JP7303344B2 - 警報システム - Google Patents
警報システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7303344B2 JP7303344B2 JP2022043551A JP2022043551A JP7303344B2 JP 7303344 B2 JP7303344 B2 JP 7303344B2 JP 2022043551 A JP2022043551 A JP 2022043551A JP 2022043551 A JP2022043551 A JP 2022043551A JP 7303344 B2 JP7303344 B2 JP 7303344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- interlocking
- group
- fire
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Description
本発明の別形態にあっては、複数の警報器からなる複数のグループを構成すると共に、グループ毎に異なるチャンネル周波数を設定してグループ内の警報器間で同一チャネル周波数により信号を無線で送受信し、各グループの警報器は、火災を検出した場合に連動元を示す火災警報を出力すると共に、グループ内の他の警報器に火災連動信号を送信して連動先を示す火災警報を出力させる警報システムであって、
一方のグループのチャンネル周波数の火災連動信号を受信した場合に、他方のグループのチャンネル周波数の火災連動信号を送信するグループ間移報装置を各グループ間に備え、
警報器は、
連動元を示す火災警報を出力しているときに警報停止操作を検出した場合に、火災警報の出力を停止すると共に連動元警報停止連動信号を送信し、
連動先を示す火災警報を出力しているときに警報停止操作を検出した場合に、火災警報の出力を停止すると共に連動先警報停止連動信号を送信し、
連動元警報停止連動信号又は連動先警報停止連動信号を受信した場合に火災警報の出力を停止し、
グループ間移報装置は、
一方のグループのチャンネル周波数の連動元警報停止連動信号を受信した場合に、他方のグループのチャンネル周波数で警報停止連動信号を送信し、他方のグループの警報器の火災警報の出力を停止させ、
一方のグループのチャンネル周波数の連動先警報停止連動信号を受信した場合に、他方のグループのチャンネル周波数で警報停止連動信号を送信しない、
ことを特徴とする。
警報器は、連動元を示す火災警報を出力しているときに警報停止操作を検出した場合に、火災警報の出力を停止すると共に連動元警報停止連動信号を送信し、連動先を示す火災警報を出力しているときに警報停止操作を検出した場合に、火災警報の出力を停止すると共に連動先警報停止連動信号を送信し、連動元警報停止連動信号又は連動先警報停止連動信号を受信した場合に火災警報の出力を停止し、グループ間移報装置は、一方のグループのチャンネル周波数の連動元警報停止連動信号を受信した場合に、他方のグループのチャンネル周波数で警報停止連動信号を送信し、他方のグループの警報器の火災警報の出力を停止させ、一方のグループのチャンネル周波数の連動先警報停止連動信号を受信した場合に、他方のグループのチャンネル周波数で警報停止連動信号を送信しないようにしたため、発報元で非火災や問題ないことを確認できた場合に、全てのグループの警報を解除することが出来るようになり、また発報元でない警報器による連動警報停止信号は他のグループに連動されないため、安全確認が取れていないときの施設全体の警報解除を防ぐことが出来るようになり、不要な混乱を回避可能とする。
図1は階層構造の建物に配置した警報システムの実施形態を示した説明図である。
図1に示すように、本実施形態の警報システムは、例えば民泊施設等の4階建ての建物11に設置されており、警戒エリアは1F~4Fの階別の警戒エリアであり、階別の警戒エリアの各々に、警報器として機能する例えば5台の無線連動型の連動型警報器10が設置されている。
図2は連動型警報器の機能構成を示したブロック図である。図2に示すように、連動型警報器10は、連動型警報器制御部18、アンテナ22を備えた通信部20、センサ部24、動作表示灯26、スピーカ28及び警報停止スイッチ30で構成され、図示しない電池電源で動作する。
図3はグループ間移報装置の機能構成を示したブロック図であり、図1の1FのグループG1と2FのグループG2の間に設置されたグループ間移報装置12-12を例にとっているが、他のグループ間移報装置12-23,12-34も同様となる。
図4はグループ間移報装置に組込まれた移報アダプタ装置の制御動作を示したフローチャートであり、図3のグループ間移報装置12-12に組み込まれた第1移報アダプタ14の制御を例にとって説明すると次のようになる。
図5は階層構造の建物に配置した警報システムの他の実施形態を示した説明図である。図5に示すように、本実施形態の警報システムは、6階建ての建物11を対象に、1F~6Fの階別にグループ分けして複数の連動型警報器10を配置すると共に、各グループの境界となる階段の踊り場等に、グループ間移報装置12-12,12-23,12-34,12-45,12-56を配置している。
上記の実施形態は、移報アダプタによる連動信号と連動型警報器による連動信号について区別していないが、移動アダプタによる連動信号と連動型警報器による連動信号を区別できるようにしても良い。区別の方法について、連動信号に含まれる機器種別や機器固有の識別情報を用いて区別しても良いし、連動型警報器と移報アダプタを同一グループに設定する際に、グループ内のアドレスとして移報アダプタに固定のグループ内アドレスを使用させるようにしても良い。
11:建物
12-12~12-56:グループ間移報装置
14:第1移報アダプタ
16:第2移報アダプタ
18:連動型警報器制御部
20,34:通信部
24:センサ部
26,42:動作表示灯
28,44:スピーカ
30:警報停止スイッチ
32:アダプタ制御部
38:移報出力部
38a:移報出力端子
40:移報入力部
40a:移報入力端子
46:テストスイッチ
48,50:内部配線
Claims (1)
- 複数の警報器からなる複数のグループを構成すると共に、前記グループ毎に異なるチャンネル周波数を設定してグループ内の警報器間で同一チャネル周波数により信号を無線で送受信し、前記各グループの警報器は、火災を検出した場合に連動元を示す火災警報を出力すると共に、グループ内の他の警報器に火災連動信号を送信して連動先を示す火災警報を出力させる警報システムであって、
一方のグループのチャンネル周波数の火災連動信号を受信した場合に、他方のグループのチャンネル周波数の前記火災連動信号を送信するグループ間移報装置を各グループ間に備え、
前記警報器は、
前記連動元を示す火災警報を出力しているときに警報停止操作を検出した場合に、前記火災警報の出力を停止すると共に連動元警報停止連動信号を送信し、
前記連動先を示す火災警報を出力しているときに警報停止操作を検出した場合に、前記火災警報の出力を停止すると共に連動先警報停止連動信号を送信し、
前記連動元警報停止連動信号又は前記連動先警報停止連動信号を受信した場合に火災警報の出力を停止し、
前記グループ間移報装置は、
前記一方のグループのチャンネル周波数の前記連動元警報停止連動信号を受信した場合に、前記他方のグループのチャンネル周波数で警報停止連動信号を送信し、前記他方のグループの前記警報器の火災警報の出力を停止させ、
前記一方のグループのチャンネル周波数の前記連動先警報停止連動信号を受信した場合に、前記他方のグループのチャンネル周波数で警報停止連動信号を送信しない、
ことを特徴とする警報システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022043551A JP7303344B2 (ja) | 2021-02-08 | 2022-03-18 | 警報システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021018214A JP7065219B2 (ja) | 2021-02-08 | 2021-02-08 | 警報システム |
JP2022043551A JP7303344B2 (ja) | 2021-02-08 | 2022-03-18 | 警報システム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021018214A Division JP7065219B2 (ja) | 2021-02-08 | 2021-02-08 | 警報システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022078342A JP2022078342A (ja) | 2022-05-24 |
JP7303344B2 true JP7303344B2 (ja) | 2023-07-04 |
Family
ID=86996571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022043551A Active JP7303344B2 (ja) | 2021-02-08 | 2022-03-18 | 警報システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7303344B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011014119A (ja) | 2009-06-01 | 2011-01-20 | Hochiki Corp | 警報システム、警報器及び中継器 |
JP2013161373A (ja) | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Panasonic Corp | 移報装置および火災警報連携システム |
-
2022
- 2022-03-18 JP JP2022043551A patent/JP7303344B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011014119A (ja) | 2009-06-01 | 2011-01-20 | Hochiki Corp | 警報システム、警報器及び中継器 |
JP2013161373A (ja) | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Panasonic Corp | 移報装置および火災警報連携システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022078342A (ja) | 2022-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4807794B2 (ja) | 防災監視システム | |
KR101818066B1 (ko) | 재난경보 및 재난훈련 기능을 구비한 엘이디 조명등 시스템 | |
JP6890494B2 (ja) | 警報システム | |
JP7109614B2 (ja) | 警報システムのグループ間移報装置 | |
JP6836862B2 (ja) | 警報システム | |
JP7010613B2 (ja) | 警報システム | |
JP7303344B2 (ja) | 警報システム | |
JP7277638B2 (ja) | 警報システム | |
JP6820172B2 (ja) | 警報システム | |
JP2024120104A (ja) | 火災監視システム | |
JP7065219B2 (ja) | 警報システム | |
JP2011081595A (ja) | 警報システム、警報器及び緊急呼出装置 | |
JP7340635B2 (ja) | 警報システム | |
KR101655827B1 (ko) | 위치확인 기반의 주소형 중계기 및 주소형 화재발신기 | |
JP6752094B2 (ja) | 警報システムのグループ間移報装置 | |
JP6964729B2 (ja) | 警報システムのグループ間移報装置 | |
JP7299963B2 (ja) | 警報システム | |
JP7382356B2 (ja) | 警報システム | |
JP7075522B2 (ja) | 警報システム | |
JP6814005B2 (ja) | 警報システム | |
JP7044490B2 (ja) | 警報システム | |
JP6995663B2 (ja) | 警報システム | |
JP7297496B2 (ja) | 警報システム | |
JP6942019B2 (ja) | 警報システム | |
WO2010050492A1 (ja) | 火災警報システム及び火災警報装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7303344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |