[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7367631B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7367631B2
JP7367631B2 JP2020129952A JP2020129952A JP7367631B2 JP 7367631 B2 JP7367631 B2 JP 7367631B2 JP 2020129952 A JP2020129952 A JP 2020129952A JP 2020129952 A JP2020129952 A JP 2020129952A JP 7367631 B2 JP7367631 B2 JP 7367631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
terminal
heat sink
semiconductor chip
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020129952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022026466A (ja
Inventor
哲人 山岸
善次 坂本
瞭一 海津
祐樹 稲葉
弘起 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020129952A priority Critical patent/JP7367631B2/ja
Priority to PCT/JP2021/022462 priority patent/WO2022024567A1/ja
Priority to CN202180060389.7A priority patent/CN116134164A/zh
Publication of JP2022026466A publication Critical patent/JP2022026466A/ja
Priority to US18/146,582 priority patent/US20230130647A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7367631B2 publication Critical patent/JP7367631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/292Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29201Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29211Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/292Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29201Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29213Bismuth [Bi] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/292Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29217Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/2922Antimony [Sb] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/292Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29238Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29247Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/292Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29238Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29255Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/292Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29238Material of the matrix with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29257Cobalt [Co] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01083Bismuth [Bi]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

この明細書における開示は、半導体装置に関する。
特許文献1は、半導体チップを挟むように放熱部材が配置された両面放熱構造の半導体装置を開示している。先行技術文献の記載内容は、この明細書における技術的要素の説明として、参照により援用される。
特開2004-296837号公報
近年、Siに較べて絶縁破壊電界やバンドギャップが大きい、熱伝導率が高い、電子飽和速度が速いといった特性を備える点で、SiCが注目されている。しかしながら、SiCのヤング率はSiの約3倍と大きい。このため、両面放熱構造の半導体装置において、半導体チップにSiC基板を用いると、接合部材や半導体チップにクラックなどが生じる虞がある。上述の観点において、または言及されていない他の観点において、半導体装置にはさらなる改良が求められている。
開示されるひとつの目的は、半導体チップにSiC基板を用いた場合でも好適な半導体装置を提供することにある。
ここに開示された半導体装置は、
素子が形成されたSiC基板(31)と、SiC基板の一面に形成された第1主電極(32D)と、SiC基板の板厚方向において一面とは反対の裏面に形成された第2主電極(32S)と、を有する半導体チップ(30)と、
半導体チップを挟むように配置された放熱部材(40、50、60、86)であって、一面側に配置され、第1主電極に接続された第1放熱部材(40)、および、裏面側に配置され、第2主電極に接続された第2放熱部材(50、60、86)と、
第1主電極と第1放熱部材との間、および、第2主電極と第2放熱部材との間、のそれぞれに介在して接合部を形成する接合部材(90、91、92)と、
を備え、
接合部材の少なくともひとつは、
Agを3.2~3.8質量%、Cuを0.6~0.8質量%、Niを0.01~0.2質量%含むとともに、
Sbの含有量をx質量%、Biの含有量をy質量%とすると、x+2y≦11質量%、x+14y≦42質量%、及び、x≧5.1質量%を満たすようにSbとBiを含み、
さらに、Coを0.001~0.3質量%、Pを0.001~0.2質量%含み、
残部がSnからなる合金組成の鉛フリーはんだであり、
第2主電極は、第1主電極よりもヤング率の小さい材料を用いて形成されており、
接合部材のうち、第2主電極と第2放熱部材との接合部を形成している接合部材は、鉛フリーはんだよりも強度の低い低強度はんだであり、残りの接合部材の少なくともひとつは、鉛フリーはんだである。
上記した合金組成の鉛フリーはんだは、耐クリープ性に優れる。したがって、半導体チップの変形を抑制し、ひいては半導体装置を高寿命化することができる。また、半導体チップと放熱部材との線膨張係数差に基づく熱応力が作用しても、高い接続信頼性を維持することができる。よって、半導体チップにSiC基板を用いた両面放熱構造の半導体装置に好適である。
この明細書における開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。
第1実施形態に係る半導体装置が適用される車両の駆動システムの概略構成を示す図である。 第1実施形態に係る半導体装置を示す平面図である。 封止樹脂体を省略した平面図である。 図2のIV-IV線に沿う断面図である。 図2のV-V線に沿う断面図である。 鉛フリーはんだを説明するための図である。 鉛フリーはんだの配置を示す断面図である。 はんだ歪のシミュレーション結果を示す図である。 第2実施形態に係る半導体装置において、鉛フリーはんだの配置を示す断面図である。 素子上の電極およびはんだに生じる歪のシミュレーション結果を示す図である。 はんだの熱伝導率、熱抵抗、およびはんだ厚の関係を示す図である。 第3実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 変形例を示す断面図である。
以下、図面に基づいて複数の実施形態を説明する。複数の実施形態において、機能的におよび/または構造的に対応する部分および/または関連付けられる部分には同一の参照符号が付される場合がある。対応する部分および/または関連付けられる部分については、他の実施形態の説明を参照することができる。
本実施形態の半導体装置は、たとえば、回転電機を駆動源とする移動体の電力変換装置に適用される。移動体は、たとえば、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、燃料電池車(FCV)などの電動車両、ドローンなどの飛行体、船舶、建設機械、農業機械である。以下では、車両に適用される例について説明する。
(第1実施形態)
先ず、図1に基づき、車両の駆動システムの概略構成について説明する。
<車両の駆動システム>
図1に示すように、車両の駆動システム1は、直流電源2と、モータジェネレータ3と、電力変換装置4を備えている。
直流電源2は、充放電可能な二次電池で構成された直流電圧源である。二次電池は、たとえばリチウムイオン電池、ニッケル水素電池である。モータジェネレータ3は、三相交流方式の回転電機である。モータジェネレータ3は、車両の走行駆動源、すなわち電動機として機能する。モータジェネレータ3は、回生時に発電機として機能する。電力変換装置4は、直流電源2とモータジェネレータ3との間で電力変換を行う。
<電力変換装置>
次に、図1に基づき、電力変換装置4の回路構成について説明する。電力変換装置4は、平滑コンデンサ5と、インバータ6を備えている。
平滑コンデンサ5は、主として、直流電源2から供給される直流電圧を平滑化する。平滑コンデンサ5は、高電位側の電力ラインであるPライン7と低電位側の電力ラインであるNライン8とに接続されている。Pライン7は直流電源2の正極に接続され、Nライン8は直流電源2の負極に接続されている。平滑コンデンサ5の正極は、直流電源2とインバータ6との間において、Pライン7に接続されている。同じく負極は、直流電源2とインバータ6との間において、Nライン8に接続されている。平滑コンデンサ5は、直流電源2に並列に接続されている。
インバータ6は、DC-AC変換回路である。インバータ6は、図示しない制御回路によるスイッチング制御にしたがって、直流電圧を三相交流電圧に変換し、モータジェネレータ3へ出力する。これにより、モータジェネレータ3は、所定のトルクを発生するように駆動する。インバータ6は、車両の回生制動時、車輪からの回転力を受けてモータジェネレータ3が発電した三相交流電圧を、制御回路によるスイッチング制御にしたがって直流電圧に変換し、Pライン7へ出力する。このように、インバータ6は、直流電源2とモータジェネレータ3との間で双方向の電力変換を行う。
インバータ6は、三相分の上下アーム回路9を備えて構成されている。上下アーム回路9は、レグと称されることがある。上下アーム回路9は、上アーム9Hと、下アーム9Lをそれぞれ有している。上アーム9Hと下アーム9Lは、上アーム9HをPライン7側として、Pライン7とNライン8との間で直列接続されている。上アーム9Hと下アーム9Lとの接続点は、出力ライン10を介して、モータジェネレータ3における対応する相の巻線3aに接続されている。インバータ6は、6つのアームを有している。
各アームは、スイッチング素子であるMOSFET11と、ダイオード12を有している。ダイオード12は、還流のため、MOSFET11に逆並列に接続されている。ダイオード12は、MOSFET11の寄生ダイオード(ボディダイオード)でもよいし、寄生ダイオードとは別に設けられてもよい。
本実施形態のMOSFET11は、nチャネル型である。MOSFET11において、ドレインが高電位側の主電極であり、ソースが低電位側の主電極である。上アーム9Hにおいて、ドレインがPライン7に接続されている。下アーム9Lにおいて、ソースがNライン8に接続されている。上アーム9H側のソースと、下アーム9L側のドレインが、互いに接続されている。ダイオード12のアノードは対応するMOSFET11のソースに接続され、カソードはドレインに接続されている。
電力変換装置4は、電力変換回路として、コンバータをさらに備えてもよい。コンバータは、直流電圧を異なる値の直流電圧に変換するDC-DC変換回路である。コンバータは、直流電源2と平滑コンデンサ5との間に設けられる。コンバータは、たとえばリアクトルと、上記した上下アーム回路9を備えて構成される。電力変換装置4は、直流電源2からの電源ノイズを除去するフィルタコンデンサを備えてもよい。フィルタコンデンサは、直流電源2とコンバータとの間に設けられる。
電力変換装置4は、インバータ6などを構成するスイッチング素子の駆動回路を備えてもよい。駆動回路は、制御回路の駆動指令に基づいて、対応するアームのMOSFET11のゲートに駆動電圧を供給する。駆動回路は、駆動電圧の印加により、対応するMOSFETを駆動、すなわちオン駆動、オフ駆動させる。駆動回路は、ドライバと称されることがある。
電力変換装置4は、スイッチング素子の制御回路を備えてもよい。制御回路は、MOSFET11を動作させるための駆動指令を生成し、駆動回路に出力する。制御回路は、図示しない上位ECUから入力されるトルク要求、各種センサにて検出された信号に基づいて、駆動指令を生成する。各種センサとして、たとえば電流センサ、回転角センサ、電圧センサがある。電流センサは、各相の巻線3aに流れる相電流を検出する。回転角センサは、モータジェネレータ3の回転子の回転角を検出する。電圧センサは、平滑コンデンサ5の両端電圧を検出する。制御回路は、駆動指令として、たとえばPWM信号を出力する。制御回路は、たとえばマイコン(マイクロコンピュータ)を備えて構成されている。ECUは、Electronic Control Unitの略称である。PWMは、Pulse Width Modulationの略称である。
<半導体装置>
次に、図2~図5に基づき、半導体装置の概略構成について説明する。図2は、半導体装置を示す平面図である。図3は、半導体装置において、封止樹脂体の内部構造を示すために、図2に対して封止樹脂体を省略した図である。図4は、図2のIV-IV線に沿う断面図である。図5は、図2のV-V線に沿う断面図である。
以下では、半導体装置を構成する要素の一部について、符号末尾に上アーム9H側を示す「H」を付与し、下アーム9L側を示す「L」を付与する。要素の他の一部について、便宜上、上アーム9Hと下アーム9Lとで共通の符号を付与する。
また、SiC基板(半導体チップ)の板厚方向をZ方向とする。Z方向に直交する一方向をX方向とする。Z方向およびX方向の両方向に直交する方向をY方向とする。特に断わりのない限り、Z方向から平面視した形状、換言すればX方向およびY方向により規定されるXY面に沿う形状を平面形状とする。また、Z方向からの平面視を単に平面視と示す。
図2~図5に示すように、半導体装置15は、封止樹脂体20と、半導体チップ30と、ヒートシンク40、50と、ターミナル60と、継手部70、71、72と、主端子80と、信号端子85を備えている。半導体装置15は、一相分の上下アーム回路9を構成する。
封止樹脂体20は、半導体装置15を構成する他の要素の一部を封止している。他の要素の残りの部分は、封止樹脂体20の外に露出している。封止樹脂体20は、たとえばエポキシ系樹脂を材料とする。封止樹脂体20は、たとえばトランスファモールド法により成形されている。図2に示すように、封止樹脂体20は平面略矩形状をなしている。封止樹脂体20は、一面20aと、Z方向において一面20aとは反対の裏面20bを有している。一面20aおよび裏面20bは、たとえば平坦面である。
半導体チップ30は、シリコンカーバイド(SiC)を材料とする半導体基板であるSiC基板31に、縦型素子が形成されてなる。半導体チップ30は、半導体素子と称されることがある。縦型素子は、半導体チップ30(SiC基板31)の板厚方向、すなわちZ方向に主電流が流れるように構成されている。本実施形態の縦型素子は、ひとつのアームを構成するMOSFET11およびダイオード12である。ダイオード12は、MOSFET11の寄生ダイオードである。ダイオード12を、MOSFET11とは別チップに構成してもよい。
SiC基板31には、図示しないゲート電極が形成されている。ゲート電極は、たとえばトレンチ構造をなしている。半導体チップ30は、SiC基板31の板面のそれぞれに主電極を有している。具体的には、主電極として、SiC基板31の一面側にドレイン電極32Dを有し、一面とは反対の面である裏面側にソース電極32Sを有している。SiC基板31の一面は、封止樹脂体20の一面20a側の面である。ドレイン電極32Dは、ダイオードのカソード電極を兼ねている。ソース電極32Sは、ダイオードのアノード電極を兼ねている。ドレイン電極32Dが第1主電極に相当し、ソース電極32Sが第2主電極に相当する。
SiC基板31(半導体チップ30)は、平面略矩形状をなしている。半導体チップ30は、SiC基板31の裏面においてソース電極32Sとは異なる位置に形成された複数のパッド32Pを有している。ソース電極32Sおよびパッド32Pは、図示しない保護膜からそれぞれ露出している。ドレイン電極32Dは、SiC基板31の一面のほぼ全面に形成されている。ソース電極32Sは、SiC基板31の裏面の一部分に形成されている。ソース電極32Sは、縦型素子の形成領域であるアクティブ領域に対応して形成されている。平面視において、ドレイン電極32Dは、ソース電極32Sよりも面積が大きい。ソース電極32Sは、平面略矩形状をなしている。
パッド32Pは、信号用の電極である。パッド32Pは、ソース電極32Sと電気的に分離されている。パッド32Pは、Y方向において、ソース電極32Sの形成領域とは反対側の端部に形成されている。パッド32Pは、Y方向においてソース電極32Sと並んで設けられている。
パッド32Pは、ゲート電極用のパッドを含む。本実施形態の半導体チップ30は、5つのパッド32Pを有している。具体的には、ゲート電極用、ソース電極32Sの電位検出用、電流センス用、半導体チップ30の温度を検出する感温ダイオード(感温素子)のアノード電位用、同じくカソード電位用を有している。5つのパッド32Pは、平面略矩形状の半導体チップ30において、Y方向の一端側にまとめて形成されるとともに、X方向に並んで形成されている。
半導体装置15は、上アーム9Hを構成する半導体チップ30Hを、少なくともひとつ備えている。同様に、下アーム9Lを構成する半導体チップ30Lを、少なくともひとつ備えている。本実施形態の半導体装置15は、半導体チップ30H、30Lをひとつずつ備えている。半導体装置15において、2つの半導体チップ30H、30Lは、互いに同様の構成である。半導体チップ30H、30Lは、X方向に並んでいる。半導体チップ30H、30Lは、Z方向において互いにほぼ同じ位置に配置されている。
ヒートシンク40は、半導体チップ30の生じた熱を放熱する放熱部材である。ヒートシンク40は、Z方向において半導体チップ30の一面側に配置され、ドレイン電極32Dに接続されている。ヒートシンク40が、第1放熱部材に相当する。ヒートシンク40は、ドレイン電極32Dに電気的に接続されており、配線部材としても機能する。ヒートシンク40は、半導体チップ30側の面である対向面40aと、対向面40aとは反対の面である裏面40bを有している。ヒートシンク40は、はんだ90を介して、半導体チップ30に接続されている。はんだ90は、ヒートシンク40の対向面40aと半導体チップ30のドレイン電極32Dとの間に介在し、はんだ接合部を形成している。
ヒートシンク40(第1配線部材)として、たとえばCu、Cu合金などを材料とする金属板、複数種類の金属層を積層してなる積層板、DBC(Direct Bonded Copper)基板などを採用することができる。ヒートシンク40は、表面に、NiやAuなどのめっき膜を備えてもよい。本実施形態のヒートシンク40は、Cuを材料とする金属板である。ヒートシンク40は、リードフレームの一部分として構成されている。ヒートシンク40は、異形条のリードフレームにおいて厚肉部である。半導体装置15は、2つのヒートシンク40を備えている。半導体装置15は、上アーム9Hを構成するヒートシンク40Hと、下アーム9Lを構成するヒートシンク40Lを備えている。
図3に示すように、ヒートシンク40H、40Lは、平面略矩形状をなしている。ヒートシンク40H、40Lは、X方向に並んでいる。ヒートシンク40H、40Lは、互いにほぼ同じ厚みを有し、Z方向において互いにほぼ同じ位置に配置されている。はんだ90は、ヒートシンク40Hの対向面40aと半導体チップ30Hのドレイン電極32Dとの間、および、ヒートシンク40Lの対向面40aと半導体チップ30Lのドレイン電極32Dとの間、のそれぞれに介在している。
ヒートシンク40H、40Lは、Z方向からの平面視において、対応する半導体チップ30を内包している。図4および図5に示すように、ヒートシンク40H、40Lの裏面40bは、封止樹脂体20から露出している。裏面40bは、放熱面、露出面と称されることがある。裏面40bは、封止樹脂体20の裏面20bと略面一である。ヒートシンク40H、40Lの裏面40bは、X方向に並んでいる。
ヒートシンク50およびターミナル60は、半導体チップ30の熱を放熱する放熱部材である。ヒートシンク50およびターミナル60は、Z方向において半導体チップ30の裏面側に配置され、ソース電極32Sに接続されている。ヒートシンク50およびターミナル60が、第2放熱部材に相当する。ヒートシンク50およびターミナル60は、ソース電極32Sに電気的に接続されており、配線部材としても機能する。ヒートシンク50およびターミナル60は、はんだ91、92を介して、ソース電極32Sに接続されている。
ヒートシンク50は、Z方向において半導体チップ30側の面である対向面50aと、対向面50aとは反対の面である裏面50bを有している。ターミナル60は、ヒートシンク50の対向面50aと半導体チップ30の裏面との間に介在している。ターミナル60は、はんだ91を介して半導体チップ30に接続されている。はんだ91は、ターミナル60の一端面とソース電極32Sとの間に介在し、はんだ接合部を形成している。ヒートシンク50は、はんだ92を介して半導体チップ30に接続されている。はんだ92は、ターミナル60における一端面とは反対の面とヒートシンク50の対向面50aとの間に介在し、はんだ接合部を形成している。
ヒートシンク50としては、たとえばCu、Cu合金などを材料とする金属板、複数種類の金属層を積層してなる積層板、DBC(Direct Bonded Copper)基板などを採用することができる。ヒートシンク50は、表面に、NiやAuなどのめっき膜を備えてもよい。本実施形態のヒートシンク50は、Cuを材料とする金属板である。半導体装置15は、2つのヒートシンク50を備えている。半導体装置15は、上アーム9Hを構成するヒートシンク50Hと、下アーム9Lを構成するヒートシンク50Lをそれぞれ備えている。
図2および図3に示すように、ヒートシンク50H、50Lは、平面略矩形状をなしている。ヒートシンク50H、50Lは、X方向に並んでいる。ヒートシンク50H、50Lは、互いにほぼ同じ厚みを有し、Z方向において互いにほぼ同じ位置に配置されている。ヒートシンク50H、50Lは、Z方向からの平面視において、対応する半導体チップ30およびターミナル60を内包している。ヒートシンク50H、50Lの裏面50bは、封止樹脂体20から露出している。裏面50bは、放熱面、露出面と称されることがある。裏面50bは、封止樹脂体20の一面20aと略面一である。ヒートシンク50H、50Lの裏面50bは、X方向に並んでいる。
ターミナル60は、半導体チップ30とヒートシンク50との伝熱経路の途中に位置しており、半導体チップ30の生じた熱をヒートシンク50へ伝達する。上記したように、本実施形態のヒートシンク50は、ソース電極32Sに対する配線機能を提供する。ターミナル60は、ソース電極32Sとヒートシンク50との電気伝導経路の途中に位置している。ターミナル60は、中継部材と称されることがある。ターミナル60は、半導体チップ30の裏面とヒートシンク50との間に所定の距離を確保するスペーサとして機能する。
ターミナル60は、単一金属による金属体、複数種類の金属層を積層してなる金属体(積層体)である。積層体として、Cu層と、Cuを含む合金層とが順に積層されたクラッド材を用いてもよい。Cuを含む合金層に代えて、Alを含む合金層を採用してもよい。合金層は、CuやAlに加えて、CrやMoを含んでもよい。本実施形態のターミナル60は、平面視においてソース電極32Sよりも若干小さい大きさを有する平面略矩形状の柱状体である。ターミナル60は、表面に、めっき膜を備えてもよい。
半導体装置15は、2つのターミナル60を備えている。半導体装置15は、上アーム9Hを構成するターミナル60Hと、下アーム9Lを構成するターミナル60Lを備えている。ターミナル60H、60Lと、対応する半導体チップ30Hのソース電極32Sとの間のそれぞれに、はんだ91による接合部が形成されている。同様に、ターミナル60H、60Lと、対応するヒートシンク50H、50Lの対向面50aとの間のそれぞれに、はんだ92による接合部が形成されている。
継手部70、71は、上下アーム回路9を構成する要素間をつないでいる。継手部72は、半導体装置15を構成する要素間をつないでいる。図2および図3に示すように、継手部70は、ヒートシンク40Lに連なっている。継手部70の厚みは、ヒートシンク40Lよりも薄い。継手部70は、ヒートシンク40Lの対向面40aと略面一の状態で、ヒートシンク40H側の側面に連なっている。継手部70は、2つの屈曲部を有することで、ZX平面において略クランク状をなしている。継手部70は、封止樹脂体20によって覆われている。継手部70は、ヒートシンク40Lに対して一体的に設けられることで連なってもよいし、別部材として設けられ、接続により連なってもよい。本実施形態の継手部70は、リードフレームの一部として、ヒートシンク40Lと一体的に設けられている。
継手部71は、ヒートシンク50Hに連なっている。継手部71の厚みは、ヒートシンク50Hよりも薄い。継手部71は、ヒートシンク50Hの対向面50aと略面一の状態で、ヒートシンク50L側の側面に連なっている。継手部71は、封止樹脂体20によって覆われている。継手部71は、ヒートシンク50Hに対して一体的に設けられることで連なってもよいし、別部材として設けられ、接続により連なってもよい。本実施形態の継手部71は、ヒートシンク50Hに対して一体的に設けられている。ヒートシンク40Lに連なる継手部70と、ヒートシンク50Hに連なる継手部71との対向面間にはんだ93が介在し、はんだ接合部が形成されている。半導体チップ30Hのソース電極32Sと半導体チップ30Lのドレイン電極32Dは、継手部70、71、ヒートシンク40L、50H、およびターミナル60Hを介して、互いに電気的に接続されている。
継手部72は、ヒートシンク50Lに連なっている。継手部72の厚みは、ヒートシンク50Lよりも薄い。継手部72は、ヒートシンク50Lの対向面50aと略面一の状態で、ヒートシンク50H側の側面に連なっている。継手部72は、封止樹脂体20によって覆われている。継手部72は、ヒートシンク50Lに対して一体的に設けられることで連なってもよいし、別部材として設けられ、接続により連なってもよい。本実施形態の継手部72は、ヒートシンク50Lに対して一体的に設けられている。継手部71を含むヒートシンク50Hと、継手部72を含むヒートシンク50Lとを共通部材としてもよい。
主端子80および信号端子85は、外部接続端子である。主端子80は、半導体チップ30の主電極と電気的に接続された端子である。主端子80は、正極端子80Pと、負極端子80Nと、出力端子80Aを含んでいる。正極端子80Pおよび負極端子80Nは、電源端子である。正極端子80Pは、平滑コンデンサ5の正極端子と電気的に接続される。負極端子80Nは、平滑コンデンサ5の負極端子と電気的に接続される。正極端子80Pは、P端子、高電位電源端子と称されることがある。負極端子80Nは、N端子、低電位電源端子と称されることがある。
正極端子80Pは、ヒートシンク40Hに連なっており、ヒートシンク40Hを介して半導体チップ30Hのドレイン電極32Dに電気的に接続されている。正極端子80Pは、ヒートシンク40HにおけるY方向の一端に連なっている。正極端子80Pの厚みは、ヒートシンク40Hよりも薄い。正極端子80Pは、対向面40aと略面一でヒートシンク40Hに連なっている。正極端子80Pは、ヒートシンク40Hに対して一体的に設けられることで連なってもよいし、別部材として設けられ、接続により連なってもよい。本実施形態の正極端子80Pは、リードフレームの一部として、ヒートシンク40Hと一体的に設けられている。正極端子80Pは、ヒートシンク40HからY方向に延設され、封止樹脂体20の側面20cから外部に突出している。正極端子80Pは、封止樹脂体20により覆われる部分の途中に屈曲部を有し、側面20cにおいてZ方向の中央付近から突出している。
負極端子80Nは、ヒートシンク50Lに連なる継手部71に接続されている。負極端子80Nは、ヒートシンク50Lおよびターミナル60Lを介して、半導体チップ30Lのソース電極32Sに電気的に接続されている。負極端子80Nと継手部71との対向面間に図示しないはんだが介在し、はんだ接合部が形成されている。負極端子80Nは、Y方向に延設されて、正極端子80Pと同じ側面20cから封止樹脂体20の外に突出している。負極端子80Nは、Y方向の一端付近に継手部71との接続部81を有している。負極端子80Nのうち、接続部81を含む一部分が封止樹脂体20により覆われ、残りの部分が封止樹脂体20から突出している。接続部81は、封止樹脂体20から突出した部分よりも板厚が厚い。接続部81の板厚は、たとえばヒートシンク40とほぼ同じ厚みである。負極端子80Nも、主端子同様に屈曲部を有し、側面20cにおいてZ方向の中央付近から突出している。本実施形態の負極端子80Nは、リードフレームの一部として構成されている。
出力端子80Aは、上アーム9Hと下アーム9Lとの接続点に接続されている。半導体装置15の出力端子80Aは、モータジェネレータ3の対応する相の巻線3a(固定子コイル)に電気的に接続される。出力端子80Aは、O端子、交流端子と称されることがある。出力端子80Aは、ヒートシンク40LにおけるY方向の一端に連なっている。出力端子80Aの厚みは、ヒートシンク40Lよりも薄い。出力端子80Aは、対向面40aと略面一でヒートシンク40Lに連なっている。出力端子80Aは、ヒートシンク40Lに対して一体的に設けられることで連なってもよいし、別部材として設けられ、接続により連なってもよい。本実施形態の出力端子80Aは、リードフレームの一部として、ヒートシンク40Lと一体的に設けられている。
出力端子80Aは、ヒートシンク40LからY方向に延設され、正極端子80Pと同じ側面20cから封止樹脂体20の外に突出している。出力端子80Aも、正極端子80P同様に屈曲部を有し、側面20cにおいてZ方向の中央付近から突出している。3本の主端子80は、X方向において正極端子80P、負極端子80N、出力端子80Aの順に配置されている。
信号端子85は、対応する半導体チップ30のパッド32Pに電気的に接続されている。本実施形態では、ボンディングワイヤ94を介して電気的に接続されている。信号端子85は、Y方向に延設されており、封止樹脂体20の側面20dから外部に突出している。側面20dは、Y方向において側面20cとは反対の面である。本実施形態では、ひとつの半導体チップ30に対して5本の信号端子85が設けられている。信号端子85も、リードフレームに構成されている。複数の信号端子85は、図示しないタイバーをカットすることで、互いに電気的に分離されている。
上記したように、半導体装置15では、封止樹脂体20によって一相分の上下アーム回路9を構成する複数の半導体チップ30が封止されている。封止樹脂体20は、複数の半導体チップ30、ヒートシンク40それぞれの一部、ヒートシンク50それぞれの一部、ターミナル60、継手部70~72、主端子80および信号端子85それぞれの一部を、一体的に封止している。
Z方向において、第1放熱部材であるヒートシンク40と、第2放熱部材であるヒートシンク50およびターミナル60との間に、半導体チップ30が配置されている。半導体チップ30は、放熱部材によって挟まれている。これにより、半導体チップ30の熱を、Z方向において両側に放熱することができる。半導体装置15は、両面放熱構造をなしている。ヒートシンク40の裏面40bは、封止樹脂体20の裏面20bと略面一となっている。ヒートシンク50の裏面50bは、封止樹脂体20の一面20aと略面一となっている。裏面40b、50bが露出面であるため、放熱性を高めることができる。
<半導体装置の製造方法>
次に、上記した半導体装置15の製造方法の一例について説明する。
先ず、半導体装置15を構成する各要素を準備する。たとえば、リードフレームを準備する。リードフレームは、ヒートシンク40(40H、40L)、主端子80、および信号端子85を含む。また、半導体チップ30、ヒートシンク50、およびターミナル60をそれぞれ準備する。
次いで、ヒートシンク40の対向面40a上に、はんだ90を介して、半導体チップ30を配置する。はんだ90は、たとえば箔状である。また、両面に迎えはんだが施されたターミナル60(60H、60L)を、はんだ91が半導体チップ30側となるように、半導体チップ30のソース電極32S上に配置する。
両面放熱構造の半導体装置15は、たとえば図示しない冷却器によってZ方向の両面側から挟まれる。よって、Z方向において表面の高い平行度と表面間の高い寸法精度が求められる。このため、はんだ92については、半導体装置15の高さばらつきを吸収可能な量を配置する。すなわち、多めのはんだ92を配置する。換言すれば、はんだ90、91よりも厚いはんだ92を配置する。また、継手部70及び負極端子80Nの接続部81上に、はんだを配置しておく。そして、この配置状態で、1stリフローを実施する。これにより、半導体チップ30、ヒートシンク40、およびターミナル60が一体的に接続された積層体を得ることができる。
次いで、対向面50aが上になるようにしてヒートシンク50(50H、50L)を図示しない台座の一面上に配置する。そして、はんだ92がヒートシンク50に対向するように、上記した積層体をヒートシンク50上に配置し、2ndリフローを実施する。2ndリフローでは、ヒートシンク40側からZ方向に荷重を加えることで、半導体装置15の高さが所定高さとなるようにする。たとえば荷重を加えることで、図示しないスペーサを、ヒートシンク40の対向面40aと台座の一面との両方に接触させる。このようにして、半導体装置15の高さが所定高さとなるようにする。
2ndリフローにより、積層体と、ヒートシンク50とが一体化され、接続構造体となる。はんだ92は、半導体装置15を構成する要素の寸法公差や組み付け公差による高さばらつきを吸収する。2ndリフローにより、継手部70、71同士が接続される。また、負極端子80Nと継手部72とが接続される。
接続構造体の形成後、封止樹脂体20の成形を行う。本実施形態では、トランスファモールド法を採用する。接続構造体を金型内に配置し、封止樹脂体20を成形する。本実施形態では、ヒートシンク40、50が完全に覆われるように、封止樹脂体20を成形し、成形後に切削を行う。封止樹脂体20をヒートシンク40、50の一部ごと切削する。これにより、封止樹脂体20から裏面40b、50bを露出させる。裏面40bは一面20aと略面一となり、裏面50bは裏面20bと略面一となる。
次いで、図示しないタイバーなどを除去することで、半導体装置15を得ることができる。
なお、ヒートシンク40、50の裏面40b、50bを成形金型のキャビティ壁面に押し当て、密着させた状態で、封止樹脂体20を成形してもよい。この場合、封止樹脂体20を成形した時点で、裏面40b、50bが封止樹脂体20から露出する。このため、成形後の切削が不要となる。また、リフローを2回実施する例を示したがこれに限定されない。1回のリフローで接続構造体を形成してもよい。
<鉛フリーはんだ>
次に、半導体装置15に用いられる鉛フリーはんだについて説明する。図6は、鉛フリーはんだを説明するための図である。縦軸はSbの含有量x、横軸はBiの含有量yを示している。
鉛フリーはんだは、Agを3.2~3.8質量%、Cuを0.6~0.8質量%、Niを0.01~0.2質量%、Sbをx質量%、Biをy質量%、Coを0.001~0.3質量%、Pを0.001~0.2質量%含み、残部がSnからなる合金組成を有している。Sbの含有量xとBiの含有量yは、x+2y≦11質量%、x+14y≦42質量%、及び、x≧5.1質量%の関係を満たす。このように、鉛フリーはんだは、Ag、Cu、Ni、Sb、Bi、Co、P、およびSnを含む8元系はんだである。以下では、上記した合金組成の鉛フリーはんだを、単に8元系はんだと示すことがある。
Agの添加には、はんだの濡れ性向上や析出分散強化の効果がある。その反面、過剰に添加すると、液相線温度が上昇する。半導体チップ30(SiC)の耐熱性を考慮すると、はんだ付け時に温度を300℃以下に抑えることが好ましい。したがって、濡れ性向上、析出分散の効果を十分に得つつ、ばらつきも考慮して図6に示すように液相線温度を270℃以下に抑えるために、Agの含有量は3.2~3.8質量%とされている。
Cuの添加には、Cuランドに対するCuの食われ防止、はんだマトリックス中に微細な金属間化合物であるCuSnを析出させてマトリックスを強化する効果がある。過剰に添加すると、接合界面に金属間化合物が析出し、クラック進展を加速してしまう。このため、Cu含有量は0.6~0.8質量%とされている。
Niの添加には、接合界面に析出する金属間化合物を微細化することで、接合界面を強化する効果がある。その反面、過剰に添加すると、液相線温度が上昇する。接合界面強化効果を十分に得つつ、液相線温度を上記した270℃以下に抑えるため、Niの含有量は0.01~0.2質量%とされている。
Sbの添加には、固溶析出強化や析出分散強化の効果があり、Snに対してSbが置換されることで格子歪を起こし、Snマトリックス強化の効果がある。Sbよりも原子半径の大きいBiは、Snマトリックス強化においてSb以上の効果を発揮する。反面、SbやBiを過剰に含むと、濡れ性や箔への加工性が低下する。箔への加工が可能であるSn-13Sbに準ずる濡れ性、加工性を得るためには、Agを3.2~3.8質量%添加する影響も踏まえて、Sbの含有量を11質量%以下にする必要がある。Biは、Sbの2分の1の添加量で、同程度の加工性低下を引き起こす。このため、Sb、Biの含有量は、図6に示すように、x+2y≦11質量%とされている。
SbやBiの添加にともなうSnマトリックス強化の効果によって、クリープ耐性が増加する。すなわち、クリープを低く抑えることができる。本実施形態では、十分な耐クリープ性を得るため、図6に示すように、x≧5.1質量%とされている。なお、クリープを低く抑える効果は、Sbに対してBiのほうが大きく、BiはSbの4.4分の1の添加量で同等の効果が得られる。よって、Sbよりも少量のBiを添加してもよい。
また、半導体装置15の製造する際、はんだ付け後のモールド工程などで、はんだの接続信頼性を維持するため、図6に示すように、固相線温度が200℃以上であることが好ましい。固相線温度が200℃であるSn、Biの含有量は、x≦15質量%の領域ではx+14y=42と近似することができる。固相線温度を200℃以上にするために、x+14y≦42質量%とされている。
Coは、Niの効果を高める。Coの添加には、はんだ合金の組織を微細化する効果がある。0.001質量%未満では接合界面に金属間化合物が析出して界面クラックの成長を防止する効果が現れず、0.3質量%を超えて添加されると接合界面に析出する金属間化合物層が厚くなり、クラック進展を加速してしまう。このため、Coの含有量は、0.001~0.3質量%とされている。
Pは、Snの酸化を抑制するとともに濡れ性を改善する。Pの含有量が0.2質量%を超えなければ、はんだ表面におけるはんだ合金の流動性が阻害されることがない。一方、上記した効果を発揮するため、Pの含有量の下限は好ましくは0.001%以上である。よって、Pの含有量は、0.001~0.2質量%とされている。
上記組成の鉛フリーはんだ(8元系はんだ)は、使用環境の高温化に対応しながら、はんだによる接合部を高寿命化するだけでなく、クリープによる半導体チップの一部への不要な応力集中を低減することが可能になる。したがって、高温動作が可能であり、ヤング率が大きいSiC基板31からなる半導体チップ30に好適である。8元系はんだは、たとえば常温において引張強度が80MPa以上を示す高強度はんだである。
よって、8元系はんだは、本実施形態に係る半導体装置15において、半導体チップ30と放熱部材との間に介在して、接合部を形成するはんだ90、91、92に好適である。8元系はんだは、はんだ90、91、92の少なくともひとつとして用いられる。はんだ90、91、92が、接合部材に相当する。以下では、ドレイン電極32Dとヒートシンク40との間の位置を、素子下と示すことがある。同様に、ソース電極32Sとターミナル60との間の位置を素子上と示し、ターミナル60とヒートシンク50との間の位置をターミナル上(TML上)と示すことがある。
8元系はんだは、素子下のはんだ90、および、素子上のはんだ91の少なくとも一方に用いるとよい。図7では、はんだ90、91に8元系はんだを用い、はんだ92に8元系はんだより低強度の鉛フリーはんだを用いている。図7では、図4に対して半導体装置15を簡素化して図示している。図7では、上アーム9Hと下アーム9Lとの共通構造として図示している。また、封止樹脂体20を省略している。
はんだ90に8元系はんだを用いると、半導体チップ30とヒートシンク40との線膨張係数差に基づく熱応力が作用しても、高い接続信頼性を維持することができる。同様に、はんだ91に8元系はんだを用いると、半導体チップ30とターミナル60との線膨張係数差に基づく熱応力が作用しても、高い接続信頼性を維持することができる。また、電流密度と温度がもっとも高くなる素子上において、EM(エレクトロマイグレーション)やはんだ-めっきの拡散を抑制することができる。
SiC基板31のヤング率が大きいため、パワーサイクル試験を実施すると、半導体チップ30周辺のはんだ90、91がクリープし、サイクル数の経過にともなって半導体チップ30に変形、たとえば反り、が生じる虞がある。これに対し、8元系はんだを用いることで、はんだ90、91のクリープを抑制することができる。したがって、半導体チップ30の変形を抑制し、ひいては半導体装置15を高寿命化することができる。
8元系はんだは、耐クリープ性に優れるなどの特性をもつため、ヒートシンク40、50およびターミナル60の構成に関わらず、半導体装置15全体の高寿命化に効果的である。図8は、はんだ歪のシミュレーション結果を示す図である。参考例1は、Si基板を用いた半導体チップにおいて、8元系はんだよりも強度の低い鉛フリーはんだを用いた構成の結果を示している。参考例2は、参考例1のSi基板をSiC基板に置き換えた構成の結果を示している。実施例は、参考例2に対し、はんだを8元系はんだに置き換えた構成の結果を示している。図8において、参考例1、参考例2、実施例を、参1、参2、実と示している。
参考例1、2に示すように、Siを、Siよりもヤング率の大きいSiCに置き換えると、半導体チップ30の周辺に位置する素子下のはんだ90と素子上のはんだ91について、はんだ歪が増加する。これに対し、8元系はんだを用いると、実施例に示すように、はんだ90、91のいずれもはんだ歪を小さくすることができる。
図7では、はんだ90、91の両方に、高強度の8元系はんだを用いる例を示したが、これに限定されない。はんだ90、91のいずれかのみに、8元系はんだを用いてもよい。図8に示すように、SiCに置き換えると素子下においてはんだ歪がもっとも大きくなる。よって、少なくともはんだ90に8元系はんだを用いるとよい。
8元系はんだを、ターミナル上のはんだ92に用いてもよい。本実施形態の半導体装置15では、はんだ92によって、半導体装置15の高さばらつきを吸収する構造をとっている。低強度のはんだの場合、はんだ厚が薄くなると、はんだ応力増大によるクラックが発生するため、はんだ厚みが厚くなるように設計している。8元系はんだを用いることで、接合部を高寿命化することができるため、はんだ92の厚みが薄くなるように設計することができる。これにより、低熱抵抗の半導体装置15とすることができる。
8元系はんだを、素子下のはんだ90とターミナル上のはんだ92の両方に用いてもよい。8元系はんだは高強度であるため、はんだ90に8元系はんだを用いると、ターミナル上のはんだ応力が高くなる。はんだ90、92の両方に8元系はんだを用いることで、ターミナル上のはんだ92についても接合部を高寿命化することができる。
はんだ90、91、92のすべてに、8元系はんだを用いてもよい。この場合、半導体装置15全体の信頼性を高めることができる。半導体装置15において、はんだ90、91、92を含むすべてのはんだに、8元系はんだを用いてもよい。たとえば、はんだ93に8元系はんだを用いてもよい。
半導体装置15が、一相分の上下アーム回路9を構成する複数の半導体チップ30を備える例を示したが、これに限定されない。ひとつのアームを構成する半導体チップ30のみを備えてもよい。半導体装置15は、たとえば、ひとつのアームを構成する半導体チップ30と、半導体チップ30を挟むように配置された一対のヒートシンク40、50と、半導体チップ30とヒートシンク50の間に介在するターミナル60を備える。また、複数相の上下アーム回路9を構成する半導体チップ30を、ひとつのパッケージとして備えてもよい。
信号端子85がボンディングワイヤ94を介してパッド32Pに接続される例を示したが、これに限定されない。たとえば信号端子85を、はんだを介してパッド32Pに接続してもよい。
(第2実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例であり、先行実施形態の記載を援用できる。先行実施形態では、半導体チップ30の主電極の構成について特に言及しなかった。上記した合金組成の鉛フリーはんだ(8元系はんだ)は、主電極の材料が互いに同じ場合に限らず、互いに異なる構成に用いてもよい。
図9は、本実施形態の半導体装置15において、一部分を示す断面図である。図9は、図7に対応している。本実施形態では、素子下と素子上とで主電極の材料構成が異なっている。素子下の主電極であるドレイン電極32Dは、たとえばTiNi系材料を用いて形成されている。素子上の主電極であるソース電極32Sは、たとえばAl系材料を用いて形成されている。ソース電極32Sは、ドレイン電極32Dよりもヤング率の小さい材料、すなわち、軟らかい材料を用いて形成されている。
図10は、素子上のはんだ91と、素子上側の主電極であるソース電極32Sに生じる歪のシミュレーション結果を示す図である。図10では、8元系はんだとともに、SnCu系はんだ、SnNi系はんだの結果についても示している。SnCu系、SnNi系はいずれも、8元系はんだに較べて強度が低い鉛フリーはんだである。
素子上のはんだ91に8元系はんだを用いると、8元系はんだ自体が高強度であるため、図10に示すように、はんだ91に生じる歪は小さくなる。その反面、軟らかいソース電極32Sに生じる歪が大きくなる。8元系はんだよりも強度が低い2種類のはんだを用いた場合、はんだ91に生じる歪は8元系より大きくなるものの、ソース電極32Sに生じる歪は8元系に較べて小さくなる。
そこで、本実施形態では、図9に示すように、硬いドレイン電極32D側のはんだ90と、ターミナル60上のはんだ92として8元系はんだを用い、軟らかいソース電極32S上のはんだ91には8元系はんだよりも強度の低い鉛フリーはんだを用いている。はんだ91は、はんだ90、92よりも軟らかいため、ソース電極32Sに生じる歪を低減することができる。
図11は、素子下のはんだ90の熱伝導率と熱抵抗と厚みとの関係を示すシミュレーション結果である。図11では、はんだ90の厚みとして4水準(t1~t4)を示している。各水準は、t1<t2<t3<t4の関係を満たしている。図11に示すように、8元系はんだの熱伝導率は、低強度の鉛フリーはんだの熱伝導率よりも低い。よって、同じ厚みであれば、8元系はんだのほうが低強度はんだよりも熱抵抗が大きい。8元系はんだは熱伝導率が低いため、はんだ厚を薄くするとよい。8元系はんだの厚みを、たとえば40~150μmとすることで、先行実施形態に記載の効果を奏しつつ、熱抵抗の増大を抑制することができる。すなわち、放熱性を高めることができる。なお、ターミナル60上のはんだ92についても同様である。
本実施形態では、8元系はんだを、はんだ90、92の両方に適用する例を示したが、これに限定されない。はんだ90、92のいずれかのみに8元系はんだを用いてもよい。
(第3実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例であり、先行実施形態の記載を援用できる。先行実施形態では、ソース電極32S側のヒートシンク50が配線機能を提供した。これに代えて、ヒートシンク50が配線機能を提供しない構成としてもよい。
図12は、本実施形態の半導体装置15を示す断面図である。本実施形態では、ヒートシンク40、50として、金属板に代えて、DBC基板を採用している。また、半導体チップ30とヒートシンク50との間に、ターミナル60に代えて、リードフレーム86が配置されている。ヒートシンク50およびリードフレーム86が、第2放熱部材に相当する。半導体装置15は、ひとつのアームを構成している。すなわち、2つの半導体装置15によって、一相分の上下アーム回路9が構成される。本実施形態の半導体装置15は、上記した構成の半導体チップ30をひとつのみ備えている。
ヒートシンク40は、絶縁体40xと、絶縁体40xを挟むように配置された金属体40y、40zを有している。絶縁体40xは、セラミックス基板である。金属体40y、40zは、たとえばCuを含んで形成されている。金属体40y、40zは、絶縁体40xに対して直接的に接合されている。ヒートシンク40は、半導体チップ30側から、金属体40y、絶縁体40x、金属体40zの順に積層されている。ヒートシンク40は、3層構造をなしている。
反りを抑制するために、金属体40y、40zの平面形状及び大きさを、互いに略一致させるとよい。中間層である絶縁体40xの平面形状は、金属体40y、40zと相似である。絶縁体40xの大きさは、金属体40y、40zよりも大きい。絶縁体40xは、全周で金属体40y、40zよりも外側まで延設されている。ヒートシンク40において、金属体40yの一面が、対向面40aをなしている。ヒートシンク40において、金属体40zの一面が、裏面40bをなしている。
ヒートシンク50も、ヒートシンク40と同様の構成を有している。ヒートシンク50は、絶縁体50xと、絶縁体50xを挟むように配置された金属体50y、50zを有している。ヒートシンク50は、半導体チップ30側から、金属体50y、絶縁体50x、金属体50zの順に積層されている。ヒートシンク50は、Z方向においてヒートシンク40に対向配置されている。Y方向において、ヒートシンク40は、ヒートシンク50よりも長く設けられており、ヒートシンク50との対向領域と、ヒートシンク50と対向していない非対向領域を有している。
リードフレーム86は、ヒートシンク40、50とは別部材として構成されている。リードフレーム86は、Cuなどを材料とする金属板を、プレスなどによって加工してなる。リードフレーム86は、外部接続端子を備えている。リードフレーム86は、主端子80および信号端子85を備えている。信号端子85は、はんだ95を介して対応するパッド32Pに接続されている。主端子80は、ソース端子80Sと、図示しないドレイン端子を有している。
図12は、ソース端子80Sを含む断面である。図示しないドレイン端子は、ヒートシンク40において信号端子85側とは反対の非対向領域と重なる位置まで延設されている。ドレイン端子は、半導体チップ30と重なる位置まで延びていない。ドレイン端子は、ヒートシンク40の金属体40yのうち、上記した非対向領域に接続されている。ドレイン端子は、ヒートシンク40(金属体40y)を介して、ドレイン電極32Dに電気的に接続されている。ヒートシンク40は、配線機能を提供している。
ソース端子80Sは、図12に示すように、半導体チップ30と重なる位置まで延設されている。ソース端子80Sは、はんだ91を介してソース電極32Sに接続されている。ヒートシンク50の金属体50yは、はんだ92を介してリードフレーム86のソース端子80Sに接続されている。ソース端子80Sは、ヒートシンク50を介さずに、ソース電極32Sに電気的に接続されている。ヒートシンク50は、配線機能を提供せず、放熱機能を提供している。
このような構成の半導体装置15において、はんだ90、91、92の少なくともひとつに、上記した合金組成の鉛フリーはんだ、すなわち8元系はんだを用いてもよい。8元系はんだは、先行実施形態に記載の配置が可能である。これにより、先行実施形態に記載の構成と同等の効果を奏することができる。
本実施形態に記載の構成は、ひとつのアームを構成する半導体装置15に限定されない。たとえば、一相分の上下アーム回路9を構成する半導体装置15にも適用できる。この場合、金属体40y、50yを、上アーム9H側と下アーム9L側とで電気的に分離すればよい。負極端子80Nは、上記したソース端子80S同様、はんだ91を介して半導体チップ30Lのソース電極32Sに接続される。正極端子80Pは、ドレイン端子同様、上アーム9H側の金属体40yのうち、非対向領域に接続される。出力端子80Aは、たとえば、正極端子80P同様、下アーム9L側の金属体40yのうち、非対向領域に接続されてもよい。出力端子80Aは、たとえば、負極端子80N同様、はんだ91を介して半導体チップ30Hのソース電極32Sに接続されてもよい。出力端子80Aの一部が、下アーム9L側の金属体40yに接続されることで、上下アームを接続してもよいし、別部材にて上下アームを接続してもよい。
ヒートシンク40、50として、DBC基板の例を示したが、これに限定されない。先行実施形態同様、金属板を用いてもよい。
(他の実施形態)
この明細書および図面等における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。たとえば、開示は、実施形態において示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、請求の範囲の記載によって示され、さらに請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものと解されるべきである。
明細書および図面等における開示は、請求の範囲の記載によって限定されない。明細書および図面等における開示は、請求の範囲に記載された技術的思想を包含し、さらに請求の範囲に記載された技術的思想より多様で広範な技術的思想に及んでいる。よって、請求の範囲の記載に拘束されることなく、明細書および図面等の開示から、多様な技術的思想を抽出することができる。
ある要素または層が「上にある」、「連結されている」、「接続されている」または「結合されている」と言及されている場合、それは、他の要素、または他の層に対して、直接的に上に、連結され、接続され、または結合されていることがあり、さらに、介在要素または介在層が存在していることがある。対照的に、ある要素が別の要素または層に「直接的に上に」、「直接的に連結されている」、「直接的に接続されている」または「直接的に結合されている」と言及されている場合、介在要素または介在層は存在しない。要素間の関係を説明するために使用される他の言葉は、同様のやり方で(例えば、「間に」対「直接的に間に」、「隣接する」対「直接的に隣接する」など)解釈されるべきである。この明細書で使用される場合、用語「および/または」は、関連する列挙されたひとつまたは複数の項目に関する任意の組み合わせ、およびすべての組み合わせを含む。
空間的に相対的な用語「内」、「外」、「裏」、「下」、「低」、「上」、「高」などは、図示されているような、ひとつの要素または特徴の他の要素または特徴に対する関係を説明する記載を容易にするためにここでは利用されている。空間的に相対的な用語は、図面に描かれている向きに加えて、使用または操作中の装置の異なる向きを包含することを意図することができる。例えば、図中の装置をひっくり返すと、他の要素または特徴の「下」または「真下」として説明されている要素は、他の要素または特徴の「上」に向けられる。したがって、用語「下」は、上と下の両方の向きを包含することができる。この装置は、他の方向に向いていてもよく(90度または他の向きに回転されてもよい)、この明細書で使用される空間的に相対的な記述子はそれに応じて解釈される。
車両の駆動システム1は、上記した構成に限定されない。たとえば、モータジェネレータ3をひとつ備える例を示したが、これに限定されない。複数のモータジェネレータを備えてもよい。電力変換装置4が、電力変換部としてインバータ6を備える例を示したが、これに限定されない。複数の電力変換部を備えればよい。たとえば、複数のインバータを備える構成としてもよい。すくなくともひとつのインバータと、コンバータを備える構成としてもよい。
半導体チップ30のSiC基板31に形成される素子としてMOSFET11の例を示したが、これに限定されない。電力変換装置に適用される縦型素子であればよい。たとえば、IGBTやSBDにも適用できる。縦型素子として、MOSFET11が形成される例を示したが、これに限定されない。両面の主電極間に電流が流れる縦型素子であればよい。たとえば、IGBTでもよい。
ひとつの半導体チップ30によりひとつのアームを構成する例を示したが、これに限定されない。複数の半導体チップ30が並列接続されて、ひとつのアームを構成してもよい。
ヒートシンク40、50の裏面40b、50bが、封止樹脂体20から露出する例を示したが、これに限定されない。裏面40b、50bの少なくとも一方が、封止樹脂体20によって覆われた構成としてもよい。裏面40b、50bの少なくとも一方が、封止樹脂体20とは別の図示しない絶縁部材によって覆われた構成としてもよい。半導体装置15が封止樹脂体20を備える例を示したが、これに限定されない。封止樹脂体20を備えない構成としてもよい。
半導体装置15が一相分の上下アーム回路9をなす構成において、継手部70、71により、上アーム9Hと下アーム9Lを接続する例を示したが、これに限定されない。継手部70、71の一方のみを備える構成としてもよい。たとえば継手部70をヒートシンク50Hに接続するようにしてもよい。
半導体チップ30を構成する半導体基板として、SiC基板31の例を示した。しかしながら、SiC以外の、Siよりヤング率の大きい半導体基板にも適用することができる。
ヒートシンク50が配線部材として機能する構成において、ヒートシンク50と半導体チップ30との間にターミナル60を配置する例を示したが、これに限定されない。たとえば図13に示す変形例のように、ヒートシンク50が、本体部500と、凸部501を有する構成としてもよい。凸部501は、本体部500における半導体チップ30側の面から突出している。そして、凸部501の先端面が、はんだ91を介して、ソース電極32Sに接続されている。このように、第2放熱部材がヒートシンク50のみを備える構成としてもよい。この構成では、はんだ92を排除することができる。半導体チップ30と放熱部材との間に介在するはんだ90、91の少なくともひとつとして、上記した合金組成の鉛フリーはんだを用いるとよい。
1…駆動システム、2…直流電源、3…モータジェネレータ、4…電力変換装置、5…平滑コンデンサ、6…インバータ、7…Pライン、8…Nライン、9…上下アーム回路、9H…上アーム、9L…下アーム、10…出力ライン、11…MOSFET、12…ダイオード、15…半導体装置、20…封止樹脂体、20a…一面、20b…裏面、20c、20d…側面、0、30H、30L…半導体チップ、31…SiC基板、32D…コレクタ電極、32P…パッド、32S…ソース電極、40、40H、40L…ヒートシンク、40a…対向面、40b…裏面、40x…絶縁体、40y、40z…金属体、50、50H、50L…ヒートシンク、50a…実装面、50b…裏面、50x…絶縁体、50y、50z…金属体、500…本体部、501…凸部、60、60H、60L…ターミナル、70、71、72…継手部、80…主端子、80A…出力端子、80N…負極端子、80P…正極端子、80S…ソース端子、81…接続部、85…信号端子、86…リードフレーム、90、91、92、93、95…はんだ、94…ボンディングワイヤ

Claims (2)

  1. 素子が形成されたSiC基板(31)と、前記SiC基板の一面に形成された第1主電極(32D)と、前記SiC基板の板厚方向において前記一面とは反対の裏面に形成された第2主電極(32S)と、を有する半導体チップ(30)と、
    前記半導体チップを挟むように配置された放熱部材(40、50、60、86)であって、前記一面側に配置され、前記第1主電極に接続された第1放熱部材(40)、および、前記裏面側に配置され、前記第2主電極に接続された第2放熱部材(50、60、86)と、
    前記第1主電極と前記第1放熱部材との間、および、前記第2主電極と前記第2放熱部材との間、のそれぞれに介在して接合部を形成する接合部材(90、91、92)と、
    を備え、
    前記接合部材の少なくともひとつは、
    Agを3.2~3.8質量%、Cuを0.6~0.8質量%、Niを0.01~0.2質量%含むとともに、
    Sbの含有量をx質量%、Biの含有量をy質量%とすると、x+2y≦11質量%、x+14y≦42質量%、及び、x≧5.1質量%を満たすようにSbとBiを含み、
    さらに、Coを0.001~0.3質量%、Pを0.001~0.2質量%含み、
    残部がSnからなる合金組成の鉛フリーはんだであり、
    前記第2主電極は、前記第1主電極よりもヤング率の小さい材料を用いて形成されており、
    前記接合部材のうち、前記第2主電極と前記第2放熱部材との前記接合部を形成している前記接合部材は、前記鉛フリーはんだよりも強度の低い低強度はんだであり、残りの前記接合部材の少なくともひとつは、前記鉛フリーはんだである半導体装置。
  2. 前記第2放熱部材は、前記第2主電極に接続されたターミナル(60)と、前記ターミナルを介して前記第2主電極に電気的に接続されたヒートシンク(50)と、を有し、
    前記接合部材は、前記第2主電極と前記ターミナルとの間、および、前記ターミナルと前記ヒートシンクとの間、のそれぞれに介在しており、
    前記ターミナルと前記第2主電極との接合部を形成している前記接合部材(91)は、前記低強度はんだである請求項1に記載の半導体装置。
JP2020129952A 2020-07-31 2020-07-31 半導体装置 Active JP7367631B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129952A JP7367631B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 半導体装置
PCT/JP2021/022462 WO2022024567A1 (ja) 2020-07-31 2021-06-14 半導体装置
CN202180060389.7A CN116134164A (zh) 2020-07-31 2021-06-14 半导体装置
US18/146,582 US20230130647A1 (en) 2020-07-31 2022-12-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020129952A JP7367631B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022026466A JP2022026466A (ja) 2022-02-10
JP7367631B2 true JP7367631B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=80035394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020129952A Active JP7367631B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230130647A1 (ja)
JP (1) JP7367631B2 (ja)
CN (1) CN116134164A (ja)
WO (1) WO2022024567A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI814081B (zh) * 2019-09-02 2023-09-01 美商阿爾發金屬化工公司 高溫超高可靠性合金、其製造方法及其應用
CN114743947B (zh) * 2022-04-11 2023-09-19 中国工程物理研究院电子工程研究所 基于to形式的功率器件封装结构及封装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520985A (ja) 2016-05-06 2019-07-25 アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッドAlpha Assembly Solutions Inc. 高信頼性鉛フリーはんだ合金
WO2020079971A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 株式会社デンソー 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520985A (ja) 2016-05-06 2019-07-25 アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッドAlpha Assembly Solutions Inc. 高信頼性鉛フリーはんだ合金
WO2020079971A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022024567A1 (ja) 2022-02-03
US20230130647A1 (en) 2023-04-27
JP2022026466A (ja) 2022-02-10
CN116134164A (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11710709B2 (en) Terminal member made of plurality of metal layers between two heat sinks
CN113557603B (zh) 半导体装置
US20230130647A1 (en) Semiconductor device
JP7268563B2 (ja) 半導体装置
US20240258264A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2020150018A (ja) 半導体装置
JP7363587B2 (ja) 半導体装置
JP2022152703A (ja) 半導体装置
JP5948106B2 (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP7156319B2 (ja) 電力変換装置
JP7567702B2 (ja) 半導体装置
JP7059970B2 (ja) 半導体装置
JP7363682B2 (ja) 半導体装置
WO2024048371A1 (ja) 半導体装置
WO2024062845A1 (ja) 半導体装置
JP7363586B2 (ja) 半導体装置
JP7472859B2 (ja) 半導体装置
JP7540600B2 (ja) 半導体装置
WO2024171691A1 (ja) 電力変換装置
JP2023078915A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023170769A (ja) 半導体装置
JP2023183160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2024000845A (ja) 半導体装置
JP2023168060A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022156034A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7367631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151