JP7393936B2 - ラベル付き容器及び飲料製品 - Google Patents
ラベル付き容器及び飲料製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7393936B2 JP7393936B2 JP2019227274A JP2019227274A JP7393936B2 JP 7393936 B2 JP7393936 B2 JP 7393936B2 JP 2019227274 A JP2019227274 A JP 2019227274A JP 2019227274 A JP2019227274 A JP 2019227274A JP 7393936 B2 JP7393936 B2 JP 7393936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- cap
- neck
- container according
- labeled container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
2…容器本体
21…口部
22…首部
23…肩部
24…胴部
25…底部
3…キャップ
31…キャップ本体
32…バンド
4…ラベル
41…第1切り取り線
42…第2切り取り線
Claims (14)
- 口部、当該口部に連続する首部、当該首部に連続する肩部、当該肩部に連続する胴部及び当該胴部に連続して最下部に位置する底部を有する容器本体と、
周壁及び天板を有するキャップ本体、並びに前記キャップ本体の下端に切断可能に接続されているバンドを有し、前記口部に取り付けられているキャップと、
少なくとも前記周壁の一部及び前記首部の上端を一体に被覆するラベルと
を備え、
前記ラベルは、前記周壁の一部、前記バンド及び前記首部の上端に粘着剤を介して固定されており、
前記ラベルには、前記キャップ本体の周方向に沿って第1切り取り線及び第2切り取り線が設けられており、
前記第1切り取り線は、前記首部と前記キャップとの境界に重なっており、
前記第2切り取り線は、前記キャップ本体と前記バンドとの境界に重なっており、
前記第1切り取り線は、前記キャップを周方向に回転させることで破断可能に設けられていることを特徴とするラベル付き容器。 - 前記キャップを周方向に回転させたときに、前記第1切り取り線は、前記キャップ本体から前記バンドが切断される前に破断可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のラベル付き容器。
- 前記第1切り取り線は、前記キャップを周方向に3°~10°回転させることで破断可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のラベル付き容器。
- 前記第1切り取り線は、1.0~2.5mmの間隔で形成されている複数の孔部を有することを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のラベル付き容器。
- 前記ラベルの表面には、防滑部が設けられていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のラベル付き容器。
- 前記防滑部は、前記ラベルの表面に形成された凹凸構造であることを特徴とする請求項5に記載のラベル付き容器。
- 前記凹凸構造は、前記キャップ本体の周方向に直交する方向に長手方向を有し、当該周方向に所定の間隔で配置されている複数の凸部と隣接する2つの前記凸部の間に位置する凹部とを含むことを特徴とする請求項6に記載のラベル付き容器。
- 前記凸部は、前記ラベルの表面に塗布された硬質ニスにより形成されていることを特徴とする請求項7に記載のラベル付き容器。
- 前記硬質ニスにより形成されている前記凸部の短手方向の幅は、0.5~1.0mmであることを特徴とする請求項8に記載のラベル付き容器。
- 前記凹部の短手方向の幅は、0.1~1.3mmであることを特徴とする請求項7~9のいずれかに記載のラベル付き容器。
- 前記ラベルは、前記キャップ本体の前記天板の周縁部及び前記周壁、並びに前記首部の上端を一体に被覆していることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載のラベル付き容器。
- 前記ラベルは、前記キャップ本体の前記天板及び前記周壁、並びに前記首部の上端を一体に被覆していることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載のラベル付き容器。
- 前記ラベルには、前記ラベルの下端縁から前記第1切り取り線に向かって延びる少なくとも1本の引き裂き線が設けられていることを特徴とする請求項1~12のいずれかに記載のラベル付き容器。
- 前記請求項1~13のいずれかに記載のラベル付き容器の前記容器本体に飲料が充填されていることを特徴とする飲料製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019227274A JP7393936B2 (ja) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | ラベル付き容器及び飲料製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019227274A JP7393936B2 (ja) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | ラベル付き容器及び飲料製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021095171A JP2021095171A (ja) | 2021-06-24 |
JP7393936B2 true JP7393936B2 (ja) | 2023-12-07 |
Family
ID=76430440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019227274A Active JP7393936B2 (ja) | 2019-12-17 | 2019-12-17 | ラベル付き容器及び飲料製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7393936B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176760A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | シュリンクラベル付き容器 |
WO2014099351A2 (en) | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Abbott Laboratories | Product package sleeve with gripping features |
JP2017095113A (ja) | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 株式会社フジシール | キャップシール付き容器、及びキャップシール |
-
2019
- 2019-12-17 JP JP2019227274A patent/JP7393936B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176760A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | シュリンクラベル付き容器 |
WO2014099351A2 (en) | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Abbott Laboratories | Product package sleeve with gripping features |
JP2017095113A (ja) | 2015-11-18 | 2017-06-01 | 株式会社フジシール | キャップシール付き容器、及びキャップシール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021095171A (ja) | 2021-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2605977B1 (en) | Container with perforated shrink wrap sleeve | |
RU2608709C2 (ru) | Наполненная жидкостью бутылка, имеющая крышечный злемент с продолжением, образующим этикетку | |
US6253937B1 (en) | Snap top, easy pouring dispensing cap | |
US9440766B2 (en) | Sealing disc comprising a tab | |
US9475622B2 (en) | Tamper evident pouch and dispensing fitment | |
CA2327790C (en) | Full-shrink labeled container and tubular shrink label | |
WO2013043211A1 (en) | Single serving beverage vessel with a resealable lid | |
US20110198310A1 (en) | Toast bottle | |
EP3994071A1 (en) | Tethered closure device and container comprising a tethered closure device | |
JP7393936B2 (ja) | ラベル付き容器及び飲料製品 | |
JP2002211573A (ja) | ストローが付着された飲料容器 | |
ES2289223T3 (es) | Tapon de botella. | |
JP2003237741A (ja) | シュリンク包装体 | |
EP3124392A1 (en) | Overcap having means which facilitate the opening of a container and the subsequent direct consumption of the content thereof | |
JP2017519697A (ja) | 高度で多目的な、特に飲料類のボトル向けのラベル | |
UA9924U (en) | Device for corking the bottles | |
US9387958B2 (en) | Comfortable opening crown metal cap | |
WO2023013291A1 (ja) | ラベル付き飲食品用容器及びその製造方法 | |
KR200382944Y1 (ko) | 개폐성이 용이한 구조를 갖는 캔용기 개봉탭 | |
JPH0318384Y2 (ja) | ||
JP2006069556A (ja) | Te機能付の液体紙容器用口栓 | |
ITVI20070190A1 (it) | Bottiglia, atta in particolare al contenimento di bevande | |
JP2002347776A (ja) | 容 器 | |
JP2006069557A (ja) | Te機能付の液体紙容器用口栓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7393936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |