JP7384191B2 - 表示装置、プログラム、領域変更方法 - Google Patents
表示装置、プログラム、領域変更方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7384191B2 JP7384191B2 JP2021107458A JP2021107458A JP7384191B2 JP 7384191 B2 JP7384191 B2 JP 7384191B2 JP 2021107458 A JP2021107458 A JP 2021107458A JP 2021107458 A JP2021107458 A JP 2021107458A JP 7384191 B2 JP7384191 B2 JP 7384191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stroke data
- recognition group
- area
- display device
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 title description 7
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/18—Extraction of features or characteristics of the image
- G06V30/1801—Detecting partial patterns, e.g. edges or contours, or configurations, e.g. loops, corners, strokes or intersections
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/32—Digital ink
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/32—Digital ink
- G06V30/333—Preprocessing; Feature extraction
- G06V30/347—Sampling; Contour coding; Stroke extraction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、認識グループ矩形101と近傍矩形102の概略を説明する図である。まず、本実施形態において認識グループ矩形101は、1つ以上のストロークデータの外接矩形である。また、近傍矩形102は、次に手書きされるストロークデータを認識グループに含めるか否かの判断領域である。また、認識グループとは、手書きデータがまとめて一文字以上の文字に文字認識されるストロークデータのグループである。認識グループ矩形101とこの認識グループ矩形101で生成される近傍矩形102に含まれるストロークデータは同一認識グループである。
幅: 認識グループ矩形101の高さH+α
つまり、ペンアップから所定時間Tが経過した場合、近傍矩形102は、日本語の横書きを想定して、高さはすでに手書きされた文字と同じ、幅は次の文字サイズ分だけ右方向に拡大される。αは近傍矩形102に余裕をもたせるオフセットである。オフセットとは所定の距離を有するもの(距離0も含む)であり、余裕値、補正値、修正値、追加値、余剰値ともいう。なお、すでに手書きされた文字「う」は、文字認識されていてもストロークデータのままのどちらでもよい。
「上:β1」
「左:β2」
「下:認識グループ矩形101の幅W+β3」
「右:認識グループ矩形101の高さH+β4」
β1~β4は、近傍矩形102に余裕をもたせるオフセットである。つまり、現在の認識グループ矩形101に対し上下左右に認識グループ矩形が拡大された領域が近傍矩形102である。
入力手段とはタッチパネルに座標を指定して手書きが可能な手段であればよい。例えば、ペン、人の指や手、棒状部材などがある。
図2を用いて、本実施形態に係る表示装置2の全体構成を説明する。図2は、表示装置2の全体構成図を示した図である。図2(a)では、表示装置2の一例として、壁につり下げられた横長の電子黒板として使用される表示装置2を示している。
続いて、図3を用いて、表示装置2のハードウェア構成を説明する。表示装置2は図示するように情報処理装置又はコンピュータの構成を有している。図3は、表示装置2のハードウェア構成図の一例である。図3に示されているように、表示装置2は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、及び、SSD(Solid State Drive)204を備えている。
a. アクセスポイント→インターネット
b. アクセスポイント→社内ネットワーク→インターネット
aのアクセスポイントは社外のユーザー用で、ユーザーは社内ネットワークにはアクセスできないが、インターネットを利用できる。bのアクセスポイントは社内のユーザー用で、ユーザーは社内ネットワーク及びインターネットを利用できる。
次に、図4を用いて表示装置2の機能について説明する。図4は、表示装置2が有する機能をブロック状に分けて説明する機能ブロック図の一例である。表示装置2は、入力受付部21、描画データ生成部22、文字認識部23、表示制御部24、データ記録部25、ネットワーク通信部26、操作受付部27、領域変更部28、及び、除外部29を有している。表示装置2が有する各機能は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、SSD204からRAM203上に展開されたプログラムに従ったCPU201からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
図6、図7を参照して同一認識グループとなる条件を詳細に説明する。領域変更部28は、ストロークデータの入力を連続で受け付けているか否かで、ストロークデータが認識グループに含まれるか否かが判断される領域を変更する。換言すると、入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過するか否かで、ストロークデータが認識グループに含まれるか否かが判断される領域を変更する。
図6は、ペンアップから所定時間Tが経過していない場合の同一認識グループを示す図である。連続筆記中のストロークデータの外接矩形が認識グループ矩形101である。これに対し、近傍矩形102の領域は以下のように定義される。
「近傍矩形102の上端=認識グループ矩形101の上端からβ1」
「近傍矩形102の左端=認識グループ矩形101の左端からβ2」
「近傍矩形102の下端=認識グループ矩形101の下端から認識グループ矩形101の幅W+β3」
「近傍矩形102の右端=認識グループ矩形101の右端から認識グループ矩形101の高さH+β4」
近傍矩形102に含まれるストロークデータは一部がはみ出していても、ストロークデータのうちはみ出し分が所定の割合以下なら、近傍矩形102に手書きされたと判断される。また、認識グループ矩形101に手書きされたストロークデータは、近傍矩形102と見なしてもよいし、そうでなくてもよい。
高さ:β1+ (認識グループ矩形101の高さH) + (認識グループ矩形101の幅W) + β3= 5.5 [cm]
なお、オフセットは、ディスプレー220のサイズや画素数、使用用途によって変わる。上記のオフセットは、約40インチで画素数2880 x 2160のディスプレー220に、数人で共有できる手書きデータのサイズを想定した場合の一例である。連続筆記中でない場合も同様である。
図7は、ペンアップから所定時間Tが経過した場合の同一認識グループを示す図である。所定時間Tが経過するまでに手書きされたストロークデータの外接矩形が認識グループ矩形101である。これに対し、近傍矩形102の領域は以下のように定義される。
幅: 認識グループ矩形101の右端から認識グループ矩形101の高さH+α
所定時間Tの経過後は日本語の横書きの文字サイズを想定して、文字サイズ分だけ右方向に近傍矩形102を設ける。領域変更部28は、認識グループ矩形101に対し空白をあけてユーザーが右に書くことを想定して、オフセットαだけ右方向に大きくする。領域変更部28は、すでに入力されているストロークデータの外接矩形の右側の領域のみを、ストロークデータが認識グループに含まれるか否かが判断される領域に決定する。
高さ:(認識グループ矩形101の高さH) = 6 [cm]
以上のように、領域変更部28は、入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間Tが経過するか否かで、認識グループにストロークデータを含めるかどうかを変更できる。
近傍矩形102に手書きれたストロークデータでも同一認識グループに含めたくない場合は少なくない。図8を用いて説明する。図8では、手書きされた文字110と表120が混在している。ユーザーが文字110を手書きしながら表120の枠線を手書きした場合、文字110の手書き後、所定時間Tが経過しないで表120の枠線が手書きされる場合があるので、文字110だけを表120から切り離して表示装置2が文字認識することが困難になる。つまり、表120の枠線も「あ」という文字110とまとめて文字認識されるおそれがある。
(i) ストロークデータの高さが閾値aより大きい
(ii) ストロークデータの幅が閾値bより大きい、かつ、高さが閾値cより小さい
なお、閾値a、b(第一の閾値、第二の閾値の一例)は例えば9〔cm〕、閾値c(第三の閾値の一例)は例えば2.5〔cm〕などでよいが、ディスプレー220の大きさや画素数、文字を何人で共有するか等により様々である。
・ストロークデータが近傍矩形に含まれない場合
・使用中のペン2500で直前の動作に「文字変換」等、ストローク描画ではない処理が入った場合
・エリア制御など特殊な例で、別エリアへの筆記とみなされた場合
・ペン種が異なる場合
図10は、文字認識部23が同一認識グループのストロークデータを決定する手順を説明するフローチャート図である。図10の処理は表示装置2の起動中、繰り返し実行される。
図12を参照して、手書きデータの認識結果について説明する。図12は認識結果を表示する操作ガイド500と操作ガイドが表示する選択可能候補530の一例である。ユーザーが手書きデータ504を手書きし、ペンアップすると一定時間の経過で操作ガイド500が表示される。この一定時間は所定時間Tと異なってもよいし、同じでもよい。
本実施形態の表示装置は、まとめて認識すべき複数のストロークデータが、連続筆記中か否かで異なることに着目して、所定時間Tに応じて同一認識グループに含める近傍矩形102を変更するので、近傍矩形102を適切に設定できる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
19 表示システム
21 入力受付部
23 文字認識部
28 領域変更部
29 除外部
101 認識グループ矩形
102 近傍矩形
Claims (10)
- 認識グループに含まれる複数のストロークデータを文字認識する表示装置であって、
入力手段がタッチパネルに入力したストロークデータを受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた前記ストロークデータを表示する表示制御部と、
前記ストロークデータが前記認識グループに含まれるか否かが判断される領域を、前記入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過するか否かで変更する領域変更部と、を有し、
前記入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過した場合、前記領域変更部は、すでに入力されている前記ストロークデータのうち、現在の認識グループに含まれるストロークデータの外接矩形の右側の領域のみを、前記ストロークデータが前記現在の認識グループに含まれるか否かが判断される領域に決定する表示装置。 - 前記領域変更部は、前記入力受付部が連続して前記ストロークデータの入力を受け付けているか否かで、前記ストロークデータが認識グループに含まれるか否かが判断される領域を変更する請求項1に記載の表示装置。
- 前記領域変更部は、前記入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過するか否かで、前記認識グループに前記ストロークデータを含めるかどうかを変更する請求項1に記載の表示装置。
- 前記入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過していない場合、前記領域変更部は、すでに入力されている前記ストロークデータのうち、前記現在の認識グループに含まれるストロークデータの外接矩形の上側、左側、下側、及び、右側の領域を、前記ストロークデータが前記認識グループに含まれるか否かが判断される領域に決定する請求項1~3のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記右側の領域は、高さが前記ストロークデータの外接矩形の高さと同じで、幅が前記ストロークデータの外接矩形の高さにオフセットを加えた領域である請求項1に記載の表示装置。
- 前記ストロークデータの外接矩形の上側の領域の高さは前記外接矩形に対しオフセットだけ高く、左側の領域は前記外接矩形に対しオフセットだけ左側に長く、下側の領域は前記外接矩形に対し前記外接矩形の幅とオフセットだけ下側に長く、右側の領域は前記外接矩形に対し前記外接矩形の高さとオフセットだけ右側に長い請求項4に記載の表示装置。
- 前記入力受付部が受け付けた前記ストロークデータが所定の条件を満たす場合、前記領域に手書きされたストロークデータを前記現在の認識グループから除外する除外部を有する請求項1~6のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記条件は、前記入力受付部が受け付けた前記ストロークデータの高さが第一の閾値より大きい、又は、前記入力受付部が受け付けた前記ストロークデータの幅が第二の閾値より大きい、かつ、高さが第三の閾値より小さいことである請求項7に記載の表示装置。
- 認識グループに含まれる複数のストロークデータを文字認識する表示装置を、
入力手段がタッチパネルに入力したストロークデータを受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた前記ストロークデータを表示する表示制御部と、
前記ストロークデータが前記認識グループに含まれるか否かが判断される領域を、前記入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過するか否かで変更する領域変更部、として機能させ、
前記入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過した場合、前記領域変更部は、すでに入力されている前記ストロークデータのうち、現在の認識グループに含まれるストロークデータの外接矩形の右側の領域のみを、前記ストロークデータが前記現在の認識グループに含まれるか否かが判断される領域に決定するためのプログラム。 - 認識グループに含まれる複数のストロークデータを文字認識する表示装置が行う領域変更方法であって、
入力手段がタッチパネルに入力したストロークデータを受け付けるステップと、
受け付けた前記ストロークデータを表示するステップと、
前記ストロークデータが前記認識グループに含まれるか否かが判断される領域を、前記入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過するか否かで変更するステップと、
を有し、
前記入力手段がタッチパネルから離れてから所定時間が経過した場合、すでに入力されている前記ストロークデータのうち、現在の認識グループに含まれるストロークデータの外接矩形の右側の領域のみを、前記ストロークデータが前記現在の認識グループに含まれるか否かが判断される領域に決定する領域変更方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021107458A JP7384191B2 (ja) | 2021-06-29 | 2021-06-29 | 表示装置、プログラム、領域変更方法 |
EP22179103.1A EP4113267A1 (en) | 2021-06-29 | 2022-06-15 | Display system, method for performing character recognition, and carrier medium |
US17/846,037 US20230043998A1 (en) | 2021-06-29 | 2022-06-22 | Display apparatus, information processing method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021107458A JP7384191B2 (ja) | 2021-06-29 | 2021-06-29 | 表示装置、プログラム、領域変更方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023005493A JP2023005493A (ja) | 2023-01-18 |
JP7384191B2 true JP7384191B2 (ja) | 2023-11-21 |
Family
ID=82067754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021107458A Active JP7384191B2 (ja) | 2021-06-29 | 2021-06-29 | 表示装置、プログラム、領域変更方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230043998A1 (ja) |
EP (1) | EP4113267A1 (ja) |
JP (1) | JP7384191B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004046325A (ja) | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Sharp Corp | データ入力装置、データ入力プログラムおよびデータ入力プログラムを記録した記録媒体 |
JP2016081426A (ja) | 2014-10-21 | 2016-05-16 | コニカミノルタ株式会社 | 文書処理装置、その制御方法、およびプログラム |
WO2016181566A1 (ja) | 2015-05-14 | 2016-11-17 | 富士通株式会社 | 文字認識方法、文字認識装置及び文字認識プログラム |
WO2017205987A1 (en) | 2016-06-03 | 2017-12-07 | Quirklogic, Inc. | Formating and manipulating digital ink strokes |
JP2019220155A (ja) | 2018-06-19 | 2019-12-26 | 株式会社リコー | 手書き入力表示装置、手書き入力表示方法およびプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01195527A (ja) * | 1988-01-29 | 1989-08-07 | Fujitsu Ltd | 文字切り出し方式 |
JP2777890B2 (ja) * | 1988-04-15 | 1998-07-23 | 富士通株式会社 | 手書き文字切出方式 |
US11429274B2 (en) * | 2019-05-06 | 2022-08-30 | Apple Inc. | Handwriting entry on an electronic device |
US20210150122A1 (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-20 | Ricoh Company, Ltd. | Display apparatus, display method, and medium |
-
2021
- 2021-06-29 JP JP2021107458A patent/JP7384191B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-15 EP EP22179103.1A patent/EP4113267A1/en active Pending
- 2022-06-22 US US17/846,037 patent/US20230043998A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004046325A (ja) | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Sharp Corp | データ入力装置、データ入力プログラムおよびデータ入力プログラムを記録した記録媒体 |
JP2016081426A (ja) | 2014-10-21 | 2016-05-16 | コニカミノルタ株式会社 | 文書処理装置、その制御方法、およびプログラム |
WO2016181566A1 (ja) | 2015-05-14 | 2016-11-17 | 富士通株式会社 | 文字認識方法、文字認識装置及び文字認識プログラム |
WO2017205987A1 (en) | 2016-06-03 | 2017-12-07 | Quirklogic, Inc. | Formating and manipulating digital ink strokes |
JP2019220155A (ja) | 2018-06-19 | 2019-12-26 | 株式会社リコー | 手書き入力表示装置、手書き入力表示方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4113267A1 (en) | 2023-01-04 |
JP2023005493A (ja) | 2023-01-18 |
US20230043998A1 (en) | 2023-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11250253B2 (en) | Handwriting input display apparatus, handwriting input display method and recording medium storing program | |
US11557138B2 (en) | Display apparatus, control method, and recording medium | |
US20220129085A1 (en) | Input device, input method, medium, and program | |
JP7456287B2 (ja) | 表示装置、プログラム、表示方法 | |
JP7452155B2 (ja) | 手書き入力装置、手書き入力方法、プログラム | |
JP7384191B2 (ja) | 表示装置、プログラム、領域変更方法 | |
US20230306184A1 (en) | Display apparatus, display method, and program | |
US20230289517A1 (en) | Display apparatus, display method, and non-transitory recording medium | |
US20230070034A1 (en) | Display apparatus, non-transitory recording medium, and display method | |
JP2023133111A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2024135959A (ja) | 表示装置、表示システム、サーバー装置、表示方法、プログラム | |
US11822783B2 (en) | Display apparatus, display method, and information sharing system | |
JP7351374B2 (ja) | 表示装置、表示プログラム、表示方法 | |
US20230298367A1 (en) | Display apparatus, formatting method, and non-transitory computer-executable medium | |
EP4064020B1 (en) | Display system, display method, and carrier means | |
US20220319211A1 (en) | Display apparatus, display system, display method, and recording medium | |
US20220382964A1 (en) | Display apparatus, display system, and display method | |
JP7494506B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2023133110A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
US20210294965A1 (en) | Display device, display method, and computer-readable recording medium | |
US20230315283A1 (en) | Display apparatus, display method, display system, and recording medium | |
JP7508916B2 (ja) | 表示装置、表示方法およびプログラム | |
JP2022013424A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2022141344A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP2021149662A (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231023 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7384191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |