JP7385576B2 - 構造体 - Google Patents
構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7385576B2 JP7385576B2 JP2020541173A JP2020541173A JP7385576B2 JP 7385576 B2 JP7385576 B2 JP 7385576B2 JP 2020541173 A JP2020541173 A JP 2020541173A JP 2020541173 A JP2020541173 A JP 2020541173A JP 7385576 B2 JP7385576 B2 JP 7385576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cnf
- composition
- less
- mass
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 43
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 36
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 35
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 claims description 28
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 17
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 10
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 10
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 166
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 128
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 104
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 47
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 37
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 29
- 239000000047 product Substances 0.000 description 28
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 19
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 14
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229940094933 n-dodecane Drugs 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 11
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 3
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000694440 Colpidium aqueous Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241001265525 Edgeworthia chrysantha Species 0.000 description 1
- 244000299507 Gossypium hirsutum Species 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 241000282341 Mustela putorius furo Species 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000006359 acetalization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000006254 arylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 230000021523 carboxylation Effects 0.000 description 1
- 238000006473 carboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007278 cyanoethylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000002085 irritant Substances 0.000 description 1
- 231100000021 irritant Toxicity 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methyl-cyclopentane Natural products CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229920003124 powdered cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019814 powdered cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000037307 sensitive skin Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/28—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
すなわち、本発明は、以下の[1]~[12]を提供するものである。
[1]セルロースナノファイバーを含む膜と、該膜から構成された複数の閉塞空間とを備える構造体であって、前記構造体の断面における前記複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均が、1μm~60μmである、構造体。
[2]前記複数の閉塞空間のうち隣接する一組の閉塞空間は少なくとも一つの前記膜を共有している上記[1]に記載の構造体。
[3]前記セルロースナノファイバーを含む膜の平均厚さが、10nm~2000nmである、上記[1]又は[2]に記載の構造体。
[4]前記構造体の嵩密度が、0.001~1.4g/cm3である、上記[1]~[3]のいずれか一つに記載の構造体。
[5]前記構造体はシート形状を有する、上記[1]~[4]のいずれか一つに記載の構造体。
[6]前記構造体の厚さが0.5~300μmである、上記[5]に記載の構造体。
[7]前記構造体の厚さ方向の断面において、前記閉塞空間の前記構造体の厚さ方向の最大長さをa、前記閉塞空間の前記構造体の平面方向の最大長さをbとするとき、前記複数の閉塞空間のb/aの平均が1より大きい、上記[5]又は[6]に記載の構造体。
[8]前記セルロースナノファイバーが植物由来のセルロースナノファイバーである、上記[1]~[7]のいずれか一つに記載の構造体。
[9]前記セルロースナノファイバー以外の多糖類の含有量が、前記セルロースナノファイバー100質量部に対して10質量部未満である、上記[1]~[8]のいずれか一つに記載の構造体。
[10]前記セルロースナノファイバーの直径(太さ)の平均が、1~1000nmである、上記[1]~[9]のいずれか一つに記載の構造体。
[11]前記セルロースナノファイバーの繊維長の平均が、0.01~10μmである、上記[1]~[10]のいずれか一つに記載の構造体。
[12]上記[1]~[11]のいずれか一つに記載の構造体が、支持体上に設けられている、支持体付き構造体。
本発明の実施形態に係る構造体は、セルロースナノファイバー(CNF)を含む膜と、該膜から構成された複数の閉塞空間とを備える構造体であって、前記構造体の断面における前記複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均が、1μm~60μmである。最大フェレ径とその平均については後で詳述する。
本明細書において、「CNFを含む膜から構成された閉塞空間」とは、上方、下方、側方等の全方位がCNFを含む膜によって囲まれた、閉じた空間を意味する。なお、後述するように、CNFを含む膜は緻密な膜であるが微細な空隙を有している。したがって、CNFを含む膜によって囲まれた空間が、上記微細空隙を超える大きさの開口に通じていなければ、「CNFを含む膜から構成された閉塞空間」に該当する。
上記構造体の形状は特に制限がなく、例えば、成形型に後述する組成物を入れて乾燥させる等の方法により、任意の形状とすることができる。本発明の構造体の好ましい一態様は、シート状構造体である。シート状構造体は、後述する組成物を、支持体に塗布して乾燥することにより容易に大量に製造でき、しかも幅広い用途に利用することができる。以下、シート状構造体を例にして、図を用いて具体的に本発明の実施形態に係る構造体を説明する。なお、以下の説明で用いる図1及び図2は模式図であり、理解を容易にするため誇張して図示されている。閉塞空間の数や大きさ、構造体の厚み等も模式的に示されており、これらは図面によって限定されるものではない。
後述する製造方法によって形成されるCNFを含む膜35は、複数のCNFが並んだり絡み合ったりすることで形成される網目状もしくは繊維状の緻密な膜であると考えられる。したがって、例えば、シート状構造体31や支持体付きのシート状構造体50を、CNFを含む膜35で囲まれた閉塞空間33内に流体を保持する製品に適用することができる。このような製品(以下、「流体保持用製品」ということがある)は、必要な場合に圧力を加えて構造体を開裂して流体を外部へ供給することができる。
また、CNFを含む膜35は、CNFの緻密な膜であるため、膜を厚くしなくても一定の強度を有しており、流体を内部に保持することができる閉塞空間を構成することができる。したがって、構造体内部に、例えばバインダー成分等の、CNFを含む膜以外の要素が必ずしも必要ではなくなり、構造体における空間の存在割合を高くすることができる。
さらに、CNFを含む膜は多数の微小な空隙を有しており、気体や液体などの流体を少しずつ透過させ得る。したがって、例えば、シート状構造体31や支持体付きのシート状構造体50は、閉塞空間33内に流体を保持させておき、CNFを含む膜35を通して外部に流体を徐々に放出する製品にも適用することができる。以下、膜を介して外部に流体を徐々に放出する性質を徐放性という。
なお、従来の凍結乾燥を用いた製造方法は工程が複雑であることに加えて、得られる多孔質体がいわゆる連続気泡構造を有している。このような連続気泡構造を有する多孔質体は、流体を保持するのに適しておらず、上記の流体保持用製品や徐放性を有する製品への適用が難しい。
なお、CNFを含む膜の断面において、CNFを含む膜に沿うように形成された境界が観察されることがある。本実施形態のシート状構造体は、CNFを含む膜がこのような境界を含むものであっても構わない。上記境界は、シート状構造体になる前のCNFの存在状態の違いが反映されたものと推測されるが、この境界の有無はシート状構造体の特性に特に影響を与えない。
上記閉塞空間は様々な形状をとり得るため、本明細書においては、閉塞空間の大きさを最大フェレ径で表す(閉塞空間の大きさにはCNFを含む膜の厚みは含まれない)。本発明の実施形態に係る構造体においては、上記複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均が1μm~60μmである。複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均の下限は、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは15μm以上、特に好ましくは20μm以上である。複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均の上限は、好ましくは55μm以下、より好ましくは50μm以下、さらに好ましくは45μm以下、よりさらに好ましくは40μm以下、特に好ましくは35μm以下である。
ここで、ある図形の「最大フェレ径」とは、2本の平行線で挟まれた当該図形の最大距離を意味する。本明細書においては、CNFを含む膜から構成された複数の閉塞空間を備える構造体を切断したときの切断面において、閉塞空間に対応する図形を特定し、この図形について2本の平行線で挟まれた最大距離を測定することで閉塞空間の最大フェレ径を算出する。
閉塞空間の最大フェレ径を算出するための切断面は、最大フェレ径の平均を算出できるように、できるだけ多くの閉塞空間が含まれるように適宜選べばよく、例えば、シート状構造体31や支持体付きのシート状構造体50では、図1(A)に示すように、その厚さ方向の断面において、閉塞空間の最大フェレ径を算出する。より具体的な例を挙げると、図1(A)の破線で囲まれた領域に存在している、シート状構造体31や支持体付きのシート状構造体50の平面に対して傾いた方向に最大の開口幅を有する閉塞空間33の場合、図1(C)に示すように、閉塞空間33の最大フェレ径dfはその最大開口幅に一致する。
本明細書において、「複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均」は、構造体の任意の切断面における、複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均値である。本明細書においては、構造体の上記断面において、任意の36個の閉塞空間を選んで各々の最大フェレ径を測定し、それらの平均値を「複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均」とする。
さらに、図1(A)、(B)に示すように、複数の閉塞空間が膜を共有することにより、構造体の強度が増すので、バインダー成分を添加することなく自己保持性を有する膜(自立膜)を作製することができる。この自立膜はバインダー成分が必ずしも必要ではなくなり、例えば、内部空間を有する複数のカプセルをバインダーで結合したものに比べると、流体を保持する空間を大きくすることができる。
上記閉塞空間の形状は任意であるが、後述する製造方法を用いて構造体を製造すると、その製造方法に由来して、上述したように隣り合う一組の閉塞空間同士がCNFを含む膜を共有する構造をとりやすくなるため、各閉塞空間は、複数の平坦な膜で囲まれた多面体形状を有している。したがって、各閉塞空間に対して、図1に示すような多角形状を示すような切断面を少なくとも一つ形成することができる。
また、本発明の構造体の好ましい一態様においては、シート状構造体31や支持体付きのシート状構造体50のように、その厚さ方向の断面において、図1(C)に示すように、構造体の閉塞空間の厚さ方向の最大長さ(換言すれば、CNFを含む膜の上記閉塞空間側の面の最下方位置から最上方位置までの距離)をa、構造体の閉塞空間の平面方向の最大長さ(換言すれば、CNFを含む膜の上記閉塞空間側の面の、平面方向における一端から他端までの距離)をbとするとき、複数の閉塞空間のb/aの平均が好ましくは1より大きく、より好ましくは1.5より大きく、さらに好ましくは2より大きい。複数の閉塞空間のb/aの平均が1より大きいと、総じて閉塞空間が構造体の平面方向に延びた形状となるため、構造体を厚くすることなく、多数の閉塞空間を設けることができる。また、後述する工程(2-3)における乾燥時に、CNFを含む膜の自重によって平面方向に延びた閉塞空間が形成されやすくなるため、構造体の製造も容易である。複数の閉塞空間のb/aの平均は、製造容易性及び構造体の強度維持等の観点から、好ましくは10以下、より好ましくは8以下、さらに好ましくは6以下、特に好ましくは5以下である。本明細書においては、構造体の上記断面において、任意の36個の閉塞空間を選んで各々のa及びbを測定してb/aを算出し、それらの平均値を「複数の閉塞空間のb/aの平均」とする。
CNFを含む膜の平均厚さは、好ましくは10nm以上、より好ましくは50nm以上、さらに好ましくは75nm以上であり、また、好ましくは2000nm以下、より好ましくは1750nm以下、さらに好ましくは1500nm以下、よりさらに好ましくは1250nm以下である。CNFを含む膜の平均厚さを2000nm以下とすることで、構造体を流体保持用製品に適用したときに、圧力を加えて構造体を開裂し流体を外部へ供給しやすくなる。また、構造体を徐放性を有する製品に適用したときに、閉塞空間内の流体を徐放させやすくなる。また、膜の平均厚さを10nm以上とすることで、構造体全体の強度を高くすることができ、閉塞空間内に流体を長く保持させやすくなる。
CNFを含む膜の平均厚さは、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて各構造体の断面を観察し、得られた拡大画像から36個の閉塞空間を任意に選択し、選択された閉塞空間に対応する多角形を構成する任意の辺を一つ特定し、その辺の略中央の厚さdm(図1(C)に2つの三角マークと引き出し線で示す)を測定し、それらの平均値を算出することにより求められる。
CNFを含む膜の厚さdmは、例えば、CNFの直径(太さ)や繊維長を異ならせることで調整できる。CNFの直径(太さ)を大きくしたり、CNFの繊維長を短くしたりすることで、CNFを含む膜を厚くすることができる。逆に、CNFの直径(太さ)を小さくしたり、CNFの繊維長を長くしたりすることで、CNFを含む膜を薄くすることができる。
構造体の嵩密度は、好ましくは0.001g/cm3以上、より好ましくは0.005g/cm3以上、さらに好ましくは0.0075g/cm3以上、さらに好ましくは0.01g/cm3以上であり、また、好ましくは1.40g/cm3以下、より好ましくは1.20g/cm3以下、さらに好ましくは0.920g/cm3以下、さらに好ましくは0.800g/cm3以下、さらに好ましくは0.600g/cm3以下、さらに好ましくは0.500g/cm3以下である。嵩密度が0.001g/cm3以上であれば構造体に必要最低限の強度を与えることができ、例えば、ロール状に巻いてもつぶれない程度の強度を与えることができる。また、嵩密度が1.40g/cm3以下であれば、多くの流体を閉塞空間内に保持しやすくなる。
本明細書において、構造体の嵩密度は、構造体の質量を、閉塞空間を含む構造体全体の体積で除すことにより算出される。図1のように、支持体上にCNFを含む層が形成されている場合は、予め支持体の厚さと質量を測定しておき、これを減じてから算出すればよい。
構造体の嵩密度は、例えば、組成物におけるCNFを含む外殻を備える粒子の直径を変化させることで調整することができる。つまり、組成物におけるCNFを含む外殻を備える粒子の直径が大きくなると嵩密度は小さくなり、CNFを含む外殻を備える粒子の直径が小さくなると、嵩密度は大きくなる。組成物におけるCNFを含む外殻を備える粒子の直径は、有機溶剤の種類と配合比率を変えたり、撹拌条件を変えたりすることで調整することができる。
構造体がシート状や帯状である場合、支持体を除いた構造体の厚さL(図1(A)参照)は、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1.0μm以上、さらに好ましくは3.5μm以上、さらに好ましくは5.0μm以上、特に好ましくは7.5μm以上であり、また、好ましくは300μm以下、より好ましくは200μm以下、さらに好ましくは100μm以下、よりさらに好ましくは75μm以下、特に好ましくは50μm以下である。構造体の厚さが300μm以下であれば、乾燥時間が長くなったり、乾燥不良が発生したりするのを回避し、結果として、閉塞空間の形状や大きさにおけるばらつきを抑え、かつ、構造体が変質する等の問題を防ぎやすい。また、構造体の厚さが0.5μm以上であれば、構造体の強度が不足したり、閉塞空間内に保持できる流体が少なくなったりするのを防止しやすい。
構造体がシート状や帯状である場合、構造体の面積や長手方向の大きさに特に制限はなく、製造設備を用意できる範囲で任意の大きさとすることができる。なお、構造体がシート状や帯状以外の形状、例えば、塊状の形状を有する場合も、上述したのと同様の観点から、構造体の最大径を、好ましくは1mm以上、より好ましくは5mm以上、さらに好ましくは1cm以上、さらに好ましくは2.5cm以上、特に好ましくは5cm以上とし、また、好ましくは5m以下、より好ましくは3m以下、さらに好ましくは1m以下、よりさらに好ましくは50cm以下、特に好ましくは10cm以下とする。
構造体を構成するCNFの材質や形状等は、後述する組成物に配合されるCNFで説明するものがそのまま当てはまる。また、構造体に含有し得る、CNF以外の多糖類やその他の成分(徐放を目的として閉塞空間内に存在させる有機溶媒等の成分を除く)についても、後述する組成物に配合される成分がそのまま当てはまる。したがって、ここではこれらについての詳しい説明を省略する。
なお、後述する製造方法によって上記構造体を作製すると、界面活性剤などの分散剤を用いずとも、CNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物を生成することができ、この組成物を用いることで、構造体におけるCNF含有率を高くすることができる。したがって、本実施形態の構造体を、上述した流体保持用製品や徐放性を有する製品に適用した場合に、外部へ放出される流体に、不要な成分が混入するのを防止することができる。構造体の界面活性剤の含有量は、CNF100質量部に対して、好ましくは10質量部未満、より好ましくは1質量部未満、さらに好ましくは0.1質量部未満、さらに好ましくは0.01質量部未満、特に好ましくは0.001質量部未満、最も好ましくは0質量部である。
また、上記構造体において、CNF以外の多糖類を含有してもよいが、上述した流体保持用製品や徐放性を有する製品において、外部へ放出される流体に不要な成分が混入するのを防止する観点から、その含有量は、CNFの全量100質量部に対して、好ましくは10質量部未満、より好ましくは1質量部未満、さらに好ましくは0.1質量部未満、よりさらに好ましくは0.01質量部未満、特に好ましくは0質量部である。
構造体における界面活性剤の含有量の測定方法としては、界面活性剤を溶媒により抽出し、高速液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)や核磁気共鳴装置(NMR)等で化学組成の同定と定量を行う方法が挙げられる。また、同定の手段として、エネルギー分散型X線分析(EDX)や赤外分光法(IR)を用いることもできる。EDXの場合は、直接組成物を観測し、分析を行っても良い。多糖類も界面活性剤と同様の手順で同定及び定量することができる。
本発明の一態様においては、支持体付きのシート状構造体50のように、構造体が支持体を備えている。支持体を設ける場合、構造体と支持体とを一体のものとしてもよいし、構造体を形成した後に支持体から構造体を分離してもよい。つまり剥離材等の、一時的に使用する保持体上にシート状構造体を形成してもよい。
前者の場合は、好ましくは、支持体の、前記組成物が塗布される面に易接着処理を施しておく。易接着処理としては、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理等を用いることができる。また、例えば、アクリル樹脂、エステル樹脂、ウレタン樹脂などを用いて易接着層を設けることもできる。後者の場合は、組成物を塗布する面に剥離層が形成されたものを用いてもよいし、支持体全体が、構造体を剥離しやすい材料から構成されているものを用いてもよい。
支持体は、シート状構造体の用途に応じて適宜選択され、例えば、上質紙、アート紙、コート紙、グラシン紙等の紙基材;これらの紙基材にポリエチレン等の熱可塑性樹脂をラミネートしたラミネート紙;アルミニウム箔や銅箔や鉄箔等の金属箔;不織布等の多孔質材料:ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル樹脂、アセテート樹脂、ABS樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂等の1種以上の樹脂を含む樹脂フィルム又はシート;等が挙げられる。
支持体は、単層フィルム又はシートであってもよく、2層以上の積層体である複層フィルム又はシートであってもよい。
また、樹脂フィルム又はシートは、未延伸でもよいし、縦又は横等の一軸方向あるいは二軸方向に延伸されていてもよい。
さらに、樹脂フィルム又はシートは、上述の樹脂のほかに、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、着色剤等が含有されていてもよい。
支持体の厚さは、シート状構造体の用途に応じて適宜選択されるが、好ましくは10μm以上、より好ましくは15μm以上、さらに好ましくは20μm以上であり、また、好ましくは250μm以下、より好ましくは200μm以下、さらに好ましくは150μm以下である。
CNFを含む膜から構成される複数の閉塞空間を有する構造体は、一態様として下記工程(1)~(2)を有する製造方法によって製造することができる。
・工程(1):CNFの水分散液に有機溶剤を添加して組成物を調製する工程。
・工程(2):前記組成物を支持体上に塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥して、シート状構造体とする工程。
なお、シート状構造体31や支持体付きのシート状構造体50を上述した流体保持用製品や徐放性を有する製品へ適用する場合、シート状構造体を特定の液体に浸漬して閉塞空間内に上記液体を封入したり、シート状構造体を特定の気体雰囲気下において特定種類の気体を閉塞空間内に封入したりすることができる。また、シート状構造体の製造工程中において、これらの流体が閉塞空間に含まれるようにしてもよい。例えば、工程(2-3)における乾燥後も閉塞空間33内に残るように、予め特定種類の有機溶剤(例えば、乾燥温度よりも高い沸点を有する有機溶剤)を組成物中に配合しておいてもよい。また、組成物の調製を特定種類の気体が満たされた雰囲気下で行うことで、閉塞空間内に流体を封入するようにしてもよい。
工程(1)においては、水分散液を撹拌しながら、有機溶剤を少量ずつ水分散液に供給することが好ましい。
水中にCNFが均一に分散された状態で、さらに有機溶剤が添加され、この有機溶剤も均一に分散されることにより、界面活性剤などの分散剤を用いなくても、水と有機溶剤の界面にCNFが集まってCNFを含む外殻を備える粒子が形成される。組成物においてCNFを含む外殻を備える粒子が形成される過程は、これに限られるものではないが、一つには以下のようなメカニズムによるものと推測される。つまり、CNFは両親媒性を有する不溶材料であるため、乳化に用いられた水と有機溶剤との界面に存在することで、エネルギー的に安定な状態を作り出す。加えて、CNFは不溶性であり、造膜性があることから、界面への局在化の結果、不可逆的独立相を形成する。こうして、組成物中で、CNFを含む外殻を備える粒子が形成されるものと考えられる。
均一分散したCNFを含む水分散液に有機溶剤が添加された際に、CNFが界面に局在化して生成される粒子は比較的安定性が高いと考えられる。このため、生成されたカプセル同士の結合による大径カプセルへの変化は発生しにくく、上記有機溶剤が添加された水分散液を十分に撹拌することにより、小径でしかも均一な粒子になると考えられる。また、撹拌によって空気が水分散液に巻き込まれ、先に生成した安定な複数の粒子に囲まれて固定されることにより、この空気も安定して保持されることも考えられる(この固定された空気も乾燥後に気泡となると考えられる)。結果的に、組成物全体において、過度な刺激を与えたり、意図的に一定又はそれ以上の圧力を加えたりしない限り、数ヶ月以上消失せず安定して存在する粒子になると考えられる。
これらの、温度条件、圧力条件、及び、雰囲気条件は、後述する工程(2-1)、工程(2-2)についても当てはまる。
工程(1)によって調製される組成物は、CNF(A)、水(B)、及び、有機溶剤(C)を配合してなるものであって、CNF(A)を含む外殻を備える粒子を含有する。以下、CNF(A)、水(B)、及び、有機溶剤(C)をまとめて「成分(A)~(C)」と称することがある。
上記組成物において、有機溶剤(C)の少なくとも一部は、当該粒子に取り込まれた状態であり、具体的には、前記粒子に内包されている状態、及び、前記粒子の外殻を形成しているCNF(A)に吸着されている状態の少なくとも一方であることが好ましい。
ここで、「有機溶剤(C)が前記粒子に内包されている状態」とは、当該粒子が、CNF(A)を含む外殻から中空粒子を形成し、当該中空粒子の中空部分に有機溶剤(C)が取り込まれた状態を意味する。この際、中空粒子を構成する外殻によって、有機溶剤(C)は、中空粒子の外側から隔てられた状態となっている。
なお、本発明の一態様の組成物において、前記粒子は、有機溶剤(C)を内包しつつ、かつ、当該粒子の外殻を構成するCNF(A)が、有機溶剤(C)を吸着している状態であってもよい。本明細書において、「CNF(A)によって構成される外殻が有機溶剤(C)を吸着する」とは、CNF(A)によって構成される外殻の網目構造内に有機溶剤(C)が存在することを意味する。
構造体の閉塞空間の最大フェレ径の平均が上述した数値範囲になるようにするためには、組成物における、CNFを含む外殻を備える粒子の平均粒子径を適切な範囲に設定することが好ましい。
本発明の一態様の組成物に含まれる、前記粒子の平均粒子径は、好ましくは1μm以上、より好ましくは5μm以上、さらに好ましくは7μm以上、よりさらに好ましくは10μm以上、特に好ましくは15μm以上であり、また、好ましくは60μm以下、より好ましくは50μm以下、さらに好ましくは40μm以下、よりさらに好ましくは35μm以下、特に好ましくは30μm以下である。
前記粒子の平均粒子径が1μm以上であれば、粒子同士の凝集を抑制しやすくなり、また、構造体の閉塞空間が小さくなりすぎるのを防止しやすくなる。
また、前記粒子の平均粒子径が60μm以下であれば、粒子の浮上を抑制しやすくなる。
なお、本明細書において、前記粒子の平均粒子径、及び平均粒子径に対する標準偏差は、対象となる組成物を、デジタル顕微鏡を用いて倍率500~1000倍にて観察した際に取得した画像から算出することができる。
つまり、当該画像に写し出された前記粒子のうち、任意に選択した36個の粒子の粒径(外径)の平均値を上記の「平均粒子径」とすることができる。また、36個の各粒子の粒径の値から、「平均粒子径に対する標準偏差」も算出することができる。上記標準偏差は母集団の標準偏差であり、上記計算においては、36個の粒径の値の全てを対象として標準偏差を算出する。
なお、後述する工程(2-2)において、組成物を支持体に良好に塗布できるようにするために、組成物を支持体に塗布する際の温度において、組成物の粘度が上記数値範囲となるように材料を選択することが好ましい。
また、本明細書において、組成物の粘度は、JIS Z 8803:2011に準拠して、B型粘度計を用いて測定した値を意味する。
ただし、本発明の一態様の組成物において、CNF(A)、水(B)及び有機溶剤(C)の合計含有量は、前記組成物の全量(100質量%)に対して、好ましくは60質量%以上、より好ましくは65質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上、よりさらに好ましくは80質量%以上であり、また、好ましくは100質量%以下である。
なお、本明細書において、「有効成分」とは、組成物に含まれる成分のうち、水(B)及び有機溶剤(C)を除いた成分を指す。
また、上記以外にも、CNF(A)の形状(直径、繊維長、アスペクト比)、水(B)及び有機溶剤(C)の配合量、水(B)と有機溶剤(C)との配合量比等を適宜設定することによっても、前記粒子を形成し易くなるように組成物を調製することができる。
本発明の一態様で用いるCNF(A)の原料としては、例えば、木材由来のクラフトパルプ又はサルファイトパルプ;クラフトパルプ又はサルファイトパルプを高圧ホモジナイザーやミル等で粉砕した粉末セルロース;粉末セルロースを酸加水分解などの化学処理により精製した微結晶セルロース粉末;コウゾ、雁皮、三椏等の靭皮繊維パルプ;コットンパルプ、ケナフ、麻、イネ、バカス、竹等の植物由来のセルロース系原料;等のセルロース系原料が挙げられる。植物由来のCNFは、結晶化度が高く直鎖構造を有しアスペクト比が大きいため、外殻の強度を高くでき、しかも入手しやすい。
また、上述のセルロース系原料を高速回転式、コロイドミル式、高圧式、ロールミル式、超音波式などの分散装置、湿式の高圧または超高圧ホモジナイザー等で微細化したものを使用することもできる。
また、物理修飾としては、金属やセラミック原料を、真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリング等の物理蒸着法(PVD法)、化学蒸着法(CVD法)、無電解メッキや電解メッキ等のメッキ法等によって表面被覆させることが挙げられる。
なお、これらの変性処理は、セルロース系原料を解繊時もしくは解繊する前後のいずれに行ってもよい。
具体的な方法としては、セルロース系原料が水等の分散媒に分散している分散液を調製した後、セルロース系原料にせん断力を印加することで、CNFを含む分散液とする方法が挙げられる。
セルロース系原料にせん断力を印加する方法としては、水等の分散媒にセルロース系原料を添加した後、高速回転式、コロイドミル式、高圧式、ロールミル式、超音波式等の装置を用いて調製する方法が好ましい。
この際、分散液にかかる圧力は、好ましくは50MPa以上、より好ましくは100MPa以上、さらに好ましくは140MPa以上である。
このような高圧下で、セルロース系原料に強力なせん断力を印加する観点から、湿式の高圧又は超高圧ホモジナイザーを用いることが好ましい。
また、対象となるCNFの一部分が、他のCNFと接触して「長さ」の認定が難しい場合には、対象のCNFのうち、太さの測定が可能な部分のみの長さを測定し、当該部分のアスペクト比が上記範囲であればよい。
CNF(A)の直径(太さ)及び繊維長は、透過型電子顕微鏡を用いて測定することができる。また、CNF(A)の直径(太さ)の平均及び繊維長の平均は、任意に選択した複数のCNFの直径(太さ)及び繊維長を測定し、それぞれの平均値を算出することで得られる。CNF(A)の平均アスペクト比は、こうして得られた直径(太さ)の平均と繊維長の平均とを用いて算出することができる。CNF(A)の直径(太さ)、繊維長、これらの平均値、及び、平均アスペクト比は具体的には実施例に示す方法で算出することができる。
本発明の一態様で用いる組成物において、CNF(A)の配合量は、当該組成物の全量(100質量%)に対して、前記粒子を形成し易くするとともに、形成された粒子の膜強度を向上させる観点から、好ましくは0.7質量%以上、より好ましくは0.8質量%以上、さらに好ましくは1.0質量%以上、よりさらに好ましくは1.2質量%以上であり、また、前記粒子を形成し易くするように、組成物の粘度を適切に調製する観点から、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは7質量%以下、よりさらに好ましくは5質量%以下、特に好ましくは3質量%以下である。
本発明の一態様で用いる組成物において、水(B)は、そのほとんどが、前記粒子が備える外殻に吸着されているか、又は、前記粒子の外側に存在している。
ただし、水(B)の一部が、前記粒子の内部で有機溶剤(C)とともに内包されていてもよい。
CNF及び水を含む水分散液は、上述したように、セルロース系原料を水に分散させた後、セルロース系原料にせん断力を印加することで得られる分散液をそのまま水分散液として用いることができる。CNFの水分散液として市販されているものを用いることもできる。
水分散液のpHは、水分散液中でCNF(A)の凝集を抑え、形成される粒子の形状及び大きさのばらつきを小さくする観点から、好ましくは4以上、より好ましくは5以上、さらに好ましくは6以上であり、また、好ましくは10以下、より好ましくは9以下、さらに好ましくは8以下である。
有機溶剤(C)としては、水と混ぜた際に水に対して独立した相を形成し、かつ、水に添加して撹拌することで一時的に乳化状態をとり得るという観点から、非水溶系溶媒を用いることが好ましい。非水溶系溶媒を用いることで、界面活性剤等の分散剤を用いることなく、CNFを含む外殻を備える粒子を生成させることができる。
(前記式中、δDは、前記有機溶剤のハンセン溶解度パラメータの分散成分、
δPは、前記有機溶剤のハンセン溶解度パラメータの極性成分、
δHは、前記有機溶剤のハンセン溶解度パラメータの水素結合成分を示す。)
なお、δD、δP、及びδHの値は、有機溶剤ごとに固有の値であって、特定の計算から算出された値である。
より具体的には、ハンセン溶解度パラメータの定義および計算方法は、「Hansen Solubility Parameters: A Users Handbook(Charles M. Hansen著、CRCプレス、2007年)」に記載されたとおりである。
また、本明細書において、δD、δP、及びδHの値は、計算ソフト「Hansen Solubility Parameters in Practice (HSPiP) Version4.1.03」(Steven Abbott,Charles M. Hansen,Hiroshi Yamamoto著)に含まれる、データベースの値を用いた。
そして、それぞれの有機溶剤のハンセン溶解度パラメータを3次元空間にプロットしたところ、当該3次元空間内において、前記粒子が形成される場合に用いた有機溶剤は、ある領域に密集して分布していることがわかった。
そこで、前記粒子が形成された有機溶剤のプロットが全て内側に含まれ、前記粒子が形成されなかった有機溶剤のプロットが外側にくるような、最大の球(相互作用球)を作図したところ、当該球の半径は「5.80MPa1/2」となった。
式(1)から算出される距離Raは、ハンセン溶解度パラメータの3次元空間における、対象となる有機溶剤のプロットと、当該球の中心との距離を意味する。つまり、距離Raが、当該球の半径である「5.80MPa1/2」以下であれば、対象となる有機溶剤のプロットは、当該球の内側に位置しており、前記粒子を形成しやすい溶剤であると判断し得る。
この結果に鑑みれば、表1に示す有機溶剤以外であっても、距離Raが5.80MPa1/2以下となる有機溶剤(C)であれば、前記粒子が形成しやすくなると推測される。
なお、表1に示された以外の有機溶剤のδD、δP、及びδHの値は、その有機溶剤の分子構造等から算出することができ、もしくは、表1に示すようなδD、δP、及びδHの値が各種文献等により既知である有機溶剤との溶解性についての実験を行うことでも算出可能である。
有機溶剤(C)が混合溶剤の場合、混合溶剤の混合比(体積比)から、加重平均のハンセン溶解度パラメータの3成分(δD、δP、δH)の値を求め、上記式(1)から算出した距離Raが5.80MPa1/2以下となることが好ましい。
そのため、単体では距離Raが5.80MPa1/2超となる有機溶剤であっても、距離Raが5.80MPa1/2以下の他の有機溶剤と、適切な体積比で混合し、距離Raを5.80MPa1/2以下となるように調製した混合溶剤とすることで、前記粒子の形成しやすい有機溶剤(C)とすることも可能である。
つまり、単体では距離Raが5.80MPa1/2超となる有機溶剤を取り込んだ粒子を含む組成物を得たい場合には、上記のような混合溶媒を用いることで、調製しやすくなると考えられる。
そのため、距離Raが5.80MPa1/2以下となる有機溶剤(C)を用いるとともに、本明細書の各成分の項目に記載の事項を適宜考慮して、より容易に前記粒子を形成できるように調製することが好ましい。
炭素数20未満の有機溶剤(C1)は、CNF(A)に取り込まれ易く、前記粒子が形成され易い。
つまり、炭素数が大きい有機溶剤は、有機溶剤の分子同士が集まり易く、また、粘度が高いため、真球に近い粒子の形成が行われ難くなる。その結果、このような有機溶剤は、セルロースナノファイバー(A)に取り込まれずに、前記粒子の外側に残存する割合が多くなると考えられる。
本発明の一態様で用いる組成物において、前記粒子を形成し易くする観点から、CNF(A)100質量部に対する、有機溶剤(C)の配合割合は、好ましくは1質量部以上、より好ましくは5質量部以上、さらに好ましくは10質量部以上、よりさらに好ましくは50質量部以上、さらに好ましくは75質量部以上、さらに好ましくは90質量部以上であり、また、好ましくは6000質量部以下、より好ましくは4500質量部以下、さらに好ましくは4000質量部以下、よりさらに好ましくは3500質量部以下である。
本発明の一態様で用いる組成物において、前記粒子を形成し易くする観点から、水(B)と有機溶剤(C)との配合量比〔(B)/(C)〕は、質量比で、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.5以上、さらに好ましくは1.0以上、よりさらに好ましくは1.5以上であり、また、好ましくは1000以下、より好ましくは700以下、さらに好ましくは500以下、よりさらに好ましくは300以下、特に好ましくは100以下である。
本発明の一態様で用いる組成物において、本発明の効果を損なわない範囲で、成分(A)~(C)以外の他の成分を含有してもよい。
このような他の成分としては、前記組成物の用途に応じて適宜選択されるが、例えば、着色剤、酸化防止剤、pH調整剤、甘味料等が挙げられる。
ただし、界面活性剤を含む組成物を人体に触れる用途に使用する場合、特に、敏感肌の使用者にとって、当該界面活性剤は浸透剤及び刺激的な刺激物ともなる。また、界面活性剤を含む組成物は、当該組成物の物性の安定性に影響を与える懸念もある。さらに、保持体を、上述した流体保持用製品や流体を徐放する製品に適用する場合、構造体の開裂によって放出される流体や膜を通じて放出される流体に界面活性剤が混入する恐れや、界面活性剤が構造体の物性の安定性に影響を与え、流体の保持性が損なわれたりするおそれがある。
そのため、本発明一態様の組成物において、界面活性剤の含有量は少ないほど好ましい。
上記観点から、本発明の一態様で用いる組成物において、界面活性剤の含有量は、CNF(A)の全量100質量部に対して、好ましくは10質量部未満、より好ましくは1質量部未満、さらに好ましくは0.1質量部未満、よりさらに好ましくは0.01質量部未満、特に好ましくは0.001質量部未満、最も好ましくは0質量部である。組成物における界面活性剤の含有量をこのように調整することで、構造体における界面活性剤の含有量を上述した範囲内とすることができる。
上記観点から、本発明の一態様で用いる組成物において、CNF(A)以外の多糖類の含有量は、CNF(A)の全量100質量部に対して、好ましくは10質量部未満、より好ましくは1質量部未満、さらに好ましくは0.1質量部未満、よりさらに好ましくは0.01質量部未満、特に好ましくは0質量部である。組成物における、CNF(A)以外の多糖類の含有量をこのように調整することで、構造体における、CNF(A)以外の多糖類の含有量を上述した範囲内とすることができる。
工程(2)においては、組成物を支持体上に塗布して塗膜を形成し、当該塗膜を乾燥してシート状構造体とする。工程(2)においては、工程(1)で調製した組成物中の、CNFを含む外殻を備える粒子に過度なストレスがかかるのを回避する観点から、好ましくは、まず組成物を支持体上に供給し(工程(2-1))、次に支持体上の組成物を均一に押し広げて塗布する(工程(2-2))。
(工程(2-1):支持体の一方の面に組成物を供給する工程)
工程(2-1)においては、例えば、組成物の入った容器を傾けて組成物を自重で容器から支持体へと徐々に移動させることにより、CNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物を支持体上に供給する。また、ポンプ等を用いて上記組成物を支持体上に供給しても良い。
工程(2-1)における、温度条件、圧力条件、及び、雰囲気条件は、工程(1)で説明したのと同様に設定すればよい。
工程(2-2)においては、工程(2-1)で支持体上に供給された組成物を、塗布装置を用いて支持体上に塗布する。一態様においては、アプリケーターを支持体の平面に沿う方向に沿って、支持体に対して相対移動させ、組成物を支持体に塗布する(工程(2-2))。
ここで、塗膜を形成する際のコーティングギャップは、CNFを含む膜で構成される閉塞空間を良好な形状で十分な数だけ形成するとともに、乾燥に時間を要したり比較的高温での加熱が必要になったりする結果、塗布後の組成物における一部の粒子が、壊れたり消失したりするのを防止する観点から、好ましくは30μm以上、より好ましくは100μm以上、さらに好ましくは150μm以上、よりさらに好ましくは200μm以上であり、また、好ましくは1250μm以下、より好ましくは1000μm以下、さらに好ましくは750μm以下、よりさらに好ましくは500μm以下とする。
工程(2-2)においては、組成物中の、CNFを含む外殻を備える粒子が塗布によって壊れることを回避する観点から、上記粒子の直径よりも大きいギャップを形成し得る治具を用いることが好ましい。この場合、治具が形成するギャップを、CNFを含む外殻を備える粒子の直径の、好ましくは1.5倍以上、より好ましくは5倍以上、さらに好ましくは7.5倍以上、さらにより好ましくは9倍以上であり、好ましくは62.5倍以下、より好ましくは50倍以下、さらに好ましくは37.5倍以下、さらにより好ましくは25倍以下とする。
工程(2-2)における、圧力条件、及び、雰囲気条件は、工程(1)で説明したのと同様に設定すればよい。
工程(2-3)においては、支持体上に塗布された組成物の層を加熱等により乾燥することにより、CNFを含む膜で構成された複数の閉塞空間を備える層を形成する。具体的には、支持体上に塗布された組成物の層を、ヒーター等によって乾燥し、粒子の内部に取り込まれているものも含めて、組成物から水や有機溶剤を蒸発させることにより、CNFを含む膜で構成された複数の閉塞空間を備える層を形成する。
工程(2-3)においてCNFを含む膜で構成される閉塞空間が形成される機構は、必ずしもこれに限られるものではないが、次のように推測される。つまり、組成物の層から水と有機溶剤が揮発する過程において、隣接する粒子同士で粒子の一部が固着したり、一部の粒子がより安定な位置へ移動したりして、粒子間の隙間が徐々になくなり、その一方、有機溶剤と水との界面に集まったCNFが安定に存在するため、CNFを含む膜が破壊されることなく、最終的に密な閉塞空間が形成されるものと推測される。
工程(2-3)における、圧力条件、及び、雰囲気条件は、工程(1)で説明したのと同様に設定すればよい。
透過型電子顕微鏡(カールツァイス社製、製品名「LEO912」)を用いて、任意に選択した10本のCNFの直径(太さ)及び長さを測定し、10本の平均値を、対象となるCNFの「直径(太さ)の平均」及び「長さの平均」とした。また、「長さの平均/直径(太さ)の平均」を平均アスペクト比とした。
<水分散液、組成物のpH>
23℃、相対湿度50%の環境下、コンパクトpHメータ(株式会社堀場アドバンスドテクノ製、製品名「LAQUAtwin pH-22B」)を用いて、pH4.01標準液とpH6.86標準液の2点校正を行った後、平面センサ全体を覆うように試料を滴下して測定した。
1.組成物1の調製
組成物1の調製に際し、下記の市販品のCNFを含む水分散液(1)を使用した。
・水分散液(1)製品名「BiNFi-s AMa10002」、株式会社スギノマシン製。直径(太さ)の平均=76.8nm、長さの平均=1.4μm、平均アスペクト比=18.2である、機械処理型のCNFを2質量%含む水分散液。
水分散液(1)は、CNF100質量部に対して、水を4900質量部含有するものであり、水分散液(1)のpH=7.0であった。
水分散液(1)5000.0質量部(CNF100.0質量部)を容器に投入し、超高速マルチ攪拌システム(プライミクス社製、製品名「ラボ・リューション(登録商標)」、撹拌羽:ホモディスパー(同社製、羽の直径35mm))を用いて、23℃の水分散液を、回転数3000rpmで撹拌した。撹拌開始後、n-ドデカンを、水分散液の全量100質量部に対して、10秒毎に5質量部の速さで添加した。上記水分散液5000.0質量部(CNF100.0質量部)に対して、n-ドデカンが100質量部となるまでn-ドデカンの添加を続け、撹拌開始から10分経過後に撹拌を終了し、CNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物1を調製した。
組成物1を、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡株式会社製コスモシャイン(登録商標)、品番「A4100」、厚さ:50μm)の易接着層面に静かに載置し、アプリケーター(コーティングギャップ:254μm(10mil))を用いて組成物1を上記フィルムに塗布した。さらに、120℃で10分間加熱して乾燥することにより、シート状構造体1を作製した。
組成物1の調製から塗布までの工程は、全て、空気雰囲気中で、大気圧下、23℃の条件で行った。この後、120℃で10分間加熱して乾燥することにより、シート状構造体1を作製した。
n-ドデカンの総添加量を、それぞれ、500質量部、1000質量部、2000質量部、3000質量部に変えた以外は、実施例1と同じ手順でCNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物2~5を調製した。そして、それぞれ、組成物1に代えて組成物2~5を用いた以外は実施例1と同じ手順でシート状構造体2~5を作製した。
アプリケーターのコーティングギャップを762μm(30mil)に変更した以外は実施例5と同じ手順で、組成物1を上記ポリエチレンテレフタレートフィルムの易接着層面に塗布した。さらに、乾燥時間を20分に変更した以外は実施例5と同じ手順で、シート状構造体6を作製した。
n-ドデカン100質量部に代えて、それぞれ、メチルエチルケトン(MEK)100質量部、ヘプタン100質量部、n-ヘキサデカン100質量部を用いた以外は、実施例1と同様の手順でCNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物7~9を調製した。そして、それぞれ、組成物1に代えて組成物7~9を用いた以外は、実施例1と同じ手順でシート状構造体7~9を作製した。
n-ドデカンの添加総量を10質量部に変えた以外は、実施例1と同様の手順でCNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物10を調製した。そして、組成物1に代えて組成物10を用いた以外は、実施例1と同じ手順でシート状構造体10を作製した。
1.組成物11の調製
組成物11の調製に際し、下記の市販品のCNFを含む水分散液(2)を使用した。
・水分散液(2):製品名「TEMPO酸化CNF」、日本製紙株式会社製。直径(太さ)の平均=3.8nm、長さの平均=0.7μm、平均アスペクト比=184である、化学処理型のセルロースナノファイバーを1質量%含む水分散液。
水分散液(2)は、セルロースナノファイバー100質量部に対して、水を9900質量部含有するものであり、水分散液(2)のpH=7.0であった。
水分散液(2)5000.0質量部(CNF100.0質量部)を容器に投入し、超高速マルチ攪拌システム(プライミクス社製、製品名「ラボ・リューション(登録商標)」、撹拌羽:ホモディスパー(同社製、羽の直径35mm))を用いて、23℃の水分散液を、回転数3000rpmで撹拌した。撹拌開始後、n-ドデカンを10秒毎に5質量部の速さで添加した。上記水分散液5000.0質量部(CNF100.0質量部)に対して、n-ドデカンが100質量部となるまでn-ドデカンの添加を続け、撹拌開始から10分経過後に撹拌を終了し、CNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物11を調製した。
組成物11を、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡株式会社製コスモシャイン(登録商標)、品番「A4100」、厚:さ50μm)の易接着層面に静かに載置し、アプリケーター(コーティングギャップ:254μm(10mil))を用いて組成物10を上記フィルムに塗布し、さらに、120℃で10分間加熱して乾燥することにより、シート状構造体11を作製した。
組成物11の調製から塗布までの工程は、全て、空気雰囲気中で、大気圧下、23℃の条件で行った。この後、120℃で10分間加熱して乾燥することにより、シート状構造体11を作製した。
n-ドデカンの総添加量を3000質量部に変えた以外は、実施例11と同じ手順でCNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物12を調製した。そして、組成物11に代えて組成物12を用いた以外は実施例11と同じ手順でシート状構造体12を作製した。
n-ドデカン100質量部に代えて、n-ヘキサデカン200質量部を用いた以外は、実施例11と同様の手順でCNFを含む外殻を備える粒子を含む組成物13を調製した。そして、組成物11に代えて組成物13を用いた以外は、実施例11と同じ手順でシート状構造体13を作製した。
n-ドデカン100質量部を添加しなかったこと以外は実施例1と同様の手順で組成物C1を調製した。撹拌時間は実施例1と同様に10分間とした。そして、組成物1に代えて、組成物C1を用いた以外は実施例1と同様の手順でシート状構造体C1を作製した。
n-ドデカン100質量部に代えて、それぞれ、ヘキサン100質量部、ジメチルスルホキシド(DMSO)100質量部、アニリン100質量部、エタノール100質量部を用いた以外は、実施例1と同様の手順で組成物C2~C5を調製した。そして、それぞれ、組成物1に代えて、組成物C2~C5を用いた以外は、実施例1と同様の手順でシート状構造体C2~C5を作製した。
実施例及び比較例で調製した組成物の各成分等を表2にまとめた。
各シート状構造体を厚さ方向に切断した。そして、各々の切断面を、SEMによって観察し、中空の閉塞空間が形成されているか否かを確認した。図3に、シート状構造体6の厚さ方向の断面のSEM画像の一例を示す。
走査型電子顕微鏡(SEM)(日立製作所社製S-4700型)を用いて各シート状構造体の上記切断面を観察し、得られた拡大画像から36個の閉塞空間を任意に選択し、それぞれを構成する任意の辺を一つ特定し、その辺の略中央の厚さを測定した。それらの平均値を算出することにより、複数の閉塞空間の、CNFを含む膜の厚さの平均とした。
各シート状構造体の上記切断面をSEM観察し、得られたSEM画像から36個の閉塞空間を任意に選択し、それぞれの最大フェレ径を測定し、それらの平均値を算出することにより、最大フェレ径の平均とした。
<b/a>
各シート状構造体の上記切断面をSEM観察し、得られたSEM画像から36個の閉塞空間を任意に選択し、各々について、構造体の厚さ方向の最大長さaと、構造体の平面方向の最大長さbとを測定してb/aの値を求め、それらの平均値を算出することにより、b/aの値とした。
以下の手順で、支持体付きのシート状構造体の質量と厚さを測定した。そして、これらを用いて、支持体無しのシート状構造体の嵩密度を算出した。
質量:支持体付きのシート状構造体を100mm×100mmの大きさに切断した後、質量を測定し、既知である支持体の質量を減じることで、支持体無しのシート状構造体の質量を算出した。
厚さ:定圧膜厚計を用いて、支持体を含むシート状構造体全体の厚さを測定し、既知である基材の厚さを減じることで、支持体無しのシート状構造体の厚さ(図1(A)の符号Lに相当)を算出した。
各シート状構造体の表面に、半径1.5cm、質量145gの円柱状の金属製の重りを載せ(1MPaに相当)、1分間静置した後、重りの形状が各シート状構造体に転写しているか否かを確認することにより、耐圧性を評価した。上記手順を実行しても、シート状構造体の表面に重りの形状が転写しなかった場合、耐圧性が良好であると判断し、評価「A」とした。上記手順によってシート状構造体の表面に重りの形状が転写した場合、耐圧性に劣ると判断し、評価「F」とした。
また、実施例1及び実施例7~9から明らかなように、有機溶剤の種類を変更することによっても、組成物に含まれる、CNFを含む外殻を備える粒子の大きさを変化させ得ることが判る。
さらに、実施例11~13から明らかなように、CNFの種類を変更した場合でも、上述したのと同様の傾向を示すことが判る(つまり、有機溶媒の種類や添加量を変えることによって、閉塞空間の最大フェレ径の平均、CNFを含む膜の厚さ、構造体の厚さ、b/aの値、及び、構造体の嵩密度を変化させ得る)。
一方、比較例1~5では、組成物中に、CNFを含む外殻を備える粒子を生成することができず、結果として、構造体にCNFを含む膜から構成される閉塞空間を生じさせることができなかった。
31:複数の閉塞空間を有する層(シート状構造体)
32:CNFを含む外殻を備える粒子
33、33a、33b:閉塞空間
34:水を主体とする媒質
35:CNFを含む膜
35a:隣り合う一組の閉塞空間で共有される膜
40:支持体
40a:塗布面
50:支持体付きのシート状構造体
a:閉塞空間の構造体の厚さ方向の最大長さ
b:閉塞空間の構造体の平面方向の最大長さ
df:閉塞空間の最大フェレ径
dm:CNFを含む膜の厚さ
L:複数の閉塞空間を有する層の厚さ
Claims (11)
- セルロースナノファイバーを含む膜と、該膜から構成された複数の閉塞空間とを備える構造体であって、前記構造体の断面における前記複数の閉塞空間の最大フェレ径の平均が、1μm~60μmであり、前記構造体はシート形状を有し、前記構造体の厚さ方向の断面において、前記閉塞空間の前記構造体の厚さ方向の最大長さをa、前記閉塞空間の前記構造体の平面方向の最大長さをbとするとき、前記複数の閉塞空間のb/aの平均が1.5より大きく10以下である、構造体。
- 前記複数の閉塞空間のうち隣接する一組の閉塞空間は少なくとも一つの前記膜を共有している、請求項1に記載の構造体。
- 前記セルロースナノファイバーを含む膜の平均厚さが、10nm~2000nmである、請求項1又は2に記載の構造体。
- 前記構造体の嵩密度が、0.001~1.4g/cm3である、請求項1~3のいずれか1項に記載の構造体。
- 前記構造体の厚さが0.5~300μmである、請求項1~4のいずれか1項に記載の構造体。
- 前記構造体の厚さ方向の断面において、前記複数の閉塞空間のb/aの平均が2より大きい、請求項1~5のいずれか1項に記載の構造体。
- 前記セルロースナノファイバーが植物由来のセルロースナノファイバーである、請求項1~6のいずれか1項に記載の構造体。
- 前記セルロースナノファイバー以外の多糖類の含有量が、前記セルロースナノファイバー100質量部に対して10質量部未満である、請求項1~7のいずれか1項に記載の構造体。
- 前記セルロースナノファイバーの直径(太さ)の平均が、1~1000nmである、請求項1~8のいずれか1項に記載の構造体。
- 前記セルロースナノファイバーの繊維長の平均が、0.01~10μmである、請求項1~9のいずれか1項に記載の構造体。
- 請求項1~10のいずれか1項に記載の構造体が、支持体上に設けられている、支持体付き構造体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018164861 | 2018-09-03 | ||
JP2018164861 | 2018-09-03 | ||
PCT/JP2019/034040 WO2020050149A1 (ja) | 2018-09-03 | 2019-08-30 | 構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020050149A1 JPWO2020050149A1 (ja) | 2021-08-26 |
JP7385576B2 true JP7385576B2 (ja) | 2023-11-22 |
Family
ID=69721626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020541173A Active JP7385576B2 (ja) | 2018-09-03 | 2019-08-30 | 構造体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7385576B2 (ja) |
WO (1) | WO2020050149A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023149156A1 (ja) * | 2022-02-01 | 2023-08-10 | 東洋紡株式会社 | 積層フィルム及びその製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013054899A1 (ja) | 2011-10-13 | 2013-04-18 | 特種東海製紙株式会社 | 微多孔膜及びその製造方法 |
JP2013253137A (ja) | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd | セルロース多孔質体及びその製造方法 |
JP2016196534A (ja) | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 北越紀州製紙株式会社 | セルロース多孔質体の製造方法 |
JP2017036461A (ja) | 2016-11-10 | 2017-02-16 | 北越紀州製紙株式会社 | セルロース多孔質体及びその製造方法 |
WO2017111016A1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 日本製紙株式会社 | セルロースナノファイバー乾燥固形物の製造方法 |
JP2017533321A (ja) | 2014-10-30 | 2017-11-09 | セルテック・アクチボラゲットCellutech Ab | Cnf多孔性固体材料 |
JP2017535641A (ja) | 2014-10-30 | 2017-11-30 | セルテック・アクチボラゲットCellutech Ab | アニオン性界面活性剤を有するcnf多孔性固体材料 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150368441A1 (en) * | 2014-06-24 | 2015-12-24 | Api Intellectual Property Holdings, Llc | Oleophilic and hydrophobic nanocellulose materials |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2020541173A patent/JP7385576B2/ja active Active
- 2019-08-30 WO PCT/JP2019/034040 patent/WO2020050149A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013054899A1 (ja) | 2011-10-13 | 2013-04-18 | 特種東海製紙株式会社 | 微多孔膜及びその製造方法 |
JP2013253137A (ja) | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd | セルロース多孔質体及びその製造方法 |
JP2017533321A (ja) | 2014-10-30 | 2017-11-09 | セルテック・アクチボラゲットCellutech Ab | Cnf多孔性固体材料 |
JP2017535641A (ja) | 2014-10-30 | 2017-11-30 | セルテック・アクチボラゲットCellutech Ab | アニオン性界面活性剤を有するcnf多孔性固体材料 |
JP2016196534A (ja) | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 北越紀州製紙株式会社 | セルロース多孔質体の製造方法 |
WO2017111016A1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 日本製紙株式会社 | セルロースナノファイバー乾燥固形物の製造方法 |
JP2017036461A (ja) | 2016-11-10 | 2017-02-16 | 北越紀州製紙株式会社 | セルロース多孔質体及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020050149A1 (ja) | 2020-03-12 |
JPWO2020050149A1 (ja) | 2021-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Xu et al. | Structure, physical and antioxidant properties of chitosan-gum arabic edible films incorporated with cinnamon essential oil | |
Darpentigny et al. | Highly absorbent cellulose nanofibrils aerogels prepared by supercritical drying | |
Li et al. | Electrosprayed sperical ethylcellulose nanoparticles for an improved sustained-release profile of anticancer drug | |
Rodionova et al. | TEMPO-oxidized cellulose nanofiber films: effect of surface morphology on water resistance | |
Ming et al. | Evolution and critical roles of particle properties in Pickering emulsion: a review | |
Abitbol et al. | Reinforcement with cellulose nanocrystals of poly (vinyl alcohol) hydrogels prepared by cyclic freezing and thawing | |
Aulin et al. | Aerogels from nanofibrillated cellulose with tunable oleophobicity | |
Shafiei-Sabet et al. | Shear rheology of micro-fibrillar cellulose aqueous suspensions | |
EP3192499B1 (de) | Cellulosefaserbasierte trägermatrices für schichtartige produkte zur oralen und peroralen applikation sowie deren herstellung | |
JP7385576B2 (ja) | 構造体 | |
JP5580671B2 (ja) | 複合ナノファイバ | |
JP7385577B2 (ja) | 構造体 | |
Dimic-Misic et al. | Influence on pore structure of micro/nanofibrillar cellulose in pigmented coating formulations | |
JPH10248872A (ja) | ミクロフィブリル状微細繊維構造体およびその製造方法 | |
Domingues et al. | Interfacial properties of cellulose nanoparticles obtained from acid and enzymatic hydrolysis of cellulose | |
CN112961409A (zh) | 一种含肉桂油/纤维素纳米晶的壳聚糖基可食用膜及其制备方法和应用 | |
Rostamabadi et al. | Transmission electron microscopy (TEM) of nanoencapsulated food ingredients | |
Sun et al. | Biomass-based edible film with enhanced mass barrier capacity and gas permeable selectivity | |
Perone et al. | Effect of rosemary oil and HPMC concentrations on film structure and properties | |
JP7296971B2 (ja) | シート状構造体の製造方法 | |
Afsahi et al. | The investigation of rheological and strength properties of NFC hydrogels and aerogels from hardwood pulp by short catalytic bleaching (H cat) | |
Sanghvi et al. | Effect of viscosity and interfacial tension on particle size of cellulose acetate trimellitate microspheres | |
Matsuyama et al. | Hydrophobic modification of fibers by pressure-induced phase-separation coupled with ultrasonic irradiation in high-pressure liquid carbon dioxide | |
JP7252843B2 (ja) | 蓄熱構造体及び蓄熱構造体の製造方法 | |
Ferrer et al. | Dewatering of MNFC containing microfibrils and microparticles from soybean hulls: mechanical and transport properties of hybrid films |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7385576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |