[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7375997B2 - クロス結合軌道を有する誘導形センサ装置 - Google Patents

クロス結合軌道を有する誘導形センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7375997B2
JP7375997B2 JP2021500555A JP2021500555A JP7375997B2 JP 7375997 B2 JP7375997 B2 JP 7375997B2 JP 2021500555 A JP2021500555 A JP 2021500555A JP 2021500555 A JP2021500555 A JP 2021500555A JP 7375997 B2 JP7375997 B2 JP 7375997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
receiver
sensor device
measurement direction
inductive sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021532343A (ja
Inventor
ランゲ、アンドレアス
ピーター ジョーンズ、ロス
ロードリック ロッジ、グレアム
Original Assignee
セイジェンティア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイジェンティア リミテッド filed Critical セイジェンティア リミテッド
Publication of JP2021532343A publication Critical patent/JP2021532343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7375997B2 publication Critical patent/JP7375997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2053Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/20Slide gauges
    • G01B3/205Slide gauges provided with a counter for digital indication of the measured dimension
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/023Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring distance between sensor and object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、センサユニットとスケールの間の絶対位置を決定するためにスケールに沿って移動可能な、送信回路と受信回路を備えたセンサユニットを有する誘導形センサ装置に関する。
そのような誘導形センサ装置は、測定方向に延在する、少なくとも1つで、通常2つ以上のスケール要素の軌道を備える。スケール要素の各軌道は、1つの送信器回路と1つの受信器回路によって検出される。2つ以上の軌道を設けることにより、分解能を向上し、より長い範囲にわたる絶対位置の決定が可能である。
誘導形センサ装置は例えば独国特許出願公開第10049368(A1)号明細書又は欧州特許第1014041(B1)号明細書に開示されている。各軌道のスケール要素は、異なるスケール波長で構成される。したがって、副尺構成が得られる。センサ装置がスケール軌道に沿って移動するときに得られる正弦波信号および余弦波信号が、異なる信号波長と位相を提供する。これらの信号の組み合わせにより測定範囲の延長が可能である。これに替わる可能性として、小スケール波長を有する軌道と粗スケール波長を有する軌道の使用があり得る。
そのような、2つの軌道を有する既知の誘導形センサ装置においても、絶対位置決定の範囲はいまだに限界がある。プリント回路基板上へのコイル配置に必要な、コイル設計上の非常に小さい線条細工構造が、信号の周期性に影響を与える。さらに、特定の製造上の変動あるいは信号処理上の電子回路のノイズが、絶対位置決定の範囲を制限する。製造上の変動とは特に、スケールに比較したセンサユニットの位置合わせの変動、回路基板の厚さ及びコイル設計における変動、あるいは、スケールに対するセンサ回路の機械的な位置ずれである。
絶対検出範囲を更に増加させるための1つの方策は、追加の軌道を付加することであろう。ただし、これは必要とする空間が増大し、測定装置、特に手持ちの測定装置において、これは通常不可能である。
独国特許出願公開第10049368(A1)号明細書ではさらに、複数軌道の副尺エンコーダが記載されている。そこでは磁束変調ループが複数軌道間に接続されて、1つの送信器コイルを1つの軌道で使用し、受信コイルを別の軌道で使用することを可能としている。これはセンサ範囲の拡大はしないが、送信コイルと受信コイル間の直接結合がむしろ回避されることになる。
誘導形センサ装置の絶対位置検出範囲を改良するために、独国特許出願公開第10049368(A1)号明細書では1つの軌道のスケールループの高さを変えて、それぞれに割り当てられた受信器回路が与える信号振幅を変化させるように提案している。1つの軌道におけるスケールループの高さは、その軌道の一端からその軌道の他端へ向かって増加する。したがって、この追加の振幅情報は、周期的に反復するサブ範囲を特定するために使用され、当該サブ範囲では微細な絶対位置検出が可能である。
この概念を評価することにより、受信回路により提供される信号は感度が高く、特にセンサユニットとスケールとの間の測定方向を横切る横方向オフセットに対して鋭敏であることが示された。こうして、他の2軌道センサ装置に比べて約3倍の測定範囲の拡張が可能である。ただし、曖昧さを生じさせるため、全体測定範囲をそれ以上に増大させることは困難である。
独国特許出願公開第10049368(A1)号明細書 欧州特許第1014041(B1)号明細書
したがって、本発明の目的は、付加的な軌道の追加を必要とせずに、測定範囲拡張の可能性を与える、絶対位置検出のための誘導形センサ装置を提供することである。別の目的は、低消費電力の誘導形センサ装置を提供するとのことがある。別の目的は、製造上の変動及び位置合わせの変動に対する感度の低い絶対位置検出を有する誘導形センサ装置を提供するとのことがある。
この目的は、請求項1に記載の誘導形センサ装置によって解決される。
本発明による誘導形センサ装置は、スケールと、スケールに対して測定方向に可動のセンサユニットとを備える。センサユニットは送信器回路と受信器回路を備える。送信器回路には第1の送信器コイルと第2の送信器コイルが含まれる。
スケールは、測定方向に延在する第1軸に沿って配置された複数の第1スケール要素を持った、第1軌道を有する。第1スケール要素は、第1送信器コイルの第1磁場に対する第1磁束変調特性と、第2送信器コイルの第2磁場に対する第2磁束変調特性とを提供する。第1及び第2の磁束変調特性は互いに異なる。第1及び第2の磁束変調特性は、測定方向における第1軌道に沿う第1スケール要素の位置によりそれぞれ変化する。
送信器回路と受信器回路に通信可能に接続された制御ユニットが提供される。制御ユニットは、第1送信器コイルと受信器回路とを操作して、第1受信器信号を生成し、第2送信器コイルと受信器回路とを操作して、第2受信器信号を生成するように適合されている。この第1及び第2の送信器コイルの操作は、時間的に重複してもよい。少なくとも1つの時間周期においては、第1だけ又は第2だけの送信器コイルが操作されることが好ましい。これにより、送信器回路において、第1送信器信号と第2送信器信号とのそれぞれを他と識別しやすくする。
制御ユニットはさらに、少なくとも第1受信器信号と第2受信器信号とに依存して、スケールに対する測定方向のセンサユニット位置を計算するように適合されている。
1つだけの軌道とそれぞれの受信器回路及び2つの送信器コイルを使用することにより、1つの軌道のスケール要素だけで2つの測定チャネルを提供可能である。この追加の測定チャネルが、誘導形センサ装置に低電力消費で、追加の測定信号を提供する。これは、電池又は容量の限られた他のエネルギ貯蔵素子により電力供給する、手持ち式センサ装置に対しては特に有用である。
特に、受信器信号は、空間位相は異なるが同一の空間周期を有し得る。これに替わり、受信器信号が異なる空間周期を有してもよい。
第1及び第2の受信器信号を組み合わせると、位置に依存する量を求めることが可能である。
一実施形態において、第2磁束変調特性は、測定方向でのセンサユニット位置に依存する、第2受信器信号の振幅変調を生成する。
一実施形態において、第1受信器信号は、センサユニットの測定方向位置によって変化する空間位相を有する。
第1受信器信号と第2受信器信号とを組み合わせることにより、「振幅位相」と呼ばれ得る、位置依存量をもたらす場合がある。この振幅位相を、種々のセンサの欠陥、特にセンサユニットとスケールの間の機械的な位置ずれに対して強くすることが可能である。
好適な一実施形態において、送信器回路は、第1送信器コイルと第2送信器コイルとを互いに独立して操作するように適合されている。少なくとも特定の期間中に、送信器コイルの1つだけを操作することが特に可能である。また、送信器コイルを同時に操作せずに、第1送信器コイルと第2送信器コイルとを順々にのみ操作することも可能である。
好ましくは、第1スケール要素の第1磁束変調特性は、センサユニット及びスケールの測定方向への相対移動中に第1受信器信号を第1周期で周期的に変化させるように適合されている。第1スケール要素の磁束変調特性は、センサユニット及びスケールの測定方向への相対移動中に第2受信器信号を第2周期で周期的に変化させるように適合されている。第1周期と第2周期とは互いに異なる。これにより、1軌道だけのセンサ要素を有する他の誘導形装置に比べて拡張された測定範囲であって、1軌道だけのスケール要素を用いて拡張された測定範囲を有する、副尺タイプの測定を提供可能である。
第1軸に平行な第2軸に沿って配列された複数の第2スケール要素を第2軌道に提供することが特に望まれる。第2スケール要素は磁束変調特性を有する。そのような設計により、センサユニットとスケールの間の測定方向の相対位置を決定するために、少なくとも3つの受信信号又は4つもの受信信号が生成され得る。これにより、測定方向に測定範囲を大幅に延長し、同時に、あいまいさをなくして高い精度を与えることが可能となる。
スケール要素の2つの軌道を有する設計においては、それぞれの第1又は第2の磁場を第2スケール要素で変調することによって、制御ユニットは、第2送信器コイルと受信器回路を操作して第3受信器信号を生成すること、及び第1送信器コイルと受信器回路を操作して第4受信器信号を生成すること、のうち少なくとも一方を実行するように適合されることが好ましい。第3の受信器信号及び第4の受信器信号のうち少なくとも一方の変調は、第1及び第2の受信器信号とは違う形で測定方向への位置依存性を変化させる。
一実施形態において、すべてのスケール要素が4つの辺及び4つの角のうち少なくとも一方を有し、長方形形状であってよい。第2スケール要素のそれぞれが、第2軌道に沿う測定方向の位置に依存しない、同じ磁束変調特性を有することも望ましい。これにより、特に第2送信器コイルの第2磁場を変調することにより、良好な信号対雑音比を与え、かつこうしてノイズに対する感度の低い受信器信号の生成を提供する。
好適な一実施形態において、第2スケール要素のそれぞれは、測定方向に同じ幅で、かつ測定方向を横断する横方向に同じ高さを有する長方形形状を有する。全ての第2スケール要素が測定方向に整列して、第2スケール要素の横方向に関する位置が、すべての第2スケール要素と一致していることもまた好ましい。
第1スケール要素が測定方向に等間隔に間隔をあけ、第1スケール波長を定義することもまた有利である。これに替わり、あるいはこれに加えて、第2スケール波長を定義するため、第2スケール要素が測定方向に等間隔に間隔をあける。第1スケール波長は第2スケール波長とは異なることが好ましい。そうすることで、誘導形感知装置の副尺タイプの設計を実現可能である。第1スケール波長は、第1スケール要素の第1磁束変調特性を定義するパラメータとして使用可能である。
第1スケール要素の第2磁束変調特性を提供するために、第1スケール要素の少なくとも一部の、幅、高さ又は横方向位置のうちの少なくとも1つを、それぞれの第1スケール要素の測定方向の位置に依存して変化させることが可能である。こうして、第1スケール要素の少なくとも一部の形状及び横方向位置のうち少なくとも一方が測定方向に変化し得る。第1スケール要素の形状及び横方向位置のうち少なくとも一方が変化するとき、第一送信器コイル及び第2送信器コイルのうち少なくとも一方を操作することによって第1スケール要素のそれぞれに電流を誘導可能であり、これらの電流は同じ位相を持つ。
第1スケール要素の形状及び横方向位置のうち少なくとも一方が測定方向に変化する、1つの好適な実施形態において、有限数の異なる形状(又は形)及び横方向位置のうち少なくとも一方が提供される。この形状及び横方向位置のうち少なくとも一方の有限の数は、第1スケール要素の数より小さい。
誘導形センサ装置の1つの特定の実施形態において、第1スケール要素のそれぞれは、第1軸の片側、例えば第2軌道に隣接する側に内側部分を有し、第1軸のそれぞれの反対側に対向する外側部分を有する。第1スケール要素の内側部分及び外側部分の少なくとも1つにおける第2磁束変調特性は、第1軌道に沿う測定方向の第1スケール要素の位置によって変化する。例えば、全ての第2スケール要素に関して、内側部分も外側部分も測定方向に変化せず、一定の形状又は形と横方向位置を有してもよい。各第1スケール要素のそれぞれのもう一方の外側部分あるいは内側部分の形状は、例えば横方向の高さ及び測定方向の幅のうち少なくとも一方に関して変化してもよい。
誘導形センサの一実施形態では、内側部分の磁束変調特性が第1の規則に従って変化し、第1スケール要素の外側部分の磁束変調特性が第2の規則に従って変化する、第1スケール要素が提供される。例えば、各第1スケール要素が、横方向に関して、上端と対向する底端とを有する。底端の横方向位置は、測定方向の位置に依存する第2規則により変化し得る。そして、第1スケール要素の上端の横方向位置は、測定方向の第1スケール要素の位置に依存する第1規則に従って変化し得る。
第2磁束変調特性に関する第1スケール要素の変化は滑らかであってよい。第1規則及び第2規則はそれぞれ正弦曲線又は余弦曲線であってよい。具体的には、第1規則と第2規則とは互いに異なる。
制御ユニットの計算負荷を低減するために、提供される受信器信号は、導かれる位置数量値、具体的には振幅位相値を決定するためのルックアップテーブルを用いて評価することができる。所定の閾値を使用して、ルックアップテーブルに含まれる振幅位相値を識別することが可能である。閾値とは、提供される受信器信号を指す。
好適な一実施形態では、第1スケール要素及び第2スケール要素のうち少なくとも一方は導体の閉ループである。具体的に、各導体ループは、主として測定方向に延在する2つの側方導体部と、主として横方向に延在する2つの横断導体部を有する。側方導体部の幅寸法は横断導体部の幅寸法より大きくてもよい。
好適な実施形態において、第1軌道の磁束変調特性により、以下の変調を取得可能である。
1.それぞれが第1の波長で正弦波的又は余弦波的に変化する第1受信器信号の位相変調
2.スケールに沿うセンサユニットの位置で変化する第1受信器信号の振幅変調
3.スケールに沿うセンサユニットの位置で変化する第2受信器信号の振幅変調
好ましくは、第1軌道に加えて、第2スケール要素を有する第2軌道が提供されて、第2の波長でそれぞれが正弦波的又は余弦波的に変化する第3受信器信号の位相変調生成に使用される。
1つの特性はスケールに沿うセンサユニットの位置には依存しないことがさらに望ましい。これは第3受信器信号の振幅には依存しないことであってよい。
少なくとも1つの位相変調によって、微細な位置検出が可能である。2つの位相変調の組み合わせを使用して、特定の距離にわたる絶対位置を与える副尺位相を決定可能である。さらに、少なくとも1つの振幅変調、好ましくは2つの振幅変調を考慮することにより、絶対位置範囲を大幅に延長可能である。さらに、機械的公差、特に間隔変動を補償するために、1つの受信器信号の位置依存しない振幅を使用することが可能である。
本発明の好適な実施形態が、従属請求項、明細書、及び図面に開示されている。以下において、本発明の好適な実施形態が添付の図面を参照してより詳細に説明される。
本発明の一実施形態による誘導形センサ装置を有する測定器具の概略平面図である。 それぞれ第1及び第2のスケール要素を備えた2つのスケール軌道を有するスケールユニットの一実施形態の概略平面図である。 送信器回路と受信器回路を含むセンサユニットの実施形態の概略図である。 誘導形センサ装置のコイル間の誘導結合を示す、図3のセンサユニットの実施形態の概略図である。 導電性のスケールループとして構成されたスケール要素の一実施形態の図である。 受信器回路の受信器コイルにより提供される2つの第1受信器信号の図である。 受信器回路の受信器コイルにより提供される2つの第2受信器信号の図である。 受信器回路の受信器コイルにより提供される2つの第3受信器信号の図である。 受信器回路から提供された受信器信号により決定される振幅位相を用いる、絶対位置決定原理の概略図である。 誘導形センサ装置のセンサユニットとスケールの相対位置及び相対配向の変形例を示す図である。 本発明の実施形態によるスケール要素の2つの軌道、並びに割り当てられた送信器コイル及び受信器コイルの概略図である。 図11に示す実施形態による2つの軌道の一部と、第1軌道に割り当てられた第1送信器コイルを示す図である。 図12に示す第1送信器コイルの操作による第1軌道の第1スケール要素に誘導された電流値を示す、概略的かつ例示的曲線の図である。 図11に示す実施形態による2つの軌道の一部と、第2軌道に割り当てられた第2送信器コイルを示す図である。 図14に示す第2送信器コイルの操作による第1軌道の第1スケール要素に誘導された電流値の例示的な概略曲線の図である。 周期変化する振幅位相値を特徴づける軌跡の例の概略図である。 図16の軌跡と、識別可能で重複のない公差領域の例を示す図である。 割り当てられた送信器コイルと受信器コイルとをそれぞれ有するスケール軌道の更なる実施形態の図である。 割り当てられた送信器コイルと受信器コイルとをそれぞれ有するスケール軌道の更なる実施形態の図である。 図19に示す実施形態に関して周期変化する振幅位相値を特徴づける軌跡の例の概略図である。 制御ユニットにより格納及びアクセス可能なルックアップテーブルの例示的主表示である。 主として測定方向に延在する部分の幅の寸法が拡大されたスケールループの別の実施形態の概略図である。 異なる形状のスケール要素の使用により生成される、図20の軌跡の一例の簡略化した概略図である。
図1は、ノギスの形状をした測定器具20の例の概略図である。ノギスは、内側ジョウ21の間及び外側ジョウ22の間のうち少なくとも一方で物体の距離を測定するデジタルノギスとして実現されている。距離は、誘導形センサ装置23によって測定される。そのようなセンサ装置23は、マイクロメータゲージ、テストインジケータ、タッチプローブなどの他のデジタル測定器具にも使用してよい。誘導形センサ装置23は、直線方向及び円方向のうち少なくとも一方に相互に可動な2つの部品を有するすべての測定器具に使用可能である。以下において、本発明を、スケール24と、スケール24に移動可能に取り付けられてそれに沿ってガイドされるセンサユニット25との間の相対移動に基づいて説明する。
スケール24にはスケール要素の少なくとも1つの軌道が含まれ、好適な実施形態のスケール24には、スケール要素の2つの軌道、好ましくは2つだけの軌道、が含まれる。ここで説明する実施形態には、第1軌道26と第2軌道27が提供される。2つの軌道26、27は測定方向xに互いに平行に延在する。第1軌道26は、測定方向xに延在する第1軸X1に沿って配置された複数の第1スケール要素28を備える。第1スケール要素28は、測定方向xに互いに距離を置いて配置され、測定方向xへの第1スケール要素28の幅と、2つの隣接する第1スケール要素28の間の間隔が、図2に示すように第1スケール波長λ1を定義するように配置されている。同様に、第2軌道27は、測定方向xの第2軸X2に沿って配置された複数の第2スケール要素29を備える。2つの軸X1、X2は互いに平行である。第2スケール要素29の幅は、2つの隣接する第2スケール要素29同士の間の間隔と相俟って、第2スケール波長λ2を定義する。スケール要素28、29、又は2つの軌道26、27の配列及び特徴を、詳細に以下に記述する。
センサユニット25の概略ブロック図を図3及び図4に示す。センサユニット25は、送信器回路30と受信器回路31とを備える。送信器回路30と受信器回路31とは制御ユニット32により通信可能に接続される。制御ユニット32はメモリ33へのアクセスを有する。制御ユニット32とメモリ33とは、センサユニット25の一部であってもよい。
送信器回路30は、スケール要素28、29を介して受信器回路31と間接的に誘導結合する。ここでスケール要素28、29はそれぞれに誘導結合を変調するように適合されている。したがって、受信器回路31によって生成される受信器信号は、センサユニット25がスケール24に沿って測定方向xに移動するとき、変調されて変化する。送信器回路30と受信器回路31との間の直接結合は、最大限防止される。
図3及び図4に概略的に示すように、送信器回路30は第1送信器コイル34と第2送信器コイル35とを含む。第1送信器コイル34は第1磁場B1を生成し、これが第1軌道26の第1スケール要素28と誘導結合するように適合されている。第2送信器コイル35は第2磁場B2を生成し、これが第2軌道27の第2スケール要素29と誘導結合するように提供される。以下でより詳細を説明するように、第1磁場B1が第2軌道27の第2スケール要素29とも誘導結合すること、及び第2磁場B2が第1軌道26の第1スケール要素28とも誘導結合することのうち、少なくとも一方が実行される。磁場B1、B2を生成するために、送信器コイル34、35は制御ユニット32によって制御可能なAC電圧源36に接続される。制御ユニット32は、例えば、AC電圧源36をオン及びオフし、第1磁場B1及び第2磁場B2のうち少なくとも一方の磁場の1以上の特性、例えばそれぞれの磁場B1、B2の強度を制御してもよい。
受信器回路31は、第1受信器コイル配列40を含み、記載した実施形態には第2受信器コイル配列41も含む。受信器回路31には各受信器コイル配列40、41に誘導される電流又は電圧を処理するように適合された処理手段37もまた含んでよい。そのような処理手段37は制御ユニット32とは分離されていてもよいし、あるいはそうではなくて制御ユニット32の一部であってもよい。従って、制御ユニット32は受信器コイル配列40、41に直接接続されていてもよい。
軌道が1つだけで、本実施形態ではスケール要素の第1軌道26だけが設けられている場合には、第2受信器コイル配列41は存在しない。ただし、少なくとも2つの軌道26、27、あるいは図に示すように厳密に2つの軌道26、27を有することが好ましい。
第1送信器コイル34は、制御可能な電圧源36で操作されると、第1磁場B1を生成する。同様に、第2磁場B2を生成するために第2送信器コイル35が制御可能な電圧源36で操作されてもよい。制御ユニット32は、少なくとも1つの時間周期の間において同時に、及び少なくとも1つの時間周期の間に順次、のうち少なくとも一方で、第1磁場B1と第2磁場B2を生成するように適合されている。好適な実施形態では、少なくとも特定の時間周期の間は、磁場B1又は磁場B2の1つだけしか生成されない。
第1受信器コイル配列40は変調磁場を検出するように適合されており、少なくとも、第1スケール要素28の少なくともいくつかによって第1磁場B1を変調することにより形成される第1変調磁場B11と、第1軌道26の第1スケール要素28の少なくともいくつかによって第2磁場B2を変調することにより形成される第2変調磁場B21と、を検出する(図4)。
本実施形態によれば、第2軌道27が設けられ、受信器回路31には第2受信器コイル配列41が含まれる。第2受信器コイル配列41は、第2軌道27の第2スケール要素29の少なくともいくつかによって第2磁場B2を変調することにより形成される第3変調磁場B22を検出するように適合されている。任意で、第2軌道27の少なくともいくつかの第2スケール要素29によって第1磁場B1を変調することにより生成される第4変調磁場B12を第2受信器コイル配列41で検出することも可能である(図4に破線で概略的に示す)。
好適な実施形態において、各受信器コイル配列には測定方向xに相互にオフセットした2つの受信器コイル42a、42bが含まれる。このオフセットは、特に90度の位置位相に対応する。受信器コイル42a、42bのループは、正弦波形状又は余弦波形状となった導体によって形成される。したがって、本実施形態によれば、受信器コイル42aの1つを正弦波コイル42aと称し、受信器コイル42bのもう1つを余弦波コイル42bと称することができる。
後でより詳細を述べるように、受信器回路31は少なくとも1つの第1受信器信号S11、C11と、少なくとも1つの第2受信器信号S21、C21とを提供する。本実施形態では、少なくとも1つの第3受信器信号S22、C22が提供される。任意で、少なくとも1つの第4受信器信号S12、C12を提供することも可能である。これらの信号は、第1受信器コイル配列40による変調磁場B11、B21の検出と、第2受信器コイル配列41による変調磁場B22、B12の検出とにより生成される。
第1と第2のスケール要素28、29は、規定の磁束変調特性を有する、受動型スケール要素である。図5に示すように、各スケール要素28、29は導体材料製又は導体材料を含む閉スケールループ44として実現可能である。そのようなスケールループ44の一実施形態を図5に概略的に示す。各スケールループ44は、測定方向xを横切る横方向yに互いに間隔をあけて配置された2つの側方導体部45と、測定方向xに互いに間隔をあけて配置された2つの横断導体部46とを有する。2つの横断導体部46は側方導体部45によって相互に接続され、その逆も同様である。側方導体部45は図5の例では測定方向xに延在し、横断導体部46は横方向yに延在する。この実施形態では、導体部45、46の幅wは等しい。
図22はスケールループ44の代替実施形態を示す。図5の実施形態との違いは、側方導体部45が第1の幅w1を有し、これが横断導体部46の第2の幅w2よりも大きいことである。第1の幅w1は、第1又は第2の送信器コイル34、35のループを形成する導体の第3の幅w3にほぼ等しくてよい。
図22において、第1送信器コイル34と3つの例示的に示されたスケールループ44を流れる電流が概略表示されている。図示したスケールループ44は(例えば製造公差により)互いに横方向yにオフセットされているものと仮定されて、横方向yへの意図しない位置ずれ又はオフセットを示す。隣接するスケールループ44同士は、図22に示すように、例えばオフセットhだけ変位している。図からわかるように、この例示的実施形態において第1磁場B1によってスケールループ44内に誘導される渦電流は、スケールループ44間のオフセットhに比べて横方向yには少ししか変位しない。その理由は、スケールループ44内の渦電流は、第1送信器コイル34内の電流を反映しようとして、第1送信器コイル34内の電流に可能な限り近くを流れるからである。スケールループ44内の渦電流は、変調磁場B11又はB12の変調の原因となる。これらの渦電流の横方向yの位置は、オフセットhほど変位しないので、軸方向導体部45の幅の大きさ(第1の幅w1)により、この配列の横方向yの位置ずれに対する感度を低くする。
第1スケール要素28は、第1磁束変調特性と、さらに第2磁束変調特性を与える。特に、第1磁束変調特性は第1送信器コイル34の第1磁場B1に与えられて、変調第1磁場B11を生成する。第1スケール要素28の第2磁束変調特性は特に、第2変調磁場B21を生成するために第2送信器コイル35により提供される第2磁場B2を変調するように適合されている。
第1磁束変調特性は、本実施例では第1スケール波長λ1を定義するため、第1スケール要素28を第1軸X1に沿って測定方向xに等間隔に配置することによって与えられる。センサユニット25がスケール24に沿って移動するとき、第1磁場B1は第1スケール波長λ1に基づいて周期的に変調される。個々の第1変調磁場B11は第1受信器コイル配列40の2つの受信器コイル42a、42bによって検出され、測定方向xのセンサユニット25の位置に依存して2つの第1受信器信号S11、C11が受信器回路31に生成される。ここで、図6に示すように、正弦受信器コイル42aが第1正弦信号S11(x)を与え、余弦受信器コイル42bが第1余弦信号C11(x)を与える。これらの2つの信号S11、C11は振幅A11(x)を有し、これもまた測定方向xへのセンサユニット25の位置によって変化する。したがって、2つの第1受信器信号S11、C11は次式で表現できる。

第1受信器信号S11、C11の第1周期は第1スケール波長λ1に対応する。
第1スケール要素28が付加的な第2磁束変調特性を提供し、これが測定方向xでの第2スケール要素28の位置によって変化するので、第1振幅A11には変動が生成される。
図11に示すように、1つの好適な実施形態の第1軌道26には、第1軸X1の片側に内側部分50を持ち、かつ第1軸X1のそれぞれの反対側に隣接する外側部分51を持つ、第1スケール要素28が含まれる。内側部分50は第2軌道26に隣接して配置される。各第1スケール要素28は横方向yに関して、上端52とその反対の下端53とを有する。この実施例では、上端52は内側部分50に含まれ、下端53は外側部分51に含まれる。上端52と下端53の間の第1スケール要素28の寸法は、第1スケール要素28の高さに対応する。図11に示すように、第1スケール要素28の高さは一定ではなく、測定方向xにおける第1スケール要素28の位置に依存して周期的に変化する。この実施形態では、上端52の横方向位置は第1変調規則M1(x)に従い、底端53の位置は第2変調規則M2(x)に従う。第1変調規則M1と第2変調規則M2とはこの実施例では曲線、具体的には正弦曲線又は余弦曲線によって定義される。第1変調規則M1と第2変調規則M2とは互いに異なることが好ましい。ただし代替実施形態においては、第1変調規則M1(x)と第2変調規則M2(x)とは同じであってもよい。
第1スケール要素28の上端52及び下端53の位置の変化により、第1スケール要素28の高さが2つの変調規則M1(x)、M2(x)に依存して変化する。その結果、第1スケール要素28の磁束変調特性が第1軸X1に沿って測定方向xに変化する。高さの変化、及び本実施形態においては上端52と下端53との変調された横位置が、第1スケール要素28の第2磁束変調特性を形成する。
この第1スケール要素28の第2磁束変調特性が第1振幅A11の変化の原因であり、センサユニット25の測定方向xにおける位置に依存して変化する。
図7は、第2送信器コイル35により与えられる第2磁場B2の、第1スケール要素28による変調により生成される、2つの第2受信器信号S21、C21を示す。第2受信器信号の1つは、正弦波受信器コイル42aで検出され、第2受信器信号のもう1つは余弦波受信器コイル42bで検出される。図からわかるように、第2受信器信号は第1スケール波長λ1に対応する周期を有し、第2振幅A21(x)は第1スケール要素28の第2磁束変調特性に従って変化する。これは変調規則M1(x)とM2(x)によって定義される。第2受信器信号S21(x)及びC21(x)は次式で表すことができる。

これらの第2受信器信号S21(x)、C21(x)は、第2磁場B2の第1軌道26へのクロスカップリングで生成される。この第1軌道26に、第1と第2の磁束変調特性を与えることで、スケール要素の軌道の1つのみ、ここでは第1軌道26のみで、2つの独立した測定チャネルを取得可能である。こうして、省スペースかつ低消費電力で位置測定を改善可能である。これは、電池又は容量の限られた他の電源で電力供給する、誘導形センサ装置23に対しては特に興味深い。
さらに図11に示されているように、第2軌道27の第2スケール要素29の形状又は形は一定であって、測定方向xにおける第2スケール要素29の位置に依存して変化することはない。全ての第2スケール要素29は同一の磁場変調効果を提供する。全ての第2スケール要素29の横方向yの高さ及び測定方向xの幅は等しい。
図8は、第2軌道27の第2スケール要素29によって第3の変調磁場B22から生成される第2信号S22(x)、C22(x)であり、第2受信器コイル配列41の正弦波受信器コイル42aと第2の余弦波受信器コイル42bによって受信されるものである。第2スケール要素29の磁束変調特性は測定方向xに沿って変化しないので、第2信号S22(x)、C22(x)の振幅A22は一定である。第2信号S22(x)、C22(x)は、次式によって表すことができる。

さらに図11に示されるように、各送信器コイル34、35は単一ループコイルとして構成される。第1送信器コイル34は第1軸X1に沿って特定の長さだけ延在し、その最大幅が最も高さの高い第1スケール要素28の最大高さに対応して、測定方向xの各位置において第1軌道26を横方向yに完全に覆うようにする。第2送信器コイル35は、第1軸X1に沿った特定の長さに亘って延在し、かつ第2スケール要素29の高さにほぼ対応する横方向yの高さを有する領域を取り囲む。第1送信器コイル34の長さは、第2送信器コイル35の測定方向xの長さより小さくてもよい。第2送信器コイル35は、第1軌道26と重複し得る領域を取り囲む。
測定方向xと横方向yに広がる平面に対して垂直に見ると、第1送信器コイル34は第1受信器コイル配列40を取り囲み、第2送信器コイル35は第2受信器コイル配列41を取り囲む。送信器コイル34、35と受信器コイル配列40、41は共通の回路基板上に配置されて、少なくとも部分的に回路基板の共通の層及び異なる層のうち少なくとも一方に設けられてもよい。
図12~図15からわかるように、第1軌道26の第1スケール要素28に誘導される電流I11、I21は、第1変調磁場B11により誘導される(図12、13)か、第2変調磁場B21に基づいて誘導される(図14、15)かによって、異なるパターンを有する。図13及び図15に示す電流曲線I11、I21は、わかりやすくするためだけに提供されたものであり、各第1スケール要素28のそれぞれに誘導される電流量を接続する直線によって形成されている。第1送信器コイル34の第1磁場B1により誘導される最大電流値I11maxは、第2送信器コイル35の第2磁場B2により第1スケール要素28に誘導される最大電流値I21maxよりも大きい。また、第1スケール要素28に沿った測定方向xへの電流分布は、第1送信器コイル34が操作されるか第2送信器コイル35が操作されるかによって異なる。
クロスカップリングを利用するために、第2受信器信号S21(x)、C21(x)が取得されて、位置に関する追加的情報が提供される。これらの第2受信器信号S21(x)、C21(x)は、第3信号S22(x)、C22(x)と同時に取得又は測定が可能である。これは、第2送信器コイル35によって生成される第2磁場B2が、第1と第2の受信器コイル配列40、41のそれぞれによって同時に検出可能な、第2の変調磁場B21と第3の変調磁場B22に対する基礎であるからである。これらの信号は、第2送信器コイル35を切断する必要なく、少なくとも素早く連続的に取得可能である。
図18及び図19はそれぞれ第1スケール要素28の第2の磁束変調特性を生成する、代替実施形態を示す。
図18では、第1スケール要素28の第2磁束変調特性が、第1及び第2変調規則M1、M2にしたがって、内側部分50及び外側部分51の幅を変化させることにより提供される。この実施形態では、側方導体部45の測定方向xへのそれぞれの寸法である上端52と下端53の寸法が、上端52に対する第1変調規則M1(x)と下端53に対する第2変調規則M2(x)とに従って変調される。そうすることで、第1スケール要素28の幅が測定方向xに変化する。この実施例において、第1スケール要素28は必ずしも四角形ではなく、一般的に4つの角を有し、台形形状であってもよい。これは、第1スケール要素28の第2磁束変調特性を変化させるための追加又は代替の可能性である。
図11に示し、上で説明した実施例では、第2スケール要素28の内側部分50と外側部分51との高さが、それぞれの上端52及び下端53の横方向位置の変化により滑らかに変化された。この変化は図19に示すように符号化することも可能である。全ての第1スケール要素2の内側部分50の総面積量は、第1変調規則M1(x)で表される曲線で近似される。同様に、全ての第1スケール要素28の外側部分51の総面積量は、第2変調規則M2(x)に対応するように近似される。この実施形態において、第1スケール要素28の上端52は、少なくとも2つ、あるいは好ましくは2つだけの確定位置に配置されて、大きな内側部分50又は短い内側部分50のいずれかを与えるようにすることが可能である。同様に、下端53は、少なくとも2つ又は好ましくは2つだけの確定位置に配置可能である。これらは、可能な2つの位置の内の1つを有して、長い又は短い、第1スケール要素28の外側部分51を与えることができる。したがって、第1の変調規則M1(x)又は第2の変調規則M2(x)が第1軸X1に非常に近接している領域では、上端52又は下端53はそれぞれ第1軸X1に隣接する内側位置にある。第1変調規則M1(x)が第1軸X1から最大距離を有する領域では、上端52は第1軸X1から外側の横位置にあり、第2変調規則M2(x)が第1軸X1から大きな距離を有する領域では、下端53は第1軸X1に関して横方向外側の位置にある。そうして、変調規則M1、M2により定義される第2磁束変調特性に近似するように上端52と下端53の横位置をデジタル的に変化させることによって、変調規則が符号化される。
本発明によれば、第1受信器信号S11、C11、第2受信器信号S21、C21、及び第3受信器信号S22、C22の異なる3つの組の受信器信号が生成される。第1の信号に基づいて、第1の位置位相θ11(x)と第2の位置位相θ22(x)が次式により計算可能である。

誘導形センサ装置23の特定の範囲またはピッチ上の絶対位置を与えるために、これらの2つの位置位相θ11、θ22を結合してもよい。このことは、非線形性、位置ずれ、電子ノイズなどによる公差が特定の範囲を超えなければ、これらの2つの位置位相θ11、θ22により一義的に実行可能である。ただし、測定方向xへの一義的な測定範囲には限界がある。
本発明のこの実施形態によれば、振幅位相値θAが、利用可能な受信器信号(図9参照)の組み合わせにより取得される位置数量値として更に提供される。この実施形態に関して、利用可能な受信器信号は、第1受信器信号S11(x)、C11(x)、第2受信器信号S21(x)、C21(x)、及び第3受信器信号S22(x)、C22である。この振幅位相値θAは、第1、第2、第3信号により、特にそれぞれ以下の振幅を用いて決定される:


本実施例では、第3振幅A22は測定方向xの位置では変化せず、一定である。他の振幅は図7、8に示すように、位置に依存して変化する。これらの振幅から、第1の比R1と第2の比R2とが以下の様に計算される。

こうして、2次元空間-これは2つの比R1、R2にまたがる-が図16及び図17に示すように生成される。振幅比R1、R2は、センサユニット25がスケール24に沿って移動するとき、閉じた軌跡Tを生成する。この軌跡Tに沿う位置は、振幅位相値θAによって記述可能である。この振幅位相値θAは周期的に変化するので、単純な増分計算を用いることにより、不明瞭さを全く伴うことなく絶対位置を追跡することが可能である。振幅位相値θAの1サイクル内の正確な位置は、第1信号S11(x)、C11(x)の位置位相θ11(x)及び第2信号S22(x)、C22(x)の位置位相θ22(x)のうち少なくとも1つを用いて決定可能であることに留意されたい。特に、第2スケール要素29の磁束変調特性における変動を防ぐことによって、第2軌道27、及び第2信号S22(x)、C22(x)、及びそれぞれの位置位相θ22(x)のうち少なくとも1つは微細な位置決定に適している。
図16及び図17に示す軌跡T上の各点は、それぞれの偏差範囲内の特定の精度内でのみ定義され得る。これは、図10に示すように、スケール24に対するセンサユニット25の傾斜角α、センサユニット25とスケール24の間の横方向yへのオフセットdy、及びセンサユニット25とスケール24の間の間隙gの変動などの位置ずれのうち少なくとも1つによる。したがって、多角形の公差範囲f1、f2、…、fiが軌跡T上の各点を囲む。ただし、図16に例示として概略表示するように、隣接するか又は相互に近い公差範囲f1、f2,…、fiは重複する場合がある。このことは、第1の比R1及び第2の比R2の計算は、振幅位相値θAの正確な決定に使用できないことがあることを意味する。
ただし、測定範囲の延長のためには、軌跡Tに沿ったサイクルが完了しているかを判定するだけで十分であることに留意されたい。これは振幅位相値θAが既に0°から360°まで変わっているか否かを判定しなければならないことを意味する。このことが判定されると、増分カウンタが1だけ増やされる。これを達成するためには、重複しない公差範囲fi、fj、fk、flが選択される。これらの公差範囲のうちの1つの公差範囲の比の計算は、振幅位相値θAが、例えば図17に示す軌跡T上のI、II、III、IVの位置のうちの1つである、所定位置を有することを結論付けるために用いられる。こうして、振幅位相値θAが軌跡Tに沿って位置Iから位置IIなどへ前進することが判定可能である。位置Iに再び到達した場合、軌跡Tに沿うサイクルが完了して、増分カウンタが1だけ増やされる。図17の例示的表示では、4つの分離した公差範囲とそれぞれの位置が使用される。公差範囲の数及び軌跡T上の位置は変動し得る。軌跡T上の3つの異なる位置に対応する、少なくとも3つの重複しない公差範囲を使用することが望ましい。
好適な実施形態において、振幅位相値θAの変化は、副尺位相-θ11、θ22から取得される-が反復される距離に亘って一義的に検出される。例えば、副尺位相が特定の距離(例えば約80mm)で反復する場合、1つの公差範囲(例えばfi)から隣の重複しない公差範囲(例えばfj)への振幅位相値θAの変化は、前以って、又は少なくともその特定の距離に達すると、判定可能である。
好ましくは、振幅位相値θAが反復する距離は、θ11、θ22から取得される副尺位相が反復する距離よりも大きい。
好適な実施形態では、センサの電力消費は計算数を減らすことによって最小化可能である。これは、図17に示すようなルックアップテーブル55を使用することで達成できる。まず、式(9)~(11)のような平方根を取るのではなく、二乗振幅を用いて、第1の二乗比uと第2の二乗比vとを以下の様に計算する。

ルックアップテーブル55は、振幅位相値θAがそれぞれの領域の中にある2次元領域に対応する。隣接する領域は、一方向においては第1の二乗比uに関する第1の閾値U1~U4によって分離され、2次元ルックアップテーブル55のもう一方向においては、第2の二乗比vに関する第2の閾値V1~V4によって領域が分離される。閾値のこの数値は、この方法の原理を説明するためだけのものであって、実際には各方向への閾値の数はもっと大きくてもよく、例えば少なくとも15又は20である可能性があることに留意されたい。閾値U1~U4及びV1~V4は前以って決められるものであって、計算される必要はない。振幅の二乗を計算し、第1の二乗振幅A22にU1~U4の第1の二乗比閾値を順次掛け算して、その結果を計算された第2二乗振幅A11と比較するだけでよい。もう1つの次元において、第1の二乗振幅A22にV1~V4の第2平方根閾値を掛け算して、その結果を計算された第3二乗振幅A21と比較することで、同じ比較を行うことが可能である。そうすることで、図16又は図13に示すような軌跡Tに沿う位置を表す、2次元ルックアップテーブル55の領域を決定可能である。ルックアップテーブル55内の値0、1、2、3は4つの分離された位置I、II、III、IVに対応する。ルックアップテーブル55内の他の領域の値は、軌跡Tに沿う、決定され得る中間位置に対応する。
ルックアップテーブル55の中央にある領域には、エラー値Eが指定されていることに留意されたい。これは軌跡Tに沿うどの位置に軌跡T内の中央又は中心が属するかを一義的に決めることができないからである。
図16及び図17に示す軌跡T及びそれぞれの公差範囲f1、f2、…、fnは、図11~図15に示す実施形態から得られる。それとは違って、図19に示すような第1スケール要素28の第2磁束変調特性の変調の種類は、図20に示すような異なる公差範囲q1、q2、…、qnの形状をもたらす。第1の比R1及び第2の比R2の計算は、上記の式(12)、(13)に対応する。そのような第1スケール要素28の第2磁束変調特性のデジタル変調は、センサユニット25とスケール24の間の機械的位置ずれ(図10に例示するような)に対してさらに感度が低いことが、シミュレーションと実験から判明した。図20からわかるように、q1、q2からqnまでの直接隣接する公差範囲が重複して、軌跡Tに沿う特定位置の正確な決定が可能でない可能性がある。前述の実施形態(図16及び図17参照)と比較して、重複せず、1つの誤差公差範囲qiから次の選択される公差範囲qjへの前進を決定可能とする、いくつかの公差範囲qiを選択可能である。例えば、公差範囲q1とq3は重複しないので、q1からq3への前進は一義的に決定可能である。
また、公差範囲q1、q2、…qnは、図20の対数スケールにおいて、45°方向に好適な延在している。この方向は、第1の二乗比uを第2の二乗比vで割った定数比(u/v=定数)に対応する。この好適な延在を考慮することで、図21のルックアップテーブル55を適合可能である。第1の二乗比uと第2の二乗比vとを使用する代わりに、図19に示すセンサ装置23の実施形態に適合されたルックアップテーブル55は、変数pn=u・v及びpd=u/vを、u及びvの代わりに入力として使用し得る。結果的に、閾値で定義されるグリッドが、図20に変数pdとpnについて矢印で示すように45度回転される。このことが、軌跡Tに沿う前進を決定するために異なる公差範囲qiを相互に識別することを容易にする。
受信回路31が位相感応検出器を使用する場合、信号の復号に望ましくない複雑さが付加され得る。それは、スケール要素28の寸法の変調が送信器コイル34、35への誘導結合を変調させるばかりでなく、自己インダクタンスと抵抗も変化させるからである。抵抗に対する自己インダクタンスの比は、各スケール要素内の渦電流分布の位相に影響する。このことは、受信器回路31に位相感応検出器が使用される場合には微妙な問題となる。この欠点を克服するために、スケール要素の位相応答の均衡を取るために、横断導体部46又は側方導体部45のそれぞれの幅を調節することができる。したがって、誘導渦電流の位相を一定に保つために、渦電流の位相変動を回避するために、横断導体部46の幅をスケール要素の全高さに対して適合させることができる。
図23は、軌跡Tに沿う前進の改良された決定を可能とする別の可能な実施形態を示す。第1軌道26の隣接部に沿った、異なる計量形状をした第1スケール要素28を提供可能である。第1スケール要素28の矩形形状は、大きな第1振幅A11及び大きな第2振幅A21を形成する。第1スケール要素28の、横方向に小さい高さを有するもう1つの矩形形状は、小さい第1振幅A11及び小さい第2振幅A21を形成する。第1スケール要素28の台形形状は、スケール要素28の大きい方の幅が第2軌道27に隣接するかあるいは第2軌道27の反対側であるかによって、第2振幅A21に比べてより大きな第1振幅A11を形成するか、あるいはその逆となる。第1軌道26の第1スケール要素28にこれらの形状の少なくともいくつかを組み合わせることにより、図19の実施形態に関する図20の軌道Tを拡大して、一方向に極めて狭い形状(幅の狭い楕円形状)から、この方向により大きな広がり(より円に近い形状)へ軌道Tを再形成することを可能とし、そこでは、直交方向での寸法差が低減される。
第1スケール要素28が追加的な第2磁束変調特性を与えるのみならず、第2軌道27の第2スケール要素29が2つの別々の磁束変調特性を与える場合には、別の代替実施形態を得ることが可能である。そうすることで、追加的な位置情報を活用可能である。
本発明は、第1軸X1に沿って測定方向xに配列された第1スケール要素28を有する、少なくとも第1軌道26を備えたスケール24を有する誘導形センサ装置23に関する。センサユニット25はスケール24に対して測定方向xに移動可能である。センサユニット25は、送信器回路30と受信器回路31とを備える。送信器回路30は、第1送信器コイル34と第2送信器コイル35とを備える。送信器コイル34、35は好ましくは測定方向xを横断する横方向yに横並びに配置される。第1と第2の送信器コイル34、35は、重複しないことが望ましい。
制御ユニット32が提供されて、送信器回路30と受信器回路31とに通信可能に結合される。第1スケール要素28が第1磁束変調特性と第2磁束変調特性とを有し、それらは相互に異なる。各磁束変調特性は、測定方向xへのセンサユニット25の移動位置に依存する、第1又は第2の送信器コイル34、35によって生成される磁場を変調するように適合される。そうすることにより、第1送信器コイル34からの第1磁場B1と、第2送信器コイル35からの第2磁場B2とを変調することによって、スケール要素28の1つ軌道26だけによって独立した位置情報を生成可能である。
20 測定器具
21 内側ジョウ
22 外側ジョウ
23 誘導形センサ装置
24 スケール
25 センサユニット
26 第1軌道
27 第2軌道
28 第1スケール要素
29 第2スケール要素
30 送信器回路
31 受信器回路
32 制御ユニット
33 メモリ
34 第1送信器コイル
35 第2送信器コイル
36 AC電圧源
37 処理手段
40 第1受信器コイル配列
41 第2受信器コイル配列
42Aa 正弦波第2受信器コイル
42Bb 余弦波第2受信器コイル
44 スケールループ
45 軸方向導体部
46 横断導体部
50 第1スケール要素の内側部分
51 第1スケール要素の外側部分
52 上端
53 下端
55 ルックアップテーブル
I 軌跡上の第1位置
II 軌跡上の第2位置
II 軌跡上の第3位置
IV 軌跡上の第4位置
α 傾斜角
λ1 第1スケール波長
λ2 第2スケール波長
θ11 第1位置位相
θ22 第2位置位相
θA 振幅位相値
B1 第1磁場
B11 第1変調磁場
B2 第2磁場
B21 第2変調磁場
B22 第3変調磁場
B12 第4変調磁場
dy 変位
f1~fn 公差範囲
G 間隙
H オフセット
M1(x) 第1変調規則
M2(x) 第2変調規則
pd 変数
pm 変数
q1~qn 公差範囲
R1 第1の比
R2 第2の比
T 軌跡
u 第1二乗比
U1~U4 第1閾値
v 第2二乗比
V1~V4 第2閾値
w 幅
w1 第1幅
w2 第2幅
w3 第3幅
x 測定方向
X1 第1軸
X2 第2軸
y 横方向

Claims (16)

  1. 測定方向(x)に延在する第1軸(X1)に沿って配列された複数の第1スケール要素(28)を有する第1軌道(26)を少なくとも備えるスケール(24)と、
    前記スケール(24)に対して前記測定方向(x)に相対的に移動可能であり、送信器回路(30)と受信器回路(31)とを備えるセンサユニット(25)であって、前記送信器回路(30)は第1送信器コイル(34)と第2送信器コイル(35)とを備える、センサユニット(25)と、
    を備える誘導形センサ装置(23)であって、
    前記第1スケール要素(28)は、前記第1送信器コイル(34)の第1磁場(B1)に対する第1磁束変調特性と、前記第2送信器コイル(35)の第2磁場(B2)に対する第2磁束変調特性とを提供し、前記第1磁束変調特性と第2磁束変調特性とは、互いに異なった測定方向への位置依存性で変化し、
    前記送信器回路(30)と前記受信器回路(31)とに通信可能に接続された制御ユニット(32)が提供されて、前記制御ユニット(32)は、
    第1受信器信号(S11(x)、C11(x))を生成するために、前記第1送信器コイル(34)と前記受信器回路(31)とを操作し、
    第2受信器信号(S21(x)、C21(x))を生成するために、前記第2送信器コイル(35)と前記受信器回路(31)とを操作し、
    少なくとも前記第1及び第2の受信器信号(S11(x)、C11(x)、S21(x)、C21(x))に依存する、測定方向(x)における前記センサユニット(25)の位置を計算する
    ように適合された、誘導形センサ装置。
  2. 前記受信器回路(31)は、測定方向(x)に互いにずれた2つの受信器コイル(42a、42b)を有する、少なくとも1つの受信器コイル配列(40、41)を備える、
    請求項1に記載の誘導形センサ装置。
  3. 前記送信器回路(30)は、前記第1及び第2の送信器コイル(34、35)を互いに独立して操作するように適合された、
    請求項1又は請求項2に記載の誘導形センサ装置。
  4. 前記スケール(24)は、前記第1軸(X1)に平行な第2軸(X2)に沿って配列された複数の第2スケール要素(29)を有し、かつ磁束変調特性を有する第2軌道(27)を更に備える、
    請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の誘導形センサ装置。
  5. 前記制御ユニット(32)は、
    第3受信器信号((S22(x)、C22(x)))を生成するための前記第2送信器コイル(35)と前記受信器回路(31)の操作、及び第4受信器信号((S12(x)、C12(x)))を生成するための前記第1送信器コイル(34)と前記受信器回路(31)の操作のうち少なくとも一方を実行し、
    前記第3受信器信号及び第4受信器信号(S22(x)、C22(x)、S12(x)、C12(x))のうちの少なくとも1つに更に依存する、前記センサユニット(25)の測定方向(x)における位置を計算する
    ように適合された、請求項4に記載の誘導形センサ装置。
  6. 第2スケール要素(29)のそれぞれは、前記第2軌道(27)に沿って、測定方向(x)の位置には依存しない同一の磁束変調特性を有する、
    請求項4又は請求項5に記載の誘導形センサ装置。
  7. 前記第2スケール要素(29)の全ては、前記第1軸(X1)に平行な同一の幅と、第1軸(X1)を横切る横方向(y)における同一の高さとを有する、
    請求項6に記載の誘導形センサ装置。
  8. 前記第1スケール要素(28)は、第1スケール波長(λ1)を定義するために測定方向(x)に等間隔に間隔をあけ、前記第2スケール要素(29)は、前記第1スケール波長(λ1)とは異なる第2スケール波長(λ2)を定義するために測定方向(x)に等間隔に間隔をあける、
    請求項4~請求項7のいずれか一項に記載の誘導形センサ装置。
  9. 前記第1スケール波長(λ1)は、前記第1スケール要素(28)の第1磁束変調特性を定義する、請求項8に記載の誘導形センサ装置。
  10. 第1スケール要素(28)のそれぞれは、測定方向(x)の幅と、前記第1軸(X1)を横切る横方向(y)の高さを有し、
    前記第1スケール要素(28)の前記第2磁束変調特性は、
    測定方向(x)の位置により変化する、前記第1スケール要素(28)の少なくとも一部の幅と、
    測定方向(x)の位置により変化する、前記第1スケール要素(28)の少なくとも一部の高さと、
    測定方向(x)の位置により変化する、前記第1スケール要素(28)の横方向(y)における横方向位置と、
    のうちの少なくとも1つによって定義される、
    請求項1~請求項9のいずれか一項に記載の誘導形センサ装置。
  11. 第1スケール要素(28)のそれぞれは、前記第1軸(X1)の片側に内側部分(50)と、前記第1軸(X1)の反対側に外側部分(51)とを有し、
    前記第1スケール要素(28)の少なくとも前記内側部分(50)又は前記外側部分(51)の磁束変調特性は、前記第1スケール要素(28)の前記第2磁束変調特性を定義するために前記第1軌道(26)に沿う測定方向(x)の位置に依存して変化する、
    請求項1~請求項10のいずれか一項に記載の誘導形センサ装置。
  12. 前記第1スケール要素(28)の前記内側部分(50)は、測定方向(x)の位置に依存する第1規則(M1)に従って変化する磁束変調特性を有し、
    前記第1スケール要素(28)の外側部分(51)は、測定方向(x)の位置に依存する第2規則(M2)に従って変化する磁束変調特性を有する、
    請求項11に記載の誘導形センサ装置。
  13. 前記第1規則(M1)と前記第2規則(M2)とは互いに異なる、請求項12に記載の誘導形センサ装置。
  14. 前記制御ユニット(32)は、少なくとも前記第1及び第2の受信器信号(S11(x)、C11(x)、S21(x)、C21(x))に依存する所定の閾値(U1~U4、V1~V4)により識別可能な振幅位相値(θA)を含むルックアップテーブル(55)が格納されるメモリ(33)と通信可能に接続される、
    請求項1~請求項13のいずれか一項に記載の誘導形センサ装置。
  15. 前記第1スケール要素(28)及び第2スケール要素(29)のうち少なくとも一方は閉鎖導体ループ(44)である、
    請求項1~請求項14のいずれか一項に記載の誘導形センサ装置。
  16. 各導体ループ(44)は主として測定方向(x)に延在する2つの側方導体部(45)と主として横方向(y)に延在する2つの横断導体部(46)とを有し、前記側方導体部(45)の幅(w1)は前記横断導体部(46)の幅(w2)より大きい、
    請求項15に記載の誘導形センサ装置。
JP2021500555A 2018-07-10 2019-06-27 クロス結合軌道を有する誘導形センサ装置 Active JP7375997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18182689.2 2018-07-10
EP18182689.2A EP3594629B1 (en) 2018-07-10 2018-07-10 Inductive sensor device with cross coupled tracks
PCT/EP2019/067194 WO2020011551A1 (en) 2018-07-10 2019-06-27 Inductive sensor device with cross coupled tracks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532343A JP2021532343A (ja) 2021-11-25
JP7375997B2 true JP7375997B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=62909450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500555A Active JP7375997B2 (ja) 2018-07-10 2019-06-27 クロス結合軌道を有する誘導形センサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210341312A1 (ja)
EP (1) EP3594629B1 (ja)
JP (1) JP7375997B2 (ja)
CN (1) CN112585428A (ja)
WO (1) WO2020011551A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018220032A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Magnetisches Positionssensorsystem
DE102020131377A1 (de) * 2020-11-26 2022-06-02 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag. Sensorvorrichtung, Verwendung einer Sensorvorrichtung und Verfahren zur Erfassung der Eigenschaften eines Hautbereichs
EP4012349B1 (de) 2020-12-08 2023-03-15 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Abtastelement und induktive positionsmesseinrichtung mit diesem abtastelement
US20240219208A1 (en) * 2022-12-30 2024-07-04 Mitutoyo Corporation Absolute position encoder utilizing single track configuration

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743508A2 (en) * 1995-05-16 1996-11-20 Mitutoyo Corporation Induced current position transducer
US6329813B1 (en) * 1998-12-17 2001-12-11 Mitutoyo Corporation Reduced offset high accuracy induced current absolute position transducer
CN1198111C (zh) 1998-12-17 2005-04-20 株式会社三丰 偏移减少的高准确率感应电流绝对位置换能器
US6335618B1 (en) 1999-10-05 2002-01-01 Mitutoyo Corporation Position transducer having position-dependent amplitude encoding applying first and second modulations
DE102004026311B4 (de) * 2004-05-26 2008-01-31 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Positionsgeber
US9618366B2 (en) * 2014-11-25 2017-04-11 Mitutoyo Corporation Absolute encoder scale configuration with unique coded impedance modulations
EP3299770B1 (en) * 2016-09-22 2020-06-03 Sagentia Limited Inductive sensor device
US10551217B2 (en) * 2018-06-29 2020-02-04 Mitutoyo Corporation Receiver line spacing in inductive position encoder

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594629A1 (en) 2020-01-15
WO2020011551A1 (en) 2020-01-16
US20210341312A1 (en) 2021-11-04
EP3594629B1 (en) 2021-02-24
JP2021532343A (ja) 2021-11-25
CN112585428A (zh) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7375997B2 (ja) クロス結合軌道を有する誘導形センサ装置
CN107560641B (zh) 具有变化的空间特性且利用傅里叶变换的绝对位置编码器
JP7300320B2 (ja) 電磁誘導式エンコーダにおける受信線間隔
JP6727721B2 (ja) 冗長空間位相信号を含むアブソリュート型エンコーダ
JP4944292B2 (ja) 位置依存振幅符号化を有する位置検出器
CN106152888B (zh) 在堆叠构造中具有各层的绝对位置编码器标尺
US6259249B1 (en) Induction-type position measuring apparatus
JP6400385B2 (ja) 誘導式エンコーダ
US7161348B2 (en) Inductive sensor unit
US7049924B2 (en) Electromagnetic induction type position sensor
CN107560642B (zh) 组合两个很宽地分离的波长的信号的绝对位置编码器
JP6333345B2 (ja) 電磁誘導式エンコーダ
US9927261B1 (en) Inductive sensor device for use with a distance measurement device
CN109959399B (zh) 用于感应式位置编码器的绕组和刻度构造
US3249854A (en) Displacement measuring device
CN102257362B (zh) 确定测量物体的位置和/或位置变化的传感器结构及方法
US10928223B2 (en) Inductive sensor device
KR20220152588A (ko) 위치 인코더
JP4868159B2 (ja) リニアスケール
JP2008064498A (ja) 電磁誘導式エンコーダ
JP4924825B2 (ja) 電磁誘導式リニアスケール
JPS61292014A (ja) 位置検出器
Karafi et al. Two dimensional inductive encoder for measuring 2D displacement
JP2005077150A (ja) 誘導型位置検出装置
TW202235807A (zh) 位移檢測裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7375997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150