JP7378862B1 - How to install piercing posts, earrings and piercing posts - Google Patents
How to install piercing posts, earrings and piercing posts Download PDFInfo
- Publication number
- JP7378862B1 JP7378862B1 JP2023068621A JP2023068621A JP7378862B1 JP 7378862 B1 JP7378862 B1 JP 7378862B1 JP 2023068621 A JP2023068621 A JP 2023068621A JP 2023068621 A JP2023068621 A JP 2023068621A JP 7378862 B1 JP7378862 B1 JP 7378862B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- post
- holding frame
- fitting
- piercing
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000005219 brazing Methods 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 15
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 6
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 3
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 201000005299 metal allergy Diseases 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 1
- 229910001751 gemstone Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adornments (AREA)
Abstract
【課題】装飾体へ取り付けるためのロウ付け作業が不要なピアスポスト、ピアスおよびピアスポストの取り付け方法を提供すること。【解決手段】ピアス1において宝飾品100を保持する保持枠10に取り付けられるピアスポスト20は、保持枠10より硬度の高い高硬度材料により形成されたポスト本体21と、ポスト本体21の一端側に設けられ、保持枠10に嵌入される嵌入部30とを備える。嵌入部30の先端側には、外方に突出する突出部32が設けられる。ポスト本体21における嵌入部30よりもポスト本体21の他端側には、嵌入部30よりも外側に拡がった拡径部40が設けられる。【選択図】図1An object of the present invention is to provide an pierced earring post that does not require brazing work for attachment to a decorative object, and a method for attaching the pierced earring and the pierced post. [Solution] A piercing post 20 attached to a holding frame 10 that holds a jewelry 100 in a piercing 1 includes a post body 21 formed of a high-hardness material that is harder than the holding frame 10, and a post body 21 on one end side of the post body 21. A fitting part 30 is provided and fitted into the holding frame 10. A protruding part 32 that protrudes outward is provided on the distal end side of the fitting part 30. On the other end side of the post body 21 from the insertion part 30 in the post body 21, an enlarged diameter part 40 that expands outward from the insertion part 30 is provided. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、ピアスの装飾体に取り付けられるピアスポスト、ピアスおよびピアスポストの取り付け方法に関するものである。 The present invention relates to an earring post attached to a decorative body of an earring, an earring, and a method of attaching the earring post.
ピアスは、装飾体に取り付けられたピアスポストを耳たぶ等に設けた孔に挿入して固定する装身具である。特許文献1には、貴金属パイプに対して転造による絞り加工を施すことにより、貴金属パイプの先端を閉塞するとともに、貴金属パイプの長さ方向の適所に周溝を形成したことを特徴とするピアスポストが記載されている。このピアスポストは、貴金属パイプを用いて構成されるため、使用する貴金属の量が少なくなり原価を低減できる。また、装飾体をピアスポストに対してロウ付けする際に、貴金属パイプが薄肉であるためロウ材の溶解時間が短くなり、ロウ付け作業を素早く完了できる。
Earrings are accessories that are secured by inserting an earring post attached to an ornament into a hole provided in an earlobe or the like.
従来のピアスでは、上述した特許文献1に記載されるように、装飾体とピアスポストをロウ付けにより接合させているものが多い。しかしながら、装飾体とピアスポストとの接合部分は非常に小さいため、美観を損なわずにロウ付けを行うには熟練した技術が必要であり、経験の乏しい作業者ではロウ付け作業を行うことができないという問題がある。
In many conventional earrings, the decoration and the earring post are joined by brazing, as described in
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、装飾体へ取り付けるためのロウ付け作業が不要なピアスポスト、そのようなピアスポストを備えたピアス、および、そのようなピアスポストの取り付け方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its objects are to provide a piercing post that does not require brazing work to attach to a decorative body, an earring equipped with such a piercing post, and a piercing post that does not require brazing work to attach to a decorative body. The purpose of the present invention is to provide a method for attaching the device.
本発明の第1の態様は、宝飾品を保持する保持枠に取り付けられるピアスポストであって、保持枠より硬度の高い高硬度材料により形成されたポスト本体と、ポスト本体の一端側に設けられ、保持枠に嵌入される嵌入部と、ポスト本体における嵌入部よりもポスト本体の他端側に設けられた拡径部とを備え、嵌入部は、ポスト本体の一端側に延在する嵌入部本体と、嵌入部本体の先端側に設けられ、嵌入部本体の外形よりも径方向に突出した部分を有する突出部とを含み、拡径部は、嵌入部本体及びポスト本体よりも径が大きい、ピアスポストである。 A first aspect of the present invention is a piercing post that is attached to a holding frame that holds jewelry, and includes a post body made of a high-hardness material that is harder than the holding frame, and a piercing post that is provided on one end side of the post body. , a fitting portion that is fitted into the holding frame, and an enlarged diameter portion that is provided on the other end of the post body than the fitting portion of the post body , and the fitting portion is a fitting portion that extends to one end side of the post body. It includes a main body and a protruding part that is provided on the distal end side of the fitting part main body and has a part that protrudes in the radial direction beyond the outer shape of the fitting part main body, and the enlarged diameter part has a larger diameter than the fitting part main body and the post main body. , a piercing post.
このような構成によれば、ポスト本体が保持枠より硬度の高い高硬度材料により形成されるため、ポスト本体を保持枠に対して嵌入により取り付けることが可能であり、ロウ付け作業が不要になる。 According to this configuration, since the post body is formed of a high-hardness material that is harder than the holding frame, the post body can be attached to the holding frame by fitting, eliminating the need for brazing work. .
また、嵌入部を保持枠に嵌入した際、突出部が保持枠に引っ掛かるいわゆる「返し」としての役目を果たす。 Further , when the fitting portion is inserted into the holding frame, the protruding portion serves as a so-called “return” that is caught on the holding frame.
また、ポスト本体の嵌入部を保持枠に嵌入する際、拡径部が保持枠に当接することでストッパとなって嵌入の位置が安定する。 Further , when the fitting portion of the post body is fitted into the holding frame, the enlarged diameter portion comes into contact with the holding frame, thereby acting as a stopper and stabilizing the fitting position.
好適には、嵌入部は、高硬度材料によりポスト本体と一体に形成される。これにより、ポスト本体と嵌入部とが高硬度材料により形成された一つの部品として構成される。 Preferably, the fitting portion is formed integrally with the post body from a high hardness material. As a result, the post body and the fitting portion are configured as one component made of a highly hard material.
好適には、突出部の先端面の中心部分に、宝飾品の尖端部分が嵌め込まれる凹部が設けられる。これにより、突出部の先端面の中心部分に設けられた凹部に宝飾品の尖端部分が嵌め込まれ、宝飾品を安定して固定することができる。 Preferably, a recess into which the tip of the jewelry is fitted is provided at the center of the tip surface of the protrusion . As a result, the tip of the jewelry is fitted into the recess provided at the center of the tip surface of the protrusion , and the jewelry can be stably fixed.
好適には、凹部は半球形である。ブリリアントカットが施された宝飾品の場合には、その尖端部分の角度が98.5度付近の角度となる。凹部が半球形になっていると、凹部に宝飾品の尖端部分が嵌め込まれた際、ブリリアントカットの尖端が凹部の底面に当たる前に凹部の縁が宝飾品に接触する。これにより、凹部の縁において宝飾品が安定的に支持される。 Preferably, the recess is hemispherical. In the case of brilliant-cut jewelry, the angle of the tip is around 98.5 degrees. If the recess is hemispherical, when the tip of the jewelry is fitted into the recess, the edge of the recess will come into contact with the jewelry before the brilliant cut point hits the bottom of the recess. Thereby, the jewelry is stably supported at the edge of the recess.
本発明の第2の態様は、宝飾品を保持する保持枠と、保持枠に取り付けられるピアスポストと、を備えるピアスであって、ピアスポストは、保持枠より硬度の高い高硬度材料により形成されたポスト本体と、ポスト本体の一端側に設けられ、保持枠に嵌入される嵌入部と、ポスト本体における嵌入部よりもポスト本体の他端側に設けられた拡径部とを有し、嵌入部は、ポスト本体の一端側に延在する嵌入部本体と、嵌入部本体の先端側に設けられ、嵌入部本体の外形よりも径方向に突出した部分を有する突出部とを含み、拡径部は、嵌入部本体及びポスト本体よりも径が大きく、ピアスポストは嵌入部の保持枠への嵌入によって保持枠と接続される、ピアスである。 A second aspect of the present invention is an earring that includes a holding frame that holds a jewelry and a piercing post that is attached to the holding frame, and the piercing post is made of a high-hardness material that is harder than the holding frame. It has a post body, a fitting part provided on one end side of the post body and fitted into the holding frame, and an enlarged diameter part provided on the other end side of the post body from the fitting part in the post body . The part includes a fitting part main body extending to one end side of the post main body, and a protruding part provided on the distal end side of the fitting part main body and having a part that protrudes in the radial direction from the outer shape of the fitting part main body, and has a diameter enlarged part. The part has a diameter larger than that of the fitting part body and the post body, and the piercing post is a piercing that is connected to the holding frame by fitting the fitting part into the holding frame.
このような構成によれば、ポスト本体が保持枠より硬度の高い高硬度材料により形成されるため、ポスト本体を保持枠に対して嵌入により取り付けることが可能であり、ロウ付け作業が不要になる。 According to this configuration, since the post body is formed of a high-hardness material that is harder than the holding frame, the post body can be attached to the holding frame by fitting, eliminating the need for brazing work. .
また、嵌入部を保持枠に嵌入した際、突出部が保持枠に引っ掛かるいわゆる「返し」としての役目を果たす。 Further , when the fitting portion is inserted into the holding frame, the protruding portion serves as a so-called “return” that is caught on the holding frame.
また、ポスト本体の嵌入部を保持枠に嵌入する際、拡径部が保持枠に当接することでストッパとなって嵌入の位置が安定する。 Further , when the fitting portion of the post body is fitted into the holding frame, the enlarged diameter portion comes into contact with the holding frame, thereby acting as a stopper and stabilizing the fitting position.
好適には、嵌入部は、高硬度材料によりポスト本体と一体に形成される。これにより、ポスト本体と嵌入部とが高硬度材料により形成された一つの部品として構成される。 Preferably, the fitting portion is formed integrally with the post body from a high hardness material. As a result, the post body and the fitting portion are configured as one component made of a highly hard material.
好適には、突出部の先端面の中心部分に、宝飾品の尖端部分が嵌め込まれる凹部が設けられる。これにより、突出部の先端面の中心部分に設けられた凹部に宝飾品の尖端部分が嵌め込まれ、宝飾品を安定して固定することができる。 Preferably, a recess into which the tip of the jewelry is fitted is provided at the center of the tip surface of the protrusion . As a result, the tip of the jewelry is fitted into the recess provided at the center of the tip surface of the protrusion , and the jewelry can be stably fixed.
好適には、凹部は半球形である。ブリリアントカットが施された宝飾品の場合には、その尖端部分の角度が98.5度付近の角度となる。凹部が半球形になっていると、凹部に宝飾品の尖端部分が嵌め込まれた際、ブリリアントカットの尖端が凹部の底面に当たる前に凹部の縁が宝飾品に接触する。これにより、凹部の縁において宝飾品が安定的に支持される。 Preferably, the recess is hemispherical. In the case of brilliant-cut jewelry, the angle of the tip is around 98.5 degrees. If the recess is hemispherical, when the tip of the jewelry is fitted into the recess, the edge of the recess will come into contact with the jewelry before the brilliant cut point hits the bottom of the recess. Thereby, the jewelry is stably supported at the edge of the recess.
本発明の第3の態様は、宝飾品を保持する保持枠にピアスポストを取り付ける方法であって、ピアスポストは、保持枠より硬度の高い高硬度材料により形成されたポスト本体と、ポスト本体の一端側に設けられ、保持枠に嵌入される嵌入部と、嵌入部の先端側に設けられ、外方に突出する突出部と、を有し、保持枠に設けられた下孔に嵌入部を嵌入する工程と、嵌入部の嵌入によって下孔の縁が嵌入方向に盛り上げられた部分を潰し、この潰した部分を突出部よりもポスト本体の後端側に押し込む工程と、を備えるピアスの取り付け方法である。 A third aspect of the present invention is a method of attaching a piercing post to a holding frame for holding jewelry, the piercing post including a post body made of a high-hardness material that is harder than the holding frame; It has a fitting part provided on one end side and fitted into the holding frame, and a protrusion part provided on the distal end side of the fitting part and protruding outward, and the fitting part is inserted into the pilot hole provided in the holding frame. Attaching a pierced earring, which includes the steps of inserting the earring, and crushing the part where the edge of the pilot hole is raised in the inserting direction by inserting the inserting part, and pushing the crushed part further toward the rear end of the post body than the protruding part. It's a method.
この方法によれば、保持枠の下孔にポスト本体の嵌入部が嵌入された後、この嵌入によって形成された下孔の縁の盛り上がり部分が潰されて、突出部よりもポスト本体の後端側に押し込まれる。これにより、突出部よりも後端側に押し込まれた保持枠の一部が突出部に対して引っ掛かるようになるため、ピアスポストが保持枠から抜け難くなる。 According to this method, after the insertion part of the post body is inserted into the pilot hole of the holding frame, the raised part of the edge of the pilot hole formed by this insertion is crushed, and the rear end of the post body is lower than the protruding part. pushed to the side. As a result, a portion of the holding frame that has been pushed further to the rear end side than the protrusion becomes hooked on the protrusion, making it difficult for the piercing post to come off from the holding frame.
本発明によれば、装飾体へ取り付けるためのロウ付け作業が不要なピアスポスト、そのようなピアスポストを備えたピアス、および、そのようなピアスポストの取り付け方法を提供できる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide an earring post that does not require brazing work for attachment to a decorative object, an earring equipped with such an earring post, and a method for attaching such an earring post.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。 Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings. In the following description, the same members are given the same reference numerals, and the description of the members that have been described once will be omitted as appropriate.
(ピアスポストおよびピアス)
図1は、本実施形態にかかるピアスポストおよびピアスを例示する正面図である。
図2は、本実施形態に係るピアスポストおよびピアスを例示する分解正面図である。
図1および図2に示すように、本実施形態に係るピアス1は、宝飾品100を保持する保持枠10と、保持枠10に取り付けられるピアスポスト20と、を備える。宝飾品100としては、ダイヤモンドなどの宝石のほか、ガラスや金属などで装飾したものが挙げられる。宝飾品100と保持枠10は、装飾体の一例である。
(Earring post and earrings)
FIG. 1 is a front view illustrating a piercing post and a piercing according to this embodiment.
FIG. 2 is an exploded front view illustrating the pierced earring post and the pierced earring according to the present embodiment.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
宝飾品100は例えば金属(金、銀、プラチナなど)で形成された保持枠10に保持される。保持枠10は、石座部11と、石座部11から延出する爪部12とを有する。例えば、爪部12は複数本設けられており、石座部11の上に配置された宝飾品100の外周を掴むように配置される。爪部12の先端部分12aを宝飾品100の縁に向けて倒すように折り曲げることで、宝飾品100が上から押さえられ、保持枠10に固定される。爪部12の間に設けられた隙間から光が宝飾品100に差し込み、宝飾品100の輝きを得ることができる。
ピアスポスト20は、保持枠10より硬度の高い材料(以下、「高硬度材料」と記す場合がある。)により形成されたポスト本体21と、ポスト本体21の一端側に設けられる嵌入部30とを備える。ピアスポスト20を形成する高硬度材料は、例えばセラミックなどの非金属の材料であってもよいし、保持枠10よりも高硬度の金属材料(合金等)であってもよい。ピアスポスト20がセラミックなどのアレルギーを起こしにくい高硬度材料によって形成されることにより、金属アレルギーなどのアレルギー体質を持つユーザでもピアス1を使用することが可能になる。
The
ポスト本体21は、ピアス1を耳たぶなどに取り付ける際にピアス穴に差し込まれる円柱状の部材である。ポスト本体21の直径は、約0.6mmから約1.0mm(標準的には約0.8mm)である。ポスト本体21の他端側にはキャッチ(図示せず)を嵌める溝21a、21bが設けられる。本実施形態では2つの溝21a、21bが所定間隔で設けられており、耳たぶなどの取り付け部位の厚さに応じてキャッチの取り付け位置を調整できるようになっている。なお、溝21a、21bの個数は2つに限定されず、1つでも3以上でもよい。
The
ポスト本体21は、嵌入部30によって保持枠10の石座部11に嵌入される。ポスト本体21は、嵌入部30による嵌入によって保持枠10に強固に取り付けられる。
The
嵌入部30は、ポスト本体21の一端側に延在する嵌入部本体31を有する。嵌入部本体31の先端側には、外方(径方向)に突出する突出部32が設けられていることが好ましい。突出部32は嵌入部本体31の外形よりも径方向に僅かに突出した部分を有する。例えば、嵌入部本体31は円柱状の形状を持ち、突出部32は嵌入部本体31の直径よりも大きな直径を有する円柱状の形状を持つ。
The
突出部32の先端には曲面(先端側に凸形)が構成されていてもよい。これにより、嵌入部30を保持枠10に嵌入する際、突出部32の先端を押し込みやすくなる。また、嵌入部30を保持枠10に嵌入する際、突出部32によって保持枠10の例えば下孔を押し拡げながら嵌入され、突出部32が下孔を通った後は突出部32がいわゆる「返し」としての役目を果たし、ピアスポスト20の抜けを防止することができる。
The tip of the
なお、嵌入部本体31や突出部32の形状は円柱形状に限定されない。例えば、嵌入部本体31は角柱形状やテーパが付いた形状であってもよい。また、突出部32は、先端側に尖った円錐形状や角錐形状であってもよいし、嵌入部本体31の外周面に設けられた突起(周方向の一部が突起になっているもの、突起が複数あるものなど)でもよいし、嵌入部本体31の外周面を粗面加工した部分であってもよい。
Note that the shapes of the fitting portion
また、嵌入部30は、セラミックなどの高硬度材料によってポスト本体21と一体に形成されていることが好ましい。例えばポスト本体21と嵌入部30は、セラミックの焼成などによって一体成形されてもよい。これにより、ポスト本体21と嵌入部30とが高硬度材料により形成された一つの部品として構成されるため、部品の製造コストや組み立てコストを低減できる。
Further, it is preferable that the
嵌入部30よりもポスト本体21の他端側(嵌入部30が設けられた側とは反対側)には、嵌入部30よりも外側に拡がった拡径部40が設けられる。拡径部40は、嵌入部本体31よりも径が大きい。嵌入部本体31が例えば円柱形の場合、嵌入部本体31の直径はポスト本体21とほぼ等しく、突出部32の最大外径は嵌入部本体31の直径よりも僅かに大きい。拡径部40は、嵌入部30の突出部32よりも径が大きい。これにより、ポスト本体21の嵌入部30を保持枠10に嵌入する際、拡径部40までは貫通しない。拡径部40は石座部11の底面に当接してストッパとなり、ピアスポスト20を保持枠10に嵌入した際の押し込み位置が定まり易くなる。これにより、ピアスポスト20の保持枠10に対する無理な嵌入による石座部11の破損や、嵌入不足による取り付け不良を防止することができる。
On the other end side of the post main body 21 (the side opposite to the side where the
各部の具体的なサイズの一例として、ポスト本体21の直径は約0.8mm、嵌入部本体31の直径は約0.8mm、突出部32の直径は約0.9mm、拡径部40の直径は約1.5mmである。これらのサイズは上記に限定されない。
As an example of the specific sizes of each part, the diameter of the post
本実施形態では、保持枠10より硬度の高い高硬度材料によってポスト本体21が形成されているため、ポスト本体21を変形させたり破損させたりすることなく保持枠10に対して取り付けることが可能であり、ロウ付け作業が不要になる。これにより、熟練したロウ付け技術を持つ作業者でなくても、ポスト本体21を保持枠10に対して容易に取り付けることが可能になる。
In this embodiment, since the
また本実施形態によれば、ポスト本体21の一端側に設けられた嵌入部30を保持枠10へ嵌入させることによりポスト本体21が保持枠10に対して取り付けられるため、ポスト本体21を形成する高硬度材料には、ロウ付けや接着剤によって固定することができない様々な材料(セラミックなど)を用いることが可能である。特に本実施形態では、高行動材料としてセラミックなどのアレルギーを起こしにくい材料を用いてポスト本体21を形成することが可能であり、これにより、金属アレルギーなどのアレルギー体質を持つユーザでもピアス1を使用することが可能になる。
Further, according to the present embodiment, the
次に、ピアスポスト20の取り付け方法について説明する。
図3は、ピアスポストの取り付け方法を例示する拡大断面図(その1)である。
図4は、ピアスポストの取り付け方法を例示する拡大断面図(その2)である。
図3に示すように、保持枠10の石座部11には下孔10hが設けられている。ピアスポスト20を取り付ける前の下孔10hの直径は、嵌入部30の突出部32の直径よりも小さくしておく。例えば、突出部32の直径が約0.9mmの場合、下孔10hの直径としては約0.5mmから0.6mm程度である。
Next, a method for attaching the
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view (Part 1) illustrating a method of attaching a piercing post.
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view (part 2) illustrating a method of attaching the piercing post.
As shown in FIG. 3, the
この下孔10hに保持枠10の外側(石座部11の下側)からポスト本体21の一端側に設けられた嵌入部30を押し込むように嵌入していく。これにより、突出部32で下孔10hを押し拡げながら嵌入部30が保持枠10に嵌入されていく。
The
そして、図4に示すように、拡径部40が石座部11の裏面に当接する位置まで押し込まれる。拡径部40が石座部11の裏面に当接することでポスト本体21の嵌入のストッパとして機能し、それ以上の押し込みが防止される。嵌入部30が下孔10hに嵌入する際、下孔10hの縁が嵌入方向に僅かに盛り上げられる。突出部32が下孔10hを通った後、この盛り上げられた部分10bの一部は弾性変形によって僅かに戻され、この部分10bが突出部32に引っ掛かることになる。したがって、突出部32と拡径部40との間で石座部11を挟み込むように嵌入され、ピアスポスト20は保持枠10に確実に固定され、抜けてしまうことがなくなる。
Then, as shown in FIG. 4, the
保持枠10にピアスポスト20が接続された状態で、石座部11の上に宝飾品100を配置し、爪部12の先端部分12aを折り曲げることで宝飾品100を固定する。これにより、ピアス1が完成する。
With the
図5は、本実施形態に係るピアスポストの凹部を例示する拡大断面図である。図5Aには突出部32の端面図が示され、図5Bには凹部35が設けられた嵌入部30の模式断面図が示される。
図6は、凹部と宝飾品との位置関係を説明する図である。図6Aには凹部35が設けられた嵌入部30の模式断面図が示され、図6Bには凹部35と宝飾品100の尖端部分101との位置関係を例示する模式断面図が示される。
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view illustrating the recessed portion of the piercing post according to the present embodiment. FIG. 5A shows an end view of the
FIG. 6 is a diagram illustrating the positional relationship between the recess and the jewelry. FIG. 6A shows a schematic cross-sectional view of the
嵌入部30の先端側には宝飾品100の尖端部分101が嵌め込まれる凹部35を設けておくことが好ましい。凹部35は、円錐形であってもよいし、半球形などの凹みであってもよい。本実施形態では、半球形の凹部35が設けられる。図5Aに示すように、凹部35は突出部32の先端面の中心部分に設けられる。凹部35は半球形に設けられる。図5Bに示すように、断面で見た場合、凹部35は下半分の半円形に設けられる。一例として、突出部32の尖端面側から見た凹部35の直径は約0.2mmである。
It is preferable that a
図6Aおよび図6Bに示すように、宝飾品100を保持枠10(図1参照)に配置した場合、宝飾品100の尖端部分が凹部35に嵌め込まれる。例えば、宝飾品100がブリリアントカットを施された宝石の場合、尖端部分101であるキューレットの部分の角度θ(図6B参照)は98.5度付近の角度となる。一方、凹部35が半球形(断面で見て半円形)になっている場合、凹部35の左右の縁P1、P2のそれぞれと凹部35の底の中心P3とを結ぶ線で構成される角度は90度になる。
As shown in FIGS. 6A and 6B, when the
したがって、98.5度の尖端部分101が凹部35に嵌め込まれた際、尖端部分101の最先端101pが凹部35の底の中心P3に当接する前に宝飾品100は凹部35の縁P1、P2に当接することになる。この関係は凹部35の半球形(断面で見て半円形)になっていれば凹部35の径に関わらず同じである。したがって、ブリリアントカットを施された宝飾品100では、キューレットの最先端101pが凹部35の底面に当たる前に凹部35の縁P1、P2に接触し、キューレットの最先端101pに影響を与えることなく宝飾品100を支持できることになる。
Therefore, when the 98.5 degree pointed
また、凹部35を設けることで宝飾品100の取り付け高さを凹部35が設けられていない場合に比べて低くすることができる。これにより、保持枠10の高さを抑制することができ、保持枠10の材料消費を抑えることができる。
Further, by providing the
次に、本実施形態にかかるピアスポストの他の取り付け方法について説明する。
図7から図9は、ピアスポストの他の取り付け方法を例示する拡大断面図である。
先ず、図7Aに示すように、保持枠10に下孔10hを形成し、この下孔10hにポスト本体21の一端側に設けられた嵌入部30を押し込むように嵌入していく。これにより、突出部32で下孔10hを押し拡げながら嵌入部30が保持枠10に嵌入されていく。
Next, another method of attaching the piercing post according to this embodiment will be explained.
7 to 9 are enlarged cross-sectional views illustrating other methods of attaching the piercing post.
First, as shown in FIG. 7A, a
そして、図7Bに示すように、拡径部40が石座部11の裏面に当接する位置まで押し込まれる。拡径部40が石座部11の裏面に当接することでポスト本体21の嵌入のストッパとして機能し、それ以上の押し込みが防止される。嵌入部30が下孔10hに嵌入する際、下孔10hの縁が嵌入方向に僅かに盛り上げられる。この盛り上げられた部分10bは、嵌入部30(突出部32)の嵌入によって下孔10hの縁の一部が嵌入方向へめくり上がって変形した部分である。
Then, as shown in FIG. 7B, the
次に、図8に示すように、保持枠10の上から内部に向けて押さえ具200を当てる。押さえ具200は、凸部210と、凸部210の内側に設けられる凹部220とを有する。押さえ具200は保持枠10よりも固い材料で形成された珠グリ型の工具である。凹部220は嵌入部30の突出部32の外形よりも僅かに大きく設けられる。
Next, as shown in FIG. 8, a
次に、図9Aに示すように、押さえ具200を突出部32の上に被せるようにして上から保持枠10の内側を押圧する。この際、突出部32の上に凹部220が被せられ、突出部32と押さえ具200とは干渉せず、押さえ具200の凸部210が、突出部32の周囲の位置で盛り上がった部分10bに当接する状態となる。この状態で押さえ具200を押さえ込むことで、この部分10bが拡径部40と凸部210との間で挟持され押さえ具200から押圧力によって潰されることになる。
Next, as shown in FIG. 9A, the
潰された部分10bは突出部32の下側(突出部32よりもポスト本体21の後端側に設けられたくびれ部分31a)に押し込まれる。その後、図9Bに示すように、押さえ具200を外す。これにより、くびれ部分31aに押し込まれた部分10bが引っ掛かりとなって抜け止めとなり、嵌入したピアスポスト20が保持枠10に強固に接続されることになる。
The crushed
以上説明したように、本実施形態によれば、保持枠10へ取り付けるためのロウ付け作業が不要なピアスポスト20、そのようなピアスポスト20を備えたピアス1、及び、保持枠10へのピアスポスト20の取り付け方法を提供することができる
As explained above, according to the present embodiment, the
なお、上記に本実施形態およびその適用例を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、ポスト本体21は、セラミックなどの高硬度材料以外の材料によって被覆されていてもよい。また、前述の実施形態またはその適用例に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に包含される。
Note that although the present embodiment and its application examples have been described above, the present invention is not limited to these examples. For example, the
1…ピアス,10…保持枠,10b…部分,10h…下孔,11…石座部,12…爪部,12a…先端部分,20…ピアスポスト,21…ポスト本体,21a、21b…溝,30…嵌入部,31…嵌入部本体,31a…くびれ部分,32…突出部,40…拡径部,35…凹部,40…拡径部,100…宝飾品,101…尖端部分,101p…最先端,200…押さえ具,210…凸部,220…凹部,P1、P2…縁,P3…中心
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記保持枠より硬度の高い高硬度材料により形成されたポスト本体と、
前記ポスト本体の一端側に設けられ、前記保持枠に嵌入される嵌入部と、
前記ポスト本体における前記嵌入部よりも前記ポスト本体の他端側に設けられた拡径部と
を備え、
前記嵌入部は、
前記ポスト本体の前記一端側に延在する嵌入部本体と、
前記嵌入部本体の先端側に設けられ、前記嵌入部本体の外形よりも径方向に突出した部分を有する突出部とを含み、
前記拡径部は、前記嵌入部本体及び前記ポスト本体よりも径が大きい、
ピアスポスト。 An earring post that is attached to a holding frame that holds jewelry,
a post body formed of a high-hardness material that is harder than the holding frame;
a fitting part provided on one end side of the post body and fitted into the holding frame;
an enlarged diameter portion provided on the other end side of the post body relative to the fitting portion of the post body;
Equipped with
The inset portion is
a fitting part main body extending to the one end side of the post main body;
a protrusion that is provided on the distal end side of the insertion part main body and has a portion that protrudes in the radial direction from the outer shape of the insertion part main body,
The enlarged diameter portion has a larger diameter than the insertion portion main body and the post main body.
piercing post.
請求項1に記載のピアスポスト。 The fitting portion is formed integrally with the post body from the high hardness material.
The piercing post according to claim 1.
請求項1または請求項2に記載のピアスポスト。 A recess into which the tip of the jewelry is fitted is provided in the center of the tip surface of the protrusion;
The piercing post according to claim 1 or claim 2.
請求項3に記載のピアスポスト。 the recess is hemispherical;
The piercing post according to claim 3 .
請求項1または請求項2に記載のピアスポスト。The piercing post according to claim 1 or claim 2.
前記ピアスポストは、
前記保持枠より硬度の高い高硬度材料により形成されたポスト本体と、
前記ポスト本体の一端側に設けられ、前記保持枠に嵌入される嵌入部と、
前記ポスト本体における前記嵌入部よりも前記ポスト本体の他端側に設けられた拡径部と
を有し、
前記嵌入部は、
前記ポスト本体の前記一端側に延在する嵌入部本体と、
前記嵌入部本体の先端側に設けられ、前記嵌入部本体の外形よりも径方向に突出した部分を有する突出部とを含み、
前記拡径部は、前記嵌入部本体及び前記ポスト本体よりも径が大きく、
前記ピアスポストは前記嵌入部の前記保持枠への嵌入によって前記保持枠に取り付けられる、
ピアス。 An earring comprising a holding frame for holding jewelry and an earring post attached to the holding frame,
The piercing post is
a post body formed of a high-hardness material that is harder than the holding frame;
a fitting part provided on one end side of the post body and fitted into the holding frame;
an enlarged diameter portion provided on the other end side of the post body relative to the fitting portion of the post body;
has
The inset portion is
a fitting part main body extending to the one end side of the post main body;
a protrusion that is provided on the distal end side of the insertion part main body and has a portion that protrudes in the radial direction from the outer shape of the insertion part main body,
The enlarged diameter portion has a larger diameter than the insertion portion main body and the post main body,
The piercing post is attached to the holding frame by fitting the fitting part into the holding frame.
Earrings.
請求項6に記載のピアス。 The fitting portion is formed integrally with the post body from the high hardness material.
The earrings according to claim 6.
請求項6または請求項7に記載のピアス。 A recess into which the tip of the jewelry is fitted is provided in the center of the tip surface of the protrusion;
The earrings according to claim 6 or claim 7 .
請求項8記載のピアス。 the recess is hemispherical;
The earrings according to claim 8 .
請求項6または請求項7に記載のピアス。The earrings according to claim 6 or claim 7.
前記ピアスポストは、
前記保持枠より硬度の高い高硬度材料により形成されたポスト本体と、
前記ポスト本体の一端側に設けられ、前記保持枠に嵌入される嵌入部と、
前記嵌入部の先端側に設けられ、外方に突出する突出部と、
を有し、
前記保持枠に設けられた下孔に前記嵌入部を嵌入する工程と、
前記嵌入部の嵌入によって前記下孔の縁が嵌入方向に盛り上げられた部分を潰し、前記突出部よりも前記ポスト本体の後端側に押し込む工程と、
を備えるピアスポストの取り付け方法。 A method of attaching an earring post to a holding frame for holding jewelry, the method comprising:
The piercing post is
a post body formed of a high-hardness material that is harder than the holding frame;
a fitting part provided on one end side of the post body and fitted into the holding frame;
a protruding part provided on the distal end side of the fitting part and protruding outward;
has
a step of fitting the fitting part into a pilot hole provided in the holding frame;
A step of crushing the raised part of the edge of the pilot hole in the insertion direction by the insertion of the insertion part, and pushing it further toward the rear end of the post body than the protrusion;
How to install a piercing post with.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023068621A JP7378862B1 (en) | 2023-04-19 | 2023-04-19 | How to install piercing posts, earrings and piercing posts |
PCT/JP2023/038938 WO2024218998A1 (en) | 2023-04-19 | 2023-10-27 | Earring post, earring, and method for manufacturing earring |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023068621A JP7378862B1 (en) | 2023-04-19 | 2023-04-19 | How to install piercing posts, earrings and piercing posts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7378862B1 true JP7378862B1 (en) | 2023-11-14 |
JP2024154669A JP2024154669A (en) | 2024-10-31 |
Family
ID=88729052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023068621A Active JP7378862B1 (en) | 2023-04-19 | 2023-04-19 | How to install piercing posts, earrings and piercing posts |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7378862B1 (en) |
WO (1) | WO2024218998A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543907U (en) * | 1991-11-22 | 1993-06-15 | 京セラ株式会社 | Earrings |
JPH0727318U (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-23 | 甲府精鋲株式会社 | Earrings |
JP2001087016A (en) * | 1999-07-16 | 2001-04-03 | Ra Bueruju Kk | Decoration member and method of manufacturing the same |
JP2004097329A (en) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Takashima Sangyo Kk | Pin for pierced earring |
JP2004195161A (en) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Takashima Sangyo Kk | Titanium or titanium alloy-made pierced earring post |
KR100810211B1 (en) * | 2007-03-09 | 2008-03-06 | 이조원 | Earring pin mounting structure |
-
2023
- 2023-04-19 JP JP2023068621A patent/JP7378862B1/en active Active
- 2023-10-27 WO PCT/JP2023/038938 patent/WO2024218998A1/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543907U (en) * | 1991-11-22 | 1993-06-15 | 京セラ株式会社 | Earrings |
JPH0727318U (en) * | 1993-11-04 | 1995-05-23 | 甲府精鋲株式会社 | Earrings |
JP2001087016A (en) * | 1999-07-16 | 2001-04-03 | Ra Bueruju Kk | Decoration member and method of manufacturing the same |
JP2004097329A (en) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Takashima Sangyo Kk | Pin for pierced earring |
JP2004195161A (en) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Takashima Sangyo Kk | Titanium or titanium alloy-made pierced earring post |
KR100810211B1 (en) * | 2007-03-09 | 2008-03-06 | 이조원 | Earring pin mounting structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024154669A (en) | 2024-10-31 |
WO2024218998A1 (en) | 2024-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3182683B2 (en) | Jewelry and jewelry accessories | |
JPH09215508A (en) | Cut jewelry mounting bracket and accessory | |
JP3527692B2 (en) | Decorative member and method of manufacturing the same | |
JP7378862B1 (en) | How to install piercing posts, earrings and piercing posts | |
JP5480556B2 (en) | Decorative fixture stop | |
JP5089937B2 (en) | Gem base | |
US20080041100A1 (en) | Method for adding adornments to metal jewelry | |
JP6828994B2 (en) | Pins for piercings, piercings, and methods for manufacturing piercings | |
JP7272542B1 (en) | Jewelry parts and jewelry | |
JP2665311B2 (en) | Jewelry table | |
JP3128019U (en) | Piercing earring stop | |
KR100670811B1 (en) | An earring of the jewel-case combination structure | |
JP6777709B2 (en) | How to join precious stones and metals | |
JP7579833B2 (en) | Mounting table and method for setting decorative assemblies - Patents.com | |
KR101496736B1 (en) | Fix method of stone and ring type jewelry | |
EP1068815A2 (en) | Decorative member and process for producing the decorative member | |
JPH07289321A (en) | Manufacture of ornament | |
JP3064763U (en) | Jewel fixing bracket | |
JP3107563U (en) | Piercing catch and piercing | |
JP2009050422A (en) | Pin catch for decoration | |
JP4963884B2 (en) | Method for manufacturing a member for jewelry having jewels | |
JP3018033U (en) | Pearl connection structure | |
KR200429707Y1 (en) | Fixer for precious metals accessory | |
JP3033358U (en) | Earrings | |
JP3003991B2 (en) | Earring manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230420 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7378862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |