JP7390777B2 - Reinforcement structure - Google Patents
Reinforcement structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7390777B2 JP7390777B2 JP2017251087A JP2017251087A JP7390777B2 JP 7390777 B2 JP7390777 B2 JP 7390777B2 JP 2017251087 A JP2017251087 A JP 2017251087A JP 2017251087 A JP2017251087 A JP 2017251087A JP 7390777 B2 JP7390777 B2 JP 7390777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- vehicle
- inner plate
- plate portion
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本開示は、車両の補強構造に関する。 The present disclosure relates to a reinforcing structure for a vehicle.
車両には、補強構造が設けられている。特許文献1には、クォータインナパネルとクォータパネルとの間に補強部材であるリインフォースメントが設けられている構造が開示されている。
The vehicle is provided with a reinforcing structure.
従来、内板と外板との間に補強部材が設けられており、内板の下端部がどこにも支えられておらず、宙に浮いた状態となっている構造があった。この場合、例えば車両のエンジンの振動、または路面を走行することにより生ずる振動によって、内板に振動が入力された際に、内板が振動してしまうという問題が生じていた。 Conventionally, there has been a structure in which a reinforcing member is provided between the inner plate and the outer plate, and the lower end of the inner plate is not supported anywhere and is in a floating state. In this case, there has been a problem in that the inner plate vibrates when vibrations are input to the inner plate due to, for example, vibrations from the vehicle's engine or vibrations caused by driving on a road surface.
そこで、本開示はこれらの点に鑑みてなされたものであり、内板に振動が発生した際にも、内板が振動しづらい補強構造を提供することを目的とする。 Therefore, the present disclosure has been made in view of these points, and an object of the present disclosure is to provide a reinforcing structure in which the inner plate is difficult to vibrate even when vibration occurs in the inner plate.
本開示においては、車両の車幅方向における側面を形成する外板と、前記外板よりも前記車両の車幅方向における内側に設けられている内板と、前記外板と前記内板とを接続する補強部材と、を有し、前記補強部材は、前記内板に沿って、少なくとも前記内板の下端まで延伸している第1板部と、前記第1板部の下端から、前記第1板部から前記車両の外側に向けて延伸している第2板部と、前記第2板部の前記車両の車幅方向における外側の端部から下方に向かって前記外板に沿って延伸している第3板部と、を有することを特徴とする補強構造を提供する。 In the present disclosure, an outer plate forming a side surface of a vehicle in the vehicle width direction, an inner plate provided inside the outer plate in the vehicle width direction of the vehicle, and the outer plate and the inner plate are provided. a connecting reinforcing member, the reinforcing member includes a first plate portion extending along the inner plate to at least a lower end of the inner plate; a second plate portion extending from the first plate portion toward the outside of the vehicle; and a second plate portion extending downward from an outer end of the second plate portion in the vehicle width direction of the vehicle along the outer panel. Provided is a reinforcing structure characterized in that it has a third plate portion that is
前記第2板部は、前記第1板部の振動を抑制する方向に延伸していてもよい。また、前記第2板部は、前記第1板部と直交していてもよい。また、前記補強部材の前記車両の前後方向における幅は、前記外板の前記車両の前後方向における幅及び前記内板の前記車両の前後方向における幅よりも小さくてもよい。また、前記外板と前記内板とは、前記第1板部の上端の位置において接続されていてもよい。また、前記内板の下端は、前記外板の下端よりも、前記車両の高さ方向において高い位置にあってもよい。 The second plate portion may extend in a direction that suppresses vibration of the first plate portion. Further, the second plate portion may be orthogonal to the first plate portion. Further, the width of the reinforcing member in the longitudinal direction of the vehicle may be smaller than the width of the outer plate in the longitudinal direction of the vehicle and the width of the inner plate in the longitudinal direction of the vehicle. Further, the outer plate and the inner plate may be connected at an upper end position of the first plate portion. Moreover, the lower end of the inner plate may be located at a higher position in the height direction of the vehicle than the lower end of the outer plate.
本開示によれば、補強構造において、内板に振動が発生した際に、内板の振動を抑制することができるという効果を奏する。 According to the present disclosure, in the reinforcing structure, when vibration occurs in the inner plate, the vibration of the inner plate can be suppressed.
[補強構造1の周辺構成]
図1は、本実施形態に係る補強構造1が車両に設けられている状態の構成を示す図である。図2は、本実施形態に係る補強構造1を車両の内側から見た構成を示す図である。なお、図2は、図1で示す車両における領域A付近の拡大図である。図3は、図2における補強構造1のX-X線断面図である。
[Peripheral configuration of reinforcement structure 1]
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a
車両は、例えばSUV(Sport Utility Vehicle)である。図1に示すように、車両は、車両の側部後方に位置する領域A付近に補強構造1を有する。
The vehicle is, for example, an SUV (Sport Utility Vehicle). As shown in FIG. 1, the vehicle has a reinforcing
[補強構造1の詳細構成]
図2及び図3に示すように、補強構造1は、外板(ボディサイドアウタ)11、内板(クウォーターアッパーインナ)12、及び補強部材(スティフナ)13を有する。補強部材13は、外板11の変形やべこつきの発生を防ぐための部材である。また、補強部材13は、内板12に振動が発生した際に、内板12の振動を抑制する機能も有する。
[Detailed configuration of reinforcement structure 1]
As shown in FIGS. 2 and 3, the
外板11は、車両の車幅方向における側面を形成する板である。外板11は、開口部111と切り欠き部112とを有する。開口部111は、車両の窓に対応する位置に形成されている。切り欠き部112は、外板11の下縁に形成されている略半円状の凹部である。切り欠き部112には、車両の後輪が位置する。
The
内板12は、外板11よりも車両の車幅方向における内側に設けられている板である。内板12は、開口部121を有する。開口部121は、車両の窓に対応する位置に形成されている。開口部111と開口部121とは同じ形状であり、外板11の開口部111と内板12の開口部121とは、車両の前後方向及び車両の高さ方向において同じ位置にある。開口部111及び開口部121の形状は任意である。
The
内板12の車両の高さ方向における長さは、外板11の車両の高さ方向における長さよりも小さい。内板12の下端は、外板11の下端よりも、車両の高さ方向において高い位置にある。また、内板12の車両の前後方向における後端は、外板11の車両の前後方向における後端よりも前方に位置する。
The length of the
補強部材13は、外板11と内板12とを接続する部材である。図3に示すように、補強部材13は、第1板部131、第2板部132、及び第3板部133を有する。第1板部131は、内板12に沿って、少なくとも内板12の下端まで延伸している。具体的には、第1板部131は、内板12の車両の車幅方向における外側の面又は内側の面に溶接されている。第1板部131の上端は、車両の高さ方向において、例えば開口部111及び開口部121の下縁の位置と同じ高さに位置する。
The reinforcing
第2板部132は、第1板部131の下端から、第1板部131から車両の外側に向けて延伸している。第3板部133は、第2板部132の車両の車幅方向における外側の端部から下方に向かって外板11に沿って延伸している。具体的には、第3板部133は、外板11の車両の車幅方向における内側の面に接着されている。第3板部133の下端は、車両の高さ方向において、外板11の下端と同じ位置であるか、または外板11の下端よりも高い位置にある。また、第3板部133は、複数の開口部1331が形成されていることで、軽量化することができる。開口部1331の数、及び形状は任意である。
The
図3に示すように、外板11と内板12とは、第1板部131の上端の位置において接続されている。具体的には、補強部材13の第1板部131の上端は、外板11の上端と内板12の上端とに挟まれて溶接されている。内板12は、車両の高さ方向において延伸している。また、外板11は、第1板部131の上端の位置から下方に向かうにつれて徐々に内板12からの距離が大きくなるように車両の車幅方向における外側向きに傾斜して湾曲している。
As shown in FIG. 3, the
外板11、内板12、及び補強部材13を有する補強構造1は、車両に生ずる振動(例えば車両のエンジンの振動、または路面を走行することにより生ずる振動)によって、振動する。特に、内板12は、上述したように内板12の高さ方向における第1板部131の上端の位置において、外板11と接続されている。そして、内板12の高さ方向における下端が、車両の水平方向において、内板12の高さ方向における下端の位置における外板11の位置から所定の距離離れている。よって、内板12の下端部は、内板12の車両の高さ方向における第1板部131の上端の位置を支点として車両に生ずる振動によって大きく振動し易い。
The
しかし、補強部材13が内板12に沿って、少なくとも内板12の下端まで延伸している第1板部131を有するので、内板12の下端部は、振動が抑制される。
However, since the reinforcing
図3に示すように、第2板部132は、第1板部131と直交しているが、第2板部132は、第1板部131の振動を抑制する方向に、第1板部131に対して所定の角度で傾斜して延伸していてもよい。第2板部132が、第1板部131と直交しているとき、補強部材13は、車両の水平方向における強度が最も大きくなり、振動を抑制する力も大きくなる。
As shown in FIG. 3, the
また、補強部材13の車両の前後方向における幅は、外板11の車両の前後方向における幅及び内板12の車両の前後方向における幅よりも小さい。
Further, the width of the reinforcing
なお、上記の実施形態においては、第1板部131は、内板12に沿って、少なくとも内板12の下端まで延伸しているとしたが、第1板部131は、内板12に沿って、内板12の下端よりも所定の範囲上方の位置まで延伸していてもよい。
In the above embodiment, the
[本実施形態に係る補強構造1による効果]
本実施形態に係る補強構造1は、車両の車幅方向における側面を形成する外板11と、外板11よりも車両の車幅方向における内側に設けられている内板12と、外板11と内板12とを接続する補強部材13と、を有する。そして、補強部材13は、内板12に沿って、少なくとも内板12の下端まで延伸している第1板部131と、第1板部131の下端から、第1板部131から車両の外側に向けて延伸している第2板部132と、第2板部132の車両の車幅方向における外側の端部から下方に向かって外板11に沿って延伸している第3板部133と、を有する。
[Effects of
The reinforcing
本実施形態に係る補強構造1は、このように内板12に沿って、少なくとも内板12の下端まで延伸している第1板部131を有する。よって、例えば車両のエンジンの振動、または路面を走行することにより生ずる車両の振動によって、内板12が振動した際にも、内板12が振動しづらくすることができる。
The reinforcing
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the range described in the above embodiments. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or improvements can be made to the embodiments described above. It is clear from the claims that forms with such changes or improvements may also be included within the technical scope of the present invention.
1・・・補強構造
11・・・外板(ボディサイドアウタ)
111・・・開口部
112・・・切り欠き部
12・・・内板(クウォーターアッパーインナ)
121・・・開口部
13・・・補強部材(スティフナ)
131・・・第1板部
132・・・第2板部
133・・・第3板部
1331・・・開口部
1...
111... Opening 112...
121...
131...
Claims (5)
前記外板よりも前記車両の車幅方向における内側に設けられている内板と、
前記外板と前記内板とを接続する板状の補強部材と、
を有し、
前記補強部材は、
上端が前記外板の上端と前記内板の上端とに挟まれた状態で、前記外板の上端と前記内板の上端とに接続されており、少なくとも前記内板の下端まで延伸し、前記内板の外側の面に溶接されている第1板部と、
前記第1板部の下端から、前記第1板部から前記車両の外側に向けて延伸している第2板部と、
前記第2板部の前記車両の車幅方向における外側の端部から下方に向かって前記外板と接した状態で延伸している第3板部と、
を有することを特徴とする補強構造。 an outer plate forming a side surface of the vehicle in the vehicle width direction;
an inner plate provided inside the outer plate in the vehicle width direction of the vehicle;
a plate-shaped reinforcing member connecting the outer plate and the inner plate;
has
The reinforcing member is
The upper end is connected to the upper end of the outer plate and the upper end of the inner plate with the upper end sandwiched between the upper end of the outer plate and the upper end of the inner plate , and extends to at least the lower end of the inner plate. , a first plate part welded to the outer surface of the inner plate;
a second plate portion extending from the lower end of the first plate portion toward the outside of the vehicle;
a third plate portion extending downward from an outer end of the second plate portion in the vehicle width direction of the vehicle in contact with the outer plate;
A reinforcing structure characterized by having.
請求項1に記載の補強構造。 The second plate part is orthogonal to the first plate part,
The reinforcing structure according to claim 1.
請求項1又は2に記載の補強構造。 The width of the reinforcing member in the longitudinal direction of the vehicle is smaller than the width of the outer plate in the longitudinal direction of the vehicle and the width of the inner plate in the longitudinal direction of the vehicle.
The reinforcing structure according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか一項に記載の補強構造。 The outer plate and the inner plate are connected at the upper end of the first plate part,
Reinforcement structure according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のいずれか一項に記載の補強構造。 The lower end of the inner plate is located at a higher position in the height direction of the vehicle than the lower end of the outer plate.
Reinforcement structure according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251087A JP7390777B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Reinforcement structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017251087A JP7390777B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Reinforcement structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019116191A JP2019116191A (en) | 2019-07-18 |
JP7390777B2 true JP7390777B2 (en) | 2023-12-04 |
Family
ID=67304961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017251087A Active JP7390777B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Reinforcement structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7390777B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5670370B2 (en) | 2003-07-16 | 2015-02-18 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5670370U (en) * | 1979-10-31 | 1981-06-10 | ||
JPS63117673U (en) * | 1987-01-26 | 1988-07-29 | ||
JPH0539989Y2 (en) * | 1988-05-23 | 1993-10-12 | ||
JP6354580B2 (en) * | 2014-12-26 | 2018-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle rear structure |
JP6256428B2 (en) * | 2015-08-17 | 2018-01-10 | マツダ株式会社 | Vehicle body structure |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017251087A patent/JP7390777B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5670370B2 (en) | 2003-07-16 | 2015-02-18 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019116191A (en) | 2019-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6052226B2 (en) | Vehicle front structure | |
US9738323B2 (en) | Vehicle rear portion structure | |
JP2008024047A (en) | Under cover | |
JP2020199904A (en) | Vehicle hood | |
JP6102870B2 (en) | Body front structure | |
JP6649422B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP5820453B2 (en) | Front body structure | |
JP2019098988A (en) | Floor panel structure | |
JP5691369B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP7390777B2 (en) | Reinforcement structure | |
JP6123506B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP5741420B2 (en) | Vehicle back door structure | |
CN112789215B (en) | Vehicle body structure | |
JP6962952B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP7285618B2 (en) | car roof | |
JP2017185902A (en) | Vehicular hood | |
JP6375933B2 (en) | Car body rear structure | |
JP6256412B2 (en) | Luggage door hinge | |
EP2982575B1 (en) | Vehicle hood structure | |
JP6769681B2 (en) | Decorative parts mounting structure | |
JP5880470B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP7478365B2 (en) | Vehicle underbody structure | |
JP6769251B2 (en) | Cab floor structure | |
JP6314817B2 (en) | Vehicle roof structure | |
WO2017038743A1 (en) | Engine hood |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220922 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220922 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220930 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221004 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221014 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230913 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230913 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20231006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7390777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |