JP7374615B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7374615B2 JP7374615B2 JP2019097162A JP2019097162A JP7374615B2 JP 7374615 B2 JP7374615 B2 JP 7374615B2 JP 2019097162 A JP2019097162 A JP 2019097162A JP 2019097162 A JP2019097162 A JP 2019097162A JP 7374615 B2 JP7374615 B2 JP 7374615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood vessel
- dimensional
- image
- motion contrast
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 24
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 361
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 227
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 225
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 109
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 48
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 36
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 claims description 18
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 18
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 116
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 98
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 64
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 57
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 53
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 50
- FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane-1,2-diaminetetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C1CCCCC1N(CC(O)=O)CC(O)=O FCKYPQBAHLOOJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 30
- 230000004044 response Effects 0.000 description 28
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 28
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 27
- 208000005590 Choroidal Neovascularization Diseases 0.000 description 26
- 206010060823 Choroidal neovascularisation Diseases 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 10
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 7
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 7
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000011165 3D composite Substances 0.000 description 5
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 210000001775 bruch membrane Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 208000038015 macular disease Diseases 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 4
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 2
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 2
- 206010047642 Vitiligo Diseases 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 2
- 210000000608 photoreceptor cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- 230000006439 vascular pathology Effects 0.000 description 2
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 1
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- 206010012689 Diabetic retinopathy Diseases 0.000 description 1
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 1
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 description 1
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 1
- 210000002565 arteriole Anatomy 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000002599 functional magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 1
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 210000003733 optic disk Anatomy 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 210000001210 retinal vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 1
- 230000006403 short-term memory Effects 0.000 description 1
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
眼底の3次元モーションコントラストデータを高画質化する高画質化手段と、
前記高画質化された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を取得する取得手段と、
前記3次元の血管領域に関する情報を用いて3次元空間における血管計測値を算出し、前記3次元モーションコントラストデータを深さ方向に投影することで得られた2次元モーションコントラストデータから2次元領域における血管計測値を算出する算出手段と、
前記算出された血管計測値に対して、前記3次元空間における血管計測値であるか、前記2次元領域における血管計測値であるか、を識別可能な識別情報を対応付ける手段と、を備える。
本実施形態に係る画像処理装置は、網膜外層に脈絡膜新生血管(CNV)を含む被検眼から3次元の合成モーションコントラスト画像を取得し、3次元の血管強調フィルタを適用して2値化することで例えばCNVを含む血管領域を3次元で特定する。さらに特定したCNV領域の体積を算出し、正確に計測する場合について説明する。
本実施形態の断層画像撮影装置100における測定光学系及び分光器の構成について図2(b)を用いて説明する。
光カプラー219によって、測定光と参照光は合波され干渉光となる。
本実施形態の画像処理装置(情報処理装置)101の構成について図1を用いて説明する。
操作者は入力部103を操作することにより、断層画像撮影装置100に対して指示するOCTA画像の撮影条件を設定する。なお、個々のOCTA撮影に関する撮影条件としては以下の3)に示すような設定項目があり、これらの設定項目を基準検査と同一の値に設定した上で、S302において基準検査と同一撮像条件のOCTA撮影を所定の回数だけ繰り返し実行する。図4は走査パターンの一例を示す図である。図4では主走査方向が水平(x軸)方向で、副走査(y軸)方向の各位置(yi;1≦i≦n)においてr回連続でBスキャンを行うOCTA撮影の例を示している。
1)検査セットの選択もしくは登録
2)選択した検査セットにおけるスキャンモードの選択もしくは追加
3)スキャンモードに対応する撮影パラメータ設定
の手順からなり、本実施形態では以下のように設定してS302において適宜休憩を挟みながら(同一撮像条件の)OCTA撮影を所定の回数だけ繰り返し実行する。
2)OCTAスキャンモードを選択
3)以下の撮影パラメータを設定
3-1)走査パターン:Small Square
3-2)走査領域サイズ:3x3mm
3-3)主走査方向:水平方向
3-4)走査間隔:0.01mm
3-5)固視灯位置:中心窩
3-6)1クラスタあたりのBスキャン数:4
3-7)コヒーレンスゲート位置:硝子体側
3-8)既定表示レポート種別:単検査用レポート
なお、検査セットとは検査目的別に設定した(スキャンモードを含む)撮像手順や、各スキャンモードで取得したOCT画像やOCTA画像の既定の表示法を指す。また、上記の数値は例示であり他の数値であってもよい。ここで、OCTAにおいて同一位置で複数回走査することをクラスタ走査と呼ぶ。なお、異なるクラスタ間の断層画像を用いて脱相関は計算しない。また、瞬き等で再走査を行う単位はクラスタ単位である。
操作者は入力部103を操作して図7に示す撮影画面710中の撮影開始(Capture)ボタン713を押下することにより、S301で指定した撮影条件による繰り返しOCTA撮影を開始する。
・左右眼の選択
・追尾処理の実行有無
についても同じ設定値を用いる(変更しない)ものとする。
画像取得部101-01及び画像処理部101-04は、S302で取得されたOCT断層画像に基づいてモーションコントラスト画像(モーションコントラストデータ)を生成する。具体的には、画像処理部101-04は、繰り返しOCTA撮影に基づいて、複数の3次元モーションコントラストデータを取得する。すなわち、画像処理部101-04は、眼底の3次元モーションコントラストデータを複数取得する取得手段の一例に相当する。
画像処理部101-04は、繰り返しOCTA撮影を通して得られた複数の3次元モーションコントラスト画像群(図8(a))を3次元的に位置合わせし、加算平均することで図8(b)に示すように、高画質な(例えば、高コントラストな)モーションコントラスト画像の一例である合成モーションコントラスト画像を生成する。すなわち、画像処理部101-04は、複数の3次元モーションコントラストデータを合成することにより、3次元モーションコントラストを高画質化する高画質化手段の一例に相当する。ここで、本実施形態においても、高画質化手段による処理として、画像処理部101-04による処理の他に、例えば、後述する第2の実施形態における機械学習による高画質化処理を適用することが可能である。
表示制御部101-05は、S303で生成した断層画像や、S304で合成した3次元及び正面モーションコントラスト画像、撮影条件や合成条件に関する情報を表示部104に表示させる。
操作者が入力部103を用いてOCTA計測処理の開始を指示する。
1)3次元で強調し、2次元で特定した血管領域もしくは血管中心線データに対する2次元計測(投影強調画像を2値化した画像上の2次元位置に基づく計測)
2)3次元で強調及び特定した血管領域もしくは血管中心線データに対する2次元計測(投影2値画像上の2次元位置に基づく計測、所定の条件をみたすAスキャン群に対する計測)
3)3次元で強調及び特定された血管領域もしくは血管中心線データに対する3次元計測(3次元2値画像上の3次元位置に基づく計測)
3-1)血管の体積計測
3-2)任意方向の断面画像もしくは曲断面画像上の計測(血管の径もしくは断面積計測も含む)
3-3)血管の長さや曲率計測
が挙げられる。
解析部101-46が血管領域の特定処理を行う。本実施形態では、強調部101-461が3次元ヘシアンフィルタ及び3次元エッジ選択鮮鋭化に基づく血管強調処理を行う。次に抽出部101-462が2種類の血管強調画像を用いて2値化処理を行い、整形処理を行うことで血管領域を特定する。
計測部101-463が、操作者により指定された計測対象領域に関する情報に基づいて単検査の画像に対する血管密度の計測を行う。引き続いて表示制御部101-05が、計測結果を表示部104に表示する。より具体的には、計測部101-463は、加算平均された複数の3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、3次元空間における血管密度等を算出する。すなわち、計測部101-463は、合成された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、3次元空間における血管密度を算出する算出手段の一例に相当する。より具体的には計測部101-463はプロジェクションアーチファクトを低減する処理が実行された後に血管密度の算出を行う。すなわち、算出手段の一例である計測部101-463は、処理手段によりプロジェクションアーチファクトが低減された後の合成された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、3次元空間における血管密度を算出する。
解析部101-46は、S307で特定した血管領域や血管中心線のデータを手動修正するか否かの指示を外部から取得する。この指示は例えば入力部103を介して操作者により入力される。手動修正処理が指示された場合はS308へ、手動修正処理が指示されなかった場合はS310へと処理を進める。
表示制御部101-05は、S308で実施した計測結果に関するレポートを表示部104に表示する。
画像処理装置101はS301からS311に至る一連の処理を終了するか否かの指示を外部から取得する。この指示は入力部103を介して操作者により入力される。処理終了の指示を取得した場合は処理を終了する。一方、処理継続の指示を取得した場合にはS302に処理を戻し、次の被検眼に対する処理(または同一被検眼に対する再処理)を行う。
強調部101-461は、ステップ306の前処理を実施されたモーションコントラスト画像に対してヘッセ行列の固有値に基づく血管強調フィルタ処理を行う。このような強調フィルタはヘシアンフィルタと総称され、例えばVesselness filterやMulti-scale line filterが挙げられる。本実施形態ではMulti-scale line filterを用いるが、任意の公知の血管強調フィルタを用いてよい。
・脈絡膜側から網膜内に侵入する脈絡膜新生血管(CNV)
・視神経乳頭部の血管
・網膜表層毛細血管と網膜深層毛細血管との接続部
が挙げられる。
抽出部101-462は、S510で生成した3次元ヘシアンフィルタによる血管強調画像(以下、3次元ヘシアン強調画像と表記)を2値化する。
強調部101-461は、S306で生成したトップハットフィルタ適用後の合成モーションコントラスト画像に対して3次元エッジ選択鮮鋭化処理を行う。
抽出部101-462は、S530で生成したエッジ選択鮮鋭化処理を適用した鮮鋭化画像を2値化する。任意の公知の2値化法を用いてよいが、本実施形態では該3次元鮮鋭化画像上の各3次元局所領域内で算出した輝度統計値(平均値もしくは中央値)を閾値として2値化する。
抽出部101-462は、S520で生成した3次元ヘシアン強調画像の2値画像の輝度値と、S540で生成した3次元エッジ選択鮮鋭化画像の2値画像の輝度値の双方が0より大きい場合に血管候補領域として抽出する。当該演算処理により、ヘシアン強調画像に見られる血管径を過大評価している領域と、エッジ選択鮮鋭化画像上に見られるノイズ領域がともに抑制され、血管の境界位置が正確かつ血管の連続性が良好な2値画像を取得できる。
抽出部101-462は、血管領域の整形処理として2値画像の3次元オープニング処理(収縮処理後に膨張処理を行うこと)及び3次元クロージング処理(膨張処理後に収縮処理を行うこと)を実施する。なお、整形処理はこれに限らず例えば2値画像をラベリングした場合の各ラベルの体積に基づく小領域除去を行ってもよい。
操作者は、入力部103を介して計測処理における関心領域を設定する。すなわち、血管密度を算出する3次元空間は、ユーザにより指定される。本実施形態では計測内容として
1)網膜表層におけるVADマップ及びVADセクタマップ
2)網膜外層における脈絡膜新生血管の体積
を算出する。
計測部101-463は、S307で得られた血管領域の2値画像に基づいて計測処理を行う。本実施形態では、S307で特定された該血管領域の2値画像を網膜表層の範囲で投影することなく、3次元のデータの各画素位置において当該画素を中心とした近傍領域内に占める非0画素(白画素)の割合を当該画素における血管密度(VAD)として算出する。さらに、各画素で算出した血管密度(VAD)の値を持つ画像(VADマップ)を生成する。
計測部101-463は、S307で生成した血管領域の2値画像を3次元細線化処理することにより、血管の中心線に相当する線幅1画素の2値画像(以下、スケルトン画像と表記)を生成する。
操作者は、入力部103を介してS810と場合と同様の関心領域を設定する。本実施形態では計測内容としてVLDマップとVLDセクタマップを算出するものとする。なお、VLDもしくはVLDセクタマップをモーションコントラスト画像上に重畳表示したくない場合は、図9(a)のDensity Map/Sector902のMapもしくはSectorの項目のチェックボックスを非選択に設定すればよい。
計測部101-463はS830で得られたスケルトン画像に基づいて計測処理を行う。すなわち、網膜表層において特定された3次元スケルトンから計測する。本実施形態では、該スケルトン画像の各画素位置において当該画素を中心とした近傍領域における単位体積当たりの非0画素(白画素)の長さの総和[mm-2]を当該画素における血管密度(VLD)として算出する。さらに、各画素で算出した血管密度(VLD)の値を持つ画像(VLDマップ)を生成する。
上述した実施形態において、血管計測値の算出を、高画質化された3次元モーションコントラストデータを所定の深さ範囲で投影した2次元モーションコントラストデータから行うこととしてもよい。
上述した実施形態や変形例において、表示制御部101-05は、表示部104に算出された血管計測値等を時系列に沿って複数表示させることとしてもよい。このようにすれば、例えば異なる日に算出された血管密度をユーザは一覧することが可能となり被検者の状態の変化を簡単に把握することが可能となる。
上述した実施形態や各変形例においては、深度方向に屈曲した血管に対して3次元モーションコントラスト画像を用いて3次元的に血管強調もしくはセグメンテーションして計測を行う場合の対象症例として脈絡膜新生血管の場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。
上述した実施形態や各変形例においては、3次元モーションコントラスト画像に対して3次元での強調処理及び特定処理を行って得られた画像に対して計測する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。
上述した実施形態や各変形例においては、3次元モーションコントラスト画像に対して3次元での強調処理及び特定処理を行って得られた画像を所定の深度範囲で投影して生成した正面画像上で計測する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。
上述した実施形態や各変形例においては、正面画像におけるセクタ単位の血管密度計測を黄斑部に対して行ったが、本発明はこれに限定されない。例えば、視神経乳頭部に対してセクタ状の関心領域を設定し、該関心領域内で計測値を算出する場合も本発明に含まれる。
上述した実施形態や各変形例において、解析部101-46が3次元血管領域に対して算出する計測値の例は、血管体積や血管長、血管曲率、断面積や血管径に限定されない。例えば
・3次元の血管密度(3次元関心領域内に占める血管領域に属する画素の割合、または「単位体積あたりの総血管長」のセクタ内での平均)
・Vessel Cross Section Index(単位血管長あたりの血管断面積)
・3次元のFractal Dimension
を算出してもよい。
上述した実施形態や各変形例においては、単検査での血管領域特定及び計測結果の表示法として正面モーションコントラスト画像上に計測マップを重畳表示する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば血管強調画像、特定された血管領域の2値画像、スケルトン画像のうちの少なくとも1つを図9(b)の906や908に表示させてもよい。あるいは、906や908にモーションコントラスト画像を表示しておき、その上に血管強調画像、特定された血管領域の2値画像、スケルトン画像の少なくとも1つを色もしくは透明度を適宜調整した上で重畳表示するよう構成する場合も本発明に含まれる。あるいは、正面断層画像もしくはBスキャン断層画像上に血管強調画像、特定された血管領域の2値画像、スケルトン画像のうちの少なくとも1つを色もしくは透明度を適宜調整した上で重畳表示してもよい。適宜906や908に断層画像の位置を示す線を表示しておき、該線を操作者が入力部103を用いて移動させることにより、対応する断層画像上の強調画像、血管領域の2値画像、スケルトンのうちの少なくとも1つを表示させるよう構成してもよい。
上述した実施形態や各変形例において、S309で操作者が入力部103から血管領域もしくは血管中心線データを手動修正するよう指示を入力した場合に、以下のような手順で手動修正してもよい。
上述した実施形態や各変形例において、画像処理装置101が略同一走査位置で取得した断層画像の枚数が所定値未満のモーションコントラスト画像もしくは所定値未満相当の合成モーションコントラスト画像に対する血管領域の特定もしくは計測に関する指示を受け付けた場合に、表示部104に警告表示を行うよう構成してもよい。
本実施形態に係る画像処理装置は、取得した被検眼の3次元モーションコントラスト画像に対して機械学習による高画質化処理を適用し、3次元の血管領域を特定する。該3次元血管領域に基づいて、正面画像を生成することなく2次元の血管計測値として網膜の表層における2次元の血管密度、網膜外層における脈絡膜新生血管(CNV)の面積等を算出する場合について説明する。すなわち、本実施形態に係る画像処理装置は、高画質化された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域を抽出することができる。なお、抽出部101-462は、3次元の血管領域を抽出する抽出手段の一例である。また、本実施形態に係る画像処理装置は、高画質化された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、血管計測値を算出することができる。なお、3次元の血管領域に関する情報は、例えば、高画質化された3次元モーションコントラストデータにおける3次元の血管領域の位置情報等である。ただし、3次元の血管領域に関する情報は、高画質化された3次元モーションコントラストデータから血管計測値を算出可能な情報であれば何でもよい。
操作者は入力部103を操作することにより、断層画像撮影装置100に対して指示するOCTA画像の撮影条件を設定する。
1)Macular Disease検査セットを登録
2)OCTAスキャンモードを選択
3)以下の撮影パラメータを設定
3-1)走査パターン:Small Square
3-2)走査領域サイズ:3x3mm
3-3)主走査方向:水平方向
3-4)走査間隔:0.01mm
3-5)固視灯位置:中心窩
3-6)1クラスタあたりのBスキャン数:4
3-7)コヒーレンスゲート位置:硝子体側
3-8)既定表示レポート種別:単検査用レポート
を撮影条件として設定する。
操作者は入力部103を操作して図7に示す撮影画面710中の撮影開始(Capture)ボタン713を押下することにより、S1201で指定した撮影条件によるOCTA撮影を開始する。撮影制御部101-03は断層画像撮影装置100に対してS1201で操作者が指示した設定に基づいてOCTA撮影を実施することを指示し、断層画像撮影装置100が対応するOCT断層画像を取得する。また、断層画像撮影装置100はSLO画像の取得も行い、SLO動画像に基づく追尾処理を実行する。
画像取得部101-01及び画像処理部101-04は、S1202で取得されたOCT断層画像に基づいてモーションコントラスト画像(モーションコントラストデータ)を生成する。第1の実施形態のS303と同様の手順でモーションコントラスト画像を生成した後、第1の実施形態のS304と同様の手順で補正部101-43が、モーションコントラスト画像上に生じたプロジェクションアーチファクト802を抑制する処理を実行する。
表示制御部101-05は、S1203で生成した断層画像や、3次元及び正面モーションコントラスト画像、撮影条件に関する情報を表示部104に表示させる。
高画質化部101-47は、少ない枚数の断層画像から生成した低画質なモーションコントラスト画像を機械学習モデルに入力することにより、多数枚の断層画像から生成した場合と同等の高画質な(低ノイズかつ高コントラストな)モーションコントラスト画像を生成する。ここで機械学習モデルとは、処理対象として想定される所定の撮影条件で取得された低画質な画像である入力データと、入力データに対応する高画質画像である出力データのペア群で構成された教師データを用いて機械学習を行うことにより生成した関数のことを指す。
操作者が入力部103を用いてOCTA計測処理の開始を指示する。
計測部101-463が、操作者により指定された計測対象領域に関する情報に基づいて単検査の画像に対する血管密度の計測を行う。引き続いて表示制御部101-05が、計測結果を表示部104に表示する。より具体的には、計測部101-463は、補正部101-43によりプロジェクションアーチファクトが低減され、高画質化部101-47により高画質化処理された後の3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、3次元的に取得された血管領域に対して2次元の血管計測値を算出する。具体的には、網膜の表層における2次元血管密度、網膜の外層における新生血管領域の面積を算出する。すなわち、計測部101-463は、高画質化された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、2次元空間における血管計測値を算出する算出手段の一例に相当する。
表示制御部101-05は、S1208で実施した計測結果に関するレポートを表示部104に表示する。
操作者は、入力部103を介して計測処理における関心領域を設定する。すなわち、血管密度を算出する対象領域は、ユーザにより指定される。本実施形態では、計測内容として
1)網膜の表層における2次元VADマップ及び2次元VADセクタマップ
2)網膜外層における脈絡膜新生血管(CNV)の面積
を算出する。
計測部101-463は、S1207で得られた血管領域の2値画像に基づいて計測処理を行う。本実施形態では、S1207で特定された3次元血管領域の2値画像に対して投影画像を生成することなく所定の条件を満たすAスキャン群に関する演算処理もしくは(Aスキャン方向に)直交する方向での計測を行うことで、2次元計測値を算出する。
計測部101-463は、S1207で生成した血管領域の2値画像を3次元細線化処理することにより、血管の中心線に相当する線幅1画素の2値画像(以下、スケルトン画像と表記)を生成する。
操作者は、入力部103を介してS820と場合と同様の関心領域を設定する。本実施形態では計測内容として2次元VLDマップと2次元VLDセクタマップを算出するものとする。なお、VLDマップもしくはVLDセクタマップをモーションコントラスト画像上に重畳表示したくない場合は、図9(a)のDensity Map/Sector902のMapもしくはSectorの項目のチェックボックスを非選択に設定すればよい。
計測部101-463はS830で得られたスケルトン画像に基づいて計測処理を行う。すなわち、網膜表層において特定された3次元スケルトンから計測する。本実施形態では、該3次元スケルトン画像の各Aスキャン位置に対してS820と同様に当該Aスキャンを中心として近傍のAスキャンを含めた単位Aスキャン群Agを考える。(単位Aスキャン群Agは任意の本数のAスキャンで規定できるが、本実施形態では9本とする)単位Aスキャン群に含まれる各Aスキャンの中にS840で指定された3次元の関心領域が規定する深度範囲(図14(b)の表層側曲面Buと深層側曲面Bl)内に血管領域に属する画素(図14(b)の白画素)が1画素でも含まれるようなAスキャンの本数を算出する。算出した該Aスキャンの本数に対して、1本のAスキャンが占める(該Aスキャンに直交する方向の)サイズ(単位:mm)を乗算し、単位Aスキャン群が該Aスキャン群に直交する方向に占める面積(単位:mm2)で除算することにより2次元VLDを算出する。(単位:mm-1)さらに、各X-Y位置で算出した血管密度(2次元VLD)の値を持つ画像(2次元VLDマップ)を生成する。
上述した様々な実施形態及び変形例における画面遷移における高画質化処理の実行について、図9(a)と(b)を用いて説明を行う。図9(a)は、図9(b)におけるOCTA画像を拡大表示した画面例である。図9(a)においても、図9(b)と同様にボタン911を表示する。図9(b)から図9(a)への画面遷移は、例えば、OCTA画像をダブルクリックすることで遷移し、図9(a)から図9(b)へは閉じるボタン(不図示)で遷移する。なお、画面遷移に関しては、ここで示した方法に限らず、不図示のユーザーインターフェースを用いてもよい。
上述した様々な実施形態及び変形例において、表示制御部101-05は、高画質化部101-47によって生成された高画質画像と入力画像のうち、検者からの指示に応じて選択された画像を表示部104に表示させることができる。また、表示制御部101-05は、検者からの指示に応じて、表示部104上の表示を撮影画像(入力画像)から高画質画像に切り替えてもよい。すなわち、表示制御部101-05は、検者からの指示に応じて、低画質画像の表示を高画質画像の表示に変更してもよい。また、表示制御部101-05は、検者からの指示に応じて、高画質画像の表示を低画質画像の表示に変更してもよい。
上述した様々な実施形態及び変形例におけるレポート画面において、所望の層の層厚や各種の血管密度等の解析結果を表示させてもよい。また、視神経乳頭部、黄斑部、血管領域、神経線維束、硝子体領域、黄斑領域、脈絡膜領域、強膜領域、篩状板領域、網膜層境界、網膜層境界端部、視細胞、血球、血管壁、血管内壁境界、血管外側境界、神経節細胞、角膜領域、隅角領域、シュレム管等の少なくとも1つを含む注目部位に関するパラメータの値(分布)を解析結果として表示させてもよい。このとき、例えば、各種のアーチファクトの低減処理が適用された医用画像を解析することで、精度の良い解析結果を表示させることができる。なお、アーチファクトは、例えば、血管領域等による光吸収により生じる偽像領域や、プロジェクションアーチファクト、被検眼の状態(動きや瞬き等)によって測定光の主走査方向に生じる正面画像における帯状のアーチファクト等であってもよい。また、アーチファクトは、例えば、被検者の所定部位の医用画像上に撮影毎にランダムに生じるような写損領域であれば、何でもよい。また、上述したような様々なアーチファクト(写損領域)の少なくとも1つを含む領域に関するパラメータの値(分布)を解析結果として表示させてもよい。また、ドルーゼン、新生血管、白斑(硬性白斑)、シュードドルーゼン等の異常部位等の少なくとも1つを含む領域に関するパラメータの値(分布)を解析結果として表示させてもよい。
上述した様々な実施形態及び変形例におけるプレビュー画面において、ライブ動画像の少なくとも1つのフレーム毎に上述した学習済モデルが用いられるように構成されてもよい。このとき、プレビュー画面において、異なる部位や異なる種類の複数のライブ動画像が表示されている場合には、各ライブ動画像に対応する学習済モデルが用いられるように構成されてもよい。これにより、例えば、ライブ動画像であっても、処理時間を短縮することができるため、検者は撮影開始前に精度の高い情報を得ることができる。このため、例えば、再撮影の失敗等を低減することができるため、診断の精度や効率を向上させることができる。なお、複数のライブ動画像は、例えば、XYZ方向のアライメントのための前眼部の動画像、及び眼底観察光学系のフォーカス調整やOCTフォーカス調整のための眼底の正面動画像であってよい。また、複数のライブ動画像は、例えば、OCTのコヒーレンスゲート調整(測定光路長と参照光路長との光路長差の調整)のための眼底の断層動画像等であってもよい。
上述した様々な実施形態及び変形例においては、学習済モデルが追加学習中である場合、追加学習中の学習済モデル自体を用いて出力(推論・予測)することが難しい可能性がある。このため、追加学習中の学習済モデルに対する医用画像の入力を禁止することがよい。また、追加学習中の学習済モデルと同じ学習済モデルをもう一つ予備の学習済モデルとして用意してもよい。このとき、追加学習中には、予備の学習済モデルに対して医用画像の入力が実行できるようにすることがよい。そして、追加学習が完了した後に、追加学習後の学習済モデルを評価し、問題なければ、予備の学習済モデルから追加学習後の学習済モデルに置き換えればよい。また、問題があれば、予備の学習済モデルが用いられるようにしてもよい。なお、学習済モデルの評価としては、例えば、高画質化用の学習済モデルで得た高画質画像を他の種類の画像と分類するための分類用の学習済モデルが用いられてもよい。分類用の学習済モデルは、例えば、高画質化用の学習済モデルで得た高画質画像と低画質画像とを含む複数の画像を入力データとし、これらの画像の種類がラベル付け(アノテーション)されたデータを正解データとして含む学習データを学習して得た学習済モデルであってもよい。このとき、推定時(予測時)の入力データの画像の種類が、学習時の正解データに含まれる画像の種類毎の確からしさを示す情報(例えば、割合を示す数値)と合わせて表示されてもよい。なお、分類用の学習済モデルの入力データとしては、上記の画像以外にも、複数の低画質画像の重ね合わせ処理(例えば、位置合わせして得た複数の低画質画像の平均化処理)等によって、高コントラスト化やノイズ低減等が行われたような高画質な画像が含まれても良い。
上述した様々な実施形態及び変形例において、検者からの指示は、手動による指示(例えば、ユーザーインターフェース等を用いた指示)以外にも、音声等による指示であってもよい。このとき、例えば、機械学習により得た音声認識モデル(音声認識エンジン、音声認識用の学習済モデル)を含む機械学習モデルが用いられてもよい。また、手動による指示は、キーボードやタッチパネル等を用いた文字入力等による指示であってもよい。このとき、例えば、機械学習により得た文字認識モデル(文字認識エンジン、文字認識用の学習済モデル)を含む機械学習モデルが用いられてもよい。また、検者からの指示は、ジェスチャー等による指示であってもよい。このとき、機械学習により得たジェスチャー認識モデル(ジェスチャー認識エンジン、ジェスチャー認識用の学習済モデル)を含む機械学習モデルが用いられてもよい。
上述した様々な実施形態及び変形例において、高画質画像等は、検者からの指示に応じて記憶部に保存されてもよい。このとき、高画質画像等を保存するための検者からの指示の後、ファイル名の登録の際に、推奨のファイル名として、ファイル名のいずれかの箇所(例えば、最初の箇所、最後の箇所)に、高画質化用の学習済モデルを用いた処理(高画質化処理)により生成された画像であることを示す情報(例えば、文字)を含むファイル名が、検者からの指示に応じて編集可能な状態で表示されてもよい。
上述した様々な実施形態及び変形例において、上述したような種々の学習済モデルのうち、第1の種類の学習済モデルで得た画像(例えば、高画質画像、解析マップ等の解析結果を示す画像、物体認識結果を示す画像、セグメンテーション結果を示す画像)を、第1の種類とは異なる第2の種類の学習済モデルに入力してもよい。このとき、第2の種類の学習済モデルの処理による結果(例えば、解析結果、診断結果、物体認識結果、セグメンテーション結果)が生成されるように構成されてもよい。
なお、上記実施形態及び変形例におけるモーションコントラストデータの生成処理は、断層画像の輝度値に基づいて行われる構成に限られない。上記各種処理は、断層画像撮影装置100で取得された干渉信号、干渉信号にフーリエ変換を施した信号、該信号に任意の処理を施した信号、及びこれらに基づく断層画像等を含む断層データに対して適用されてよい。これらの場合も、上記構成と同様の効果を奏することができる。
また、上述した様々な実施形態及び変形例による画像処理装置又は画像処理方法によって処理される画像は、任意のモダリティ(撮影装置、撮影方法)を用いて取得された医用画像を含む。処理される医用画像は、任意の撮影装置等で取得された医用画像や、上記実施形態及び変形例による画像処理装置又は画像処理方法によって作成された画像を含むことができる。
以上、様々な実施形態及び変形例について詳述したが、開示の技術は例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記録媒体(記憶媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、撮像装置、webアプリケーション等)から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
Claims (16)
- 眼底の3次元モーションコントラストデータを高画質化する高画質化手段と、
前記高画質化された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を取得する取得手段と、
前記3次元の血管領域に関する情報を用いて3次元空間における血管計測値を算出し、前記3次元モーションコントラストデータを深さ方向に投影することで得られた2次元モーションコントラストデータから2次元領域における血管計測値を算出する算出手段と、
前記算出された血管計測値に対して、前記3次元空間における血管計測値であるか、前記2次元領域における血管計測値であるか、を識別可能な識別情報を対応付ける手段と、
を備える、情報処理装置。 - 前記高画質化手段は、複数の前記3次元モーションコントラストデータを合成することにより、前記3次元モーションコントラストデータを高画質化する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記高画質化手段は、眼底の3次元のモーションコントラストデータを含む学習データを学習して得た高画質化用の学習済モデルに眼底の3次元モーションコントラストデータを入力することにより、前記高画質化された3次元モーションコントラストデータを出力する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記高画質化された3次元モーションコントラストデータに対してプロジェクションアーチファクトを低減する処理を行う処理手段を更に備え、
前記算出手段は、前記処理手段によりプロジェクションアーチファクトが低減された後の前記高画質化された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、前記血管計測値を算出する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 眼底の3次元モーションコントラストデータに対してプロジェクションアーチファクトを低減する処理を行う処理手段と、
前記処理手段によりプロジェクションアーチファクトが低減された後の前記3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を取得する取得手段と、
前記3次元の血管領域に関する情報を用いて3次元空間における血管計測値を算出し、前記3次元モーションコントラストデータを深さ方向に投影することで得られた2次元モーションコントラストデータから2次元領域における血管計測値を算出する算出手段と、
前記算出された血管計測値に対して、前記3次元空間における血管計測値であるか、前記2次元領域における血管計測値であるか、を識別可能な識別情報を対応付ける手段と、
を備える、情報処理装置。 - 前記血管計測値は、前記3次元空間における血管計測値であり、血管の体積と、3次元の血管密度と、前記3次元空間において計測した血管の径と長さと曲率とのうち少なくとも1つに基づく計測値とのうち少なくとも1つ、又は、
前記2次元領域における血管計測値であり、血管領域または無血管領域の面積、2次元の血管密度、前記2次元領域において計測した血管の径と長さと曲率とのうち少なくとも1つに基づく計測値のうち少なくとも1つである、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記3次元空間は、ユーザにより指定される、請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記算出された血管計測値を表示部に表示させる表示制御手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記算出された血管計測値を時系列に沿って複数表示させる場合、前記識別情報に基づいて、3次元空間における血管計測値と2次元領域における血管計測値とが混在しないように前記表示部に表示させる、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 眼底の3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、3次元空間における血管計測値を取得し、前記3次元モーションコントラストデータを深さ方向に投影することで得られた2次元モーションコントラストデータを用いて、2次元領域における血管計測値を取得する取得手段と、
前記取得手段により得られた血管計測値に対して、前記3次元空間における血管計測値であるか、前記2次元領域における血管計測値であるか、を識別可能な識別情報を対応付ける手段と、
を備える、情報処理装置。 - 前記取得手段により得られた血管計測値を表示部に表示させる表示制御手段を更に備え、
前記表示制御手段は、前記取得手段により得られた血管計測値を時系列に沿って複数表示させる場合、前記識別情報に基づいて、前記3次元空間における血管計測値と前記2次元領域における血管計測値とが混在しないように前記表示部に表示させる、請求項9に記載の情報処理装置。 - 前記取得手段は、眼底の3次元のモーションコントラストデータを含む学習データを学習して得た物体認識用の学習済モデル、または眼底の3次元のモーションコントラストデータを含む学習データを学習して得たセグメンテーション用の学習済モデルに眼底の3次元モーションコントラストデータを入力することにより、前記3次元の血管領域に関する情報を取得する、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 眼底の3次元のモーションコントラストデータを含む学習データを学習して得た解析結果生成用の学習済モデルに眼底の3次元モーションコントラストデータを入力することにより、前記3次元の血管領域に関する解析結果を生成する、または眼底の3次元のモーションコントラストデータを含む学習データを学習して得た診断結果生成用の学習済モデルに眼底の3次元モーションコントラストデータを入力することにより、前記3次元の血管領域に関する診断結果を生成する生成手段を更に備える、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 眼底の3次元モーションコントラストデータを高画質化する高画質化工程と、
前記高画質化された3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を取得する取得工程と、
前記3次元の血管領域に関する情報を用いて3次元空間における血管計測値を算出し、前記3次元モーションコントラストデータを深さ方向に投影することで得られた2次元モーションコントラストデータから2次元領域における血管計測値を算出する算出工程と、
前記算出された血管計測値に対して、前記3次元空間における血管計測値であるか、前記2次元領域における血管計測値であるか、を識別可能な識別情報を対応付ける工程と、
を含む、情報処理方法。 - 眼底の3次元モーションコントラストデータに対してプロジェクションアーチファクトを低減する処理を行う処理工程と、
前記処理工程においてプロジェクションアーチファクトが低減された後の前記3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を取得する取得工程と、
前記3次元の血管領域に関する情報を用いて3次元空間における血管計測値を算出し、前記3次元モーションコントラストデータを深さ方向に投影することで得られた2次元モーションコントラストデータから2次元領域における血管計測値を算出する算出工程と、
前記算出された血管計測値に対して、前記3次元空間における血管計測値であるか、前記2次元領域における血管計測値であるか、を識別可能な識別情報を対応付ける工程と、
を含む、情報処理方法。 - 眼底の3次元モーションコントラストデータの少なくとも一部における3次元の血管領域に関する情報を用いて、3次元空間における血管計測値を取得し、前記3次元モーションコントラストデータを深さ方向に投影することで得られた2次元モーションコントラストデータを用いて、2次元領域における血管計測値を取得する取得工程と、
前記取得工程において得られた血管計測値に対して、前記3次元空間における血管計測値であるか、前記2次元領域における血管計測値であるか、を識別可能な識別情報を対応付ける工程と、
を含む、情報処理方法。 - 請求項13乃至15のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/020876 WO2019230643A1 (ja) | 2018-05-31 | 2019-05-27 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018105487 | 2018-05-31 | ||
JP2018105487 | 2018-05-31 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019209136A JP2019209136A (ja) | 2019-12-12 |
JP2019209136A5 JP2019209136A5 (ja) | 2022-03-17 |
JP7374615B2 true JP7374615B2 (ja) | 2023-11-07 |
Family
ID=68846123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097162A Active JP7374615B2 (ja) | 2018-05-31 | 2019-05-23 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7374615B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111354031B (zh) * | 2020-03-16 | 2023-08-29 | 浙江一木智能科技有限公司 | 基于深度学习的3d视觉引导系统 |
CN111493853A (zh) * | 2020-04-24 | 2020-08-07 | 天津恒宇医疗科技有限公司 | 一种针对血管性皮肤病的血管参数评价方法及系统 |
US11972544B2 (en) * | 2020-05-14 | 2024-04-30 | Topcon Corporation | Method and apparatus for optical coherence tomography angiography |
JP2023034400A (ja) * | 2021-08-31 | 2023-03-13 | DeepEyeVision株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013090194A (ja) | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Sony Corp | サーバ装置、画像送信方法、端末装置、画像受信方法、プログラムおよび画像処理システム |
JP2017042443A (ja) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2017077414A (ja) | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 株式会社ニデック | 眼科解析装置、眼科解析プログラム |
WO2017143300A1 (en) | 2016-02-19 | 2017-08-24 | Optovue, Inc. | Methods and apparatus for reducing artifacts in oct angiography using machine learning techniques |
JP2018038611A (ja) | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 株式会社ニデック | 眼科解析装置、眼科解析プログラム |
US20180140257A1 (en) | 2016-11-21 | 2018-05-24 | International Business Machines Corporation | Retinal Scan Processing for Diagnosis of a Subject |
JP2017221525A5 (ja) | 2016-06-16 | 2019-06-13 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6703730B2 (ja) * | 2016-06-16 | 2020-06-03 | 株式会社ニデック | 光コヒーレンストモグラフィ装置、および光コヒーレンストモグラフィ制御プログラム |
-
2019
- 2019-05-23 JP JP2019097162A patent/JP7374615B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013090194A (ja) | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Sony Corp | サーバ装置、画像送信方法、端末装置、画像受信方法、プログラムおよび画像処理システム |
JP2017042443A (ja) | 2015-08-27 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2017077414A (ja) | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 株式会社ニデック | 眼科解析装置、眼科解析プログラム |
WO2017143300A1 (en) | 2016-02-19 | 2017-08-24 | Optovue, Inc. | Methods and apparatus for reducing artifacts in oct angiography using machine learning techniques |
JP2017221525A5 (ja) | 2016-06-16 | 2019-06-13 | ||
JP2018038611A (ja) | 2016-09-07 | 2018-03-15 | 株式会社ニデック | 眼科解析装置、眼科解析プログラム |
US20180140257A1 (en) | 2016-11-21 | 2018-05-24 | International Business Machines Corporation | Retinal Scan Processing for Diagnosis of a Subject |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019209136A (ja) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7579372B2 (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理システム、医用画像処理方法及びプログラム | |
JP7250653B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7341874B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
WO2020036182A1 (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム | |
JP7305401B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム | |
WO2020183791A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP7362403B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP7374615B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2021037239A (ja) | 領域分類方法 | |
WO2020075719A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7195745B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7009265B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
WO2019230643A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2021122559A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
WO2020138128A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
WO2020050308A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2021164535A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP7106304B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7446730B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2021069667A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2022062620A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP7488934B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及びプログラム | |
JP2023010308A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2022121202A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2020174862A (ja) | 眼科撮影装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231025 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7374615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |