JP7381206B2 - resin tube - Google Patents
resin tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP7381206B2 JP7381206B2 JP2019022063A JP2019022063A JP7381206B2 JP 7381206 B2 JP7381206 B2 JP 7381206B2 JP 2019022063 A JP2019022063 A JP 2019022063A JP 2019022063 A JP2019022063 A JP 2019022063A JP 7381206 B2 JP7381206 B2 JP 7381206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube body
- resin
- band
- tube
- shaped portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 71
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、樹脂管に関する。 The present invention relates to resin pipes.
従来、水等の流体を搬送するのに、ポリエチレン樹脂等のオレフィン系樹脂で形成された樹脂管(管本体)を用いることが検討されている(例えば、特許文献1参照)。樹脂管をオレフィン系樹脂で形成することにより、樹脂管が腐食するのが抑えられる。 BACKGROUND ART Conventionally, the use of resin pipes (pipe bodies) made of olefin resin such as polyethylene resin to transport fluids such as water has been considered (for example, see Patent Document 1). By forming the resin pipe with olefin resin, corrosion of the resin pipe can be suppressed.
樹脂管同士を区別するために、樹脂管の色を、水色、黒色等とすることが行われている。樹脂管の種類がさらに増えると、樹脂管の色だけでは区別し切れなくなる。このため、発明者らは、管本体と、管本体の外周面に、管本体の全長にわたって延びるように形成された帯状部と、を備える樹脂管を検討している。帯状部は、管本体の周方向の一部に形成されている。管本体の色と、帯状部の色と、を互いに異ならせると、樹脂管の種類がさらに増えても、管本体の色及び帯状部の色により、樹脂管同士を区別することができる。 In order to distinguish resin pipes from each other, resin pipes are colored light blue, black, etc. As the number of types of resin pipes increases, it will no longer be possible to distinguish them just by the color of the resin pipes. For this reason, the inventors are considering a resin tube that includes a tube body and a band-shaped portion formed on the outer circumferential surface of the tube body so as to extend over the entire length of the tube body. The band-shaped portion is formed in a part of the tube body in the circumferential direction. If the color of the tube body and the color of the strip are made different from each other, even if the number of types of resin tubes increases, the resin tubes can be distinguished from each other by the color of the tube body and the color of the strip.
樹脂管の商品名、型番等を表すのに、樹脂管にステンシル(指標)を設けることが行われている。樹脂管の軸線方向におけるいずれの位置でもステンシルが見やすいように、ステンシルは、樹脂管の全長にわたって延びるように設けられている。 A stencil (indicator) is provided on the resin pipe to indicate the product name, model number, etc. of the resin pipe. The stencil is provided so as to extend over the entire length of the resin tube so that the stencil can be easily seen at any position in the axial direction of the resin tube.
しかしながら、ステンシルが、管本体の外周面のうち前記帯状部に覆われていない露出面、及び帯状部の外面の両方に跨ってステンシルが設けられていると、ステンシルが見にくくなる。 However, if the stencil is provided across both the exposed surface of the outer circumferential surface of the tube body that is not covered by the strip and the outer surface of the strip, the stencil becomes difficult to see.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、指標を見やすくした樹脂管を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to provide a resin tube with easy-to-see indicators.
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の樹脂管は、電気融着継手と接続するための管本体と、前記管本体の外周面に、前記管本体の全長にわたって延びるように前記管本体と一体に形成され、1本あたりの周方向の幅が4mm以上50mm以下であり、前記管本体の外径に対する前記幅の比率が5%以上30%以下である帯状部と、前記管本体の外周面のうち前記帯状部に覆われていない露出面、及び前記帯状部の外面のいずれか一方のみに、前記管本体の全長にわたって延びるように設けられた指標と、を備え、前記帯状部の厚さが0.02mm以上2.0mm以下であり、前記管本体の厚さよりも薄いことを特徴としている。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
The resin pipe of the present invention includes a pipe body for connecting to an electric fusion joint , and is formed integrally with the pipe body on the outer circumferential surface of the pipe body so as to extend over the entire length of the pipe body, and has a A band-shaped portion having a circumferential width of 4 mm or more and 50 mm or less, and a ratio of the width to the outer diameter of the tube body is 5% or more and 30% or less, and the outer circumferential surface of the tube body is covered with the band-shaped portion. an exposed surface that is not exposed, and an indicator provided on only one of the outer surfaces of the band-shaped part so as to extend over the entire length of the tube body, and the thickness of the band-shaped part is 0.02 mm or more and 2.0 mm. and is characterized by being thinner than the thickness of the tube body .
また、上記の樹脂管において、前記帯状部の厚さが0.1mm以上0.5mm以下であってもよい。
また、上記の樹脂管において、前記指標は、前記管本体の露出面及び前記帯状部の外面のうち、前記管本体の周方向の長さが長い方に設けられていてもよい。
この発明によれば、周方向の長さが長い面に指標を設けることにより、広い面上で指標をより見やすくできる。
Moreover, in the resin pipe described above, the thickness of the band-shaped portion may be 0.1 mm or more and 0.5 mm or less.
Moreover, in the resin tube described above, the indicator may be provided on the exposed surface of the tube body and the outer surface of the band-shaped portion, whichever is longer in the circumferential direction of the tube body.
According to this invention, by providing the index on a surface having a long circumferential length, the index can be more easily seen on a wide surface.
また、上記の樹脂管において、前記帯状部が前記管本体の軸線に直交する平面に対してなす角度であるリード角が85°以上であってもよい。
この発明によれば、帯状部が管本体の軸線に対して傾き、管本体の全長にわたって延びる帯状部の外観が低下するのを抑制することができる。
Further, in the resin tube described above, a lead angle, which is an angle that the band-shaped portion makes with respect to a plane perpendicular to the axis of the tube body, may be 85° or more.
According to this invention, it is possible to suppress the belt-like portion from being inclined with respect to the axis of the tube body and deteriorating the appearance of the belt-like portion extending over the entire length of the tube body.
また、上記の樹脂管において、前記指標が設けられた前記管本体の前記露出面又は前記帯状部の外面、及び前記指標それぞれの色における、JIS Z8781-4:2013に規定されたL*a*b*表色系における色差が1以上であってもよい。
この発明によれば、指標が設けられた管本体の露出面又は帯状部の外面と、指標と、を容易に視認することができる。
Further, in the above resin pipe, L*a* specified in JIS Z8781-4:2013 in the exposed surface of the tube main body or the outer surface of the band-shaped portion on which the indicator is provided, and the color of each of the indicators. The color difference in the b* color system may be 1 or more.
According to this invention, the exposed surface of the tube main body or the outer surface of the band-shaped portion provided with the indicator and the indicator can be easily visually recognized.
本発明の樹脂管によれば、指標を見やすくすることができる。 According to the resin tube of the present invention, the indicator can be easily seen.
以下、本発明に係る樹脂管の一実施形態を、図1から図7を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の樹脂管1は、管本体11と、4本の帯状部13と、ステンシル(指標)15と、を備えている。以下の図では、管本体11と帯状部13とを区別するために、帯状部13にドットによるハッチングを付加して示している。
管本体11は、オレフィン系樹脂であるポリエチレン樹脂を用いて管状に形成されている。ポリエチレン樹脂は、高密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂等でもよい。なお、オレフィン系樹脂は、ポリエチレン樹脂以外に、ポリプロピレン樹脂、ポリブテン樹脂等でもよい。また、オレフィン系樹脂はガラス繊維や炭素繊維、ワラストナイト等の無機繊維を含有していてもよい。さらに、管本体11を、無機繊維を含有する層や酸素バリア性の材料を含む層等の他の層と、オレフィン系樹脂層と、が積層された多層管としてもよい。管本体11を多層管とする場合、視認性のため最外層に帯状部13が形成される。電気融着継手と接続するために、オレフィン系樹脂層は他の層よりも外側とされていることが好ましいが、この場合、他の層よりも外層とされたオレフィン系樹脂層に帯状部13が形成される。
以下の説明においては、管本体11の周方向を単に周方向と言い、管本体11の径方向を単に径方向と言う。
Hereinafter, one embodiment of the resin pipe according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
In the following description, the circumferential direction of the
帯状部13は、管本体11の外周面に形成されている。帯状部13は、管本体11の全長にわたって延びている。この例では、各帯状部13は、管本体11の軸線Cに沿って配置されている。各帯状部13は、軸線C周りに互いに間隔を空けて等角度ごとに配置されている。
各帯状部13の厚さ(管本体11の径方向の長さ)は、管本体11の厚さに応じて適宜決定され、例えば、0.02mm以上2.0mm以下が好ましく、0.05mm以上1.0mm以下がより好ましく、0.1mm以上0.5mm以下がさらに好ましい。各帯状部13の厚さをこの範囲とすることにより、厚さが大きすぎず、電気融着継手との接続の際に行う樹脂管1の表面切削作業により帯状部13を消失させて切削を行ったことを容易に確認することができる。また、厚さが小さすぎず、外部から管本体11の色が帯状部13を通して見えず、帯状部13の識別能力が発揮できる。
帯状部13の周方向の長さは、管本体11の軸線C方向の位置によらず一定である。
The
The thickness of each strip portion 13 (the length in the radial direction of the tube body 11) is appropriately determined depending on the thickness of the
The circumferential length of the band-
帯状部13の周方向の幅は、管本体11の外径に応じて適宜決定され、4mm以上50mm以下とされ、8mm以上40mm以下が好ましい。また、管本体11の外径に対する帯状部13の幅の比率は、5%以上30%以下とされ、7%以上25%以下が好ましい。ここで言う管本体11の外径に対する帯状部13の幅の比率とは、帯状部13の幅を管本体11の外径で除した値の、100倍の値のことを意味する。帯状部13の幅をこの範囲とすることにより、幅が狭すぎないため、どのような方向から視認しても帯状部13の識別能力を発揮することができる。また、幅が広すぎないため、製造コストの上昇を抑えることができる。
The circumferential width of the
なお、帯状部13の周方向の幅は、例えば図7に示すように、公知のノギス71を使用して測定することができる。ノギス71の本体72に沿ってスライダー73を移動し、測定対象となる帯状部13の径方向外側から見た図7に示す状態のときに、一対のジョウ75,76の外側用測定面75a,76aを、帯状部13の各第1境界線13aにそれぞれ一致させる。このとき、外側用測定面75a,76aが管本体11の軸線Cに沿うように配置されることが好ましい。
ノギス71の表示部77に表示された値や目盛りを読んで、帯状部13の幅を測定する。帯状部13の幅は、このような測定方法により規定される。
Note that the circumferential width of the band-
The width of the
図1及び図2に示すように、管本体11の外周面のうち帯状部13に覆われていない管本体11の露出面11aと帯状部13の外面とは、面一である。帯状部13の外面は、帯状部13における外部に露出した面である。
この例では、帯状部13の外面の周方向の長さよりも管本体11の露出面11aの周方向の長さが長い。しかし周方向において、管本体11の露出面11aの長さと帯状部13の外面の長さとは、互いに同等でもよいし、互いに異なっていてもよい。
なお、4本の帯状部13は、軸線C周りに等角度ごとに配置されていなくてもよい。樹脂管1が備える帯状部13の本数は特に限定されず、1本から3本でもよいし、5本以上でもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the exposed
In this example, the circumferential length of the exposed
Note that the four
帯状部13は、管本体11と同一の材料で形成されていることが好ましい。
管本体11の色と帯状部13の色とは、異なる。管本体11及び帯状部13それぞれの色における、JIS Z8781-4:2013に規定されたL*a*b*表色系における色差(ΔE)(以下、単に色差と言う)は、1以上である。この色差は、5以上であることが好ましく、10以上であることがより好ましい。例えば、管本体11は青色であり、帯状部13は赤色である。
It is preferable that the
The color of the
色差は、分光色差計(ハンディ型分光色差計「NF333」日本電色工業(株)製)を用いて測定できる。暗室等の周囲を暗くした状況で、色差を測定することが好ましい。
ここで、色差(ΔE)は、以下の式(1)で算出される。
ΔE=√((L1-L2)2+(a1-a2)2+(b1-b2)2)・・・(1)
なお、式(1)中、L1、a1、b1はそれぞれ帯状部13の明度L、赤色方向の色度a、黄色方向の色度bを表し、L2、a2、b2はそれぞれ管本体11の明度L、赤色方向の色度a、黄色方向の色度bを表す。
The color difference can be measured using a spectral color difference meter (handheld spectral color difference meter "NF333" manufactured by Nippon Denshoku Kogyo Co., Ltd.). It is preferable to measure color differences in a darkened environment such as in a dark room.
Here, the color difference (ΔE) is calculated using the following equation (1).
ΔE=√((L1-L2) 2 +(a1-a2) 2 +(b1-b2) 2 )...(1)
In addition, in formula (1), L1, a1, and b1 represent the brightness L of the
ステンシル15は、管本体11の露出面11aのみに、管本体11の全長にわたって延びるように設けられている。ステンシル15は、管本体11の軸線Cに沿って配置されている。ステンシル15は、例えば樹脂管1の商品名、型番等を表す。ステンシル15は、管本体11に近い材料等により形成されたインクを用いた印刷等により形成されている。例えば、ステンシル15は黒色であり、青色の露出面11a上に黒色のステンシル15が印刷されている。ステンシル15が赤色の帯状部13に設けられることなく青色の露出面11aのみに設けられているため、ステンシル15が見やすい。
ステンシル15が設けられた管本体11の露出面11a及びステンシル15それぞれの色における色差は、1以上であることが好ましい。この色差は、5以上であることが好ましく、10以上であることがより好ましい。
The
The color difference between the exposed
なお、図3に示す樹脂管2のように、帯状部13が管本体11の外周面に螺旋状に形成されていて、帯状部13が管本体11の軸線Cに直交する平面Pに対してなす角度であるリード角(捻じれ角)θが85°以上90°未満であってもよい。この場合においても、ステンシル15は、管本体11の露出面11aのみに、管本体11の全長にわたって延びるように設けられている。なお、帯状部13が管本体11の軸線Cに沿って配置されている場合は、リード角θは約90°になる。
In addition, like the
例えば、管本体11、帯状部13、及びステンシル15の仕様が以下のような場合について説明する。管本体11の外径が216.3mm(呼び径200A)、長さが5mとする。帯状部13の幅(周方向の長さ)が10mm、本数が4本とする。ステンシル15の幅が10mmとする。
この場合、周方向における帯状部13間の距離は約160mmである。リード角θが約88.3°未満だと、図3中に二点鎖線で示すように、ステンシル15が、管本体11の露出面11aだけでなく帯状部13の外面にも設けられることになり、ステンシル15が見にくくなる。
For example, a case will be described in which the specifications of the
In this case, the distance between the
次に、以上のように構成された樹脂管1を製造する製造装置について説明する。
図4に示すように、製造装置51は、共押出成形機52と、冷却部53と、印刷機55と、引取り機54と、切断機56と、を備えている。なお、図4では、後述する成形金型52aのうち第2流路52cを形成する部分を、内部が見やすいように二点鎖線で示している。
共押出成形機52、冷却部53、印刷機55、引取り機54、及び切断機56は、この順で樹脂管1(後述する連続樹脂管1A)が搬送される上流側から下流側に向かって並べて配置されている。
Next, a manufacturing apparatus for manufacturing the
As shown in FIG. 4, the
The
共押出成形機52が有する成形金型52aには、第1流路52b及び第2流路52cが形成されている。本実施形態では、成形金型52aに4つの第2流路52cが形成されている。4つの第2流路52cは、第1流路52bに第1流路52bの側方から合流する。第1流路52bには、管本体11を形成する樹脂材料が溶融した状態で供給される。第2流路52cには、帯状部13を形成する樹脂材料が溶融した状態で供給される。
成形金型52aから下流側には、連続樹脂管1Aが押し出される。連続樹脂管1Aは、樹脂管1が軸線C方向に連続的に連なったものである。
図5に、下流側から上流側に向かって見た共押出成形機52の成形金型52aの中心軸線C1を示す。なお、中心軸線C1の位置を中心に説明するため、成形金型52aを二点鎖線で示す。
A
A
FIG. 5 shows the central axis C1 of the molding die 52a of the
冷却部53は、水槽等で構成されている。冷却部53は、共押出成形機52で成形された連続樹脂管1Aを水等を用いて冷却する。
The cooling
図5に示すように、引取り機54は、複数の無限軌道58を有している。複数の無限軌道58は、所定の中心軸線C2周りに互いに間隔を空けて配置されている。この例では、引取り機54は、4基の無限軌道58を有している。
各無限軌道58は、複数の保持部材59を有している。保持部材59における幅方向(周方向)の中央部には、凹部59aが形成されている。図示しない駆動モータを回転させると、無限軌道58における中心軸線C2に対向する部分が、下流側や上流側に移動する。
As shown in FIG. 5, the pulling
Each
無限軌道58は、公知の距離調節機構60を介して支持部材61等により支持されている。各支持部材61は、図示しないフレーム等に固定されている。例えば、距離調節機構60にはレバー(不図示)が設けられている。レバーを回転させると、支持部材61に対して無限軌道58とが接近及び離間し、無限軌道58と中心軸線C2との距離が調節される。
距離調節機構60は、中心軸線C2に接近及び離間する第1方向D1における無限軌道58の位置を調節する。
The
The
複数の無限軌道58は、連続樹脂管1Aを中心軸線C2上で保持する。このとき、無限軌道58における各保持部材59の凹部59a内に、連続樹脂管1Aの外周面の一部が入る。これにより、複数の無限軌道58が連続樹脂管1Aを確実に保持する。複数の無限軌道58に保持された連続樹脂管1Aの軸線Cは、中心軸線C2上に配置される。
各無限軌道58が所定の方向に回転すると、連続樹脂管1Aが下流側に引き取られる。
The plurality of
When each
なお、引取り機54が、中心軸線C2を中心とする円の接線方向となる第2方向D2における無限軌道58の位置を調節する位置調節機構を備えてもよい。このように構成すると、複数の無限軌道58の中心が中心軸線C2からずれた場合に、位置調節機構及び距離調節機構60を用いて、複数の無限軌道58の中心が中心軸線C2に一致するように調節できる。
Note that the take-up
印刷機55は、連続樹脂管1Aの露出面11aにステンシル15を印刷する。切断機56は、連続樹脂管1Aを所定の長さに切断して、樹脂管1にする。
以上説明した製造装置51により、樹脂管1が製造される。
The
The
樹脂管は、帯状部13が管本体11の軸線Cに沿って配置されて、帯状部13のリード角θが約90°であることが好ましい。帯状部13が螺旋状に捻じれてリード角θが90°よりも小さくなる原因としては、以下の(1)及び(2)の事項等が考えられる。
(1)共押出成形機52の成形金型52aの中心軸線C1と引取り機54の中心軸線C2とが、同一直線上に配置されていないこと。
(2)各無限軌道58と中心軸線C2との距離の違い等による、各無限軌道58と連続樹脂管1Aとが接触する力に差が生じていること。
In the resin tube, it is preferable that the
(1) The central axis C1 of the
(2) Due to the difference in distance between each
(1)の事項については、例えば、レーザー光を用いて測量し、両方の中心軸線C1,C2が同一直線上に配置されるように位置を調節する対策方法がある。前述の距離調節機構60及び位置調節機構を用いて複数の無限軌道58の中心軸線C2を移動させて、両方の中心軸線C1,C2が同一直線上に配置されるように調節してもよい。例えば、中心軸線C1,C2間のズレは、水平面に沿って10mm以内、かつ鉛直方向に10mm以内であることが好ましい。
(2)の事項については、レバーにより各無限軌道58と中心軸線C2との距離を調節して接触する力を調節する対策方法がある。
このようにして帯状部13の捻じれを抑えると、樹脂管中の残留応力を低減できる。
Regarding the matter (1), there is a method of measuring, for example, using a laser beam and adjusting the position so that both central axes C1 and C2 are arranged on the same straight line. The center axes C2 of the plurality of
Regarding the matter (2), there is a countermeasure method in which the distance between each
By suppressing twisting of the band-shaped
以上説明したように、本実施形態の樹脂管1によれば、管本体11の露出面11aのみにステンシル15が設けられるため、互いに色が異なる管本体11の露出面11a及び帯状部13の外面の両方に跨ってステンシル15が設けられることなく、ステンシル15を見やすくできる。
ステンシル15は、管本体11の露出面11a及び帯状部13の外面のうち周方向の長さが長い露出面11aに設けられている。周方向の長さが長い露出面11aにステンシル15を設けることにより、広い露出面11a上でステンシル15をより見やすくできる。
As explained above, according to the
The
帯状部13のリード角θが85°以上であるため、帯状部13が管本体11の軸線Cに対して傾き、管本体11の全長にわたって延びる帯状部13の外観が低下するのを抑制することができる。
管本体11の露出面11a及びステンシル15それぞれの色における色差が1以上であるため、管本体11の露出面11aとステンシル15とを容易に視認することができる。
Since the lead angle θ of the
Since the color difference between the exposed
以上、本発明の一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の構成の変更、組み合わせ、削除等も含まれる。
例えば、前記実施形態では、図6に示す樹脂管3のように、ステンシル15は、1本の帯状部13の外面のみに、管本体11の全長にわたって延びるように設けられていてもよい。この場合、ステンシル15が設けられた帯状部13の外面及びステンシル15それぞれの色における色差は、1以上であることが好ましい。この色差は、30以上であることがより好ましい。
Although one embodiment of the present invention has been described above in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and modifications, combinations, and deletions of the configuration within the scope of the gist of the present invention. etc. are also included.
For example, in the embodiment described above, the
製造装置51において、印刷機55を引取り機54と切断機56との間に配置してもよい。製造装置51をこのように構成すると、管本体11の軸線Cに対して帯状部13が捻じれるのを抑えることができる。
ステンシル15のリード角は、帯状部13のリード角θと同様に、85°以上であることが好ましい。指標はステンシル15以外にも、樹脂管の製造者名や、注意書き等の文字や記号等でもよい。
In the
The lead angle of the
また、前記実施形態では、帯状部13は共押出成形により管本体11と一体に成形されていたが、帯状部13の形成方法はこれに限られない。例えば管本体11を成形した後、管本体11の外周面に着色剤を含有するインキを印刷することにより帯状部13を形成してもよい。
この場合、ステンシル15の印刷は、帯状部13の印刷と同時か、帯状部13の印刷後に行うことが好ましい。樹脂管1をこのように製造することで、帯状部13がステンシル15上に印刷されてしまいステンシル15が隠ぺいされてしまうことを防ぐことができる。
Furthermore, in the embodiment described above, the
In this case, it is preferable to print the
1,2,3 樹脂管
11 管本体
11a 露出面
13 帯状部
15 ステンシル(指標)
C 軸線
P 平面
θ リード角
1, 2, 3
C Axis P Plane θ Lead angle
Claims (5)
前記管本体の外周面に、前記管本体の全長にわたって延びるように前記管本体と一体に形成され、1本あたりの周方向の幅が4mm以上50mm以下であり、前記管本体の外径に対する前記幅の比率が5%以上30%以下である帯状部と、
前記管本体の外周面のうち前記帯状部に覆われていない露出面、及び前記帯状部の外面のいずれか一方のみに、前記管本体の全長にわたって延びるように設けられた指標と、
を備え、
前記帯状部の厚さが0.02mm以上2.0mm以下であり、前記管本体の厚さよりも薄い樹脂管。 A pipe body for connecting with an electric fusion joint ,
It is formed integrally with the tube body on the outer circumferential surface of the tube body so as to extend over the entire length of the tube body , and has a circumferential width of 4 mm or more and 50 mm or less per tube body, and has A band-shaped portion whose width ratio is 5% or more and 30% or less ,
an indicator provided so as to extend over the entire length of the tube body only on one of the exposed surface of the outer circumferential surface of the tube body that is not covered by the band-shaped portion and the outer surface of the band-shaped portion;
Equipped with
A resin tube in which the thickness of the band-shaped portion is 0.02 mm or more and 2.0 mm or less, and is thinner than the thickness of the tube body .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023135789A JP2023157990A (en) | 2018-02-09 | 2023-08-23 | Resin pipe and method for producing resin pipe |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022557 | 2018-02-09 | ||
JP2018022557 | 2018-02-09 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023135789A Division JP2023157990A (en) | 2018-02-09 | 2023-08-23 | Resin pipe and method for producing resin pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138470A JP2019138470A (en) | 2019-08-22 |
JP7381206B2 true JP7381206B2 (en) | 2023-11-15 |
Family
ID=67693562
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019022063A Active JP7381206B2 (en) | 2018-02-09 | 2019-02-08 | resin tube |
JP2023135789A Pending JP2023157990A (en) | 2018-02-09 | 2023-08-23 | Resin pipe and method for producing resin pipe |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023135789A Pending JP2023157990A (en) | 2018-02-09 | 2023-08-23 | Resin pipe and method for producing resin pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7381206B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7120854B2 (en) * | 2018-09-05 | 2022-08-17 | 積水化学工業株式会社 | piping structure |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002213654A (en) | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Synthetic resin pipe and marked line forming method for the synthetic resin pipe |
JP2003336770A (en) | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Japan Gas Association | Resin pipe with locating tape protection function |
US20110041943A1 (en) | 2009-08-24 | 2011-02-24 | Flexmaster Canada Ltd. | Transfer hose with multiple lay lines |
JP2015082945A (en) | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 住友電装株式会社 | Heat-shrinkable tube with slit, and method for fixing heat-shrinkable tube with slit |
JP2016513222A (en) | 2013-02-15 | 2016-05-12 | ビクターリック カンパニー | Identification sleeve for flexible conduit |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5975983U (en) * | 1982-11-12 | 1984-05-23 | 株式会社潤工社 | hose |
-
2019
- 2019-02-08 JP JP2019022063A patent/JP7381206B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-23 JP JP2023135789A patent/JP2023157990A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002213654A (en) | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Synthetic resin pipe and marked line forming method for the synthetic resin pipe |
JP2003336770A (en) | 2002-05-22 | 2003-11-28 | Japan Gas Association | Resin pipe with locating tape protection function |
US20110041943A1 (en) | 2009-08-24 | 2011-02-24 | Flexmaster Canada Ltd. | Transfer hose with multiple lay lines |
JP2016513222A (en) | 2013-02-15 | 2016-05-12 | ビクターリック カンパニー | Identification sleeve for flexible conduit |
JP2015082945A (en) | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 住友電装株式会社 | Heat-shrinkable tube with slit, and method for fixing heat-shrinkable tube with slit |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
蔵野 裕己,光シミュレーション用レイトレーシング法の色再現度向上に関する研究,知的システムデザイン研究室,2013年06月,URL:http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/monthly/monthly2013/mlm145/ykurano/ykurano.pdf |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023157990A (en) | 2023-10-26 |
JP2019138470A (en) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023157990A (en) | Resin pipe and method for producing resin pipe | |
US9409721B2 (en) | Conveyor system wear indication devices and methods | |
JP2016117285A (en) | Extruder die assembly | |
EP3413110B1 (en) | Buffered fibers with access features | |
JP6161200B2 (en) | Tube | |
JP5007618B2 (en) | Hose and manufacturing method thereof | |
TW201611387A (en) | Microporous membrane roll for battery separators and method for producing same | |
JP2023085570A (en) | Pipe conduit structure and connection method for pipe conduit structure | |
JP2010508175A (en) | Annular feedblock and method for coextrusion film | |
ES2587868T3 (en) | Procedure for manufacturing decorative paper as well as decorative paper | |
JP2007038677A (en) | Ink-jet printer and hose used for printer | |
JP5793832B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6090556B2 (en) | Waterproof sheet, manufacturing method thereof and multilayer coextrusion die | |
JP5565697B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP7048363B2 (en) | Piping structure and construction method of piping structure | |
WO2019142842A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing optical fiber tape cores | |
JP6711180B2 (en) | Handrail and manufacturing method thereof | |
JP2023504578A (en) | tubing marker | |
JP4775640B2 (en) | Hose with identification function | |
NL2021641B1 (en) | Disposable piping bag with artwork and/or text | |
WO2016060092A1 (en) | Tube for supplying uv ink of inkjet printer | |
JP2005169895A (en) | Indicator of residual amount of printing medium of printer | |
EP3546811B1 (en) | Tube and method for manufacturing same | |
JP3071234B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing thermoplastic resin sheet | |
JPH11257550A (en) | Gas barrier-characterized tube and its manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230314 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230823 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231102 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7381206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |