JP7379245B2 - 戸体 - Google Patents
戸体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7379245B2 JP7379245B2 JP2020057556A JP2020057556A JP7379245B2 JP 7379245 B2 JP7379245 B2 JP 7379245B2 JP 2020057556 A JP2020057556 A JP 2020057556A JP 2020057556 A JP2020057556 A JP 2020057556A JP 7379245 B2 JP7379245 B2 JP 7379245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door body
- panel
- piece
- fixing
- fixing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
また、両面テープを用いずに、意匠パネルに固定した金具を、ドア本体に形成した角穴に引っ掛けることで意匠パネルをドア本体に取り付けることも考えられる。しかしながら、意匠パネルとドア本体とが完全に固定されていないため、意匠パネルが室内外方向等にがたついたり、ドア本体に角穴を形成するため気密性が低下するという課題もある。
以下、本発明の第1実施形態を図1~図5に基づいて説明する。
図1~図4に示すように、ドア1は、いわゆる片開きドアであり、建物の外壁開口部に固定されるドア枠10と、このドア枠10に開閉自在に支持される戸体である扉2とを備えて構成されている。なお、図3~図9においては、後述する障子枠30、通風障子40、意匠パネル50、固定部材60の断面を示すハッチングを一部省略している。
戸体である扉2は、戸体本体5と、意匠パネル50と、意匠パネル50を戸体本体5に固定する一対の固定部材60とを備えている。戸体本体5は、扉体20と、障子枠30と、通風障子40とで構成されている。
扉体20には、上下方向に細長い矩形形状とされた開口25が形成されている。
障子枠30の室外側開口には、網戸用のネット35が取り付けられている。
このため、錠装置37を開錠し、通風障子40を室内側に開くと、後述する意匠パネル50の孔およびネット35を介して通気が可能となり、扉2を閉めた状態で外気を室内に取り込むことができる。
意匠パネル50は、図1、図3~図5に示すように、扉体20の室外側表面に設けられて扉2のデザインのバリエーションを増やすために設けられるものである。
意匠パネル50は、表面板部51と、表面板部51の左右両端部から扉体20側に折り曲げられて延出された側面板部52、53と、表面板部51の上下両端部から扉体20側に折り曲げられて延出された上面板部54および下面板部55とを備えて形成されている。
表面板部51は、戸体本体5の表面に沿って配置されて戸体本体5の室外側表面に露出するため、デザイン性を考慮して加工されている。例えば、本実施形態の意匠パネル50は、図1に拡大して示すように、多数の孔が開口されたパンチングパネルを用いている。意匠パネル50のデザインとしては、パンチングパネルに限定されず、上下に複数の小窓を形成したパネル等のデザイン性を考慮した各種パネルが利用できる。
固定部材60は、図5に示すように、戸体側固定片61と、戸体側固定片61から突設されたパネル固定片62および遮蔽片63とを備えて断面略コ字状に形成されたアルミ押出形材で構成されている。この固定部材60は、意匠パネル50の側面板部52、53の内周面に沿って上下方向に長尺な部材であり、上端は意匠パネル50の上面板部54の下面に当接し、下端は下面板部55の上面に当接する長さ寸法とされている。
意匠パネル50の側面板部52、53は、パネル固定片62にねじ止めされている。すなわち、側面板部52、53からパネル固定片62に螺合される緊結具である連結ねじ66によって、意匠パネル50の側面板部52、53は固定部材60に固定されている。
なお、固定部材60は、上下方向に長尺であるため、連結ねじ65、66は、上下方向の複数箇所に設けられている。また、連結ねじ65、66は、例えばタッピングねじ等が利用できる。
また、障子枠30の縦枠33、34に取り付けられた各固定部材60においては、遮蔽片63が互いに対向して配置されている。
遮蔽片63は、パンチングパネルである意匠パネル50の孔から視認した際に、連結ねじ65、66を隠すためのものであり、遮蔽片63の室外側への突出寸法は、連結ねじ65、66を隠すことができる寸法に設定されている。
本実施形態では、遮蔽片63の室外側への突出寸法は、パネル固定片62に比べて僅かに短くされ、遮蔽片63の室外側先端は、意匠パネル50の表面板部51に接触せず、僅かな隙間が生じるように設定されている。
固定部材60を戸体本体5にねじ止めし、意匠パネル50を固定部材60にねじ止めしているので、意匠パネル50を両面テープのみで接着した場合のように、両面テープの劣化によって意匠パネル50の固定が不安定となることを防止でき、意匠パネル50を確実に戸体本体5に固定できる。
また、意匠パネル50はねじ止めによって固定されているので、室内外方向などにがたつくことも防止できる。さらに、戸体本体5には、連結ねじ65用の孔が加工されるだけであり、戸体本体5への加工は最低限に留めることができるため、意匠パネル50の係止用の角穴を加工した場合に比べて、気密性を向上できる。
図6に、第2実施形態の戸体である扉2Aの要部を示す。扉2Aは、扉体20の開口25にFIX窓として採光用パネル70を設けた点と、一対の固定部材60Aを戸体本体5Aの扉体20に固定した点が第1実施形態と相違する。
したがって、扉2Aの戸体本体5Aは、扉体20と、採光用パネル70と、パネル保持枠71とで構成されている。
意匠パネル50は、第1実施形態と同じく、側面板部52、53を固定部材60Aのパネル固定片62に連結ねじ66で固定している。
第2実施形態においても、第1実施形態と同じ効果を奏することができる。
さらに、扉体20にインサートナット67を埋め込み、インサートナット67にねじ込まれる連結ねじ68で固定部材60Aを戸体本体5Aに固定しているので、パネル保持枠71に対する加工を不要にでき、気密性も向上できる。
図7に、第3実施形態の戸体である扉2Bの要部を示す。第3実施形態は、第1実施形態の固定部材60とは形状が異なる固定部材80を用いた点が相違し、その他の構成は第1実施形態と同じである。このため、以下では、固定部材80について説明する。
パネル固定片82は、固定部材60のパネル固定片62と構成が相違する。すなわち、パネル固定片62は略板状とされ、第1実施形態では、パネル固定片62に形成される丸穴に連結ねじ66をねじ込んで意匠パネル50を固定していた。
一方、パネル固定片82は、図7に示すように、戸体側固定片81から室外側に突設された連結片821と、連結片821から左右方向(見付け方向)の扉体20の外周側に向かって突出された突出片822、823とを備えている。
すなわち、ドア1を室外側から見た際に、意匠パネル50の右側の側面板部52に沿って配置される固定部材80では、突出片822、823は、右側つまり吊元側の縦枠13の方向に突出されている。一方、意匠パネル50の左側の側面板部53に沿って配置される固定部材80では、突出片822、823は、左側つまり戸先側の縦枠14の方向に突出されている。
突出片823は、連結片821の基端部と先端部との間から左右方向に突出され、その突出方向の先端から室内側に向かって突片825が設けられている。
突出片822、823の突出寸法は同じであり、その先端には意匠パネル50の側面板部52、53が当接する。
また、突出片822、823間には、固定部材80の長手方向つまり上下方向に連続する溝826が形成されている。溝826の幅寸法は、意匠パネル50の側面板部52、53を固定するための連結ねじ66をねじ込んで固定できる寸法とされている。すなわち、溝826にタッピングねじである連結ねじ66をねじ込んだ際に、突出片822、823に雌ねじを形成して連結ねじ66を固定できるように設定されていればよい。
第3実施形態においても、第1実施形態と同じ効果を奏することができる。
さらに、固定部材80のパネル固定片82は、突出片822、823を備えることで、パネル固定片82に穴開け加工などを行わずに、連結ねじ66をねじ込むことができる。このため、パネル固定片62に下穴加工が必要な固定部材60を用いる場合に比べて、現場などでの加工作業を軽減できる。
図8に、第4実施形態の戸体である扉2Cの要部を示す。第3実施形態は、第2実施形態と同じ戸体本体5Aを用いており、意匠パネル50を固定する固定部材は、第3実施形態と同様の固定部材80Cを用いたものである。このため、以下では、固定部材80Cについて説明する。
戸体側固定片81Cは、固定部材80の戸体側固定片81に対して、左右方向の幅寸法が短くされている点と、戸体側固定片81Cがパネル固定片82および遮蔽片83の室内側端部よりも僅かに室外側の位置で連結され、固定部材80Cを戸体本体5Aに固定した際に、戸体側固定片81Cと戸体本体5Aとの間に空間が確保されることが相違する。
意匠パネル50は、第3実施形態と同じく、側面板部52、53から固定部材80Cの突出片822、823間に連結ねじ66をねじ込むことで固定されている。なお、図8の例では、側面板部52、53がパネル固定片82から僅かに離れて配置されているが、このような状態でも連結ねじ66によって側面板部52、53をパネル固定片82に固定できる。
第4実施形態においても、第3実施形態の固定部材80と同様の固定部材80Cを用いることで同じ効果を奏することができる。
さらに、扉体20にインサートナット67を埋め込み、インサートナット67にねじ込まれる連結ねじ68で固定部材80Cを戸体本体5Aに固定しているので、第2実施形態と同じ効果を奏することができる。
図9に、第5実施形態の戸体である扉2Dの要部を示す。第5実施形態は、意匠パネル50Dの形状が一部相違する点と、前記各実施形態の固定部材60、60A、80、80Cとは形状が異なる固定部材90を用いた点が相違し、その他の構成は第1、3実施形態と同じである。このため、以下では、固定部材90について説明する。
また、裏面板部56、57の先端は突出片912に当接され、意匠パネル50Dが左右方向に移動しないように位置決めできるようにされている。
パネル係止片93は、突出片95の側面から左右方向に突出されている。すなわち、パネル係止片92およびパネル係止片93は、突出片912および突出片95から互いに反対方向に突出されている。図9では、連結ねじ65がねじ込まれる戸体側固定部91に近いパネル係止片92によって、裏面板部56、57を係止しているが、固定部材90の向きを変えることで、戸体側固定部91から離れたパネル係止片93で裏面板部56、57を係止して意匠パネル50Dが室内外方向に移動しないように位置決めし、裏面板部56、57の先端を突出片95に当接することで、意匠パネル50Dが左右方向に移動しないように位置決めすることもできる。
そして、意匠パネル50Dに取り付けられた固定部材90を連結ねじ65によって戸体本体5に固定する。
第5実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、固定部材90を用いたので、意匠パネル50の側面板部52、53を固定部材90に固定する連結ねじが不要となる。このため、ねじ止め作業を少なくできて作業性を向上でき、側面板部52、53に連結ねじが露出しないので意匠性も向上できる。
また、固定部材90の戸体側固定部91は、突出片912、913間に連結ねじ65をねじ込んでいるので、突出片913が遮蔽片としても機能し、連結ねじ65を隠すことができて意匠性を向上できる。
本発明は、以上の各実施形態で説明した構成のものに限定されず、本発明の目的を達成できる範囲での変形例は、本発明に含まれる。
第5実施形態の固定部材90は、図9に示す形状に限定されない。例えば、向きを代えて利用する必要が無い場合は、戸体側固定部91とパネル係止片92とのみを備える固定部材を用いてもよい。
また、固定部材90の戸体側固定部91は、当接片911、突出片912、913を備えて構成されるものに限定されず、第1実施形態の固定部材60の戸体側固定片61のように、連結ねじ65がねじ込まれる下穴が加工される板状の固定部でもよい。
さらに、第5実施形態では、固定部材90および意匠パネル50間に両面テープ96を配置していたが、この両面テープ96は必ずしも設けなくてもよい。
さらに、固定部材60、60A、80、80C、90は、意匠パネル50の上下寸法と同様の長尺部材で構成していたが、複数のピース材で構成してもよい。
また、固定部材60、60A、80、80C、90を戸体本体5の室外面に固定する緊結具や、側面板部52、53をパネル固定片62に固定する緊結具は、連結ねじ65、66、68に限らず、ブラインドリベットなどでもよい。すなわち、緊結具は、2つの部材を機械的に接合できるものであればよい。
戸体である扉2、2A、2B、2C、2Dは、通風機能や採光機能を有するものに限定されず、扉体20に開口を設けずに通風機能や採光機能を有しない扉でもよい。また、扉2は、前記実施形態のような断熱性能を高めたものに限定されない。
本発明は、建築物の開口部を開閉する戸体であって、戸体本体と、前記戸体本体の表面に取り付けられる一対の固定部材と、前記一対の固定部材に取り付けられる意匠パネルとを備え、前記固定部材は、戸体側固定片と、前記戸体側固定片から突設されたパネル固定片および遮蔽片とを備えて形成され、前記意匠パネルは、表面板部と、前記表面板部の両端部から前記戸体本体側に延出された側面板部とを備えて形成され、前記固定部材の前記戸体側固定片は前記戸体本体の表面に緊結具で固定され、前記意匠パネルの前記側面板部は前記パネル固定片に緊結具で固定されていることを特徴とする。
本発明によれば、固定部材を戸体本体に緊結具で固定し、意匠パネルを固定部材に緊結具で固定しているので、意匠パネルをがたつき無く確実に戸体本体に固定できる。また、戸体本体には、緊結具用の孔が加工されるだけであり、戸体本体への加工は最低限に留めることができるため、気密性を向上できる。さらに、固定部材には遮蔽片を設けたので、意匠パネルの孔から意匠パネルの裏側を視認できる場合でも、緊結具を遮蔽片で隠すことができ、意匠性を向上できる。
本発明によれば、固定部材のパネル固定片は、2つの突出片を備えることで、パネル固定片に穴開け加工などを行わずに、連結ねじをねじ込むことができる。このため、パネル固定片に下穴を加工する場合に比べて、現場などでの加工作業を軽減できる。
本発明によれば、パネル固定片に傾斜面を設けたので、意匠パネルの側面板部を、室外側からパネル固定片の外側面に配置する際に、側面板部の先端部が傾斜面に当接してパネル固定片の外側面側に案内され、意匠パネルを固定部材に容易に取り付けることができる。
本発明によれば、固定部材を戸体本体に緊結具で固定し、意匠パネルを固定部材のパネル係止片と戸体本体との間に挟んで固定しているので、意匠パネルをがたつき無く確実に戸体本体に固定できる。また、戸体本体には、緊結具用の孔が加工されるだけであり、戸体本体への加工は最低限に留めることができるため、気密性を向上できる。さらに、意匠パネルの側面板部を固定部材に固定する緊結具が不要となるため、緊結具の固定作業を少なくできて作業性を向上でき、側面板部に緊結具が露出しないので意匠性も向上できる。
Claims (4)
- 建築物の開口部を開閉する戸体であって、
戸体本体と、
前記戸体本体の表面に取り付けられる一対の固定部材と、
前記一対の固定部材に取り付けられる意匠パネルとを備え、
前記固定部材は、戸体側固定片と、前記戸体側固定片から突設されたパネル固定片および遮蔽片とを備えて形成され、
前記意匠パネルは、表面板部と、前記表面板部の両端部から前記戸体本体側に延出された側面板部とを備えて形成され、
前記固定部材の前記戸体側固定片は前記戸体本体の表面に緊結具で固定され、
前記意匠パネルの前記側面板部は前記パネル固定片に緊結具で固定され、
前記表面板部には孔が形成され、
前記遮蔽片は、前記意匠パネルの表側から前記孔を介して前記緊結具に向けられる視線を遮蔽して前記緊結具を隠す
ことを特徴とする戸体。 - 請求項1に記載の戸体において、
前記パネル固定片は、
前記戸体側固定片から室外側に突設された連結片と、
前記連結片から前記戸体本体の外周側に向かって突出された2つの突出片とを備え、
前記意匠パネルの前記側面板部は、前記2つの突出片間にねじ込まれた前記緊結具である連結ねじで前記パネル固定片にねじ止めされている
ことを特徴とする戸体。 - 請求項1または請求項2に記載の戸体において、
前記パネル固定片の室外側端部には、前記意匠パネルの前記側面板部を案内する傾斜面が形成されている
ことを特徴とする戸体。 - 建築物の開口部を開閉する戸体であって、
戸体本体と、
前記戸体本体の表面に取り付けられる一対の固定部材と、
前記一対の固定部材に取り付けられる意匠パネルとを備え、
前記固定部材は、戸体側固定部と、前記戸体側固定部から突設されたパネル係止片とを備えて形成され、
前記意匠パネルは、表面板部と、前記表面板部の両側端から前記戸体本体側に延出された側面板部と、前記側面板部から内側に延出された裏面板部とを備えて形成され、
前記固定部材の前記戸体側固定部は前記戸体本体の表面に緊結具で固定され、
前記意匠パネルの前記裏面板部は前記戸体本体と前記パネル係止片とに挟まれて固定されている
ことを特徴とする戸体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020057556A JP7379245B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 戸体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020057556A JP7379245B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 戸体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021156018A JP2021156018A (ja) | 2021-10-07 |
JP7379245B2 true JP7379245B2 (ja) | 2023-11-14 |
Family
ID=77917160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020057556A Active JP7379245B2 (ja) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | 戸体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7379245B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5391243B2 (ja) | 2011-07-29 | 2014-01-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5391243U (ja) * | 1976-12-25 | 1978-07-26 | ||
JPH02111785U (ja) * | 1989-02-23 | 1990-09-06 | ||
JP6585936B2 (ja) * | 2015-06-18 | 2019-10-02 | 株式会社シブタニ | 玄関ドア |
-
2020
- 2020-03-27 JP JP2020057556A patent/JP7379245B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5391243B2 (ja) | 2011-07-29 | 2014-01-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021156018A (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080302021A1 (en) | Lock and seal system for sliding doors | |
JP7379245B2 (ja) | 戸体 | |
JP7036849B2 (ja) | 建具 | |
JP5903060B2 (ja) | 内窓および内窓施工方法 | |
JP6820795B2 (ja) | 建具 | |
JP6498909B2 (ja) | 方立 | |
JP6847359B2 (ja) | 建具 | |
JP7036848B2 (ja) | 建具 | |
JP3137602B2 (ja) | 連窓サッシ | |
JP7068099B2 (ja) | ドア及び建具 | |
US20240247535A1 (en) | Attachable blind bracket for window | |
JP7041019B2 (ja) | 建具 | |
JP6810560B2 (ja) | 建具 | |
JP2010121296A (ja) | サッシ窓 | |
JP7213728B2 (ja) | 建具 | |
JPH042319Y2 (ja) | ||
JP7027152B2 (ja) | 建具 | |
JP3381823B2 (ja) | 建 具 | |
JPS606148Y2 (ja) | ドア | |
JP2023118422A (ja) | 建具 | |
JP2024024116A (ja) | 建具 | |
JP2022166861A (ja) | 建具 | |
KR101001299B1 (ko) | 칸막이용 문틀 결합구조 | |
JPH08128241A (ja) | 引き戸 | |
JPH11247532A (ja) | 窓枠用断熱性カバーの取付構造およびサッシ窓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7379245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |