid gases (hydrogen sulfide or sulfur dioxide) supplied in solution with amine-based or other organic absorbents
KR101800779B1 (ko) 기액 접촉 효율이 높은 산성가스 제거를 위한 전기분해 반응기 및 방법
AU2010201005A1 (en) Low-voltage alkaline production using hydrogen and electrocatlytic electrodes
AU2010201006A1 (en) Low-voltage alkaline production from brines
CN108834422B (zh) 电化学制备合成气的方法和设备
AU2017337208B2 (en) Method and device for the electrochemical utilization of carbon dioxide
CN113088995A (zh) 基于液相吸湿的直接海水捕集制氢装置、系统及方法
JP2004174369A (ja) ガス処理方法とそのシステム
WO2022227146A1 (zh) 用于捕获并电解二氧化碳的组合物以及方法
KR20170138364A (ko) 이산화탄소의 분리 방법 및 이산화탄소 분리 시스템
US20230126394A1 (en) Electrochemical system with an electrochemical stack for carbon dioxide capture and regeneration
Kwabi et al. pH Swing Cycle for CO2 Capture Electrochemically Driven through Proton-Coupled Electron Transfer 2
CN110311146B (zh) 一种利用有机物作催化剂的二氧化碳矿化发电方法
Littau et al. System and method for recovery of CO2 by aqueous carbonate flue gas capture and high efficiency bipolar membrane electrodialysis
AU2022256236B2 (en) Decarbonisation system and process
WO2023094487A1 (en) System and method for integrated co2 capture and hydrogen production
WO2024016114A1 (zh) 碳捕集耦合制氢的方法及装置
WO2023187781A1 (en) Hydrogen production by electrochemical decomposition of saline water using sulfur dioxide or bisulfite as an anode depolarizer
KR20180133688A (ko) 이산화탄소의 분리 방법 및 이산화탄소 분리 시스템
CN117248228A (zh) 一种二氧化碳捕集及转化的耦合集成系统
CN118751020A (zh) 船舶碳处理系统及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150