JP7368229B2 - Vehicle assist grip and method for manufacturing vehicle assist grip - Google Patents
Vehicle assist grip and method for manufacturing vehicle assist grip Download PDFInfo
- Publication number
- JP7368229B2 JP7368229B2 JP2019236376A JP2019236376A JP7368229B2 JP 7368229 B2 JP7368229 B2 JP 7368229B2 JP 2019236376 A JP2019236376 A JP 2019236376A JP 2019236376 A JP2019236376 A JP 2019236376A JP 7368229 B2 JP7368229 B2 JP 7368229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- core material
- curved
- core
- assist grip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Description
本発明は、金属製のグリップ芯材を有する車両用アシストグリップ、及び車両用アシストグリップの製造方法に関する。 The present invention relates to a vehicle assist grip having a metal grip core material, and a method for manufacturing the vehicle assist grip.
自動車の車室には、一般的に、乗員の乗降時や乗車状態での体勢を保持するために乗員が把持するアシストグリップが、助手席や後部座席におけるドア開口部の上方などに設置されている。また、アシストグリップの中には、乗員が衝突した際に、その衝撃を吸収する構造を備えたものが知られている。 In the passenger compartment of a car, assist grips are generally installed above the door openings of the front passenger seat and rear seat to help the passenger maintain his/her posture when getting on and off the vehicle or while riding the vehicle. There is. Further, some assist grips are known to have a structure that absorbs the impact when a passenger collides with the vehicle.
例えば特開2006-160075号公報(特許文献1)に記載されているアシストグリップでは、アシストグリップを形成するグリップ芯材の延出端部に、断面U字形状の係合部が設けられている。また、アシストグリップが取り付けられるインナパネルには、断面L字形状の取付座が固定されている。この取付座に、グリップ芯材の延出端部に設けた係合部が係合することにより、アシストグリップがインナパネルに固定される。 For example, in the assist grip described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-160075 (Patent Document 1), an engaging portion having a U-shaped cross section is provided at the extending end of a grip core material forming the assist grip. . Further, a mounting seat having an L-shaped cross section is fixed to the inner panel to which the assist grip is mounted. The assist grip is fixed to the inner panel by engaging the engagement portion provided at the extending end of the grip core material with this attachment seat.
この特許文献1のアシストグリップでは、グリップ部に車内側から車外側へ向けて押圧力が加えられると、グリップ芯材の係合部と取付座との係合状態が解除されて衝突エネルギーを吸収できるため、乗員への衝撃を緩和することが可能となる。
In the assist grip of
しかし、特許文献1に記載されているアシストグリップは、グリップ芯材の形状及び係合構造が複雑である。このため、アシストグリップの製造工程が煩雑となり、歩留まりの低下や、製造コストの増大を招いていた。
However, the assist grip described in
本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、安価に提供することが可能で、また、通常の使用に対する強度を確保することが可能なアシストグリップ及びその製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and its object is to provide an assist grip that can be provided at low cost and to ensure strength for normal use, and a method for manufacturing the same. Our goal is to provide the following.
上記目的を達成するために、本発明により提供される車両用アシストグリップは、金属製のグリップ芯材を有する車両用アシストグリップであって、前記グリップ芯材は、略U字状の芯材本体部を含み、略U字状の前記芯材本体部における底部の内周部は、前記グリップ芯材の一般部分に対して金属組織が密になる密組織部を有し、前記芯材本体部は、中央部に配されるグリップ部と、前記グリップ部の一端部及び他端部からそれぞれ湾曲して延在する第1湾曲部及び第2湾曲部と、前記第1湾曲部及び前記第2湾曲部からそれぞれ延在する第1脚部及び第2脚部とを有し、前記密組織部は、前記グリップ部、前記第1湾曲部、及び前記第2湾曲部の各内周部に設けられていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the present invention provides an assist grip for a vehicle that has a grip core made of metal, the grip core having a substantially U-shaped core body. The inner periphery of the bottom of the substantially U-shaped core main body has a dense tissue part where the metal structure is denser than the general part of the grip core, and the core main body has a dense structure. includes a grip part disposed in the center, a first curved part and a second curved part extending curvedly from one end and the other end of the grip part, and the first curved part and the second curved part. a first leg portion and a second leg portion each extending from the curved portion, and the dense tissue portion is provided at each inner peripheral portion of the grip portion, the first curved portion, and the second curved portion. It is characterized by being
本発明に係る車両用アシストグリップにおいて、前記芯材本体部における前記底部の外周部は、前記グリップ芯材の前記一般部分に対して金属組織が粗になる粗組織部を有することが好ましい。 In the assist grip for a vehicle according to the present invention, it is preferable that the outer peripheral portion of the bottom of the core main body portion has a coarse textured portion where the metal structure is rougher than the general portion of the grip core.
この場合、前記グリップ芯材の前記一般部分に対して金属組織が粗になる粗組織部が、前記グリップ部、前記第1湾曲部、及び前記第2湾曲部の各外周部に設けられていることが好ましい。 In this case, a coarse structure portion in which the metal structure is coarser than the general portion of the grip core material is provided at each outer peripheral portion of the grip portion, the first curved portion, and the second curved portion. It is preferable.
次に、本発明により提供される車両用アシストグリップの製造方法は、金属製のグリップ芯材を有する車両用アシストグリップを製造する製造方法であって、前記グリップ芯材の略U字状の芯材本体部を形成する芯材形成工程を含み、前記芯材形成工程は、一方の方向から平面にして見たときに、第1方向へ向けて略凸状に湾曲する中央曲がり部と、前記中央曲がり部の一端部及び他端部から延在するとともに、前記第1方向の反対向きとなる第2方向へ向けて略凸状に湾曲する第1外側曲がり部及び第2外側曲がり部とを有する一次部材を金属製の板材から打ち抜く工程、及び、前記一次部材における前記中央曲がり部を前記第2方向へ向けて押圧するとともに、前記第1外側曲がり部の先端部分と前記第2外側曲がり部の先端部分とを、前記第1外側曲がり部の内周側及び前記第2外側曲がり部の内周側に向けて押圧する工程を有することを特徴とするものである。 Next, a method for manufacturing an assist grip for a vehicle provided by the present invention is a method for manufacturing an assist grip for a vehicle having a metal grip core material, the method comprising: a substantially U-shaped core of the grip core material; The core material forming step includes a core material forming step of forming a material main body portion, and the core material forming step includes a central bent portion that curves in a substantially convex shape toward a first direction when viewed from one direction in a plan view; A first outer bent portion and a second outer bent portion extend from one end and the other end of the central bent portion and curve in a substantially convex shape toward a second direction opposite to the first direction. a step of punching out a primary member from a metal plate material, and pressing the central bent portion of the primary member toward the second direction, and pressing a tip portion of the first outer bent portion and the second outer bent portion. The present invention is characterized in that it has a step of pressing the tip end portion of the first outer bent portion toward the inner circumferential side of the first outer bent portion and the inner circumferential side of the second outer bent portion.
本発明の車両用アシストグリップ及びその製造方法によれば、グリップ芯材の略U字状の芯材本体部が簡単な構造で形成されているとともに歩留まりの向上が図れるため、アシストグリップを安価に提供できる。また、略U字状の芯材本体部における底部の内周部に密組織部が設けられているため、通常の使用に対して適切な強度を安定して確保できる。 According to the vehicle assist grip and the manufacturing method thereof of the present invention, the substantially U-shaped main body of the grip core material is formed with a simple structure and the yield can be improved, so that the assist grip can be manufactured at a low cost. Can be provided. In addition, since the dense tissue portion is provided at the inner periphery of the bottom of the substantially U-shaped core body, appropriate strength for normal use can be stably ensured.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下で説明する実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明と実質的に同一な構成を有し、かつ、同様な作用効果を奏しさえすれば、多様な変更が可能である。例えば、以下の実施形態に係るアシストグリップは、自動車におけるドア開口部の上方に設置されるものであるが、アシストグリップの設置位置は特に限定されるものではない。また、アシストグリップを自動車に取り付ける方法も特に限定されない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments described below, and various modifications may be made as long as they have substantially the same configuration as the present invention and achieve similar effects. It is possible. For example, the assist grip according to the following embodiments is installed above the door opening of an automobile, but the installation position of the assist grip is not particularly limited. Furthermore, the method of attaching the assist grip to the automobile is not particularly limited.
図1は、本実施形態に係るアシストグリップを模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示したII-II線における断面を模式的に示す断面図である。図3は、アシストグリップのグリップ芯材を模式的に示す斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view schematically showing an assist grip according to this embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a cross section taken along the line II-II shown in FIG. FIG. 3 is a perspective view schematically showing the grip core material of the assist grip.
本実施形態のアシストグリップ1は、自動車における助手席又は後部座席のドア開口部の上方に設置されるものである。このアシストグリップ1は、略U字状の把持部2と、把持部2の一端部及び他端部に設けられた第1取付端部3及び第2取付端部4と、把持部2と第1取付端部3及び第2取付端部4との境界部に設けられる第1フランジ部5及び第2フランジ部6とを有する。このアシストグリップ1は、図示しない取付金具(ボルト等)を、第1取付端部3及び第2取付端部4にそれぞれ設けた貫通孔部7に挿通させるとともに、図示しない車体に設けた被取付部に固定することによって、自動車に取り付けられる。
The
アシストグリップ1は、グリップ芯材10と、そのグリップ芯材10を覆う外皮部20とを有する。この場合、グリップ芯材10は、鉄などの金属で形成されており、外皮部20は、エラストマー又は軟質の合成樹脂で形成されている。なお、外皮部20の材質は特に限定されず、また、グリップ芯材10の材質は、金属であれば限定されない。
The
外皮部20は、グリップ芯材10の第1取付端部3及び第2取付端部4を形成する部分を除いてグリップ芯材10を被覆している。また、外皮部20は、グリップ芯材10を被覆する部分において、図2に示すように、グリップ芯材10が露出しないようにグリップ芯材10を内側に包み込むように被覆している。また、外皮部20により、上述したアシストグリップ1の第1フランジ部5及び第2フランジ部6が形成されている。なお本発明において、外皮部20は、グリップ芯材10の少なくとも一部を被覆していればよい。
The
グリップ芯材10は、略U字状の芯材本体部11を有する。本実施形態の場合、グリップ芯材10は、略U字状の芯材本体部11により形成されているが、本発明では、芯材本体部11の両端部に、例えば断面U字形状の係合部などのその他の形態が付加されていてもよい。
The
本実施形態の芯材本体部11は、図3に示すように、中央部に配されるグリップ部12と、グリップ部12の一端部及び他端部からそれぞれ湾曲して延在する第1湾曲部13及び第2湾曲部14と、第1湾曲部13及び第2湾曲部14からそれぞれ延在する第1脚部15及び第2脚部16とを有する。この場合、芯材本体部11の第1脚部15及び第2脚部16に、アシストグリップ1の上述した第1取付端部3及び第2取付端部4が設けられている。
As shown in FIG. 3, the core
グリップ部12は、U字状の芯材本体部11を一方の方向から平面にして見たときに(図4を参照)、人が握り易いように緩やかに湾曲する形態を有する。第1湾曲部13及び第2湾曲部14は、グリップ部12と、第1脚部15及び第2脚部16との間を連結する屈曲した部分である。本実施形態の場合、第1脚部15及び第2脚部16は、上述した平面視において、グリップ部12と第1脚部15又は第2脚部16との間の内周側の角度θ1が、45°以上の角度、好ましくは60°以上の角度となるように形成されている。第1脚部15及び第2脚部16は、第1湾曲部13及び第2湾曲部14からそれぞれ略真直ぐに延在して形成されている。
The
略U字状の芯材本体部11において、U字状の底部17における内周部は、グリップ芯材10の一般部分に対し、グリップ芯材10の製造方法の後述する押圧工程において、圧縮される方向の変形を受けることにより金属組織が密になる密組織部を有する。
In the substantially U-shaped core
ここで、U字状の底部17とは、例えば図4に示すように、芯材本体部11における第1脚部15と第1湾曲部13の境界部又はその近傍から、第2脚部16と第2湾曲部14の境界部又はその近傍までの部分を言う。芯材本体部11の内周部とは、例えば図4において、芯材本体部11のU字状に延在する方向に沿って配される一対の側縁部のうち、内周面を含む側の側縁部を言い、又は、一対の前記側縁部のうち、短い方の側縁部を言う。また、芯材本体部11の外周部とは、一対の前記側縁部のうち、外周面を含む側の側縁部、又は、長い方の側縁部を言う。
Here, the U-shaped bottom 17 is defined as, for example, as shown in FIG. and the portion up to or near the boundary of the second
グリップ芯材10の一般部分とは、製造方法の押圧工程において、変形を実質的に受けない部分を言い、本実施形態の場合、例えばグリップ芯材10における第1取付端部3及び第2取付端部4を形成する部分が、グリップ芯材10の押圧工程で変形を受けない一般部分となる。なお、グリップ芯材10の一般部分は、グリップ芯材10の第1取付端部3及び第2取付端部4に限定されるものではない。
The general portion of the
特に本実施形態において、金属組織が密になる密組織部は、U字状の芯材本体部11におけるグリップ部12の内周部と、第1湾曲部13の内周部と、第2湾曲部14の内周部とに設けられている。言い換えると、芯材本体部11の密組織部は、図4に示すように、グリップ部12の内周部に設けられる第1密組織部31と、第1湾曲部13の内周部に設けられる第2密組織部32と、第2湾曲部14の内周部に設けられる第3密組織部33とを有する。
In particular, in this embodiment, the dense tissue portions where the metal structure is dense are the inner circumferential portion of the
このように芯材本体部11の内周部に密組織部が意図的に設けられていることによって、芯材本体部11における内周部の剛性を高めることができる。それにより、芯材本体部11は、例えば把持部2のグリップ部12の部分を把持してグリップ部12の内周側から外周側に向けて加えられる力に対し、高い強度を有することが可能となる。
By intentionally providing the dense tissue portion in the inner periphery of the
また、この芯材本体部11において、U字状の底部17における外周部は、グリップ芯材10の一般部分に対し、グリップ芯材10の製造方法の押圧工程において、引っ張られる方向の変形を受けることにより金属組織が粗になる粗組織部を有する。特に本実施形態において、金属組織が粗になる粗組織部は、U字状の芯材本体部11におけるグリップ部12の外周部と、第1湾曲部13の外周部と、第2湾曲部14の外周部とに設けられている。言い換えると、芯材本体部11の粗組織部は、図4に示すように、グリップ部12の外周部に設けられる第1粗組織部41と、第1湾曲部13の外周部に設けられる第2粗組織部42と、第2湾曲部14の外周部に設けられる第3粗組織部43とを有する。
In addition, in this
この場合、芯材本体部11の内周部に設けられる上述した密組織部(第1密組織部31~第3密組織部33)は、芯材本体部11の外周部に設けられる上述した粗組織部(第1粗組織部41~第3粗組織部43)よりも金属組織が密に形成されている。
In this case, the above-mentioned dense tissue portions (first
このように芯材本体部11の外周部に粗組織部が意図的に設けられていることによって、例えば芯材本体部11のグリップ部12が、例えばグリップ部12の外周側から内周側に向く方向の外力などを受けた場合、グリップ部12をその外力に従った方向に撓ませ易くすることが可能となる。
By intentionally providing the coarse textured portion on the outer periphery of the core
次に、上述した実施形態に係るアシストグリップ1を製造する方法について説明する。
先ず、図3及び図4に示したグリップ芯材10(芯材本体部11)を形成する芯材形成工程を行う。この芯材形成工程では、始めに、図5に示したように、所定の肉厚を有する金属製の平板状の板材50に対して打ち抜き加工を行うことによって、その板材50から一次部材51を打ち抜く第1工程(打ち抜き工程)を行う。
Next, a method for manufacturing the
First, a core material forming step is performed to form the grip core material 10 (core material main body portion 11) shown in FIGS. 3 and 4. In this core material forming step, first, as shown in FIG. 5, a
この第1工程において、板材50から打ち抜かれる一次部材51は、一次部材51を一方の方向から平面にして見たときに(図5及び図6を参照)、上側(第1方向)へ向けて略凸状に湾曲する中央曲がり部52と、中央曲がり部52の一端部及び他端部から延在するとともに、下側(第1方向の反対向きとなる第2方向)へ向けて略凸状に湾曲する第1外側曲がり部53及び第2外側曲がり部54とを有する。このため、1つの一次部材51は、波打つように略W字状に湾曲した形状を有する。
In this first step, the
上述のような形状を有する複数の一次部材51を、図5に示すように1つの平板状の板材50から打ち抜くことによって、例えば図4に示した複数のグリップ芯材10をそのままの形状で平板状の板材50から打ち抜く場合(図7を参照)に比べて、より面積の小さい1つの板材50から所定個数の一次部材51を打ち抜くことができる。これにより、廃材量を減らして、グリップ芯材10の歩留まりを容易に向上させることができるため、グリップ芯材10の製造コストを低減できる。
By punching out a plurality of
上述の第1工程で一次部材51を打ち抜いた後、図6に示すように、得られた一次部材51に対してプレス加工(押圧)を行って一次部材51を塑性変形させる第2工程(押圧工程)を行う。
この第2工程では、一次部材51の中央曲がり部52を、矢印61で示すように下側(第2方向)へ向けて押圧するとともに、第1外側曲がり部53の先端部分と第2外側曲がり部54の先端部分とを、それぞれ矢印62で示すように第1外側曲がり部53の内周側及び第2外側曲がり部54の内周側に向けてそれぞれ押圧する。
After punching out the
In this second step, the central
このようなプレス加工を行うことによって、中央曲がり部52の凸状に湾曲する上側(内周側)の側縁部52aが圧縮する方向に変形するとともに、中央曲がり部52の凹状に湾曲する下側(外周側)の側縁部52bが引っ張られる方向に変形する。また、第1外側曲がり部53及び第2外側曲がり部54における凹状の上側(内周側)の側縁部53a,54aが圧縮する方向に変形するとともに、凸状の下側(外周側)の側縁部53b,54bが引っ張られる方向に変形する。
By performing such press working, the convexly curved upper (inner circumferential side)
これにより、中央曲がり部52は、下側に緩やかに湾曲する形態に塑性変形するとともに、第1外側曲がり部53及び第2外側曲がり部54は、それぞれの先端部分が互いに略平行な方向に向くように塑性変形し、その結果、図4に示した形状を備えた芯材本体部11を円滑に作製することができる。
As a result, the central
またこのとき、作製された芯材本体部11の内周部には、上述した圧縮方向の変形により、例えば押圧工程で実質的に変形しない第1取付端部3及び第2取付端部4に比べて金属組織が密に形成される上述した密組織部(第1密組織部31~第3密組織部33)が設けられる。また、芯材本体部11の外周部には、上述した引っ張り方向の変形により、第1取付端部3及び第2取付端部4に比べて金属組織が粗に形成される上述した粗組織部(第1粗組織部41~第3粗組織部43)が設けられる。
In addition, at this time, due to the above-described deformation in the compression direction, the inner circumferential portion of the manufactured core
その後、得られたグリップ芯材10を用いて、エラストマー又は軟質の合成樹脂のインサート成形を行うことによって、図1に示した本実施形態のアシストグリップ1が製造される。
以上のような方法によってアシストグリップ1の製造を行うことにより、アシストグリップ1(特に、グリップ芯材10)を簡単な形状で形成できるため、製品の不良率を低減できるとともに、上述したように歩留まりの向上を実現できる。従って、アシストグリップ1の製造コストを削減して、安価なアシストグリップ1を提供することができる。
Thereafter, the obtained
By manufacturing the
そして、製造された本実施形態のアシストグリップ1では、グリップ芯材10の内周部に第1密組織部31~第3密組織部33が設けられているため、上述したように、グリップ芯材10における内周部の剛性を高めることができる。それにより、本実施形態のアシストグリップ1は、例えば車両に取り付けられている状態において、把持部2が握られて第1取付端部3及び第2取付端部4から離れる方向への力(例えば図4の紙面における下方向への力)を受ける場合、その力の荷重に対して高い強度を有することができる。従って、本実施形態のアシストグリップ1は、自動車におけるアシストグリップ1の通常の使用において安定した強度を確保できる。
In the manufactured
また本実施形態のアシストグリップ1では、上述した第1密組織部31~第3密組織部33が設けられているとともに、グリップ芯材10の外周部に第1粗組織部41~第3粗組織部43が設けられているため、グリップ芯材10(特に、グリップ部12)を、例えば上述した一次部材51の形状に戻る方向や、一次部材51の形状に近付く方向に撓ませ易くすることができる。すなわち、グリップ芯材10のグリップ部12が、例えばグリップ部12の外周側から内周側に向く方向の外力や、第1脚部15及び第2脚部16に対して交差する方向の外力を受けた場合に、グリップ部12をその外力に従った方向に撓ませ易くすることができる。
Further, the
従って、本実施形態のアシストグリップ1は、例えば車両に取り付けられている状態において、アシストグリップ1の把持部2が、例えば自動車の衝突時等に車室内側から車外に向かう方向の衝撃(衝撃荷重)を受けた場合や、車体に接近する方向の衝撃(衝撃荷重)を受けた場合に、アシストグリップ1の把持部2をその衝撃を受け止めるように撓ませ易くすることができる。それにより、本実施形態のアシストグリップ1は、衝撃を効果的に吸収して緩和できるため、優れた衝撃吸収効果を発揮することが可能となる。
Therefore, when the
1 アシストグリップ
2 把持部
3 第1取付端部
4 第2取付端部
5 第1フランジ部
6 第2フランジ部
7 貫通孔部
10 グリップ芯材
11 芯材本体部
12 グリップ部
13 第1湾曲部
14 第2湾曲部
15 第1脚部
16 第2脚部
17 底部
20 外皮部
31 第1密組織部
32 第2密組織部
33 第3密組織部
41 第1粗組織部
42 第2粗組織部
43 第3粗組織部
50 板材
51 一次部材
52 中央曲がり部
52a 中央曲がり部の凸状に湾曲する上側(内周側)の側縁部
52b 中央曲がり部の凹状に湾曲する下側(外周側)の側縁部
53 第1外側曲がり部
53a 第1外側曲がり部における凹状の上側(内周側)の側縁部
53b 第1外側曲がり部における凸状の下側(外周側)の側縁部
54 第2外側曲がり部
54a 第2外側曲がり部における凹状の上側(内周側)の側縁部
54b 第2外側曲がり部における凸状の下側(外周側)の側縁部
61,62 矢印
θ1 グリップ部と第1脚部又は第2脚部との間の内周側の角度
1 Assist
Claims (4)
前記グリップ芯材は、略U字状の芯材本体部を含み、
略U字状の前記芯材本体部における底部の内周部は、前記グリップ芯材の一般部分に対して金属組織が密になる密組織部を有し、
前記芯材本体部は、中央部に配されるグリップ部と、前記グリップ部の一端部及び他端部からそれぞれ湾曲して延在する第1湾曲部及び第2湾曲部と、前記第1湾曲部及び前記第2湾曲部からそれぞれ延在する第1脚部及び第2脚部とを有し、
前記密組織部は、前記グリップ部、前記第1湾曲部、及び前記第2湾曲部の各内周部に設けられている
ことを特徴とする車両用アシストグリップ。 A vehicle assist grip having a metal grip core material,
The grip core includes a substantially U-shaped core body,
The inner periphery of the bottom of the substantially U-shaped core main body has a dense tissue part where the metal structure is denser than the general part of the grip core,
The core main body portion includes a grip portion disposed in the center, a first curved portion and a second curved portion that curve and extend from one end and the other end of the grip portion, respectively, and the first curved portion. and a first leg portion and a second leg portion extending from the second curved portion, respectively;
The dense tissue portion is provided at each inner peripheral portion of the grip portion, the first curved portion, and the second curved portion.
An assist grip for vehicles that is characterized by:
前記グリップ芯材の略U字状の芯材本体部を形成する芯材形成工程を含み、
前記芯材形成工程は、
一方の方向から平面にして見たときに、第1方向へ向けて略凸状に湾曲する中央曲がり部と、前記中央曲がり部の一端部及び他端部から延在するとともに、前記第1方向の反対向きとなる第2方向へ向けて略凸状に湾曲する第1外側曲がり部及び第2外側曲がり部とを有する一次部材を金属製の板材から打ち抜く工程、及び
前記一次部材における前記中央曲がり部を前記第2方向へ向けて押圧するとともに、前記第1外側曲がり部の先端部分と前記第2外側曲がり部の先端部分とを、前記第1外側曲がり部の内周側及び前記第2外側曲がり部の内周側に向けて押圧する工程
を有することを特徴とする車両用アシストグリップの製造方法。 A manufacturing method for manufacturing a vehicle assist grip having a metal grip core material, the manufacturing method comprising:
a core material forming step of forming a substantially U-shaped core material main body portion of the grip core material;
The core material forming step includes:
a central bent portion that curves in a substantially convex shape toward a first direction when viewed planarly from one direction; and a central bent portion that extends from one end and the other end of the central bent portion; a step of punching out a primary member from a metal plate material having a first outer bent portion and a second outer bent portion curved in a substantially convex shape in a second direction opposite to the central bending of the primary member; the tip portion of the first outer bent portion and the tip portion of the second outer bent portion toward the inner peripheral side of the first outer bent portion and the second outer bent portion. A method for manufacturing an assist grip for a vehicle, comprising a step of pressing toward the inner circumference of a curved portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236376A JP7368229B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Vehicle assist grip and method for manufacturing vehicle assist grip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019236376A JP7368229B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Vehicle assist grip and method for manufacturing vehicle assist grip |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021104719A JP2021104719A (en) | 2021-07-26 |
JP7368229B2 true JP7368229B2 (en) | 2023-10-24 |
Family
ID=76918458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019236376A Active JP7368229B2 (en) | 2019-12-26 | 2019-12-26 | Vehicle assist grip and method for manufacturing vehicle assist grip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7368229B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001252148A (en) | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Johnson Controls Automotive Systems Corp | Fitting structure of back board of seat back |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51126623A (en) * | 1975-04-28 | 1976-11-04 | Kinugawa Rubber Ind Co Ltd | Assistance strap mamufacturing process |
US4357734A (en) * | 1980-06-05 | 1982-11-09 | Chivas Products, Limited | Stand-off mounting system for assist straps |
JP2825138B2 (en) * | 1991-03-12 | 1998-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | Bending type |
JPH092127A (en) * | 1995-06-19 | 1997-01-07 | Toyoda Gosei Co Ltd | Manufacture for assist grip |
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019236376A patent/JP7368229B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001252148A (en) | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Johnson Controls Automotive Systems Corp | Fitting structure of back board of seat back |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021104719A (en) | 2021-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8403391B2 (en) | Fender structure assemblies for vehicles | |
JP4144362B2 (en) | Bracket mounting structure | |
KR101251385B1 (en) | A bumper beam | |
JP5403787B2 (en) | Automotive interior parts | |
JP6724990B2 (en) | Car exterior panel | |
KR20090121375A (en) | Pedestrian safe automotive hood having reinforcing foam | |
JP2008062760A (en) | Member component for vehicle | |
WO2018021422A1 (en) | Shock absorption member | |
JP6713497B2 (en) | Vehicle center pillar | |
JP2018149844A (en) | Impact absorption member | |
JP5820453B2 (en) | Front body structure | |
JP3960894B2 (en) | Body shell elements | |
JP7368229B2 (en) | Vehicle assist grip and method for manufacturing vehicle assist grip | |
JP4110911B2 (en) | Center pillar reinforcement structure for automobiles | |
JP2007185996A (en) | Front structure of vehicle hood | |
JP4728899B2 (en) | Automotive hood | |
JP7073284B2 (en) | Assist grip | |
JP2009274538A (en) | Automobile hood | |
JPWO2002064284A1 (en) | Bumper line hose having a substantially B-shaped closed cross section formed by press molding having a deep drawing process and a method of manufacturing the same | |
JP4140201B2 (en) | Vehicle fender structure | |
JPH0811535A (en) | Door inner structure for automobile | |
JP5768668B2 (en) | Vehicle side door structure | |
JP4263608B2 (en) | Blank, body part, and method for manufacturing the body part | |
JP2014198512A (en) | Vehicle hood structure and striker reinforcement material | |
JP6340896B2 (en) | Steel member for center pillar |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230802 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7368229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |